X



テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/25(水) 22:02:04.921288ID:Fdo/8k6T0
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-17f0be9377d5fa3fdc2fca8ff06c0bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27255
[0.178372 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 21:35:37.875245ID:1BRwaJQ30
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 民主主義(笑)
フ     /ヽ ヽ_//

【水上文学と原発】 明通寺住職、中嶌哲演さん('17.11.10 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/11/10/130627464
>明通寺の住職、中嶌哲演さん(中略)は「原発立地の構造はまさに原発マネーファシズム。小浜は中間貯蔵施設を造れば50年間で約1300億円の交付金が出ると誘惑された。これは国内植民地化されているのと同じです」と解説した。
BBR-MD5:CoPiPe-f62a7328deef36920358c193c6b29bf4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87011
[0.180799 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 21:35:43.430893ID:1BRwaJQ30
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-ca18e288574598979e9784853919b754(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87019
[0.179014 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 21:47:20.740607ID:ueCiERgw0
「相談相手がほしい」福島原発の避難者アンケート(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202011270001001.html
>関西学院大災害復興制度研究所が実施した東京電力福島第1原発事故の避難者アンケートの自由記述欄には、他者とのつながりを求める声が目立った。
(中略)
>新型コロナの給付金を巡っては「世帯主が受け取っているので渡してもらえていない」「『反対を押し切って避難したのだから、給付金の権利はない』と言われた」との記載があった。

なぜ原子力国民は放射能をばらまかなければいけなかったんですかお
実に残念なことですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-c5cce7bf07fa297bafe44897ffa30539(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90303
[0.184540 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 21:47:32.445930ID:ueCiERgw0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-6274ada3bb704f4c31bd5341b63e98bc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90312
[0.176519 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 21:47:38.149523ID:ueCiERgw0
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-6cf26ca08b64d9f4cc02779a3bad39f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90322
[0.173884 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 23:34:00.422453ID:ZfvRgwRL0
韓国検察、原発早期閉鎖で捜査 政治的と与党反発(共同通信)
https://this.kiji.is/704976167973192801?c=39546741839462401
>韓国の原発運営会社、韓国水力原子力(韓水原)が2018年、南東部・慶州の月城原発1号機の前倒し閉鎖を決めたことに関し、脱原発を掲げる文在寅政権の意向を酌んで採算性を意図的に低く評価した疑いが浮上し、検察が捜査に乗り出した。
>与党は「脱原発政策を否定する政治捜査だ」と強く反発している。
(中略)
>監査院が10月、韓水原が電力の販売単価や人件費などを恣意的に調整し、採算性が不合理に低く評価されたと認定する監査結果を発表。
>「犯罪が成立する蓋然性がある」として資料を検察に送った。
BBR-MD5:CoPiPe-20867f8fd6f98faab3facc05f8e283ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19492
[0.177895 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 23:34:10.741452ID:ZfvRgwRL0
福島第一3号機の水素爆発は複数回、2号機のベント不成功…規制委結論(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201127-OYT1T50236/
>規制委員会は27日、2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故で、3号機原子炉建屋で起きた水素爆発が2回以上だったとする仮説を「妥当」とする結論をまとめた。
> 21年2月にも報告書をまとめる。未解明の部分については、引き続き調査する。
(中略)
>当時のテレビ映像の詳しい解析と、敷地内の地震計の振動記録から、爆発は仮説通り複数回だったと判断した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 白煙
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-604c640c513a10db782fdc8638e0ec5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19747
[0.174063 sec.]
This is Original

2020/11/27(金) 23:34:16.493689ID:ZfvRgwRL0
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(4月5日 午後5時現在)
(PDF注意)http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2013/pdfdata/j130405a-j.pdf
> 3号機(廃止)
>・ 平成23 年3月14 日午前11 時1分頃、1号機同様大きな音とともに白煙が発生したことから、水素爆発を起こした可能性が考えられます。

3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
BBR-MD5:CoPiPe-925eff5d010623170ae9106023ed732b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19751
[0.175642 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:10:47.607977ID:vrLJqMd/0
規制委、島根原発降灰想定を了承 中国電、56センチに引き上げ(共同通信)
https://this.kiji.is/704978919264240737?c=39546741839462401
>規制委員会は27日、中国電力島根原発2号機の審査会合を開き、同原発に降り積もる火山灰の厚さの想定を従来の45センチから引き上げ、56センチとした中国電の評価を了承した。
>審査で残っていた大きな論点をクリアした形。規制委は今後、降灰による設備への影響がないか確認する。
> 56センチは審査を受けた原子力施設の中で最大だが、中国電は「現時点で火山対策の内容に大きな影響はない」としている。

北海道電など電力4社、電気料金を値上げ 3カ月連続(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66735270X21C20A1X93000
BBR-MD5:CoPiPe-992f12bc8caa30733fb9438261984911(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29303
[0.178778 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:11:01.686027ID:IZtKXJJ30
>原油価格の上昇を受け、原油を多く使う北海道電力や北陸電力など電力4社が3カ月連続で値上げする。
(中略)
>大手電力10社のうち、値上げするのは北海道電、北陸電、四国電力、沖縄電力の4社。

放影研 移転先候補地に広島大霞キャンパス(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news989zfjt7gxir0km3y4.html
>放射線影響研究所の移転先の候補地に、広島大学霞キャンパスがあがっているが分かった。(ママ)
(中略)
>ここには、広島大学病院や原爆放射線医科学研究所などがあり、これらとの連携を図る狙いもあると見られる。
BBR-MD5:CoPiPe-8502ce5657ba62fb30ea7e463b463dcf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29569
[0.174862 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:11:12.633471ID:IZtKXJJ30
児玉光雄さん死去 被爆者、染色体異常訴え(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/64983
>原爆の放射線による自らの染色体異常に触れ、核廃絶を訴えた被爆者児玉光雄(こだまみつお)さんが二十八日、左腎細胞がんのため死去した。八十八歳。
(中略)
>十二歳の時に爆心地から約八百七十メートルの旧制広島一中の木造校舎で被爆した。
(中略)
>同校最後の生存者だった児玉さんは直腸、胃、甲状腺、皮膚がんなど二十回以上がんを患い、何度も手術を受けるなど闘病を続けてきた。
(中略)
>放射線影響研究所(放影研)の検査で染色体に異常が見つかり、その証拠を示す写真を手に証言活動を続けた。
BBR-MD5:CoPiPe-404ba851fdf9482f9499167532c3fefa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29573
[0.175097 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:11:18.360631ID:IZtKXJJ30
広島新聞 ヒロシマ平和メディアセンター
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=25979
> 1983/8/6 中曽根首相が広島市の原爆養護ホーム「舟入むつみ園」を訪問。原爆孤老に「病は気から。根性さえしっかりしていれば病気は逃げる」と発言。被爆者らの反発招く。
BBR-MD5:CoPiPe-5d9a9f8dbbbbc8f2abb7b2d17fef791d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29577
[0.174106 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:35:17.397000ID:IALKJ2Q90
原子力規制委の資料、不正閲覧か サイバー攻撃で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66759840X21C20A1CC1000
>不審な通信を検知してから1カ月が過ぎたが、今も外部とのネットワーク接続を遮断した状態が続いている。
>規制委は10月26日午後に内部システムへの不審な通信を検知し、外部との接続を遮断。サーバーに不正なアクセスがあった痕跡を確認した。
>この際、システムを利用する職員約1200人の電子メールや業務ファイルなどが閲覧された可能性がある。外部に公表していない資料も含まれていたもようだ。

原子力規制委資料、不正閲覧疑い サイバー攻撃で警視庁捜査(共同通信)
https://this.kiji.is/704891522738898017?c=39546741839462401
BBR-MD5:CoPiPe-ab7293327fe37e9563fc7e9946ce032c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35968
[0.174756 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:35:33.077446ID:IALKJ2Q90
>警視庁はサイバー攻撃により内部資料が不正に閲覧されたとみて、不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査を開始。
(中略)
>機密性の高い核物質防護に関する情報は、別のシステムで管理しており、情報流出はないとしている。

