思うところあってさまざまな板の過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。
前スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレ その82
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1598857539/
役に立ちそうなレスを転載するスレ その81
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1596965212/
過去ログやさまざまなお役立ちリンク
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1581955883/2-51
BBR-MD5:CoPiPe-4e38aed4bb9492b17b4f4c34ad5f9eaf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68901
[0.149296 sec.]
This is Original
探検
役に立ちそうなレスを転載するスレ その83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ c173-cxiv)
2020/08/31(月) 18:04:00.537977ID:RElHbYeM02†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:08:40.034949ID:fzHl7HWR0 ●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★7
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/market/1363529055/
419 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 01:46:56.65 ID:V4BmxMUR0
自由人的な飄々とした生き方は難しいな
モニターとにらめっこ&将来への不安
420 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/14(金) 12:36:03.06 ID:BjJmsguU0
割と長く飄々とした生き方してるとおもうが、あんまやることないよ?
421 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:46:48.12 ID:YlDFmfXo0
始め数年は長旅したりヘラブナにはまったり楽しかったが最近はもう飽きた
で、結局9時前に起きて3時までモニターとにらめっこの修羅場が充実しててワロタ
422 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:11:06.01 ID:7GqMwZhE0
7時半起床、20分早足散歩、帰宅、8時朝食準備、ロールパン、サラダ、ハムエッグ、豆乳
9時相場スタート、REIT好調、一昨日仕込んだ森ヒルズ2つ利食、郵便来る積ハREIT配当
みずほからソニー社債の電話あり
昼 冷蔵庫の食材でマーボー豆腐手作り、パック飯にかけてマーボー飯、後場はじまり
トヨタ、ソニー空売り、週末持ち越したくないので2時半ごろ手仕舞い、1.5万円ほどの利益
後場終了後ジムへ5時まで、帰りにスーパー、デイトレ収入あったので黒毛和牛のひれ
ステーキ200gを1800円で購入、赤ワインとともに晩飯
こんな1日
424 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 00:20:50.26 ID:r9feDdfw0
8時に起床。ニンジンジュースを飲む。
マケスピ起動するが特に売買せず。動画サイトでアニメ観てた。
お昼は自宅で蕎麦。
バイトに出かける。夕食はサブウェイでサンドイッチ。
ビールを飲みながら四季報をパラパラめくる。今ここ。
明日は日帰り温泉と回転寿司にでも行ってくるかなー。
こんな一日。
BBR-MD5:CoPiPe-27c274c395c438dee25194b3337e2b3c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69627
[0.148227 sec.]
This is Original
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/market/1363529055/
419 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 01:46:56.65 ID:V4BmxMUR0
自由人的な飄々とした生き方は難しいな
モニターとにらめっこ&将来への不安
420 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/14(金) 12:36:03.06 ID:BjJmsguU0
割と長く飄々とした生き方してるとおもうが、あんまやることないよ?
421 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 21:46:48.12 ID:YlDFmfXo0
始め数年は長旅したりヘラブナにはまったり楽しかったが最近はもう飽きた
で、結局9時前に起きて3時までモニターとにらめっこの修羅場が充実しててワロタ
422 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 22:11:06.01 ID:7GqMwZhE0
7時半起床、20分早足散歩、帰宅、8時朝食準備、ロールパン、サラダ、ハムエッグ、豆乳
9時相場スタート、REIT好調、一昨日仕込んだ森ヒルズ2つ利食、郵便来る積ハREIT配当
みずほからソニー社債の電話あり
昼 冷蔵庫の食材でマーボー豆腐手作り、パック飯にかけてマーボー飯、後場はじまり
トヨタ、ソニー空売り、週末持ち越したくないので2時半ごろ手仕舞い、1.5万円ほどの利益
後場終了後ジムへ5時まで、帰りにスーパー、デイトレ収入あったので黒毛和牛のひれ
ステーキ200gを1800円で購入、赤ワインとともに晩飯
こんな1日
424 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 00:20:50.26 ID:r9feDdfw0
8時に起床。ニンジンジュースを飲む。
マケスピ起動するが特に売買せず。動画サイトでアニメ観てた。
お昼は自宅で蕎麦。
バイトに出かける。夕食はサブウェイでサンドイッチ。
ビールを飲みながら四季報をパラパラめくる。今ここ。
明日は日帰り温泉と回転寿司にでも行ってくるかなー。
こんな一日。
BBR-MD5:CoPiPe-27c274c395c438dee25194b3337e2b3c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69627
[0.148227 sec.]
This is Original
3†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:08:54.058579ID:fzHl7HWR0 471 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 08:27:10.79 ID:u0C62mCL0
そうそう
皆さんどんな勉強されたんですか?
472 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/18(火) 09:21:32.63 ID:2s7KO6dUO
とりあえず2000万くらい海外リートにぶちこんどけば生活費くらいは稼げるだろ。
元金割れリスクだけ注視して。
473 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 14:56:00.97 ID:k126PkfI0
勉強も何も必死だったよ
投資でリタイア出来るか掛かってたからね
投資で作り上げた財産でのリタイアだから遺産相続した連中の投資なんか怖くて見てられない
474 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 02:00:39.27 ID:IRtLJ4No0
セミナーは行ったことがない。したことはある。
20代後半に会社勤めをしながらビジネススクールに通ったのだけど、
単純にそこでの経験はとてもよいものだった。
おかげで三十半ばでリタイヤできた。
まずは身銭を切ること、会計は体系的に学ぶこと、
ビジネスや時勢を理解するために乱読すること、閉じて考えること。
美術に触れたり、音楽を聴いたり、綺麗な景色を見たり、美味しいものを食べること。
100%確信を持って言えるのだけど、余裕感があれば投資はうまくいく。
475 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 05:16:31.55 ID:V7JHNKD50 [1/4]
最初はマネー雑誌、次はかたっぱしからチャート関係の書籍、次は為替関係
次は国際金融、1億超えてからは債券関係←今ここ
476 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 05:19:45.10 ID:V7JHNKD50 [2/4]
あと暇があるなら株主総会はマメに出るといい、四季報の数字以外の会社の雰囲気が
分かる、特に社長のスピーチでこりゃダメだという所もあったな
BBR-MD5:CoPiPe-492b58d52c03e7233e97f9066b0eaaf6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69631
[0.149578 sec.]
This is Original
そうそう
皆さんどんな勉強されたんですか?
472 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/18(火) 09:21:32.63 ID:2s7KO6dUO
とりあえず2000万くらい海外リートにぶちこんどけば生活費くらいは稼げるだろ。
元金割れリスクだけ注視して。
473 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 14:56:00.97 ID:k126PkfI0
勉強も何も必死だったよ
投資でリタイア出来るか掛かってたからね
投資で作り上げた財産でのリタイアだから遺産相続した連中の投資なんか怖くて見てられない
474 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 02:00:39.27 ID:IRtLJ4No0
セミナーは行ったことがない。したことはある。
20代後半に会社勤めをしながらビジネススクールに通ったのだけど、
単純にそこでの経験はとてもよいものだった。
おかげで三十半ばでリタイヤできた。
まずは身銭を切ること、会計は体系的に学ぶこと、
ビジネスや時勢を理解するために乱読すること、閉じて考えること。
美術に触れたり、音楽を聴いたり、綺麗な景色を見たり、美味しいものを食べること。
100%確信を持って言えるのだけど、余裕感があれば投資はうまくいく。
475 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 05:16:31.55 ID:V7JHNKD50 [1/4]
最初はマネー雑誌、次はかたっぱしからチャート関係の書籍、次は為替関係
次は国際金融、1億超えてからは債券関係←今ここ
476 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 05:19:45.10 ID:V7JHNKD50 [2/4]
あと暇があるなら株主総会はマメに出るといい、四季報の数字以外の会社の雰囲気が
分かる、特に社長のスピーチでこりゃダメだという所もあったな
BBR-MD5:CoPiPe-492b58d52c03e7233e97f9066b0eaaf6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69631
[0.149578 sec.]
This is Original
4†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:09:09.704226ID:++TkB3YB0 505 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 13:48:13.54 ID:xp3Jtb3F0 [1/2]
ヨーロッパの国だと思うけど、
自殺が合法化されている国があるよ。
身体に障害がある方が最後の珈琲を飲んで、
安楽死用の毒物入の注射をうってもらって、
眠りについて、
安らかに永眠していた。
506 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/29(土) 13:49:02.69 ID:xp3Jtb3F0 [2/2]
書き忘れた。これはテレビで見た。
509 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/29(土) 15:42:26.67 ID:I6ZXDZjq0
>505
たぶんオランダだな、確か70以上で治る見込みない病気状態と
認められた場合のみだったとおもうが、条件はいずれゆるくなるだろう。
実際国からしても金にならん人間を多額の医療補助で延命するよりも
それなりの大金払わせて安楽死させたほうがいいしな、損するのは医療界だけ。
ただ同時に若さを保つ医療もかなり進むだろうから50歳くらいまで
20代みたいにいられるかもなー、長生きはしたくもないけど。
511 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 16:01:01.29 ID:WZ0JGP710 [1/2]
オランダは安楽死制度あるよ
どうせ日本も近い将来できるようになると思うけど
散々ダメって言ってたのに高齢化社会になったら胃婁はずしてもいいんじゃない?
なんて言いだすくらいだからさ
脳死だって合法化してるし財政やばくなると何でもOKって言いだすんだからね
今でもそこそこの歳になれば誰でも持病が出てくるんだから治療しなけりゃ死ねるし
癌になったら治療しないで元気なうちに身辺整理してさ
キャッシュカードと鎮痛剤持って高級旅人になればいいよ
最後は海辺のホスピスでまったりしながらモルヒネでぶっ飛んで昇天
IPS臓器移植で長生きも出来るだろうけど資産100億位ないならやめた方がいいね
つか金だきゃあるんだから自殺なんてしなくても早々にお迎えくるって
楽しくいこーよ♪
BBR-MD5:CoPiPe-a3d157645009ef0caf04856d6d445db6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69799
[0.148836 sec.]
This is Original
ヨーロッパの国だと思うけど、
自殺が合法化されている国があるよ。
身体に障害がある方が最後の珈琲を飲んで、
安楽死用の毒物入の注射をうってもらって、
眠りについて、
安らかに永眠していた。
506 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/29(土) 13:49:02.69 ID:xp3Jtb3F0 [2/2]
書き忘れた。これはテレビで見た。
509 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/06/29(土) 15:42:26.67 ID:I6ZXDZjq0
>505
たぶんオランダだな、確か70以上で治る見込みない病気状態と
認められた場合のみだったとおもうが、条件はいずれゆるくなるだろう。
実際国からしても金にならん人間を多額の医療補助で延命するよりも
それなりの大金払わせて安楽死させたほうがいいしな、損するのは医療界だけ。
ただ同時に若さを保つ医療もかなり進むだろうから50歳くらいまで
20代みたいにいられるかもなー、長生きはしたくもないけど。
511 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 16:01:01.29 ID:WZ0JGP710 [1/2]
オランダは安楽死制度あるよ
どうせ日本も近い将来できるようになると思うけど
散々ダメって言ってたのに高齢化社会になったら胃婁はずしてもいいんじゃない?
なんて言いだすくらいだからさ
脳死だって合法化してるし財政やばくなると何でもOKって言いだすんだからね
今でもそこそこの歳になれば誰でも持病が出てくるんだから治療しなけりゃ死ねるし
癌になったら治療しないで元気なうちに身辺整理してさ
キャッシュカードと鎮痛剤持って高級旅人になればいいよ
最後は海辺のホスピスでまったりしながらモルヒネでぶっ飛んで昇天
IPS臓器移植で長生きも出来るだろうけど資産100億位ないならやめた方がいいね
つか金だきゃあるんだから自殺なんてしなくても早々にお迎えくるって
楽しくいこーよ♪
BBR-MD5:CoPiPe-a3d157645009ef0caf04856d6d445db6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69799
[0.148836 sec.]
This is Original
5†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:09:31.188980ID:++TkB3YB0 538 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9OdLQF8g0
10年前に48で早期退職 嫁=公務員 子3人共成人して独立
持ち家有り、47で相続
早期退職したのは、燃え尽き症候群、定年までの仕事は十分にしたと思ったのと、会社の合併
地方会社だったけど、合併で全国転勤になった。
総合職を降りて一般職で転勤を拒否していたが、元部下が上司になったりすると嫌になるよね。
退職後、半年はフリー、その後友人の紹介で、趣味のパソコンを活かして、
ネット開通設定の下請け屋をやる。みかかが無料サービスを終了するまで3年くらい、
多い時は80万円/月、少ない時は10万、で、課長を辞めて社長になる。
その後、最初の会社の先輩が、ネット系の工事を依頼してくる。
また、友人がネット付きマンションの話を持ってくる、計40棟ほど工事する
昨年、ネット系の工事は辞める、元請けが替わったのでやり難くなった。
半年前に、投資信託の分配金で生活できる事に気がつく
50の頃、1億あったことに気がつく、半分は相続、
寝かした投信、株、定期、等々分散して気が付かなかった。
少し勉強して埋蔵金を発掘して、春頃から積極的に買い付け
元々セミリタイアで適当に趣味を活かした仕事で小遣い稼ぎしてたけど、
今は分配金生活でほぼリタイヤ
最近は、朝が起きられなくて困ってます
539 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3EVVS2Qd0
ヤングリタイヤではないな
ただの引退です
しかし、楽しんでください
BBR-MD5:CoPiPe-997954840b30750680416d129e8eb377(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69807
[0.146749 sec.]
This is Original
10年前に48で早期退職 嫁=公務員 子3人共成人して独立
持ち家有り、47で相続
早期退職したのは、燃え尽き症候群、定年までの仕事は十分にしたと思ったのと、会社の合併
地方会社だったけど、合併で全国転勤になった。
総合職を降りて一般職で転勤を拒否していたが、元部下が上司になったりすると嫌になるよね。
退職後、半年はフリー、その後友人の紹介で、趣味のパソコンを活かして、
ネット開通設定の下請け屋をやる。みかかが無料サービスを終了するまで3年くらい、
多い時は80万円/月、少ない時は10万、で、課長を辞めて社長になる。
その後、最初の会社の先輩が、ネット系の工事を依頼してくる。
また、友人がネット付きマンションの話を持ってくる、計40棟ほど工事する
昨年、ネット系の工事は辞める、元請けが替わったのでやり難くなった。
半年前に、投資信託の分配金で生活できる事に気がつく
50の頃、1億あったことに気がつく、半分は相続、
寝かした投信、株、定期、等々分散して気が付かなかった。
少し勉強して埋蔵金を発掘して、春頃から積極的に買い付け
元々セミリタイアで適当に趣味を活かした仕事で小遣い稼ぎしてたけど、
今は分配金生活でほぼリタイヤ
最近は、朝が起きられなくて困ってます
539 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3EVVS2Qd0
ヤングリタイヤではないな
ただの引退です
しかし、楽しんでください
BBR-MD5:CoPiPe-997954840b30750680416d129e8eb377(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69807
[0.146749 sec.]
This is Original
6†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:09:50.970376ID:++TkB3YB0 545 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:geoqMzrb0
JREITが1800万円(利回り4.1%)
日本株式が3500万円(高配当株中心利回り3.5%)
利付国債2500万円(利回り1%)
地方債1800万円(利回り1%)
社債2000万円(利回り1.2%)
米国債800万円(利回り3%)
ネット銀行定期預金2500万円(5年もの0.8%)
ネット証券MRF 2500万円
普通預金 1200万円
郵便貯金普通口座 700万円
ドル預金2万ドル
他に月極駐車場収入が月に4万円程度をプラスすると
1ヶ月約25万円の収入
546 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GRTV34uW0
すくなっ
それプラスで取引で月々数百万利益あるならまだわかるが
2億程使って年間の利益300万程ってw
ヤンリタする意味ないでしょ
そんな取引しかできないなら
今の地合いなら持ってるだけで資産増えるけど
地合いが変われば他に仕事持ってないとやってけないでしょ
547 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7VXwOFNm0 [1/2]
>546
債券主体でインカムゲインしっかり取ろう思ったらまあこんなものだ
それでも年2〜3%位まではそうリスク取らなくてもインカムだけで行ける思うけどな
年500万もあれば独身か妻有小梨なら何とかなるよ。
てか田舎のそこそこの裕福な農家とかってそれ位の収入
548 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:19RK5dFw0
2億のうち5千万は現預金として残しても1億5千万だろ。
年利8%でも1200万だ。で、8%なら投資信託でいくらでもある。
まあ投資スタンスは人それぞれだが、自分の感覚でいくと
安全帯に寄り過ぎかなーって感じ。
まあ年齢や諸々あるから、あくまで俺の感覚だが。
549 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OEQu1zuL0
八パーの投信なんてあるの?
550 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U8I3HHtQ0 [1/2]
毎月分配型のタコ配投信じゃないかな。
552 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xtxV14YU0 [1/2]
今年の4月まではREITと株式の合計は1億円ぐらいあって、配当収入も26万円ぐらい
あったんだけど、4月から売り始めて5月の暴落時には含み益のうちに売ろうと焦って
かなり売ってしまった、武田とかエーザイとか3分の1は売った
共立メンテナンスとか1000株もってたのに今じゃ100株残すのみ
そしたら又持ち直してきて、自分のチキンさに自己嫌悪に陥る
555 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7VXwOFNm0 [2/2]
>549
単年だったらそれくらい出してるのいくらでもあるよ
ただ当然ながら単独の投信でそんな利益率が長年続くなんてのはまずありえない
557 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sJW1BP030
8%の投信なんてリスク高すぎだし所詮数年程度の実績だろ。
>545は堅実だと思う。ただもう少しリスクをとってもいいかも。
558 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+LFepbdr0
>545は外貨建て資産が少ない気がする
円を信用しすぎだろ
559 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sJOwJkvh0 [1/3]
545ですが、色々な意見どうもです
今日は物産と三菱商事を前場に仕込んだら、後場急落していきなり含み損になってしまった
明日も下げるようならまた買い増し予定
ドコモも4%切ってきたから物産の4%近い利回りは魅力的
560 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:leYNCBtx0
色んな意見参考になる
ある程度安定して利回り四から五%あればリタイア出来るんだけどなあ
562 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tvxszqYr0
8%の投信なんてどんな潜在的リスクがあるかきちんと理解した上で
逃げ時にきちんと逃げられる自信がないと破滅するんじゃねーの
俺も>545は堅実だと思う。そのくらいの金額あれば守る部分はそのくらいの利回りで十分だろう
もう少しリスク取ってもいいかもしれないがそれは個人の精神論にも依るし自由だな。
ただ>558の言うように円に偏りすぎwww
すでに始まった円安インフレでジジババの資産と一緒に紙屑になるぞを
563 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1ta3gH+H0
円安インフレで紙くずとか何を想定しているのか、よくわからんな。
今からそなえる必要もないし。
564 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Z7g/S8mCP
>562
例えば外貨建てで配当を受け取るなら、円安のほうが有利。
日本国債の破綻を言いたいのだろうけど、今日銀がマーケットの国債を吸い上げてる。
国債のお得意さんだった地方銀行まで海外への融資を始める時代だよ。
日銀が現状の金融政策を続ける限り日本国債の破綻はない。
>563
老後、もしくはリタイア後に海外で暮らすことを考えてるなら、話は変わるかもな。
円相場に生活が振り回されることになる。
565 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sJOwJkvh0 [2/3]
昨日買った物産と三菱商事が含み益になってきてホッとしてる
明日は下がるかもしれないけど、利回りがいいから長期株にしよう
BBR-MD5:CoPiPe-31f7036b447208625b7b18c3c08d727d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69817
[0.206788 sec.]
This is Original
JREITが1800万円(利回り4.1%)
日本株式が3500万円(高配当株中心利回り3.5%)
利付国債2500万円(利回り1%)
地方債1800万円(利回り1%)
社債2000万円(利回り1.2%)
米国債800万円(利回り3%)
ネット銀行定期預金2500万円(5年もの0.8%)
ネット証券MRF 2500万円
普通預金 1200万円
郵便貯金普通口座 700万円
ドル預金2万ドル
他に月極駐車場収入が月に4万円程度をプラスすると
1ヶ月約25万円の収入
546 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GRTV34uW0
すくなっ
それプラスで取引で月々数百万利益あるならまだわかるが
2億程使って年間の利益300万程ってw
ヤンリタする意味ないでしょ
そんな取引しかできないなら
今の地合いなら持ってるだけで資産増えるけど
地合いが変われば他に仕事持ってないとやってけないでしょ
547 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7VXwOFNm0 [1/2]
>546
債券主体でインカムゲインしっかり取ろう思ったらまあこんなものだ
それでも年2〜3%位まではそうリスク取らなくてもインカムだけで行ける思うけどな
年500万もあれば独身か妻有小梨なら何とかなるよ。
てか田舎のそこそこの裕福な農家とかってそれ位の収入
548 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:19RK5dFw0
2億のうち5千万は現預金として残しても1億5千万だろ。
年利8%でも1200万だ。で、8%なら投資信託でいくらでもある。
まあ投資スタンスは人それぞれだが、自分の感覚でいくと
安全帯に寄り過ぎかなーって感じ。
まあ年齢や諸々あるから、あくまで俺の感覚だが。
549 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OEQu1zuL0
八パーの投信なんてあるの?
550 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U8I3HHtQ0 [1/2]
毎月分配型のタコ配投信じゃないかな。
552 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xtxV14YU0 [1/2]
今年の4月まではREITと株式の合計は1億円ぐらいあって、配当収入も26万円ぐらい
あったんだけど、4月から売り始めて5月の暴落時には含み益のうちに売ろうと焦って
かなり売ってしまった、武田とかエーザイとか3分の1は売った
共立メンテナンスとか1000株もってたのに今じゃ100株残すのみ
そしたら又持ち直してきて、自分のチキンさに自己嫌悪に陥る
555 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7VXwOFNm0 [2/2]
>549
単年だったらそれくらい出してるのいくらでもあるよ
ただ当然ながら単独の投信でそんな利益率が長年続くなんてのはまずありえない
557 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sJW1BP030
8%の投信なんてリスク高すぎだし所詮数年程度の実績だろ。
>545は堅実だと思う。ただもう少しリスクをとってもいいかも。
558 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+LFepbdr0
>545は外貨建て資産が少ない気がする
円を信用しすぎだろ
559 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sJOwJkvh0 [1/3]
545ですが、色々な意見どうもです
今日は物産と三菱商事を前場に仕込んだら、後場急落していきなり含み損になってしまった
明日も下げるようならまた買い増し予定
ドコモも4%切ってきたから物産の4%近い利回りは魅力的
560 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:leYNCBtx0
色んな意見参考になる
ある程度安定して利回り四から五%あればリタイア出来るんだけどなあ
562 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tvxszqYr0
8%の投信なんてどんな潜在的リスクがあるかきちんと理解した上で
逃げ時にきちんと逃げられる自信がないと破滅するんじゃねーの
俺も>545は堅実だと思う。そのくらいの金額あれば守る部分はそのくらいの利回りで十分だろう
もう少しリスク取ってもいいかもしれないがそれは個人の精神論にも依るし自由だな。
ただ>558の言うように円に偏りすぎwww
すでに始まった円安インフレでジジババの資産と一緒に紙屑になるぞを
563 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1ta3gH+H0
円安インフレで紙くずとか何を想定しているのか、よくわからんな。
今からそなえる必要もないし。
564 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Z7g/S8mCP
>562
例えば外貨建てで配当を受け取るなら、円安のほうが有利。
日本国債の破綻を言いたいのだろうけど、今日銀がマーケットの国債を吸い上げてる。
国債のお得意さんだった地方銀行まで海外への融資を始める時代だよ。
日銀が現状の金融政策を続ける限り日本国債の破綻はない。
>563
老後、もしくはリタイア後に海外で暮らすことを考えてるなら、話は変わるかもな。
円相場に生活が振り回されることになる。
565 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sJOwJkvh0 [2/3]
昨日買った物産と三菱商事が含み益になってきてホッとしてる
明日は下がるかもしれないけど、利回りがいいから長期株にしよう
BBR-MD5:CoPiPe-31f7036b447208625b7b18c3c08d727d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69817
[0.206788 sec.]
This is Original
7†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:10:03.928430ID:SASF1RnN0 590 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sX6smTpz0 [1/2]
リタイアしてから長期で旅行することが多くなった
よく行くのは万座温泉に2週間逗留とか、北海道には夏に1週間程度
それから九州の温泉も毎年のように行ってる
リーマン時代は慌ただしく2泊3日で観光地回る旅行だったけど、今は1つの温泉旅館で
長期滞在するパターン
591 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:kPP9WABr0
品川、虎ノ門あたりに住んで、軽井沢に別荘。
そして旅行三昧。
592 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:D5hlyQPL0 [2/2]
別荘はいらん。維持費が無駄
旅館泊でいいっしょ
593 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sX6smTpz0 [2/2]
別荘は管理費はかかるし、ほとんど使わないし、意味ないと思う
リーマン時代に同僚2人と共同で蓼科の別荘持ってたけど、行くと掃除に1時間
管理費は一人あたり年12000円、年に1週間ぐらいしか滞在しないのなら
ホテルの方がよほどいい
594 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:E09+NYvnO
みんな一人旅好きなのか?
俺は疲れるから結局いつも家に篭って勉強してるわ
596 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:r3CuQpxcP
>593
年に数ヶ月住むレベルじゃないと別荘を買うのは割が合わないね。
寒いのが苦手なら沖縄も悪くない。日差しはキツいんだけど、
風が通るので日陰に入れば結構快適。ただ、案外曇りの日が多い。
比較的物価が安いのと、海が好きなら悪くない選択肢。
597 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:pAdTMzP00
年に9か月位は今の居住地、寒さがキツイ時期だけは沖縄か九州南端
あるいは夏のクソ暑い時だけ欧州とかそんな生活したい
ただ普段は質素になるわなあそういう生活はw
先週完全には止めていない仕事関連でヨーロッパ行ったがこの時期快適だぞ。飛行機代高いけど
BBR-MD5:CoPiPe-2b9ce759f3671410681d77d57a1fbfb2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69989
[0.148137 sec.]
This is Original
リタイアしてから長期で旅行することが多くなった
よく行くのは万座温泉に2週間逗留とか、北海道には夏に1週間程度
それから九州の温泉も毎年のように行ってる
リーマン時代は慌ただしく2泊3日で観光地回る旅行だったけど、今は1つの温泉旅館で
長期滞在するパターン
591 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:kPP9WABr0
品川、虎ノ門あたりに住んで、軽井沢に別荘。
そして旅行三昧。
592 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:D5hlyQPL0 [2/2]
別荘はいらん。維持費が無駄
旅館泊でいいっしょ
593 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sX6smTpz0 [2/2]
別荘は管理費はかかるし、ほとんど使わないし、意味ないと思う
リーマン時代に同僚2人と共同で蓼科の別荘持ってたけど、行くと掃除に1時間
管理費は一人あたり年12000円、年に1週間ぐらいしか滞在しないのなら
ホテルの方がよほどいい
594 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:E09+NYvnO
みんな一人旅好きなのか?
俺は疲れるから結局いつも家に篭って勉強してるわ
596 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:r3CuQpxcP
>593
年に数ヶ月住むレベルじゃないと別荘を買うのは割が合わないね。
寒いのが苦手なら沖縄も悪くない。日差しはキツいんだけど、
風が通るので日陰に入れば結構快適。ただ、案外曇りの日が多い。
比較的物価が安いのと、海が好きなら悪くない選択肢。
597 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:pAdTMzP00
年に9か月位は今の居住地、寒さがキツイ時期だけは沖縄か九州南端
あるいは夏のクソ暑い時だけ欧州とかそんな生活したい
ただ普段は質素になるわなあそういう生活はw
先週完全には止めていない仕事関連でヨーロッパ行ったがこの時期快適だぞ。飛行機代高いけど
BBR-MD5:CoPiPe-2b9ce759f3671410681d77d57a1fbfb2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69989
[0.148137 sec.]
This is Original
8†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:10:21.670525ID:SASF1RnN0 574 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:G6GJ0OF50
俺は天気の良さに釣られて
エアコンガンガン効かせてドライブしまくり
夏は山でも海でも景色が本当に綺麗
575 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OdrmEZGJ0
俺は北海道で涼んでる。
昼間はそれなりに暑いが夜は夜風が気持ちいいぜ。
576 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZfFiwgMH0 [1/2]
北海道、いいね
俺も来月1週間ほど滞在する予定
レンタカー借りて積丹でうに丼食うのが楽しみ
577 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IsU5QVmLO
みんな、羨ましいなー。
理想の生活だ。
578 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F5CIKHJ00 [1/2]
ハワイは意外に涼しい。30度いかない。
579 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZfFiwgMH0 [2/2]
積丹半島のウニは学生時代以来20年ぶり
当時は貧乏旅行だったから、友達3人で行ってウニ丼1つ、海鮮丼2つ頼んで
ウニ丼を3分の1ずつ、しかもバフンウニ丼じゃなくて値段の安いムラサキウニ丼だった
それでも旨かったけど、今回は一人でバフンウニ丼を心ゆくまで食べたい
580 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i1lDMe8m0 [1/2]
>575
俺も北海道に単身リタ移住狙ってる
住みやすいお勧め地域2~3教えて下さい、お願いします
582 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F5CIKHJ00 [2/2]
>580
根室、弟子屈、長万部
584 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i1lDMe8m0 [2/2]
>582
レスあり・・・ってかマジで?
クマとおそロシアと極寒を試される大地なんですが
585 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WzjXS61v0
長万部は比較的温暖で雪も少ない。
札幌と函館にも近いし(ただし北海道基準)、お勧めと言えなくもない。
弟子屈は観光拠点としてはなかなか魅力的。
根室は北方領土一部返還の暁には化けるかもしれん。
588 名前:575[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:gIHGyS+O0
>576
積丹もいいけどその時期なら礼文まで行ったらもっと幸せになれるかも。
意外と知られてないんだけど日高や襟裳の赤ウニ(馬糞)の旬は春。
ホクレンなどのスーパーで塩水ウニ(みょうばんなし)のウニが売ってるので、
普通に買ってキャンプ場で食べると格安で幸せになれるよ。
>580
夏以外はどこでも結構大変だよ。車を所有しないなら札幌の一択。
単身ならこんな物件もあったり。ttp://www.kitakou.co.jp/mansion/mansion01.html
車あるなら比較的温暖な厚真や伊達がいいかな。白老もいいかも。
函館は独特の都市文化があってとても面白いんだけど夏は暑い。
本気で移住を考えているなら降雪量はもう調べてると思うんだけど、湿度も調べた方がいいよ。
個人的に道東は遊びに行くところであって住むところではないと思ってる。
ちなみに長万部は本当に何もない。学部は違うけど私の母校があるくらいだ(笑)
私の独断と偏見に満ちた北海道情報ならいつでもどうぞ。
元々、夏は北海道で遊びたいがためにリタイヤした人間なので。
589 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vQDQi/ZX0
ってか住みたいと思った所にまず
賃貸で借りればいいじゃん
BBR-MD5:CoPiPe-27b5ec0b91165f40f2d14aecd8639872(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70004
[0.157233 sec.]
This is Original
俺は天気の良さに釣られて
エアコンガンガン効かせてドライブしまくり
夏は山でも海でも景色が本当に綺麗
575 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OdrmEZGJ0
俺は北海道で涼んでる。
昼間はそれなりに暑いが夜は夜風が気持ちいいぜ。
576 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZfFiwgMH0 [1/2]
北海道、いいね
俺も来月1週間ほど滞在する予定
レンタカー借りて積丹でうに丼食うのが楽しみ
577 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IsU5QVmLO
みんな、羨ましいなー。
理想の生活だ。
578 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F5CIKHJ00 [1/2]
ハワイは意外に涼しい。30度いかない。
579 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZfFiwgMH0 [2/2]
積丹半島のウニは学生時代以来20年ぶり
当時は貧乏旅行だったから、友達3人で行ってウニ丼1つ、海鮮丼2つ頼んで
ウニ丼を3分の1ずつ、しかもバフンウニ丼じゃなくて値段の安いムラサキウニ丼だった
それでも旨かったけど、今回は一人でバフンウニ丼を心ゆくまで食べたい
580 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i1lDMe8m0 [1/2]
>575
俺も北海道に単身リタ移住狙ってる
住みやすいお勧め地域2~3教えて下さい、お願いします
582 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F5CIKHJ00 [2/2]
>580
根室、弟子屈、長万部
584 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i1lDMe8m0 [2/2]
>582
レスあり・・・ってかマジで?
クマとおそロシアと極寒を試される大地なんですが
585 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WzjXS61v0
長万部は比較的温暖で雪も少ない。
札幌と函館にも近いし(ただし北海道基準)、お勧めと言えなくもない。
弟子屈は観光拠点としてはなかなか魅力的。
根室は北方領土一部返還の暁には化けるかもしれん。
588 名前:575[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:gIHGyS+O0
>576
積丹もいいけどその時期なら礼文まで行ったらもっと幸せになれるかも。
意外と知られてないんだけど日高や襟裳の赤ウニ(馬糞)の旬は春。
ホクレンなどのスーパーで塩水ウニ(みょうばんなし)のウニが売ってるので、
普通に買ってキャンプ場で食べると格安で幸せになれるよ。
>580
夏以外はどこでも結構大変だよ。車を所有しないなら札幌の一択。
単身ならこんな物件もあったり。ttp://www.kitakou.co.jp/mansion/mansion01.html
車あるなら比較的温暖な厚真や伊達がいいかな。白老もいいかも。
函館は独特の都市文化があってとても面白いんだけど夏は暑い。
本気で移住を考えているなら降雪量はもう調べてると思うんだけど、湿度も調べた方がいいよ。
個人的に道東は遊びに行くところであって住むところではないと思ってる。
ちなみに長万部は本当に何もない。学部は違うけど私の母校があるくらいだ(笑)
私の独断と偏見に満ちた北海道情報ならいつでもどうぞ。
元々、夏は北海道で遊びたいがためにリタイヤした人間なので。
589 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vQDQi/ZX0
ってか住みたいと思った所にまず
賃貸で借りればいいじゃん
BBR-MD5:CoPiPe-27b5ec0b91165f40f2d14aecd8639872(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70004
[0.157233 sec.]
This is Original
9†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:10:41.831723ID:SASF1RnN0 713 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ljYXe3KW0
無職で困るのはマンション借りるときとクレカ作りたい時だな
イオンの店頭でも相手にされん
夏にあれ作るだけで3万ぐらい儲かるのになぁ・・・
715 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UnaO2sHz0
>713
2大困る事だなw
クレカは仕事辞める前に沢山作っておくのが一番
支払実績が大量にあって、その会社で2枚目作るのはそんなに困難じゃなさそうだが試したことはない
これ以上はクレカ板ででも聞いてくれ
716 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YT71/5/E0
俺、無職だけど去年イオンのクレカ作ったよ
近所にイオンのスーパーができたので便利になった
717 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0uVgPlqZ0
クレカは働いてる時に10枚以上作っておいたから、
何の問題もない。
718 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:jEPYAbQf0
ヒント
チャージカード
海外扱い雨とか
BBR-MD5:CoPiPe-86d743019e1eeeffd8357ccfd3ba2248(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70016
[0.146012 sec.]
This is Original
無職で困るのはマンション借りるときとクレカ作りたい時だな
イオンの店頭でも相手にされん
夏にあれ作るだけで3万ぐらい儲かるのになぁ・・・
715 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:UnaO2sHz0
>713
2大困る事だなw
クレカは仕事辞める前に沢山作っておくのが一番
支払実績が大量にあって、その会社で2枚目作るのはそんなに困難じゃなさそうだが試したことはない
これ以上はクレカ板ででも聞いてくれ
716 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YT71/5/E0
俺、無職だけど去年イオンのクレカ作ったよ
近所にイオンのスーパーができたので便利になった
717 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0uVgPlqZ0
クレカは働いてる時に10枚以上作っておいたから、
何の問題もない。
718 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:jEPYAbQf0
ヒント
チャージカード
海外扱い雨とか
BBR-MD5:CoPiPe-86d743019e1eeeffd8357ccfd3ba2248(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70016
[0.146012 sec.]
