X

絵の魅せ方を学ぶにはどうすればいい?

1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/25(月) 16:48:00.14ID:4QsyL2tG0
キャラクターの配置、シチュエーション、どこからの視点か、構図の使い方etc
描きたいキャラクターは決まってても魅せ方や画面構成の決め方が分からん
2024/11/26(火) 21:42:43.53ID:rSoFYJ3n0
描けるものが少ないから表現の幅も狭い
十中八九これじゃねーの?
3名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 20:53:55.45ID:AXzWEApS0
>>2
その描けるものをどうやって学べばいいかに悩んでるんや
真似じゃなく理解したいんよ
4名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 21:13:12.68ID:tDLFH0C20
見て描く
それだけ
5名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 21:33:20.84ID:AWgKiTUp0
漫画とか描いてみたら?
6名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 21:36:36.83ID:AXzWEApS0
>>4そんな天才的感性ワイにはないんや、、、
7名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 21:38:38.53ID:AXzWEApS0
>>5
絵の物語性は確かに上がりそう
8名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 22:01:42.75ID:AWgKiTUp0
キャラクターって何を中心に描いてるの?
9名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/28(木) 22:09:54.22ID:AXzWEApS0
>>8
Vばっか描いてるな
10名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/29(金) 01:16:53.16ID:m8Ik/LVW0
>>9
昔の映画ポスターとかを参考にしたらどうだろう?あえて元ネタありのパロディも楽しいかもよ。
例えばパイレーツオブカリビアンで船長とか
tps://i.imgur.com/RIpJg8I.jpeg
声出しちゃいけないホラーゲームネタで羊たちの沈黙とか(わためぇがベストかな?)
tps://i.imgur.com/YjbOXef.jpeg
11名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/11/29(金) 16:36:48.75ID:LbBi8RcS0
>>10
なるほどサンガツ
やっぱパロディの数こなしていくのが手っ取り早いのかな
2024/12/03(火) 00:39:38.69ID:A5094Tf10
配置や構図の本はいくらでもあるぞ

闇雲に数こなしたって無駄で疲れるだけ

間違った努力で疲れる前に本を嫁
10冊くらい読めば色々見つかるだろ
13名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/03(火) 14:14:03.12ID:xzrvGhR40
キャラのイメージに合う曲探してその歌詞や音楽のイメージに乗っけてシチュエーションや構図を考えると捗るぞ
14名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/06(金) 17:48:43.95ID:Rmz1jIqb0
>>12
まさにその間違った努力をしたくないから聞いてるんや!結局脳筋練習しかないのかと絶望してたからナイス!
ちなみにオススメの本とかある?
15名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/06(金) 17:50:11.54ID:Rmz1jIqb0
>>13
元々音楽聴くのは好きだけどワイには不向きやった、、、
音楽に意識持ってかれて描けなくなる
2024/12/07(土) 18:28:07.01ID:geTzpjY/0
ファンアートに必要なのは魅せ方や技術ではないハートだ!

いやそれはタテマエで実質的には魅せ方と技術だろ?と言うかもしれないが
ファンアートの評価はどんなにすごくてもファン愛で評価されているはずだ
冨樫がハンターハンターでアイドルネタを登場させたことがあるが
己のモチベのために描いていると言っているし、利用されてるみたいな感じもない

