社説 OPECプラス 原油の安定供給で成長支えよ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220105-OYT1T50285/
>温室効果ガスを出さず、出力が安定した原子力発電を再評価する動きが出ている。
>欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、原子力を脱炭素に役立つエネルギー源と位置づける方針だ。米国は、安全性が高いとされる小型炉の開発に注力している。
>一方、日本では原発の再稼働が進んでいない。
>国が、脱炭素に向けた重要な電源であることを明確に示した上で、再稼働や新増設を後押しすることが不可欠だ。

日本では社会通念が原発に極めて高い安全性を求めていないそうですし、311原発事故の根本原因はなんと日本文化だそうですお
日本で原発はやめといたほうがいいんじゃないですかお
また放射能をばらまいて世界に大迷惑をかけるんじゃないですかお
( ^ω^)

原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
>米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。
BBR-MD5:CoPiPe-35d7a1c6de430b3e8de0b46c693aae51(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82416
[0.307620 sec.]
This is Original