10年で交換の機器34年使用、火災原因に(共同通信)
https://this.kiji.is/704997819596457057?c=39546741839462401
>日本原子力研究開発機構大洗研究所で9月に起きた火災で、火元となった機器を、機構がメーカー推奨の10年で交換せず、約34年にわたり使い続けていたことが27日、原子力規制委員会への取材で分かった。

そのメーカーはファミリー企業ではなかったんですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-2f237a9dd0ae9e910304e94538f33d5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35972
[0.173908 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:35:38.762120ID:IALKJ2Q90
原子力機構 変わらぬ不透明契約で70億円 河野大臣一喝「常識に考えておかしい」<行政事業レビュー>(11月15日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68464
>機構OBが役員を務める「ファミリー企業」が新会社を設立し、高い落札率で業務を受注し続けている不透明なケースが指摘された。
(中略)
>業務には核燃料物質を取り扱うなど専門性が高いものもあるが、ファミリー企業との間で随意契約や、競争入札でも1社しか参加しない「一社応札」などが増えれば、税金が無駄に使われる恐れがある。
>この問題は2015年のレビューでも取り上げられ、ファミリー企業17法人による随意契約や一社応札が常態化している実態が判明。
BBR-MD5:CoPiPe-60561e8f77b77f512c78cedf383a0b09(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35976
[0.175145 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 00:59:43.686547ID:zUGw9CeZ0
関電、1千億円の社債発行へ 金品問題後初めて(共同通信)
https://this.kiji.is/704986264937645153?c=39546741839462401
>関西電力は27日、総額1千億円の社債を12月3日に発行すると発表した。
>関係者によると当初は600億円規模で検討していたが、投資家の需要を見極めて1千億円にした。
>調達資金は発電所や送配電網への設備投資や維持費、発行済み社債の償還に充てる。
>昨年9月下旬に役員らによる金品受領問題が発覚し、信頼回復を最優先にして発行を見送ってきたが、経営体制の刷新などを進める中、発行できる環境が整ったと判断した。
BBR-MD5:CoPiPe-0422e0715302a3c2a49bf15b5ac534fc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42390
[0.183173 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:05:34.653598ID:I8omBRpk0
坪倉先生の放射線教室 食物を通して放射性物質(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20201128-562062.php
>天然の放射性物質である放射性カリウムは、常に一定量身体の中に存在し、私たちは年間に0.18ミリシーベルトほどの放射線を受けています。
>身体の中にある放射性物質から放射線を浴びるため、放射性カリウムによって内部被ばくしていることになります。
(中略)
>さまざまな天然の放射性物質の中で、日本人の内部被ばくの大きな割合を占めるのが、鉛―210とポロニウム―210という放射性物質です。
>これらは大気中にある放射性ラドンが変化する際に作られる放射性物質なのですが、河川や海に沈んで、魚介類などの食物を通して私たちの身体に取り込まれます。
BBR-MD5:CoPiPe-6cec881a19c3b071449ba81ce91f5764(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45551
[0.180706 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:05:53.228361ID:I8omBRpk0
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
>ホームページには小中学生・高校生向けの原子力発電所見学会や高校生対象の放射線実習セミナー、報道関係者のための原子力講座、原子力やエネルギーに関するシンポジウムなどの事業が掲載されています。
BBR-MD5:CoPiPe-63285fb43d8ebf79e1be55d6b92ea404(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45558
[0.182552 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:06:08.212885ID:mhEZSRO50
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。



「天然の放射性物質で放射線被ばく」は分かるんですが、原子力国民が原発を爆発させて放射能をばらまいたこととどう関係するんですかお?
( ^ω^)

原発事故の放出セシウム、原爆の168倍 保安院公表('11.8.27 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108260665.html

3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
BBR-MD5:CoPiPe-c554459a6eb5c05b7ff4d6089e69de19(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45811
[0.174885 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:27:24.434611ID:O+JK08sv0
東京電力が設備工事で過収金、約5億3200万円を返金せず(11月27日 TBSニュース)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4137786.html
>東京電力は、2015年度から2019年度に行われた設備工事で(以下略)。
(中略)
>発電事業者が東京電力の設備に電力を接続する際の工事や建物を新たに建てた際の電気設備工事などで見積額と実際の工事費の差額を返金していなかったものと、不足分を徴収していなかったものが合わせて102件あったと発表しました。
>返金していなかったのは、70件およそ5億3200万円で、1件での最大の額はおよそ4億6900万円でした。
>一方、不足分を徴収していないものが32件、およそ2億4900万円ありました。
BBR-MD5:CoPiPe-ab1217bad8bdcc1bed5c3dfc97f9d9fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51360
[0.178862 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:27:36.708885ID:O+JK08sv0
双葉、富岡住民「戻らない」5〜6割 復興庁意向調査(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201128_64004.html
>復興庁は27日、東京電力福島第1原発事故の避難区域を抱える福島県双葉、富岡両町の住民意向調査結果をまとめた。
>「戻らない」との回答が5〜6割に上り、2019年の前回調査と比べてほぼ横ばい。
(中略)
>調査は復興庁と県、2町が今年8〜9月に郵送で実施した。回答率は双葉町49.2%(1486世帯)、富岡町48.2%(3108世帯)だった。
BBR-MD5:CoPiPe-84bb3388c3e3032d3d025ff4b85c4361(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51368
[0.181556 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:27:47.445805ID:O+JK08sv0
【原発漂流】第3部 共生の宿命(5)青森・大間 マグロの町 揺れる思い(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201128_23019.html
>帰郷したばかりの頃、島さんが見た町は、原発だけに頼る「一本足」に思えた。「自分たちで立つためにはもう1本、足が要る」。
(中略)
>島さんは「原発の補助金に頼ってばかりだと自分たちで考えなくなる。住民が頭を使い、誇れるような『原発の町づくり』ができるならそれでいい」と話す。
(中略)
>石戸秀雄町議会議長(71)は誘致前の79年から町議を務め、町の浮沈を見続けてきた。
>「原発計画が駄目になっても国策に協力していれば、次世代エネルギーなど次の国策に選ばれるはずだ」と、自らに言い聞かせるように語る。
BBR-MD5:CoPiPe-b23b91f472843ce3ea795078a234335f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51378
[0.176878 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 20:27:54.812260ID:O+JK08sv0
もう「ヤクザ」「暴力団」「右翼」ではなく「公務員」でもいいんじゃないですかお
あるいは「ロイヤルヤクザ」というのはどうですかお
( ^ω^)

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
(中略)
>暴力団にとって、原発のようにダブルスタンダードと隠蔽体質の上に成り立つ産業は、最高のユートピアかもしれない。
BBR-MD5:CoPiPe-fbdd0904f722ef01da668a3cfc1f9bed(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51382
[0.174339 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 22:12:12.112607ID:B0/KtULx0
核のごみ拒否条例制定へ、北海道 寿都町に隣接の島牧村(共同通信)
https://this.kiji.is/705232840851801185?c=39546741839462401
>最終処分場選定に向けた文献調査が進められている北海道寿都町に隣接する島牧村で、核のごみを拒否する条例の制定が検討されていることが28日、村関係者への取材で分かった。
>村議が12月の議会定例会で条例案を提出する予定で、賛成多数で可決される見通し。

自民内で原発の増設・再稼働論相次ぐ 首相の目標めぐり(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNCW73QQNCWUTFK00R.html
>菅義偉首相が表明した温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標に向けて、自民党内から原子力発電所の新増設や再稼働を求める声が相次いでいる。
BBR-MD5:CoPiPe-d5a3a83babafd522a8ba64b055d62239(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80870
[0.187104 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 22:12:23.757577ID:B0/KtULx0
(中略)
>自民の総合エネルギー戦略調査会(会長=額賀福志郎元財務相)は近く、原発の新増設の検討などを政府に求める方針だ。
>提言原案では、再生可能エネルギーについて「最大限導入に挑戦すべき」だとする一方、「全ての需要を満たすことは現実的ではない」と指摘。
>既存原発の最大限活用に加え、新増設やリプレース(建て替え)の検討などを挙げ、「国家戦略としての原子力の持続的な利用システムの構築」を求めた。