This is Original
10†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:11:01.236384ID:MfUbWnb30 720 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XEq5HNl7O
確かに一人で美味いもん喰ってもあんまり美味くないな
721 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:F6xFUpk00
>720
割烹とか小料理屋なら一人でも楽しめるぞ。
5時半くらいに入って忙しくなりはじめる7時少し前に出るのがオススメ。
722 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:naOxwj3z0
俺は開店直後のショットバー行くの好きだわ
マンション借りるときは新宿渋谷の水商売向けの不動産屋に飛びこんで交渉
→店長クラスのオッサンと話して通帳見せて1年分前払い
世田谷や杉並の住宅街だとまず相手にされん
スーモとかで調べて現地でニイチャンネエチャンに会っても会話にならん
723 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ea0h7Dk6P
茨城にくれば喜んで貸してくれるぞw
百姓が人口も少ないのに業者に騙されてアパート建ててヒィヒィ言ってるからな
万年空き室を埋めたくて仕方ない物件だらけ
724 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9hF+TXq/0
アパートなんかやだよw
725 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:E4cSfuOa0
若いうちはどこでもいいけどな
年食ってくると安いアパートはきついな
726 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7R8HR5yN0
水商売向けの不動産に、自分の通帳見せるなんてありえない
例えば、「なぁ、こんどうちに引っ越してきた >722、ありゃ金もっとるぞ」
なんてことになって、深夜複数の人間で押そう・・
こういうことがないとは言い切れない
自分の身は自分で守らないと
727 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:QNzjcUEYO
確かに
貧乏人と思われるのは癪だが
金持ちだともあんまり思われたくないな
728 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2V9l8I0H0
UFJに2000万ぐらい入ってたからそれ見せただけ
渋谷区で家賃18万、50uのワンルーム
ウチレベルのマンションでも普通そのぐらいは持ってるだろ
729 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:VAMlvckw0
あら、金持ちね
730 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:npLjRAEi0
水商売相手の不動産屋なら
半年分の家賃前払いで手を打てるはず
他人に貯金通帳を見せるのは愚の骨頂
731 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vsYG+Ajw0
最近じゃあ5千円でも持っていく奴がいるのに危険すぎるよ
2000万だなんて、怖い
732 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6GLvTHTs0
>731
通帳見せるくらいじゃむしろ何も起こらんわ
現金や財布渡すならそりゃ5千円でも怖いが
大体家賃前払いできるかどうかもやっぱり残高証明しないといかんでしょ
そりゃ2千万はまずいが、家賃2年分くらいならやっぱりどうにかして
あること確認させないと交渉にも乗ってくれんわ
733 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Zuzy8w+LO
世間での投資家のイメージ的にいくら持ってても前払いしなきゃダメな気がするけど
734 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:k/wiwOLa0
世間の投資家のイメージって第一印象はそんな悪くないんだよね
その後に投資家の話を周りとしたりして
危ないだのギャンブルだのそんな話が出てきて
最終的に・・・な感じになる
まぁ、投資の経験がある俺は最初っからそう思うけどねw
735 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:B8mdg4sl0 [1/2]
このマンション住んでから2年半だが何も起こらないな
前払いは最初半年って言ってたけど、保証会社が嫌がってるからとか言ってきて、
保証会社つけずに1年前払いってことで話がついた
本当だか嘘だか知らないが、向こうは1年分のキャッシュが入って
俺は保証料得したから、まぁいんじゃね?
残高は500ぐらいはないと駄目だとかいうから
生活費の決済に使ってるUFJの通帳コピーして渡した
通帳見せたから危ないことって一体なんだ?
736 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:B8mdg4sl0 [2/2]
俺の知り合いの株とFXのデイトレーダーは、
楽天のトレード記録見せて審査通ったって言ってたな
あとは親とか女の名前で契約するパターンじゃね?
どっかの似たようなスレで家賃30万超のタワマン入るのに
金さえ持ってれば無審査で入れるとか言ってた奴いたけど
あんなの絶対嘘だよ
不動産屋はまず無職って言った時点でスッっと引かれる
金持ってても自殺とか放火とか過激派とかそういうリスク考えるらしい
融通の利く立場の人間と何度か直接話して信頼させないと無理
737 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pH6p8WSo0
まあ賃貸じゃなくて買ってしまえば無職だろうがそんなに怪しまれないけどね
当然その分金用意しなけりゃならなくて
おまけに売りたくても簡単には売れないというデメリットもあるが
738 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JSFBRf950
>722
渋谷区いいな。
自分はちょっと都会に住んでみたい今日この頃の田舎住み。
週2日か3日でいいけどw
自分も探してみよ。
739 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fMcpYPg70
>737
東京は必ず地震来るから
マンション買うのもなんかちょっとな
>738
渋谷区つっても新宿寄り
ガチの都心3区より新宿渋谷ぐらいが気取らなくていいよ
740 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:P3FjkQNF0
>739
まあ、日本にいる以上ほとんどどこも一緒なんだけどな地震リスクはw
741 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rViLd7gG0
東北北海道ならもう地震無いんじゃね?
あとは軽井沢とか
742 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:g7QSa0tc0
>741
>もう地震無いんじゃね?
そう思ってた新潟地方の方も多かったはず。
BBR-MD5:CoPiPe-f5e738076923bbdd8a281ec068adbc37(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70195
[0.170849 sec.]
This is Original
確かに一人で美味いもん喰ってもあんまり美味くないな
721 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:F6xFUpk00
>720
割烹とか小料理屋なら一人でも楽しめるぞ。
5時半くらいに入って忙しくなりはじめる7時少し前に出るのがオススメ。
722 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:naOxwj3z0
俺は開店直後のショットバー行くの好きだわ
マンション借りるときは新宿渋谷の水商売向けの不動産屋に飛びこんで交渉
→店長クラスのオッサンと話して通帳見せて1年分前払い
世田谷や杉並の住宅街だとまず相手にされん
スーモとかで調べて現地でニイチャンネエチャンに会っても会話にならん
723 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ea0h7Dk6P
茨城にくれば喜んで貸してくれるぞw
百姓が人口も少ないのに業者に騙されてアパート建ててヒィヒィ言ってるからな
万年空き室を埋めたくて仕方ない物件だらけ
724 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:9hF+TXq/0
アパートなんかやだよw
725 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:E4cSfuOa0
若いうちはどこでもいいけどな
年食ってくると安いアパートはきついな
726 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7R8HR5yN0
水商売向けの不動産に、自分の通帳見せるなんてありえない
例えば、「なぁ、こんどうちに引っ越してきた >722、ありゃ金もっとるぞ」
なんてことになって、深夜複数の人間で押そう・・
こういうことがないとは言い切れない
自分の身は自分で守らないと
727 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:QNzjcUEYO
確かに
貧乏人と思われるのは癪だが
金持ちだともあんまり思われたくないな
728 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:2V9l8I0H0
UFJに2000万ぐらい入ってたからそれ見せただけ
渋谷区で家賃18万、50uのワンルーム
ウチレベルのマンションでも普通そのぐらいは持ってるだろ
729 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:VAMlvckw0
あら、金持ちね
730 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:npLjRAEi0
水商売相手の不動産屋なら
半年分の家賃前払いで手を打てるはず
他人に貯金通帳を見せるのは愚の骨頂
731 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vsYG+Ajw0
最近じゃあ5千円でも持っていく奴がいるのに危険すぎるよ
2000万だなんて、怖い
732 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:6GLvTHTs0
>731
通帳見せるくらいじゃむしろ何も起こらんわ
現金や財布渡すならそりゃ5千円でも怖いが
大体家賃前払いできるかどうかもやっぱり残高証明しないといかんでしょ
そりゃ2千万はまずいが、家賃2年分くらいならやっぱりどうにかして
あること確認させないと交渉にも乗ってくれんわ
733 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Zuzy8w+LO
世間での投資家のイメージ的にいくら持ってても前払いしなきゃダメな気がするけど
734 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:k/wiwOLa0
世間の投資家のイメージって第一印象はそんな悪くないんだよね
その後に投資家の話を周りとしたりして
危ないだのギャンブルだのそんな話が出てきて
最終的に・・・な感じになる
まぁ、投資の経験がある俺は最初っからそう思うけどねw
735 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:B8mdg4sl0 [1/2]
このマンション住んでから2年半だが何も起こらないな
前払いは最初半年って言ってたけど、保証会社が嫌がってるからとか言ってきて、
保証会社つけずに1年前払いってことで話がついた
本当だか嘘だか知らないが、向こうは1年分のキャッシュが入って
俺は保証料得したから、まぁいんじゃね?
残高は500ぐらいはないと駄目だとかいうから
生活費の決済に使ってるUFJの通帳コピーして渡した
通帳見せたから危ないことって一体なんだ?
736 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:B8mdg4sl0 [2/2]
俺の知り合いの株とFXのデイトレーダーは、
楽天のトレード記録見せて審査通ったって言ってたな
あとは親とか女の名前で契約するパターンじゃね?
どっかの似たようなスレで家賃30万超のタワマン入るのに
金さえ持ってれば無審査で入れるとか言ってた奴いたけど
あんなの絶対嘘だよ
不動産屋はまず無職って言った時点でスッっと引かれる
金持ってても自殺とか放火とか過激派とかそういうリスク考えるらしい
融通の利く立場の人間と何度か直接話して信頼させないと無理
737 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pH6p8WSo0
まあ賃貸じゃなくて買ってしまえば無職だろうがそんなに怪しまれないけどね
当然その分金用意しなけりゃならなくて
おまけに売りたくても簡単には売れないというデメリットもあるが
738 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JSFBRf950
>722
渋谷区いいな。
自分はちょっと都会に住んでみたい今日この頃の田舎住み。
週2日か3日でいいけどw
自分も探してみよ。
739 名前:722[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fMcpYPg70
>737
東京は必ず地震来るから
マンション買うのもなんかちょっとな
>738
渋谷区つっても新宿寄り
ガチの都心3区より新宿渋谷ぐらいが気取らなくていいよ
740 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:P3FjkQNF0
>739
まあ、日本にいる以上ほとんどどこも一緒なんだけどな地震リスクはw
741 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rViLd7gG0
東北北海道ならもう地震無いんじゃね?
あとは軽井沢とか
742 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:g7QSa0tc0
>741
>もう地震無いんじゃね?
そう思ってた新潟地方の方も多かったはず。
BBR-MD5:CoPiPe-f5e738076923bbdd8a281ec068adbc37(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70195
[0.170849 sec.]
This is Original
11†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:12:02.424150ID:Pi4NBCDn0 751 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UvPEH0mK0
安さにつられて台湾のチケット取ったが
1週間以上いることになってるわ
むかしパッカーでいろいろうろうろしたが
あのころの体力もない品〜
752 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ew+y0NuN0
昔、台湾に彼女つくって、春夏秋冬、年4回、台湾詣でしたな。
今となっては、いい思い出だ。
BBR-MD5:CoPiPe-fe58c630bbd6baca0f1d0260c20ac7c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70381
[0.154095 sec.]
This is Original
安さにつられて台湾のチケット取ったが
1週間以上いることになってるわ
むかしパッカーでいろいろうろうろしたが
あのころの体力もない品〜
752 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ew+y0NuN0
昔、台湾に彼女つくって、春夏秋冬、年4回、台湾詣でしたな。
今となっては、いい思い出だ。
BBR-MD5:CoPiPe-fe58c630bbd6baca0f1d0260c20ac7c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70381
[0.154095 sec.]
This is Original
12†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:12:19.718428ID:Pi4NBCDn0 750 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hxrOzgyn0
今週、ハワイから帰ってきました。
あっちで書き込みしようと思ったけど、できませんでした。
約1か月半行ってきたけど、予想通り、あっという間に終わったなぁ。
うちの息子が、クルーズ船の中で知り合った豊中から来ているファミリーに
よく話しかけてもらって、喜んでいました。ありがとう。
754 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XFaWzWqn0
>750
おかえり(*゚▽゚*)
今年の夏はハワイに行った人は正解だったみたいだね
この日本の酷暑で夏バテ気味がハワイはサラッとしていて元気になった
って言ってた
今年の11月にどっか行こうと思ったけど来年の夏まで我慢しようかあ
755 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NROx9f8II
≪754
11月に、ハワイでサーフィンの大会があるって、友人が言っていましたよ。
もちろん、参加じゃなくて見学ですが、また行こうかなぁと思いましたよ。
音がすごいって。
756 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sqBNz3dp0
冬のノースはサイズが上がるからね。
確かに音もやばいだろうね。
自分も見に行きたいな。
今年は忙しくて無理だろうから来年だな。
757 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GtWq7q6N0 [2/2]
ハワイそんなにいいのか。
友人がコオリナマリオットの2週間権利(こういうの何て言うの?)を持ってるのだけど、
忙しくて行けてないみたいなので1シーズン譲ってもらおうかな。
ゴルフしないのだけど楽しめるといいな。
758 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:m7U2cL4l0
>757
知り合いが希望の日は取れないようなこと言ってたお
アチラからこの日はどうです?みたいな提案が来るみたい
知り合いに権利の額は聞けなかったけど
いくらぐらいなものなの?
759 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SJA0uzZm0
ビーチリゾートはいいよね。
Thailandもイイしトルコとかもイイ。
766 名前:757[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QMmQ/0D70
>758
6年くらい前の情報で申し訳ないが400万くらいだと言っていたのを覚えている。
ベッドルームが3部屋ついた無駄に広い部屋だったよ(笑)
希望の日が取れないなら普通のホテルの方がよいなあ・・・。
ところでクラブメッドって行ったことある人いる?
ある人いたらレビューよろしく。
773 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/01(日) 17:05:26.98 ID:vpUMhwU40
>766
あるよ。バリ島と石垣島の施設に宿泊した。
毎日プールに使って、道化役の奴と馬鹿話
気分転換にはなる
いろいろ催し物もやってるし飽きないね
バリ島はオーストラリア人がほとんど。日本人がちらほら
石垣島は日本人が大半、外国人はアメリカ軍の家族だね
料理はバイキングで美味しいよ
BBR-MD5:CoPiPe-32c06ac5cb3b6d60878a2f3e7aa1c255(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70397
[0.153220 sec.]
This is Original
今週、ハワイから帰ってきました。
あっちで書き込みしようと思ったけど、できませんでした。
約1か月半行ってきたけど、予想通り、あっという間に終わったなぁ。
うちの息子が、クルーズ船の中で知り合った豊中から来ているファミリーに
よく話しかけてもらって、喜んでいました。ありがとう。
754 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XFaWzWqn0
>750
おかえり(*゚▽゚*)
今年の夏はハワイに行った人は正解だったみたいだね
この日本の酷暑で夏バテ気味がハワイはサラッとしていて元気になった
って言ってた
今年の11月にどっか行こうと思ったけど来年の夏まで我慢しようかあ
755 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NROx9f8II
≪754
11月に、ハワイでサーフィンの大会があるって、友人が言っていましたよ。
もちろん、参加じゃなくて見学ですが、また行こうかなぁと思いましたよ。
音がすごいって。
756 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sqBNz3dp0
冬のノースはサイズが上がるからね。
確かに音もやばいだろうね。
自分も見に行きたいな。
今年は忙しくて無理だろうから来年だな。
757 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GtWq7q6N0 [2/2]
ハワイそんなにいいのか。
友人がコオリナマリオットの2週間権利(こういうの何て言うの?)を持ってるのだけど、
忙しくて行けてないみたいなので1シーズン譲ってもらおうかな。
ゴルフしないのだけど楽しめるといいな。
758 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:m7U2cL4l0
>757
知り合いが希望の日は取れないようなこと言ってたお
アチラからこの日はどうです?みたいな提案が来るみたい
知り合いに権利の額は聞けなかったけど
いくらぐらいなものなの?
759 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SJA0uzZm0
ビーチリゾートはいいよね。
Thailandもイイしトルコとかもイイ。
766 名前:757[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QMmQ/0D70
>758
6年くらい前の情報で申し訳ないが400万くらいだと言っていたのを覚えている。
ベッドルームが3部屋ついた無駄に広い部屋だったよ(笑)
希望の日が取れないなら普通のホテルの方がよいなあ・・・。
ところでクラブメッドって行ったことある人いる?
ある人いたらレビューよろしく。
773 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/01(日) 17:05:26.98 ID:vpUMhwU40
>766
あるよ。バリ島と石垣島の施設に宿泊した。
毎日プールに使って、道化役の奴と馬鹿話
気分転換にはなる
いろいろ催し物もやってるし飽きないね
バリ島はオーストラリア人がほとんど。日本人がちらほら
石垣島は日本人が大半、外国人はアメリカ軍の家族だね
料理はバイキングで美味しいよ
BBR-MD5:CoPiPe-32c06ac5cb3b6d60878a2f3e7aa1c255(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70397
[0.153220 sec.]
This is Original
13†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:12:38.009142ID:Pi4NBCDn0 789 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 07:52:06.70 ID:k6f2P1cRO
最近、話題がないね
790 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/11(水) 13:39:41.13 ID:4PNKSIQy0
今月30日に名古屋でオフるんで興味ある方いればー
791 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 16:33:49.09 ID:MiXo3aOa0
>790
今月かあ
11月に名古屋通って伊勢神宮に行くんだけどね
792 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/11(水) 19:20:14.38 ID:/kXqjuhg0
>790
どういった集まりのオフ会になりそうですか?
793 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 20:16:16.47 ID:XRBEIiYg0
個人投資家オフ会いってみたいけど東京だから無理だ。
794 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 09:39:25.58 ID:HSE6XF2q0
日本個人投資家協会というのは今でも活動しているの?
795 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 15:22:21.62 ID:fDgkldzq0 [1/3]
>791
2、3ヶ月おきくらいにオフってるので、また今度でもー
>792
自分含め暇なので、適当に話して適当に飲んでとかゆるい感じですねw
たまに投資の話もしますが
668にあるスカイプIDにコンタクトとって一度会話に参加してみてからがいいかと思います
796 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 18:26:34.02 ID:1RvjBzht0
女性の参加者いますか。
婆でもよければ伺いたい。
797 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 21:17:12.76 ID:fDgkldzq0 [2/3]
>793
東京でもやりますよ、というかなんとなく次名古屋ってなった感じで、
今までも名古屋東京大阪姫路でオフりました。
798 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 21:17:58.01 ID:fDgkldzq0 [3/3]
女性は今んとこいませんね、というかまだ俺合わせて3人しかいないのでw
799 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:31:54.30 ID:mYJoTqpu0
>797
楽しみにしちょります
800 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 21:48:36.53 ID:cgiRgwKQ0
>798
会話は「リート指数」とか「MSQ」とかそういう言葉出てくる?
801 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/14(土) 04:12:30.57 ID:0oghi/3K0 [1/2]
>800
出てこないですねw
俺自身MSQ知らないですし、投資の話は全体の5分の1もないかも、
投資の話も聞きたくはありますが、俺は暇な時間をどう使ってるかとかを
主に話したい感じです、オフ自体が暇つぶしにもなりますしね。
802 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 06:30:48.88 ID:27Ah+VKv0
>801
参加者の選別ってか資格っつーか誰でもなの?
興味本位のリーマンや貧民とか木島香苗みたいの来たらどうすんの?
殺されない?w
803 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/14(土) 12:05:32.35 ID:0oghi/3K0 [2/2]
スカイプでちょこちょこ話してから会う感じですが、まぁ嘘つかれたらどうしようもないですね
804 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 22:37:12.31 ID:MaXLMHr70
こういう時ってみんな個人名刺用意するの?
最近、投資関係の集まりに出るたびに、肩書きなしの個人名刺があるといいな、って思い出した。
805 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/15(日) 00:25:16.43 ID:qLC1Nh760
名刺はもってはいるけど、たぶんまだ誰も見せてないと思うw
806 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/15(日) 09:57:08.26 ID:xQceA33p0
専業で名刺なんか持っている奴いないだろ
リーマン時代でも名刺を使ったのは5枚ぐらいだ
(俺は営業ではなかった)
807 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/15(日) 17:16:42.26 ID:p1C7Bkmy0
リラックマ名刺作ろうか悩んでる
BBR-MD5:CoPiPe-3c67ce77cf42168880602cd5177a1b1c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70406
[0.158116 sec.]
This is Original
最近、話題がないね
790 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/11(水) 13:39:41.13 ID:4PNKSIQy0
今月30日に名古屋でオフるんで興味ある方いればー
791 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 16:33:49.09 ID:MiXo3aOa0
>790
今月かあ
11月に名古屋通って伊勢神宮に行くんだけどね
792 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/11(水) 19:20:14.38 ID:/kXqjuhg0
>790
どういった集まりのオフ会になりそうですか?
793 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 20:16:16.47 ID:XRBEIiYg0
個人投資家オフ会いってみたいけど東京だから無理だ。
794 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 09:39:25.58 ID:HSE6XF2q0
日本個人投資家協会というのは今でも活動しているの?
795 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 15:22:21.62 ID:fDgkldzq0 [1/3]
>791
2、3ヶ月おきくらいにオフってるので、また今度でもー
>792
自分含め暇なので、適当に話して適当に飲んでとかゆるい感じですねw
たまに投資の話もしますが
668にあるスカイプIDにコンタクトとって一度会話に参加してみてからがいいかと思います
796 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 18:26:34.02 ID:1RvjBzht0
女性の参加者いますか。
婆でもよければ伺いたい。
797 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 21:17:12.76 ID:fDgkldzq0 [2/3]
>793
東京でもやりますよ、というかなんとなく次名古屋ってなった感じで、
今までも名古屋東京大阪姫路でオフりました。
798 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/12(木) 21:17:58.01 ID:fDgkldzq0 [3/3]
女性は今んとこいませんね、というかまだ俺合わせて3人しかいないのでw
799 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:31:54.30 ID:mYJoTqpu0
>797
楽しみにしちょります
800 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 21:48:36.53 ID:cgiRgwKQ0
>798
会話は「リート指数」とか「MSQ」とかそういう言葉出てくる?
801 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/14(土) 04:12:30.57 ID:0oghi/3K0 [1/2]
>800
出てこないですねw
俺自身MSQ知らないですし、投資の話は全体の5分の1もないかも、
投資の話も聞きたくはありますが、俺は暇な時間をどう使ってるかとかを
主に話したい感じです、オフ自体が暇つぶしにもなりますしね。
802 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 06:30:48.88 ID:27Ah+VKv0
>801
参加者の選別ってか資格っつーか誰でもなの?
興味本位のリーマンや貧民とか木島香苗みたいの来たらどうすんの?
殺されない?w
803 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/14(土) 12:05:32.35 ID:0oghi/3K0 [2/2]
スカイプでちょこちょこ話してから会う感じですが、まぁ嘘つかれたらどうしようもないですね
804 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 22:37:12.31 ID:MaXLMHr70
こういう時ってみんな個人名刺用意するの?
最近、投資関係の集まりに出るたびに、肩書きなしの個人名刺があるといいな、って思い出した。
805 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/15(日) 00:25:16.43 ID:qLC1Nh760
名刺はもってはいるけど、たぶんまだ誰も見せてないと思うw
806 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/15(日) 09:57:08.26 ID:xQceA33p0
専業で名刺なんか持っている奴いないだろ
リーマン時代でも名刺を使ったのは5枚ぐらいだ
(俺は営業ではなかった)
807 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/09/15(日) 17:16:42.26 ID:p1C7Bkmy0
リラックマ名刺作ろうか悩んでる
BBR-MD5:CoPiPe-3c67ce77cf42168880602cd5177a1b1c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70406
[0.158116 sec.]
This is Original
14†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:12:52.746292ID:Pi4NBCDn0 887 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/10(木) 18:01:02.61 ID:baSos6efO
皆さんは、高級レストランとかよく行きますか?
例えば、東京だったら「九兵衛」とか
895 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 20:10:37.27 ID:szXJYChV0
>887
九兵衛には行ったことないけどある程度お金かかるところはたまに行くよ。
上京すると山の上のてんぷらや奥沢の入船に行きたいとかそんなくらい。
896 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 02:26:06.29 ID:sQ0+ICLa0
キュゥべえは知っているけど、九兵衞は知りません。
897 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 09:54:01.58 ID:10b9mI3j0
上京と言うことは地方住みだよね?
なのに奥沢の入船なんて良く知ってるなあw
899 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 12:14:53.39 ID:hIo17fhh0 [1/2]
>897
28まで東京在住で一時期自由が丘に住んでいたんだ。
山の上も入船もはじめて食べたときのインパクトがとにかく凄かった。
「世の中にこんな美味しいものがあるのか!」
つばめグリルのハンバーグも大好きだw
910 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 00:44:00.21 ID:hrqpZj6W0 [1/2]
>899
うわ、ヶ丘在住してたんだ♪
駅前ロータリー変わっちゃったけど、この3連休は女神祭りだったよ
それと、実は入船の裏手の焼鳥屋も新鮮で美味いよ
機会があったら、一杯やってヶ丘のキャバも梯子してみてねw
911 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 11:09:08.47 ID:qRP0hvec0
>910
情報ありがとう。上京したら行ってみるよ。
女神祭りは独特の雰囲気があってよいよね。
焼き鳥といえば浜松町の秋田屋によく行ったな。
若かったので浮きまくってたw
駅前のつけ麺大王はまだあるのだろうか?
あそこのきくらげ卵丼は絶品だった。
当時、駅から自宅へ帰る途中にあった憧れのマンション。
http://www.nomu.com/mansion/library/742
将来は絶対こういうところに住んでやる!と思ってたけど、
今も実際住んでいないw
BBR-MD5:CoPiPe-96a273df6a5c9eac9f075f72d331770e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70414
[0.149871 sec.]
This is Original
皆さんは、高級レストランとかよく行きますか?
例えば、東京だったら「九兵衛」とか
895 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 20:10:37.27 ID:szXJYChV0
>887
九兵衛には行ったことないけどある程度お金かかるところはたまに行くよ。
上京すると山の上のてんぷらや奥沢の入船に行きたいとかそんなくらい。
896 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 02:26:06.29 ID:sQ0+ICLa0
キュゥべえは知っているけど、九兵衞は知りません。
897 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 09:54:01.58 ID:10b9mI3j0
上京と言うことは地方住みだよね?
なのに奥沢の入船なんて良く知ってるなあw
899 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 12:14:53.39 ID:hIo17fhh0 [1/2]
>897
28まで東京在住で一時期自由が丘に住んでいたんだ。
山の上も入船もはじめて食べたときのインパクトがとにかく凄かった。
「世の中にこんな美味しいものがあるのか!」
つばめグリルのハンバーグも大好きだw
910 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 00:44:00.21 ID:hrqpZj6W0 [1/2]
>899
うわ、ヶ丘在住してたんだ♪
駅前ロータリー変わっちゃったけど、この3連休は女神祭りだったよ
それと、実は入船の裏手の焼鳥屋も新鮮で美味いよ
機会があったら、一杯やってヶ丘のキャバも梯子してみてねw
911 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 11:09:08.47 ID:qRP0hvec0
>910
情報ありがとう。上京したら行ってみるよ。
女神祭りは独特の雰囲気があってよいよね。
焼き鳥といえば浜松町の秋田屋によく行ったな。
若かったので浮きまくってたw
駅前のつけ麺大王はまだあるのだろうか?
あそこのきくらげ卵丼は絶品だった。
当時、駅から自宅へ帰る途中にあった憧れのマンション。
http://www.nomu.com/mansion/library/742
将来は絶対こういうところに住んでやる!と思ってたけど、
今も実際住んでいないw
BBR-MD5:CoPiPe-96a273df6a5c9eac9f075f72d331770e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70414
[0.149871 sec.]
This is Original
15†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:13:22.458154ID:v2FPqwok0 924 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 05:08:14.12 ID:5em6b27L0
親の介護でリタイヤ
で終わってもそのまま、何とか続いてるがもう10年
最近、昔の仲間と飲む機会があって行ってみたが
話が合わん。
かなり一般社会とズレてるのかな・・・
考えても取り戻せなし、まぁーいいか。
エボ9か35Rでも買ってみるか。
925 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 05:17:21.62 ID:3ChQ4zm10
>924
話が合わないってどんなことで感じたのか
詳しく教えてほしい
926 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 10:47:12.80 ID:+67oFVOj0 [1/2]
ちょっと違うが社会の見方が違うんだと気づいた
学校出ていろいろ気づいた
勉強できてたやつらも、当たり前だが教科書覚えてただけ
そっから抜け出せていない
レベルが低くくて見下したような話し方になる
話をするのが苦痛
927 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 11:33:43.00 ID:hb7G0lB20 [1/2]
>926
相手も、おまえに同じこと思ってるだろ
928 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 11:47:09.86 ID:+67oFVOj0 [2/2]
そうだろうね
1行目が原因
自分の中のパラダイムシフトが起こらんと
もう無理だろうね
まぁ1行目のおかげでリタイアできたし
1行目が解らんからリタイアで金のだろうし
もう布教するだけ自分のそんだし
理解もできそうにないな
孤独っていうんかな?
930 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 15:45:40.30 ID:hb7G0lB20 [2/2]
>928
オレも似たようなもんだから、明るくいこうぜ!
933 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 18:24:20.32 ID:uhA4hhWxO
普通にリタイヤしていなくても昔の友達なんて話が合わなくなるよ
そんなものだ
独身と既婚、小梨と子持ちとかは大きく価値観を分ける出来事だろうなあ
ましてや年に1度くらいしか会わなけりゃもう駄目だ
自分大学入ったあたりでもう小中学校の友人とはだいぶ話合わなくなっていること気づいたよ
普通の公立校だから余計雑多な人間の集まりだったが
BBR-MD5:CoPiPe-8f7909bd38d13b194ef424792a42e450(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70584
[0.149362 sec.]
This is Original
親の介護でリタイヤ
で終わってもそのまま、何とか続いてるがもう10年
最近、昔の仲間と飲む機会があって行ってみたが
話が合わん。
かなり一般社会とズレてるのかな・・・
考えても取り戻せなし、まぁーいいか。
エボ9か35Rでも買ってみるか。
925 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 05:17:21.62 ID:3ChQ4zm10
>924
話が合わないってどんなことで感じたのか
詳しく教えてほしい
926 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 10:47:12.80 ID:+67oFVOj0 [1/2]
ちょっと違うが社会の見方が違うんだと気づいた
学校出ていろいろ気づいた
勉強できてたやつらも、当たり前だが教科書覚えてただけ
そっから抜け出せていない
レベルが低くくて見下したような話し方になる
話をするのが苦痛
927 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 11:33:43.00 ID:hb7G0lB20 [1/2]
>926
相手も、おまえに同じこと思ってるだろ
928 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 11:47:09.86 ID:+67oFVOj0 [2/2]
そうだろうね
1行目が原因
自分の中のパラダイムシフトが起こらんと
もう無理だろうね
まぁ1行目のおかげでリタイアできたし
1行目が解らんからリタイアで金のだろうし
もう布教するだけ自分のそんだし
理解もできそうにないな
孤独っていうんかな?
930 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 15:45:40.30 ID:hb7G0lB20 [2/2]
>928
オレも似たようなもんだから、明るくいこうぜ!
933 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 18:24:20.32 ID:uhA4hhWxO
普通にリタイヤしていなくても昔の友達なんて話が合わなくなるよ
そんなものだ
独身と既婚、小梨と子持ちとかは大きく価値観を分ける出来事だろうなあ
ましてや年に1度くらいしか会わなけりゃもう駄目だ
自分大学入ったあたりでもう小中学校の友人とはだいぶ話合わなくなっていること気づいたよ
普通の公立校だから余計雑多な人間の集まりだったが
BBR-MD5:CoPiPe-8f7909bd38d13b194ef424792a42e450(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70584
[0.149362 sec.]
This is Original
16†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:13:32.666254ID:v2FPqwok0 944 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 10:08:05.29 ID:AYX49rWG0
ヤンリタ出来るか否かって、経済状況の問題もあるけど、
実は性格的な向き・不向きが結構大きかったりする。
945 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 10:22:34.80 ID:k4zRT3hHO
>944
確かにね
何もしてなかったら暇で仕方ないしな
俺は分析するの好きだから知り合いの子ども達の家庭教師してるわ
何ができて何ができないのか分析して伸びるようにするのが面白い
小遣い程度にお金もらってるけど生き甲斐の趣味でもあるわ
BBR-MD5:CoPiPe-3636642afe8c7ddbc28598a4d9da1803(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70593
[0.143959 sec.]
This is Original
ヤンリタ出来るか否かって、経済状況の問題もあるけど、
実は性格的な向き・不向きが結構大きかったりする。
945 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 10:22:34.80 ID:k4zRT3hHO
>944
確かにね
何もしてなかったら暇で仕方ないしな
俺は分析するの好きだから知り合いの子ども達の家庭教師してるわ
何ができて何ができないのか分析して伸びるようにするのが面白い
小遣い程度にお金もらってるけど生き甲斐の趣味でもあるわ
BBR-MD5:CoPiPe-3636642afe8c7ddbc28598a4d9da1803(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70593
[0.143959 sec.]
This is Original
17†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:13:43.187311ID:v2FPqwok0 904 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 23:53:00.26 ID:hIo17fhh0 [2/2]
俺なんかたまに書いてるw
おすすめ旅館やふるさと納税の話をふってみたり。
955 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 20:14:38.45 ID:oihliK8k0
>904
先月から復職しているので書き込む資格なしなのですが、
あっちのスレは新しくなっちゃっているので一言ご報告を。。
私も飯山市にふるさと納税しました。
新幹線駅開業記念施設に自分の名前が刻まれるなんて、わくわくです。
956 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 23:37:56.53 ID:MuGL0Pj70
>955
ご連絡ありがとう。
そしたら同じ場所に名前が刻まれるねw
そして何より復職おめでとう!!!!
BBR-MD5:CoPiPe-ff02f0f8d1cb5269f6133406d15ec1c8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70597
[0.144523 sec.]
This is Original
俺なんかたまに書いてるw
おすすめ旅館やふるさと納税の話をふってみたり。
955 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 20:14:38.45 ID:oihliK8k0
>904
先月から復職しているので書き込む資格なしなのですが、
あっちのスレは新しくなっちゃっているので一言ご報告を。。
私も飯山市にふるさと納税しました。
新幹線駅開業記念施設に自分の名前が刻まれるなんて、わくわくです。
956 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 23:37:56.53 ID:MuGL0Pj70
>955
ご連絡ありがとう。
そしたら同じ場所に名前が刻まれるねw
そして何より復職おめでとう!!!!
BBR-MD5:CoPiPe-ff02f0f8d1cb5269f6133406d15ec1c8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70597
[0.144523 sec.]
This is Original
18†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:14:00.026624ID:U4RKZrt50 940 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 01:12:07.23 ID:XvJ7KK/K0
30代にもなると、集まりは自然と飲み会になっちまう。
更に男2人で飲みに行く場合は、大抵はキャバやガールズバーに流れる。
お小遣い制とかの話を聞いちゃうと、つい奢っちまう。
まぁ、それも年に2・3度あるかどうか程度だから、別にいいんだけど。
941 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 01:35:55.86 ID:5nsUbFzV0
>940
>30代にもなると、集まりは自然と飲み会になっちまう。
>更に男2人で飲みに行く場合は、大抵はキャバやガールズバーに流れる。
アルコールダメな自分は酒の席が嫌いで、
自分のでもない女に金払うのなんて更に馬鹿馬鹿しいと思うから自然と疎遠になった
ランチで済ませる
しょうがないわな。そういうのが好きなら隠居なんか目指さないと思う
942 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 03:12:23.97 ID:jaZ8CuPvO
大衆酒屋、キャバ梯子、デリヘルが基本パターンだな。
4万位か?
