>>154の補足(ほそく)です。

【ドラマ】本田翼 Part64 IP付:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/actress/1638145317/794

( 。・`∀・´) 人は、強(つよ)いストレスを感(かん)じると、なんでも言(い)うことを聞(き)くようになります。

自分(じぶん)で考(かんが)えることをやめてしまい、人の「おねがい」や「命令(めいれい)」を断(ことわ)れなくなります。

※1…人は、強(つよ)いストレスを感(かん)じると、他人(たにん)の「言(い)いなり」になる。

( 。・`∀・´) また、人の脳(のう)は、強(つよ)い苦痛(くつう)やストレスといった強(つよ)い負荷(ふか)がかかると、記憶(きおく)が飛(と)びます。

身近(みぢか)な例(れい)で言(い)うと、アルコールの過剰(かじょう)摂取(せっしゅ)や、スポーツ中(ちゅう)の衝突(しょうとつ)事故(じこ)によって、この「記憶(きおく)が飛(と)ぶ」という状態(じょうたい)が起(お)きます。

この「心(こころ)の防衛(ぼうえい)本能(ほんのう)」のすごい所(ところ)は、「記憶(きおく)はないけど、個人(こじん)としての活動(かつどう)はしている」ところです。うつろな目(め)になりますけどね。←くわしくは、本田翼さんのインスタを見(み)てください。

( 。・`∀・´) …「記憶(きおく)をうしなっている間(あいだ)に、食事(しょくじ)やSEXをしていた」なんてことは、結構(けっこう)あります。

ちなみにですが、クスリをキメると、高(こう)確率(かくりつ)でこの状態(じょうたい)になります。>記憶(きおく)が飛(と)ぶ

※クスリのキマり具合(ぐあい)によっては、体(からだ)中(じゅう)をなでられただけで、記憶(きおく)が飛(と)びます。

※2…人の脳(のう)は、強(つよ)い負荷(ふか)が掛(か)かると、記憶(きおく)が飛(と)ぶ。

※分割(ぶんかつ)します。