中国、「独自開発」の新型原発稼働 福建省(11月27日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66730440X21C20A1FFN000
>華竜1号は米仏の加圧水型軽水炉(PWR)をベースに、中核集団と中国広核集団が独自に開発したと主張する第3世代原子炉だ。
(中略)
>華竜1号は2層の格納容器を採用しており耐震強度が高く、国際的にも最高の安全基準を満たしたという。
BBR-MD5:CoPiPe-350d30b759852663c7906b8faec10bd5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80875
[0.181618 sec.]
This is Original

2020/11/28(土) 22:12:30.140455ID:B0/KtULx0
(中略)
>パキスタンで華竜1号の建設を進めており、近く完成する見通し。さらに英国やアルゼンチンなどへの輸出をめざして輸出先での許認可手続きを進めている。

原発があるところではどこでもヤクザ・暴力団・右翼がいるんですかお?
原発輸出の際、メーカーや経産省の工作部隊は現地のヤクザ・暴力団・右翼と仲良くなったりするんですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-25c48d0414a6aa0f87ac41a7655abe5b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 80886
[0.173360 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 18:59:58.344549ID:xSgqdMLa0NIKU
震災と原発事故教訓に 双葉の「伝承館」 教員研修スタート(福島民報)
https://minpo.jp/news/moredetail/2020112981364
>双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館は二十八日、震災と東京電力福島第一原発事故の記憶と教訓を教育の観点から次世代につなげる学校教員対象の研修事業を始めた。
(中略)
>研修事業は立命館大准教授で伝承館上級研究員の開沼博氏(いわき市出身)が発案した。
(中略)
>第一回研修には県内外の小学、中学、高校の教員ら十二人が参加した。
>開会式が館内で行われ、開沼氏が「風評や風化を防ぐためには教育の視点が重要。伝承館を拠点に教育プログラムを構築してほしい」とあいさつした。
BBR-MD5:CoPiPe-2180d9a26f622802a9e01d07b3e45eab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11943
[0.177597 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:00:08.776628ID:S9FA0+PG0NIKU
研修内容と違うことを言う学校の先生はどうなってしまうんですかお
( ^ω^)

対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘(11月5日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
>検証した福島大共生システム理工学類の後藤忍准教授(環境計画論)は、国内外の過酷事故や公害などを伝えるアーカイブ施設を研究している。
>これまでにウクライナにあるチェルノブイリ原発の博物館や熊本県水俣市の水俣病資料館を訪問し、展示内容を詳細に分析してきた。
>伝承館で後藤氏が真っ先に指摘したのは、東京電力福島第1原発がなぜ過酷事故に至ったのかを説明する展示が少ないことだ。
BBR-MD5:CoPiPe-23610723ee5deeda54f96859ce6ca474(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12235
[0.176689 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:00:19.115014ID:S9FA0+PG0NIKU
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”(10月9日 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
BBR-MD5:CoPiPe-ce72710b760a7fb7768cbe4eed68cb73(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12240
[0.179956 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:00:24.886925ID:S9FA0+PG0NIKU
放射線教育:文科省、電力系財団に副読本委託('11.12.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111208k0000e040185000c.html
>文部科学省が、全国の小中高校生向けに新たに作った放射線教育の副読本を(中略)財団法人「日本原子力文化振興財団」(東京都港区)に作製の委託をしていたことが分かった。
(中略)
>同財団は原子力の平和利用の啓発普及を目的に掲げ、10年度は収入総額約12億円の約4割が経済産業省や文科省など国からの受託費だった。
>常勤の専務理事は関西電力出身で、非常勤の副理事長4人のうち、3人も元福島第1原発所長ら電力会社出身者が占める。
>非常勤理事には、西沢社長や関西電力の八木誠社長も名を連ねる。
BBR-MD5:CoPiPe-1ef75b452012b1b1d40436ec0d800817(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 12248
[0.183973 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:18:35.077266ID:qyrvnkx90NIKU
福島県産日本酒の魅力語る 丸山さん(元なでしこジャパン)と林さん(鶴乃江酒造)(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020112981381
>サッカーの女子日本代表「なでしこジャパン」や東京電力「マリーゼ」で活躍した丸山桂里奈さんと、市内の鶴乃江酒造取締役で一級酒造技能士林ゆりさんが、福島の酒の魅力などを語り合った。
>県の周遊型博覧会「ふくしまEXPO『FUKU博』2020in会津」の一環。
(中略)
>旅について丸山さんは、訪問先の地酒をよく飲んでいると明かし「(マリーゼ時代の)青春の五年間を福島で過ごした。私の半分は福島でできている」などと笑いを誘った。

丸山桂里奈 福島第一原発・吉田所長の思い出語る「よくお茶を飲んでもらってた」(2月24日 デイリースポーツ)
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/02/24/0013141414.shtml
BBR-MD5:CoPiPe-6784d7a3064f006018f209ff3712cf7c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17242
[0.182651 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:18:46.885954ID:qyrvnkx90NIKU
>丸山は渡辺謙(60)ふんする吉田昌郎所長(故人)の部下で「『所長付』という職場で働いていて、よくお茶を飲んでもらってました」と回想。
>「脳みその半分ぐらいが吉田さんの記憶」になるほど尊敬していたという。

(それほどまでに尊敬する)吉田氏がどんな思いで事故対応に当たっていたと思うか、聞かせてほしいですお
( ^ω^)

福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの(3月11日 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/214557
>吉田(中略)は、2007年4月から2010年6月まで、東電本店の原子力設備管理部長を務めている。津波の想定や対策の担当部長である。
>津波の想定や対策の担当部長である。もちろん最終決定は、より上層の役員らであったが、津波想定潰しには、吉田にも相応の責任があった。
BBR-MD5:CoPiPe-17f0cd1d6df0a8cbb88bf9bb46ee6876(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17246
[0.175940 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:18:57.350784ID:qyrvnkx90NIKU
(中略)
>事故の捜査をした検察幹部は、ジャーナリストの村山治の取材にこう述べている。
>「吉田さんはまさに、事故現場のヒーローだったが、(津波対策が議論された際に積極的に動かず)そのまま福島原発の所長になった。
>そして、そんなこと(巨大津波による浸水)は起こらない、と思っていたことが、そのまま次々に起きた。(津波対策をとらなかったことが)心に響かないはずがない。
>(対策をとらなかった当事者として)忸怩たる思いがあったから、よけいに頑張ったのではないか、という気がする」

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
BBR-MD5:CoPiPe-4814034301bef13ba6a2e79232898e64(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17254
[0.175690 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:19:03.201099ID:5Xumpfkx0NIKU
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>吉田さんが目の前にいたので「あなたから言って下さい」というと「木幡さん、コストがかかるんですよ。だからダメなんです」とボソボソと言うだけでした。
BBR-MD5:CoPiPe-c9911783e54e69adeafc12ab3e05b35a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17507
[0.174207 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:49:01.202040ID:nhOe0bpb0NIKU
「ヤクザもそれを使う企業も、感覚的には昭和のまま」 原発潜入記者が見た、ヤクザとの“ズブズブ”の歴史(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41626
> 1F周辺の地域共同体が暴力団を異分子として扱っていないのは分かっていた。
>この一帯では、暴力団が反社会勢力と認識されておらず、あくまで社会悪として存在している。
(中略)
> 8月過ぎ、フクシマ50の暴力団員が所属する協力企業が、プラントメーカーから契約を解除された。
>はっきりした時期と経緯は不明だが、この会社の役員名簿には暴力団幹部の名前が載っていた。
>高らかに暴力団排除を宣言したわりに、福島県警や東電はその事実を発表しようとしない。
BBR-MD5:CoPiPe-cd72d6d89f656864ba28d69593991881(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25786
[0.186015 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:49:22.258543ID:nhOe0bpb0NIKU
使い勝手が悪くなると切り捨てるんですかお、それともやはり、形を変えて「公務員」として使い続けますかお?
「美しい国」には天皇や皇族、貴族だけでなく(「公務員」としての)ヤクザ・暴力団・右翼も含まれるんじゃないんですかお
( ^ω^)

