>>162のつづきです。

・興行(こうぎょう)に対(たい)してお金(かね)を払(はら)わせるために、劇的(げきてき)な勝利(しょうり)や新(しん)記録(きろく)の達成(たっせい)を、八百長(やおちょう)によって実現(じつげん)する。>大相撲(おおずもう)やプロスポーツにおける組織(そしき)的(てき)な八百長(やおちょう)

・社会(しゃかい)秩序(ちつじょ)を信(しん)じこませるための、組織(そしき)的(てき)な「事件(じけん)の捏(でっ)ち上(あ)げ」。>テレビの警察(けいさつ)密着(みっちゃく)番組(ばんぐみ)は自作自演(じさくじえん)

・ニュース番組(ばんぐみ)による痛快(つうかい)活劇(かつげき)の放送(ほうそう)。>西鉄(にしてつ)バスジャック事件(じけん),秋葉原(あきはばら)無差別(むさべつ)殺傷(さっしょう)事件(じけん),地下鉄(ちかてつ)サリン事件(じけん),etc...

・社会(しゃかい)秩序(ちつじょ)を信(しん)じこませるための、仲間(なかま)内(うち)での八百長(やおちょう)裁判(さいばん)。>2ちゃんねる権利(けんり)裁判(さいばん),オウム裁判(さいばん),国家(こっか)賠償(ばいしょう)請求(せいきゅう)訴訟(そしょう),etc...

・社会(しゃかい)秩序(ちつじょ)を植(う)えつけるための、社会(しゃかい)的(てき)ニュースの捏造(ねつぞう)。>自作自演(じさくじえん)による個人(こじん)情報(じょうほう)の流出(りゅうしゅつ)・ハッキング被害(ひがい)・巨額(きょがく)詐欺(さぎ)事件(じけん)

・大衆(たいしゅう)の溜飲(りゅういん)をさげるための、有名人(ゆうめいじん)に関(かん)するゴシップ・ニュースの捏造(ねつぞう)。

・世界(せかい)情勢(じょうせい)を植(う)えつけるための、国(くに)を跨(また)いだ自作自演(じさくじえん)。>戦争(せんそう)・テロ

・国民(こくみん)に主権(しゅけん)があると思(おも)いこませるための、社会(しゃかい)的(てき)催(もよお)し。>はじめから誰(だれ)が当選(とうせん)するか決(き)まっている選挙(せんきょ)

※分割(ぶんかつ)します。