X



whis

1Anonymous
垢版 |
2024/07/12(Fri) 09:05:50.70
チョンカルト

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1676441165/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1650024150/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1634890779/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1563973908/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1530508518/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1506861036/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1494297688/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sjis8/1483697264/

カルトチョン
769Anonymous
垢版 |
2025/04/03(Thu) 22:14:50.48
梨園とかジャニーズ
所謂、ホモソーシャルな世界で
性的加害が多い気がする
「裸だったら何が悪い!」みたいな

で、ホモソーシャルを美徳としてきたのが、アーリア世界の特徴で
特に身近なのが、仏教
元々、野郎だけで山に集って切磋琢磨してきたのが
原始教団だったと

日本の神話では、多産な女神が最高位に就いていて
元来反生殖の仏教は、水と油
そこで、大乗性を強調した修正仏教が日本で蔓延って
その極地が、浄土真宗ですね
教団の性格が、完全な男女混合

こうしたアーリア原理の内、西洋で最も力を持ったのが、ヘレニズム
つまりギリシア文明の基調思想であって
それを再発させて、礼賛したのが啓蒙教
啓蒙教が作り出した世界が、この近現代

近現代で再現されたオリンピックは、元々女人禁制
男性的肉体美を神々に奉納する神事だったのが本来で
最近、元の形に戻ってきたと

自力の礼賛、知力謳歌を、中世まで修正してきたのが
ユダヤ・キリスト教。つまり、セム系一神原理
これらの原始教団は、男女混成で
元々、生殖忌避をしていない

ところが、セム原理の絶対他力は、性善進歩的な啓蒙教によって
今や完全に排除された
「お天道様が見てる」という発想。人の上にいる存在を
古びた因習として斥ける
自力の象徴が、「自由の女神」

理知的な啓蒙教は
ギロチン
戦車、軍用機、機関銃、毒ガス
原爆、ガス室と
様々な創意工夫
大々的な植民地主義や奴隷制度も生み出した

「知恵ある者」として、海獣が持て囃されたり
770Anonymous
垢版 |
2025/04/03(Thu) 22:28:53.79
梨園とかジャニーズ
所謂、ホモソーシャルな世界で、性的加害が多い気がする
「裸だったら何が悪い!」みたいな

で、ホモソーシャルを美徳としてきたのが、アーリア世界の特徴で
特に身近なのが、仏教
元々、野郎だけで山に集って切磋琢磨してきたのが
原始教団だったと

日本の神話では、多産な女神が最高位に就いていて
元来反生殖の仏教は、水と油
そこで、大乗性を強調した修正仏教が日本で蔓延って
その極致が、浄土真宗
教団の性格が、完全な男女混合

こうしたアーリア原理の内、西洋で最も力を持ったのが、ヘレニズム
つまりギリシア文明の基調思想であって
それを再発させて、礼賛したのが啓蒙教
啓蒙教が作り出した世界が、この近現代

近現代で再現されたオリンピックは、元々女人禁制
男性的肉体美を全裸の野郎が神々に奉納する神事だったのが本来で
最近、元の形に戻ってきたと

自力の礼賛、知力謳歌を、中世まで修正してきたのが
ユダヤ・キリスト教。つまり、セム系一神原理
これらの原始教団は、男女混成で
元々、生殖忌避をしていない

ところが、セム原理の絶対他力は、性善進歩的な啓蒙教によって、今や完全に排除された
「お天道様が見てる」という発想。人の上にいる存在を
古びた因習として斥ける
そんな自力の象徴が、「自由の女神」

理知的な啓蒙教は
ギロチン
戦車、軍用機、機関銃、毒ガス
原爆、ガス室と
様々な創意工夫
大々的な植民地主義や奴隷制度も生み出した
「進んだ人類が、劣った者共を淘汰するのは、明白な運命」
獰猛な膨張力で、ナポレオン軍を東へ、フロンティアを西へ

ロゴス称賛が著しく
「知恵ある者」として、「超音波で会話してる」とされる鯨が持て囃されたり
まるで黙示録の海獣

女性/自然、男性/文明
として、生殖を穢視する現代
美化されてきてるのが
・晩婚 ・中絶 ・LGBTQ ・少子化

これにも修正が
771Anonymous
垢版 |
2025/04/03(Thu) 22:39:29.67
梨園とかジャニーズ
所謂、ホモソーシャルな世界で、性的加害が多い気がする
「裸だったら何が悪い!」みたいな

