単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
ではごゆっくり
探検
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2017/06/02(金) 16:38:27.22ID:ye0nPu2E0516名無しさん@お絵かき中
2018/04/25(水) 09:04:23.23ID:14Q2TgMY0 穴開けてファイルに閉じるか紐通すかすればいいんじゃね(適当)
517名無しさん@お絵かき中
2018/04/25(水) 17:24:39.23ID:cBbI8Q8r0 髪の毛のうねりってどうやって習得するんですか?
絵師さんのをトレスしたり模写したりしてるんですけど全然上達しません
なんだか自分でも芯を食ってない感じがして描く時に意識することみたいなものがあったらおしえてください
絵師さんのをトレスしたり模写したりしてるんですけど全然上達しません
なんだか自分でも芯を食ってない感じがして描く時に意識することみたいなものがあったらおしえてください
518名無しさん@お絵かき中
2018/04/25(水) 20:02:17.05ID:lwpGUxxh0519名無しさん@お絵かき中
2018/04/25(水) 20:03:26.70ID:bGRkhOp90520名無しさん@お絵かき中
2018/04/25(水) 20:39:38.55ID:cBbI8Q8r0 ありがとうございます
一応基本は出来ます
毛流れから描く練習は十分に行ったつもりです
髪 ロング 描き方で出てくるサイト散々描いてしまっていて…
やっぱりさらに描き続けるしかなさそうですね
一応基本は出来ます
毛流れから描く練習は十分に行ったつもりです
髪 ロング 描き方で出てくるサイト散々描いてしまっていて…
やっぱりさらに描き続けるしかなさそうですね
521名無しさん@お絵かき中
2018/04/25(水) 21:57:18.61ID:bGRkhOp90522名無しさん@お絵かき中
2018/04/26(木) 01:31:41.90ID:zSwdJpnv0 今描いてるのは丁度これくらいです
http://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151444
描けるようになりたいのはこういう髪です
https://i.imgur.com/7qF8f8q.jpg
https://i.imgur.com/c9KEEpf.jpg
http://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151444
描けるようになりたいのはこういう髪です
https://i.imgur.com/7qF8f8q.jpg
https://i.imgur.com/c9KEEpf.jpg
523名無しさん@お絵かき中
2018/04/27(金) 00:57:48.09ID:9PNMqoBi0 >>522
なるほど、ストレート髪は描けるけれどウェーブやふんわり感のある髪が課題ということですね
以下、描き方の一例ですが参考にしてみてください
http://imgur.com/J65GisS.jpg
http://imgur.com/IofWVXd.jpg
体を描く時と同じで、大きくとらえてアタリをつけてから細かく描き込んでゆきます
なるほど、ストレート髪は描けるけれどウェーブやふんわり感のある髪が課題ということですね
以下、描き方の一例ですが参考にしてみてください
http://imgur.com/J65GisS.jpg
http://imgur.com/IofWVXd.jpg
体を描く時と同じで、大きくとらえてアタリをつけてから細かく描き込んでゆきます
524名無しさん@お絵かき中
2018/04/27(金) 19:34:34.07ID:iVBVK5d20525名無しさん@お絵かき中
2018/04/27(金) 19:50:55.02ID:56F/hwSr0526名無しさん@お絵かき中
2018/04/27(金) 20:57:27.82ID:4rI5Sugn0 線画描いてて普通に清書してもトレスしたみたいにショボくなるんだけど拡大して線の太さいじってメリハリつけるのってアリ?
えらく時間かかるから目がショボショボするんじゃ
えらく時間かかるから目がショボショボするんじゃ
527名無しさん@お絵かき中
2018/04/27(金) 21:02:42.94ID:8Fqo4xfT0 もろちんあり
そもそも線を重ねて補強するのはアナログでも常套手段だし
その逆で(アナログの場合ホワイトで)削るのも矢吹センセとかやってますんで
そもそも線を重ねて補強するのはアナログでも常套手段だし
その逆で(アナログの場合ホワイトで)削るのも矢吹センセとかやってますんで
528名無しさん@お絵かき中
2018/04/27(金) 22:20:47.92ID:n1bX4Pj20529名無しさん@お絵かき中
2018/04/28(土) 01:41:27.38ID:Bk670SCz0530名無しさん@お絵かき中
2018/04/28(土) 02:31:16.44ID:iC5tbv8D0531名無しさん@お絵かき中
2018/04/29(日) 19:24:01.78ID:iLLFQq340 1:皆さんはどういう環境で絵を描いていますか?
