>>579
日本でいう所の訛りがない一般的な標準語
日本のような小さな国でも東北弁、大阪弁等と全く違うわけだから、アメリカぐらい広い国になるとより顕著になってくる
識字率も低い為か文法もぐちゃぐちゃで地域ごとに大きく変化してる。
イギリスもマンチェスター訛りが代表的だけど国内の人間でさえ何を話してるのか分からない場合が多々あるんだよ
そのどの相手に対してもある程度応対する事が必要となるので各国が英語を学ぶ際の指標としてるのが標準英語

当然レベルの高い学生の多くは標準英語を習得
ちなみに演説が標準英語だから判りやすい
全地域の国民に言葉を伝える事が意義だからそりゃそうなんだけど
BBR-MD5:9c15ea4f52ca8170dc4269704113a6f6(370)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11121
[0.136000 sec.]
Rock54ed.