で、ホモソーシャルを美徳としてきたのが、アーリア世界の特徴で
特に身近なのが、仏教
元々、野郎だけで山に集って切磋琢磨してきたのが
原始教団だったと

日本の神話では、多産な女神が最高位に就いていて
元来反生殖の仏教は、水と油
そこで、大乗性を強調した修正仏教が日本で蔓延って
その極致が、浄土真宗
教団の性格が、完全な男女混合

こうしたアーリア原理の内、西洋で最も力を持ったのが、ヘレニズム
つまりギリシア文明の基調思想であって
それを再発させて、礼賛したのが啓蒙教
啓蒙教が作り出した世界が、この近現代

近現代で再現されたオリンピックは、元々女人禁制
男性的肉体美を全裸の野郎が神々に奉納する神事だったのが本来で
最近、元の形に戻ってきたと

自力の礼賛、知力謳歌を、中世まで修正してきたのが
ユダヤ・キリスト教。つまり、セム系一神原理
これらの原始教団は、男女混成で
元々、生殖忌避をしていない

ところが、セム原理の絶対他力は、性善進歩的な啓蒙教によって、今や完全に排除された
「お天道様が見てる」という発想。人の上にいる存在を
古びた因習として斥ける
そんな自力の象徴が、「自由の女神」

理知的な啓蒙教は
ギロチン
戦車、軍用機、機関銃、毒ガス
原爆、ガス室と
様々な創意工夫
大々的な植民地主義や奴隷制度も生み出した
「進んだ人類が、劣った者共を淘汰するのは、明白な運命」
獰猛な膨張力で、ナポレオン軍を東へ、フロンティアを西へ

ロゴス称賛が著しく
「知恵ある者」として、「超音波で会話してる」とされる鯨が持て囃されたり
まるで黙示録の海獣

女性/自然、男性/文明
として、生殖を穢視する現代
美化されるのが
・晩婚 ・中絶 ・LGBTQ ・少子化

これに修正を加える時代が近寄ってる気もする
泣いても笑っても、最有望な劇薬が、イスラムで
772Anonymous
垢版 |
2025/04/04(Fri) 13:14:34.35
周知


・原理寡占時代
・原理普及時代

全ての宗教が、前者をかつて経験してきたと
その当時は、教団全体が
・本義を弁えた、ごく僅かな特級信者
・そうでない大多数の普通信者
に二分していた

分かり易いのが浄土真宗や旧教
「武装して血を流す功徳」全般を「聖戦とすると」
最も有名な聖戦として挙がるのが、最近ならオウム
歴史全般から考えると
一向一揆や十字軍だろうなと

十五世紀までに最盛期を迎えて、それから下火に
召集不能になって今日に至っていて
十六世紀に何があったかと言えば
東洋では、寺子屋が隆盛
西洋では、グーテンベルク式活版が大々的に刷り始め
かつて貴重だった聖典が、庶民に知れ渡った

その結果、両宗教の信者にとって、最も模範的な生涯を、誰もが知る事になって
それを直接的に示したのは、
門徒にとっては、本願寺開基の親鸞
旧教なら、ローマ教会開基のペトロ
どちらも、世間知らずの丸腰平民だったと

この期に及んで、好戦的坊主が
「阿弥陀/神は望まれる。仏敵/神敵を一人残らずテンリクせよ」
なんて声を枯らして呼びかけても
「そんな事、歎異抄/聖書をいくら読んでも
記事が何処にもねぇじゃねえか!」
と、どんな平民でも反論できる時代に
要は、「誰でも法師」

東西両洋で聖戦が廃れたのと逆に
経年激化してる所があって、中東
十九世紀に本格化したのが
・近代イスラエルの由来、シオニズム(帰還運動)
・イスラム国の由来、ワハビズム(ワッハーブ運動)

ブーラーク印刷所
773Anonymous
垢版 |
2025/04/04(Fri) 13:22:09.01
周知


・原理寡占時代
・原理普及時代

全ての宗教が、前者をかつて経験してきたと
その当時は、教団全体が
・本義を弁えた、ごく僅かな特級信者
・そうでない大多数の普通信者
に二分していた

分かり易いのが浄土真宗や旧教
「武装して血を流す功徳」全般を「聖戦とすると」
最も有名な聖戦として挙がるのが、最近ならオウム
歴史全般から考えると
一向一揆や十字軍だろうなと