943 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/20(日) 09:08:42.93 ID:MWTazRdz0 [1/2]
>941
俺もそうだね
俺は酒を飲めないことはないが、酔っぱらっている時間がもったいない
キャバクラのお姉ちゃんと話をするより高級ソープに行った方がよい
(コスト・パフォーマンスを考えればお得)
946 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/20(日) 11:11:25.25 ID:MWTazRdz0 [2/2]
>944
孤独に耐えられるかだね
時間を持て余す人も無理
定年退職後にボケる人はだいたいこういう人
947 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 16:58:41.24 ID:CntkCB3t0
>943
俺と感覚にてんな
酒を飲むのはいいとしても
その後酔って寝たり、だべってるのは
怠けてるって感覚
そんで努力してますってほざくやつは
ただの怠けモンだよ
まぁその分やったら差ができて
現状があるわけで
俺より優秀なやつにそれやられたらたまらんが
武がべろんべろんに酔っ払って
家に帰った後本四でったって分ころがしかその飯がいってたな
948 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 19:37:53.97 ID:fYXdd1fD0
文末意味不明。既に出来上がってる?
949 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 01:30:32.80 ID:e8SAg7DO0 [1/2]
なんとか解読しようと思ったが、低学歴の俺にはわからなかった
951 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 02:40:41.02 ID:mrxyG6dc0
家に帰った後本読んでたって糞ころがしかその弟子が言ってたな。
その弟子?そのまんま東?
952 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 11:00:46.94 ID:e8SAg7DO0 [2/2]
あー、そっか
>ビートたけしがべろんべろんに酔っぱらって家に帰ったあとも本を読んでいたって、
>ダンカン(元芸名:ふんころがし)か、そのまんま東(そのマンマ=その飯)が言ってたな
ってことだったのか
なんかすごいすっきりしたわw
953 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 12:00:23.48 ID:UeNEEgpW0
どうやらMI6が紛れ込んでるなw
954 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 14:22:50.50 ID:3tJYtw2X0
むしろMMRなんじゃないかとw
BBR-MD5:CoPiPe-b7f8c5a4e89c793838efd0a6b61f93c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70605
[0.224876 sec.]
This is Original
30代にもなると、集まりは自然と飲み会になっちまう。
更に男2人で飲みに行く場合は、大抵はキャバやガールズバーに流れる。
お小遣い制とかの話を聞いちゃうと、つい奢っちまう。
まぁ、それも年に2・3度あるかどうか程度だから、別にいいんだけど。
941 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 01:35:55.86 ID:5nsUbFzV0
>940
>30代にもなると、集まりは自然と飲み会になっちまう。
>更に男2人で飲みに行く場合は、大抵はキャバやガールズバーに流れる。
アルコールダメな自分は酒の席が嫌いで、
自分のでもない女に金払うのなんて更に馬鹿馬鹿しいと思うから自然と疎遠になった
ランチで済ませる
しょうがないわな。そういうのが好きなら隠居なんか目指さないと思う
942 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 03:12:23.97 ID:jaZ8CuPvO
大衆酒屋、キャバ梯子、デリヘルが基本パターンだな。
4万位か?
943 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/20(日) 09:08:42.93 ID:MWTazRdz0 [1/2]
>941
俺もそうだね
俺は酒を飲めないことはないが、酔っぱらっている時間がもったいない
キャバクラのお姉ちゃんと話をするより高級ソープに行った方がよい
(コスト・パフォーマンスを考えればお得)
946 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/20(日) 11:11:25.25 ID:MWTazRdz0 [2/2]
>944
孤独に耐えられるかだね
時間を持て余す人も無理
定年退職後にボケる人はだいたいこういう人
947 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 16:58:41.24 ID:CntkCB3t0
>943
俺と感覚にてんな
酒を飲むのはいいとしても
その後酔って寝たり、だべってるのは
怠けてるって感覚
そんで努力してますってほざくやつは
ただの怠けモンだよ
まぁその分やったら差ができて
現状があるわけで
俺より優秀なやつにそれやられたらたまらんが
武がべろんべろんに酔っ払って
家に帰った後本四でったって分ころがしかその飯がいってたな
948 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 19:37:53.97 ID:fYXdd1fD0
文末意味不明。既に出来上がってる?
949 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 01:30:32.80 ID:e8SAg7DO0 [1/2]
なんとか解読しようと思ったが、低学歴の俺にはわからなかった
951 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 02:40:41.02 ID:mrxyG6dc0
家に帰った後本読んでたって糞ころがしかその弟子が言ってたな。
その弟子?そのまんま東?
952 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 11:00:46.94 ID:e8SAg7DO0 [2/2]
あー、そっか
>ビートたけしがべろんべろんに酔っぱらって家に帰ったあとも本を読んでいたって、
>ダンカン(元芸名:ふんころがし)か、そのまんま東(そのマンマ=その飯)が言ってたな
ってことだったのか
なんかすごいすっきりしたわw
953 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 12:00:23.48 ID:UeNEEgpW0
どうやらMI6が紛れ込んでるなw
954 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 14:22:50.50 ID:3tJYtw2X0
むしろMMRなんじゃないかとw
BBR-MD5:CoPiPe-b7f8c5a4e89c793838efd0a6b61f93c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70605
[0.224876 sec.]
This is Original
19†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:15:22.621844ID:mk1+50dp0 ●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★7
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/market/1363529055/
●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★8
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1382668047/
963 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 10:46:07.12 ID:iXaVPLkC0
読めるかな?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131022/254909/?P=1
受け入れる田舎町の方ですらこういうこと言うから日本は嫌いだ
隠居して数年経つが自分いくらでも一人でいられるわ
964 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 11:26:04.08 ID:RmI0QT/t0
虫が嫌いなんで、その時点で田舎暮らしは無理。
クモとかムカデとか出たらもう最悪。住みたくもない。
965 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:00:06.24 ID:XHIA/TFd0
>964
そーなんすよ、憧れるけれど虫は無理ゲー
北海道の郊外とも思ったが雪とクマーで断念、光ネットないし
966 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:02:54.07 ID:ESYohsdtP
自分も一人で平気だが
一人じゃいられない人の方が多数なんだろうなとは思う
967 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:18:11.28 ID:Zrhtw7px0 [1/3]
ひとりじゃないと疲れるけど、三ヶ月に一度ぐらい、無性に人と遊びたくなる時期がある
そうすると都会のほうが予定合わせやすくていいんだよな…
968 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 13:21:13.12 ID:N8yZurL90 [1/7]
>963
「仕事を全くしないとお金が減る恐怖」ってあるけど、
この人たちって資産運用(というか資産分散)しないのかな?
そりゃ全部現金でもってりゃ、少々資産持っていても減る恐怖ってのはあるだろう。
俺、家族持ちで、ほぼリタイアして10年くらいたったけど、株式、債券などに分散してたら、
10年前に比較しても、生活費賄えた上に、ほとんど資産は減ってないし、若干増えてるくらいだ。
1億円あればまあそんな変なことしてない限り安泰なはずなんだけどな。
969 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 13:34:47.12 ID:Zrhtw7px0 [2/3]
>968
リーマンのとき、資産どうだった?
970 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/24(木) 14:12:49.03 ID:TGvO579l0 [1/2]
>968
誰でも増やせるわけじゃねぇんだよドアホ
971 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 14:22:10.01 ID:N8yZurL90 [2/7]
>969
リーマンショックの時は前年比70%まで落ちた。
ただ、その時は少しずつ、現金比率を下げ、株を買い増していった。
(これが後になってめちゃくちゃ効いた)
今年に入って、少しずつ現金比率を下げて、また下げた時の備えにしてる。
>970
えーと、変なことしなけりゃ、必ず増えます(断言します)。
現金、国内外の株、債券に資産配分(ざっくり均等配分で充分)して、
比率が変わったら、元に戻すの繰り返しで充分。ここ10年の経験。
972 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 14:23:46.40 ID:N8yZurL90 [3/7]
あ、今年に入って少しずつ「現金比率を上げて」でした。すみません。
973 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 14:53:03.50 ID:Zrhtw7px0 [3/3]
>971
サンクス
70%でも耐えられるかどうかが分かれ目なのかなー
974 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 15:00:13.52 ID:N8yZurL90 [4/7]
>973
3割減ったというよりは、あれだけの大暴落でも7割残ってるってことでむしろ安心した。
ここから下がっても半分は切らないだろうと。(半分でもまだ半分と思ってた)。
まあ、(口はばったいけど)絶対金額自体は別に半分でも、一般的には、全然少なくないからね。
975 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 15:38:33.21 ID:TGvO579l0 [2/2]
>971
噛み付いてすみませんでした
割合でいいのでここ10年で
投入資金の何%増えたか教えてもらえるとありがたいです
976 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 15:53:17.11 ID:N8yZurL90 [5/7]
>975
投入資金に対しては2003年の6月と比較して、ざっくり25%です。
(現金部分も総資産でみるとざっくり10%)
2003年のダウ平均って1万ドルそこそこ(1ドル115円くらい)、
日経平均8000〜9000円くらいなので、まあ、そんなもんじゃないでしょうか?
もちろんリバランスはたまに行ってます。普通にしてりゃそれくらい行くんじゃないですか?
977 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 20:58:10.21 ID:KBu80aOj0
ざっくり均等配分、って事は、現金1/3・株1/3・債券1/3なのかな?
やっぱ現金そのくらい持ってた方がいいものなのかしらん
978 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 21:22:47.93 ID:N8yZurL90 [6/7]
ざっくりとした割合です。確定供出年金なども、下記に割り振ってます。
現金30〜40%(MMFなど含む)
日本株式15〜20%(個別株⇒ほとんどが東証1部上場で、流動性の高い株)
海外株式20〜30%(今はほとんどがインデックスファンド、先進国と新興国で2対1くらい)
国内債券25〜30%(国債、社債)
リーマンショック後は国内外の株式(ファンド含む)を買い進めていたので、
現金比率が20%切ったこともあったし、
投資を始めた2000年代当初は、まだ海外株式の投資信託が少なかったので、
日本株式中心だったりしました。
債券については今は国内債券オンリーです。社債はメジャーどころの社債ばかりです。
本当はできる限りお金を遊ばせず、できる限り投資に振り向けたいのですが、
もう、実質的にはリタイア状態なので、相場がガクンと下がった時に買えるように、
(特に日本株式については)ある程度利が乗ったら、
一旦現金化して、待機資金として持っておくようになりましたね。
979 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 21:36:55.89 ID:N8yZurL90 [7/7]
>963の記事で触れられていないけど、重要な問題としては
田舎暮らしって、生活インフラが弱い&コストが高いよね。
クルマ(下手すりゃ家族で複数)持って、ガソリン代払って、
ガスは割高なプロパンだったり、水道代が高かったりしてね。
で、住民税も高いし、子供を学校に通わせるにも交通費が高いっていう。
病院だって少ないし、遠い。
生活物価も基本的には地方のほうが高いしね。
あと、ぶっちゃけ、生活コストの安いエリアって、人のレベルもそれなりなんだよ。
(もちろん、良い人も多いけど、治安に影響を及ぼすような面倒な人が出現する率は高いと思う)
それ考えたら、田舎のリタイアは結構リスクが(都会に比べて)多い。
この記事でもそのあたりは触れてないよね。
980 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 22:37:07.54 ID:huimIlpX0
>979
田舎は何より気質が嫌だ
他に話題がないんだろうな、今度来た人間は○○で〜、何とかで〜とかいうそういう噂話が大好きで
町内会とか何とかで関わり合うのを強制される。
そりゃ田舎なんだから協力しながらじゃないと生きていけないんだろうけどさ
そんな生活じゃ会社のランチやアフター5で次の人事の話とか探り合う生活と何も変わらない
そういうのが嫌で隠居するって感覚はわかんないんだろうな
981 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 02:14:47.71 ID:8MhTlW9p0 [1/2]
ド田舎に住まなければいいんじゃないかな?
地方都市なら不便でもないだろうし、都市郊外ぐらいなら過干渉って事もなさそうだけど
車だってもうハイブリ高燃費の時代だし、
都会より維持費かからない分それほど負担にはならないんじゃ?
如何せん都会は人口密度が多すぎるから、何かと疲れるんだよね
沖縄あたりでまったり暮らしたいよ
もう都会は法事や同窓会なんかで、旅行がてら年に1〜2度戻るくらいで十分なんだよなぁ
982 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 07:05:00.38 ID:/T90Zjp/0 [1/3]
田舎暮らしなら三重県の津より下がいいな。
冬場は比較的温暖で天気がよいし食べ物も美味しい。
983 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 07:55:09.26 ID:BasFgXmC0 [1/4]
>981
全く逆だ(笑)。
沖縄とかそれこそ房総とか伊豆半島の先っちょのあたりとかの雰囲気は好きだけど、
旅行がてら年に1〜2回リゾートとして楽しめればいいやってくらい。
まあ、人口密度も電車とかに乗らなきゃ気にならなくない?
ほんとの都心部ってラクだよ。何やる、用事すませるにも歩きで済むし。
ただ、中学生くらいまでの子供がいたら、
都心部でも「誰(の親)がどうした」とか田舎の噂話的なことや、
PTA、保護者会的な関わりも否応なく要求されるから面倒っちゃ面倒よ。
まあ、都心部の父親って自営や自由業が多い(サラリーマンが少ない)んで、
昼間ぶらぶらしていても、よほど汚い身なりでない限り、あまり違和感ないからラク。
地方都市とか田舎に、平日の昼間に行くとほんと仕事してなさそうな男って(悪い意味で)目立つ(笑)
985 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:51:15.71 ID:qdH5y2GUO
家族持ちじゃないなら数年毎に住み処を変えたら?
住んでみたい土地を全部制覇するのもヤンリタの醍醐味だろう
986 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:53:23.60 ID:BasFgXmC0 [2/4]
ああ、あと、まさに今の話だけど、田舎、僻地の場合、台風とか自然災害って怖いね。
沖縄で台風にあうと洒落になんないもんな。
ということで、都心部のマンションで雨を見ながら今日もぬくぬく生活w勤め人よ、ざまーみろw
987 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/25(金) 10:58:31.94 ID:TfIUDuV30
>982
三重が好きなら熊本もいいぞ
食べ物美味しいし、三重県と同じ様な環境
990 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 11:59:44.55 ID:BasFgXmC0 [3/4]
旅行といえば、関西ではよくリッツカールトンに泊ってたけど、良かったなあ。。。
食材偽装の件ではがっかりしたよ。。。
最近妙に安売りプランが出たり、客層が悪くなってたんで、足が遠のいてたけど、
もしや?と思ったら、案の定。。。
もう、富裕層向けのまっとうな商売って、幻想なんだろうか?
俵屋だけはそうなってほしくない。
992 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/25(金) 19:36:31.31 ID:4XOeLAkL0
>986
人の不幸を笑うなんて心は貧しいな
993 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 20:14:44.39 ID:0wz72IQc0
はっきり言うとこういうのが居るから
ヤングリタイヤ組の印象が悪くなる
994 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 20:20:56.36 ID:vLCAxfnD0
>993
どんな職業だろうとも一定数クズはいるもんだろ
995 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 20:27:22.57 ID:lXp05I9K0
でもやっぱり他人との比較って重要だからな
>986ほどではないが、勤め人みて不憫になる気持ちは
ここを覗くような人なら一度は必ず感じているはずでしょ
自分がヤングリタイアできる資質があるくらいなんだから
996 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 21:17:42.18 ID:8MhTlW9p0 [2/2]
>989おつあり
確かに“不憫”に感じる事はあるけど「大変だなぁ」と思うくらいだね
比べても意味ない
『ざまぁ』とか言ってるのは自由だから別にいい
ただ今度はそれ見て「さもしいなぁ」と思ってしまう
それだけの事だね
997 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:34:28.78 ID:BasFgXmC0 [4/4]
まあね。「真っ当な社会人の方々」に対する、ルサンチマンですね。
そういう「真っ当な社会人の方々」は、大学出て、
「ろくに就職もしない自分に対して、まあいろいろご忠告して下さったわけですよ」、
で、そのご忠告に従わないということで、
今度は「そういう自分の人生」を勝手に否定してくださったわけです。
まあ、結局のところ、自分はそこそこ仕事で成功して、それなりに財産作って、家族も作って、
仕事をしゃかりきにやんなくてもやっていけるようになったわけです。
結局、自分は「真っ当な社会人の方々のご忠告を無視しても、
ちゃんとあの人達以上に自由も家族も得られた」ってことで、
「あの方々のご忠告」っていったいなんだったんだ?(笑)っていう。
それが「ざまあ」になったわけですね。
さもしいっていえばさもしいですけど、まあ、こういう場なんで言わせてくれってことで(笑)
彼らも不幸じゃないよ。
999 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 23:11:51.13 ID:/T90Zjp/0 [2/3]
>987
熊本も素晴らしいね。
一ヶ月前に熊本城と阿蘇に行ってきたけど本当によかった。
阿蘇は北海道のニセコのようだね。
馬刺しも美味しかったし。カナダ産らしいけどw
ビジホは東横インよりドーミーインの方が好きだな。
大浴場がとても快適。ちなみに共立メンテナンスの株は持ってない。
5 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 06:33:46.89 ID:rZOXkNmK0
ちょいと遅レスですけど前スレの >968さん投手手法まで
事細やかに解説してくれてありがとうございます。
実は現在20前半の若造でしてヤングリタイアを目指していて
貯金をしているのですが、今のペースじゃ間に合わないと思い
投資を検討していた次第です。本当に参考になりました感謝です。
35歳までに3000万は貯めたいなorz
6 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 08:18:06.18 ID:UUdYinS60 [1/2]
前スレ968ですが、「リタイアのための投資」っていうことでしたら、
僕の方法が「”リタイアのため”に有効」かどうかはわかりません。
先に書いた方法って、オーソドックス、かつ、すごくディフェンシブな投資方法なので。
(別に珍しくもなんともない)
20代でリタイア目的ということでしたら、
まずは「仕事(事業)で稼ぐ」ことを第一に考えたほうが良いと思います。
(投資でも稼げる、投資で稼ぎたいならベンチャーキャピタリストや、
ファンドマネージャーをやって稼いでください)
僕も資産は「仕事」で稼ぎました。本格的に、先に書いたような投資を始めたのは、
リタイアを意識しだした(≒現金が積み上がった)段階です。
目標資産が3000万円という人が真似しても、
「投資自体」では「リタイア」という目標にはなかなか届きません。
(投資手法としては真っ当なはずので、真似して害があるものではないですが)
7 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 08:52:12.67 ID:Z6Ra8En0i [1/2]
>6
差し支えなければ投資に手を出したのは資金がどれくらいに達した時か
またリタイヤしたのは何歳か教えてもらえると参考になるのでお願いしたいです
ぜひロードマップにしたい
8 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 09:35:11.06 ID:UUdYinS60 [2/2]
投資を始めたのは、現金資産5000万円を超えたくらい(30歳そこそこ)です。
5000万円くらいを超えると、資産を現金だけで金融機関に置くことが難しくなってくるし、
現金だけで持つということについてのリスクも自然と認識しました。
それまでは、投資よりも節税対策として、各種の自営業向けの
保険、共済、年金などを利用するくらい※(税理士からも薦められた)。
※そもそも投資商品自体少なかった。
リタイアを意識したのは、37歳くらい※。
※負債は無く、金融資産が1億円を既に大きく超えてた。
ただ、今も完全にリタイアしたわけではなく、
依頼があれば(親しい人の依頼で、条件が合えば)受けるという感じです。
というわけで、まずは資産を持っていない人は
「投資を考える前に」まずは「稼ぐこと」&「正しく税金を抑える」ことに
注力したほうが良いんじゃないでしょうか。
それができれば自然と投資マインドは形成されると思います。
なお、稼ぎ方は人それぞれ。これはアドバイスしようがないですね。
9 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 10:06:42.75 ID:Z6Ra8En0i [2/2]
>8
ありがとうございます
とりあえず5000万円を目指して稼ぎ方に注力します
10 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 16:20:55.99 ID:VmethJhG0
>8を3行でまとめると
種
作
れ
11 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/27(日) 20:43:37.69 ID:L+/4k8pv0
種は作ったがやはり踏み切れない。
12 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 20:46:22.51 ID:RkTXqATu0
>8
仕事はコンサルか何か?
13 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 23:01:17.28 ID:wMvx3Voz0
>8
株にざっくり25%ほど投資していたというけど
株は何銘柄くらいに分散投資していたんですか?
25%丸々すべて1銘柄につっこむわけでもないんですよね
14 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 06:44:28.69 ID:8puT7IMF0 [1/3]
>13
現在は約40〜50銘柄くらいで、各業種まんべんなく、金額的にも偏りなく分散しています。
各業種のトップクラスの企業です。パフォーマンス的には10年前に比較して
トータルで15%くらい+です。リーマンショック時には60%くらいになってます。
銘柄入れ替えは頻繁にはやってません。下がった時に買い増し、上がった時は売るの繰り返しです。
特に売買ルールも決めてません(今までの結果的にはそれで充分でした)。
これから「大きく増やそう」っていうには向かないと思います。
そもそもは「資産保全」のために始めた投資ですから。
15 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 09:37:27.55 ID:umIaDiQDO
まぁ種作れは正しいよな
種もないのに無理して退場する奴が多いし
16 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 11:56:09.10 ID:8puT7IMF0 [2/3]
そうですね。まずは「仕事」をして稼ぐ術を身につけるほうが、先ですよね。
「種」の大きさでリスクの意味合いは変わってきますし。
トップ企業を買っても東電のようなこともあるわけですし。
(震災の週明けに成り行き売りで、3分の1ですよ。。)
でも、全資産における割合は1%未満なので、
別に個別株としての痛手は全然大したことなかったですしね。
さて昼飯作って食うか、もう少ししたら子供たちが帰ってくるし。
17 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 19:08:54.62 ID:lXQyctDi0
>16
悠々自適に生きていけて羨ましいです
頑張ります
18 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 21:41:47.48 ID:HB76L/Z40
私は少ない額でも今すぐ投資をはじめた方がよいと思うな。
投資で増やしていけると思ったら毎月の給料やボーナスから積みましていけばいい。
早い段階ですってんてんになるのなら投資はしなければいいだけ。
19 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 22:50:40.38 ID:8puT7IMF0 [3/3]
>18
ぼくもまさに同感です。
本来投資のタイミングで最適なタイミングっていうのは、後から振り返らないとわからないんで、
そのチャンスを逃さないために、常にたゆまず投資し続けるというのは戦略としては有効だと思います。
ただ「たゆまず、投資し続けること=早期リタイアが可能」
っていうのは「ゆかし」のレトリックであり(笑)、
やはり「早期」にこだわるのであれば、
まずは稼ぐことおよび正しい節税という要素は必要だというだけです。
20 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 23:25:48.71 ID:LWk31Etl0
種作れってのは資金管理で退場する奴が多いから。
余裕資金で平常心でやらなきゃ勝てる勝負でも負けてしまうからね。
口座全部飛ばして、再チャレンジでやっと勝てるようになったって人も多いから、
最初は余力半分以上残してやるのがいいと思うよ。
21 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 23:33:12.44 ID:JdIYCx2F0
「余裕資金でやりなさい」とよくいうけど、結局 >20の理由からだろうね。
相場はメンタルの占める割合がかなり大きいよね。
23 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 12:38:24.81 ID:SlqbcQVh0
>19
愛車はなんですか?
それほど余裕のある方の趣味を知りたいですw
24 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 10:01:07.61 ID:ewhq2xHw0 [1/3]
>19
クルマは今は持っていないです。
バリバリの現役時代は会社の経費で落としていましたが、
そもそもクルマに興味がないため、個人的には持つ必要を全く感じません。
仕事で使うクルマはともかく、個人のクルマは資産を生み出しません。
趣味はありますが、もう「モノ」としては持っているので、
今更新しく買う必要はほとんどないですし。
維持費も資産に対してそんなにかかるものではないです。
(具体的な趣味の話は、個人が特定される可能性があるので控えます)
たぶん、余裕があるようにお感じになるのは、もう個人的なモノ・コトに執着がないからでしょう。
25 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 11:22:51.23 ID:ewhq2xHw0 [2/3]
端的に言っちゃいますが、何か「ほしいもの」や「他人に興味がある」間は、働いた方が良いです。
そういうのが無くなった(≒手に入れた)、煩わしい他人・社会からはなるべく関わりたくないから、
(事実上)リタイアしたって部分もありますしね。
26 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 12:11:59.63 ID:xg6XdSzh0
バスが1時間に1本ぐらいのとこだが
俺も車持ってない
買う気はあってスレ覗いたり
ディラーにいって話し聞いたりするけど
いざどう使うか考えると月に2回牛乳買うぐらいしか使い道がない
親の車でいいんだよな
車中泊とか好きだったけど
軽キャンとか買うなら差額で東横とかに100拍以上できるんだよな
まぁ国内放浪したいから車は必要そうなんだけど
27 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 16:55:10.96 ID:D8Vf78I10
だよね。車好き、ドライブ好きならともかく、リタイアしたら車使う用事ってそんなないし。
あ、これは車好きや、車の有用性を否定してるわけではありません。
28 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 17:49:50.35 ID:vMRjWmBq0
地方だが、軽自動車は必修。
車がないと、銀行、郵便局、コンビニにもいけないし、買い出しにも行けない。
スイミングクラブ行くにも、車が必要。
29 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 18:04:59.16 ID:ewhq2xHw0 [3/3]
>28
結局、それ考えて、歩いて済ませることができる都会に住んでます。
金融機関、郵便局、買い出し全て歩きで済ませられますし。
家族持ちなので、教育環境考えても地方よりも都心部のほうが総じて選択肢も多く、
施設も近場で充実してますしね。子供の塾やスポーツクラブも徒歩圏なので、送り迎えもラクです。
もし、子供たちが地方や海外留学するんだったら、自分もついていっちゃおうってくらい(笑)
32 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 23:42:56.03 ID:Cq11MKmU0
>29
子供に親の職業なんて言わせ点の
34 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 00:05:08.25 ID:kPd35eB+0 [1/2]
>32
その職種ということにしてますよ。各種書類も自営業(事実だし)って書いてます。
職種、仕事内容は子供に理解できるような単純なものでもないし、
世の中的にも認知・理解している人は少ないと思う。
(依頼するクライアントすらきちんと理解してる人は稀)
それに、子供にも「父ちゃんは君が産まれる前は死ぬほど仕事してたけど、
もうあんまり仕事してないしね〜(これも事実)」って言ってる。
「でも、○○(子供の名前)に何か生活面で苦労かけたか?○○は客観的にみたら、
日本の子供の中でもかなり恵まれてる方だぞ」とも言ってる。
それに、子供には「いろんな生き方、働き方がある」ってことを知ってもらいたいしね。
世間体も気にならない。だいたい都心部って普通の会社員的な人はあんまり住んでないしね。
うん、クルマはあれば便利。無くても(うちは)困らないってだけです。
35 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 13:58:04.08 ID:QPOK9exi0
コスパで考えると
リタ後の移動はタクシーとレンタカーで十分だろうね
結局レンタカー屋までの距離じゃねーか
運転の自由度や所有欲と財布の兼ね合いだろうね
36 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 14:02:21.16 ID:kPd35eB+0 [2/2]
持家or賃貸、クルマの有無なんて、それぞれの生活環境や価値観次第なんだし、
リタイアしたからある意味自由なんだから、好きなようにやればいいじゃない。
そんなことで論戦してもしょうがない(笑)
気楽に行こうよ。
BBR-MD5:CoPiPe-63cbd2a44c7f38c739b39b45fec171d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70970
[0.353874 sec.]
This is Original
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/market/1363529055/
●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★8
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1382668047/
963 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 10:46:07.12 ID:iXaVPLkC0
読めるかな?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131022/254909/?P=1
受け入れる田舎町の方ですらこういうこと言うから日本は嫌いだ
隠居して数年経つが自分いくらでも一人でいられるわ
964 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 11:26:04.08 ID:RmI0QT/t0
虫が嫌いなんで、その時点で田舎暮らしは無理。
クモとかムカデとか出たらもう最悪。住みたくもない。
965 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:00:06.24 ID:XHIA/TFd0
>964
そーなんすよ、憧れるけれど虫は無理ゲー
北海道の郊外とも思ったが雪とクマーで断念、光ネットないし
966 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:02:54.07 ID:ESYohsdtP
自分も一人で平気だが
一人じゃいられない人の方が多数なんだろうなとは思う
967 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 12:18:11.28 ID:Zrhtw7px0 [1/3]
ひとりじゃないと疲れるけど、三ヶ月に一度ぐらい、無性に人と遊びたくなる時期がある
そうすると都会のほうが予定合わせやすくていいんだよな…
968 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 13:21:13.12 ID:N8yZurL90 [1/7]
>963
「仕事を全くしないとお金が減る恐怖」ってあるけど、
この人たちって資産運用(というか資産分散)しないのかな?
そりゃ全部現金でもってりゃ、少々資産持っていても減る恐怖ってのはあるだろう。
俺、家族持ちで、ほぼリタイアして10年くらいたったけど、株式、債券などに分散してたら、
10年前に比較しても、生活費賄えた上に、ほとんど資産は減ってないし、若干増えてるくらいだ。
1億円あればまあそんな変なことしてない限り安泰なはずなんだけどな。
969 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 13:34:47.12 ID:Zrhtw7px0 [2/3]
>968
リーマンのとき、資産どうだった?
970 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/24(木) 14:12:49.03 ID:TGvO579l0 [1/2]
>968
誰でも増やせるわけじゃねぇんだよドアホ
971 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 14:22:10.01 ID:N8yZurL90 [2/7]
>969
リーマンショックの時は前年比70%まで落ちた。
ただ、その時は少しずつ、現金比率を下げ、株を買い増していった。
(これが後になってめちゃくちゃ効いた)
今年に入って、少しずつ現金比率を下げて、また下げた時の備えにしてる。
>970
えーと、変なことしなけりゃ、必ず増えます(断言します)。
現金、国内外の株、債券に資産配分(ざっくり均等配分で充分)して、
比率が変わったら、元に戻すの繰り返しで充分。ここ10年の経験。
972 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 14:23:46.40 ID:N8yZurL90 [3/7]
あ、今年に入って少しずつ「現金比率を上げて」でした。すみません。
973 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 14:53:03.50 ID:Zrhtw7px0 [3/3]
>971
サンクス
70%でも耐えられるかどうかが分かれ目なのかなー
974 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 15:00:13.52 ID:N8yZurL90 [4/7]
>973
3割減ったというよりは、あれだけの大暴落でも7割残ってるってことでむしろ安心した。
ここから下がっても半分は切らないだろうと。(半分でもまだ半分と思ってた)。
まあ、(口はばったいけど)絶対金額自体は別に半分でも、一般的には、全然少なくないからね。
975 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 15:38:33.21 ID:TGvO579l0 [2/2]
>971
噛み付いてすみませんでした
割合でいいのでここ10年で
投入資金の何%増えたか教えてもらえるとありがたいです
976 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 15:53:17.11 ID:N8yZurL90 [5/7]
>975
投入資金に対しては2003年の6月と比較して、ざっくり25%です。
(現金部分も総資産でみるとざっくり10%)
2003年のダウ平均って1万ドルそこそこ(1ドル115円くらい)、
日経平均8000〜9000円くらいなので、まあ、そんなもんじゃないでしょうか?
もちろんリバランスはたまに行ってます。普通にしてりゃそれくらい行くんじゃないですか?
977 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 20:58:10.21 ID:KBu80aOj0
ざっくり均等配分、って事は、現金1/3・株1/3・債券1/3なのかな?
やっぱ現金そのくらい持ってた方がいいものなのかしらん
978 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 21:22:47.93 ID:N8yZurL90 [6/7]
ざっくりとした割合です。確定供出年金なども、下記に割り振ってます。
現金30〜40%(MMFなど含む)
日本株式15〜20%(個別株⇒ほとんどが東証1部上場で、流動性の高い株)
海外株式20〜30%(今はほとんどがインデックスファンド、先進国と新興国で2対1くらい)
国内債券25〜30%(国債、社債)
リーマンショック後は国内外の株式(ファンド含む)を買い進めていたので、
現金比率が20%切ったこともあったし、
投資を始めた2000年代当初は、まだ海外株式の投資信託が少なかったので、
日本株式中心だったりしました。
債券については今は国内債券オンリーです。社債はメジャーどころの社債ばかりです。
本当はできる限りお金を遊ばせず、できる限り投資に振り向けたいのですが、
もう、実質的にはリタイア状態なので、相場がガクンと下がった時に買えるように、
(特に日本株式については)ある程度利が乗ったら、
一旦現金化して、待機資金として持っておくようになりましたね。
979 名前:968[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 21:36:55.89 ID:N8yZurL90 [7/7]
>963の記事で触れられていないけど、重要な問題としては
田舎暮らしって、生活インフラが弱い&コストが高いよね。
クルマ(下手すりゃ家族で複数)持って、ガソリン代払って、
ガスは割高なプロパンだったり、水道代が高かったりしてね。
で、住民税も高いし、子供を学校に通わせるにも交通費が高いっていう。
病院だって少ないし、遠い。
生活物価も基本的には地方のほうが高いしね。
あと、ぶっちゃけ、生活コストの安いエリアって、人のレベルもそれなりなんだよ。
(もちろん、良い人も多いけど、治安に影響を及ぼすような面倒な人が出現する率は高いと思う)
それ考えたら、田舎のリタイアは結構リスクが(都会に比べて)多い。
この記事でもそのあたりは触れてないよね。
980 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 22:37:07.54 ID:huimIlpX0
>979
田舎は何より気質が嫌だ
他に話題がないんだろうな、今度来た人間は○○で〜、何とかで〜とかいうそういう噂話が大好きで
町内会とか何とかで関わり合うのを強制される。
そりゃ田舎なんだから協力しながらじゃないと生きていけないんだろうけどさ
そんな生活じゃ会社のランチやアフター5で次の人事の話とか探り合う生活と何も変わらない
そういうのが嫌で隠居するって感覚はわかんないんだろうな
981 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 02:14:47.71 ID:8MhTlW9p0 [1/2]
ド田舎に住まなければいいんじゃないかな?
地方都市なら不便でもないだろうし、都市郊外ぐらいなら過干渉って事もなさそうだけど
車だってもうハイブリ高燃費の時代だし、
都会より維持費かからない分それほど負担にはならないんじゃ?
如何せん都会は人口密度が多すぎるから、何かと疲れるんだよね
沖縄あたりでまったり暮らしたいよ
もう都会は法事や同窓会なんかで、旅行がてら年に1〜2度戻るくらいで十分なんだよなぁ
982 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 07:05:00.38 ID:/T90Zjp/0 [1/3]
田舎暮らしなら三重県の津より下がいいな。
冬場は比較的温暖で天気がよいし食べ物も美味しい。
983 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 07:55:09.26 ID:BasFgXmC0 [1/4]
>981
全く逆だ(笑)。
沖縄とかそれこそ房総とか伊豆半島の先っちょのあたりとかの雰囲気は好きだけど、
旅行がてら年に1〜2回リゾートとして楽しめればいいやってくらい。
まあ、人口密度も電車とかに乗らなきゃ気にならなくない?
ほんとの都心部ってラクだよ。何やる、用事すませるにも歩きで済むし。
ただ、中学生くらいまでの子供がいたら、
都心部でも「誰(の親)がどうした」とか田舎の噂話的なことや、
PTA、保護者会的な関わりも否応なく要求されるから面倒っちゃ面倒よ。
まあ、都心部の父親って自営や自由業が多い(サラリーマンが少ない)んで、
昼間ぶらぶらしていても、よほど汚い身なりでない限り、あまり違和感ないからラク。
地方都市とか田舎に、平日の昼間に行くとほんと仕事してなさそうな男って(悪い意味で)目立つ(笑)
985 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:51:15.71 ID:qdH5y2GUO
家族持ちじゃないなら数年毎に住み処を変えたら?
住んでみたい土地を全部制覇するのもヤンリタの醍醐味だろう
986 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:53:23.60 ID:BasFgXmC0 [2/4]
ああ、あと、まさに今の話だけど、田舎、僻地の場合、台風とか自然災害って怖いね。
沖縄で台風にあうと洒落になんないもんな。
ということで、都心部のマンションで雨を見ながら今日もぬくぬく生活w勤め人よ、ざまーみろw
987 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/25(金) 10:58:31.94 ID:TfIUDuV30
>982
三重が好きなら熊本もいいぞ
食べ物美味しいし、三重県と同じ様な環境
990 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 11:59:44.55 ID:BasFgXmC0 [3/4]
旅行といえば、関西ではよくリッツカールトンに泊ってたけど、良かったなあ。。。
食材偽装の件ではがっかりしたよ。。。
最近妙に安売りプランが出たり、客層が悪くなってたんで、足が遠のいてたけど、
もしや?と思ったら、案の定。。。
もう、富裕層向けのまっとうな商売って、幻想なんだろうか?