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>東日本の暴力団は西と比較し、反権力ではなく、親権力という意味である。
>これだけの事故が起き、たくさんの住民が苦しんでいるのに、任?系右翼……暴力団の実質的傘下にある右翼団体がほとんど動かないことをみてもそれは明らかである。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-c80bd4f9a78a203190f403591331bc5b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25799
[0.176043 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:49:33.444312ID:nhOe0bpb0NIKU
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
(中略)
>いまは児童福祉法で逮捕されるため、未成年を組員登録出来ないが、当時は10代で組事務所に出入りする不良たちが多かった。
>「いわきは元々常磐(じょうばん)炭鉱があるかんね。ヤクザがいっぱいいたし、青線も繁盛してた」
BBR-MD5:CoPiPe-689d44d217f7d8219d11675ac600168e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25807
[0.180748 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 19:49:39.604013ID:nhOe0bpb0NIKU
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>この令和には人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められております。
>万葉集は1200年あまり前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります。
BBR-MD5:CoPiPe-1ac9532594df74227fe8fc3a48d7b787(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25819
[0.180931 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 20:12:54.555879ID:mc6OCz450NIKU
「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>地縁・血縁をベースにした地方都市では、一方的な恐喝者として存在するケースはあまりない。暴力団と付き合う側にもなんらかのメリットはある。
>それは非合法サービスの提供だったり、表に出せないトラブルの解決だったり、裏社会の有名人とのパイプがステイタスだったりする。

「国策を担う『公務員』としての使い勝手の良さ」もあるかと思いますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-b4deaf23a5fea0902ce50642a4370b3e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32053
[0.181558 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 20:13:11.659819ID:vR2r90Lq0NIKU
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。

原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>F社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
BBR-MD5:CoPiPe-ba8bf0a10a33402f813b35738fd97bee(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32321
[0.179559 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 20:13:18.859135ID:vR2r90Lq0NIKU
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。

原発工事の偽装請負「何十年もやってきた」('12.1.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120115-OYT1T00221.htm
>「我々の業界の商慣習のようなもの」と偽装請負を認めたうえで、指定暴力団・工藤会(本部・北九州市)系組長の妻、池上加奈枝容疑者(36)が社長を務めるドリーム(旧総進工業)から、
>原発以外の工事も含め延べ約1000人の派遣を受け、1人あたり1万8000円前後の日当を支払ったことを明らかにした。
BBR-MD5:CoPiPe-108f2901bf49564f09ad2c7cad5a6cc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32325
[0.179328 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 20:26:20.943955ID:OolsGj4F0NIKU
【原発漂流】第3部 共生の宿命(6)青森・東通 狂った計算 耐える日々(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201129_23021.html
>青森県東通村はこの10年近く、東電東通原発の新設工事と東北電力東通原発の運転が止まり、財政と経済が危機に面している。
(中略)
>東電は17年3月の運転開始を目指して11年1月に着工したが、原発事故によりわずか2カ月で工事が中断した。
>村経営企画課は「原発完成後の18年度に約50億円の固定資産税収があることが、財政運営の前提になっていた」と説明する。
(中略)
>この10年間に近所のコンビニやガソリンスタンド、弁当店、建設会社が次々とつぶれた。
>「原発の再稼働や工事再開までの辛抱」との思いで耐えている。
BBR-MD5:CoPiPe-c68a48f2459299483d17fc65a45f73d4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36000
[0.181643 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 20:26:30.074963ID:OolsGj4F0NIKU
「原発を爆発させない」というのはやはり、大変な経営課題ということかと思いますお
それを「知らんもんね」「報告がないから関心がなかったもんね」と言ってしまうような経営者は、“異次元の無能”と言われても仕方ないと思いますお
( ^ω^)

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html

津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php
BBR-MD5:CoPiPe-f3e72cc6f6c9cca3141a30b3bc69e35a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36011
[0.176679 sec.]
This is Original

2020/11/29(日) 20:26:36.015900ID:OolsGj4F0NIKU
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-e96c53d72bc1297fb68152a28c1a04ea(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36016
[0.184421 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 07:55:53.185273ID:BIRcsQrkM
中島知子 居住地大分のコロナ事情に不安吐露「いつどうなるかわからない」


 2019年から活動の拠点を大分県に移している中島は寒さを体感していると投稿。続けて「昨日、久々に朝まで生テレビ!を見ました。コロナだったので。頭のいい人たちが集まって話しても、コロナって難しい問題なんやな、と思いました。今いちはっきりわからなかったことがいろいろわかって勉強にはなりました」と説明。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3330f2efc1ece932e91ebd42ad831184970b3e4e
BBR-MD5:CoPiPe-b155de125ed6940e1e08f1060449ccde(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18499
[0.180712 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 07:56:10.824488ID:N9m9iofqM
これ建てたかったけどエラーで無理だった
誰か建てて

中島知子 居住地大分のコロナ事情に不安吐露「いつどうなるかわからない」

元「オセロ」の中島知子(49)が28日、自身のブログ「今宵も無事で」を更新。年末を迎えるにあたり、自身の忘年会問題に言及した。

 2019年から活動の拠点を大分県に移している中島は寒さを体感していると投稿。続けて「昨日、久々に朝まで生テレビ!を見ました。コロナだったので。頭のいい人たちが集まって話しても、コロナって難しい問題なんやな、と思いました。今いちはっきりわからなかったことがいろいろわかって勉強にはなりました」と説明。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3330f2efc1ece932e91ebd42ad831184970b3e4e
BBR-MD5:CoPiPe-a88d8bcfcbfb3eddb6c411476c6c088a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18752
[0.183565 sec.]
This is Original

85†Mango Mangüé(ワッチョイ 17e2-OOND)
垢版 |
2020/11/30(月) 15:07:34.546134ID:rcGtsRZq0
エラーメッセージ「余所でやって下さい」っていうのが、出て書き込みが出来ない板があります。
半年前にも数日間書けなかった事がありました。更新プログラムだか何だかで、元に戻ったと思います。
何がいけないのかが、全く分からない。
BBR-MD5:CoPiPe-97f461b0c385f3e7ae303296964831f4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30915
[0.185232 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:20:39.655826ID:MtmgT/UQ0
【原発事故と私 福島の10年】第1部(1)電源喪失、絶望と悔悟の念(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20201130_01.html
>社員と電話がつながらない。急いで車を現地へ走らせる。途中で折り返しがあり、ベテラン社員が叫んだ。「海水ポンプ、全滅」。
>全身から力が抜けた。(中略)技術者として、行き着く先が容易に想像できた。
(中略)
>米ゼネラル・エレクトリックの主任保証技師として1973年に福島へ赴任し、第1原発1号機の稼働直後から品質保証を担当。80年に会社を創業し、半世紀近く第1原発に関わる。
(中略)
> 80年代には津波対策として非常用ディーゼル発電機を高所に移すよう当時の第1原発所長に進言。それ以降も東電に繰り返し安全対策を求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-b1f5476d8ff64c79c36122058893f6ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15748
[0.175998 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:21:08.796073ID:j78G2dUX0
(中略)
>「生きている間は逃げられない」と数十年に及ぶ廃炉作業に心血を注ぐ。将来、庭の木の下に謝罪文を刻んだ石を置こうと思っている。墓の代わりに。

こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、(中略)「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)
「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
BBR-MD5:CoPiPe-bf0cb235645617813b0fbf353dab3530(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16017
[0.176125 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:21:19.646938ID:j78G2dUX0
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-ace7b50d44a048692eed3165be409662(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16031
[0.184279 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:21:25.289240ID:j78G2dUX0
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-e027da8883cd94ff17b05c2dfc37e181(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16039
[0.178450 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:35:00.437320ID:rCOl/xxF0
【原発事故と私 福島の10年】第1部(2)ヘリから注水、未知の領域(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/20201130_04.html
>重さ20キロの防護服と鉛入りベストに、視界を狭める防護マスクと指先の感覚を鈍らせる2重の手袋。この状態でヘリコプターを操縦し、原発に水を掛ける。
(中略)
> 1番機に乗り込み、腹をくくった。「現状で何かできるのは、われわれだけだ」
(中略)
> 2機で計4度投下した水はうまい具合に原子炉建屋にかかったようにも、折からの強風で流されたようにも見えた。
> 2回目、3回目がある前提の出動だったため、初日の成否にそれほどこだわっていなかった。
(中略)
>事故から9年半。原発上空の放射線量や隊員の被ばく量の正式な記録は第1ヘリ団にも第104飛行隊にも残っていない。
BBR-MD5:CoPiPe-e76c59a630754760119b067fa3a09fbe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19656
[0.178326 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:35:10.253244ID:rCOl/xxF0
こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-d455d4cadb2056535fb25a2301ca45ec(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19922
[0.183284 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:35:22.382725ID:rCOl/xxF0
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-ad1a4593381dab577c32b3d97e281dd1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19930
[0.178801 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:35:28.852366ID:rCOl/xxF0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。r
BBR-MD5:CoPiPe-f4e2b79cb2ba513bdc6f191258d79384(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19934
[0.181100 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:45:54.522663ID:9v2ZQ+3G0
「町に戻りたい」横ばい 復興庁調査、富岡8.3%・双葉10.8%(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201130-562467.php
>復興庁は、東京電力福島第1原発事故で避難指示が出ている富岡町と双葉町の住民意向調査の結果を発表した。
>「(将来の希望も含め)戻りたいと考えている」と答えた割合は、帰還困難区域を除いて避難指示が解除された富岡が8.3%(前年比0.1ポイント増)、全町避難が続く双葉が10.8%(同0.3ポイント増)で、前回調査とほぼ横ばいだった。

【1人のOB】線量が落ちて避難指示が解除された土地に移住して郷愁の念をあおって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-dff0e271fd6e86c0bb2971cec32d74c5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23023
[0.181030 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:46:03.481225ID:6fQEIS2T0
きょう‐しゅう〔キヤウシウ〕【郷愁】 の解説
> 1 他郷にあって故郷を懐かしく思う気持ち。ノスタルジア。「故国への郷愁を覚える」「郷愁にかられる」

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

復興大臣「福島県へ帰還を」〜「故郷を捨てるのは簡単」の真意('17.3.14 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2106
BBR-MD5:CoPiPe-d2ff81ef3b967606c147d563cd6e5eab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23282
[0.180793 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:46:12.959217ID:6fQEIS2T0
>「しっかり支援といいながら、帰還しない人への支援はない。ふるさとを捨てた人だというまなざしで、政策を進めているのではないか」と聞かれると、
>「そんなつもりはない。どこで誰がそんなことを言ったのか」と語気を荒げ、これまで自主避難者者にも、災害救助法を適用してきたと主張。
>「線量も落ちてきて、解除するということになったんですから、そこで皆さん判断してくださいと、言ってるわけですよ。」と(以下略)。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
BBR-MD5:CoPiPe-fbf0cef76f2dd96d448c66861c0c01b9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23286
[0.176677 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 20:46:19.214163ID:6fQEIS2T0
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
BBR-MD5:CoPiPe-874f478114bd3fc3e236c38a50e86c0c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23290
[0.178307 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:00:37.893577ID:U4dVNuR50
【原発事故と私 福島の10年】第1部(3)車で線量監視、困難極める(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20201130_03.html
>巨大津波は原子力センターを窮地に陥らせた。モニタリングポスト24台のうち4台が流失。19台は停電のためデータを送信できなくなった。
(中略)
>「モニタリングポストが駄目なら人の力でも調べなければならない」
(中略)
>モニタリング班は翌日以降も監視を続けたが、高い線量下では十分な成果を上げられなかった。
(中略)
>原子力センターの撤退が決まったのは14日。線量データの報告先のオフサイトセンターが福島市へ移転することになったためだ。
>「まだ避難していない住民がいる。われわれが最前線に立っていなければならない」。阿部は現地での監視継続を主張したが、かなわなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-0ee8c6c6fcfeb130b56e6a581f470cfb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27197
[0.186944 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:00:51.679418ID:U4dVNuR50
こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

東電・勝俣会長会見(6)「社長から辞意は出ていない」('11.3.30 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017340043-n1.htm
>Q 事故当時、マスコミを引き連れて、中国へ訪問旅行に行っていたのか。旅費は東電持ちか。避難所に職員を出しているといっているが、南相馬市には東電から電話もないと聞くが
>勝俣会長「全額東電負担ではない。詳細はよく分からないが、たぶん、多めには出していると思う」

>Q マスコミと東電の癒着について
>「マスコミ幹部というのとは若干違う。OBの研究会、勉強会の方々。誰といったかはプライベートの問題なので」
BBR-MD5:CoPiPe-1717b4a7a9e0a1211921443ec7abb8ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27213
[0.177941 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:00:57.254285ID:U4dVNuR50
勝俣被告だけ指定弁護人にらみ付けた、指摘に不快感('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000738.html
>東電は(中略)08年に土木調査グループが子会社の東電設計に分析を依頼した結果、海抜10メートルの敷地を大きく越える、15メートル超の津波が襲来する計算結果を得た。
(中略)
>指定弁護人が「結果を公表すれば地域住民及び福島県は停止を求めたはずで、停止リスクを危惧したのでは?」と指摘すると、勝俣被告は一瞬、目つきを鋭くして不快感をあらわにした。

東電旧経営陣3人に無罪判決 勝俣元会長は真の上級国民?('19.9.20 東京スポーツ)
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1556568/
>勝俣被告の知人も「本人は無罪を確信していて、日々の会話に裁判の話が出ることもなかった」と話している。
BBR-MD5:CoPiPe-87aa9b5c4b1dd69a62549b3b016dc8f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27222
[0.176597 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:15:48.804048ID:2M9qEtVn0
【原発事故と私 福島の10年】第1部(4)「ここは危ない」突然の避難(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20201130_04.html
>ガスマスクの男たちは、何者だったのか。(中略)2011年3月12日に見た2人の男の正体が今も分からない。
(中略)
> 12日午前5時44分に10キロ圏内に拡大し、浪江町では沿岸部の住民約8000人が逃れるように町西部の津島地区を目指した。
(中略)
>その日の夕刻、ワゴン車が家の前に止まった。ガスマスクと防護服を着けた男2人が乗り、何かを伝えようとしている。
>「聞こえない、聞こえない」。菅野が車の窓ガラスをたたくと、中の1人が窓を開けて泣きそうな声で叫んだ。
>「ここは危ない。頼む、逃げてくれ」
BBR-MD5:CoPiPe-e34b044c88bf8f5e46489ac627c711d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31484
[0.187189 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:15:59.294844ID:2M9qEtVn0
こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