2:タブレット もしくは パソコン で絵を描く時の
最低かかる金額を教えてください。
2:タブレット もしくは パソコン で絵を描く時の
最低かかる金額を教えてください。
532名無しさん@お絵かき中
2018/04/29(日) 20:50:35.64ID:gnVn1Ji+0 >>531
1:自分に限らず、おそらく殆どの人はPC+板または液タブレット
次点でiPad
2:比較的まともな環境という前提で中古のマシなノートPC2万円に板タブ5000円以上の組み合わせで
実質3万前後が実用範囲かな
ある程度の情報収集能力がないと安く済ませるのは厳しい
1:自分に限らず、おそらく殆どの人はPC+板または液タブレット
次点でiPad
2:比較的まともな環境という前提で中古のマシなノートPC2万円に板タブ5000円以上の組み合わせで
実質3万前後が実用範囲かな
ある程度の情報収集能力がないと安く済ませるのは厳しい
533名無しさん@お絵かき中
2018/04/29(日) 21:19:03.01ID:LCU9GGs70 >>531
1: アナログで線画描いて、彩色はPCやスマホという人も結構いるよ
自分は現在スマホがメイン(画面小さくて描きづらい)、たまにアナログ絵、ずっとPCで描いてない(←かなり少数派)
2: PC+ペンタブの代わりに、液タブを3〜4万程度の安価なものを購入する方法もあり
有料のペイントソフトを使う場合はさらに+5千円と考えた方がいいけれど、無料ソフトもあるし、時にはペンタブにソフト付属というのもある
1: アナログで線画描いて、彩色はPCやスマホという人も結構いるよ
自分は現在スマホがメイン(画面小さくて描きづらい)、たまにアナログ絵、ずっとPCで描いてない(←かなり少数派)
2: PC+ペンタブの代わりに、液タブを3〜4万程度の安価なものを購入する方法もあり
有料のペイントソフトを使う場合はさらに+5千円と考えた方がいいけれど、無料ソフトもあるし、時にはペンタブにソフト付属というのもある
535名無しさん@お絵かき中
2018/04/30(月) 07:00:52.13ID:EdjiLZZo0 >>533
3、4万でpcいらない液タブなんてあんの?
3、4万でpcいらない液タブなんてあんの?
536名無しさん@お絵かき中
2018/04/30(月) 08:27:47.24ID:lYCK2qD50537名無しさん@お絵かき中
2018/04/30(月) 08:43:33.70ID:lYCK2qD50 一応、大きめの安価なタブレット端末買ってWi-Fi接続してイラストアプリ落として描くって手もあるかと思ったんですが
筆圧効かないし性能悪いと動作遅くなるしやっぱり機能面考えたらオススメは出来ないのかな…どうなんでしょう?
筆圧効かないし性能悪いと動作遅くなるしやっぱり機能面考えたらオススメは出来ないのかな…どうなんでしょう?
538名無しさん@お絵かき中
2018/05/03(木) 21:42:52.47ID:f+BRBB1f0539名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 16:59:42.56ID:eZtQlN+S0 影ってどうやって練習すればいいんでしょうか
今はお手本の画像から線画を抜き出したあと、そのまま元絵の上から何度か影をなぞって
大体の位置を覚えたら元絵を消して、まっさらな線画の上から記憶を頼りに影を入れていくという作業を繰り返しているんですけど
一応自分なりに光点も取ってはいるものの根本的な理解度が伸びていないような気もして
今はお手本の画像から線画を抜き出したあと、そのまま元絵の上から何度か影をなぞって
大体の位置を覚えたら元絵を消して、まっさらな線画の上から記憶を頼りに影を入れていくという作業を繰り返しているんですけど
一応自分なりに光点も取ってはいるものの根本的な理解度が伸びていないような気もして
540名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 17:18:22.61ID:g1lB8CTH0 具体絵がないから何とも言えんけど
ぶっちゃけ明るい絵に影を付けるよりは暗い絵に光り射す方が楽よ?
ようは厚塗りの手法ね
影を足すより光が当たらない個所が結果影として残る方がやりやすいはず
ただこれ一般的な萌え絵の手法とは真逆だから
直接やるのが抵抗あるなら線画のアタリならぬ塗りのアタリとしてザックリやるといい
ぶっちゃけ明るい絵に影を付けるよりは暗い絵に光り射す方が楽よ?