俵屋だけはそうなってほしくない。
992 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/25(金) 19:36:31.31 ID:4XOeLAkL0
>986
人の不幸を笑うなんて心は貧しいな
993 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 20:14:44.39 ID:0wz72IQc0
はっきり言うとこういうのが居るから
ヤングリタイヤ組の印象が悪くなる
994 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 20:20:56.36 ID:vLCAxfnD0
>993
どんな職業だろうとも一定数クズはいるもんだろ
995 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 20:27:22.57 ID:lXp05I9K0
でもやっぱり他人との比較って重要だからな
>986ほどではないが、勤め人みて不憫になる気持ちは
ここを覗くような人なら一度は必ず感じているはずでしょ
自分がヤングリタイアできる資質があるくらいなんだから
996 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 21:17:42.18 ID:8MhTlW9p0 [2/2]
>989おつあり
確かに“不憫”に感じる事はあるけど「大変だなぁ」と思うくらいだね
比べても意味ない
『ざまぁ』とか言ってるのは自由だから別にいい
ただ今度はそれ見て「さもしいなぁ」と思ってしまう
それだけの事だね
997 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:34:28.78 ID:BasFgXmC0 [4/4]
まあね。「真っ当な社会人の方々」に対する、ルサンチマンですね。
そういう「真っ当な社会人の方々」は、大学出て、
「ろくに就職もしない自分に対して、まあいろいろご忠告して下さったわけですよ」、
で、そのご忠告に従わないということで、
今度は「そういう自分の人生」を勝手に否定してくださったわけです。
まあ、結局のところ、自分はそこそこ仕事で成功して、それなりに財産作って、家族も作って、
仕事をしゃかりきにやんなくてもやっていけるようになったわけです。
結局、自分は「真っ当な社会人の方々のご忠告を無視しても、
ちゃんとあの人達以上に自由も家族も得られた」ってことで、
「あの方々のご忠告」っていったいなんだったんだ?(笑)っていう。
それが「ざまあ」になったわけですね。
さもしいっていえばさもしいですけど、まあ、こういう場なんで言わせてくれってことで(笑)
彼らも不幸じゃないよ。
999 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 23:11:51.13 ID:/T90Zjp/0 [2/3]
>987
熊本も素晴らしいね。
一ヶ月前に熊本城と阿蘇に行ってきたけど本当によかった。
阿蘇は北海道のニセコのようだね。
馬刺しも美味しかったし。カナダ産らしいけどw
ビジホは東横インよりドーミーインの方が好きだな。
大浴場がとても快適。ちなみに共立メンテナンスの株は持ってない。
5 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 06:33:46.89 ID:rZOXkNmK0
ちょいと遅レスですけど前スレの >968さん投手手法まで
事細やかに解説してくれてありがとうございます。
実は現在20前半の若造でしてヤングリタイアを目指していて
貯金をしているのですが、今のペースじゃ間に合わないと思い
投資を検討していた次第です。本当に参考になりました感謝です。
35歳までに3000万は貯めたいなorz
6 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 08:18:06.18 ID:UUdYinS60 [1/2]
前スレ968ですが、「リタイアのための投資」っていうことでしたら、
僕の方法が「”リタイアのため”に有効」かどうかはわかりません。
先に書いた方法って、オーソドックス、かつ、すごくディフェンシブな投資方法なので。
(別に珍しくもなんともない)
20代でリタイア目的ということでしたら、
まずは「仕事(事業)で稼ぐ」ことを第一に考えたほうが良いと思います。
(投資でも稼げる、投資で稼ぎたいならベンチャーキャピタリストや、
ファンドマネージャーをやって稼いでください)
僕も資産は「仕事」で稼ぎました。本格的に、先に書いたような投資を始めたのは、
リタイアを意識しだした(≒現金が積み上がった)段階です。
目標資産が3000万円という人が真似しても、
「投資自体」では「リタイア」という目標にはなかなか届きません。
(投資手法としては真っ当なはずので、真似して害があるものではないですが)
7 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 08:52:12.67 ID:Z6Ra8En0i [1/2]
>6
差し支えなければ投資に手を出したのは資金がどれくらいに達した時か
またリタイヤしたのは何歳か教えてもらえると参考になるのでお願いしたいです
ぜひロードマップにしたい
8 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 09:35:11.06 ID:UUdYinS60 [2/2]
投資を始めたのは、現金資産5000万円を超えたくらい(30歳そこそこ)です。
5000万円くらいを超えると、資産を現金だけで金融機関に置くことが難しくなってくるし、
現金だけで持つということについてのリスクも自然と認識しました。
それまでは、投資よりも節税対策として、各種の自営業向けの
保険、共済、年金などを利用するくらい※(税理士からも薦められた)。
※そもそも投資商品自体少なかった。
リタイアを意識したのは、37歳くらい※。
※負債は無く、金融資産が1億円を既に大きく超えてた。
ただ、今も完全にリタイアしたわけではなく、
依頼があれば(親しい人の依頼で、条件が合えば)受けるという感じです。
というわけで、まずは資産を持っていない人は
「投資を考える前に」まずは「稼ぐこと」&「正しく税金を抑える」ことに
注力したほうが良いんじゃないでしょうか。
それができれば自然と投資マインドは形成されると思います。
なお、稼ぎ方は人それぞれ。これはアドバイスしようがないですね。
9 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 10:06:42.75 ID:Z6Ra8En0i [2/2]
>8
ありがとうございます
とりあえず5000万円を目指して稼ぎ方に注力します
10 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 16:20:55.99 ID:VmethJhG0
>8を3行でまとめると
種
作
れ
11 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/10/27(日) 20:43:37.69 ID:L+/4k8pv0
種は作ったがやはり踏み切れない。
12 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 20:46:22.51 ID:RkTXqATu0
>8
仕事はコンサルか何か?
13 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/27(日) 23:01:17.28 ID:wMvx3Voz0
>8
株にざっくり25%ほど投資していたというけど
株は何銘柄くらいに分散投資していたんですか?
25%丸々すべて1銘柄につっこむわけでもないんですよね
14 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 06:44:28.69 ID:8puT7IMF0 [1/3]
>13
現在は約40〜50銘柄くらいで、各業種まんべんなく、金額的にも偏りなく分散しています。
各業種のトップクラスの企業です。パフォーマンス的には10年前に比較して
トータルで15%くらい+です。リーマンショック時には60%くらいになってます。
銘柄入れ替えは頻繁にはやってません。下がった時に買い増し、上がった時は売るの繰り返しです。
特に売買ルールも決めてません(今までの結果的にはそれで充分でした)。
これから「大きく増やそう」っていうには向かないと思います。
そもそもは「資産保全」のために始めた投資ですから。
15 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 09:37:27.55 ID:umIaDiQDO
まぁ種作れは正しいよな
種もないのに無理して退場する奴が多いし
16 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 11:56:09.10 ID:8puT7IMF0 [2/3]
そうですね。まずは「仕事」をして稼ぐ術を身につけるほうが、先ですよね。
「種」の大きさでリスクの意味合いは変わってきますし。
トップ企業を買っても東電のようなこともあるわけですし。
(震災の週明けに成り行き売りで、3分の1ですよ。。)
でも、全資産における割合は1%未満なので、
別に個別株としての痛手は全然大したことなかったですしね。
さて昼飯作って食うか、もう少ししたら子供たちが帰ってくるし。
17 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 19:08:54.62 ID:lXQyctDi0
>16
悠々自適に生きていけて羨ましいです
頑張ります
18 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 21:41:47.48 ID:HB76L/Z40
私は少ない額でも今すぐ投資をはじめた方がよいと思うな。
投資で増やしていけると思ったら毎月の給料やボーナスから積みましていけばいい。
早い段階ですってんてんになるのなら投資はしなければいいだけ。
19 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 22:50:40.38 ID:8puT7IMF0 [3/3]
>18
ぼくもまさに同感です。
本来投資のタイミングで最適なタイミングっていうのは、後から振り返らないとわからないんで、
そのチャンスを逃さないために、常にたゆまず投資し続けるというのは戦略としては有効だと思います。
ただ「たゆまず、投資し続けること=早期リタイアが可能」
っていうのは「ゆかし」のレトリックであり(笑)、
やはり「早期」にこだわるのであれば、
まずは稼ぐことおよび正しい節税という要素は必要だというだけです。
20 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 23:25:48.71 ID:LWk31Etl0
種作れってのは資金管理で退場する奴が多いから。
余裕資金で平常心でやらなきゃ勝てる勝負でも負けてしまうからね。
口座全部飛ばして、再チャレンジでやっと勝てるようになったって人も多いから、
最初は余力半分以上残してやるのがいいと思うよ。
21 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 23:33:12.44 ID:JdIYCx2F0
「余裕資金でやりなさい」とよくいうけど、結局 >20の理由からだろうね。
相場はメンタルの占める割合がかなり大きいよね。
23 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 12:38:24.81 ID:SlqbcQVh0
>19
愛車はなんですか?
それほど余裕のある方の趣味を知りたいですw
24 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 10:01:07.61 ID:ewhq2xHw0 [1/3]
>19
クルマは今は持っていないです。
バリバリの現役時代は会社の経費で落としていましたが、
そもそもクルマに興味がないため、個人的には持つ必要を全く感じません。
仕事で使うクルマはともかく、個人のクルマは資産を生み出しません。
趣味はありますが、もう「モノ」としては持っているので、
今更新しく買う必要はほとんどないですし。
維持費も資産に対してそんなにかかるものではないです。
(具体的な趣味の話は、個人が特定される可能性があるので控えます)
たぶん、余裕があるようにお感じになるのは、もう個人的なモノ・コトに執着がないからでしょう。
25 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 11:22:51.23 ID:ewhq2xHw0 [2/3]
端的に言っちゃいますが、何か「ほしいもの」や「他人に興味がある」間は、働いた方が良いです。
そういうのが無くなった(≒手に入れた)、煩わしい他人・社会からはなるべく関わりたくないから、
(事実上)リタイアしたって部分もありますしね。
26 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 12:11:59.63 ID:xg6XdSzh0
バスが1時間に1本ぐらいのとこだが
俺も車持ってない
買う気はあってスレ覗いたり
ディラーにいって話し聞いたりするけど
いざどう使うか考えると月に2回牛乳買うぐらいしか使い道がない
親の車でいいんだよな
車中泊とか好きだったけど
軽キャンとか買うなら差額で東横とかに100拍以上できるんだよな
まぁ国内放浪したいから車は必要そうなんだけど
27 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 16:55:10.96 ID:D8Vf78I10
だよね。車好き、ドライブ好きならともかく、リタイアしたら車使う用事ってそんなないし。
あ、これは車好きや、車の有用性を否定してるわけではありません。
28 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 17:49:50.35 ID:vMRjWmBq0
地方だが、軽自動車は必修。
車がないと、銀行、郵便局、コンビニにもいけないし、買い出しにも行けない。
スイミングクラブ行くにも、車が必要。
29 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 18:04:59.16 ID:ewhq2xHw0 [3/3]
>28
結局、それ考えて、歩いて済ませることができる都会に住んでます。
金融機関、郵便局、買い出し全て歩きで済ませられますし。
家族持ちなので、教育環境考えても地方よりも都心部のほうが総じて選択肢も多く、
施設も近場で充実してますしね。子供の塾やスポーツクラブも徒歩圏なので、送り迎えもラクです。
もし、子供たちが地方や海外留学するんだったら、自分もついていっちゃおうってくらい(笑)
32 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 23:42:56.03 ID:Cq11MKmU0
>29
子供に親の職業なんて言わせ点の
34 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 00:05:08.25 ID:kPd35eB+0 [1/2]
>32
その職種ということにしてますよ。各種書類も自営業(事実だし)って書いてます。
職種、仕事内容は子供に理解できるような単純なものでもないし、
世の中的にも認知・理解している人は少ないと思う。
(依頼するクライアントすらきちんと理解してる人は稀)
それに、子供にも「父ちゃんは君が産まれる前は死ぬほど仕事してたけど、
もうあんまり仕事してないしね〜(これも事実)」って言ってる。
「でも、○○(子供の名前)に何か生活面で苦労かけたか?○○は客観的にみたら、
日本の子供の中でもかなり恵まれてる方だぞ」とも言ってる。
それに、子供には「いろんな生き方、働き方がある」ってことを知ってもらいたいしね。
世間体も気にならない。だいたい都心部って普通の会社員的な人はあんまり住んでないしね。
うん、クルマはあれば便利。無くても(うちは)困らないってだけです。
35 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 13:58:04.08 ID:QPOK9exi0
コスパで考えると
リタ後の移動はタクシーとレンタカーで十分だろうね
結局レンタカー屋までの距離じゃねーか
運転の自由度や所有欲と財布の兼ね合いだろうね
36 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 14:02:21.16 ID:kPd35eB+0 [2/2]
持家or賃貸、クルマの有無なんて、それぞれの生活環境や価値観次第なんだし、
リタイアしたからある意味自由なんだから、好きなようにやればいいじゃない。
そんなことで論戦してもしょうがない(笑)
気楽に行こうよ。
BBR-MD5:CoPiPe-63cbd2a44c7f38c739b39b45fec171d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70970
[0.353874 sec.]
This is Original
20†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:17:05.935642ID:UFnletEt0 ●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★8
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1382668047/
62 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 20:37:11.23 ID:VRO/Tgz+0 [1/2]
一昨日なんだけど1,000円弱の電動歯ブラシを買ったんだけど、
これがまたすごくよくて歯がつるつるになる。
もっと早く買ってればよかったなー。
63 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 21:17:30.54 ID:OJOoSjlT0
メーカーどこ?
64 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 21:22:30.83 ID:QGJLtxSg0 [1/2]
>62
軽く当てるだけにしないと、歯が削られてかえってよくないと
医者に注意されたお
65 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 21:24:14.68 ID:QGJLtxSg0 [2/2]
ヤングリタイアしちゃったがヒキコモリタイアだお。 不安だお(^ω^)
66 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 22:16:25.48 ID:VRO/Tgz+0 [2/2]
>63
ブラウンのアマゾンで売ってる936円のやつw
>64
マジで? 半年に一度くらい歯石をとってくれる歯科医師の先生が
絶対に電動歯ブラシにした方がいいって薦めてくれたお。
ちゃんとぐぐって調べてみよう。
私はプチブルくらいだけど暇だからバイトしてるお。
67 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 00:15:56.21 ID:QFsJ7LCT0
電動歯ブラシは強すぎるという意見は確かに聞く
歯医者によっても結構意見様々なんだよね
自分はあのウイーンという感じが嫌なんで使わないんだけど。
あの手のぶるぶるくるものとかダメなんだな
あと爪やすりもw
68 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 00:18:43.46 ID:npfq4SWh0
あとは歯磨き粉の使いすぎが駄目って言ってたな。
研磨剤はいってるのが一番駄目なんだと
70 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 07:41:07.82 ID:sXFdIaxd0 [1/3]
そうそう、リタイアしたら、歯とか、身だしなみとか、(グルメ・食べ歩きじゃない)食べることとか、
人間のベーシックな営みに気を使う、使えるようになった。
当然、家族のことも。
ああ、幸せ。
71 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 08:45:47.20 ID:XDQq8pyI0 [1/2]
電動歯ブラシは、一度電池式使ったことあるけど、パワー弱すぎてだめ。
今は、ブラウンの充電式使ってる。歯ブラシの替えはオクで安く手に入る。
72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 09:53:55.03 ID:0ks5a+bt0 [1/2]
みんなレスありがとう。
とりあえず、電動歯ブラシは1日1回まで。
研磨剤なしの歯磨き粉を使用する若しくは
何もつけずに磨いた後にデンタルリンスを使用するでやってみる。
>70
私は身だしなみは明らかに気を使わなくなったw
(グルメ・食べ歩きじゃない)食べることと言えば
白米を食べることが少なくなって
発芽玄米や蕎麦を食べることが多くなったよ。
73 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 11:39:57.45 ID:sXFdIaxd0 [2/3]
ああ、僕もたまに発芽玄米とか雑穀入りご飯食べます。
そうするとそれはそれでおいしいし、逆に白米のおいしさもわかるんですよ。
なんだか、そういう「当たり前のもののおいしさ」みたいなこともしみじみわかる。
そういうのが生活の醍醐味。
電動歯ブラシか、使ったことないんだよな。なんだか横着してるような感じがして(笑)
髭そりも電動だとなんか剃った感じしないし(笑)。
さて、今日は子供もいるんで、お昼ご飯は残りご飯でオムライスだ。
BBR-MD5:CoPiPe-05cfcdec97bed602d0cf5eead83be2f7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71332
[0.157089 sec.]
This is Original
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1382668047/
62 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 20:37:11.23 ID:VRO/Tgz+0 [1/2]
一昨日なんだけど1,000円弱の電動歯ブラシを買ったんだけど、
これがまたすごくよくて歯がつるつるになる。
もっと早く買ってればよかったなー。
63 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 21:17:30.54 ID:OJOoSjlT0
メーカーどこ?
64 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 21:22:30.83 ID:QGJLtxSg0 [1/2]
>62
軽く当てるだけにしないと、歯が削られてかえってよくないと
医者に注意されたお
65 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 21:24:14.68 ID:QGJLtxSg0 [2/2]
ヤングリタイアしちゃったがヒキコモリタイアだお。 不安だお(^ω^)
66 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 22:16:25.48 ID:VRO/Tgz+0 [2/2]
>63
ブラウンのアマゾンで売ってる936円のやつw
>64
マジで? 半年に一度くらい歯石をとってくれる歯科医師の先生が
絶対に電動歯ブラシにした方がいいって薦めてくれたお。
ちゃんとぐぐって調べてみよう。
私はプチブルくらいだけど暇だからバイトしてるお。
67 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 00:15:56.21 ID:QFsJ7LCT0
電動歯ブラシは強すぎるという意見は確かに聞く
歯医者によっても結構意見様々なんだよね
自分はあのウイーンという感じが嫌なんで使わないんだけど。
あの手のぶるぶるくるものとかダメなんだな
あと爪やすりもw
68 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 00:18:43.46 ID:npfq4SWh0
あとは歯磨き粉の使いすぎが駄目って言ってたな。
研磨剤はいってるのが一番駄目なんだと
70 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 07:41:07.82 ID:sXFdIaxd0 [1/3]
そうそう、リタイアしたら、歯とか、身だしなみとか、(グルメ・食べ歩きじゃない)食べることとか、
人間のベーシックな営みに気を使う、使えるようになった。
当然、家族のことも。
ああ、幸せ。
71 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 08:45:47.20 ID:XDQq8pyI0 [1/2]
電動歯ブラシは、一度電池式使ったことあるけど、パワー弱すぎてだめ。
今は、ブラウンの充電式使ってる。歯ブラシの替えはオクで安く手に入る。
72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 09:53:55.03 ID:0ks5a+bt0 [1/2]
みんなレスありがとう。
とりあえず、電動歯ブラシは1日1回まで。
研磨剤なしの歯磨き粉を使用する若しくは
何もつけずに磨いた後にデンタルリンスを使用するでやってみる。
>70
私は身だしなみは明らかに気を使わなくなったw
(グルメ・食べ歩きじゃない)食べることと言えば
白米を食べることが少なくなって
発芽玄米や蕎麦を食べることが多くなったよ。
73 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 11:39:57.45 ID:sXFdIaxd0 [2/3]
ああ、僕もたまに発芽玄米とか雑穀入りご飯食べます。
そうするとそれはそれでおいしいし、逆に白米のおいしさもわかるんですよ。
なんだか、そういう「当たり前のもののおいしさ」みたいなこともしみじみわかる。
そういうのが生活の醍醐味。
電動歯ブラシか、使ったことないんだよな。なんだか横着してるような感じがして(笑)
髭そりも電動だとなんか剃った感じしないし(笑)。
さて、今日は子供もいるんで、お昼ご飯は残りご飯でオムライスだ。
BBR-MD5:CoPiPe-05cfcdec97bed602d0cf5eead83be2f7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71332
[0.157089 sec.]
This is Original
21†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:17:23.956868ID:UFnletEt0 111 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 08:25:11.90 ID:ASrZ6UVb0 [1/3]
30代だと億ってもリタイアできないから、何かで運用しなきゃならんのだろうけど
そっちの才能がさっぱりで、株も投信も高騰していくのを指咥えて眺めてるだけの今日この頃
どーすりゃいいのかもうわからん
112 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 08:53:34.32 ID:8MxwaTag0 [1/2]
>111
そういう向きはインデックス積み立てでマッタリ、あたりがおすすめだと思うが。
この先長いし、タイミング図る必要もないからな。
113 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 08:53:34.61 ID:0RTbhnfI0
30代で本業で億れる才能あるなら
死ぬまで今のその仕事を続けて欲しいわw
私も30代で投資で億ったんだけど
株も投信も高騰していくのを指咥えて眺めてるだけの今日この頃。
2年くらい特に何もすることないと思う。
115 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 10:26:41.64 ID:wSMSilB00
ドルやユーロはめちゃ上がってるのに
新興国やオセアニア通貨が全く上がらないから、
トータルであんまり儲かってないな。日本株の比率も低いし、
なんか、アベノミクスの波に乗り遅れている。
118 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 22:11:30.58 ID:ASrZ6UVb0 [2/3]
>112
収入が不定期で、どかんと入るときは入るし逆に一ヶ月無収入のときもあるから
毎月積み立ては向いてないと思うんだよね
どこかのインデックスでも眼をつぶって買っておくかなあ
海外ETFとか…
119 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 23:38:30.57 ID:8MxwaTag0 [2/2]
>118
別にいいじゃん。収入が不安定でも。
いまある資産から定額で定期的に積み立てていけばいいだけの話だと思うが。
ETFでもいいが、あまり一気にドカンと買うのはおすすめしないな。
120 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 23:51:41.07 ID:ASrZ6UVb0 [3/3]
>119
本読んだんだけど、手元にまとまった資金がある場合は
ドルコストと一括投資は結局どっちもどっちだとあってさ
まあ性格的にドカンとは買えないから、たぶん百万ずつぐらいで買っていく気がする
BBR-MD5:CoPiPe-8551e1b4b5dc28af564c164c8f215d18(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71345
[0.148854 sec.]
This is Original
30代だと億ってもリタイアできないから、何かで運用しなきゃならんのだろうけど
そっちの才能がさっぱりで、株も投信も高騰していくのを指咥えて眺めてるだけの今日この頃
どーすりゃいいのかもうわからん
112 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 08:53:34.32 ID:8MxwaTag0 [1/2]
>111
そういう向きはインデックス積み立てでマッタリ、あたりがおすすめだと思うが。
この先長いし、タイミング図る必要もないからな。
113 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 08:53:34.61 ID:0RTbhnfI0
30代で本業で億れる才能あるなら
死ぬまで今のその仕事を続けて欲しいわw
私も30代で投資で億ったんだけど
株も投信も高騰していくのを指咥えて眺めてるだけの今日この頃。
2年くらい特に何もすることないと思う。
115 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 10:26:41.64 ID:wSMSilB00
ドルやユーロはめちゃ上がってるのに
新興国やオセアニア通貨が全く上がらないから、
トータルであんまり儲かってないな。日本株の比率も低いし、
なんか、アベノミクスの波に乗り遅れている。
118 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 22:11:30.58 ID:ASrZ6UVb0 [2/3]
>112
収入が不定期で、どかんと入るときは入るし逆に一ヶ月無収入のときもあるから
毎月積み立ては向いてないと思うんだよね
どこかのインデックスでも眼をつぶって買っておくかなあ
海外ETFとか…
119 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 23:38:30.57 ID:8MxwaTag0 [2/2]
>118
別にいいじゃん。収入が不安定でも。
いまある資産から定額で定期的に積み立てていけばいいだけの話だと思うが。
ETFでもいいが、あまり一気にドカンと買うのはおすすめしないな。
120 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 23:51:41.07 ID:ASrZ6UVb0 [3/3]
>119
本読んだんだけど、手元にまとまった資金がある場合は
ドルコストと一括投資は結局どっちもどっちだとあってさ
まあ性格的にドカンとは買えないから、たぶん百万ずつぐらいで買っていく気がする
BBR-MD5:CoPiPe-8551e1b4b5dc28af564c164c8f215d18(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71345
[0.148854 sec.]
This is Original
22†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:17:39.219748ID:UFnletEt0 175 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 19:19:45.43 ID:/LqRomjx0
前前スレあたりのこれ↓にレスしてみる。
ヤングリタイアのデメリット
@孤独になる→年賀状が10枚以下、外食で焼肉が食べられない
今も10枚以下。昔はセッセと出したが社会人になってからは来た人にのみ返信していたら
いつの間にか3,4枚になった。別に悲しくはないし友達も減っていない。
焼き肉は丁度2日前に自宅で一人焼き肉したところ。ブランド牛で旨かった。
A新たな出会いがないから独身なら一生独身
俺も独身。これは仕方ない。そう望んだのだからな。自業自得。
B法事の時がつらい、親戚から軽んじられる
そんなもん何とも思わない。つらいなら法事行かなきやいいじゃん。
C将来のことだけど死んだら葬式にほとんど参列者が集まらない
死んだ後のことなんかどうでもいい。天涯孤独で上等。
俺は余命宣告されたら葬式も遺産も全て生前にきっちり決める予定。
176 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 22:41:32.76 ID:RQ3w0iYC0
まだリタイヤしていないが
@年賀状は営業でくるもののみ
友達?要るかそんなもん
A結婚にメリットなしと考えている
子供も嫌いだし
B親戚付き合いはほとんどなし
C葬式不要、墓不要、無縁仏か海にでも捨ててくれ
177 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 23:26:37.12 ID:TBULqyvz0
俺は会社でひどい目にあったから基本的に他人が信じられない。
静かに生きてきた結果、早期退職も選択肢となった。
後は会社が早期退職制度を開始するタイミングを待っている。
そういう状態なので、今は以前より大分気が楽になった。
178 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 00:24:57.70 ID:jXWezm6r0
>177
辞める前に犯罪や懲戒解雇にならない範囲でいじめたやつにやり返しておいたら
自分はとりあえず辞める引き継ぎの時かなり会社に不利益出る様に、大事なことは教えなかった
179 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 05:21:45.19 ID:Pza4Uzi70
一人焼肉くらいできるけどなぁ
ヤングリタイア組なんだから平日時間あるだろうし
昼ごろならいくらでも空いてるから他人の目なんて気にならないじゃん
182 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 15:46:08.64 ID:oQJAYgQ40
俺の早期退職は
地方企業が合併で全国転勤有りになった
合併時点で職種を選択できたので、総合職>地方職へ変更
当然降格、時間外手当が出るようなる
元々やってた仕事は東京へ集約される、技術屋だったので他の仕事は面倒
程なく後輩が上司になる(当然だけどね)
入社時に色々と世話してやったヤツだ
1年位は我慢してたけど、分担が増えるばかり、
分担をいっぱい受け取った所でバイバイしてやった せめてもの抵抗かな
183 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 15:56:42.83 ID:0QSP1UAt0
>182
退職金は合わせていくら?
184 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 17:04:35.43 ID:cC0I2xyt0 [1/3]
>183
1,000万位だったよ
185 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 17:07:00.29 ID:cC0I2xyt0 [2/3]
>184
ps, 俺は転職だったので勤続13年だった
で、退職金+早期退職割増で1,000万
1,000万は投信に入れた
186 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 22:02:15.92 ID:Fo1bnUao0
1000万投信で月に15万受け取ればなんとかなるかな
187 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 22:41:39.10 ID:cC0I2xyt0 [3/3]
>186
>185です
銘柄は覚えていないが、分配金は安かったです
当時は投資信託素人で、稼ぎは大したことなかったです
1年位前から分配金に目覚めて、化石の定期・投信・株券を発掘して分配金生活突入
ヤングじゃないんで、分配金で自分年金目指してます
192 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/14(土) 09:46:49.41 ID:t+vIs4y50
勤続13年で退職金1000万とか、早期退職で3000万とかすげえなあ。
俺もうすぐリタイヤを目指してるけど、とてもそんなに貰えないよ・・・
204 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 01:20:39.46 ID:98HR1MST0
>192
勤続13年だけど
地方職へ変更してからの早期退職だったので、1000万です。
総合職で早期退職なら1500万くらいはありました。
総合職へ変更してから辞める手もあったけど、単身赴任で東京へ行くのも面倒
早く自由になりたかったしね。
まぁ、俺の会社への貢献度を考えれば、1500万でも大不満だね。
205 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 01:29:44.44 ID:S0DgsHv90
リーマンって大変なんだね
BBR-MD5:CoPiPe-f2cfd05f4bbf78278e94f0791deac8a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71356
[0.166347 sec.]
This is Original
前前スレあたりのこれ↓にレスしてみる。
ヤングリタイアのデメリット
@孤独になる→年賀状が10枚以下、外食で焼肉が食べられない
今も10枚以下。昔はセッセと出したが社会人になってからは来た人にのみ返信していたら
いつの間にか3,4枚になった。別に悲しくはないし友達も減っていない。
焼き肉は丁度2日前に自宅で一人焼き肉したところ。ブランド牛で旨かった。
A新たな出会いがないから独身なら一生独身
俺も独身。これは仕方ない。そう望んだのだからな。自業自得。
B法事の時がつらい、親戚から軽んじられる
そんなもん何とも思わない。つらいなら法事行かなきやいいじゃん。
C将来のことだけど死んだら葬式にほとんど参列者が集まらない
死んだ後のことなんかどうでもいい。天涯孤独で上等。
俺は余命宣告されたら葬式も遺産も全て生前にきっちり決める予定。
176 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 22:41:32.76 ID:RQ3w0iYC0
まだリタイヤしていないが
@年賀状は営業でくるもののみ
友達?要るかそんなもん
A結婚にメリットなしと考えている
子供も嫌いだし
B親戚付き合いはほとんどなし
C葬式不要、墓不要、無縁仏か海にでも捨ててくれ
177 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 23:26:37.12 ID:TBULqyvz0
俺は会社でひどい目にあったから基本的に他人が信じられない。
静かに生きてきた結果、早期退職も選択肢となった。
後は会社が早期退職制度を開始するタイミングを待っている。
そういう状態なので、今は以前より大分気が楽になった。
178 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 00:24:57.70 ID:jXWezm6r0
>177
辞める前に犯罪や懲戒解雇にならない範囲でいじめたやつにやり返しておいたら
自分はとりあえず辞める引き継ぎの時かなり会社に不利益出る様に、大事なことは教えなかった
179 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 05:21:45.19 ID:Pza4Uzi70
一人焼肉くらいできるけどなぁ
ヤングリタイア組なんだから平日時間あるだろうし
昼ごろならいくらでも空いてるから他人の目なんて気にならないじゃん
182 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 15:46:08.64 ID:oQJAYgQ40
俺の早期退職は
地方企業が合併で全国転勤有りになった
合併時点で職種を選択できたので、総合職>地方職へ変更
当然降格、時間外手当が出るようなる
元々やってた仕事は東京へ集約される、技術屋だったので他の仕事は面倒
程なく後輩が上司になる(当然だけどね)
入社時に色々と世話してやったヤツだ
1年位は我慢してたけど、分担が増えるばかり、
分担をいっぱい受け取った所でバイバイしてやった せめてもの抵抗かな
183 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 15:56:42.83 ID:0QSP1UAt0
>182
退職金は合わせていくら?
184 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 17:04:35.43 ID:cC0I2xyt0 [1/3]
>183
1,000万位だったよ
185 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 17:07:00.29 ID:cC0I2xyt0 [2/3]
>184
ps, 俺は転職だったので勤続13年だった
で、退職金+早期退職割増で1,000万
1,000万は投信に入れた
186 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 22:02:15.92 ID:Fo1bnUao0
1000万投信で月に15万受け取ればなんとかなるかな
187 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/13(金) 22:41:39.10 ID:cC0I2xyt0 [3/3]
>186
>185です
銘柄は覚えていないが、分配金は安かったです
当時は投資信託素人で、稼ぎは大したことなかったです
1年位前から分配金に目覚めて、化石の定期・投信・株券を発掘して分配金生活突入
ヤングじゃないんで、分配金で自分年金目指してます
192 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/14(土) 09:46:49.41 ID:t+vIs4y50
勤続13年で退職金1000万とか、早期退職で3000万とかすげえなあ。
俺もうすぐリタイヤを目指してるけど、とてもそんなに貰えないよ・・・
204 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 01:20:39.46 ID:98HR1MST0
>192
勤続13年だけど
地方職へ変更してからの早期退職だったので、1000万です。
総合職で早期退職なら1500万くらいはありました。
総合職へ変更してから辞める手もあったけど、単身赴任で東京へ行くのも面倒
早く自由になりたかったしね。
まぁ、俺の会社への貢献度を考えれば、1500万でも大不満だね。
205 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 01:29:44.44 ID:S0DgsHv90
リーマンって大変なんだね
BBR-MD5:CoPiPe-f2cfd05f4bbf78278e94f0791deac8a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71356
[0.166347 sec.]
This is Original
23†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:18:03.549756ID:+Zdr5/bE0 240 名前:skypeID:mayle.0722[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 10:13:00.39 ID:ACqtmJzy0
また規制されそうなんでチラ裏的に報告しておく。
昨年10月頃ヤンリタ突入。日々の生活を自分で振り返りながらしっくりくる形を模索中。
規則的な生活・質素な食事・運動、家事や勉強、趣味。時間が余ることはない。
つまり、とても楽しい。相場が悪いとまた違うんだろうけど。
今月は1ヶ月ほど東南アジア行ってくる!
241 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/01/05(日) 10:21:00.65 ID:Fhd3VroK0
インフレの時代が来るって言われている(来ている?)けど、何年か前みたいに長期金利が
1%を超えるようになると思いますか?
私は株で大きく資産を増やす必要はもうないので、変動10年が投資のメインなので長期金利って
すごく気になります。
242 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 12:06:37.08 ID:d70HtsjV0
>240
遂にヤンリタ突入されましたか。私はまだ半隠居なんで早く全身そっちへ行きたい
>241
これからの日本にそんな資金不足の事態が来ることがあまり考えられないが、
あるとしたらやっぱり国の財政状態からかなあ
243 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 14:03:43.14 ID:ozNhnRkq0
>240
おめ! 気をつけて。
私はバイトとゲームとネット三昧だわw
>241
国債発行残高が1500兆円を超えるくらいまでは変わらないと思う。
なんとなくだけど。
244 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/01/05(日) 14:34:19.31 ID:xBgPMyuX0
リタイヤして14年
ストレスは皆無
健康だけが心配だ
ジムにでも入ろうかな!
245 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 21:18:32.00 ID:G70MaNmI0
>240
今何歳?
>244
ジムやらなくても走ったり、自転車とか簡単にできる
246 名前:244[] 投稿日:2014/01/06(月) 09:29:25.58 ID:WKPB0sJ+0
>245
ウォーキングをしている
どこへいくのも徒歩
ストライドを思い切り広げて速足で歩く
運動はこれぐらいしかしていない
249 名前:skypeID:mayle.0722[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 16:16:34.11 ID:mwXVFO8d0
>245
30代前半。
30後半から体が衰えるのは周りを見てても、自分自身からもイヤというほど感じるので
やりたいことが出来るように自己管理はちゃんとしようと思ってる。
250 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 16:19:48.07 ID:4oe058sG0
>249
いいなぁいくら貯めたの?
