仮設の三春校、思い出は尽きず 福島・富岡町立 3月閉校前に内覧会(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20220122khn000046.html
>原発事故を受け、福島県富岡町が避難先の同県三春町に設けた町立幼小中学校の三春校が3月末に閉校するのを前に、関係者を対象にした内覧会が22日、同校であった。
(中略)
>三春校は2011年9月に閉鎖予定だった工場跡地を改修し、富岡町内の幼稚園と小中学校の仮設校舎として開設された。
(中略)
>内覧会を訪れた卒業生は教室で小中学生時代の思い出を語り合ったり、教職員との再会を喜んだりした。

映画「家路」テーマにトークイベント 福島県双葉町の原子力災害伝承館(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022012393812
>双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館は22日、震災と東京電力福島第一原発事故後の福島県を舞台にした映画「家路」をテーマにトークイベントを開いた。
(中略)
>久保田監督は昨年9月、映画の舞台となった川内村や福島県富岡町を訪問しており、「震災と原発事故を風化させてはいけない」と強調した。
>高村館長は「復興が進む地域と進んでいない地域がある。その差をどう埋めていくかが課題だ」と述べた。
(中略)
>映画は2014(平成26)年に公開された。警戒区域となった古里に20年ぶりに帰ってきた青年と、葛藤を抱える家族が絆を再生させていく物語となっている。

福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 無能
フ     /ヽ ヽ_//

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-344d5a7e6aaecfd50ade1cacfd5a234f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 43706
[0.385426 sec.]
This is Original