ようは厚塗りの手法ね
影を足すより光が当たらない個所が結果影として残る方がやりやすいはず
ただこれ一般的な萌え絵の手法とは真逆だから
直接やるのが抵抗あるなら線画のアタリならぬ塗りのアタリとしてザックリやるといい
541名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 18:28:49.77ID:eZtQlN+S0 逆に塗るんですか
早速やってみます
ありがとうございます
早速やってみます
ありがとうございます
542名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 19:01:15.31ID:LFN71kQD0 画像をお手本にしないで写真とか実物を見て陰を理解した方がいいよ
立体把握するのが一番近道
立体把握するのが一番近道
543名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 19:29:34.46ID:mEMDWy6F0 そらそうだがそれが難しい段階ならなんちゃってで良いのよ
日々見続けて理解できる日を待つのは大事だけどね
日々見続けて理解できる日を待つのは大事だけどね
544名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 22:31:15.60ID:LFN71kQD0 いや別にデッサン至上主義でもなんでもないけど
陰に関してはそれこそ基礎の立方体からやるのがいいよ
他人の絵を見てどうしてそこを塗ってるのかが分からないなら
いくら模写しても理解できないから
陰に関してはそれこそ基礎の立方体からやるのがいいよ
他人の絵を見てどうしてそこを塗ってるのかが分からないなら
いくら模写しても理解できないから
545名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 23:05:55.48ID:zfdmVJ050 理解できるまで日陰でいろという話ですか?(ドヤァ
今できることが真似なら真似でいいんだよ
後々が大事だからと今全力を出していけない理由はない
今できることが真似なら真似でいいんだよ
後々が大事だからと今全力を出していけない理由はない
546名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 23:20:59.16ID:LFN71kQD0 ちょっと何言ってるのかわからない
真似して覚えられる人なら真似いいじゃん模写近道じゃん
でもそれじゃ根本的な理解度が伸びていないような気がするっていうから
デッサン至上主義ではないけどこの場合は基礎やるといいよって話してるだけで
真似して覚えられる人なら真似いいじゃん模写近道じゃん
でもそれじゃ根本的な理解度が伸びていないような気がするっていうから
デッサン至上主義ではないけどこの場合は基礎やるといいよって話してるだけで
547名無しさん@お絵かき中
2018/05/04(金) 23:33:46.14ID:pWk1uHBN0 基礎ってのも結局見て描くことだと思うんだがw
548名無しさん@お絵かき中
2018/05/05(土) 00:19:00.62ID:rYtN1Vui0 フィギュア買って色々試すのが一番
やったことねえけどな!
やったことねえけどな!
549名無しさん@お絵かき中
2018/05/05(土) 10:03:37.12ID:w570mtl/0 見て真似出来ないなら立体を絵に落とし込むのすら出来ないのでは?
モチーフを変えることを勧めるけどね自分なら
画像転載がまずいのならリンクだけでも貼ってくれれば
もう少し突っ込んだ意見が募りそうだけど
モチーフを変えることを勧めるけどね自分なら
画像転載がまずいのならリンクだけでも貼ってくれれば
もう少し突っ込んだ意見が募りそうだけど
550名無しさん@お絵かき中
2018/05/05(土) 19:00:02.96ID:gIdIKsxC0 上手くまとめられなくて申し訳ないのですが、
自分の絵を「これは自分の絵だ」というフィルター無しで見たいです。
人の絵を見るときは色々な画風があって当たり前なので この人は構図が上手いとかこの人は色使いが上手いとか それぞれ思えるんですけど、
「自分の絵」となると全部が全部ダメに見えて、絵の改善点や本当に駄目な部分が分からなくなります。
一日置いたりしてみても どうしても自分の絵フィルターがかかって、細部の粗ばかり目に付いたりして自信が持てなくなります。
できれば自分の絵を「これは自分の絵だ!」と自信を持ってSNSにあげたりしたいです
自分の絵を「これは自分の絵だ」というフィルター無しで見たいです。
人の絵を見るときは色々な画風があって当たり前なので この人は構図が上手いとかこの人は色使いが上手いとか それぞれ思えるんですけど、
「自分の絵」となると全部が全部ダメに見えて、絵の改善点や本当に駄目な部分が分からなくなります。
一日置いたりしてみても どうしても自分の絵フィルターがかかって、細部の粗ばかり目に付いたりして自信が持てなくなります。
できれば自分の絵を「これは自分の絵だ!」と自信を持ってSNSにあげたりしたいです
551名無しさん@お絵かき中
2018/05/05(土) 20:58:28.21ID:9rsof+W/0 その他人の絵とやらの群に自分の絵を放り込んでみる
もろちんランダムで並べ替える、数も適当
自分の好きな絵だけでなく嫌いな絵やどうでもいい絵も混ぜこぜにする
それで客観視できなければそれはもう精神力の問題
もろちんランダムで並べ替える、数も適当
自分の好きな絵だけでなく嫌いな絵やどうでもいい絵も混ぜこぜにする
それで客観視できなければそれはもう精神力の問題
552名無しさん@お絵かき中
2018/05/07(月) 17:44:37.70ID:1LD7JB6T0553名無しさん@お絵かき中
2018/05/08(火) 01:42:31.34ID:7E8/ZNLg0 https://i.imgur.com/YVsg7p8.png
https://i.imgur.com/Rtg7NfV.png
髪をこういう感じに塗りたいんだけど、どう考えてもどう実践してもまったく再現することが出来ない…
一見シンプルだけどきっとすごく手を込んでるんだろうな
どうすればこの塗りに近付けるか良ければご助力下さい…
https://i.imgur.com/Rtg7NfV.png
髪をこういう感じに塗りたいんだけど、どう考えてもどう実践してもまったく再現することが出来ない…
一見シンプルだけどきっとすごく手を込んでるんだろうな
どうすればこの塗りに近付けるか良ければご助力下さい…
554名無しさん@お絵かき中
2018/05/08(火) 02:08:28.65ID:AfN9hJJY0 よくこういう質問あるけど
髪の塗りは髪の描き方とセットで考えべきではないかと
現状何処まで再現出来てるのか見本があれば突っ込んでアドバイスできるかも
髪の塗りは髪の描き方とセットで考えべきではないかと
現状何処まで再現出来てるのか見本があれば突っ込んでアドバイスできるかも
555名無しさん@お絵かき中
2018/05/08(火) 08:47:32.98ID:frOb9ufQ0 そうだね、実際に塗ってみたものとかどのような方法を試したのか上げてくれると、その人に合った説明もしやすいから助かるなあ
556名無しさん@お絵かき中
2018/05/08(火) 10:56:51.98ID:u28esUGE0 最近、絵を描くのが面白くなり始めてきてペンタブレットを今使っているのから変えようかなと思うんだけどINTUOS PROってやはり違いますか?