251 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 20:52:42.28 ID:1TU7ZzJc0
ジムに行く服がないです(´・ω・`)
252 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 21:33:42.50 ID:BHH6kMGT0
>251
買えよw
金はあるんだろう
もっともジムに行く服なんてユニクロ以下でも十分だと思うけど
それこそ場所が場所だけにジャージでもいいじゃないか
253 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 22:53:37.01 ID:IQ7EPHz30
別にジム行かなくても、都会の公園にはストレッチ長椅子あんだろ。
背中曲げるのとか、腹筋運動用足首固定バー付き長椅子とか
あと、究極はランニングでしょ。
それこそ、ユニクロで十分。夏の安売りなら上下で1000円台で揃えられる。
靴は良いの買った方が良いね。
254 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 00:09:12.28 ID:a2SjSGCd0
ランニングは気をつけてやらないと逆に寿命を縮める可能性がある。
1時間程度のウォーキングが一番良い。
255 名前:skypeID:mayle.0722[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 09:04:35.76 ID:Xd+7tPNZ0
>250
ここでOFFした人も見てると思うのでざっくりした事しか言わないけども、
低リスク投資で核家族が食っていける程度。
skype晒してるんで…スレでの個人的な話題はこの程度に。
そんな事よりようやく俺たちの平日が帰ってきたぜ!
BBR-MD5:CoPiPe-c68906d9cff5541fcbb7f7ea1b84bf20(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71524
[0.161588 sec.]
This is Original
また規制されそうなんでチラ裏的に報告しておく。
昨年10月頃ヤンリタ突入。日々の生活を自分で振り返りながらしっくりくる形を模索中。
規則的な生活・質素な食事・運動、家事や勉強、趣味。時間が余ることはない。
つまり、とても楽しい。相場が悪いとまた違うんだろうけど。
今月は1ヶ月ほど東南アジア行ってくる!
241 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/01/05(日) 10:21:00.65 ID:Fhd3VroK0
インフレの時代が来るって言われている(来ている?)けど、何年か前みたいに長期金利が
1%を超えるようになると思いますか?
私は株で大きく資産を増やす必要はもうないので、変動10年が投資のメインなので長期金利って
すごく気になります。
242 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 12:06:37.08 ID:d70HtsjV0
>240
遂にヤンリタ突入されましたか。私はまだ半隠居なんで早く全身そっちへ行きたい
>241
これからの日本にそんな資金不足の事態が来ることがあまり考えられないが、
あるとしたらやっぱり国の財政状態からかなあ
243 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 14:03:43.14 ID:ozNhnRkq0
>240
おめ! 気をつけて。
私はバイトとゲームとネット三昧だわw
>241
国債発行残高が1500兆円を超えるくらいまでは変わらないと思う。
なんとなくだけど。
244 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/01/05(日) 14:34:19.31 ID:xBgPMyuX0
リタイヤして14年
ストレスは皆無
健康だけが心配だ
ジムにでも入ろうかな!
245 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 21:18:32.00 ID:G70MaNmI0
>240
今何歳?
>244
ジムやらなくても走ったり、自転車とか簡単にできる
246 名前:244[] 投稿日:2014/01/06(月) 09:29:25.58 ID:WKPB0sJ+0
>245
ウォーキングをしている
どこへいくのも徒歩
ストライドを思い切り広げて速足で歩く
運動はこれぐらいしかしていない
249 名前:skypeID:mayle.0722[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 16:16:34.11 ID:mwXVFO8d0
>245
30代前半。
30後半から体が衰えるのは周りを見てても、自分自身からもイヤというほど感じるので
やりたいことが出来るように自己管理はちゃんとしようと思ってる。
250 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 16:19:48.07 ID:4oe058sG0
>249
いいなぁいくら貯めたの?
251 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 20:52:42.28 ID:1TU7ZzJc0
ジムに行く服がないです(´・ω・`)
252 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 21:33:42.50 ID:BHH6kMGT0
>251
買えよw
金はあるんだろう
もっともジムに行く服なんてユニクロ以下でも十分だと思うけど
それこそ場所が場所だけにジャージでもいいじゃないか
253 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 22:53:37.01 ID:IQ7EPHz30
別にジム行かなくても、都会の公園にはストレッチ長椅子あんだろ。
背中曲げるのとか、腹筋運動用足首固定バー付き長椅子とか
あと、究極はランニングでしょ。
それこそ、ユニクロで十分。夏の安売りなら上下で1000円台で揃えられる。
靴は良いの買った方が良いね。
254 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 00:09:12.28 ID:a2SjSGCd0
ランニングは気をつけてやらないと逆に寿命を縮める可能性がある。
1時間程度のウォーキングが一番良い。
255 名前:skypeID:mayle.0722[sage] 投稿日:2014/01/07(火) 09:04:35.76 ID:Xd+7tPNZ0
>250
ここでOFFした人も見てると思うのでざっくりした事しか言わないけども、
低リスク投資で核家族が食っていける程度。
skype晒してるんで…スレでの個人的な話題はこの程度に。
そんな事よりようやく俺たちの平日が帰ってきたぜ!
BBR-MD5:CoPiPe-c68906d9cff5541fcbb7f7ea1b84bf20(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71524
[0.161588 sec.]
This is Original
24†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:18:32.353046ID:+Zdr5/bE0 271 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 14:38:50.52 ID:FyMnrROE0 [1/3]
40代後半。妻子ありです。
3年前に退職し、早期リタイア生活をはじめました。
昨年末、ついに長年の夢であった金融資産1億を達成しました。
月に2回ほどですが、嫁と温泉旅行するのが最近の楽しみです。
たまに顔出したいと思いますので、よろしくお願いします。
272 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 14:48:49.85 ID://1V+F110
40後半はヤングじゃないだろう
273 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:03:13.74 ID:M8YLwrgM0
>271
1億もなくて、妻子持ちで仕事辞める勇気が凄い。
俺40手前だけど、2億を目標にしてる。
274 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:19:23.08 ID:DDZEib9G0
アーリーリタイアとヤングリタイヤとは違うってこったね。
275 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:40:07.10 ID:6FtPm66i0
37でリタイアしたけど、いつの間にか52歳。
月日がたつのは早いなあ。
276 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:45:10.01 ID:FyMnrROE0 [2/3]
>272
>274
そうか・・・
普通は65まで働くのに、その20年も前にリタイアしたので十分若いかと思っていたが、
言われてみるとそうですね。
でもまぁ、せっかくなのでもうちょっとだけ。
>273
まぁ、いろいろと事情もあって・・・
仕事がかなりきつく体を壊していたので、長期的に休養する必要性を感じてた。
勤めていた会社で早期退職者にたいしてかなりの退職金の積み増しがあった。
家持ちで息子の進路がだいたい見えてきた。
それまで20年以上株などの売買をしており、
やめる前はだいたい年200万ちょっとの利益を上げてた。
(→退職後は運用資金も増やしてます)
息子に手がかからなくなっていたときで、嫁は週数日ぐらい働くつもりだった。
って感じで、数年後息子が卒業し、嫁と二人ならどうとでもなりそうだったので。
まぁ、投資がうまく行かなかったり、嫁が働くのに飽きたら、また働くつもりですがw
277 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:47:54.92 ID:/4UfbGAG0
最初からこのスレはずっと「ヤングっていつまで?」って議論してるからw
確か40までじゃなかったか? いや40代もいいという話だったか
278 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:56:16.22 ID:M5KgrfEs0 [1/2]
確か40代はOKって話でまとまったよね。
279 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:13:55.96 ID:hz47dane0 [1/2]
>271 >276
妻子持ちの金融資産1億でリタイアということは、
不動産所得と配当金生活によるリタイアということでしょうか?
月2回の旅行羨ましいです
30代のほほんの俺ですが、嫁も恋人もいません…
280 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:35:29.50 ID:FyMnrROE0 [3/3]
>278
そうですか。了解です。
40代のリタイアって、自分もそうなのでなんとか想像できますが、
30代となると一般のサラリーマンでは不可能に近いですね。
>279
自分の収入は、ほとんど金融資産の利益のみです。
退職前で、株の売買と他の金融資産の配当などで200万ちょっとでした。
退職後は運用資金が増えたので、両方合わせて300万ぐらいあります。
それと嫁が週3日はたらいて100万ほど。
息子が卒業するまでは赤字が続きますが、卒業後は黒字になるかと。
それからこれをあてにして計画を立ててはいませんが、
いずれはアパート(4世帯)を相続する可能性が高いです。
281 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:50:48.59 ID:hz47dane0 [2/2]
>280
金融資産だけでのほほんリタイアですか
働きたくなったら働けば良いと思いますよ
282 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 22:09:31.89 ID:ZHvsljFS0
>280
質問があります
金融資産に分散投資するようになったのは
預貯金いくら貯まってからでしょうか?
ロードマップにしたいので参考に教えてもらえるとありがたいです
283 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 23:56:34.51 ID:M5KgrfEs0 [2/2]
>280
自分は43の独身です
ほぼ相続組ののほのん
家庭を持ってて凄いし、いいな
285 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 06:20:35.95 ID:1aNeIP++0 [1/5]
>280
自分も家庭持ちでヤングリタイア考えてるんだけど、
資産も奥さんに働いてもらってる時間も同じくらいだ
自分がリタイアして奥さんには働いて貰うのって大丈夫なもん?
286 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 09:28:38.36 ID:LWaAjy/Y0 [1/6]
おはようございます。
>282
当初は個別の株の売買でのみ、運用してましたが、
資産が2000万を超えたあたりから分散投資を意識しました。
個別の株の他、国内の債権、海外の株、海外の債権の他、
自分はキャッシュポジションを意識してます。
287 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 09:48:13.67 ID:LWaAjy/Y0 [2/6]
>285
はじめは風当たりが強かったですねw
自分はリタイアしてからは、日中個別の株の売買をやっており、
これまでの投資の成績を説明したんですよ。
リタイア前後の15年以上に渡り、平均すると毎年100万ちょっとの利益を出してました。
また拘束されるわけではないのですが、ざっくり朝8時〜15時の7時間x5日は、
パソコンの近くで投資にかかわることをごそごそしてます。
それで100万ちょっと。
それに対して嫁は週3日、6時間はたらいて100万なので・・・
状況的に、嫁だけ働かせてるわけじゃないってw
もちろん、今後投資がうまく行かず、
たいした利回りが取れないときは働くことが前提ですがw
288 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 09:48:58.48 ID:vYujSnfb0
>286
ありがとうございます!参考になります。
もう一つ質問があって恐縮なのですが
個別株売買は資金いくらから始めましたか?
289 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 10:04:28.51 ID:LWaAjy/Y0 [3/6]
>288
今記録を見たら、自分が投資を始めたのは1990年で、
準備したお金は640万でした^^;
今は私が投資を始めたころにはなかった金融商品がたくさんありますから、
金額は小さくても早くはじめたほうがいいと思います。
290 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:14:10.65 ID:wQPIlVl+0
>285
それを世間ではヒモと言います。
291 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:35:41.28 ID:1aNeIP++0 [2/5]
>287
やっぱ風当たりは強いんですか
うちなんてまだ30前だから尚更だろうなぁ
>290
そうなるよなw
292 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:39:18.82 ID:LWaAjy/Y0 [4/6]
>291
え?30前で億ですか・・・
すごいですね。
293 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:48:33.11 ID:1aNeIP++0 [3/5]
>292
億手前だった上にマンション買っちゃったので現金はもう5000くらいしかないんですよね
さすがにこの年だとリタイアは厳しいので内職かバイトでも探してハーフリタイア目指します
薬学部でも行こうかな
294 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:59:57.02 ID:LWaAjy/Y0 [5/6]
>293
でかいもの買いましたね。
現金が少ないのではリタイアはちょっと不安。
あ、ご存知かもいれませんが一応情報まで。
薬学部、息子の進路の関係でちょっと調べたのですが・・・
調べた限りでは金と時間がかなりかかるわりに、
就職というか卒業後の待遇、あまり良くなかったです。
295 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 15:37:57.47 ID:1aNeIP++0 [4/5]
>294
あんまり気に入ってしまって…
現金ないときついのは本当実感してますw
薬学部、就職は美味しくないようだけど時給3000くらいで
あちこちバイト募集してるからハーフリタイアにはいいかなぁと
何年かしたら余ると言われてるのは不安だけど
医学部行ったら35、そこから50まででなるべく稼いでリタイアってのもいいけど激務だろうしなぁ
296 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:18:32.11 ID:tY3Pa5/Z0 [1/2]
薬学部は6年制になったから、私学はあまりお勧めしないな。公立ならいいかも。
いい医者見つけて、開業すれば、あっという間に、元は取れるけど。
297 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 17:41:25.47 ID:tY3Pa5/Z0 [2/2]
あと、薬剤師のいい点は、いつでも復帰できるってことかな。
50代、60代で再就職しても500万以上もらえるから、そういう点で安心感がある。
298 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:24:26.15 ID:LWaAjy/Y0 [6/6]
>295
なるほど。
確かに自給の高いバイト、ちょくちょくみかけますね。
ハーフリタイアためには、最適な資格?
自分は、余裕ができたら家庭教師でもやろうかと思ってます。
(息子の大学受験も自分が面倒見ました)
ちょっと調べたら、年齢が高くてもやってるひともそこそこいるようで、
相場と時間が重なりませんしね。
2000円x2Hx週3日だと、年間60万ぐらいになる。
299 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:34:59.29 ID:1aNeIP++0 [5/5]
>297
そうそう、年いったらちょこっと働きたいとかなかなか難しいでしょ
薬剤師はパートでもよく募集してるから良いかと
>298
家庭教師いいですね、大学生のころやってて時給3500貰えてたしまたやりたい
問題はどうやって個人契約できる客を探すかだなぁ
300 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 02:35:16.32 ID:OCU2i8ov0 [1/2]
薬剤師バイトしてるけど実際よいですよ。
同僚にも患者さんにも'ありがとう'と言ってもらえることが多いし、
給与収入は気兼ねなく消費にまわせるから。
301 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 02:37:04.05 ID:ZEt0rP6q0
学費が私立で1200万弱もかかる上に6年も無駄にしないといけないからなー...
実際厳しいかもしれない
302 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 07:15:49.02 ID:vxTbGx8w0
>300
やはりいいですか
ただ処方箋薬局で男性、特に年齢を召した方って見たこと無いのは何故だろう
薬学部卒の男性は製薬に就職するから?
>301
薬学部行くなら国立目指すつもりですが、
国立行っても6年制になったから国立でも結構お金飛んでいきますよね
卒業する頃には弁護士みたいにそれだけじゃ食ってけない資格になってたらどうしようw
303 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:08:38.14 ID:UVq1mzT80
国立薬学部行って、調剤業務では、なんかもったいないな。
国立いくなら、就職は普通メーカーの研究室にいくよ。
普通の私学は、病院、調剤、MR
小泉改革の規制緩和でできた底辺私学は ドラッグストアでレジ打ち
304 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:08:50.50 ID:gN3/UzEB0 [1/2]
>299
> 問題はどうやって個人契約できる客を探すかだなぁ
だいぶ前になっちゃいますが、学生のころ家庭教師をかなりやってました。
ほんと、客探しがネックですよね。
一度やりはじめて、成績があがると、知り合いの家庭とか紹介してくれて、
どんどん客が増えていくんですけどね。
最近だとWebで仲介する業者がいるようですね。
息子が家庭教師先をそれでちょくちょく見つけてます。
とりあえずは、そういったところでまずは値段を安めに設定して、
なにかこのひとに頼みたくなるような?特徴がだせればいいんですけどね・・・
305 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:14:08.52 ID:gN3/UzEB0 [2/2]
>303
> 小泉改革の規制緩和でできた底辺私学は ドラッグストアでレジ打ち
たしか、規制緩和で、ドラッグストアのレジ打ち程度なら、
薬剤師の資格が無くてもできるようになったんですよね?
(簡単な試験だか、勤務経験だか詳細わすれたけど)
薬剤師の知り合いが、
自分らのしごとを減らすような馬鹿なことやってたってぼやいてた。
306 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:55:19.01 ID:uAdbmB4v0
登録販売者のことかな?
307 名前:300[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 11:22:29.34 ID:OCU2i8ov0 [2/2]
>302
>303の仰る通り。
薬剤師バイトは調剤ができれば今後もある程度は需要あると思いますよ。
ちなみに調剤併設のドラッグストアでバイトしてるのだけど本当に居心地がよい。
登録販売者も学生バイトも美容部員のおねーちゃんも本当によくしてくれる。
中高年薬剤師が全く仕事しないからwww
308 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 20:12:13.29 ID:aDlcDXVc0
ま薬学部で就職美味しくないとか言っていたらもうおいしい大学学部なんかないわ
薬剤師よりはどこかの個人塾や家庭教師の方が費用対効果の面じゃいいかもしれないが、
教えるor働き口を見つけるのが結構手間かと
学習塾は大手ほど働き手にとってはDQNだし
BBR-MD5:CoPiPe-a8ed67288912efd908415153b81d066b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71536
[0.213918 sec.]
This is Original
40代後半。妻子ありです。
3年前に退職し、早期リタイア生活をはじめました。
昨年末、ついに長年の夢であった金融資産1億を達成しました。
月に2回ほどですが、嫁と温泉旅行するのが最近の楽しみです。
たまに顔出したいと思いますので、よろしくお願いします。
272 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 14:48:49.85 ID://1V+F110
40後半はヤングじゃないだろう
273 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:03:13.74 ID:M8YLwrgM0
>271
1億もなくて、妻子持ちで仕事辞める勇気が凄い。
俺40手前だけど、2億を目標にしてる。
274 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:19:23.08 ID:DDZEib9G0
アーリーリタイアとヤングリタイヤとは違うってこったね。
275 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:40:07.10 ID:6FtPm66i0
37でリタイアしたけど、いつの間にか52歳。
月日がたつのは早いなあ。
276 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:45:10.01 ID:FyMnrROE0 [2/3]
>272
>274
そうか・・・
普通は65まで働くのに、その20年も前にリタイアしたので十分若いかと思っていたが、
言われてみるとそうですね。
でもまぁ、せっかくなのでもうちょっとだけ。
>273
まぁ、いろいろと事情もあって・・・
仕事がかなりきつく体を壊していたので、長期的に休養する必要性を感じてた。
勤めていた会社で早期退職者にたいしてかなりの退職金の積み増しがあった。
家持ちで息子の進路がだいたい見えてきた。
それまで20年以上株などの売買をしており、
やめる前はだいたい年200万ちょっとの利益を上げてた。
(→退職後は運用資金も増やしてます)
息子に手がかからなくなっていたときで、嫁は週数日ぐらい働くつもりだった。
って感じで、数年後息子が卒業し、嫁と二人ならどうとでもなりそうだったので。
まぁ、投資がうまく行かなかったり、嫁が働くのに飽きたら、また働くつもりですがw
277 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:47:54.92 ID:/4UfbGAG0
最初からこのスレはずっと「ヤングっていつまで?」って議論してるからw
確か40までじゃなかったか? いや40代もいいという話だったか
278 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 15:56:16.22 ID:M5KgrfEs0 [1/2]
確か40代はOKって話でまとまったよね。
279 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:13:55.96 ID:hz47dane0 [1/2]
>271 >276
妻子持ちの金融資産1億でリタイアということは、
不動産所得と配当金生活によるリタイアということでしょうか?
月2回の旅行羨ましいです
30代のほほんの俺ですが、嫁も恋人もいません…
280 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:35:29.50 ID:FyMnrROE0 [3/3]
>278
そうですか。了解です。
40代のリタイアって、自分もそうなのでなんとか想像できますが、
30代となると一般のサラリーマンでは不可能に近いですね。
>279
自分の収入は、ほとんど金融資産の利益のみです。
退職前で、株の売買と他の金融資産の配当などで200万ちょっとでした。
退職後は運用資金が増えたので、両方合わせて300万ぐらいあります。
それと嫁が週3日はたらいて100万ほど。
息子が卒業するまでは赤字が続きますが、卒業後は黒字になるかと。
それからこれをあてにして計画を立ててはいませんが、
いずれはアパート(4世帯)を相続する可能性が高いです。
281 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:50:48.59 ID:hz47dane0 [2/2]
>280
金融資産だけでのほほんリタイアですか
働きたくなったら働けば良いと思いますよ
282 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 22:09:31.89 ID:ZHvsljFS0
>280
質問があります
金融資産に分散投資するようになったのは
預貯金いくら貯まってからでしょうか?
ロードマップにしたいので参考に教えてもらえるとありがたいです
283 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 23:56:34.51 ID:M5KgrfEs0 [2/2]
>280
自分は43の独身です
ほぼ相続組ののほのん
家庭を持ってて凄いし、いいな
285 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 06:20:35.95 ID:1aNeIP++0 [1/5]
>280
自分も家庭持ちでヤングリタイア考えてるんだけど、
資産も奥さんに働いてもらってる時間も同じくらいだ
自分がリタイアして奥さんには働いて貰うのって大丈夫なもん?
286 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 09:28:38.36 ID:LWaAjy/Y0 [1/6]
おはようございます。
>282
当初は個別の株の売買でのみ、運用してましたが、
資産が2000万を超えたあたりから分散投資を意識しました。
個別の株の他、国内の債権、海外の株、海外の債権の他、
自分はキャッシュポジションを意識してます。
287 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 09:48:13.67 ID:LWaAjy/Y0 [2/6]
>285
はじめは風当たりが強かったですねw
自分はリタイアしてからは、日中個別の株の売買をやっており、
これまでの投資の成績を説明したんですよ。
リタイア前後の15年以上に渡り、平均すると毎年100万ちょっとの利益を出してました。
また拘束されるわけではないのですが、ざっくり朝8時〜15時の7時間x5日は、
パソコンの近くで投資にかかわることをごそごそしてます。
それで100万ちょっと。
それに対して嫁は週3日、6時間はたらいて100万なので・・・
状況的に、嫁だけ働かせてるわけじゃないってw
もちろん、今後投資がうまく行かず、
たいした利回りが取れないときは働くことが前提ですがw
288 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 09:48:58.48 ID:vYujSnfb0
>286
ありがとうございます!参考になります。
もう一つ質問があって恐縮なのですが
個別株売買は資金いくらから始めましたか?
289 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 10:04:28.51 ID:LWaAjy/Y0 [3/6]
>288
今記録を見たら、自分が投資を始めたのは1990年で、
準備したお金は640万でした^^;
今は私が投資を始めたころにはなかった金融商品がたくさんありますから、
金額は小さくても早くはじめたほうがいいと思います。
290 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:14:10.65 ID:wQPIlVl+0
>285
それを世間ではヒモと言います。
291 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:35:41.28 ID:1aNeIP++0 [2/5]
>287
やっぱ風当たりは強いんですか
うちなんてまだ30前だから尚更だろうなぁ
>290
そうなるよなw
292 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:39:18.82 ID:LWaAjy/Y0 [4/6]
>291
え?30前で億ですか・・・
すごいですね。
293 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:48:33.11 ID:1aNeIP++0 [3/5]
>292
億手前だった上にマンション買っちゃったので現金はもう5000くらいしかないんですよね
さすがにこの年だとリタイアは厳しいので内職かバイトでも探してハーフリタイア目指します
薬学部でも行こうかな
294 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 14:59:57.02 ID:LWaAjy/Y0 [5/6]
>293
でかいもの買いましたね。
現金が少ないのではリタイアはちょっと不安。
あ、ご存知かもいれませんが一応情報まで。
薬学部、息子の進路の関係でちょっと調べたのですが・・・
調べた限りでは金と時間がかなりかかるわりに、
就職というか卒業後の待遇、あまり良くなかったです。
295 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 15:37:57.47 ID:1aNeIP++0 [4/5]
>294
あんまり気に入ってしまって…
現金ないときついのは本当実感してますw
薬学部、就職は美味しくないようだけど時給3000くらいで
あちこちバイト募集してるからハーフリタイアにはいいかなぁと
何年かしたら余ると言われてるのは不安だけど
医学部行ったら35、そこから50まででなるべく稼いでリタイアってのもいいけど激務だろうしなぁ
296 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 16:18:32.11 ID:tY3Pa5/Z0 [1/2]
薬学部は6年制になったから、私学はあまりお勧めしないな。公立ならいいかも。
いい医者見つけて、開業すれば、あっという間に、元は取れるけど。
297 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 17:41:25.47 ID:tY3Pa5/Z0 [2/2]
あと、薬剤師のいい点は、いつでも復帰できるってことかな。
50代、60代で再就職しても500万以上もらえるから、そういう点で安心感がある。
298 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:24:26.15 ID:LWaAjy/Y0 [6/6]
>295
なるほど。
確かに自給の高いバイト、ちょくちょくみかけますね。
ハーフリタイアためには、最適な資格?
自分は、余裕ができたら家庭教師でもやろうかと思ってます。
(息子の大学受験も自分が面倒見ました)
ちょっと調べたら、年齢が高くてもやってるひともそこそこいるようで、
相場と時間が重なりませんしね。
2000円x2Hx週3日だと、年間60万ぐらいになる。
299 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 18:34:59.29 ID:1aNeIP++0 [5/5]
>297
そうそう、年いったらちょこっと働きたいとかなかなか難しいでしょ
薬剤師はパートでもよく募集してるから良いかと
>298
家庭教師いいですね、大学生のころやってて時給3500貰えてたしまたやりたい
問題はどうやって個人契約できる客を探すかだなぁ
300 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 02:35:16.32 ID:OCU2i8ov0 [1/2]
薬剤師バイトしてるけど実際よいですよ。
同僚にも患者さんにも'ありがとう'と言ってもらえることが多いし、
給与収入は気兼ねなく消費にまわせるから。
301 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 02:37:04.05 ID:ZEt0rP6q0
学費が私立で1200万弱もかかる上に6年も無駄にしないといけないからなー...
実際厳しいかもしれない
302 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 07:15:49.02 ID:vxTbGx8w0
>300
やはりいいですか
ただ処方箋薬局で男性、特に年齢を召した方って見たこと無いのは何故だろう
薬学部卒の男性は製薬に就職するから?
>301
薬学部行くなら国立目指すつもりですが、
国立行っても6年制になったから国立でも結構お金飛んでいきますよね
卒業する頃には弁護士みたいにそれだけじゃ食ってけない資格になってたらどうしようw
303 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:08:38.14 ID:UVq1mzT80
国立薬学部行って、調剤業務では、なんかもったいないな。
国立いくなら、就職は普通メーカーの研究室にいくよ。
普通の私学は、病院、調剤、MR
小泉改革の規制緩和でできた底辺私学は ドラッグストアでレジ打ち
304 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:08:50.50 ID:gN3/UzEB0 [1/2]
>299
> 問題はどうやって個人契約できる客を探すかだなぁ
だいぶ前になっちゃいますが、学生のころ家庭教師をかなりやってました。
ほんと、客探しがネックですよね。
一度やりはじめて、成績があがると、知り合いの家庭とか紹介してくれて、
どんどん客が増えていくんですけどね。
最近だとWebで仲介する業者がいるようですね。
息子が家庭教師先をそれでちょくちょく見つけてます。
とりあえずは、そういったところでまずは値段を安めに設定して、
なにかこのひとに頼みたくなるような?特徴がだせればいいんですけどね・・・
305 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:14:08.52 ID:gN3/UzEB0 [2/2]
>303
> 小泉改革の規制緩和でできた底辺私学は ドラッグストアでレジ打ち
たしか、規制緩和で、ドラッグストアのレジ打ち程度なら、
薬剤師の資格が無くてもできるようになったんですよね?
(簡単な試験だか、勤務経験だか詳細わすれたけど)
薬剤師の知り合いが、
自分らのしごとを減らすような馬鹿なことやってたってぼやいてた。
306 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 09:55:19.01 ID:uAdbmB4v0
登録販売者のことかな?
307 名前:300[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 11:22:29.34 ID:OCU2i8ov0 [2/2]
>302
>303の仰る通り。
薬剤師バイトは調剤ができれば今後もある程度は需要あると思いますよ。
ちなみに調剤併設のドラッグストアでバイトしてるのだけど本当に居心地がよい。
登録販売者も学生バイトも美容部員のおねーちゃんも本当によくしてくれる。
中高年薬剤師が全く仕事しないからwww
308 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 20:12:13.29 ID:aDlcDXVc0
ま薬学部で就職美味しくないとか言っていたらもうおいしい大学学部なんかないわ
薬剤師よりはどこかの個人塾や家庭教師の方が費用対効果の面じゃいいかもしれないが、
教えるor働き口を見つけるのが結構手間かと
学習塾は大手ほど働き手にとってはDQNだし
BBR-MD5:CoPiPe-a8ed67288912efd908415153b81d066b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71536
[0.213918 sec.]
This is Original
25†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:18:45.094383ID:+Zdr5/bE0 409 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/02/10(月) 07:39:07.69 ID:KHQnBQPz0
世界一の資産家、平野敏郎さんのような引退生活を送りたいです
411 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/02/20(木) 01:11:11.77 ID:4w0c/0Mx0
雪かきしてるか
412 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/02/20(木) 07:03:30.43 ID:2gkldk5z0
平野敏郎の霞が関の1000坪の大邸宅
雪かきは大変だろうね
しかし、100兆円越えの資産家だから自衛隊が出動してくれるか?
413 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 18:36:38.50 ID:nm8n1XIc0
ばあやがやってくれるんだろう
BBR-MD5:CoPiPe-195a4e018e8ae0620dece8334d5b3559(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71540
[0.145522 sec.]
This is Original
世界一の資産家、平野敏郎さんのような引退生活を送りたいです
411 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/02/20(木) 01:11:11.77 ID:4w0c/0Mx0
雪かきしてるか
412 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/02/20(木) 07:03:30.43 ID:2gkldk5z0
平野敏郎の霞が関の1000坪の大邸宅
雪かきは大変だろうね
しかし、100兆円越えの資産家だから自衛隊が出動してくれるか?
413 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 18:36:38.50 ID:nm8n1XIc0
ばあやがやってくれるんだろう
BBR-MD5:CoPiPe-195a4e018e8ae0620dece8334d5b3559(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71540
[0.145522 sec.]
This is Original
26†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:19:43.343929ID:g0CLk3nq0 433 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/14(金) 11:59:16.59 ID:9giJmGic0
投資を始めてもう15年くらいだろうか。
素晴らしい相場感を持った者、実体経済を捉えられる者、
情報収集と精査能力に秀でた者、今まで多くの出会いがあったよ。
俺と相場の歴史は、俺と俺より優れた人間との戦いでもあった。
がしかし、最近は骨のある奴が全然いないんだ。
リーマンショックでは多くの投資家が自信と勇気を喪失した。
もうああいう優れた者と出会う機会は無いのか、と思っていたが
昨日始めて気づいたよ。
俺が頂まで登り詰めてしまったのが原因なのだと。
全投資家に告ぐ。
全力で俺にかかってこい。
絶対に越えられない壁があるってことを思い知らせてやるよ。
434 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 12:05:53.50 ID:79Qw3rmy0
それ分かる。
投資ではないが俺も別の世界で同様なことを体験したんでね。
435 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 13:02:39.70 ID:voeRD/750
>433
必殺技はなんて叫びながら繰り出すの?
442 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 22:03:33.52 ID:HfgIDEiI0
>435
www
443 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 08:27:44.77 ID:FkHp00kS0
>435
世界がおののく掛け声を持ってるかもw
444 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 10:24:28.10 ID:F6t6842W0
>435
ナンピンフラーッシュ!
BBR-MD5:CoPiPe-57c1af02d1d1df3ebfaed7676e10f7f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71722
[0.148054 sec.]
This is Original
投資を始めてもう15年くらいだろうか。
素晴らしい相場感を持った者、実体経済を捉えられる者、
情報収集と精査能力に秀でた者、今まで多くの出会いがあったよ。
俺と相場の歴史は、俺と俺より優れた人間との戦いでもあった。
がしかし、最近は骨のある奴が全然いないんだ。
リーマンショックでは多くの投資家が自信と勇気を喪失した。
もうああいう優れた者と出会う機会は無いのか、と思っていたが
昨日始めて気づいたよ。
俺が頂まで登り詰めてしまったのが原因なのだと。
全投資家に告ぐ。
全力で俺にかかってこい。
絶対に越えられない壁があるってことを思い知らせてやるよ。
434 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 12:05:53.50 ID:79Qw3rmy0
それ分かる。
投資ではないが俺も別の世界で同様なことを体験したんでね。
435 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 13:02:39.70 ID:voeRD/750
>433
必殺技はなんて叫びながら繰り出すの?
442 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 22:03:33.52 ID:HfgIDEiI0
>435
www
443 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 08:27:44.77 ID:FkHp00kS0
>435
世界がおののく掛け声を持ってるかもw
444 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 10:24:28.10 ID:F6t6842W0
>435
ナンピンフラーッシュ!
BBR-MD5:CoPiPe-57c1af02d1d1df3ebfaed7676e10f7f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71722
[0.148054 sec.]
This is Original
27†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:19:59.852150ID:5MPB0pT40 459 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/20(木) 21:25:12.60 ID:jtvhp7z9O
若くしてリタイアしてるとに、負い目を感じることありますか?
460 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/20(木) 21:31:19.20 ID:rPsIPAM70
特にないよ。
461 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/21(金) 08:31:04.62 ID:4xYMKsAO0
>459
全くない
だいたい俺はひと目を気にしない
462 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 08:33:33.44 ID:Rrg8RbzB0
>459
美容室やら鉄板焼きやら寿司やら行ったらよく今日はお休みですか?って聞かれるな
めんどくさいからハイって答えてるけど、嘘付かなきゃ行けないのが少し嫌だ
後は昼間っから若い男が毎日のように出掛けてるから近所になんと思われてるかは分からん
463 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 10:55:13.87 ID:WJfkq5Ma0
マンションの管理人さんに常にいる人と思われている。
子供の教育にも悪い気がする。
464 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 11:47:05.32 ID:lMRW8TWo0
平日の昼間は働かなきゃいけないという世間の感覚はなんだろうね。
まぁ気にしないからいいが。
相手は失礼なこと聞いてしまったような表情するから面白い。
465 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/21(金) 13:00:32.79 ID:tqooBe8b0
>462
わかりすぎるw
そんな感じですとか、結構普段から暇なんですよみたいに言ってるな。
会話広げたくないときは そうです で終わらせる。
466 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 14:30:28.28 ID:At2W3ilb0
フリーでWEBデザインの仕事してるんですとでも言っておけばいいんじゃないかな?
467 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/21(金) 18:08:19.91 ID:1gl9wzeb0
人の口に門は建てられん
言いたい奴には好きな様に言わせとけ
BBR-MD5:CoPiPe-250b748d2f3d721567fddbe72da27375(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71727
[0.163243 sec.]
This is Original
若くしてリタイアしてるとに、負い目を感じることありますか?
460 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/20(木) 21:31:19.20 ID:rPsIPAM70
特にないよ。
461 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/21(金) 08:31:04.62 ID:4xYMKsAO0
>459
全くない
だいたい俺はひと目を気にしない
462 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 08:33:33.44 ID:Rrg8RbzB0
>459
美容室やら鉄板焼きやら寿司やら行ったらよく今日はお休みですか?って聞かれるな
めんどくさいからハイって答えてるけど、嘘付かなきゃ行けないのが少し嫌だ
後は昼間っから若い男が毎日のように出掛けてるから近所になんと思われてるかは分からん
463 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 10:55:13.87 ID:WJfkq5Ma0
マンションの管理人さんに常にいる人と思われている。
子供の教育にも悪い気がする。
464 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 11:47:05.32 ID:lMRW8TWo0
平日の昼間は働かなきゃいけないという世間の感覚はなんだろうね。
まぁ気にしないからいいが。
相手は失礼なこと聞いてしまったような表情するから面白い。
465 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/21(金) 13:00:32.79 ID:tqooBe8b0
>462
わかりすぎるw
そんな感じですとか、結構普段から暇なんですよみたいに言ってるな。
会話広げたくないときは そうです で終わらせる。
466 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 14:30:28.28 ID:At2W3ilb0
フリーでWEBデザインの仕事してるんですとでも言っておけばいいんじゃないかな?
467 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/03/21(金) 18:08:19.91 ID:1gl9wzeb0
人の口に門は建てられん
言いたい奴には好きな様に言わせとけ
BBR-MD5:CoPiPe-250b748d2f3d721567fddbe72da27375(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71727
[0.163243 sec.]