第7部・検証テレビ会議(下)責任/会長、福島に背向ける('13.4.2 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20130402_01.htm
>池田元久経済産業副大臣が強い口調で注文を付けた。
>「東電の代表者が大至急、福島県と(被災)市町村に来ていただく必要がある。早急にやっていただきたい」
>事故から1カ月近くたつのにトップが謝りに来ない。(中略)恐縮したように勝俣会長が応じた。
>「この件については海江田万里大臣と調整し、至急日程を固めることになっています」。
BBR-MD5:CoPiPe-6cd62561ba6c1d87f5a627ebbbdacf2e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31488
[0.188568 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:16:09.754710ID:QzCISsFA0
(中略)
> 2日後、福島県庁を訪れたのは勝俣会長ではなく、清水正孝社長だった。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
(中略)
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-d00ad2bf8fed4fdd719db58566e84a15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31741
[0.177880 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:16:15.460536ID:QzCISsFA0
裁判に姿見せず…東電・勝俣元会長は平日昼に「銀ブラ」満喫 ('15.6.24 日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161061
>「22日正午前くらいでしょうか。銀座5丁目あたりで勝俣元会長とバッタリ会いました。ひとりで買い物のようでしたね。『勝俣さんですか』と聞くと『そうです』って。
(中略)
>『福島のことはどう思っているのですか』と聞きました。
>すると『申し訳ない』と答えたので、『じゃあ(福島のために)何をしているのか』『裁判にも一度も姿を見せないじゃないですか』と言いました。そしたら黙り込んで……。
BBR-MD5:CoPiPe-87a270d5bc78dea35a59112700e9dcce(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31749
[0.178813 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:29:27.823564ID:eln8En4r0
【原発事故と私 福島の10年】第1部(5完)津波で団員犠牲、責任痛感(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20201130_05.html
>高さ15.5メートルの津波が襲来した福島県浪江町。犠牲となった町民150人の中には町消防団の団員3人が含まれる。
(中略)
>「負傷者多数だが、人数は不明」「液状化で請戸港に入れない」「大津波が浜街道まで押し寄せている」数分おきに、次から次へと情報が飛び込んだ。
(中略)
>活動が一段落したと実感できたのは、二本松市や猪苗代町への2次避難が終盤に入った16日ごろだった。
>「それぞれ避難先でも消防団員としての誇りを忘れず活動するように」
>紺野は団員にこう最後の指示を出し、馬場にも活動が一区切りを迎えたことを報告した。
BBR-MD5:CoPiPe-fbce45badaf9bb850a9c07d3cb94b4db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35491
[0.183339 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:29:50.168143ID:eln8En4r0
こつこつやる奴ァごくろうさん
\(^o^)/

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html

津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判('18.10.31 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20181031-320839.php

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>指定弁護士は、被告人らが、一定の情報収集義務(情報補充義務)を尽くしていれば、10m盤を超える津波の襲来は予見可能であった旨主張する。
BBR-MD5:CoPiPe-5b43ea4e386ffb641404d6b373a932d1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35502
[0.184908 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:30:00.227677ID:zZCuTwn70
>しかしながら(中略)被告人ら3名は、基本的には担当部署から上がってくる情報や検討結果等に基づいて判断をすればよい状況にあったのであって、被告人らに情報収集又は情報補充の懈怠が問題となるような事情は窺われない。

<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り('19.9.21 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_63042.html
>なぜ対策は実施されなかったのか。公判で、その核心が初めて明かされた。
BBR-MD5:CoPiPe-9187739ce0b31f3da1236f0931fccd35(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35522
[0.188942 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:30:09.000175ID:zZCuTwn70
>「新潟県中越沖地震(07年)で柏崎刈羽原発が停止し、経営が悪化していた。さらに(対策の実施で)福島第1も止まるのは何とか避けたかった」
>原子力設備管理部ナンバー2の元幹部は調書で、判断の背景に経営事情があったことを告白した。
>しかし東京地裁は詳しい理由を示さずに調書を「疑義がある」と一蹴。
BBR-MD5:CoPiPe-4ad2dd828e1f8ccb8eb4fe8bb236256c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35799
[0.178286 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:44:21.925208ID:HeHA0DZi0
第3部 共生の宿命(7完)福井・敦賀 夢の炉に幕、次の道模索(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201130_01.html
>敦賀市白木地区にある日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」。
(中略)
>「ちゃんと動かして、見返してやりたかった」。元機構職員で地区住民の坂本勉さん(65)は唇をかむ。
(中略)
>敦賀商工会議所常務理事の伊藤敬一さん(47)は事故後、原子力に愛憎相半ばする地元の雰囲気を感じている。
(中略)
>多くの市民が国策を応援し、外野からの批判と風評に耐えてきた。
>「しっかり実績を残し、原子力を誇りに思ってきた地元に報いてほしかった」と残念がる。
BBR-MD5:CoPiPe-55704bfab283b900d6556940715fc4de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39567
[0.181049 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:44:42.746127ID:HeHA0DZi0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 一言で言えばインチキ
フ     /ヽ ヽ_//

【連載】瀬戸際もんじゅ(1)上 相次ぐ違反、現場は負の循環陥る('15.11.17 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/83848.html
>もんじゅの保守管理を担うプラント保全部。原子力機構の生え抜きの職員は、増強された今も半数以下で、業務の多くを電力会社やメーカーからの出向者に頼っている。
>「出向者は2〜3年で代わる。(現場は)幹部が何をしているのか見えない。幹部も現場の状況を全く分かっていない」と男性は打ち明ける。組織の一体感や責任感が見えなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-96c110c3298f889e8dd8b3fe927990df(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39582
[0.176694 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:44:57.724854ID:HeHA0DZi0
【連載】瀬戸際もんじゅ(2) 場当たり的改組の20年間('15.11.18 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/83919.html
>もんじゅに勤める技術職の職員は「研究で成果を残してなんぼ。もんじゅを動かしても評価されない」と打ち明ける。
>改組は、対外的に変化をアピールしようと現場を細かく組み替えるため、だれも腰を据えて仕事ができないという。

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-2cccfd5dfc5666d88b88f2c92e737d6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39589
[0.181145 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 21:45:05.246018ID:2b263Jdt0
「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 伴英幸・原子力資料情報室共同代表に聞く('16.5.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/119466
>高速増殖炉をやめることになると、再処理そのものが必要なくなる。
>現在、再処理は軽水炉を利用したプルサーマル発電のために進められているが、高速増殖炉で将来使うことを前提にして初めて、プルサーマル発電に意味があると言われている。
>その流れが断ち切られた場合、コストが高く非効率なプルサーマル発電のために再処理を続けることになり、経済的に見ても成り立たないことが明らかになる。
>そうなると困るので、もんじゅを続けているふりをしているのが現状の政策だ。
BBR-MD5:CoPiPe-d13c12c730779eda956418ef6b4fd2b5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39862
[0.177785 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 22:15:20.694409ID:Rtoi2cXe0
女川原発2号機、「工事計画」補正書提出に遅れ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66811870Q0A131C2L01000
>これを受け、2021年6月までに終えるとしていた規制委への説明期間が先に延びる可能性がある。
(中略)
>当初は3回目の補正書で全ての書類がそろうとしていた。
>耐震や強度の解析などを依頼していたプラントメーカーの作業が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、遅れた影響が出た。
> 22年度中とみる安全対策工事の完了時期の変更はない。
BBR-MD5:CoPiPe-91be4f98af72e539c496099b17b0c559(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48289
[0.184522 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 22:15:29.742487ID:Rtoi2cXe0
原子力規制委、原電立ち入りへ 敦賀原発の資料書き換え問題(共同通信)
https://this.kiji.is/705991916114560097?c=39546741839462401
>規制委員会は30日、日本原子力発電が敦賀原発2号機(福井県)の審査資料を不適切に書き換えていた問題を巡り、原電本店に立ち入り調査することを決めた。
>一連の経緯や、原電が行った原因分析の記録などを確認する。必要に応じて原発への立ち入りも検討する。
>同日開かれた会合で、規制委の担当者は「できるだけ早いタイミングで現地で確認を進めたい」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-4facbfe36130c0904a2e0d8d5def2fac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48293
[0.180637 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 22:15:40.257044ID:Rtoi2cXe0
核ごみ概要調査「北海道知事反対なら除外」経産相回答(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66810130Q0A131C2L41000
>北海道は30日、道内で高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定につながる文献調査開始時に、鈴木直道知事が申し入れた内容の回答を経済産業省から文書で得たと発表した。
>梶山弘志経産相は次の概要調査段階で、知事の反対があれば「選定プロセスから外れる」と明記した。
(中略)
>原子力発電環境整備機構(NUMO)が文献調査を始めた北海道寿都(すっつ)町や神恵内(かもえない)村だけでなく、北海道や周辺市町村にも文献調査の計画や進捗、結果を説明するとした。
BBR-MD5:CoPiPe-7c094dbe94857d862c7201c921adf9ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48297
[0.176426 sec.]
This is Original