今使っているのはINTUOS のCTH-690です
電気屋でみたらペンの後ろの消しゴム機能?とか筆圧とか全然違う気がして便利そうだなと思ったのですがやはり今のより少しでも楽に書けるようになるものなのでしょうか?
今使っているのはINTUOS のCTH-690です
電気屋でみたらペンの後ろの消しゴム機能?とか筆圧とか全然違う気がして便利そうだなと思ったのですがやはり今のより少しでも楽に書けるようになるものなのでしょうか?
557名無しさん@お絵かき中
2018/05/08(火) 15:08:03.70ID:lFXJ/HdP0 553です
確かに実物があった方が分かりやすいよね
用意ができたら再度質問させて頂きます
確かに実物があった方が分かりやすいよね
用意ができたら再度質問させて頂きます
558名無しさん@お絵かき中
2018/05/08(火) 21:25:32.26ID:ZZGtWsLI0 ツールはクリスタです
下塗りで塗り残し部分やアンチエイリアスのところを塗りつぶすのってどうするのが効率的なのでしょう?
「囲って塗る」や「塗り残し部分に塗る」を領域縮尺や色の誤差をいじって試したのですがはみ出るか塗り残しが塗れてなかったりします
ググって出た「囲って消す」も試したのですが消えちゃだめな部分が消えたり消えてほしいところが消えてなかったりします
とりあえず今はべた塗りペンを使って地道に塗りつぶしていっているのですがこの作業だけで何時間もかかっているような状況です・・・
下塗りで塗り残し部分やアンチエイリアスのところを塗りつぶすのってどうするのが効率的なのでしょう?
「囲って塗る」や「塗り残し部分に塗る」を領域縮尺や色の誤差をいじって試したのですがはみ出るか塗り残しが塗れてなかったりします
ググって出た「囲って消す」も試したのですが消えちゃだめな部分が消えたり消えてほしいところが消えてなかったりします
とりあえず今はべた塗りペンを使って地道に塗りつぶしていっているのですがこの作業だけで何時間もかかっているような状況です・・・
559名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 03:36:55.31ID:nSwqAE+N0560名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 04:22:04.78ID:xFiib13k0561名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 04:23:05.33ID:xFiib13k0562名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 10:37:05.19ID:MCqlljCu0563名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 18:17:10.92ID:WRd4Jvzh0 すっごく今さらなんだけど
画像を上げた時に
「写真屋さん」と書いてあるの見かける
あれはなに?
画像を上げた時に
「写真屋さん」と書いてあるの見かける
あれはなに?
564名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 18:27:32.39ID:GScPxXAR0 あれはPhotoshopっで描きましたって意味でしょう
んなこと宣言する必要性を感じないが
全部同一人物ですよ
んなこと宣言する必要性を感じないが
全部同一人物ですよ
565名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 18:31:40.74ID:WRd4Jvzh0 なるほど、フォトショだから写真屋かぁ
「直描き」と書き添えてる感覚と一緒なんだね
ありがとう!
「直描き」と書き添えてる感覚と一緒なんだね
ありがとう!
566名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 22:46:52.48ID:Y8tLbhIn0 553です
https://i.imgur.com/N8NiFls.jpg
お待たせしてしまって申し訳ない
自分じゃこのくらいが限界です
髪の描き方からしてこちらが汚いのであんまり比較にならないかもですが
塗りだけでなく繊細な髪が描けるようになりたい…
工程としてはスポイトで色を取らせてもらって、レイヤーをどんどん重ねていって塗りました
あんまり1影、2影みたいなハッキリした影は入れてないです
ただ水彩でぼかしていっただけな感じです…
ちなみに使用ソフトはクリスタです
>>561
URLどうもありがとう
こちらも参考にさせてもらうね
https://i.imgur.com/N8NiFls.jpg
お待たせしてしまって申し訳ない
自分じゃこのくらいが限界です
髪の描き方からしてこちらが汚いのであんまり比較にならないかもですが
塗りだけでなく繊細な髪が描けるようになりたい…
工程としてはスポイトで色を取らせてもらって、レイヤーをどんどん重ねていって塗りました
あんまり1影、2影みたいなハッキリした影は入れてないです
ただ水彩でぼかしていっただけな感じです…
ちなみに使用ソフトはクリスタです
>>561
URLどうもありがとう
こちらも参考にさせてもらうね
567名無しさん@お絵かき中
2018/05/09(水) 23:58:33.82ID:+qu7bcXP0 結構真似できてると思うよ
問題は色塗りよりも線画の方な気もする
問題は色塗りよりも線画の方な気もする
568名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 05:32:00.83ID:MLQaXeiHO アイラインから上はアオリになってアイラインから下はフカンになるの?