This is Original
28†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:20:25.247257ID:5MPB0pT40 638 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 22:12:43.89 ID:XZtHoy/x0
1000万貯まりました
会社辞めていいですか
639 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 22:24:09.67 ID:xn4zi2aJ0
>638
1000万ドルならいいんじゃねーの?
640 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 23:44:15.21 ID:IlPNPX/O0
>638
いーんです!
641 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 13:00:24.03 ID:2ZvZVysl0
1000万、株で回すつもりなのでしょうか?
642 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 15:43:43.85 ID:7+rws7ot0 [1/2]
>641
株か投信でいきたいと思っています
643 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 15:56:47.59 ID:FobMSTis0 [1/3]
>642
これまでの経験・運用実績はどのくらいかな?
株で継続的に利益を上げてる人って、
全体の3%とか言われてるきびしー世界。
(もしご存知でしたら失礼しました)
投信も、10%近い配当出してるのはタコ足配当で、
継続的には望めないよ。
644 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/05/17(土) 17:15:39.02 ID:W0US1QdnO
株で生活とか、利子で生活とかって、資金がいくらぐらいあったらできるんだろう?
元金はそのまま減らさないとして。
645 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:43:15.24 ID:FobMSTis0 [2/3]
>644
自分は今株で食ってる。ちなみに種は1億ほど。
自分が出せる利回りは10%ぐらいなので、
妻子を養うのに最低300万とすれば、3000万はいるのかな。
ただ利回りは安定してないし、今の平均利回りを維持できる保障もないので、
自分だったら倍の6000万はないと会社は辞められないかな。
646 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:46:50.16 ID:mWaCPf8+0
>644
やはり2〜3億ぐらいからでしょうね。
647 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:54:07.90 ID:FobMSTis0 [3/3]
>644
高配当ということなら、
国内のREIT(東証reit指数連動型上場投信)が今の利回りで2.9%。
税引き後で2.3%。
300万欲しかったら1億3000万いることになるね。
大金が必要なんだね。REITで大家さんになるのって。
648 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 21:18:07.56 ID:7+rws7ot0 [2/2]
>643
経験・運用実績は、FXで50万円を0円にしました
厳しそうなのでちょっと考えてみます
649 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 07:20:52.64 ID:qw+Nu8+Y0
>648
そうですか。きびしーですね。
個人的には、FXは株に比べて穴というか、つけいる隙というか、
細かなひずみ・ゆがみがないので、取れる気が全くしませんがw
650 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:14:59.39 ID:mgA+LB/90 [1/2]
>649
参考までに、株で年利回り10%、5%、3%を達成するのは、どれくらいの難易度になるでしょう
継続してとなるといずれも難しいのでしょうが
あとどれくらい貯金をすれば辞められるかを考えると、仕事に行く気分も違ってくるので…
よろしくお願いします
651 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:21:08.64 ID:P1HdFRIB0
>650
3% 普通の人でも十分出来る。
財産半分債券やそれ系のファンド入れても、いやそれだからこそか? 十分可能
5% ちょっとリスク取らないと難しい。
単年ならそれくらい勝つのは特に去年みたいな相場なら可能だが
リーマン級のショックは10年に1回くらいある
10% ファンドマネージャーでもそんな成績安定的に上げられるのはほとんどいない
652 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:48:14.67 ID:mgA+LB/90 [2/2]
>651
ありがとうございます
債券メインで株は債券反落時の保険に買っておく、みたいなのが素人でも有効なんですね
3%が十分可能と聞いて、やる気が出ました
今の3倍とちょっと貯金すれば、清貧でも働かずに生きることが可能ですね
また明日から会社頑張ります
653 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 22:28:40.31 ID:nuiWesbW0
>651
3%をもう少し知りたいです
654 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 07:02:05.89 ID:aUJYjJcT0
3%なんてかなりリスク負わなきゃ無理だぞ
655 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 10:02:33.45 ID:2vAaUwf40
645、649です。以下、あくまで自分の雑感です。
ノーリスクで取れるのなんて、定期預金ぐらいじゃない。
時に2〜3%引かされるのが覚悟できるなら、債券(の投信)。
これだと、平均で年1.5〜2.0%ぐらいのリターンが期待できるかな。
これ以上は、株も含めて運用しないと取れないと思うよ。
従って、やり方にもよるが結構なリスクを伴う。
国内外の債券と株、それとキャッシュポジションを意識して、分散投資すれば、
長期的には平均で年3%以上取れると思う。
ここまでは、それほどのスキルはいらないと思う。
5%以上を狙うのであれば、これは個人的な感想だけど、
自分でトレンドを読まなきゃないと思う。
たとえば、株はもう加熱気味だからポジションを小さくして、
債券や現金のポジションを大きくとるとか。
かなり円安が進んだから、ドル資産は円資産に換えようとか。
平均で年10%以上はもう専業トレーダーの領域だね。
かなりのリスクをとってリターンを狙う。
多分、ここまで利益が取れるのは、
株やってる人間の1%ぐらいじゃないかな。
657 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 00:42:35.27 ID:o81FWg6w0
>650
そもそも株で安定的に利益あげるのは非常に難しい。
これまでは2-30年の平均で10%というのが普通だった。
(最近は先進国の成長率が急低下しているし、
これは復活することはないとか言う説もそれなりに強いのでなんともだけど)
単純な全世界株式インデックス投資でその程度の成績が出せたのは事実。
ただ、年単位だと±15-20%程度のリスクを背負うので、これはしんどい。
配当金ベースで考えれば、年2-3%というのが無理のない数字ですかね。
なので配当で暮らすなら1億というのが一つの目安でしょう。
元金食いつぶしながら生きていくのに耐えられれば、
6000万で3-40年位生きていくのも無理ではない。
俺個人としては、優待で食ってく男になりたい。配当はお小遣い。
2500万分の優待銘柄でも、それなりに人生潤う(笑)
割安な優待銘柄狙うと、自然と小型割安株の比率が高まる。
日本株式は小型割安株が非常に強いアノマリーがあるので、成績も上げやすい。
トレード系なら違う計算式なんだろうけど、専門外なので。
ただ、本当に極めれば安定的に稼げるのかもしれない。
というかこれしか方法がないと言っても良い。
ただ、実際は15%程度の人しか勝てないって言うけどね。
658 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/05/20(火) 18:12:08.52 ID:eBlxSHE+0
桐谷広人さんは配当だけでも年間300万円以上と言っている
桐谷さんのように独身なら、そう不自由のない生活ができるでしょ
BBR-MD5:CoPiPe-aa4774ae0a9342e39b0180e6da970f0b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71900
[0.200280 sec.]
This is Original
1000万貯まりました
会社辞めていいですか
639 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 22:24:09.67 ID:xn4zi2aJ0
>638
1000万ドルならいいんじゃねーの?
640 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 23:44:15.21 ID:IlPNPX/O0
>638
いーんです!
641 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/15(木) 13:00:24.03 ID:2ZvZVysl0
1000万、株で回すつもりなのでしょうか?
642 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 15:43:43.85 ID:7+rws7ot0 [1/2]
>641
株か投信でいきたいと思っています
643 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 15:56:47.59 ID:FobMSTis0 [1/3]
>642
これまでの経験・運用実績はどのくらいかな?
株で継続的に利益を上げてる人って、
全体の3%とか言われてるきびしー世界。
(もしご存知でしたら失礼しました)
投信も、10%近い配当出してるのはタコ足配当で、
継続的には望めないよ。
644 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/05/17(土) 17:15:39.02 ID:W0US1QdnO
株で生活とか、利子で生活とかって、資金がいくらぐらいあったらできるんだろう?
元金はそのまま減らさないとして。
645 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:43:15.24 ID:FobMSTis0 [2/3]
>644
自分は今株で食ってる。ちなみに種は1億ほど。
自分が出せる利回りは10%ぐらいなので、
妻子を養うのに最低300万とすれば、3000万はいるのかな。
ただ利回りは安定してないし、今の平均利回りを維持できる保障もないので、
自分だったら倍の6000万はないと会社は辞められないかな。
646 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:46:50.16 ID:mWaCPf8+0
>644
やはり2〜3億ぐらいからでしょうね。
647 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 17:54:07.90 ID:FobMSTis0 [3/3]
>644
高配当ということなら、
国内のREIT(東証reit指数連動型上場投信)が今の利回りで2.9%。
税引き後で2.3%。
300万欲しかったら1億3000万いることになるね。
大金が必要なんだね。REITで大家さんになるのって。
648 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/17(土) 21:18:07.56 ID:7+rws7ot0 [2/2]
>643
経験・運用実績は、FXで50万円を0円にしました
厳しそうなのでちょっと考えてみます
649 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 07:20:52.64 ID:qw+Nu8+Y0
>648
そうですか。きびしーですね。
個人的には、FXは株に比べて穴というか、つけいる隙というか、
細かなひずみ・ゆがみがないので、取れる気が全くしませんがw
650 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:14:59.39 ID:mgA+LB/90 [1/2]
>649
参考までに、株で年利回り10%、5%、3%を達成するのは、どれくらいの難易度になるでしょう
継続してとなるといずれも難しいのでしょうが
あとどれくらい貯金をすれば辞められるかを考えると、仕事に行く気分も違ってくるので…
よろしくお願いします
651 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:21:08.64 ID:P1HdFRIB0
>650
3% 普通の人でも十分出来る。
財産半分債券やそれ系のファンド入れても、いやそれだからこそか? 十分可能
5% ちょっとリスク取らないと難しい。
単年ならそれくらい勝つのは特に去年みたいな相場なら可能だが
リーマン級のショックは10年に1回くらいある
10% ファンドマネージャーでもそんな成績安定的に上げられるのはほとんどいない
652 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:48:14.67 ID:mgA+LB/90 [2/2]
>651
ありがとうございます
債券メインで株は債券反落時の保険に買っておく、みたいなのが素人でも有効なんですね
3%が十分可能と聞いて、やる気が出ました
今の3倍とちょっと貯金すれば、清貧でも働かずに生きることが可能ですね
また明日から会社頑張ります
653 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 22:28:40.31 ID:nuiWesbW0
>651
3%をもう少し知りたいです
654 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 07:02:05.89 ID:aUJYjJcT0
3%なんてかなりリスク負わなきゃ無理だぞ
655 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/19(月) 10:02:33.45 ID:2vAaUwf40
645、649です。以下、あくまで自分の雑感です。
ノーリスクで取れるのなんて、定期預金ぐらいじゃない。
時に2〜3%引かされるのが覚悟できるなら、債券(の投信)。
これだと、平均で年1.5〜2.0%ぐらいのリターンが期待できるかな。
これ以上は、株も含めて運用しないと取れないと思うよ。
従って、やり方にもよるが結構なリスクを伴う。
国内外の債券と株、それとキャッシュポジションを意識して、分散投資すれば、
長期的には平均で年3%以上取れると思う。
ここまでは、それほどのスキルはいらないと思う。
5%以上を狙うのであれば、これは個人的な感想だけど、
自分でトレンドを読まなきゃないと思う。
たとえば、株はもう加熱気味だからポジションを小さくして、
債券や現金のポジションを大きくとるとか。
かなり円安が進んだから、ドル資産は円資産に換えようとか。
平均で年10%以上はもう専業トレーダーの領域だね。
かなりのリスクをとってリターンを狙う。
多分、ここまで利益が取れるのは、
株やってる人間の1%ぐらいじゃないかな。
657 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/20(火) 00:42:35.27 ID:o81FWg6w0
>650
そもそも株で安定的に利益あげるのは非常に難しい。
これまでは2-30年の平均で10%というのが普通だった。
(最近は先進国の成長率が急低下しているし、
これは復活することはないとか言う説もそれなりに強いのでなんともだけど)
単純な全世界株式インデックス投資でその程度の成績が出せたのは事実。
ただ、年単位だと±15-20%程度のリスクを背負うので、これはしんどい。
配当金ベースで考えれば、年2-3%というのが無理のない数字ですかね。
なので配当で暮らすなら1億というのが一つの目安でしょう。
元金食いつぶしながら生きていくのに耐えられれば、
6000万で3-40年位生きていくのも無理ではない。
俺個人としては、優待で食ってく男になりたい。配当はお小遣い。
2500万分の優待銘柄でも、それなりに人生潤う(笑)
割安な優待銘柄狙うと、自然と小型割安株の比率が高まる。
日本株式は小型割安株が非常に強いアノマリーがあるので、成績も上げやすい。
トレード系なら違う計算式なんだろうけど、専門外なので。
ただ、本当に極めれば安定的に稼げるのかもしれない。
というかこれしか方法がないと言っても良い。
ただ、実際は15%程度の人しか勝てないって言うけどね。
658 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/05/20(火) 18:12:08.52 ID:eBlxSHE+0
桐谷広人さんは配当だけでも年間300万円以上と言っている
桐谷さんのように独身なら、そう不自由のない生活ができるでしょ
BBR-MD5:CoPiPe-aa4774ae0a9342e39b0180e6da970f0b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71900
[0.200280 sec.]
This is Original
29†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:20:36.099131ID:5MPB0pT40 662 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 02:27:26.96 ID:7JW9sG9V0
桐谷さんって
暇つぶしってものあるんじゃないのかな?
もっとかっこいいチャリ買えばいいと思う
TV的にはママチャリのほうがうけるんだろうけど
666 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/05/21(水) 20:03:59.76 ID:E95Xi56c0
>662
元々、出たがいなんでしょ
アメリカの著名投資家でも絶対顔を出さないという人(Steve Cohen)もいる
BBR-MD5:CoPiPe-06f9c7bf9406ab7c07135f1ba8bf4b6f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71911
[0.142553 sec.]
This is Original
桐谷さんって
暇つぶしってものあるんじゃないのかな?
もっとかっこいいチャリ買えばいいと思う
TV的にはママチャリのほうがうけるんだろうけど
666 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/05/21(水) 20:03:59.76 ID:E95Xi56c0
>662
元々、出たがいなんでしょ
アメリカの著名投資家でも絶対顔を出さないという人(Steve Cohen)もいる
BBR-MD5:CoPiPe-06f9c7bf9406ab7c07135f1ba8bf4b6f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71911
[0.142553 sec.]
This is Original
30†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:20:58.815782ID:5MPB0pT40 670 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:37:29.03 ID:/XOSfeCb0 [1/5]
あのー、株で10億円作って40迄にリタイアしたいのですが、難しいですか?
昨年9月に130万円の貯金全額で始めて今250万円です。
年齢は31歳。同い年の妻と0歳の子供がいます。
年収400万円の底辺なので、なんとか今の生活から抜け出したくて、遅いのですが昨年株を始めました。
40歳の時に10億円あれば、残り50年毎年2000万円使えるなと思って、目標にしたのですが...
671 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:39:35.68 ID:AkdyxvyA0
>670
IT系の会社でも作ってIPOすることだな
672 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 05:46:08.52 ID:rVFAO/EA0
>670
利回り計算すると毎年倍にしなきゃないですね。
ちょっときびしーかなぁw
673 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 07:01:48.05 ID:G3hgbAJ7O [1/2]
>670
目標をもう少し下げてみたら?
50歳にするとか、金額を5億にするとか。
674 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 08:23:49.24 ID:uHO5LFYZ0 [1/2]
釣られてあげるなんてみんなやさしいなあw
675 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 10:26:47.25 ID:/XOSfeCb0 [2/5]
>671
あくまで株で儲けたいんです
>672
今のところ達成しています
続けるのは難しいですかね?
>673
50歳だと年とりすぎてて楽しめない気がして...
676 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 11:39:24.46 ID:ZpjObcsD0
>675
キミが100万人に1人の天才なら出来るかもね。
100万を倍にするだけなら、10人いれば1-2人位は成功するかもしれない。
だけど資金を1年で倍にし続ける。単年ならともかく10年連続は簡単じゃない。
資金額が増えると作戦的にも限られてくるし、
数千万や億で全額勝負し続けるのだって、相当な精神力がなければ耐えられないよ。
677 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 12:56:30.56 ID:/XOSfeCb0 [3/5]
>676
難しいのは、資金の増大に手法を変える必要があることと、メンタル面ということでしょうか?
資金大きくなるとやはり恐怖心が出てくるのですね?
今は全く想像がつきませんが、まずは次の倍増へ向けて頑張っていきたいと思います。
678 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 19:15:21.12 ID:G3hgbAJ7O [2/2]
>677
130万を倍にするのは、簡単でしたか?難しかったですか?
679 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 19:36:11.05 ID:/XOSfeCb0 [4/5]
>678
全く難しくありませんでした。
選定した銘柄がとにかく上がるので、勘違いしそうでした...が、今は簡単な相場なんですよね?汗
680 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 22:46:27.95 ID:uHO5LFYZ0 [2/2]
うわあ、釣りじゃなくてマジかよ・・・
昨年後半なんて誰でも儲かる相場で倍になったからって頭がポッポしちゃってるのかな。
681 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 23:38:33.07 ID:/XOSfeCb0 [5/5]
>680
すいません、マジです...
やっぱり夢見過ぎですかね?
皆さんどこでつまづくものなのか知っておきたいです。
それを教訓に頑張りたい。
682 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 23:52:27.01 ID:uOiR4JiM0
>681
>皆さんどこでつまづくものなのか知っておきたいです。
今のお前さんみたいになった時だよ。
683 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:05:42.40 ID:xSGduiKR0 [1/2]
>682
欲や夢に溺れないように気をつけたいと思います。
684 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:39:45.67 ID:zogTPJO40 [1/2]
>683
自分がなぜ底辺なのかー度本気で考えてみたらいい。
685 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 07:19:32.49 ID:I+gSTphLO
>684
冷たいね。別に夢を見るぐらいいいじゃん。
686 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 09:20:52.48 ID:zogTPJO40 [2/2]
>685
夢、ねえ・・・
生活が苦しいから競馬で一山当てて大逆転だ!と言ってるのと
大して変わらないんだけどね。(確率的にもそう変わらんだろ)
そんなの夢でも何でもない。
687 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 09:53:40.28 ID:HJA0iBHV0
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたの後ろに落ちてたこれを、
∧__,,∧ ∧__,,∧
(`・ω・)^) ミ (`・ω・´)
( つ ⌒ヽ と ,u、つ
`u―u' 夢 `u´夢
YY⌒Y
こうして、 こうして、
∧__,,∧
_ (ω・´ )
夢 三ニ ☆ __,( )つ
 ̄ `ー―‐u'
こうだ !
692 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 17:22:58.09 ID:X24VxNLO0
>687
∧_∧
< 夢 >
((⊂ と)
グリグリ(⌒ /
(_)ゝ ノノノ
⊂(´・ω・`)つ_)
BBR-MD5:CoPiPe-6edd84790db8197d5b742fe8257aaf68(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71919
[0.177114 sec.]
This is Original
あのー、株で10億円作って40迄にリタイアしたいのですが、難しいですか?
昨年9月に130万円の貯金全額で始めて今250万円です。
年齢は31歳。同い年の妻と0歳の子供がいます。
年収400万円の底辺なので、なんとか今の生活から抜け出したくて、遅いのですが昨年株を始めました。
40歳の時に10億円あれば、残り50年毎年2000万円使えるなと思って、目標にしたのですが...
671 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 00:39:35.68 ID:AkdyxvyA0
>670
IT系の会社でも作ってIPOすることだな
672 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 05:46:08.52 ID:rVFAO/EA0
>670
利回り計算すると毎年倍にしなきゃないですね。
ちょっときびしーかなぁw
673 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 07:01:48.05 ID:G3hgbAJ7O [1/2]
>670
目標をもう少し下げてみたら?
50歳にするとか、金額を5億にするとか。
674 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 08:23:49.24 ID:uHO5LFYZ0 [1/2]
釣られてあげるなんてみんなやさしいなあw
675 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 10:26:47.25 ID:/XOSfeCb0 [2/5]
>671
あくまで株で儲けたいんです
>672
今のところ達成しています
続けるのは難しいですかね?
>673
50歳だと年とりすぎてて楽しめない気がして...
676 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 11:39:24.46 ID:ZpjObcsD0
>675
キミが100万人に1人の天才なら出来るかもね。
100万を倍にするだけなら、10人いれば1-2人位は成功するかもしれない。
だけど資金を1年で倍にし続ける。単年ならともかく10年連続は簡単じゃない。
資金額が増えると作戦的にも限られてくるし、
数千万や億で全額勝負し続けるのだって、相当な精神力がなければ耐えられないよ。
677 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 12:56:30.56 ID:/XOSfeCb0 [3/5]
>676
難しいのは、資金の増大に手法を変える必要があることと、メンタル面ということでしょうか?
資金大きくなるとやはり恐怖心が出てくるのですね?
今は全く想像がつきませんが、まずは次の倍増へ向けて頑張っていきたいと思います。
678 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 19:15:21.12 ID:G3hgbAJ7O [2/2]
>677
130万を倍にするのは、簡単でしたか?難しかったですか?
679 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 19:36:11.05 ID:/XOSfeCb0 [4/5]
>678
全く難しくありませんでした。
選定した銘柄がとにかく上がるので、勘違いしそうでした...が、今は簡単な相場なんですよね?汗
680 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 22:46:27.95 ID:uHO5LFYZ0 [2/2]
うわあ、釣りじゃなくてマジかよ・・・
昨年後半なんて誰でも儲かる相場で倍になったからって頭がポッポしちゃってるのかな。
681 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 23:38:33.07 ID:/XOSfeCb0 [5/5]
>680
すいません、マジです...
やっぱり夢見過ぎですかね?
皆さんどこでつまづくものなのか知っておきたいです。
それを教訓に頑張りたい。
682 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 23:52:27.01 ID:uOiR4JiM0
>681
>皆さんどこでつまづくものなのか知っておきたいです。
今のお前さんみたいになった時だよ。
683 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:05:42.40 ID:xSGduiKR0 [1/2]
>682
欲や夢に溺れないように気をつけたいと思います。
684 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 00:39:45.67 ID:zogTPJO40 [1/2]
>683
自分がなぜ底辺なのかー度本気で考えてみたらいい。
685 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 07:19:32.49 ID:I+gSTphLO
>684
冷たいね。別に夢を見るぐらいいいじゃん。
686 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 09:20:52.48 ID:zogTPJO40 [2/2]
>685
夢、ねえ・・・
生活が苦しいから競馬で一山当てて大逆転だ!と言ってるのと
大して変わらないんだけどね。(確率的にもそう変わらんだろ)
そんなの夢でも何でもない。
687 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 09:53:40.28 ID:HJA0iBHV0
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたの後ろに落ちてたこれを、
∧__,,∧ ∧__,,∧
(`・ω・)^) ミ (`・ω・´)
( つ ⌒ヽ と ,u、つ
`u―u' 夢 `u´夢
YY⌒Y
こうして、 こうして、
∧__,,∧
_ (ω・´ )
夢 三ニ ☆ __,( )つ
 ̄ `ー―‐u'
こうだ !
692 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 17:22:58.09 ID:X24VxNLO0
>687
∧_∧
< 夢 >
((⊂ と)
グリグリ(⌒ /
(_)ゝ ノノノ
⊂(´・ω・`)つ_)
BBR-MD5:CoPiPe-6edd84790db8197d5b742fe8257aaf68(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71919
[0.177114 sec.]
This is Original
31†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:21:26.049945ID:63wREQa00 786 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:08:09.82 ID:o2rYv7qU0 [1/2]
ヤングリタイアした方に質問です。
リタイア前の可処分所得より少ない額でリタイアしましたか?
私は早くリタイアしたいので余剰金は投資に回していますが、
夫婦の生活費、娯楽費だけでも月に30万円くらいは使っています。
一億でも4%ほどの利回りが必要で早期に取崩したらもっと利回りが必要ですよね。。
人それぞれなのは重々承知しているのですが、
体験談やどのタイミングでヤングリタイアを決断したのかが知りたいです。。
787 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:23:02.60 ID:IC+YLwvW0 [1/3]
>786
自分の場合、リタイア前の収入が900万ちょっと。
退職時の資金は8000万でした。
まだ大学にいる息子の学費を考えると不安があるのですが、
数年後卒業すれば、夫婦二人で300万もあれば十分生活可能。
退職まで、資産は年5・6%でまわしてたので、
それを資金に掛け年300万の利益を見込んでました。
(学費は別として生活費はなんとかなる)
で、もし投資がもっとうまくいけば、その分は楽しもうという作戦w
退職後、専業トレーダーとしてやってて、少しずつリスクを取りはじめ、
今年は先月までで450万の利益が出てます。
退職時に思ったより利回りは取れてるかな。
ご参考まで。
788 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:27:07.34 ID:3MlMHOwc0
リタイアした方が想定される可処分所得増えるってそうそうないよな
あるのか?
789 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:56:48.79 ID:o2rYv7qU0 [2/2]
≫787
やはり子供の大学が決まるまでは難しいですよねぇ。。
利回り5%以上ですかぁ。。
リタイアしたらディフェンシブにいこうと思っていたので素直にスゴイなぁと思いました。
≫788
可処分所得って書き方が悪かったかもしれません。
資金の取崩しを増やして現役並にする方の意見も聞きたかったのです。
私は資産が減って行くほうが仕事をしていくよりストレスになるような気がして。。
790 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 16:02:22.23 ID:IC+YLwvW0 [2/3]
>787
× それを資金に掛け年300万の利益を見込んでました。
○ それを資金に掛け年400万の利益を見込んでました。
791 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 16:11:00.40 ID:IC+YLwvW0 [3/3]
>789
家を建て、息子の大学も目処が立ったので、ですね。
それと自分も資金を取り崩すのにとても抵抗があるので、
少なくとも取り崩さずにやれるか、をよく考えました。
とりあえずは息子が大学に入り、手がかからなくなったこともあり、
嫁は週三日x6H働いてます。
自分は8時〜3時までは相場に張り付く生活ですw
792 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 17:49:47.29 ID:nrQDCq+x0
自分は大体現金預金/社債や債券/リスク取る資産で3つだいたい均等に分けて運用している感じかな
そのうちマンション買いたいので現金預金を残しておきたいのもある
現金預金以外の運用成績は、今年は今の所利益確定分では4%くらいのプラスかな。
投資先もやっぱり大してボラティリティある所じゃなくて主に配当狙いなんで
ここ数日日本株関連は「当面の頂点かも。売るべきか」と悩み中
BBR-MD5:CoPiPe-4035221d639c2b8385a020bf8a68df1d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72083
[0.162560 sec.]
This is Original
ヤングリタイアした方に質問です。
リタイア前の可処分所得より少ない額でリタイアしましたか?
私は早くリタイアしたいので余剰金は投資に回していますが、
夫婦の生活費、娯楽費だけでも月に30万円くらいは使っています。
一億でも4%ほどの利回りが必要で早期に取崩したらもっと利回りが必要ですよね。。
人それぞれなのは重々承知しているのですが、
体験談やどのタイミングでヤングリタイアを決断したのかが知りたいです。。
787 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:23:02.60 ID:IC+YLwvW0 [1/3]
>786
自分の場合、リタイア前の収入が900万ちょっと。
退職時の資金は8000万でした。
まだ大学にいる息子の学費を考えると不安があるのですが、
数年後卒業すれば、夫婦二人で300万もあれば十分生活可能。
退職まで、資産は年5・6%でまわしてたので、
それを資金に掛け年300万の利益を見込んでました。
(学費は別として生活費はなんとかなる)
で、もし投資がもっとうまくいけば、その分は楽しもうという作戦w
退職後、専業トレーダーとしてやってて、少しずつリスクを取りはじめ、
今年は先月までで450万の利益が出てます。
退職時に思ったより利回りは取れてるかな。
ご参考まで。
788 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:27:07.34 ID:3MlMHOwc0
リタイアした方が想定される可処分所得増えるってそうそうないよな
あるのか?
789 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 15:56:48.79 ID:o2rYv7qU0 [2/2]
≫787
やはり子供の大学が決まるまでは難しいですよねぇ。。
利回り5%以上ですかぁ。。
リタイアしたらディフェンシブにいこうと思っていたので素直にスゴイなぁと思いました。
≫788
可処分所得って書き方が悪かったかもしれません。
資金の取崩しを増やして現役並にする方の意見も聞きたかったのです。
私は資産が減って行くほうが仕事をしていくよりストレスになるような気がして。。
790 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 16:02:22.23 ID:IC+YLwvW0 [2/3]
>787
× それを資金に掛け年300万の利益を見込んでました。
○ それを資金に掛け年400万の利益を見込んでました。
791 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 16:11:00.40 ID:IC+YLwvW0 [3/3]
>789
家を建て、息子の大学も目処が立ったので、ですね。
それと自分も資金を取り崩すのにとても抵抗があるので、
少なくとも取り崩さずにやれるか、をよく考えました。
とりあえずは息子が大学に入り、手がかからなくなったこともあり、
嫁は週三日x6H働いてます。
自分は8時〜3時までは相場に張り付く生活ですw
792 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 17:49:47.29 ID:nrQDCq+x0
自分は大体現金預金/社債や債券/リスク取る資産で3つだいたい均等に分けて運用している感じかな
そのうちマンション買いたいので現金預金を残しておきたいのもある
現金預金以外の運用成績は、今年は今の所利益確定分では4%くらいのプラスかな。
投資先もやっぱり大してボラティリティある所じゃなくて主に配当狙いなんで
ここ数日日本株関連は「当面の頂点かも。売るべきか」と悩み中
BBR-MD5:CoPiPe-4035221d639c2b8385a020bf8a68df1d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72083
[0.162560 sec.]
This is Original
32†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:21:42.986295ID:63wREQa00 954 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 00:41:40.44 ID:nAQk3kFo0
まさに今、株がガンガン下がっているけど、ここで買う事が
できるかどうかじゃないか?
955 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 06:59:20.44 ID:DLnkO1eq0
落ちるナイフを掴むと怪我するよ
956 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 10:20:48.30 ID:Vayuqer60 [1/3]
わしは淡々と買うだけだなw
957 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 11:16:09.42 ID:Vayuqer60 [2/3]
> まさに今、株がガンガン下がっているけど、ここで買う事が
> できるかどうかじゃないか?
確かにここで買ってるのだが、勇気を出してとか、リスクを取って勝負とか、
そういう感覚じゃないんだよ。
淡々と決められた作業をするだけ。
この作業を続ければ、
(一時的には損失を出すかもしれないが)長期的に必ずプラスになるという自信がある。
これまで何度も、同じような状況で、同じように売買してきたから。
去年の5.23も、下落は同じように買い下がったけど、結局5月も6月もプラスにできた。
多分、専業で稼いでる人は同じ感覚の人、多いんぢゃないかな。
958 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 11:29:29.32 ID:co1JynSh0
まぁ退場するのもそういうタイプが多いんだけどな
959 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:20:36.85 ID:u7ggMDRNi [1/2]
まぁ、いずれにせよ買わなきゃ始まらないですよね。
一度投資信託で失敗したので、なかなか株に手がでなくて。
960 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:21:19.66 ID:Vayuqer60 [3/3]
それはたぶん、資金配分が悪いんだと思う。
まぁ、去年のようなキチガイ上げ相場から入場したんでは、
まともな資金配分が身につくとは思えんけどw
一通り上げ相場も下げ相場も経験すれば、
自分の投資スタイルでは、どういった資金配分をすれば生き残れるか、
わかると思うんだけどね。
でもその前に、退場するかもねww
961 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:35:28.67 ID:u7ggMDRNi [2/2]
ですねぇ。
リーマンのときに200→150になったとこで退場しました。
それ以来怖くて投資は見てるだけになりました。
すみません、ここはヤングリタイアした方のスレでしたね。
ヤングリタイアに憧れつつ、ROMに戻ります。
962 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 19:45:09.43 ID:B9ALvk1p0
リーマンで200→150で済んだならマシな方なんじゃねーの?
963 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/10/16(木) 21:26:26.46 ID:EFi6S7H50
結局、
余剰資金の現物でこの相場に何段階かに分けて買い向かえる人が資産をいずれ増やせる
もちろん、何を買うかの選択は重要で間違い無いと思えばロスカットの必要性は無い
964 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 21:35:05.65 ID:EY7EE8IH0
>963
そのとおり。
965 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 21:40:08.23 ID:94UnZsVw0
>946
月5〜10万ぐらいの仕事を47歳で事故を機に
仕事辞めた人が運動程度の仕事をしたいということで
12時から16時で日給6000円のお仕事をかれこれもう10年してくれてるんだけど
話聞くと家族持ちだし趣味はゴルフで指導員つけて練習してるし
どう見ても只者じゃない人がいるな
あれもヤングリタイヤなんだろうな
966 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 23:20:51.55 ID:2fn9B6q/0
そもそも、専業は値動きを拾うものであって、
安値を買うアプローチは少数なんじゃないの。
上がろうが下がろうがボラさえあれば生きていけるって感じで。
自分みたいに積み上げてくタイプなら、
テンション上がってくる展開だろうけど。
967 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 00:34:16.38 ID:SkBxa5Rm0
>957
確かに感情を入れないで淡々と作業した方が良い結果が出ますね。
ロスカットはどう設定するの?
968 名前:957[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 07:00:31.01 ID:6/NAYvoX0 [1/2]
>967
日経とその銘柄眺めながら、売ったり買ったりをひたすら繰り返してるだけだが、
いわゆるロスカットはないな。
そうならないように資金配分してる。
ロスカットというか、その銘柄からの撤退があるとすれば、
日経の動きに対しその銘柄の動きがおかしくなったとき。
ずるずる下げるだけで日経が上げても全然反応しないとか。
そしたら切る。
ここ17年、常に4〜10銘柄追ってるんだけど、
それが理由で切ったのは2銘柄ぐらいかな。
969 名前:957[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 07:10:40.66 ID:6/NAYvoX0 [2/2]
>966
> そもそも、専業は値動きを拾うものであって、
> 安値を買うアプローチは少数なんじゃないの。
ああ、自分も感覚的に同じだよ。値動きを取るって感じ。
でも実際のトレードは、現物と売り玉を持ち越すから、
相場環境で一時的には含み損が生じてしまう。
でも相場が動けば、含み損抱えた玉はいずれ揉みほぐせる。
そして含み益が出ればそこからは利益が出る。
だから一時的な含み損は自分は気にしないな。
だから自分も、トレードで安値を買うって感覚はない。
BBR-MD5:CoPiPe-a67b699f86475c464693962b7b86afac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72098
[0.163229 sec.]
This is Original
まさに今、株がガンガン下がっているけど、ここで買う事が
できるかどうかじゃないか?
955 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 06:59:20.44 ID:DLnkO1eq0
落ちるナイフを掴むと怪我するよ
956 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 10:20:48.30 ID:Vayuqer60 [1/3]
わしは淡々と買うだけだなw
957 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 11:16:09.42 ID:Vayuqer60 [2/3]
> まさに今、株がガンガン下がっているけど、ここで買う事が
> できるかどうかじゃないか?
確かにここで買ってるのだが、勇気を出してとか、リスクを取って勝負とか、
そういう感覚じゃないんだよ。
淡々と決められた作業をするだけ。
この作業を続ければ、
(一時的には損失を出すかもしれないが)長期的に必ずプラスになるという自信がある。
これまで何度も、同じような状況で、同じように売買してきたから。
去年の5.23も、下落は同じように買い下がったけど、結局5月も6月もプラスにできた。
多分、専業で稼いでる人は同じ感覚の人、多いんぢゃないかな。
958 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 11:29:29.32 ID:co1JynSh0
まぁ退場するのもそういうタイプが多いんだけどな
959 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:20:36.85 ID:u7ggMDRNi [1/2]
まぁ、いずれにせよ買わなきゃ始まらないですよね。
一度投資信託で失敗したので、なかなか株に手がでなくて。
960 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:21:19.66 ID:Vayuqer60 [3/3]
それはたぶん、資金配分が悪いんだと思う。
まぁ、去年のようなキチガイ上げ相場から入場したんでは、
まともな資金配分が身につくとは思えんけどw
一通り上げ相場も下げ相場も経験すれば、
自分の投資スタイルでは、どういった資金配分をすれば生き残れるか、
わかると思うんだけどね。
でもその前に、退場するかもねww
961 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 12:35:28.67 ID:u7ggMDRNi [2/2]
ですねぇ。
リーマンのときに200→150になったとこで退場しました。
それ以来怖くて投資は見てるだけになりました。
すみません、ここはヤングリタイアした方のスレでしたね。
ヤングリタイアに憧れつつ、ROMに戻ります。
962 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 19:45:09.43 ID:B9ALvk1p0
リーマンで200→150で済んだならマシな方なんじゃねーの?