十五世紀までに最盛期を迎えて、それから下火に
召集不能になって今日に至っていて
十六世紀に何があったかと言えば
東洋では、寺子屋が隆盛
西洋では、グーテンベルク式活版が大々的に刷り始め
かつて貴重だった聖典が、庶民に知れ渡った

その結果、両宗教の信者にとって、最も模範的な生涯を、誰もが知る事になって
それを直接的に示したのは、
門徒にとっては、本願寺開基の親鸞
旧教なら、ローマ教会開基のペトロ
どちらも、世間知らずの丸腰平民だったと

この期に及んで、好戦的坊主が
「阿弥陀/神は望まれる。仏敵/神敵を一人残らずテンリクせよ」
なんて声を枯らして呼びかけても
「そんな事、歎異抄/聖書をいくら読んでも
記事が何処にもねぇじゃねえか!」
と、どんな平民でも反論できる時代に
要は、「誰でも法師」

東西両洋で聖戦が廃れたのと逆に
経年激化してる所があって、中東
十九世紀に本格化したのが
・近代イスラエルの由来、シオニズム(帰還運動)
・イスラム国の由来、ワハビズム(ワッハーブ運動)

ブーラーク印刷所

現代においては、ガザで特に直接衝突していた両聖戦思想
当初はどちらも反オスマンで
「YHWH/アッラーは望まれる
異教徒/外道のトルカスを追い払え!」
と、誰もが考える様に
それに対して、トルコの御用法師(ラビ、ウラマー、イマーム)が
「トルコ様の下で共存共栄してこうよ」と
声を枯らして訴えた所で
「タルムード/コーランの此処に記事があるじゃねえか!」
774Anonymous
垢版 |
2025/04/04(Fri) 13:34:33.54
存在そのものが邪悪な敵性異教徒
775Anonymous
垢版 |
2025/04/04(Fri) 22:59:11.14
イスラム信者の知人がいると
結構色々と示唆があって

例えば、数人がインド史について語った事がありました

インドでは人口の8割がヒンズー教徒
インド人ヒンズー教徒は、ヒンズー教を特定の宗教の一つと自認しないで
「インドの常識」かの様に思い込んでいる
それで牛を食べるイスラム教徒を敵視して攻撃してくる

こうして排他的なのに
(飽くまで内輪の論理では)寛容だとしていて
アッラーや釈迦を、神々の一柱の様にして包摂
仏教がそもそも、(ヒンズーの基盤となった)バラモン教への痛烈なアンチテーゼであったのに

つまり、彼らの目に映る仏教は、「仏教風味の一面」
彼らの目に映るイスラム教は、「イスラム教風味の一面」

こんな内部論理が可能なのは、絶対多数派だから
なので、内輪で威勢が良くても
同調圧力以外に教勢拡大の手段を備えていない

メソポタミアや弥生と同様の成立過程だった事が伺え
農村が出来上がった後、村々の戦争が始まって
A村とB村の戦争で、Aが勝ってBを包摂すると
B村の守護神(仮にb)をA村の守護神(仮にa)の手下。下級神として認め
それで樹形図、ひいては神話が確立したと
そうすると、「身内」の条件は、同じ神々を崇敬する事
当にこれが、村八分という状況

因みに漢語圏では、ヒンズーを印度教と表記していて
「天竺標準教」と呼んでも差し支えないだろうと

ならば「日本標準教」も存在して
信者は、日本人口の9割程度
信者の常套句が「日本人は」という主語
例えば「日本人は、葬式を仏式で、正月には初詣に行き、結婚式は教会風で」
776Anonymous
垢版 |
2025/04/04(Fri) 23:23:30.48
・原理寡占時代
・原理普及時代
全ての宗教が、今や後者に属し、前者をかつて経験してきたと
寡占時代は、教団全体が
・本義を弁えた、ごく僅かな特級信者(僧侶)
・そうでない大多数の普通信者
に二分して

分かり易いのが浄土真宗や旧教
「武装して血を流す功徳」全般を「聖戦」とすると
最も顕著な聖戦として挙がるのが、最近ならオウム
歴史全般から考えると、一向一揆や十字軍だろうなと