569名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 08:06:47.27ID:WE/B/wQ+0 そうだよ!
570名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 08:19:54.80ID:ofUJCtbY0 アイレベルが人より上か下にあったりしなければ
全身を真横から描くって方法もアリだよー
全身を真横から描くって方法もアリだよー
571名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 09:23:21.73ID:etxl2ZU00572名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 16:23:01.96ID:tnQqtmjy0 >>566
雑感をざっくりと
https://i.imgur.com/RRTxgyN.png
色味の厳選と線画の整理が大事
本当に白黒なのか、メリハリが足りてるかorやり過ぎてないか、観察力の不足は照合で補える
気に入った絵は模写する方が捗ると思う
雑感をざっくりと
https://i.imgur.com/RRTxgyN.png
色味の厳選と線画の整理が大事
本当に白黒なのか、メリハリが足りてるかorやり過ぎてないか、観察力の不足は照合で補える
気に入った絵は模写する方が捗ると思う
573名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 17:17:55.61ID:ofUJCtbY0574名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 18:13:23.27ID:AOxCGZxm0 >>572
赤ペンありがたい…!具体的に述べてくれて感謝です
さっそく保存させて頂きました、色の濃淡を並べて比べてみるのは目から鱗でした
とりあえず髪の描き方から見直してみます
ツンツン髪はもう少しマシに描けるのですがパッツン髪は毛先の描き方とか厚みの出し方が難しくて苦手意識強いです…
色々じっくり観察してみます
赤ペンありがたい…!具体的に述べてくれて感謝です
さっそく保存させて頂きました、色の濃淡を並べて比べてみるのは目から鱗でした
とりあえず髪の描き方から見直してみます
ツンツン髪はもう少しマシに描けるのですがパッツン髪は毛先の描き方とか厚みの出し方が難しくて苦手意識強いです…
色々じっくり観察してみます
575名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 22:53:39.59ID:MLQaXeiHO >>569>>570
アイレベルの上下で見える部分が変わるんだね
アイレベルの上下で見える部分が変わるんだね
576名無しさん@お絵かき中
2018/05/10(木) 22:58:00.52ID:jY3LOqbT0 >>559
返信遅れましたすみません
塗り漏れてるところがわかりやすくするために背景全面を塗りつぶしたレイヤーを表示させていましたがこれがダメだったんですね
背景のレイヤーを消して「囲って塗る」を試したら完璧ではないですがかなりマシになりました
逆に「塗り残し部分に塗る」は色の誤差、領域拡縮を最大にしても反応しなくなっちゃったけどとりあえず「囲って塗る」を使ってみようと思います
ありがとうございました
返信遅れましたすみません
塗り漏れてるところがわかりやすくするために背景全面を塗りつぶしたレイヤーを表示させていましたがこれがダメだったんですね
背景のレイヤーを消して「囲って塗る」を試したら完璧ではないですがかなりマシになりました
逆に「塗り残し部分に塗る」は色の誤差、領域拡縮を最大にしても反応しなくなっちゃったけどとりあえず「囲って塗る」を使ってみようと思います
ありがとうございました
577名無しさん@お絵かき中
2018/05/11(金) 09:51:18.66ID:mW3aEVi80 このようなリボンみたいになっている髪の毛はどうやって書いたらよいのでしょうか?
https://i.imgur.com/ZMUZAuL.png
https://i.imgur.com/gzReaXc.png
https://i.imgur.com/JfrPFgk.png
https://i.imgur.com/U8CPINk.png
二枚目のような解説サイト言っても全然教えてくれていなくてたいへん困ってます
https://i.imgur.com/ZMUZAuL.png
https://i.imgur.com/gzReaXc.png
https://i.imgur.com/JfrPFgk.png
https://i.imgur.com/U8CPINk.png
二枚目のような解説サイト言っても全然教えてくれていなくてたいへん困ってます
578名無しさん@お絵かき中
2018/05/11(金) 12:36:36.35ID:vXb4q80j0 INTUOS PROとINTUOS PROのペーパーエディションの違いってペーパーエディションの方が機能が追加されてるって事ですか?
クリップを外せば普通にINTUOS PROとして使えるんですかね?
クリップを外せば普通にINTUOS PROとして使えるんですかね?
