>>194-199の補足(ほそく)です。

( 。・`∀・´) …今更(いまさら)ですけど、「ネットのアクセス情報(じょうほう)」も漏(も)れてますからね。>>162

誰(だれ)がアクセスしているか分(わ)かった上(うえ)で、有名人(ゆうめいじん)にフラッシュバックを起(お)こさせる活動(かつどう)をおこなわせていますからね。>☆中条あやみ☆ポーたん #18:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/model/1651320628/32-n

分(わ)かった上(うえ)で、有名人(ゆうめいじん)にストレスをあたえる自作自演(じさくじえん)をおこなわせていますからね。>大勢(おおぜい)の人が、ひどい投稿(とうこう)をしていると思(おも)いこませる。

( 。・`∀・´) …そもそも、追跡(ついせき)できないネット回線(かいせん)とか、ありませんからね。

※インターネットは全部(ぜんぶ)繋(つな)がってますし、アクセス記録(きろく)も全部(ぜんぶ)残(のこ)ってます。

※それに、ネット回線(かいせん)を敷設(ふせつ)しているのは、国(くに)や企業(きぎょう)ですからね。>搾取(さくしゅ)をおこなう側(がわ)の人間(にんげん)(※>>182)が、管理(かんり)している。

( 。・`∀・´) …だから、「仮想(かそう)通貨(つうか)がハッキングされて、その行方(ゆくえ)が分(わ)からなくなる」なんてことも、ありえませんからね。

※回線(かいせん)を提供(ていきょう)している側(がわ)は、余裕(よゆう)で追(お)えます。→どの端末(たんまつ)が、どこにアクセスしているのか。そして、どの情報(じょうほう)をアップロードして、どの情報(じょうほう)をダウンロードしているのか。

※分割(ぶんかつ)します。