一応言っておくが
2ch時代でさえ荒らしが常に攻撃側だった事は無い
昔ならプロバイダ規制して荒らしがプロバイダから通告を受けて
反省の旨帰ってきたら解除ってのが基本的な流れだった
つまり最終的には荒らしが反撃されて負けの流れ

今では法的に問題の有る書き込みに対してはたまにACEが言ってる様に
各所の開示請求に答える形で対処つまり反撃されてる

多くが荒らし行為と思っているトロル系やスクリプト案件に関しては
掲示板の使い勝手を悪くするだけなのでそもそも運営は攻撃と思って無いのでは?

実際、掲示板を提供はしてるが使用してない運営の人間は痛くも痒くも無い
むしろアクセス数、書き込み数が水増しされて歓迎のムードすら漂ってる
運営の人間からすれば自分達に問題が生じる案件に対しては
防御も反撃も完ぺきにこなしてるので問題ないのが現状なのだろう