2020/11/30(月) 22:15:46.057950ID:Rtoi2cXe0
丹後・キンカン行動400回に JA峰山支店前でスタンディング 京丹後市・原発ゼロ実現まで続ける(京都民放)
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2020/11/30/post-25960.php
>毎週金曜日に原発の無い社会の実現を訴えるキンカン行動が11月20日、400回目を迎えました。
>市民有志が参加し、2012年8月24日のスタートからほぼ休まずに続けられています。
(中略)
>宣伝では、JA京都峰山支店前で夕方5時半(冬季は5時)から30分間、参加者がプラスターなどを掲げてスタンディングを実施。ハンドマイクを使ってラップ調のコールやスピーチも行っています。
> 400回目の宣伝では、「力をそそげ、福島復興、原発廃炉」「原発なくそう」のプラスターを掲げた参加者が国道を行き交う車に向けてアピールしました。

⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
BBR-MD5:CoPiPe-773c5837c92e444a39e09ecb2e37f12c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48301
[0.178822 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 19:50:43.447419ID:aHkZOk960
福島第1原発の汚染水1日130トンに抑制 東電、目標達成確実に(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202012/20201201_63022.html
>政府は17年9月改定の中長期ロードマップ(工程表)に「20年内に1日150トン程度に抑制する」と明記。
>原子炉建屋への雨水流入対策などを強化し、目標を上回る成果を得た。
>東電は「20年は降雨が非常に少ない」と説明し、処理水の保管タンクが満杯を迎える時期の見直しに消極姿勢を取る。
>しかし実際には20年1月1日〜11月22日の第1原発での降水量は1327ミリと、年間平均1360ミリだった15〜19年度とほぼ同量かやや上回る見込みであるという。

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-d74a03aebfcf8b888ed1b914ecab1eab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87508
[0.187397 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 19:50:51.619047ID:aHkZOk960
“極右の女神”櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520uの豪邸('17.5.6 Litera)
http://lite-★ra.com/2017/05/post-3135.html
>素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを御祭神とする有名な神社だが、そんなH神社の木々茂る東側入り口から境内に入ると、社殿の方へと向かう道脇に、衝立で囲われた一軒家がある。
>白を基調とした外観の巨大な鉄筋コンクリート造の建物。
(中略)
>登記簿によれば、地上2階地下1階、総床面積約520平方メートルに及ぶ、個人の邸宅とは思えないような超のつく豪邸。

三井不動産、東京ドーム買収へ 読売と提携、一帯の再整備目指す(11月27日 共同通信)
https://this.kiji.is/704971876657988705?c=39546741839462401
>三井不動産は27日、球場やホテルなどを運営する東京ドームに対し、TOBを実施し、完全子会社化すると発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-724b3d5b0059137ffb1c4187b03b3e1e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87516
[0.177905 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 19:59:05.738856ID:0SUJ6zCp0
東電、「時効後も賠償」明記へ 原発事故10年で(共同通信)
https://this.kiji.is/706425326670070881?c=39546741839462401
>原発事故から10年となるのを前に、福島県原子力損害対策協議会の鈴木正晃会長代理らが1日、東電で小早川智明社長に会い、住民や県内産業の損害を最後まで賠償するよう求めた。
>小早川氏は、来年3月以降に法律上の時効を過ぎても賠償請求に応じる方針を次期事業計画に明記すると答えた。
(中略)
>小早川氏は「事故と相当の因果関係がある損害が継続する限り賠償させていただく」と述べた。

「『事故と相当の因果関係がある損害が継続する限り』としか言ってない(キリッ」ですかお?
22兆ゲットしてジャンジャンバリバリ賠償してほしいですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-eb158bca6a0cd4934c252361034f6451(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89904
[0.186401 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 19:59:24.504986ID:0SUJ6zCp0
東電、原発事故被害者への「賠償の誓い」反故…賠償金を値切り、和解手続き打ち切り('19.8.25 ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2019/08/post_115428.html

原発事故の和解、打ち切り1.7万人 東電が相次ぎ拒否('19.1.15 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASLDW436KLDWUGTB006.html

2倍分賠償 半数以下 岩渕氏「東電は基準を示せ」('18.4.7 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-07/2018040704_03_1.html
>岩渕氏は、東電の賠償値切り・打ち切りについて、福島県商工会連合会、旅館、観光事業者の「風評被害はなくなったとされた」「まだ自立していないのかと言われる」などの訴えを示し、
>「賠償基準はブラックボックス。基準を示すべき」と世耕弘成経産相に迫りました。
BBR-MD5:CoPiPe-5fe322a326a1a3557404bf622f08eac6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89913
[0.178588 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 19:59:30.358687ID:0SUJ6zCp0
東電「津波、予見できず」 株主代表訴訟で反論('12.11.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001446.html
>この日までに提出した準備書面で東電は、当時の経営陣の具体的な認識を述べるものではないとした上で、「今回の地震や津波が発生する前の科学的知見などに照らせば、津波は予見できなかった」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-03dece86ce7c69e4eace7c5ddea59656(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89917
[0.175119 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:10:51.018528ID:KQioLbGC0
【検証・放射線】SNSに答えを求めて 影響力の強い投稿転載(11月29日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/serial/FM20201129-562228.php
>事故直後から本県で医療活動を続ける医師の坪倉正治(38)=福島医大放射線健康管理学講座教授=は、SNSが人々に与えた影響を語った。
(中略)
>「ツイッター上で『福島は危険だ』と考える人の周りにはそう考える人が集まった。自分が正しいと思うことに『そうですね』と共感してくれる人ばかり集まる構造は、地域住民が福島を正しく知ろうとする際の弊害になり得るものだった」
(中略)
>坪倉は情報を淡々と伝えていくことの重要性を強調する。
BBR-MD5:CoPiPe-bc857d3d2f4f88b8e96419264d5971de(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 92911
[0.182758 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:11:03.543270ID:xyjlNq530
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 情報を淡々と伝えていく
フ     /ヽ ヽ_//

甲状腺がん「放射線関連なし」 〜一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-b59b7d84c435054de0952d8d890ac298(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93171
[0.183698 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:11:09.366854ID:xyjlNq530
市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大名誉教授論文('19.1.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM176JM5M17ULBJ00Y.html
>原発事故による放射線被曝(ひばく)をめぐって東京大の早野龍五名誉教授らが発表した論文に、市民の被曝線量を実際の3分の1に少なく見積もる誤りがあることがわかった。

「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
BBR-MD5:CoPiPe-5bfbf66d422d75c6efb35d4e59b20544(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 93181
[0.178985 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:26:45.352671ID:jjFL+g9e0
【検証・放射線】安全と危険の間 防護の管理目標に幅、社会と溝も(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/serial/FM20201130-562456.php
>「放射線防護は状況に応じた管理目標を幅を持って示し、安全と危険の間に線を引かない考え方を取る。明確な安全基準を求める社会との溝が埋まらなかった」。
>国際放射線防護委員会(ICRP)委員の甲斐倫明(65)=大分県立看護科学大教授=は、東京電力福島第1原発事故後の放射線を巡る議論を振り返った。
(中略)
> 100ミリシーベルトは、被ばくによる臓器などへの影響が現れず、集団での影響を観察できなくなる下限の数値、20ミリシーベルトは放射線業務に従事する人に定められた年間被ばく線量、1ミリシーベルトは一般人を対象に平常時に管理する被ばく線量。
BBR-MD5:CoPiPe-cead41ed75158bd1db0bf88aafb0ec6e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97179
[0.183456 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:26:58.324365ID:jjFL+g9e0
>あくまで目安であり、健康影響や危険性の境界を示す数値ではなかった。
>だが、社会は状況に白黒を付ける基準を求めた。

原発爆発で放射能がばらまかれただけで安全の目安をヒステリックに要求する社会が、「原発に極めて高い安全性を求めていない」というのはしっくりきませんお
原子力国民はどこまでも人をバカにしなければ気が済まないと見えますお
( ^ω^)

