処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-7a893416ed1a4069b63dc61ceca4e03a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 60840
Inq-ID: agr/93afa3869ed29659
Proc: 0.433757 sec.
This is Original
探検
テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17
610†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 19:43:47.119726ID:gEPRrlJg00505611†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 19:59:56.959667ID:MA3hsZ5x00505 原発デブリ、採取2回目は約0.2g 汚染水発生量は2024年度2.6万トン<福島第1原発の1週間>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402178
>福島第1原発2号機で溶融核燃料(デブリ)の2回目の微量採取で、東京電力は4月24日、採取したデブリについて重さは簡易測定で約0.2グラムだったと明らかにした。
>前回の3分の1以下だった。大きさは4~5ミリほどとみられる。表面は黄色がかっていた。
>前回と同様、核分裂で生じる放射性物質「ユーロピウム」が検出された。
迷走プルトニウム 英国の核燃料サイクル断念/上 「ごみ扱い」日本の政策左右か(毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20250505/ddm/016/040/030000c
>英国は、原発の稼働によって生じる核物質・プルトニウムを再利用する「核燃料サイクル」政策を変更し、事実上「ごみ扱い」にする方針を今年打ち出した。
>民生用プルトニウムとしては世界最多の約120トンを所有するが、地中に処分する。
>英国で21.7トンのプルトニウムを保管している日本は沈黙を保っている。
おれたちはとんでもない考え違いをしていたんだ
これが核燃サイクルだったんだよ
( ^o^)
核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」('23.8.29 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>※宮下宗一郎 青森県知事
>「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-03e62ea358ede35cd4ea5a877f464b70(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66463
Inq-ID: agr/93afbb32eb7d8d18
Proc: 0.435248 sec.
This is Original
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402178
>福島第1原発2号機で溶融核燃料(デブリ)の2回目の微量採取で、東京電力は4月24日、採取したデブリについて重さは簡易測定で約0.2グラムだったと明らかにした。
>前回の3分の1以下だった。大きさは4~5ミリほどとみられる。表面は黄色がかっていた。
>前回と同様、核分裂で生じる放射性物質「ユーロピウム」が検出された。
迷走プルトニウム 英国の核燃料サイクル断念/上 「ごみ扱い」日本の政策左右か(毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20250505/ddm/016/040/030000c
>英国は、原発の稼働によって生じる核物質・プルトニウムを再利用する「核燃料サイクル」政策を変更し、事実上「ごみ扱い」にする方針を今年打ち出した。
>民生用プルトニウムとしては世界最多の約120トンを所有するが、地中に処分する。
>英国で21.7トンのプルトニウムを保管している日本は沈黙を保っている。
おれたちはとんでもない考え違いをしていたんだ
これが核燃サイクルだったんだよ
( ^o^)
核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」('23.8.29 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>※宮下宗一郎 青森県知事
>「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-03e62ea358ede35cd4ea5a877f464b70(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 66463
Inq-ID: agr/93afbb32eb7d8d18
Proc: 0.435248 sec.
This is Original
612†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 20:05:03.593176ID:I6EE73GM00505 川内原発 増設「反対」が5割を超える中、再稼働10年で見えた課題とは…2位「災害対策」、1位は? 南日本新聞社・意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213374/
>川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が8月、福島第1原発事故後に全国で初めて再稼働してから10年となるのに当たり、南日本新聞社は意識調査でこの10年間でどんな課題が見えたか尋ねた。
> 6項目から選んでもらったところ、「使用済み核燃料の処分方法」が29.1%で最も多かった。
おれたちはとんでもない考え違いをしていたんだ
これが核燃サイクルだったんだよ
( ^o^)
杉本知事が計画容認 使用済み核燃料の県外搬出「実効性がある」
関西電力社長・武藤経産相と相次ぎ面談 再処理工場の竣工遅れは「考えたくない」(3月24日 福井放送)
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fba1beebf1496949caa035cf55eb22b20c
>■杉本達治知事
>「さらに竣工が遅れることは考えていないし、考えたくない。竣工が危ないということが起きる前から、国・関西電力・日本原燃にも(説明を)求めながら、責任を持ってロードマップを実現してほしい」
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-c4f844974316584f8460fdfdabf6e873(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68491
Inq-ID: agr/93afc2afca90d3f2
Proc: 0.423300 sec.