963 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/10/16(木) 21:26:26.46 ID:EFi6S7H50
結局、
余剰資金の現物でこの相場に何段階かに分けて買い向かえる人が資産をいずれ増やせる
もちろん、何を買うかの選択は重要で間違い無いと思えばロスカットの必要性は無い
964 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 21:35:05.65 ID:EY7EE8IH0
>963
そのとおり。
965 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 21:40:08.23 ID:94UnZsVw0
>946
月5〜10万ぐらいの仕事を47歳で事故を機に
仕事辞めた人が運動程度の仕事をしたいということで
12時から16時で日給6000円のお仕事をかれこれもう10年してくれてるんだけど
話聞くと家族持ちだし趣味はゴルフで指導員つけて練習してるし
どう見ても只者じゃない人がいるな
あれもヤングリタイヤなんだろうな
966 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 23:20:51.55 ID:2fn9B6q/0
そもそも、専業は値動きを拾うものであって、
安値を買うアプローチは少数なんじゃないの。
上がろうが下がろうがボラさえあれば生きていけるって感じで。
自分みたいに積み上げてくタイプなら、
テンション上がってくる展開だろうけど。
967 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 00:34:16.38 ID:SkBxa5Rm0
>957
確かに感情を入れないで淡々と作業した方が良い結果が出ますね。
ロスカットはどう設定するの?
968 名前:957[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 07:00:31.01 ID:6/NAYvoX0 [1/2]
>967
日経とその銘柄眺めながら、売ったり買ったりをひたすら繰り返してるだけだが、
いわゆるロスカットはないな。
そうならないように資金配分してる。
ロスカットというか、その銘柄からの撤退があるとすれば、
日経の動きに対しその銘柄の動きがおかしくなったとき。
ずるずる下げるだけで日経が上げても全然反応しないとか。
そしたら切る。
ここ17年、常に4〜10銘柄追ってるんだけど、
それが理由で切ったのは2銘柄ぐらいかな。
969 名前:957[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 07:10:40.66 ID:6/NAYvoX0 [2/2]
>966
> そもそも、専業は値動きを拾うものであって、
> 安値を買うアプローチは少数なんじゃないの。
ああ、自分も感覚的に同じだよ。値動きを取るって感じ。
でも実際のトレードは、現物と売り玉を持ち越すから、
相場環境で一時的には含み損が生じてしまう。
でも相場が動けば、含み損抱えた玉はいずれ揉みほぐせる。
そして含み益が出ればそこからは利益が出る。
だから一時的な含み損は自分は気にしないな。
だから自分も、トレードで安値を買うって感覚はない。
BBR-MD5:CoPiPe-a67b699f86475c464693962b7b86afac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72098
[0.163229 sec.]
This is Original
33†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:21:59.153194ID:63wREQa00 213 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/16(月) 05:21:24.37 ID:BZ00lXeo0
その1からのスレほとんど読んだ
とても参考になった
株投資の話になるが
「余裕を持つこと、待てることが一番重要」
ってのを肝に銘ずるよ
俺はいつも明日には上がっちゃうんじゃないかって慌てて買い
未だ上がるだろうといつまでも売らないってのを繰り返してきた
下がるまでじっくり待って、ある程度上げたら即売る
良スレありがとう
BBR-MD5:CoPiPe-900d8172c5dd1d69b68155634851d0f9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72110
[0.143961 sec.]
This is Original
その1からのスレほとんど読んだ
とても参考になった
株投資の話になるが
「余裕を持つこと、待てることが一番重要」
ってのを肝に銘ずるよ
俺はいつも明日には上がっちゃうんじゃないかって慌てて買い
未だ上がるだろうといつまでも売らないってのを繰り返してきた
下がるまでじっくり待って、ある程度上げたら即売る
良スレありがとう
BBR-MD5:CoPiPe-900d8172c5dd1d69b68155634851d0f9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72110
[0.143961 sec.]
This is Original
34†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:22:32.325972ID:3vVyuCCq0 ●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★9(c)2ch.net
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1415240512/
172 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/04(木) 16:43:48.42 ID:Z4R01mZq0 [1/2]
家族持ちでリタイアもしくは、投資のみの生活に突入した人、子供や周りの人には何て言ってますか?
何か不都合とかあったりしますか?
194 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 06:28:23.12 ID:b5jdUjPq0 [1/4]
29歳 4000万(+持家新築現金払い済み)だけど、
自宅屋根の太陽光売電と、株投資のための法人作って社長やってるよ。
自宅は太陽光パネル入れて5000万のくらいだ。
役員報酬月5万(しばらくは貯金崩して生活しても問題なし)だけ出してるから
厚生年金も健康保険も最低額払うだけの扱いで済むんだよ。
妻と子1人、厚生年金だから妻は3号被保険者で年金無料だからお得感高いぞw
もちろん会社負担分も結局自分負担みたいなもんだけど、家族分だからそれでも割安。
当然、職業欄は会社役員って書けるしここで話題になってたように不動産管理業ってことにしてるぞw
タネ銭は大学時代に始めた副業がうまくいって貯めました。
まだ副業続けてるけど、早く本当のリタイヤしたい。
わ
195 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 06:32:45.15 ID:qXektjGP0 [1/2]
存在するだけで毎年法人税かかるのがな
元々奥さんは国保でも年金免除だし
毎年決算は自分でやってんの?
196 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 06:46:34.32 ID:b5jdUjPq0 [2/4]
決算は 税理士いらず ってソフト買って毎年自分でやってる。
以前はかなり自前でやって手間かかって仕方なかったけどこのソフトでずいぶん楽になった。
帳簿入力なんかは個人でもやってたから慣れたら苦にならなくなった。
あと、法人はどんな所得も、逆にどんな経費も、法人税一本だから、
自宅を会社名義で建てて(個人から貸付金出して、
その上で、毎月個人から会社に家賃払ってる(貸付金と相殺))
自宅の減価償却分が経費になるから株の配当や値上がり益と相殺して
赤字にすれば税金かかんないからいいよ。
住民税7万はかかるけど、トータルではプラス。
ただこんな会社の管理、俺が死んだら家族が手に負えないから
50歳くらいになったら潰して個人名義に移動させるつもり。
197 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:04:37.79 ID:qXektjGP0 [2/2]
へぇ、FXだけだが毎年16万出して税理士に決算頼んでたわ
自分でやってみようかなぁ
ちなみに青色申告?
にしても法人持ち、持ち家、既婚、同い年、投資生活って子供以外の要素が完全に俺と同じだわw
俺は副業が無いから奥さんパートだし子供作ったらリタイア出来なくなるから保留してるが
やっぱ子供って可愛い?
198 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:28:03.09 ID:b5jdUjPq0 [3/4]
あら、同い年さんかw いるもんだねぇ。
持家も子供も、金の面では負債でしかない訳で、
投資機会の損失がもったいないなぁ…と思う事もあったけど、子供やっぱり可愛いわぁ…
どうせ家でこれから何年もダラダラしてても何だか俺の人生そんなんでいいのかと思えたし、
子供の成長見てると俺もまだまだ頑張らなきゃな、
とも思えるようになったよ(親父の背中見て育つしなw)
子供はかなりオススメだよー。
まぁそのせいで完全リタイアが数年延びるのは間違いないかもしれんw
子供がいるおかげで自己投資(今は本気で語学してるよ)する気も起きてきたし、
長い目でみればこのほうが案外リターンもいいのかなーと。
もちろん青色だよ、会計ソフトをまともに使う時点で、別に青色のハードルは高くなくなるよ
俺の身に何かあった時のために書類のファイリングと、
定期的に会計データをCDに焼いて、書類部屋にきちんと保存してあるわw
あとは俺が死んだ後の会社清算費用として掛け捨ての生命保険1500万だけ入ってるw
199 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 10:24:48.01 ID:UeQHmqwz0 [1/2]
>自宅の減価償却分が経費になるから株の配当や値上がり益と相殺して赤字にすれば
これってアベノミクスみたいに株の利益が急増して
利益が予想以上になったら損しないの?
個人の場合は金額に関係なく譲渡益は一定だけど、法人の株の利益を使いたいときって
法人税を取られて、なおかつ、報酬をもらうときに、累進課税の所得税を取られない?
株の収益が1000万円とかになったら簡単に家の減価償却を超えちゃうと思うんだが。
それと個人の専業でも、確定申告をすれば、たとえば住宅を買って、一部屋をトレード
専用にしてしまえば、ふつうに減価償却できるし、光熱費も按分で控除される。
ただし、これはかなり厳しくチェックされて、トレードで使わない部屋はもちろん経費に
することはでいないし、税務署が自宅に来て調査をすることすらある。
法人の場合、生活で使う面積も経費にできるの?
法人化したラーメン屋さんが、自宅兼店舗を出す場合でも、自宅分は経費には
できないと思うんだが。
200 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 11:27:24.72 ID:b5jdUjPq0 [4/4]
さすがいろいろと鋭いね
自宅に関しては、あくまでも社宅を賃貸に貸しているという形にするんだよ。
だから当然個人から法人に毎月家賃を払う必要があるし、
それは法人のほうでは雑収入になってしまう。
たとえば木造住宅3500万なら22年償却だから毎年経費になるのが約160万円。
そして、個人から法人へ払う家賃も国税庁通達でしっかり基準が決まってて、
新築のそれなりの家だと10万は越える。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2600.htm
だから確かに実際にはたとえば上記の場合
法人家賃収入120万-減価償却160万で たった40万円しか損金にはならない。
ところが実際にはこれに固定資産税やら、建物を維持するのに必要な修繕は経費にできる。
(貸してる住宅を維持するのにかかる費用だから)
簡易的な不動産管理業なんだわ、将来的に他人に貸すことになったとしても
それこそ当然修繕は必要で、家賃収入が入ってくるでしょ。
さらに、加えて当然個人に支払う役員報酬が経費になるでしょ、
そこなんだけど、個人の所得を103万円に抑えちゃえば基礎控除と給与所得控除で税金は0円でしょ、
これを妻と2人で、法人から個人に毎年206万円は合法的に現金を移転できる。
まぁ、そこまでケチらんでも、年収195万だかまでは所得税ほとんどかからん。
そんな所得でどうやって暮らしてくかっていうと、
とりあえず実は過去数年間は報酬1500万くらいにして、アホみたいに税金も払って
個人の貯蓄が今それなりにあるからとりあえず俺の場合貯蓄崩して使えるというカラクリはあるが…
家賃の捻出は、実際には、建てる時点で法人に数千万円を貸付してるから、
それを相殺していくだけなので実際には金は動かない。
ただし、おっしゃる通りで今年は突然のアベノミクスで株の含み益が増えすぎて、
法人税の支払いがちょっと出てくるかな…
法人だとその年度末時点の含み益が(その年に変動した分が)
売買有価証券評価益として益金になるんだよね。
まぁ、簡易的な投資法人の仕組みはこんな感じだわ。
これから個人の株式まわりの課税強化や、個人所得に対する社会保険料率のアップは必至だから、
個人所得を増やしすぎるのは結果的に割高になっていくと見ています。
201 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 12:08:22.65 ID:AU9RK1Aq0
素晴らしい
泡沫会社作って、父親が死んだら父親が住んでいる家を賃貸に出して
「不動産管理業会社」にしようと思っているのですけど、
その際はいろいろ参考とさせて下さい
202 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 15:57:07.78 ID:UeQHmqwz0 [2/2]
>実は過去数年間は報酬1500万くらいにして、アホみたいに税金も払って
それって、複雑になってるからすごい節税できてるみたいな書き込みに
なってるけど、得してないんじゃない?
法人で株の利益が出たら、個人よりはるかに高い法人税になるし、その
1500万円が3年あったとしたら、累進課税の所得税で払ってる金額も
株の譲渡税を完全に超えてるでしょ。
仮に1000〜2000万円儲かった年があったとして、どう考えても法人税の
ほうが不利だし、貯金を使い果たして、法人から給料をもらうときの税金の
ほうがあるかに損だと思うんだが。
それと、たとえば魚屋さんが、店舗と別に住宅を買って社宅にして節税するって
のは聞くこともあるけど、この場合は、会社の営業してる場所が自宅で、その
自宅を社宅とするって、あとで問題がおこりそうだし。
203 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 16:45:53.09 ID:5u4Uv+9Z0
そういうのって結局どこまで合法的に公私混同できるかがミソ
過去判調べるぐらいの手間は掛けないとね
204 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/07(日) 09:38:06.31 ID:PHHGuzIn0
っていうか、合法的に公私混同って言っても、中身はまったく節税できてないだろ。
法人にして、会社に個人資産を貸し出して、それで住宅を買って、法人名義に
して、社宅として社長が自分で借りて、膨大な会計資料をまとめて、それで
節約できてるのは、月に3万円っていっても、それは課税対象金額の額であって
実際に節税できるのは6000円だよ。
どう考えても、ふつうにトレードルームの減価償却や光熱費、固定資産税を、
按分で確定申告したほうがぜんぜん得だよ。
ただし個人投資家がそれをやらないのは、それによって、健保がすぐに年間
80万円になっちゃって経費を控除した金額より大損するから。
しかも、株の税金は、法人税になるから2倍。
さらに株の収益を実際に使おうとすると、さらに所得税がかかるから、税金は
さらに膨れ上がる。
結局、1500万円を何年ももらったってときの、税金が、とんでもない金額に
膨れ上がってるだけの話で大損してるんだよ。
一見、節税したように見えるのは、単に年収が103万円以下で、課税対象の
収入がないからっていう理由だけで節税でもなんでもない。
パートの主婦が年収100万円で生活してるのと同じ。
205 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/07(日) 11:24:16.20 ID:9Gh3X8Rz0
そのくらいはシミュレイトしてるだろ。
いや、してないかも。
206 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/07(日) 11:54:17.21 ID:YClF7qH90
税務の知識があるようだから数字を挙げられて、それっぽく書かれてるけど
29で1億ぐらいの利益を上げたという副業を法人にするするのは解るが
投資法人を作る理由がわからんな
法人にして浅川でもめざしってんか
207 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 01:45:59.66 ID:JOdEqYAB0
>204
会社から個人に支払う給料を控除額とほぼ同じにしておきながら、
利益は法人の方でいろんな経費と通算して節税してるって事でしょ?
208 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 07:43:27.89 ID:8fF2RxBKO
みんな頭いいね。
何が何だかさっぱりわからん
BBR-MD5:CoPiPe-3f5fb2e2038108c58e354afeffead2d6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72299
[0.209242 sec.]
This is Original
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/market/1415240512/
172 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/04(木) 16:43:48.42 ID:Z4R01mZq0 [1/2]
家族持ちでリタイアもしくは、投資のみの生活に突入した人、子供や周りの人には何て言ってますか?
何か不都合とかあったりしますか?
194 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 06:28:23.12 ID:b5jdUjPq0 [1/4]
29歳 4000万(+持家新築現金払い済み)だけど、
自宅屋根の太陽光売電と、株投資のための法人作って社長やってるよ。
自宅は太陽光パネル入れて5000万のくらいだ。
役員報酬月5万(しばらくは貯金崩して生活しても問題なし)だけ出してるから
厚生年金も健康保険も最低額払うだけの扱いで済むんだよ。
妻と子1人、厚生年金だから妻は3号被保険者で年金無料だからお得感高いぞw
もちろん会社負担分も結局自分負担みたいなもんだけど、家族分だからそれでも割安。
当然、職業欄は会社役員って書けるしここで話題になってたように不動産管理業ってことにしてるぞw
タネ銭は大学時代に始めた副業がうまくいって貯めました。
まだ副業続けてるけど、早く本当のリタイヤしたい。
わ
195 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 06:32:45.15 ID:qXektjGP0 [1/2]
存在するだけで毎年法人税かかるのがな
元々奥さんは国保でも年金免除だし
毎年決算は自分でやってんの?
196 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 06:46:34.32 ID:b5jdUjPq0 [2/4]
決算は 税理士いらず ってソフト買って毎年自分でやってる。
以前はかなり自前でやって手間かかって仕方なかったけどこのソフトでずいぶん楽になった。
帳簿入力なんかは個人でもやってたから慣れたら苦にならなくなった。
あと、法人はどんな所得も、逆にどんな経費も、法人税一本だから、
自宅を会社名義で建てて(個人から貸付金出して、
その上で、毎月個人から会社に家賃払ってる(貸付金と相殺))
自宅の減価償却分が経費になるから株の配当や値上がり益と相殺して
赤字にすれば税金かかんないからいいよ。
住民税7万はかかるけど、トータルではプラス。
ただこんな会社の管理、俺が死んだら家族が手に負えないから
50歳くらいになったら潰して個人名義に移動させるつもり。
197 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:04:37.79 ID:qXektjGP0 [2/2]
へぇ、FXだけだが毎年16万出して税理士に決算頼んでたわ
自分でやってみようかなぁ
ちなみに青色申告?
にしても法人持ち、持ち家、既婚、同い年、投資生活って子供以外の要素が完全に俺と同じだわw
俺は副業が無いから奥さんパートだし子供作ったらリタイア出来なくなるから保留してるが
やっぱ子供って可愛い?
198 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 07:28:03.09 ID:b5jdUjPq0 [3/4]
あら、同い年さんかw いるもんだねぇ。
持家も子供も、金の面では負債でしかない訳で、
投資機会の損失がもったいないなぁ…と思う事もあったけど、子供やっぱり可愛いわぁ…
どうせ家でこれから何年もダラダラしてても何だか俺の人生そんなんでいいのかと思えたし、
子供の成長見てると俺もまだまだ頑張らなきゃな、
とも思えるようになったよ(親父の背中見て育つしなw)
子供はかなりオススメだよー。
まぁそのせいで完全リタイアが数年延びるのは間違いないかもしれんw
子供がいるおかげで自己投資(今は本気で語学してるよ)する気も起きてきたし、
長い目でみればこのほうが案外リターンもいいのかなーと。
もちろん青色だよ、会計ソフトをまともに使う時点で、別に青色のハードルは高くなくなるよ
俺の身に何かあった時のために書類のファイリングと、
定期的に会計データをCDに焼いて、書類部屋にきちんと保存してあるわw
あとは俺が死んだ後の会社清算費用として掛け捨ての生命保険1500万だけ入ってるw
199 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 10:24:48.01 ID:UeQHmqwz0 [1/2]
>自宅の減価償却分が経費になるから株の配当や値上がり益と相殺して赤字にすれば
これってアベノミクスみたいに株の利益が急増して
利益が予想以上になったら損しないの?
個人の場合は金額に関係なく譲渡益は一定だけど、法人の株の利益を使いたいときって
法人税を取られて、なおかつ、報酬をもらうときに、累進課税の所得税を取られない?
株の収益が1000万円とかになったら簡単に家の減価償却を超えちゃうと思うんだが。
それと個人の専業でも、確定申告をすれば、たとえば住宅を買って、一部屋をトレード
専用にしてしまえば、ふつうに減価償却できるし、光熱費も按分で控除される。
ただし、これはかなり厳しくチェックされて、トレードで使わない部屋はもちろん経費に
することはでいないし、税務署が自宅に来て調査をすることすらある。
法人の場合、生活で使う面積も経費にできるの?
法人化したラーメン屋さんが、自宅兼店舗を出す場合でも、自宅分は経費には
できないと思うんだが。
200 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 11:27:24.72 ID:b5jdUjPq0 [4/4]
さすがいろいろと鋭いね
自宅に関しては、あくまでも社宅を賃貸に貸しているという形にするんだよ。
だから当然個人から法人に毎月家賃を払う必要があるし、
それは法人のほうでは雑収入になってしまう。
たとえば木造住宅3500万なら22年償却だから毎年経費になるのが約160万円。
そして、個人から法人へ払う家賃も国税庁通達でしっかり基準が決まってて、
新築のそれなりの家だと10万は越える。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2600.htm
だから確かに実際にはたとえば上記の場合
法人家賃収入120万-減価償却160万で たった40万円しか損金にはならない。
ところが実際にはこれに固定資産税やら、建物を維持するのに必要な修繕は経費にできる。
(貸してる住宅を維持するのにかかる費用だから)
簡易的な不動産管理業なんだわ、将来的に他人に貸すことになったとしても
それこそ当然修繕は必要で、家賃収入が入ってくるでしょ。
さらに、加えて当然個人に支払う役員報酬が経費になるでしょ、
そこなんだけど、個人の所得を103万円に抑えちゃえば基礎控除と給与所得控除で税金は0円でしょ、
これを妻と2人で、法人から個人に毎年206万円は合法的に現金を移転できる。
まぁ、そこまでケチらんでも、年収195万だかまでは所得税ほとんどかからん。
そんな所得でどうやって暮らしてくかっていうと、
とりあえず実は過去数年間は報酬1500万くらいにして、アホみたいに税金も払って
個人の貯蓄が今それなりにあるからとりあえず俺の場合貯蓄崩して使えるというカラクリはあるが…
家賃の捻出は、実際には、建てる時点で法人に数千万円を貸付してるから、
それを相殺していくだけなので実際には金は動かない。
ただし、おっしゃる通りで今年は突然のアベノミクスで株の含み益が増えすぎて、
法人税の支払いがちょっと出てくるかな…
法人だとその年度末時点の含み益が(その年に変動した分が)
売買有価証券評価益として益金になるんだよね。
まぁ、簡易的な投資法人の仕組みはこんな感じだわ。
これから個人の株式まわりの課税強化や、個人所得に対する社会保険料率のアップは必至だから、
個人所得を増やしすぎるのは結果的に割高になっていくと見ています。
201 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 12:08:22.65 ID:AU9RK1Aq0
素晴らしい
泡沫会社作って、父親が死んだら父親が住んでいる家を賃貸に出して
「不動産管理業会社」にしようと思っているのですけど、
その際はいろいろ参考とさせて下さい
202 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 15:57:07.78 ID:UeQHmqwz0 [2/2]
>実は過去数年間は報酬1500万くらいにして、アホみたいに税金も払って
それって、複雑になってるからすごい節税できてるみたいな書き込みに
なってるけど、得してないんじゃない?
法人で株の利益が出たら、個人よりはるかに高い法人税になるし、その
1500万円が3年あったとしたら、累進課税の所得税で払ってる金額も
株の譲渡税を完全に超えてるでしょ。
仮に1000〜2000万円儲かった年があったとして、どう考えても法人税の
ほうが不利だし、貯金を使い果たして、法人から給料をもらうときの税金の
ほうがあるかに損だと思うんだが。
それと、たとえば魚屋さんが、店舗と別に住宅を買って社宅にして節税するって
のは聞くこともあるけど、この場合は、会社の営業してる場所が自宅で、その
自宅を社宅とするって、あとで問題がおこりそうだし。
203 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/06(土) 16:45:53.09 ID:5u4Uv+9Z0
そういうのって結局どこまで合法的に公私混同できるかがミソ
過去判調べるぐらいの手間は掛けないとね
204 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/07(日) 09:38:06.31 ID:PHHGuzIn0
っていうか、合法的に公私混同って言っても、中身はまったく節税できてないだろ。
法人にして、会社に個人資産を貸し出して、それで住宅を買って、法人名義に
して、社宅として社長が自分で借りて、膨大な会計資料をまとめて、それで
節約できてるのは、月に3万円っていっても、それは課税対象金額の額であって
実際に節税できるのは6000円だよ。
どう考えても、ふつうにトレードルームの減価償却や光熱費、固定資産税を、
按分で確定申告したほうがぜんぜん得だよ。
ただし個人投資家がそれをやらないのは、それによって、健保がすぐに年間
80万円になっちゃって経費を控除した金額より大損するから。
しかも、株の税金は、法人税になるから2倍。
さらに株の収益を実際に使おうとすると、さらに所得税がかかるから、税金は
さらに膨れ上がる。
結局、1500万円を何年ももらったってときの、税金が、とんでもない金額に
膨れ上がってるだけの話で大損してるんだよ。
一見、節税したように見えるのは、単に年収が103万円以下で、課税対象の
収入がないからっていう理由だけで節税でもなんでもない。
パートの主婦が年収100万円で生活してるのと同じ。
205 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/07(日) 11:24:16.20 ID:9Gh3X8Rz0
そのくらいはシミュレイトしてるだろ。
いや、してないかも。
206 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/07(日) 11:54:17.21 ID:YClF7qH90
税務の知識があるようだから数字を挙げられて、それっぽく書かれてるけど
29で1億ぐらいの利益を上げたという副業を法人にするするのは解るが
投資法人を作る理由がわからんな
法人にして浅川でもめざしってんか
207 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 01:45:59.66 ID:JOdEqYAB0
>204
会社から個人に支払う給料を控除額とほぼ同じにしておきながら、
利益は法人の方でいろんな経費と通算して節税してるって事でしょ?
208 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 07:43:27.89 ID:8fF2RxBKO
みんな頭いいね。
何が何だかさっぱりわからん
BBR-MD5:CoPiPe-3f5fb2e2038108c58e354afeffead2d6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72299
[0.209242 sec.]
This is Original
35†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:22:46.099157ID:3vVyuCCq0 264 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:23:26.76 ID:+ymW8/Z50
そもそも投資ってのは、年間何%って考え方をしないほうが稼げる。
たとえば、去年なんて日経平均が60%上がってるんだから、+60%狙ってもいいし。
逆にヘッジファンドでも稼げない、リーマン・ショック後に、10%稼ごうと思ったら、
超ハイリスクな綱渡りみたいな投資になってしまう。
証券会社の自己売買のプロや、ヘッジファンドですら壊滅状態になってるときには、
5%ですら難しい。
自分の投資のモットーは2点だけ
1 だれがやっても勝てるときに大きく稼ぐ
2 プロがやっても難しいときは儲けなくていいから、損しない
たったこれだけで生涯の生活費が稼げた
265 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:30:40.75 ID:yEegRB/3O
至言です
何もしないのが最上の時もある
266 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:41:20.35 ID:ba2Ichlh0 [2/2]
>264
今は1の時期ってことでいいの?
それとももう上がった後だから2なの?
267 名前:255[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:45:05.00 ID:bqlOiTmZ0
>266
それがわかったら苦労しないよ。
自分はそれが見極められないから、
売りと買いの両建てで、環境にかかわらず年10%稼ごうとしてる。
今年は10%無理そう(悲)
271 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 00:18:05.73 ID:9h+6HBSs0
>264
まさしく同意、だが今までの日本の相場に特化した考え方だよな
一瞬の上げを逃さず、それ以外のダラ下げor底値を這ってるだけな時期は損しないのが大事という
今後はインフレで動きが変わる可能性もあるからな
BBR-MD5:CoPiPe-8e53278ed6f0f50ad74382eb6bb7d5d7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72307
[0.150437 sec.]
This is Original
そもそも投資ってのは、年間何%って考え方をしないほうが稼げる。
たとえば、去年なんて日経平均が60%上がってるんだから、+60%狙ってもいいし。
逆にヘッジファンドでも稼げない、リーマン・ショック後に、10%稼ごうと思ったら、
超ハイリスクな綱渡りみたいな投資になってしまう。
証券会社の自己売買のプロや、ヘッジファンドですら壊滅状態になってるときには、
5%ですら難しい。
自分の投資のモットーは2点だけ
1 だれがやっても勝てるときに大きく稼ぐ
2 プロがやっても難しいときは儲けなくていいから、損しない
たったこれだけで生涯の生活費が稼げた
265 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:30:40.75 ID:yEegRB/3O
至言です
何もしないのが最上の時もある
266 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:41:20.35 ID:ba2Ichlh0 [2/2]
>264
今は1の時期ってことでいいの?
それとももう上がった後だから2なの?
267 名前:255[sage] 投稿日:2014/12/19(金) 19:45:05.00 ID:bqlOiTmZ0
>266
それがわかったら苦労しないよ。
自分はそれが見極められないから、
売りと買いの両建てで、環境にかかわらず年10%稼ごうとしてる。
今年は10%無理そう(悲)
271 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/20(土) 00:18:05.73 ID:9h+6HBSs0
>264
まさしく同意、だが今までの日本の相場に特化した考え方だよな
一瞬の上げを逃さず、それ以外のダラ下げor底値を這ってるだけな時期は損しないのが大事という
今後はインフレで動きが変わる可能性もあるからな
BBR-MD5:CoPiPe-8e53278ed6f0f50ad74382eb6bb7d5d7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72307
[0.150437 sec.]
This is Original
36†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:22:59.911474ID:NYJ8RFVT0 309 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 01:51:31.16 ID:O3737W9mO
この10年色々あって精神的に疲れた(投資と関係ないが途中介護なんかもあって)
40代という年令も関係してるんだろうが人間の老いや死を学んで人生観も多少変化したし
残金1.5億あるからもう後はのんびりすごそうかと考えはじめた今日この頃
2〜3%で債券かなんかまわして元本食い潰しながらでも残りの人生はもつかと
親の面倒もあと一人残ってるから金に関してはストレスフリーな生活をしたい
なんかもう老人のようだ...
310 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:23:04.73 ID:1rSnTNsW0
穏やかな余生って感じで
よさそう
BBR-MD5:CoPiPe-473e113f92e70b21a0da727b9492be79(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72316
[0.183866 sec.]
This is Original
この10年色々あって精神的に疲れた(投資と関係ないが途中介護なんかもあって)
40代という年令も関係してるんだろうが人間の老いや死を学んで人生観も多少変化したし
残金1.5億あるからもう後はのんびりすごそうかと考えはじめた今日この頃
2〜3%で債券かなんかまわして元本食い潰しながらでも残りの人生はもつかと
親の面倒もあと一人残ってるから金に関してはストレスフリーな生活をしたい
なんかもう老人のようだ...
310 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:23:04.73 ID:1rSnTNsW0
穏やかな余生って感じで
よさそう
BBR-MD5:CoPiPe-473e113f92e70b21a0da727b9492be79(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72316
[0.183866 sec.]
This is Original
37†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:23:16.458465ID:NYJ8RFVT0 326 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 17:20:03.37 ID:40Rj9mNk0 [1/2]
ヤンリタの俺に同窓会のハガキが来た。
本人死亡で欠席と返信した。
満足。
327 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/12/24(水) 19:19:30.02 ID:frqif21G0
>326
往復はがきだったの?
そうでなければはがき代がもったいない
328 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 19:54:52.95 ID:BYk3I9U40
>326
よくやった!w
329 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 20:37:10.54 ID:8oajJ1t/0
同窓会では>326の墓参りが企画されるのであった
BBR-MD5:CoPiPe-b620a6937f011669215a3eb19109b722(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72479
[0.143135 sec.]
This is Original
ヤンリタの俺に同窓会のハガキが来た。
本人死亡で欠席と返信した。
満足。
327 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2014/12/24(水) 19:19:30.02 ID:frqif21G0
>326
往復はがきだったの?
そうでなければはがき代がもったいない
328 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 19:54:52.95 ID:BYk3I9U40
>326
よくやった!w
329 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/24(水) 20:37:10.54 ID:8oajJ1t/0
同窓会では>326の墓参りが企画されるのであった
BBR-MD5:CoPiPe-b620a6937f011669215a3eb19109b722(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72479
[0.143135 sec.]
This is Original
38†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:23:43.409742ID:NYJ8RFVT0 369 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/03(土) 17:44:33.14 ID:z3IWwNwG0
まあでもどこかに所属していると精神的な満足感は大きいよ
特に名の知れた一部上場企業なら尚更
在籍中はそれが当たり前の環境だったけど辞めたら
「あんないい所に勤めてたのになぜ辞めたの?」「もったいない」
「今は何してるの?」この辺まず言われがち
あと病院で国民健康保険証出す時にちょっと抵抗あって
カルテに目をやると「保」って判子が押されてて
これは国保の保なのかな?無職だとジェネリック勧められるのかな?とか
最初の一年はものすごくくだらないことが気になったw
371 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/03(土) 22:51:08.78 ID:GR7yVLdE0
>369
その気持分かるね。
俺も一部上場のリタイア組だから辞めた直後の落差に驚いた。
地方のトップ企業で信用力抜群(飲み屋はどこでもツケが効いた)だっただけに、
一気に信用力が無くなった時の喪失感はひどかった。
国保もいまだに抵抗感がある。
その後、国家資格取って個人事業主になって、さらに親族の株式会社引き継いで
代取になった今はそれなりに扱われるようになったわ。
社会はその人の収入より肩書を重視するのがよく分かった。
小さくても会社の代取なっといた方がいろいろと便利。
あと公職もあればさらに○。
BBR-MD5:CoPiPe-bd9f32b44d93398abc8bf7aa20a189b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72491
[0.145998 sec.]
This is Original
まあでもどこかに所属していると精神的な満足感は大きいよ
特に名の知れた一部上場企業なら尚更
在籍中はそれが当たり前の環境だったけど辞めたら
「あんないい所に勤めてたのになぜ辞めたの?」「もったいない」
「今は何してるの?」この辺まず言われがち
あと病院で国民健康保険証出す時にちょっと抵抗あって
カルテに目をやると「保」って判子が押されてて
これは国保の保なのかな?無職だとジェネリック勧められるのかな?とか
最初の一年はものすごくくだらないことが気になったw
371 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/03(土) 22:51:08.78 ID:GR7yVLdE0
>369
その気持分かるね。
俺も一部上場のリタイア組だから辞めた直後の落差に驚いた。
地方のトップ企業で信用力抜群(飲み屋はどこでもツケが効いた)だっただけに、
一気に信用力が無くなった時の喪失感はひどかった。
国保もいまだに抵抗感がある。
その後、国家資格取って個人事業主になって、さらに親族の株式会社引き継いで
代取になった今はそれなりに扱われるようになったわ。
社会はその人の収入より肩書を重視するのがよく分かった。
小さくても会社の代取なっといた方がいろいろと便利。
あと公職もあればさらに○。
BBR-MD5:CoPiPe-bd9f32b44d93398abc8bf7aa20a189b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72491
[0.145998 sec.]
This is Original
39†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:23:57.812910ID:NYJ8RFVT0 401 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 13:59:22.80 ID:NrktYKrE0 [1/2]
政府は、株式などの有価証券を計1億円以上保有する高額所得者に対し、
銘柄や時価を記載した書類を税務署に提出することを2016年から義務づける。
海外で株式を売却する課税逃れを防ぐのが狙いだ。
26日召集の通常国会に、所得税法など関連法の改正案を提出する。
提出が求められるのは、「財産債務調書」という書類で、年間所得が2000万円超で、
有価証券を時価で総額1億円以上持っている個人が対象になる。有価証券が1億円未満でも、
不動産や預貯金、美術工芸品などを含めた総資産が3億円以上だと提出しなければならない。
全国で8万〜9万人が対象になるとみられる。
調書には、有価証券は銘柄ごとに保有数や時価、取得額を記入しなければならない。
有価証券の保管を委託している金融機関の所在地や、
美術工芸品などを保管している場所も書く必要がある。
402 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 16:17:23.50 ID:SW5lAiz50
全国でたった8〜9万人しかいないことに驚き
403 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 19:43:01.84 ID:gffXVTXw0
年間所得2000万超はそんなもんだろ
BBR-MD5:CoPiPe-0145b30639f839a3edc2f6a30fd9ca6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72498
[0.149517 sec.]