単に構図とかならポーマニとか棒人間に+背景で考えればいいわけだ
描きたいキャラクターとかは順序としてはその後だろう
17名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/07(土) 20:30:08.03ID:Kyo+zgGP0
>>16
多分vばっか描いてるってところから勘違いが生まれてるかもだけどワイの目的は良い絵を描くって所で良いファンアートを描くは最終目標ではないんよな
2024/12/08(日) 09:10:03.35ID:rFp1k0qa0
この手の人間、お絵描き板だけでも珍しくもないくらい多いけど
例えば「大谷翔平と同じ練習をすれば大谷と同じになれる」といわれて納得して受け入れるのだろうか
19名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/08(日) 17:39:39.02ID:+nOc1kKH0
>>18
ワイなら実際に凡人が大谷翔平になった実績があるなら受け入れるぞ
てか、今聞いてるのは例えるなら大谷翔平のなり方ではなくプロ野球選手のなり方だからその例え若干ズレてる
2024/12/09(月) 01:43:01.97ID:BjtsGswY0
>>18
この手の調べたら練習や理論、資料が出てくるような質問するやつは自分で
・調べない
・やらない
・考えない
・金や時間を使わない
だからな…
他人に質問する前にたいてい答えが出るだろ…
やれよ。そんでやってから駄目なら質問しなよ。
21名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 02:12:07.21ID:dE/1J5ni0
>>20
やってダメだったから聞いてるんだが?
2024/12/09(月) 14:13:04.47ID:BjtsGswY0
>>21
じゃあ勉強したこと、やったこと、考えたこと具体的に書いてみなよ。
やったけど駄目でしたとか情報量皆無だろ…
23名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 15:22:43.65ID:1Hu7nMGZ0
>>21
具体的に何やったの?
そこわからんとアドバイスしづらいと思う
あと出来るならどういう状況か知りたいから最近描いた絵見せて
24名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 18:52:35.57ID:dE/1J5ni0
>>23
ポーマニやら参考画像で煽り俯瞰の絵描き、構図のガイドに沿って身体の部位やアクセの配置、気に入ったポーズ実際にして別角度から写真撮ったら構図ガイドに合わせてみたりとかしてる
これが直近の絵や
https://imgur.com/a/OVwWvMz
25名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 19:01:05.14ID:dE/1J5ni0
>>22
書いてみたがもっとこれ勉強しろって事教えて欲しいわ
金はないからそこは勘弁してほしい
26名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 19:08:25.43ID:A7mLdunZ0
>>25
描きたいものに基礎画力が追いついてない感じ。でもまあ数こなせば身に付いてくるとは思う。
27名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 19:16:16.09ID:dE/1J5ni0
>>26
結局数のゴリ押しが全部解決してくれるって感じか、、、頑張る、、、
28名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 20:57:56.56ID:kgm2RLOf0
>>1魅せ方や画面構成の決め方が分からん
ていうか魅せたいものは何か が明確に決まってないんじゃないのかな
そこが決まればそのための構図選びになる

>>3
理屈や理論は本なり動画なりで情報はある程度は得られる便利な時代だ
全てを自力で理解できるかは置いておいてもそこそこの知識は得られる
得たそれを体感しないと身にならない という意味でも数こなす事はある程度必要だろう

とりあえず見たものがかけるくらいにはならないと話にならんとは思う
それは資料でも実物でも頭に残った印象や残像でも
頭の中の抽象的なイメージを具現化するのに目の前に転がってる具象を描けないんじゃ話にならん とは思わんか
29名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 21:30:14.19ID:dE/1J5ni0
>>28
描くキャラの何を描きたいか決めれば構図も見つかるよ。
学ぶのは良いけど理解習得するならやっぱ数こなそうね。
結局画力でぶん殴るのも必要だよ
要約するとこうゆう事?
2024/12/09(月) 22:06:52.31ID:BjtsGswY0
>>24
金髪絵
こっちのが描けてると思うが塗りと線画が雑だと思う。
髪の線画や塗りの処理が甘くてサラサラに見えない。
絵としてはかわいく描けてる。このポーズとシチュなら真正面で俯瞰構図でもいいと思う。
視線や表情が中途半端かな。照れて伏し目かカメラ目線かを自分なら選ぶ。
アクセサリーの影が肌や服に落ちてないやら不自然。
首と服の肩紐らへんはどういう構造なのか考えたほうが良いと思う。アクセのが上じゃね?
質感表現は一応分かりはするけど服や金属の塗りが微妙。資料見たか?
金属が全体的にぐにゃぐにゃしてる。固い物はキッチリめに固く柔らかいものは柔らかく描いたほうが良い。

青髪絵
胸やら人体ポーズが不自然かな。
顔がローアングルで描き慣れてないんだろうなって感じ。そもそもかわいく見えないアングルだからな。
額長かったり首回りとかおかしい。似たアングルの資料集めて肩上らへんだけ集中して練習してから描いたほうが良い。
肌色が不健康。髪はまぁ上と同じ感じ。

構図とか魅せ方ってより人体や服、小物の描写、質感表現、塗りや線画の全体的な雑処理が気になる。
構図はそれに比べると別に問題じゃない。
練習としては静物デッサンと人体ドローイング、塗りについてはプロのメイキングよく見た方が良い。
31名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 22:14:44.36ID:kgm2RLOf0
>>29
まあそれでもいいと思う
書かずにすげえかける人になった
という人は少なからず周りには居ないな
結果描けるようになって振り返ってみたらそこそこ数は熟してんじゃん
って状態だと思う
1の絵柄の方向としてはそれも必要なんじゃないのかなと思うよ
魅せ方も画力の能力の一つだし
32名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 22:37:45.54ID:D0F/fK7t0
>>30
まじでさんがつ
反省点も分かりやすいしありがたい
がんばるわ
33名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/12/09(月) 22:38:34.48ID:D0F/fK7t0
>>31
あざす
頑張ってみる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況