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
BBR-MD5:CoPiPe-a37ce0bfb229454626f238132cfe5b16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97183
[0.177165 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:27:10.709237ID:3P1Zjnnp0
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-a8e9b5b99f562dd6add46bda341c9bca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97436
[0.177404 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:27:18.090696ID:3P1Zjnnp0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。c
BBR-MD5:CoPiPe-ba890749f1ecb4f3625ddd950b0412ff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97440
[0.178587 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:53:27.816379ID:egw13VXI0
「旧駅舎」再現!待合室が完成 常磐線・夜ノ森駅敷地内に整備(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201201-562807.php
>富岡町がJR常磐線夜ノ森駅敷地内に整備を進めてきた待合室が30日、完成した。
> 1世紀近くにわたり町民の生活を支えた旧駅舎を再現した郷愁を誘うデザインとなっている。

「既に富岡町で生活」9.2% 「双葉町に戻りたい」10.8% 住民帰還意向調査(11月28日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020112881335
>「戻らないと決めている」は、富岡が48・9%(前年調査比0・1ポイント減)(中略)だった。
BBR-MD5:CoPiPe-1d45dd3fb52a44a053c5cad0fb77776a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4566
[0.177872 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 20:53:35.405936ID:egw13VXI0
【主張】高浜「地元同意」 原発の長期活用は常識だ(産経ニュース)
https://www.sankei.com/column/news/201201/clm2012010001-n1.html
>原発の新増設が難しい現状下で、運転寿命を延長した原発を再稼働させ、電力の安定供給と二酸化炭素の排出削減という懸案克服の一助とするのは順当な判断だ。
(中略)
>高経年原発の再稼働を安全性の面で危惧する声もあるが、その心配は当たらない。
(中略)
>既存炉の長期活用方針は、米国の原子力発電において常識化していることを知っておきたい。

仏アレバCEO、「原子力への信頼は回復した」('13.3.12 AFP)
http://www.afpbb.com/article/economy/2933592/10424752
>と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-75f5ac50f99125c3f806631469f5ed32(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4572
[0.183148 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 21:31:03.076911ID:gRgSCCtc0
河野大臣 原子力事業「見直し」判定を撤回(テレ朝ニュース)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000199910.html
>河野行政改革担当大臣:「(公開プロセスで)取り上げたことは適当であったと思う。文科省がその後、きちんとした説明を用意して説明をしてくれましたので、良しとしたいと思います」
>問題となった事業は、日本原子力研究開発機構が廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」についてです。
>使用済み核燃料の再処理方法の議論が不十分であるなどとして、フランスの企業との契約の見直しなどが求められました。
>河野大臣は判定を撤回した理由について「プルトニウムが絡むので申し上げられない」と説明を避けました。
BBR-MD5:CoPiPe-0e5f7e1564b0bfc87da00ae9292b7b2a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14749
[0.181023 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 21:31:11.888425ID:gRgSCCtc0
東北電が戸別訪問開始 女川2号機再稼働巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66865770R01C20A2L01000
>東北電力は1日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働を巡り、地元住民に安全対策などを説明する戸別訪問を始めた。
>新型コロナウイルス感染予防対策のため、従来の対面ではなく、説明資料の配布で対応した。
(中略)
>女川原発の阿部正信所長代理は「地域の方の理解が最重要」として発電所内の視察などあらゆる手段を使って理解を促す考えを示した。

「あらゆる手段」ですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-a717c8aee9b775f0653f326aab95a78e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14753
[0.178421 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 21:31:21.764972ID:gRgSCCtc0
虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>電力による工作は、経産省内部で「注射」と呼ばれる。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-9a3c56eaf3746dc85cb562db39dbdd94(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14757
[0.178200 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 21:31:27.532677ID:gRgSCCtc0
「金くれる人がいい人に決まってる」 組長が証言する“ヤクザと原発利権”(11月29日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41627
>「東北のような場所……いまどきは珍しいだろうな。エアポケットというか、ヤクザ保護区というか。すぐに取り締まりが厳しくなるなんてことはないだろう。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-7af6df880d7d11c54ebd5543a2b81c13(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14761
[0.182365 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 22:01:01.944672ID:Cl3iTxvv0
保管ウラン 国外での処理検討 人形峠環境技術センター(山陽新聞)
https://www.sanyonews.jp/article/1076610/
>施設の廃止手続きを進めている日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター(岡山県鏡野町上斎原)が、センター内で保管しているウランを吸着させた樹脂など約59トンについて国外施設での処理を検討していることが30日、分かった。
>同センターによると、対象はセンター内の鉱山坑道から出た水からウランを吸着させたイオン交換樹脂約27トンと活性炭約12トン、海外から調達していた研究用のウラン鉱石約20トン。
(中略)
>施設内にはほかに、放射性物質の六フッ化ウラン約2700トンなどがあり、処理の方法を検討している。
BBR-MD5:CoPiPe-42535b952414a0053845102ad284c3a5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22633
[0.181857 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 22:01:10.895258ID:Cl3iTxvv0
政府「感染対策でバス倍増」 コロナ下の原発避難問う 市民団体が東京で集会(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/606794
>政府側は内閣府、原子力規制庁の担当者が出席した。
>団体側が、人と人の距離を一定取る感染症対策を実施した場合のバスや避難所の運用を問うと、政府側は距離を確保しながらバスに乗ることを想定し「乗員は定員の半分になる。バスは2倍程度必要になる」と説明した。
>避難所も従来1人当たりの確保面積が2平方メートルだったのが、4平方メートルに倍増するとの考えを示した。
(中略)
>団体側は感染防止で換気した場合、被ばくのリスクが高まる点も問題視し「政府の避難計画にリアリティーがない」など厳しい意見が上がった。
BBR-MD5:CoPiPe-e7daab6ba73445fd82121605cfa29277(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22640
[0.182574 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 22:01:38.074922ID:Cl3iTxvv0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ワークしないでしょう(具体的かつ合理的)
フ     /ヽ ヽ_//

鹿児島知事「要援護者の原発避難計画、30キロは無理」('14.6.14 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG6F6Q48G6FTLTB019.html
>この日、再稼働反対の署名とともに要援護者の避難計画が未策定のままでの再稼働に反対する要請書が、知事や議会に出された。
>この点を報道陣に問われた伊藤知事は「10キロまでの計画はきちんと作る。(10キロ〜30キロ圏は)時間をかけたら空想的なものは作れるが、実際問題としては、なかなかワークしないでしょう」と発言した。
BBR-MD5:CoPiPe-b65b84b65605cc92843b18ca2d1b821e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22649
[0.177869 sec.]
This is Original

2020/12/01(火) 22:01:44.374346ID:Cl3iTxvv0
伊方原発3号機の避難計画了承 政府の原子力防災会議('15.10.6 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100601001289.html
>政府の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)は6日の会合で、年明け以降の再稼働が見込まれる四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の周辺自治体の避難計画について「具体的かつ合理的だ」として了承した。
BBR-MD5:CoPiPe-50abab38695fe090ff632503e635db85(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 22653
[0.179787 sec.]
This is Original

139†Mango Mangüé(ワッチョイ 3287-lBG8)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:40:31.645430ID:QyVF6McF0
シストレ24 新規口座開設キャンペーン 10,000円 プレゼント!
https://www.invast.jp/st24mr/service/camp ign/newaccount-cb_1910/

キャンペーン対象
2020月12月1日(火) 〜 2020年12月31日(木)までに新規口座開設のうえ、
口座開設の翌月末までに以下の条件を達成されたお客様に、
達成条件に応じて10,000円をプレゼントいたします。

入金条件(※1) 取引条件(※2) プレゼント金額
30万円以上 自動売買にて10万通貨以上の決済取引 10,000円

※1. 条件達成期日までのご入金額合計からご出金(指示)額合計を差し引いた合計金額です。(振替入金含む)
※2. 期間中の自動売買による決済注文のお取引数量の合計がカウント対象です。
(建玉一覧の左端に「A」表示、決済後に確認する場合は決済履歴の左端の「A」表示)
※ 1万通貨未満のお取引も累計取引数量の対象となります。

プレゼント時期
口座開設月の翌々月末
BBR-MD5:CoPiPe-f22f4afd90ac01f69808e77a7a525011(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82809
[0.182145 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況