両者は十五世紀までに最盛期を迎え、それから下火に
召集不能になって今日に至った
十六世紀に何があったかと言えば
東洋では、寺子屋の隆盛
西洋では、グーテンベルク式活版による大々的印刷開始
かつて貴重だった聖典が、庶民に知れ渡った結果
主力だった文盲百姓は全滅したと

その結果、両宗教の信者にとって、最も模範的な生涯を、誰もが知る事になって
それを直接的に示した人物は、
門徒にとって、本願寺開基の親鸞
旧教徒なら、ローマ教会開基のペトロ
どちらも、世間知らずの丸腰平民だったと
777Anonymous
垢版 |
2025/04/04(Fri) 23:28:45.67
その結果、両宗教の信者にとって、最も模範的な生涯を、誰もが知る事になって
それを直接的に示した人物は、
門徒にとって、本願寺開基の親鸞
旧教徒なら、ローマ教会開基のペトロ
どちらも、世間知らずの丸腰平民だったと

この期に及んで、好戦的坊主が
「阿弥陀/神は望まれる。仏敵/神敵を一人残らず殄戮せよ!」と声を枯らして呼びかけても
「仏典/聖書をいくら読んでも、そんな事、何処にも根拠がねぇでねえか!」
どんな平民でも、そう反論できる時代に
要は、「誰でも法師」

東西両洋で聖戦が廃れたのと逆に経年激化してる所があって、
それが中東
十九世紀に本格化したのが
・近代イスラエルの由来、シオニズム(帰還運動)
・イスラム国の由来、ワハビズム(ワッハーブ運動)

現代においては、ガザで特に直接衝突している両聖戦思想も
当初は一致して反オスマンで
「YHWH/アッラーは望まれる、異教徒/外道のトルカスを追い払え!」
それに対して、トルコの御用法師(ラビ、ウラマー、イマーム)が
「トルコ様の下で共存共栄してこうよ」なんて声を枯らして訴えた所で
「タルムード/コーランの此処に、ちゃんと記事があるでねえか!」

十九世紀に、決定的契機があったんです。それが、活版の実用化
オスマン支配から事実上独立したムハンマド・アリー朝エジプト。その国営ブーラーク印刷所で
さらに二十世紀には、オイルマネーで学校濫立。今世紀はSNSが長足の進歩を見せていると

益々周知してきたのが、両教の模範的生涯
その表示者は、モーセとムハンマド
異民族/異教徒を駆逐した征服者
778Anonymous
垢版 |
2025/04/06(Sun) 11:32:45.51
悪を為す神
悪神

前ゾロアスター的
779Anonymous
垢版 |
2025/04/07(Mon) 17:31:14.13
西洋思想史


アーリア地盤
780Anonymous
垢版 |
2025/04/07(Mon) 17:55:55.67
「人間世界を上から眺める神は存在しない
人間世界を上から眺めるのは、優れた人間だ」

殉教者ローゼンバーグ

知力に依頼
781Anonymous
垢版 |
2025/04/07(Mon) 18:56:03.95
ヴァーグナー - ゾンバルト - ヒムラー
正統ゲルマン思想

森と動物

「ユダヤ人の手前味噌な選民神話」
782Anonymous
垢版 |
2025/04/07(Mon) 21:33:45.63
虚偽で無益
だけじゃなく、百害
783Anonymous
垢版 |
2025/04/08(Tue) 18:11:18.08
西洋思想の根底にある、
アーリア系自力原理

「野郎は野郎だけで集って、切磋琢磨で自己研鑽を目指すべき
それが、貴公子の美徳」

集る場所が、
初期仏教なら、山
古代ギリシアなら、アゴラ

女性穢視、生殖忌避

これを、中世に体現したのが旧教。特に修道院
教会全体が、男僧ヒエラルキー
最高学府たる修道院は、修道尼が修道尼のみで
修道士が修道士のみで、「清貧」「禁欲」に生涯励む施設

大マケドニアのアレクサンドロス大王
エジプト遠征の際
パレスチナを通って
初めて西洋は、全く異質なセム系一神原理(主にユダヤ・キリスト教)と接触
かれが、焼け石に水程度の影響を与えたと
784Anonymous
垢版 |
2025/04/08(Tue) 18:28:26.58
イルミン
785Anonymous
垢版 |
2025/04/08(Tue) 20:21:12.20
sapiomancy
786Anonymous
垢版 |
2025/04/08(Tue) 20:24:13.79
scientomancy
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況