X



テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17

588†Mango Mangüé(ニククエW 9f31-MTmF)
垢版 |
2025/04/29(火) 18:18:03.695214ID:Ka733T1N0NIKU
あげ
BBR-MD5:CoPiPe-99ea9f9b5e7c72007f8b5ab627dc9201(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54198
Inq-ID: agr/937db5b66b2c25f2
Proc: 0.396165 sec.
This is Original

589†Mango Mangüé(ニククエ 9f77-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 20:57:17.307336ID:p/Tk3pvI0NIKU
原発事故、現場主義で対峙 桐花大綬章の菅直人元首相(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042900150&g=pol
>「私は現場に行き、実態を見て判断する性格だ。批判があることは理解していた」。
>民主党政権2人目の首相を務め、桐花大綬章を受章した菅直人元首相(78)は、2011年の東日本大震災や東京電力福島第1原発事故という未曽有の国難に、現場主義で対峙(たいじ)したと振り返った。

>桐花章(とうかしょう)は、日本の勲章の一つ。桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)のみの単一級からなる、日本における高位勲章の一つである。
(中略)
>内閣総理大臣・衆議院議長・参議院議長・最高裁判所長官といった三権の長をつとめた者には概ねこの勲章かそれ以上のものが授与されている。

やはり原子力に命を捧げないと、最高勲章は無理ですかお
( ^ω^)

故安倍元首相に最高位勲章 戦後4人目('22.7.11 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071100763&g=pol
>政府は11日の持ち回り閣議で、8日に死去した安倍晋三元首相を従一位に叙するとともに、最高位の勲章である大勲位菊花章頸飾を贈ることを決めた。
>併せて大勲位菊花大綬章も授与する。戦後、大勲位菊花章頸飾を受章するのは首相経験者の吉田茂、佐藤栄作、中曽根康弘各氏に続いて4人目。いずれも死後の叙勲。

2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html

「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>株主側メンバーらは「うれしいね」「やったー」と笑顔を見せ、ピースサインをしたり、大きな拍手をしたりして喜び合った。
(中略)
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-9a31e752fb228cede94ae7ebc3e206aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14128
Inq-ID: agr/937e9ef3af168385
Proc: 0.415247 sec.
This is Original

2025/04/29(火) 21:32:31.962068ID:2e8dOfW00NIKU
既存3原発を支援 長期脱炭素電源オークション 原資は国民が負担(朝日新聞デジタル:有料記事)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16203917.html
>発電所の新設を支援する国の制度「長期脱炭素電源オークション」で、東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)、北海道電力泊原発3号機(北海道)、日本原子力発電東海第二原発(茨城県)の3原発が、新たに支援を受けることになった。
>支援の原資は電気料金を通じて国民が負担する。

柏崎刈羽原発 建屋内の監視カメラ映像表示できず 原因調査中(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/094000c
> 28日午後10時25分ごろ、東京電力柏崎刈羽原発7号機コントロール建屋2階の中央制御室にある使用済み燃料プールの監視カメラ1台の映像が表示されなくなった。
>東電は7号機の保安規定に定める運転上の制限からの逸脱と判断し、29日に発表した。
(中略)
>映像が映らなくなったのは、重大事故等対処設備に相当するサーモグラフィーの水位・水温を監視するカメラ。
>保安規定では1台は機能していることが求められている。

福島国際研究機構、建設着手 復興の中核、31年完成目指す(4月26日 共同通信)
https://www.47news.jp/12501073.html
>国が東京電力福島第1原発事故からの復興の中核拠点と位置付ける「福島国際研究教育機構」の起工式が26日、福島県浪江町で開かれた。
>敷地造成工事に続いて研究棟などの施設を順次建設し、2031年3月末までの整備完了を目指す。

これが復興の目玉? 謎だらけの「福島国際研究機構」 モデルは「核礼賛の地」、軍事転用可能な研究も('23.3.11 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/235886
>この機構は20年6月、復興庁の有識者会議がまとめた原発事故の被災地復興に関する報告書がベースになっている。
(中略)
>ハンフォードについて、報告書は「軍事用のプルトニウムが精製され、放射能汚染に見舞われたが、環境浄化のために多くの研究機関や企業が集積し、廃炉や除染以外の産業発展に結び付いた」と復興の成功例のように位置付けた。
> 1940年には1万8000人ほどの人口が、2020年には30万人近くに達したとし、「全米でも有数の繁栄都市」と絶賛した。
>ただ、ハンフォードは原爆の開発拠点の一つで、原子力が礼賛される地域という事実には触れなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-b987e5081f114ac12ab01cc2713bf1a7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27336
Inq-ID: agr/937ed290aee98d04
Proc: 0.853309 sec.
This is Original

2025/04/29(火) 21:40:34.720102ID:pKtZt8h+0NIKU
監視カメラ半日表示されず 柏崎原発の使用済み核燃料(共同通信)
https://www.47news.jp/12512909.html
>プールや原子炉の冷却機能に問題はなく、原因は調査中だとした上で、保安規定の逸脱事案に当たらないとの見解を示した。
>東電によると、28日午後10時25分ごろ、中央制御室で監視カメラの映像が表示されていないのを、運転員が点検中に確認した。
> 29日午前10時半ごろ、運転員が表示装置の入力信号を切り替えると、映像が表示された。

( ^ω^)おっ?

柏崎刈羽原発 建屋内の監視カメラ映像表示できず 原因調査中(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20250429/k00/00m/040/094000c
東電は7号機の保安規定に定める運転上の制限からの逸脱と判断し、29日に発表した。
(中略)
>映像が映らなくなったのは、重大事故等対処設備に相当するサーモグラフィーの水位・水温を監視するカメラ。
>保安規定では1台は機能していることが求められている。
BBR-MD5:CoPiPe-5d3908228602548eb7f4661887318855(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30361
Inq-ID: agr/937ede5d28a5006e
Proc: 0.420886 sec.
This is Original

レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。