579名無しさん@お絵かき中
2018/05/11(金) 15:20:37.70ID:9hAVGKGm0580名無しさん@お絵かき中
2018/05/11(金) 15:32:07.19ID:9hAVGKGm0581名無しさん@お絵かき中
2018/05/11(金) 20:01:23.52ID:vXb4q80j0582名無しさん@お絵かき中
2018/05/11(金) 22:28:36.55ID:9hAVGKGm0 >>581
人によるんじゃないかな
ペーパーエディタは結局線をなぞるわけで
それならスキャナや写真で取り込んだ方が早いと思う人もいるだろうし
下書きを用意すればペン入れしながら取り込めて便利という考え方もあるし
ほんと人それぞれだと思うよ
人によるんじゃないかな
ペーパーエディタは結局線をなぞるわけで
それならスキャナや写真で取り込んだ方が早いと思う人もいるだろうし
下書きを用意すればペン入れしながら取り込めて便利という考え方もあるし
ほんと人それぞれだと思うよ
583名無しさん@お絵かき中
2018/05/15(火) 23:33:17.72ID:auOxP4FT0 ペルソナ3以降の副島さんの絵柄に憧れてます
目の書き方とか特に好きなんで真似してみたいのですが、トレペでなぞっていてもデジタルならではの書き方(うまく言えないですけど、鉛筆と違ってブラシサイズがより柔軟に変わる線)につまづいてしまいます…
デジタルでトレスするにも、今トレスしているペルソナ5の資料集は厚くてスキャナに掛けづらくて…
どうしたらいいですか?
目の書き方とか特に好きなんで真似してみたいのですが、トレペでなぞっていてもデジタルならではの書き方(うまく言えないですけど、鉛筆と違ってブラシサイズがより柔軟に変わる線)につまづいてしまいます…
デジタルでトレスするにも、今トレスしているペルソナ5の資料集は厚くてスキャナに掛けづらくて…
どうしたらいいですか?
584名無しさん@お絵かき中
2018/05/15(火) 23:59:50.90ID:8TIckshC0 漫画家でも太いところは後から線を重ねてる人も多い
ほっそいシャーペンを基本にして太いとこは重ねてみてはどうか
ほっそいシャーペンを基本にして太いとこは重ねてみてはどうか
585名無しさん@お絵かき中
2018/05/16(水) 01:24:00.13ID:9qUg5JIY0 >>583
スマホで撮って、パソコンに撮った写真を移すという手もありますよ
スマホで撮って、パソコンに撮った写真を移すという手もありますよ
586名無しさん@お絵かき中
2018/05/18(金) 20:00:06.49ID:TbKQ1gKZ0 体を前に出す?
猫背?みたいなのを正面のばあいどうやって書けばいいのですか?
猫背?みたいなのを正面のばあいどうやって書けばいいのですか?
587名無しさん@お絵かき中
2018/05/18(金) 22:19:37.84ID:QcrHIXLS0 スマホかデジカメの前でポーズ撮ればいいんじゃない?
猫背 正面でググったら割とあるみたいだけど
猫背 正面でググったら割とあるみたいだけど
588名無しさん@お絵かき中
2018/05/18(金) 23:13:31.71ID:n9soqR6Y0 >>586
どの程度の猫背を描くかによるかと思うけれど、極端に描くとこんな感じ
http://imgur.com/O8EytSU.jpg
実際に猫背のキャラクターを参考にするのが早いんじゃないかな
弱虫ペダルの御堂筋や、デスノートのエルとか
どの程度の猫背を描くかによるかと思うけれど、極端に描くとこんな感じ
http://imgur.com/O8EytSU.jpg
実際に猫背のキャラクターを参考にするのが早いんじゃないかな
弱虫ペダルの御堂筋や、デスノートのエルとか
589名無しさん@お絵かき中
2018/05/19(土) 09:54:10.44ID:0wYdHLVh0 端から端まで全部描き込んじゃう癖を直したいです
人物+背景で、この背景が例えば花畑なら
その花の一つ一つ拡大してキッチリ描いてしまって、ピントが合わないというか、絵の見せたいところがハッキリとしてないようになってしまいます
ちなみにレイヤー数は2、3枚でガリガリ描き込むタイプです(でもアニメ塗りでも背景はあんまり描き込んでないし)どう意識したらいいのか分からないので教えてください
人物+背景で、この背景が例えば花畑なら
その花の一つ一つ拡大してキッチリ描いてしまって、ピントが合わないというか、絵の見せたいところがハッキリとしてないようになってしまいます
ちなみにレイヤー数は2、3枚でガリガリ描き込むタイプです(でもアニメ塗りでも背景はあんまり描き込んでないし)どう意識したらいいのか分からないので教えてください
590名無しさん@お絵かき中
2018/05/19(土) 10:16:11.90ID:rRsH5v+80 人物と背景の関係は本当にピンキリで
絵柄・構図・塗りによって背景をキッチリ描き込んでも人物が生きる方法もあるし色々です
描き込みすぎて人物にピントが合わない感じなら
まさに写真のピントと同じように、背景にガウスぼかしなどをかけてぼやけさせる方法があります
あとは、良いと感じる絵の背景が実際にどう描かれているのかよく観察してみるといいですよ
絵柄・構図・塗りによって背景をキッチリ描き込んでも人物が生きる方法もあるし色々です
描き込みすぎて人物にピントが合わない感じなら
まさに写真のピントと同じように、背景にガウスぼかしなどをかけてぼやけさせる方法があります
あとは、良いと感じる絵の背景が実際にどう描かれているのかよく観察してみるといいですよ
591名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 11:54:13.58ID:j2/7v4020 変な質問ですいません
絵というものはどんなポーズでも描けるるものなんですか?