This is Original
政府は、株式などの有価証券を計1億円以上保有する高額所得者に対し、
銘柄や時価を記載した書類を税務署に提出することを2016年から義務づける。
海外で株式を売却する課税逃れを防ぐのが狙いだ。
26日召集の通常国会に、所得税法など関連法の改正案を提出する。
提出が求められるのは、「財産債務調書」という書類で、年間所得が2000万円超で、
有価証券を時価で総額1億円以上持っている個人が対象になる。有価証券が1億円未満でも、
不動産や預貯金、美術工芸品などを含めた総資産が3億円以上だと提出しなければならない。
全国で8万〜9万人が対象になるとみられる。
調書には、有価証券は銘柄ごとに保有数や時価、取得額を記入しなければならない。
有価証券の保管を委託している金融機関の所在地や、
美術工芸品などを保管している場所も書く必要がある。
402 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 16:17:23.50 ID:SW5lAiz50
全国でたった8〜9万人しかいないことに驚き
403 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 19:43:01.84 ID:gffXVTXw0
年間所得2000万超はそんなもんだろ
BBR-MD5:CoPiPe-0145b30639f839a3edc2f6a30fd9ca6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72498
[0.149517 sec.]
This is Original
40†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:24:14.895356ID:U0fLY1ZK0 414 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 10:26:58.53 ID:+UFjywxm0 [1/2]
このスレって何億とか何千万とかばっかりで、俺みたいに
親の残した住宅と、わずかな現預金だけで食い繋いでいるような奴っていないのか。
貯金無し働く意欲無し投資する意欲無し。でも痛いのは嫌
だから死ぬこともできないとかってのは
415 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 10:50:33.58 ID:Upho/15q0
>414
それヤバくね?
あと何年生きてしまう予定で、預貯金いくらよ?
お金なくなったらナマポ?
引きこもりたいなら、マジで投資技術位は磨いた方がいいかと
416 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 11:07:23.67 ID:3mTUMMoq0
>414
金無くなったら住宅売って都営市営県営住宅に入ってナマポになれば良い
417 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 11:14:28.33 ID:SfmeuVm20
>414
何か、興味あることとかないのか?
美味しいもの食うとか、旅行に行くとか。
それらを満たすために、多少はお金を稼ぐことを
したいとか思わないか?
418 名前:414[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 12:16:55.70 ID:+UFjywxm0 [2/2]
俺の人生のピークは、自分で小さな会社を経営していた90年代後半
から00年代前半のほんの7,8年くらいの時期なんだ。
少し特殊な技術を持っていたんで、それなりに利益も上がって、銀行や
証券マンの薦められるままに不動産を買ったり株を買ったりと投資をして
フリーターの年収くらいの配当は得ていたんだけどね。
結局俺の持ってた技術は全てアナログの技術で、あっという間に陳腐化して、
どうにもならなくなり廃業。妻とは離婚で、持ってた不動産は処分して
渡せるだけの現金を渡して子供の養育費も一括で清算した。
手元に残ったのは塩漬けにするしかない株が少しだけ。
その後両親が事故で死に、残された自宅で、これも残された年老いた猫と
一緒に暮らしている。
もう今となってはナマポもらってまで生きたいとは思わない、ピーク時に
美食も旅行もしたいだけしたから、今更そんな気持ちもないし、当時の美食
のせいか、もともと育ちが良くなく食い物を残せない性質だったからか、
現在では糖尿病だし、あとは運命に任せて生きるだけ。
419 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 12:50:04.07 ID:NE1a1GU30
それリタイアってより人生オワタだろ
420 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 13:14:49.74 ID:eZyrFmqu0
>418
貧乏リタイアのスレならいくらでもあるからそっち行けば
421 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 13:43:11.49 ID:hmLP3e1v0
最悪インスリン大量に注射すれば安らかに逝けるんじゃね?
422 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/01/06(火) 14:02:17.17 ID:t0QrVEGo0
>418
子供の時に流行った、スーパーカーやガンダムのプラモデルを作れ。
423 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 16:28:55.02 ID:nRVLPQ5C0
>418 お体大切に。
糖尿病だと、障害年金受給できる場合もあるはず。
424 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 16:59:51.24 ID:C4UHlnxf0
俺も収入のピークは90年代後半から00代前半。
ダイヤルアップ接続のアダルトサイト運営して、給料と別に年間1000万
くらい入ってきた。ブロードバンド時代になって、競争が激しくなり、撤退。
仕事も鬱で辞めて投資に切り替え。
リーマンショックもなんとか1.5億で乗り切って、アベノミクスで今資産1.8億。
両親の介護はしんどかったが、何とか看取って、今は
自宅で犬と一緒に生活してる。
425 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 21:10:25.75 ID:YgPm7IY60
>424
いいね、それって十分勝ち組だよ。
俺も資産は同じぐらいだが夫婦2人なのでもうちょっと増やさないと。
あと正月にNHKの特集見たけど、2035年には寿命100歳時代を迎えるそうだ。
「早死するから老後資金はちょっとでいいや」って言ってる奴やばいぞ。
426 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/01/06(火) 21:46:57.42 ID:Lj8jvoPJ0 [2/2]
>425
間違いなく公的年金はマクロ経済スライドで、減って来るだろうね。
投資をするか、長く働き繰り下げ受給して年金額を増やすかで乗り切らないと
65歳からもらい始めた年金が85歳くらいにはええ〜!って水準に下がるだろうからな。
BBR-MD5:CoPiPe-497573e5d653e6872d2561bc00e89067(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72666
[0.158750 sec.]
This is Original
このスレって何億とか何千万とかばっかりで、俺みたいに
親の残した住宅と、わずかな現預金だけで食い繋いでいるような奴っていないのか。
貯金無し働く意欲無し投資する意欲無し。でも痛いのは嫌
だから死ぬこともできないとかってのは
415 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 10:50:33.58 ID:Upho/15q0
>414
それヤバくね?
あと何年生きてしまう予定で、預貯金いくらよ?
お金なくなったらナマポ?
引きこもりたいなら、マジで投資技術位は磨いた方がいいかと
416 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 11:07:23.67 ID:3mTUMMoq0
>414
金無くなったら住宅売って都営市営県営住宅に入ってナマポになれば良い
417 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 11:14:28.33 ID:SfmeuVm20
>414
何か、興味あることとかないのか?
美味しいもの食うとか、旅行に行くとか。
それらを満たすために、多少はお金を稼ぐことを
したいとか思わないか?
418 名前:414[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 12:16:55.70 ID:+UFjywxm0 [2/2]
俺の人生のピークは、自分で小さな会社を経営していた90年代後半
から00年代前半のほんの7,8年くらいの時期なんだ。
少し特殊な技術を持っていたんで、それなりに利益も上がって、銀行や
証券マンの薦められるままに不動産を買ったり株を買ったりと投資をして
フリーターの年収くらいの配当は得ていたんだけどね。
結局俺の持ってた技術は全てアナログの技術で、あっという間に陳腐化して、
どうにもならなくなり廃業。妻とは離婚で、持ってた不動産は処分して
渡せるだけの現金を渡して子供の養育費も一括で清算した。
手元に残ったのは塩漬けにするしかない株が少しだけ。
その後両親が事故で死に、残された自宅で、これも残された年老いた猫と
一緒に暮らしている。
もう今となってはナマポもらってまで生きたいとは思わない、ピーク時に
美食も旅行もしたいだけしたから、今更そんな気持ちもないし、当時の美食
のせいか、もともと育ちが良くなく食い物を残せない性質だったからか、
現在では糖尿病だし、あとは運命に任せて生きるだけ。
419 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 12:50:04.07 ID:NE1a1GU30
それリタイアってより人生オワタだろ
420 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 13:14:49.74 ID:eZyrFmqu0
>418
貧乏リタイアのスレならいくらでもあるからそっち行けば
421 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 13:43:11.49 ID:hmLP3e1v0
最悪インスリン大量に注射すれば安らかに逝けるんじゃね?
422 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/01/06(火) 14:02:17.17 ID:t0QrVEGo0
>418
子供の時に流行った、スーパーカーやガンダムのプラモデルを作れ。
423 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 16:28:55.02 ID:nRVLPQ5C0
>418 お体大切に。
糖尿病だと、障害年金受給できる場合もあるはず。
424 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 16:59:51.24 ID:C4UHlnxf0
俺も収入のピークは90年代後半から00代前半。
ダイヤルアップ接続のアダルトサイト運営して、給料と別に年間1000万
くらい入ってきた。ブロードバンド時代になって、競争が激しくなり、撤退。
仕事も鬱で辞めて投資に切り替え。
リーマンショックもなんとか1.5億で乗り切って、アベノミクスで今資産1.8億。
両親の介護はしんどかったが、何とか看取って、今は
自宅で犬と一緒に生活してる。
425 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 21:10:25.75 ID:YgPm7IY60
>424
いいね、それって十分勝ち組だよ。
俺も資産は同じぐらいだが夫婦2人なのでもうちょっと増やさないと。
あと正月にNHKの特集見たけど、2035年には寿命100歳時代を迎えるそうだ。
「早死するから老後資金はちょっとでいいや」って言ってる奴やばいぞ。
426 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/01/06(火) 21:46:57.42 ID:Lj8jvoPJ0 [2/2]
>425
間違いなく公的年金はマクロ経済スライドで、減って来るだろうね。
投資をするか、長く働き繰り下げ受給して年金額を増やすかで乗り切らないと
65歳からもらい始めた年金が85歳くらいにはええ〜!って水準に下がるだろうからな。
BBR-MD5:CoPiPe-497573e5d653e6872d2561bc00e89067(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72666
[0.158750 sec.]
This is Original
41†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:24:30.163837ID:U0fLY1ZK0 526 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/01/25(日) 14:08:05.82 ID:DixOunXF0
今、日本で価値が有るのは
医師免許だけだからな
後は、カス
527 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/25(日) 15:24:41.37 ID:LnDfkq6k0
日本で○○なのは××だけってフレーズ、
私はそれしか知りませんって言ってるのと同じだから無知自慢にしかならんよ。
BBR-MD5:CoPiPe-5389f74f32caf7dc42358aa371cfc5a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72684
[0.141494 sec.]
This is Original
今、日本で価値が有るのは
医師免許だけだからな
後は、カス
527 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/25(日) 15:24:41.37 ID:LnDfkq6k0
日本で○○なのは××だけってフレーズ、
私はそれしか知りませんって言ってるのと同じだから無知自慢にしかならんよ。
BBR-MD5:CoPiPe-5389f74f32caf7dc42358aa371cfc5a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72684
[0.141494 sec.]
This is Original
42†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:24:49.497244ID:U0fLY1ZK0 569 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 09:00:59.73 ID:yyUmx51/0
50台、厚生年金25年以上、持ち家で8千万が目安。
570 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 09:19:03.45 ID:le1qlf9Z0
>569
そこからの運用はどう考えてる?
571 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 12:09:20.27 ID:kX+OkRpFO
その水準なら運用しなくともリタイアできるんじゃないか
572 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/02/06(金) 17:25:50.72 ID:kX4jx+670
安いアパートでも買いなよ。大屋だと、実質無職だのに、すこしだけ世間並に見てくれるよw
投資で喰えるなら、アパートは、儲かんなくてもいいだろ
なら余裕
573 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/02/06(金) 18:41:43.98 ID:yPbJq8Rh0
無職でいいじゃん
無理してボロアパートの大家なんぞになってもなんの得もないぞ
そんな資金があったら投資に回したほうが効率がよい
バフェットも、何故株式投資だけしかしないのか?と訊かれて
株式投資で利益を上げられているのにどうして他のことをしなければいけないの。と答えている
自分の得意技に特化したほうがいいだべ
BBR-MD5:CoPiPe-3cb73be1e64a8e0e05842786beed0bcc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72693
[0.147379 sec.]
This is Original
50台、厚生年金25年以上、持ち家で8千万が目安。
570 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 09:19:03.45 ID:le1qlf9Z0
>569
そこからの運用はどう考えてる?
571 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 12:09:20.27 ID:kX+OkRpFO
その水準なら運用しなくともリタイアできるんじゃないか
572 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/02/06(金) 17:25:50.72 ID:kX4jx+670
安いアパートでも買いなよ。大屋だと、実質無職だのに、すこしだけ世間並に見てくれるよw
投資で喰えるなら、アパートは、儲かんなくてもいいだろ
なら余裕
573 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/02/06(金) 18:41:43.98 ID:yPbJq8Rh0
無職でいいじゃん
無理してボロアパートの大家なんぞになってもなんの得もないぞ
そんな資金があったら投資に回したほうが効率がよい
バフェットも、何故株式投資だけしかしないのか?と訊かれて
株式投資で利益を上げられているのにどうして他のことをしなければいけないの。と答えている
自分の得意技に特化したほうがいいだべ
BBR-MD5:CoPiPe-3cb73be1e64a8e0e05842786beed0bcc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72693
[0.147379 sec.]
This is Original
43†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:25:09.064667ID:NWO8a+B60 561 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/29(木) 15:18:49.75 ID:MP8cpau30
上場企業トップが今年受け取る配当金のランキングを東洋経済がまとめ、
10億円以上は8人で、1位はソフトバンク社長の孫正義氏で92億4840万円になることがわかった。
これは、東洋経済オンラインが、同社が発行する「会社四季報」などを基に、
1株あたりの配当金から予想配当金として算出したもの。
結果は、次のようになる(左から氏名、会社名、配当予想金、配当性向)
1 孫正義 ソフトバンク 92億4840万円 6.8%
2 柳井正 ファスリ 73億5593万円 32.6%
3 鈴木郷史 ポーラオルビス 23億8176万円 106.6%
4 永守重信 日本電産 17億6903万円 26.2%
5 前澤友作 Sトゥデイ 14億5460万円 35.9%
6 里見治 セガサミー 13億4477万円 244.4%
7 田中良和 グリー 11億2195万円 11.8%
8 西河洋一 飯田グループ 11億2051万円 51.0%
ほとんどが創業者であり筆頭株主である。特に1、2位の孫正義氏、柳井正氏は
日本を代表する大富豪であり、現在も会社の事業規模を世界に向けて拡大を続けようとしている。
5位の前澤氏、7位の田中氏はともに30歳代。
6位の里見氏は先日、自宅から銃弾が見つかるという刑事事件も発生している。
珍しいのは8位の西河氏で、筆頭株主でもなく創業者でもない異色の存在でもある。
飯田グループは建設会社6社が統合したものだが、
西河氏はグループのアーネストワンのトップだった。
グループ内では売上高の割合も高く株式割り当ても多くなり、株主順位は2位で個人筆頭株主となっている。
他に若手では9位に、コロプラ創業者の馬場功淳氏で、9億7685万円となっている。
593 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 09:57:24.42 ID:m/Ito5IF0
個人相手の不動産賃貸は遊んでる金と土地でやらないとストレスで病むぞ
807 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/03(火) 10:55:47.02 ID:9lhG1DKh0 [2/2]
>自分で判断できない初心者だと乗せられる人多そう
ウチの母親が銀行の口車にマンマと乗せられていました
今迄は自分がついていたので全部断っていたのですが、
よりによって高値継続の投信を勧められて自分の知らない内に購入していました
まあ、母のお金なのでやりたいようにやればいいと思っていますが、
もう俺を当てにしないで欲しいです
>ちなみにトヨタはどこまで上がれるんでしょうね
これが分かればいいんですけれどねw
>配当金多いからいつ利確するべきか悩んでいます
俺もあと残っている株は比較的配当が高いものが多いです
悩みは同じですね
BBR-MD5:CoPiPe-2b32b5f5bd24406d61e5aacbae1b69ef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72865
[0.164866 sec.]
This is Original
上場企業トップが今年受け取る配当金のランキングを東洋経済がまとめ、
10億円以上は8人で、1位はソフトバンク社長の孫正義氏で92億4840万円になることがわかった。
これは、東洋経済オンラインが、同社が発行する「会社四季報」などを基に、
1株あたりの配当金から予想配当金として算出したもの。
結果は、次のようになる(左から氏名、会社名、配当予想金、配当性向)
1 孫正義 ソフトバンク 92億4840万円 6.8%
2 柳井正 ファスリ 73億5593万円 32.6%
3 鈴木郷史 ポーラオルビス 23億8176万円 106.6%
4 永守重信 日本電産 17億6903万円 26.2%
5 前澤友作 Sトゥデイ 14億5460万円 35.9%
6 里見治 セガサミー 13億4477万円 244.4%
7 田中良和 グリー 11億2195万円 11.8%
8 西河洋一 飯田グループ 11億2051万円 51.0%
ほとんどが創業者であり筆頭株主である。特に1、2位の孫正義氏、柳井正氏は
日本を代表する大富豪であり、現在も会社の事業規模を世界に向けて拡大を続けようとしている。
5位の前澤氏、7位の田中氏はともに30歳代。
6位の里見氏は先日、自宅から銃弾が見つかるという刑事事件も発生している。
珍しいのは8位の西河氏で、筆頭株主でもなく創業者でもない異色の存在でもある。
飯田グループは建設会社6社が統合したものだが、
西河氏はグループのアーネストワンのトップだった。
グループ内では売上高の割合も高く株式割り当ても多くなり、株主順位は2位で個人筆頭株主となっている。
他に若手では9位に、コロプラ創業者の馬場功淳氏で、9億7685万円となっている。
593 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/11(水) 09:57:24.42 ID:m/Ito5IF0
個人相手の不動産賃貸は遊んでる金と土地でやらないとストレスで病むぞ
807 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/03(火) 10:55:47.02 ID:9lhG1DKh0 [2/2]
>自分で判断できない初心者だと乗せられる人多そう
ウチの母親が銀行の口車にマンマと乗せられていました
今迄は自分がついていたので全部断っていたのですが、
よりによって高値継続の投信を勧められて自分の知らない内に購入していました
まあ、母のお金なのでやりたいようにやればいいと思っていますが、
もう俺を当てにしないで欲しいです
>ちなみにトヨタはどこまで上がれるんでしょうね
これが分かればいいんですけれどねw
>配当金多いからいつ利確するべきか悩んでいます
俺もあと残っている株は比較的配当が高いものが多いです
悩みは同じですね
BBR-MD5:CoPiPe-2b32b5f5bd24406d61e5aacbae1b69ef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72865
[0.164866 sec.]
This is Original
44†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:25:24.161889ID:NWO8a+B60 770 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 12:51:46.38 ID:bo+G2Jlt0 [1/2]
39歳で3000万円貯めました。
投資の才能が低いので、何に分散投資したらいいのかわからず、
とりあえず、I PO用に証券会社のMRFにいました。
何かアドバイスお願いします。
772 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/03/01(日) 14:28:41.35 ID:7u1a1tZu0 [1/2]
>770
資産下がっても文句言わない?
773 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/03/01(日) 14:58:16.57 ID:u42TaCNC0
>770
世界で一番投資本が出版されているのは日本だ
図書館に行って投資関係の本をどれでもいいから全部借りて読破しろ
話はそれからね
776 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 18:14:29.20 ID:bo+G2Jlt0 [2/2]
国際分散投資を唱えている内藤さんの本は読みました。
IPO だけを狙って3000万円を運用したほうが効率的ではないかと思いますが、どうですか?
780 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 18:58:39.38 ID:zUmE8PX70
ID変わりました
今日FPの無料相談があって全額VTって奴を買えばいいと勧められました
楽天証券って所で買いなさいって言われたので明日申し込みます
健康保健と区民税が上がるのか怖いです
確定申告なんてやったことないので
781 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 19:53:05.42 ID:uTiCFHL/0
VTはいい投資信託だけどさ、全額買えってのは賛同できない
782 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 19:54:16.99 ID:RHz60KDY0 [1/3]
あなたはバカですか?
自分がよくわからないものに手を出してはいけない。
山崎元の超簡単を読みなさい。
786 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 20:32:33.73 ID:k2IBLLEy0
>770
2700万は銀行に残しておいて
残りの300万で3年間は国内の個別株投資で好きな売買をする
確定申告やら暴落やら何回か経験して
それから2700万をどうするか、投資から撤退するかを
考えるのが正着
BBR-MD5:CoPiPe-e0bd1b0f34a962974191475f798801aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72869
[0.151869 sec.]
This is Original
39歳で3000万円貯めました。
投資の才能が低いので、何に分散投資したらいいのかわからず、
とりあえず、I PO用に証券会社のMRFにいました。
何かアドバイスお願いします。
772 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/03/01(日) 14:28:41.35 ID:7u1a1tZu0 [1/2]
>770
資産下がっても文句言わない?
773 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2015/03/01(日) 14:58:16.57 ID:u42TaCNC0
>770
世界で一番投資本が出版されているのは日本だ
図書館に行って投資関係の本をどれでもいいから全部借りて読破しろ
話はそれからね
776 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 18:14:29.20 ID:bo+G2Jlt0 [2/2]
国際分散投資を唱えている内藤さんの本は読みました。
IPO だけを狙って3000万円を運用したほうが効率的ではないかと思いますが、どうですか?
780 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 18:58:39.38 ID:zUmE8PX70
ID変わりました
今日FPの無料相談があって全額VTって奴を買えばいいと勧められました
楽天証券って所で買いなさいって言われたので明日申し込みます
健康保健と区民税が上がるのか怖いです
確定申告なんてやったことないので
781 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 19:53:05.42 ID:uTiCFHL/0
VTはいい投資信託だけどさ、全額買えってのは賛同できない
782 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 19:54:16.99 ID:RHz60KDY0 [1/3]
あなたはバカですか?
自分がよくわからないものに手を出してはいけない。
山崎元の超簡単を読みなさい。
786 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 20:32:33.73 ID:k2IBLLEy0
>770
2700万は銀行に残しておいて
残りの300万で3年間は国内の個別株投資で好きな売買をする
確定申告やら暴落やら何回か経験して
それから2700万をどうするか、投資から撤退するかを
考えるのが正着
BBR-MD5:CoPiPe-e0bd1b0f34a962974191475f798801aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72869
[0.151869 sec.]
This is Original
45†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ a212-JI6e)
2020/08/31(月) 18:25:46.238864ID:NWO8a+B60 抽出 ID:XaIrn7jO0 (4回)
827 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 08:59:41.50 ID:XaIrn7jO0 [1/4]
>会社辞めたら無くなる社会とのつながりってどういうの?
会社員時代は濃厚な人間関係が嫌だったが、リタイアするとさびしくなったよ。
やっぱり人間は関係性の動物だと思った。
で、簡単な国家資格取ってその関係の団体の役員に潜り込んだ。
たいした稼ぎにはならないけど、定期的に出張や飲み会もあるし、
そこから別の団体の理事やちょっとした公職の肩書もついてきた。
会社員時代のような濃厚な関係もないし、基本、自宅で仕事だから
俺的にはちょうどいい。
世間的にも「団体役員」と名乗れて信用が復活した。
「そんなのいらない」と言う強者もいるだろうが、人間みんな
そう強いわけではない。
828 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 09:05:26.01 ID:VlXca9aN0 [1/3]
何の資格?
829 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 09:20:07.33 ID:nvXzVZYF0 [1/2]
>827
私も何の資格か知りたいです!
単なる賭けで国家資格含めていろいろ取ったけれど、
どれも有効活用できていないですorz
827さんの場合、資格よりももともと人脈が凄かったんじゃなかろうかと
830 名前:827[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 11:35:51.92 ID:XaIrn7jO0 [2/4]
名前を言っちゃうとバレバレなんでヒントだけ。
マネーに関する易しい資格ですよ。
30年間、個人投資家を兼任してるので最も興味ある分野。
あと住宅関係の資格もあるけど、有効活用はあんまし。
元々、人付き合いは苦手なので人脈はナッシング。
でも小さい団体でも地域のトップになると、行政機関や公的団体との
付き合いが出てくる。
そこから審議委員やNPOの役員等の話が来るよ。
でも基本ボランティア。
831 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 11:46:24.52 ID:guOWqy400 [2/3]
>827
別に強い弱いの問題とは思わないけど、嫁と友人以外との付き合いなんて一切いらない自分には全くなかった感覚だ
年取ってくうちに変わっていくのかな?
楽しそうで何よりです
832 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:24:37.18 ID:/tA+xqnv0
いつものNPOの人?
自分は子供の頃「友達100人出来るかな」とか
「みんなで何かを成し遂げるのは素晴らしい」という学校の洗脳に
違和感受けながら育ってきた人間なんで、
リタイアしたらストレス減った
会社でも仕事そのものよりもランチや飲み会や休憩室の会話が一番苦痛だったんだよ
昨日から日経ズルズル崩れていくか思ったら今日は踏みとどまりそうだね
833 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:30:46.17 ID:8WgAv7Bx0 [1/2]
>830
FP?
834 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:36:24.99 ID:GjaqgEIX0
>832
わかる…
仕事は良いんだけどね。
835 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:40:56.03 ID:8WgAv7Bx0 [2/2]
FP協会のHPを見てみたけど、面白そう。
パパは、みんなの金融リテラシーを向上するお仕事をしているんだよ。
ぷーさんになっちゃったよりもいいかもしれない。
836 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 13:07:21.25 ID:nvXzVZYF0 [2/2]
>830
ありがとうございます
それ、どっちも持ってますよ!
活用なさっている方は2級だけど、肩書もらえるポストとの縁、全くないですよ
どこで見つけられたんですか?私もやりたい><
私は家庭教師関係を再開しようか迷っているところです
教育関係も完璧ボランティアになっちゃうんですよね…
資格か学校に戻る準備体操にするつもりです
837 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 14:53:50.49 ID:L2XoFnvJO
働くの好きな人多いな
単に労働ってだけでなく社会と繋がっていたいと言う意味も含めて
839 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 17:44:29.72 ID:ORB6kGy20
子供が小さいと、子供のために世間体を考えてあげないといけない。
最近仕事を辞めたので、いま悩んでいるところ。
上の人みたいに、どこかのそれっぽい団体の役員に潜り込めれば、とても嬉しい。
ぜひもう少し詳しく教えてくださいな。
なお、私は行政書士になろうと思えばなれるけど、事務所の設置義務があり、面倒。
自宅に看板を出したくないし。
どうしたものかと悩んでます。
840 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 18:44:35.49 ID:XaIrn7jO0 [3/4]
>836
各県ごとに支部があるんだけどな。
あと2級じゃダメ。CFPは必須。
>839
自宅を事務所にして行政書士会入ったら?
それくらいを面倒と思うなら、基本ボランティアの団体役員なんて
アホらしくてやれないだろ。
841 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 18:49:42.55 ID:guOWqy400 [3/3]
>839
在宅で適当に仕事してることにすれば世間体なんて十分だしなぁ
実際貧乏してなければ馬鹿にされることもないし気にしすぎじゃないか
842 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 19:22:55.76 ID:VlXca9aN0 [2/3]
>840
単純に自宅に看板を設置するのが嫌。
ところで、調べたらCFPの3年の実務経験があったので、純粋に学科試験にパスすれば良さそう。
2級FP技能士試験に合格し、AFP登録をし、CFP試験に合格するという手順ですよね?
843 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 21:24:32.34 ID:VlXca9aN0 [3/3]
妻に相談してみた。
妻は趣味で2級FP技能士を持っていた。
妻によると、なんでもFPで独立している人を数人知っているけど、
はくをつけるため、協会の役職を喉から手を出るほど欲しがっているので、
そう簡単に役職は貰えないとのこと。
言われてみれば、もっともだよね。
845 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 22:09:39.23 ID:PgaKq5V4O
FPの二級(AFP)とかってそもそもあれは保険売りくらいがはくつけで取るくらいのレベル
資産運用の知識は間違いなくここの住人の方があるだろうしw
846 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 22:46:05.68 ID:XaIrn7jO0 [4/4]
>2級FP技能士試験に合格し、AFP登録をし、CFP試験に合格するという手順ですよね?
そのとおり。
>843
どの世界でも最初は雑巾かけから。
でも真面目にやってれば2〜3年で役職は手に入る。
ただし、金儲けにはならないよ。
>845
資格の世界では最上位資格のみ意味を持つ。
2級、AFPはお布施をするだけの人。
847 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 00:50:00.26 ID:ziUGo1c00
自分を律することができないので、仕事辞めるとダラダラしすぎて痴呆症になりそうで怖い。
848 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 09:57:11.10 ID:kV8pL+6s0 [1/2]
実務能力とか実務の知識がない
資格餅にへーこらする世間体がそんなにほしいのかねぇ
まー名札だけの薄っぺらい
人間関係で社会が成り立ってんの波事実だけど
849 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 10:03:05.35 ID:mE+0UKCQ0 [1/2]
問題は子供。
850 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 10:07:53.03 ID:mE+0UKCQ0 [2/2]
>846
妻には反対されたけど、どうせ暇なので、2級を独学でとってみることにした。
過去問をひたすら潰せば大丈夫だよね?
BBR-MD5:CoPiPe-e10b4abb9add53ba8cbfb130077f9436(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72885
[0.175297 sec.]
This is Original
827 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 08:59:41.50 ID:XaIrn7jO0 [1/4]
>会社辞めたら無くなる社会とのつながりってどういうの?
会社員時代は濃厚な人間関係が嫌だったが、リタイアするとさびしくなったよ。
やっぱり人間は関係性の動物だと思った。
で、簡単な国家資格取ってその関係の団体の役員に潜り込んだ。
たいした稼ぎにはならないけど、定期的に出張や飲み会もあるし、
そこから別の団体の理事やちょっとした公職の肩書もついてきた。
会社員時代のような濃厚な関係もないし、基本、自宅で仕事だから
俺的にはちょうどいい。
世間的にも「団体役員」と名乗れて信用が復活した。
「そんなのいらない」と言う強者もいるだろうが、人間みんな
そう強いわけではない。
828 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 09:05:26.01 ID:VlXca9aN0 [1/3]
何の資格?
829 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 09:20:07.33 ID:nvXzVZYF0 [1/2]
>827
私も何の資格か知りたいです!
単なる賭けで国家資格含めていろいろ取ったけれど、
どれも有効活用できていないですorz
827さんの場合、資格よりももともと人脈が凄かったんじゃなかろうかと
830 名前:827[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 11:35:51.92 ID:XaIrn7jO0 [2/4]
名前を言っちゃうとバレバレなんでヒントだけ。
マネーに関する易しい資格ですよ。
30年間、個人投資家を兼任してるので最も興味ある分野。
あと住宅関係の資格もあるけど、有効活用はあんまし。
元々、人付き合いは苦手なので人脈はナッシング。
でも小さい団体でも地域のトップになると、行政機関や公的団体との
付き合いが出てくる。
そこから審議委員やNPOの役員等の話が来るよ。
でも基本ボランティア。
831 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 11:46:24.52 ID:guOWqy400 [2/3]
>827
別に強い弱いの問題とは思わないけど、嫁と友人以外との付き合いなんて一切いらない自分には全くなかった感覚だ
年取ってくうちに変わっていくのかな?
楽しそうで何よりです
832 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:24:37.18 ID:/tA+xqnv0
いつものNPOの人?
自分は子供の頃「友達100人出来るかな」とか
「みんなで何かを成し遂げるのは素晴らしい」という学校の洗脳に
違和感受けながら育ってきた人間なんで、
リタイアしたらストレス減った
会社でも仕事そのものよりもランチや飲み会や休憩室の会話が一番苦痛だったんだよ
昨日から日経ズルズル崩れていくか思ったら今日は踏みとどまりそうだね
833 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:30:46.17 ID:8WgAv7Bx0 [1/2]
>830
FP?
834 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:36:24.99 ID:GjaqgEIX0
>832
わかる…
仕事は良いんだけどね。
835 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 12:40:56.03 ID:8WgAv7Bx0 [2/2]
FP協会のHPを見てみたけど、面白そう。
パパは、みんなの金融リテラシーを向上するお仕事をしているんだよ。
ぷーさんになっちゃったよりもいいかもしれない。
836 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 13:07:21.25 ID:nvXzVZYF0 [2/2]
>830
ありがとうございます
それ、どっちも持ってますよ!
活用なさっている方は2級だけど、肩書もらえるポストとの縁、全くないですよ
どこで見つけられたんですか?私もやりたい><
私は家庭教師関係を再開しようか迷っているところです
教育関係も完璧ボランティアになっちゃうんですよね…
資格か学校に戻る準備体操にするつもりです
837 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 14:53:50.49 ID:L2XoFnvJO
働くの好きな人多いな
単に労働ってだけでなく社会と繋がっていたいと言う意味も含めて
839 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 17:44:29.72 ID:ORB6kGy20
子供が小さいと、子供のために世間体を考えてあげないといけない。
最近仕事を辞めたので、いま悩んでいるところ。
上の人みたいに、どこかのそれっぽい団体の役員に潜り込めれば、とても嬉しい。
ぜひもう少し詳しく教えてくださいな。
なお、私は行政書士になろうと思えばなれるけど、事務所の設置義務があり、面倒。
自宅に看板を出したくないし。
どうしたものかと悩んでます。
840 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 18:44:35.49 ID:XaIrn7jO0 [3/4]
>836
各県ごとに支部があるんだけどな。
あと2級じゃダメ。CFPは必須。
>839
自宅を事務所にして行政書士会入ったら?
それくらいを面倒と思うなら、基本ボランティアの団体役員なんて
アホらしくてやれないだろ。
841 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 18:49:42.55 ID:guOWqy400 [3/3]
>839
在宅で適当に仕事してることにすれば世間体なんて十分だしなぁ
実際貧乏してなければ馬鹿にされることもないし気にしすぎじゃないか
842 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 19:22:55.76 ID:VlXca9aN0 [2/3]
>840
単純に自宅に看板を設置するのが嫌。
ところで、調べたらCFPの3年の実務経験があったので、純粋に学科試験にパスすれば良さそう。
2級FP技能士試験に合格し、AFP登録をし、CFP試験に合格するという手順ですよね?
843 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 21:24:32.34 ID:VlXca9aN0 [3/3]
妻に相談してみた。
妻は趣味で2級FP技能士を持っていた。
妻によると、なんでもFPで独立している人を数人知っているけど、
はくをつけるため、協会の役職を喉から手を出るほど欲しがっているので、
そう簡単に役職は貰えないとのこと。
言われてみれば、もっともだよね。
845 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 22:09:39.23 ID:PgaKq5V4O
FPの二級(AFP)とかってそもそもあれは保険売りくらいがはくつけで取るくらいのレベル
資産運用の知識は間違いなくここの住人の方があるだろうしw
846 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/05(木) 22:46:05.68 ID:XaIrn7jO0 [4/4]
>2級FP技能士試験に合格し、AFP登録をし、CFP試験に合格するという手順ですよね?
そのとおり。
>843
どの世界でも最初は雑巾かけから。
でも真面目にやってれば2〜3年で役職は手に入る。
ただし、金儲けにはならないよ。
>845
資格の世界では最上位資格のみ意味を持つ。
2級、AFPはお布施をするだけの人。
847 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 00:50:00.26 ID:ziUGo1c00
自分を律することができないので、仕事辞めるとダラダラしすぎて痴呆症になりそうで怖い。
848 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 09:57:11.10 ID:kV8pL+6s0 [1/2]
実務能力とか実務の知識がない
資格餅にへーこらする世間体がそんなにほしいのかねぇ
まー名札だけの薄っぺらい
人間関係で社会が成り立ってんの波事実だけど
849 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 10:03:05.35 ID:mE+0UKCQ0 [1/2]
問題は子供。
850 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 10:07:53.03 ID:mE+0UKCQ0 [2/2]
>846
妻には反対されたけど、どうせ暇なので、2級を独学でとってみることにした。
過去問をひたすら潰せば大丈夫だよね?
BBR-MD5:CoPiPe-e10b4abb9add53ba8cbfb130077f9436(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 72885
[0.175297 sec.]
This is Original
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ホンダとの経営統合が破談 ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」… [BFU★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★3 [おっさん友の会★]
- トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を ★3 [どどん★]
- フジ女性アナの“アイドルカレンダー”こそ「古い価値観」“20代のみ人選”の悪しき商売 [おっさん友の会★]
- 過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除 [征夷大将軍★]
- 石破首相が円安を放置すれば、トランプ氏が日本に強硬姿勢になる可能性排除できず [お断り★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★427 [931948549]
- 安倍屋晋右衛門がやってそうな商売👈なに [923918146]
- 日産、日本人魂をみせつける「ホンダの子会社になるくらいなら倒産来たほうがマシ」 [843417429]
- 自民党・赤松健「漫画ばかり読んでるとバカになる? もうそんな時代じゃねんだわw」 [425744418]
- 【超画像】八潮wwwwwwwwwwwwwww🕳🕳🕳wwwwwwwwwwwwwwwwww [843417429]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゲリラMinecraft🧪