>>633-634n
(>>629 についての別レスで後述した分もあります)
> itestや2ch/5ch等の注意書きは必要にせよ、削除依頼アドレスの例と同じ固まりに入れるのは、
その点を重視するのであれば >>592 での
2.
のはじめの7行のあとで分けて8行目に
3.
とつけることや
さらにこの分割後の 2.と 1.とを入れ換えることでもよかったわけです
まあ私はあなたと違って自案にこだわる人間ではないのですが
> 通常は句点を()の中に入れることはないですし、
(中略)
> 中で句点はおかしいと思います。
他の文への挿入語句などではなく
独立した文をかっこに入れるのなら
文の最後に句点があるのが本来は正しいのですが
1行が(段落末以外)ちょうど何文字分と決まっていると
(行頭についての)禁則処理の対象になる字が連続するのをいやがり
禁則処理の対象になる字をけずって減らしておきたがる
編集部員などがかなりいるというのがことの本質です
これがあなたのようなかたがおっしゃる
「通常」「普通」の正体ですが
> この人の癖ですかね?
(一般論として
書く人間による個人差があることまで否定することはできませんが)
あなたが挙げたのは個人的なくせというより
私もそのような流儀で書いているひとびとのなかのひとり
だということによるものです
あなたご自身の流儀との相違点を挙げることが
客観的難点を提示したことになるかのように見せかけるのは
いかがなものかと
> 他の無駄なスペースとして
スペースのことについては後述しますが
ことさらに中途半端な切り取りかたで引用して
奇妙であるかのように見せかけたうえ
> (読んでいて非常にぞわぞわします)
などとも書いていらっしゃるのは
批判ではなく誹謗中傷です
探検
┃┃ 削除依頼板作業所 第四棟 ┃┃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
NGNG
>>629
> 改行もなく
これは >>633 で
> 空改行をすることなく、
> ずっと積め積めに書き続けている
などとご修正済み
私自身としては改行をもっと多くして空行も入れたかったのですが
1レスが 48 行以内という制約や従来のスタイルとの整合性など
を考慮して >>592 のようになりました
(従来のスタイルはスマフォからの見やすさを考慮していないもの
だろうとは思いますが
それをなおすのは大改造になってしまいますので
見おくりました)
> 不自然なスペースも見辛さに拍車をかけて可読性に著しく難がある
URL の直後が改行でも半角スペースでもないようなばあい
URL が終わったと認識されないようになってしまっているところ
もあることは現在ではご理解いただけたかと
(例えば qb系 以外のサーバーにある板の
板トップページでのスレ内容紹介を
普通のブラウザーで見てもそのようになりえます)
そのほか見づらかったところを改善し可読性を向上させるために
半角スペースを入れました
ひとまとまりの語句になる範囲
を予備知識がすくないひとが認識しにくそうなので
その両脇に入れたところもありますし
強調のために入れたところもあります
(>>633 での言及については別レスで前述)
まあ私はあなたと違って自案にこだわる人間ではないのですが
> ちょっと変な契約書の文章みたいで
民法などでは戦前(明治)に書かれた部分
を全面的に書きなおすまで
現代文で書かれた部分と旧文語文で書かれた部分が
共存していましたが
> 改行もなく
これは >>633 で
> 空改行をすることなく、
> ずっと積め積めに書き続けている
などとご修正済み
私自身としては改行をもっと多くして空行も入れたかったのですが
1レスが 48 行以内という制約や従来のスタイルとの整合性など
を考慮して >>592 のようになりました
(従来のスタイルはスマフォからの見やすさを考慮していないもの
だろうとは思いますが
それをなおすのは大改造になってしまいますので
見おくりました)
> 不自然なスペースも見辛さに拍車をかけて可読性に著しく難がある
URL の直後が改行でも半角スペースでもないようなばあい
URL が終わったと認識されないようになってしまっているところ
もあることは現在ではご理解いただけたかと
(例えば qb系 以外のサーバーにある板の
板トップページでのスレ内容紹介を
普通のブラウザーで見てもそのようになりえます)
そのほか見づらかったところを改善し可読性を向上させるために
半角スペースを入れました
ひとまとまりの語句になる範囲
を予備知識がすくないひとが認識しにくそうなので
その両脇に入れたところもありますし
強調のために入れたところもあります
(>>633 での言及については別レスで前述)
まあ私はあなたと違って自案にこだわる人間ではないのですが
> ちょっと変な契約書の文章みたいで
民法などでは戦前(明治)に書かれた部分
を全面的に書きなおすまで
現代文で書かれた部分と旧文語文で書かれた部分が
共存していましたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領 プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 「タンバリン」「巻き戻し」「チョッキ」「競艇」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選 ★2 [muffin★]
- 仏ゲームソフト「弥助」神社の内部破壊する映像が物議「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱」 実在の神社側「しかるべき対応」 ★5 [樽悶★]
- 【米国】「トランプ氏は3期目を勝ち取るだろう」と53%が回答 米世論調査 [樽悶★]
- SNS削除、友達の連絡先を消す…“人間関係リセット症候群”とは?繰り返す当事者「断捨離の気分」「自分を楽にしてあげられる」 [おっさん友の会★]
- カズレーザー、「美人」と言われているタレント、生で見ると…「そうでもねえ」「クジャクみたいなタレント多い」 [muffin★]
- 「パグウォッシュ会議」役員に初の日本人 [377482965]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★477 [931948549]
- モンハンワイルズもうすぐ発売だけど買うの???? [667744927]
- 一番懐かしいお菓子挙げた奴が優勝 [577451214]
- お前ら納豆食え
- 🌙紫咲シオンちゃんすこすこスレッド💜