>>25
> 保守が対象なのではなくスクリプト、準スクリプト的行為が対象
>>6 に書いたように、
「スクリプト、準スクリプト的行為」というのは、
コピペ、マルチポスト、保守、埋立、乱立の総称だから、
「スクリプト、準スクリプト的行為が対象」と言ってる時点で、
同時に、「保守が対象」と言ってることになる

> 大根を使用する料理は禁止 → 大根の入ってるおでんは禁止
この例えで言えば、
おでん=スクリプト、準スクリプト的行為
大根=保守
と言えばわかるかな?

> 大根が禁止なのにおでんは禁止だーって言ってる人がいる
逆だよ、おでんが禁止されてるんだから、大根のおでんも禁止されてる

>>29
> 具体的にこういう場合は継続性が無くても保守と言えるって事例を出せばいいんじゃないのか?
↓で出してる
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1504280148/938