>>35
> つまり“一般的な解釈”について考えても意味がない。
> そもそも「一般的」というものほど曖昧なものはないと思う。
日本語で会話してる以上、一般的な解釈から離れられない
「広告宣伝」という言葉を使えば、曖昧さはあるけれど、
一般的には↓こういうもの思い浮かべる
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/72817/meaning/m0u/
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/126999/meaning/m0u/

だけど、規制議論板での解釈で『広告宣伝』は↑とはまったく関係ないもの
を考えてるとしたら、共通の言葉を使った会話にならない

> 規制議論板での解釈でアウトなら一般的な解釈でセーフでも2chではアウト。
↑のアウトとかセーフは、
↓こういうことだよね?

規制議論板での解釈で『広告宣伝』なら、
一般的な解釈で「広告宣伝」でなくても、2chでは『広告宣伝』だ

つまり、例えば、>>35 のレスのように、
一般的な解釈で「広告宣伝」とは思えないようなレスでも、
規制議論板での解釈で『広告宣伝』になるものが存在すると考えてるんだよね?

たぶん >>35 のレスは、規制議論板での解釈でも『広告宣伝』ではないと思うけど、
一般的な解釈で「広告宣伝」でないのに、
規制議論板での解釈で『広告宣伝』になるものとして、どんなレスがあると考えてる?
そんなものは存在しないと思うよ
だって、『広告宣伝』と言う以上、「広告宣伝」なんだから