This is Original
https://373news.com/news/local/detail/213374/
>川内原発(鹿児島県薩摩川内市)が8月、福島第1原発事故後に全国で初めて再稼働してから10年となるのに当たり、南日本新聞社は意識調査でこの10年間でどんな課題が見えたか尋ねた。
> 6項目から選んでもらったところ、「使用済み核燃料の処分方法」が29.1%で最も多かった。
おれたちはとんでもない考え違いをしていたんだ
これが核燃サイクルだったんだよ
( ^o^)
杉本知事が計画容認 使用済み核燃料の県外搬出「実効性がある」
関西電力社長・武藤経産相と相次ぎ面談 再処理工場の竣工遅れは「考えたくない」(3月24日 福井放送)
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fba1beebf1496949caa035cf55eb22b20c
>■杉本達治知事
>「さらに竣工が遅れることは考えていないし、考えたくない。竣工が危ないということが起きる前から、国・関西電力・日本原燃にも(説明を)求めながら、責任を持ってロードマップを実現してほしい」
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-c4f844974316584f8460fdfdabf6e873(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68491
Inq-ID: agr/93afc2afca90d3f2
Proc: 0.423300 sec.
This is Original
613†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:10:19.766803ID:m8dh35Df00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
BBR-MD5:CoPiPe-ecf4e0f70fa399a4587b0e949aec495b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89863
Inq-ID: agr/93b0224dcfaed3d1
Proc: 0.421206 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
BBR-MD5:CoPiPe-ecf4e0f70fa399a4587b0e949aec495b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89863
Inq-ID: agr/93b0224dcfaed3d1
Proc: 0.421206 sec.
This is Original
614†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:10:32.479899ID:m8dh35Df00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、
BBR-MD5:CoPiPe-f8c519931b3d1f8985b880c8e9b10170(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89889
Inq-ID: agr/93b0229d4a1496c1
Proc: 0.398132 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、
BBR-MD5:CoPiPe-f8c519931b3d1f8985b880c8e9b10170(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89889
Inq-ID: agr/93b0229d4a1496c1
Proc: 0.398132 sec.
This is Original
615†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:10:46.707984ID:m8dh35Df00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を
BBR-MD5:CoPiPe-c5a131929f1bb60240d270938e5c7729(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89905
Inq-ID: agr/93b022f749d4962b
Proc: 0.378377 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を
BBR-MD5:CoPiPe-c5a131929f1bb60240d270938e5c7729(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89905
Inq-ID: agr/93b022f749d4962b
Proc: 0.378377 sec.
This is Original
616†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:10:56.640207ID:m8dh35Df00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント
BBR-MD5:CoPiPe-cfc096717859ff2e647cbc2f5a161683(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89921
Inq-ID: agr/93b023356e93d423
Proc: 0.435603 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント
BBR-MD5:CoPiPe-cfc096717859ff2e647cbc2f5a161683(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 89921
Inq-ID: agr/93b023356e93d423
Proc: 0.435603 sec.
This is Original
617†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:11:29.248353ID:G99/UInh00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント
BBR-MD5:CoPiPe-cfc096717859ff2e647cbc2f5a161683(-24)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90176
Inq-ID: agr/93b0240079a323a4
Proc: 0.482283 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1738706541/
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント
BBR-MD5:CoPiPe-cfc096717859ff2e647cbc2f5a161683(-24)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90176
Inq-ID: agr/93b0240079a323a4
Proc: 0.482283 sec.
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1738706541/
618†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:11:41.804408ID:G99/UInh00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上
BBR-MD5:CoPiPe-be6a6040d9a44e448650f3adeae41a02(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90197
Inq-ID: agr/93b0244ec9befcb7
Proc: 0.427292 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上
BBR-MD5:CoPiPe-be6a6040d9a44e448650f3adeae41a02(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90197
Inq-ID: agr/93b0244ec9befcb7
Proc: 0.427292 sec.
This is Original
619†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:11:50.700011ID:G99/UInh00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上回
BBR-MD5:CoPiPe-bce86c4cff184f33d9c00a4fa434b622(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90210
Inq-ID: agr/93b024874d19d41a
Proc: 0.505610 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上回
BBR-MD5:CoPiPe-bce86c4cff184f33d9c00a4fa434b622(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90210
Inq-ID: agr/93b024874d19d41a
Proc: 0.505610 sec.
This is Original
620†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:12:53.289537ID:wDzEvKtT00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上回★★★★★★★★っ
BBR-MD5:CoPiPe-e16553002c1b2550a4f6f15f2ec224d8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90526
Inq-ID: agr/93b0260e990fb955
Proc: 0.383511 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上回★★★★★★★★っ
BBR-MD5:CoPiPe-e16553002c1b2550a4f6f15f2ec224d8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90526
Inq-ID: agr/93b0260e990fb955
Proc: 0.383511 sec.
This is Original
621†Mango Mangüé ⭐ (コードモ df62-gJ0A)
2025/05/05(月) 21:13:11.186413ID:4Umj1hGK00505 川内原発増設に「反対」51%、賛成を8ポイント上回る
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上回★★★★★★★★った。
>反対の理由は「安全性に疑問があるから」が最も多く、37.8%だった。
(中略)
>▽調査の方法=鹿児島県内の18歳以上を対象に4月19、20の両日、固定電話と携帯電話に、コンピューターで無作為に発生させた番号をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。
BBR-MD5:CoPiPe-516d667da88ec290bc133fdee0a69cb3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90760
Inq-ID: agr/93b0267b3bd31a20
Proc: 0.417366 sec.
This is Original
理由は「安全性に疑問」最多 南日本新聞意識調査(南日本新聞)
https://373news.com/news/local/detail/213343/
>南日本新聞社が鹿児島県民を対象に4月実施した意識調査によると、九州電力川内原発(薩摩川内市)に新たに原発を建設することについて、反対と答えた人は51.0%で、賛成の42.6%を8.4ポイント上回★★★★★★★★った。
>反対の理由は「安全性に疑問があるから」が最も多く、37.8%だった。
(中略)
>▽調査の方法=鹿児島県内の18歳以上を対象に4月19、20の両日、固定電話と携帯電話に、コンピューターで無作為に発生させた番号をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。
BBR-MD5:CoPiPe-516d667da88ec290bc133fdee0a69cb3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 90760
Inq-ID: agr/93b0267b3bd31a20
Proc: 0.417366 sec.
This is Original
622†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9277-gJ0A)
2025/05/07(水) 21:37:16.757018ID:8A4kdq700 「原発は立地地域にとってメリットがない」東京電力・柏崎刈羽原発を巡り国へ要望 新潟県 花角英世知事(新潟放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1899059?display=1
>新潟県の花角英世知事が国交省や内閣府などを回り「東京電力の柏崎刈羽原子力発電所は、地域にとってはメリットがない」と訴え、国に支援の拡充を求めました。
> 7日午後に国土交通省・内閣府・経済産業省などを相次いで回った花角知事は、原発立地地域の振興に関する特措法制度の見直しについての要望書を提出しました。
>特措法は、原発立地地域の防災に配慮しつつ、地域の振興を図ることを目的として国がさまざまな支援を行うものです。
(社説)原発の廃炉 廃棄物の現実直視せよ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16208461.html
>国内では東京電力福島第一原発を除き18基の廃炉が決まり、2030~40年代にかけて解体が本格化する見通しだ。
>しかし、廃棄物の処分先はほとんど決まっておらず、見つかる見通しもない。
(中略)
>地元への説明・同意の手続きを含め、だれがどのように調査を進めるのかはまだ何も決まっていない。
(・∀・)?
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-065f57e866f8edb8c456a47a3863d6f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39123
Inq-ID: agr/93c0c486a96219da
Proc: 0.426067 sec.
This is Original
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1899059?display=1
>新潟県の花角英世知事が国交省や内閣府などを回り「東京電力の柏崎刈羽原子力発電所は、地域にとってはメリットがない」と訴え、国に支援の拡充を求めました。
> 7日午後に国土交通省・内閣府・経済産業省などを相次いで回った花角知事は、原発立地地域の振興に関する特措法制度の見直しについての要望書を提出しました。
>特措法は、原発立地地域の防災に配慮しつつ、地域の振興を図ることを目的として国がさまざまな支援を行うものです。
(社説)原発の廃炉 廃棄物の現実直視せよ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16208461.html
>国内では東京電力福島第一原発を除き18基の廃炉が決まり、2030~40年代にかけて解体が本格化する見通しだ。
>しかし、廃棄物の処分先はほとんど決まっておらず、見つかる見通しもない。
(中略)
>地元への説明・同意の手続きを含め、だれがどのように調査を進めるのかはまだ何も決まっていない。
(・∀・)?
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-065f57e866f8edb8c456a47a3863d6f2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 39123
Inq-ID: agr/93c0c486a96219da
Proc: 0.426067 sec.
This is Original
623†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9277-gJ0A)
2025/05/07(水) 22:13:52.704390ID:STtz70Uy0 泊原発再稼働させない 札幌 核ゴミ捨て場反対と集会(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-06/2025050611_01_0.html
> 5日、札幌市で「泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会」(泊・核ゴミNO!道連)が集会と北海道大行進を繰り広げました。
(中略)
>各団体の参加者が「安心で安全な食の生産地、北海道を核のゴミ捨て場にしてはいけない。核と人類は共存できない」「(原発最大限活用の政府方針は)新たな原発事故への準備であり、強く抗議する」などリレースピーチしました。
>行動する市民科学者の会・北海道の小野有五事務局長が「事実上の合格と報道されているが、科学者の立場から事実上不合格である」と強調。
【柏崎刈羽原発】花角知事が国に「電源交付金」対象地域の拡大など要望【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】花角知事が国に「電源交付金」/
>花角知事が東京・霞が関を訪れ、国に対して原発の立地自治体とその周辺地域に配られる『電源三法交付金』や、特別措置法の対象拡大を求めました。
>『電源三法交付金』は、原発がある柏崎市と刈羽村に加え、長岡市や上越市の一部などに支払われていて、公共施設の建設などに充てられています。
>県は、交付金の対象地域を広げるよう求めていますが、実現していません。
米政権、再エネ・気候対策・農業を大幅削減 来年度予算で提案(5月5日 Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/YCQT3BUNTNPBXBYXNIWRVSVFUI-2025-05-04/
>トランプ米政権が2日公表した2026会計年度(25年10月─26年9月)の連邦政府予算では、再生可能エネルギーや電気自動車(EV)充電網整備、気候変動抑止に向けた事業などで、大規模な歳出削減が盛り込まれた。
(中略)
>その一方で、エネルギー省の予算を石油、ガス、石炭、重要鉱物、原子炉、先進核燃料の量産技術の研究・開発に振り向けた。
大間原発、「地震動」引き上げへ 審査に10年超、電源開発(共同通信)
https://www.47news.jp/12547145.html
>規制委員会による審査が10年超となっている電源開発大間原発(青森県大間町、建設中)について、同社が耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」を、従来の最大650ガルから最大957ガルへ引き上げる方針であることが7日、同社への取材で分かった。
>地震と津波に関する審査が長期化しているが、規制委が了承すれば、設備面の議論本格化が見込まれる。
>担当者は取材に「今後審査する段階なのでコメントできない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-8d901b2676cb921bddb1675cb5bbaf15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50785
Inq-ID: agr/93c0fa22ed4cfca0
Proc: 0.468737 sec.
This is Original
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-06/2025050611_01_0.html
> 5日、札幌市で「泊原発を再稼働させない・核ゴミを持ち込ませない北海道連絡会」(泊・核ゴミNO!道連)が集会と北海道大行進を繰り広げました。
(中略)
>各団体の参加者が「安心で安全な食の生産地、北海道を核のゴミ捨て場にしてはいけない。核と人類は共存できない」「(原発最大限活用の政府方針は)新たな原発事故への準備であり、強く抗議する」などリレースピーチしました。
>行動する市民科学者の会・北海道の小野有五事務局長が「事実上の合格と報道されているが、科学者の立場から事実上不合格である」と強調。
【柏崎刈羽原発】花角知事が国に「電源交付金」対象地域の拡大など要望【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】花角知事が国に「電源交付金」/
>花角知事が東京・霞が関を訪れ、国に対して原発の立地自治体とその周辺地域に配られる『電源三法交付金』や、特別措置法の対象拡大を求めました。
>『電源三法交付金』は、原発がある柏崎市と刈羽村に加え、長岡市や上越市の一部などに支払われていて、公共施設の建設などに充てられています。
>県は、交付金の対象地域を広げるよう求めていますが、実現していません。
米政権、再エネ・気候対策・農業を大幅削減 来年度予算で提案(5月5日 Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/YCQT3BUNTNPBXBYXNIWRVSVFUI-2025-05-04/
>トランプ米政権が2日公表した2026会計年度(25年10月─26年9月)の連邦政府予算では、再生可能エネルギーや電気自動車(EV)充電網整備、気候変動抑止に向けた事業などで、大規模な歳出削減が盛り込まれた。
(中略)
>その一方で、エネルギー省の予算を石油、ガス、石炭、重要鉱物、原子炉、先進核燃料の量産技術の研究・開発に振り向けた。
大間原発、「地震動」引き上げへ 審査に10年超、電源開発(共同通信)
https://www.47news.jp/12547145.html
>規制委員会による審査が10年超となっている電源開発大間原発(青森県大間町、建設中)について、同社が耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」を、従来の最大650ガルから最大957ガルへ引き上げる方針であることが7日、同社への取材で分かった。
>地震と津波に関する審査が長期化しているが、規制委が了承すれば、設備面の議論本格化が見込まれる。
>担当者は取材に「今後審査する段階なのでコメントできない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-8d901b2676cb921bddb1675cb5bbaf15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50785
Inq-ID: agr/93c0fa22ed4cfca0
Proc: 0.468737 sec.
This is Original
624†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9277-gJ0A)
2025/05/07(水) 22:59:12.666595ID:M0fmYqvr0 なぜ、原発回帰か 「難しい話」の先入観捨てて ジャーナリズムは本質探求を('23.3.8 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2023022800002.html
>我が国は地震大国と言われながら、1995年の阪神・淡路大震災を契機に2000年ごろになってやっと地震観測網が整備されたのです。
>それ以前の地震学では、「980ガル(重力加速度)を超える地震はないのではないか」とも、また「震度7は400ガル程度以上なのではないか」とも考えられていたのです。
>しかし、震度7の熊本地震も、北海道胆振(いぶり)東部地震も1700ガルを超えており、最大の地震動は岩手・宮城内陸地震における4022ガルです。
>我が国においては、1000ガル程度の地震は決して珍しくないことがここ20年間余の地震観測記録という客観的で科学的な証拠から明確になったのです。
(中略)
>ところが、現在、多くの原発の基準地震動は600~1000ガル程度です。
(中略)
>我が国の原発の耐震性は、地震観測記録等に照らすと極めて脆弱(ぜいじゃく)というしかありませんが、電力会社も原子力規制委員会もそれで差し支えないとしているのです。
>これらの専門家は各原発の敷地を将来襲う最強の地震の強さを計算上導くことができるとしています。
>そして、この計算結果に基づき、私が判決した当時、電力会社は「基準地震動700ガルを超える地震は将来にわたって大飯原発の敷地には来ませんから安心してください」と主張していたのです。
「泊原発を再稼働させるな! 核ごみを北海道に持ち込ませるな!北海道大行進」に200人が参加 札幌中心部をデモ行進(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2025/1746547564106zad25714
>福島第1原発事故翌年の2012年5月5日、最後まで稼働を続けていた泊原発3号機が「定期点検」を理由に停止し、画期的な原発ゼロが実現した。
>将来を担う子どもたちに「原発のない日本」という最高のプレゼントができた13年前、上京していた私は、会津に伝わる庶民の踊り「かんしょ踊り」を参加者一同で踊り、経産省を包囲した。
>あのときの感動は今なお忘れない。
新潟知事、原発交付金地域拡大を 城内科技相に「30キロ圏にも」(共同通信)
https://www.47news.jp/12546964.html
>新潟県の花角英世知事は7日、東京・永田町の内閣府を訪れ、城内実科学技術担当相と面会した。
>同県に立地する東京電力柏崎刈羽原発の電源3法交付金などについて、対象地域を立地自治体と隣接の一部に加え、30キロ圏の自治体にも拡大するよう要望書を手渡した。
>要望書では「同原発の電力供給を受けていない中、防災対策の強化を求められた地域では負担のみが増大している」と強調。
約束守れる国か 放射性廃棄物―宮下青森県知事インタビュー(5月6日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050500333&g=eco
>青森県の宮下宗一郎知事は、海外から返還された高レベル放射性廃棄物の一時貯蔵が県内で始まってから30年となるのに合わせ、時事通信のインタビューに応じた。
(中略)
>―国民的な議論は必要か。
>生活に密着した話題ではない。国民的な関心があることだとは思わない。国が主体性を持って事業者と連携して解決していく課題だ。国民的な議論が必要というより、結果と結論が大事だ。
>―約束が守られなかった場合の対応は。
>仮定の話を言っても仕方がない。約束事なので、約束を守れる国なのか、事業者なのかということが常に問われている。
>―今後の取り組みは。
>全国で負担の平準化を図っていくことが大切だ。私たちも、今まで約束してきたことをその都度、国に確認し、約束を守ってもらう動作をし続けることが大事だ。
( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?
BBR-MD5:CoPiPe-9d4da19994d7c9df0c24f4268757bf53(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65129
Inq-ID: agr/93c13c89faec319f
Proc: 0.495932 sec.
This is Original
https://webronza.asahi.com/journalism/articles/2023022800002.html
>我が国は地震大国と言われながら、1995年の阪神・淡路大震災を契機に2000年ごろになってやっと地震観測網が整備されたのです。
>それ以前の地震学では、「980ガル(重力加速度)を超える地震はないのではないか」とも、また「震度7は400ガル程度以上なのではないか」とも考えられていたのです。
>しかし、震度7の熊本地震も、北海道胆振(いぶり)東部地震も1700ガルを超えており、最大の地震動は岩手・宮城内陸地震における4022ガルです。
>我が国においては、1000ガル程度の地震は決して珍しくないことがここ20年間余の地震観測記録という客観的で科学的な証拠から明確になったのです。
(中略)
>ところが、現在、多くの原発の基準地震動は600~1000ガル程度です。
(中略)
>我が国の原発の耐震性は、地震観測記録等に照らすと極めて脆弱(ぜいじゃく)というしかありませんが、電力会社も原子力規制委員会もそれで差し支えないとしているのです。
>これらの専門家は各原発の敷地を将来襲う最強の地震の強さを計算上導くことができるとしています。
>そして、この計算結果に基づき、私が判決した当時、電力会社は「基準地震動700ガルを超える地震は将来にわたって大飯原発の敷地には来ませんから安心してください」と主張していたのです。
「泊原発を再稼働させるな! 核ごみを北海道に持ち込ませるな!北海道大行進」に200人が参加 札幌中心部をデモ行進(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2025/1746547564106zad25714
>福島第1原発事故翌年の2012年5月5日、最後まで稼働を続けていた泊原発3号機が「定期点検」を理由に停止し、画期的な原発ゼロが実現した。
>将来を担う子どもたちに「原発のない日本」という最高のプレゼントができた13年前、上京していた私は、会津に伝わる庶民の踊り「かんしょ踊り」を参加者一同で踊り、経産省を包囲した。
>あのときの感動は今なお忘れない。
新潟知事、原発交付金地域拡大を 城内科技相に「30キロ圏にも」(共同通信)
https://www.47news.jp/12546964.html
>新潟県の花角英世知事は7日、東京・永田町の内閣府を訪れ、城内実科学技術担当相と面会した。
>同県に立地する東京電力柏崎刈羽原発の電源3法交付金などについて、対象地域を立地自治体と隣接の一部に加え、30キロ圏の自治体にも拡大するよう要望書を手渡した。
>要望書では「同原発の電力供給を受けていない中、防災対策の強化を求められた地域では負担のみが増大している」と強調。
約束守れる国か 放射性廃棄物―宮下青森県知事インタビュー(5月6日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050500333&g=eco
>青森県の宮下宗一郎知事は、海外から返還された高レベル放射性廃棄物の一時貯蔵が県内で始まってから30年となるのに合わせ、時事通信のインタビューに応じた。
(中略)
>―国民的な議論は必要か。
>生活に密着した話題ではない。国民的な関心があることだとは思わない。国が主体性を持って事業者と連携して解決していく課題だ。国民的な議論が必要というより、結果と結論が大事だ。
>―約束が守られなかった場合の対応は。
>仮定の話を言っても仕方がない。約束事なので、約束を守れる国なのか、事業者なのかということが常に問われている。
>―今後の取り組みは。
>全国で負担の平準化を図っていくことが大切だ。私たちも、今まで約束してきたことをその都度、国に確認し、約束を守ってもらう動作をし続けることが大事だ。
( ^o^) ( ^o^) ^o^)ナ、ナンダッテー!?
BBR-MD5:CoPiPe-9d4da19994d7c9df0c24f4268757bf53(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 65129
Inq-ID: agr/93c13c89faec319f
Proc: 0.495932 sec.
This is Original
625†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9277-gJ0A)
2025/05/07(水) 23:11:33.010858ID:NJYpTcaL0 期限内搬出、見通せず 残り20年、処分場選定難航―高レベル放射性廃棄物貯蔵30年・青森(5月6日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050500330&g=eco
>政府は処分場の調査に20年程度、建設に10年程度が必要と説明する。
>使用済み燃料を再利用する「核燃料サイクル」に反対する鹿内博・青森県議は「処分場を造るのにほぼ30年で、(貯蔵期間は)残り20年。どう逆立ちしても不可能だ」と語る。
(中略)
>初搬入分の28本は県外搬出までの期限が20年を切った。
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は「搬出期限を順守するよう努めていきたい。どうやって搬出するのか具体策を今後詰めていく」と話すが、あと20年で本当に処分場ができるのか。
>県議の1人は語る。「約束を果たすことは不可能だと原子力推進の誰かに言わせないと、このままズルズルいって時間切れになる。国もしっかり考えてほしい」。
(・∀・)?
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-bfd08c81193a53fa1b5c2c59213d9bc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69160
Inq-ID: agr/93c14e9c7cf88351
Proc: 0.432236 sec.
This is Original
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050500330&g=eco
>政府は処分場の調査に20年程度、建設に10年程度が必要と説明する。
>使用済み燃料を再利用する「核燃料サイクル」に反対する鹿内博・青森県議は「処分場を造るのにほぼ30年で、(貯蔵期間は)残り20年。どう逆立ちしても不可能だ」と語る。
(中略)
>初搬入分の28本は県外搬出までの期限が20年を切った。
>電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は「搬出期限を順守するよう努めていきたい。どうやって搬出するのか具体策を今後詰めていく」と話すが、あと20年で本当に処分場ができるのか。
>県議の1人は語る。「約束を果たすことは不可能だと原子力推進の誰かに言わせないと、このままズルズルいって時間切れになる。国もしっかり考えてほしい」。
(・∀・)?
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
茶番だった原子力政策決定の実態('24.3.15 信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/feature/ayashiitv/2024/03/post-145.html
>「君らが言ってることは全部正しいな。でもねぇ、これは神話なんだ」「嘘は承知で"できるできる"って言ってればいいんだ」
BBR-MD5:CoPiPe-bfd08c81193a53fa1b5c2c59213d9bc6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 69160
Inq-ID: agr/93c14e9c7cf88351
Proc: 0.432236 sec.
This is Original
626†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9277-gJ0A)
2025/05/08(木) 22:19:48.773572ID:FBpXihCx0 新潟県知事、柏崎刈羽原発への交付金めぐり対象地域の拡大を国に要望(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST5744B8T57UOHB005M.html
>新潟県の花角英世知事は7日、中央省庁を訪れ、原発近辺の自治体が受け取る「電源三法交付金」などの対象地域の拡大を要望した。
(中略)
>花角知事は終了後の取材で、報道陣から「要望への国の回答は再稼働判断の材料の一つになるか」と問われ、「私の判断材料というより県民がどう受け止めるか。(要望に応じれば)県民の中に安心感は広がるのではないか」と述べた。
【柏崎刈羽原発】20回の議論でまとまった「緊急時対応“最終案”」を花角知事は評価【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】20回の議論でまとまった「緊急時/
>原発事故が起きた際の住民避難などの方針をまとめた『緊急時対応』は、2日に内閣府や県などによる作業部会で取りまとめられました。
(中略)
>■花角英世知事
>「自治体が望んでいたことは、ある程度受け止められたと理解している。あとは実際(事故時)の運用の問題になっていく。(Q.内容に不足を感じる部分は?)そこはない。今の段階では、どの自治体からも異論は出ていない。新しい知見が生まれれば取り入れる。見直す努力は続けてほしい。」
【独自】原発事故時、バス稼働は1割強 柏崎、運転手の被ばく懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12552939.html
>柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際、住民避難用に稼働できるバスの台数を県バス協会の会員58社に尋ねた結果、回答した41社で保有する計1282台のうち、1割強に当たる134~177台にとどまることが8日、共同通信の調査で分かった。
(中略)
>国の計画では5キロ圏の避難に177台、5~30キロ圏で基準値を超えた場合に最大1357台が必要とされる。
(中略)
>内閣府は取材に、対象住民が一斉避難する事態は想定しづらいとし「確保できた台数で往復する」と説明。
>識者は「運転手の負担が大きすぎる」と疑問視し「実効性を度外視した単なる数字の組み合わせで、机上の空論だ」とした。
安全神話委員会ー早く来てくれー
( n^o^)n
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-629422606ed2dc5e97e972ecd538c5fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36725
Inq-ID: agr/93c94033bbfdd1ca
Proc: 0.435109 sec.
This is Original
https://www.asahi.com/articles/AST5744B8T57UOHB005M.html
>新潟県の花角英世知事は7日、中央省庁を訪れ、原発近辺の自治体が受け取る「電源三法交付金」などの対象地域の拡大を要望した。
(中略)
>花角知事は終了後の取材で、報道陣から「要望への国の回答は再稼働判断の材料の一つになるか」と問われ、「私の判断材料というより県民がどう受け止めるか。(要望に応じれば)県民の中に安心感は広がるのではないか」と述べた。
【柏崎刈羽原発】20回の議論でまとまった「緊急時対応“最終案”」を花角知事は評価【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/【柏崎刈羽原発】20回の議論でまとまった「緊急時/
>原発事故が起きた際の住民避難などの方針をまとめた『緊急時対応』は、2日に内閣府や県などによる作業部会で取りまとめられました。
(中略)
>■花角英世知事
>「自治体が望んでいたことは、ある程度受け止められたと理解している。あとは実際(事故時)の運用の問題になっていく。(Q.内容に不足を感じる部分は?)そこはない。今の段階では、どの自治体からも異論は出ていない。新しい知見が生まれれば取り入れる。見直す努力は続けてほしい。」
【独自】原発事故時、バス稼働は1割強 柏崎、運転手の被ばく懸念(共同通信)
https://www.47news.jp/12552939.html
>柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際、住民避難用に稼働できるバスの台数を県バス協会の会員58社に尋ねた結果、回答した41社で保有する計1282台のうち、1割強に当たる134~177台にとどまることが8日、共同通信の調査で分かった。
(中略)
>国の計画では5キロ圏の避難に177台、5~30キロ圏で基準値を超えた場合に最大1357台が必要とされる。
(中略)
>内閣府は取材に、対象住民が一斉避難する事態は想定しづらいとし「確保できた台数で往復する」と説明。
>識者は「運転手の負担が大きすぎる」と疑問視し「実効性を度外視した単なる数字の組み合わせで、机上の空論だ」とした。
安全神話委員会ー早く来てくれー
( n^o^)n
原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322861
>事務局はこの日、福島事故後につくられた新規制基準で設置が求められる事故対策がうまく機能した、とする三つの想定を提示。
>いずれも、格納容器が破損して放射性物質が大量漏出した福島事故のような重大事態を回避できる状態とした。
>担当者は「新規制基準で対策が強化されており、現実的な事態」と説明した。
BBR-MD5:CoPiPe-629422606ed2dc5e97e972ecd538c5fd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36725
Inq-ID: agr/93c94033bbfdd1ca
Proc: 0.435109 sec.
This is Original
627†Mango Mangüé ⭐ (ワッチョイ 9277-gJ0A)
2025/05/08(木) 23:04:19.212235ID:1mzhMGj40 イタリアはイギリスにプルトニウム処分依頼へ 日本の政策にも影響か(毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20250502/k00/00m/040/208000c
>英国には1970年以降、4168トンがセラフィールドの再処理工場に運ばれ、プルトニウムが分離された。
(中略)
>最初のMOX燃料は英国内の加工工場で作られ、99年に福井県の関西電力高浜原発に到着。いわゆる「プルサーマル発電」が実施される予定だった。
(中略)
>ところが、どんでん返しが起こった。燃料を安全に燃やせるか調べた検査データが英国で捏造(ねつぞう)されていたことが発覚。MOX燃料は英国に送り返された。
(中略)
>MOX燃料製造をフランスに委託することについても、核物質の輸送が難しいうえ、フランスのMOX燃料加工工場でも不良品が多発しており、解決策にはならなかった。
>そのため、英国にある日本のプルトニウムは、今も宙に浮いたままだ。
BBR-MD5:CoPiPe-f9462de43572ae0aa72530a4ace05c07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51333
Inq-ID: agr/93c981662e0b1a18
Proc: 0.407791 sec.
This is Original
https://mainichi.jp/articles/20250502/k00/00m/040/208000c
>英国には1970年以降、4168トンがセラフィールドの再処理工場に運ばれ、プルトニウムが分離された。
(中略)
>最初のMOX燃料は英国内の加工工場で作られ、99年に福井県の関西電力高浜原発に到着。いわゆる「プルサーマル発電」が実施される予定だった。
(中略)
>ところが、どんでん返しが起こった。燃料を安全に燃やせるか調べた検査データが英国で捏造(ねつぞう)されていたことが発覚。MOX燃料は英国に送り返された。
(中略)
>MOX燃料製造をフランスに委託することについても、核物質の輸送が難しいうえ、フランスのMOX燃料加工工場でも不良品が多発しており、解決策にはならなかった。
>そのため、英国にある日本のプルトニウムは、今も宙に浮いたままだ。
BBR-MD5:CoPiPe-f9462de43572ae0aa72530a4ace05c07(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 51333
Inq-ID: agr/93c981662e0b1a18
Proc: 0.407791 sec.
This is Original
レスを投稿する
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か ★2 [蚤の市★]
- 【野球場】札幌市 国内最大級、モエレ沼公園野球場誕生 総工費37億3300万円 [尺アジ★]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 【動画】プロが作るチャーハンがこれ [394133584]
- マイナ保険証の期限切れ大幅増、トラブル時の対応は紙の保険証確認で [399259198]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- ビル・ゲイツ、全財産30兆円を寄付! [219241683]
- 【悲報】トランプ「今すぐ株を買え!」 [733893279]