たとえばアクション映画ですごい動きをしているところでストップして
そのままイラストにすることは可能なんでしょうか?
イラストでは表現できないようなものってありますか?
絵というものはどんなポーズでも描けるるものなんですか?
たとえばアクション映画ですごい動きをしているところでストップして
そのままイラストにすることは可能なんでしょうか?
イラストでは表現できないようなものってありますか?
592名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 12:08:54.90ID:j2/7v4020593名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 12:25:20.55ID:h/1/+Hzm0 >>591
描きやすい描きづらいはありますが
基本的にはどんなポーズどんなシーンも絵にすることが可能ですよ
イラストで表現しづらいもの、というのはあります
例えばQRコードや立体視と呼ばれる画像等はズレが生じればその機能を果たしませんが、正確に描けさえすればちゃんと機能します
描きやすい描きづらいはありますが
基本的にはどんなポーズどんなシーンも絵にすることが可能ですよ
イラストで表現しづらいもの、というのはあります
例えばQRコードや立体視と呼ばれる画像等はズレが生じればその機能を果たしませんが、正確に描けさえすればちゃんと機能します
594名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 12:44:36.76ID:j2/7v4020595名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 12:58:52.12ID:GziKyrQO0 休みに1日10時間くらい描くとして6時間経過したあたりとか平日仕事終わりに描き出したりとかで異様に集中力が落ちるのだけど
上手く集中力を維持できる方法ないかな?
上手く集中力を維持できる方法ないかな?
596名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 17:01:20.93ID:2A5sgBg50 そんだけやったら集中力切れるのは当たり前
二時間毎に休憩挟むとかするしかないんじゃない?
二時間毎に休憩挟むとかするしかないんじゃない?
597名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 19:26:59.58ID:Et9hwqFX0598名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 19:47:10.12ID:GziKyrQO0 マジかぁ
普段の仕事もあるし気力はあるけど体力がついていかないというか体力が個人的に一番の問題なんだよなぁ
不死身の男になりたい……(;ω;)
普段の仕事もあるし気力はあるけど体力がついていかないというか体力が個人的に一番の問題なんだよなぁ
不死身の男になりたい……(;ω;)
599名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 19:52:11.90ID:rG4l7IJ40 >>590
レスありがとうございます
背景と人物が同じレイヤーな事も結構あって頭になかったです
今度からは分けてぼかすのもやってみたいと思います
目指してるというか好きなのは海外の方によくいるガッツリ厚塗り系の、人物は書き込まれてるけど背景はブラシで線をササッと引いただけ(でも何が描いてあるかはちゃんと分かる)みたいな感じです
観察も大事ですよね、ちゃんと見てみるようにしてみます ありがとうございます
レスありがとうございます
背景と人物が同じレイヤーな事も結構あって頭になかったです
今度からは分けてぼかすのもやってみたいと思います
目指してるというか好きなのは海外の方によくいるガッツリ厚塗り系の、人物は書き込まれてるけど背景はブラシで線をササッと引いただけ(でも何が描いてあるかはちゃんと分かる)みたいな感じです
観察も大事ですよね、ちゃんと見てみるようにしてみます ありがとうございます
600名無しさん@お絵かき中
2018/05/20(日) 19:55:01.42ID:Et9hwqFX0601名無しさん@お絵かき中
2018/05/21(月) 09:53:15.01ID:Nv1+tAQ40 ストレッチか
久々にやってみるわw
久々にやってみるわw
602名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 20:44:44.17ID:5ZwPe+j80 絵師によって書き方が違うのはなんでですか?
塗ではなく描き方です
たとえば顔の輪郭とか
なんかみんな違いませんか?
それはなんでですか?
塗ではなく描き方です
たとえば顔の輪郭とか
なんかみんな違いませんか?
それはなんでですか?
603名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 20:52:31.05ID:GCxUGy9n0 どんだけ馬鹿なの
604名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 20:58:12.17ID:UWu5+X8L0 同じ描き方でドラえもんとガンダムが描き分けられると思うか?
605名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 21:09:18.46ID:Q61WcpY80606名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 21:55:34.93ID:goLGjBKy0 >>602
解釈の違いです
無償で乞食に福祉する人を優しい人と思うか、相手をダメ人間にする人と思うか
洗練された手法は決して無数ではありませんが
イメージを具現化するためにどの方法をとるか
人それぞれの描き方があって良いわけです
解釈の違いです
無償で乞食に福祉する人を優しい人と思うか、相手をダメ人間にする人と思うか
洗練された手法は決して無数ではありませんが
イメージを具現化するためにどの方法をとるか
人それぞれの描き方があって良いわけです
607名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 22:29:55.08ID:bKa5+IwX0608名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 22:30:13.86ID:bKa5+IwX0 id変わってしまいましたすいません
609名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 22:39:10.16ID:nL1gjzS00 むしろそれやってみたら面白いかも
610名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 23:00:28.00ID:1jxa2a350 どうしようもない馬鹿だな
611名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 23:02:20.69ID:f3sV3fQu0 >>607
あなたは人を描く際に髪の毛の一本一本まで再現しますか?
平均10万本あるそうですが単純計算で見えてる片側だけでも5万本ですよね
どのような形であれ人は描く際にデフォルメ、あるいは独自の解釈を加えてます
省略した分情報量は減るのでそれを補う形で新たに補足を加えるわけです
それが骨格をより強調させたいと思えば極端な形になりますし、頭身や手の大きさもバランスなど必要だと思えば弄ります
何が必要と思うかは人によりますから絵師によって違う形になるわけです
上の人の言ってることはそれ
あなたは人を描く際に髪の毛の一本一本まで再現しますか?
平均10万本あるそうですが単純計算で見えてる片側だけでも5万本ですよね
どのような形であれ人は描く際にデフォルメ、あるいは独自の解釈を加えてます
省略した分情報量は減るのでそれを補う形で新たに補足を加えるわけです
それが骨格をより強調させたいと思えば極端な形になりますし、頭身や手の大きさもバランスなど必要だと思えば弄ります
何が必要と思うかは人によりますから絵師によって違う形になるわけです
上の人の言ってることはそれ
612名無しさん@お絵かき中
2018/05/22(火) 23:07:23.48ID:eZoUtpAX0613名無しさん@お絵かき中
2018/05/23(水) 04:19:40.46ID:TYNVIWBU0614名無しさん@お絵かき中
2018/05/23(水) 05:07:02.41ID:C+hDOepl0 よくわからんけど輪郭とシルエットと頭身と絵柄が全部ごっちゃになってるのだけはわかった
615名無しさん@お絵かき中
2018/05/23(水) 05:44:20.70ID:kIFGo+Iq0 簡単に言うと
サザエさん、ちびまるこちゃん、おじゃる丸、クレヨンしんちゃん、プリキュア、名探偵コナン、鬼太郎、ワンピース…等々
もし同じ年齢のキャラクターを抜き出して比べても描き方が全然違うでしょ
>>602さんの考える絵師さん達の絵はもっと似た雰囲気同士の絵かもしれませんが、それでも同じことです
絵の違いは個性です
もし全員が同じ描き方をしちゃったらきっと見ていてつまらないですよ
サザエさん、ちびまるこちゃん、おじゃる丸、クレヨンしんちゃん、プリキュア、名探偵コナン、鬼太郎、ワンピース…等々
もし同じ年齢のキャラクターを抜き出して比べても描き方が全然違うでしょ
>>602さんの考える絵師さん達の絵はもっと似た雰囲気同士の絵かもしれませんが、それでも同じことです
絵の違いは個性です
もし全員が同じ描き方をしちゃったらきっと見ていてつまらないですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【愛知】「城しか見るところがない」 なぜ名古屋市はインバウンド誘致の負け組になってしまったのか [七波羅探題★]
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★3 [煮卵★]
- 《火渡りで男性が大火傷》フジテレビ港浩一前社長が番組ロケで起きた事故隠蔽に関与・謝罪していた [Ailuropoda melanoleuca★]
- 当初「孤独のグルメ」はフジテレビに持ち込まれたが…幹部はあざ笑うかのように一蹴、フジの〝キラキラ〟体質 [おっさん友の会★]
- あぼーん
- 北川悦吏子氏「病を、感動の道具に使わないで」私見に反響「みんな、とても大変な思いをして生きています」 [ひかり★]
- 【悲報】オンラインカジノ利用者、国内で346万人という事実、犯罪者多すぎだろ… [604928783]
- 非課税世帯向け緊急支援給付金の通知来たぞ🥺 [118990258]
- 【悲報】ほんこん氏「トランプはんを敵に回したくないから安倍さんはゴルフしたんや😤石破もやってみろよ!」 [359965264]
- 【石破悲報】人類、終わる。サム・アルトマン「AIよりも数学がうまいとかプログラミングうまいとか物理学がうまいというのは、もう無理」 [357222248]
- 【正論】元大阪市長「誰かが大号令かけないといけない全国インフラ維持など不可、集まって住めと政治家が恐れて言えないのが問題だ」 [974680522]
- 【悲報】女子「セックスは気持ち良く無い」 [753666574]