五代将軍 徳川綱吉の時代のお話です
犬公方といわれた綱吉のころは、
人より犬の方が大切にされたといいますが 奈良でも
鹿は神鹿として 人より大切にされていた時代がありました
三条通りの南がわ 興福寺の中に俗に十三鐘といわれる
菩提院大御堂があります
むかし このお堂の横に寺子屋があって、お寺の和尚さんが
二・三十人の子供達に読み書きを教えていました
その子供達のなかに「三作」という子がいました
ある日「三作」が習字をしていると,一頭の鹿がやってきて
廊下に置いてあった草子をくわえていこうとしました
「三作」は「コラッ」と叫んで文鎮を投げつけましたが
打ち所が悪かったのか 鹿はその場に倒れて死んでしまいました
奈良の鹿は春日大社の神の使いとされていますので、当時は
[鹿を殺せば石子詰め]といい、死んだ鹿と一緒に
生き埋めにされることになっていました
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 275 [テスト]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
315名無しの報告
2018/09/19(水) 06:49:02.94ID:U/i2jxV80■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています