単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
ではごゆっくり
探検
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2017/06/02(金) 16:38:27.22ID:ye0nPu2E0649名無しさん@お絵かき中
2018/05/29(火) 20:55:28.17ID:37X3rUuK0650名無しさん@お絵かき中
2018/05/29(火) 22:03:24.19ID:qV4xXqlX0651名無しさん@お絵かき中
2018/05/29(火) 22:12:22.05ID:UgS7OYPb0 >>650
絵がかなり上手でも宣伝下手だと広まらないパターンもあるので、
見てもらうことにこだわるなら、ハッシュタグ以外にも発信時間を変えたり交流を増やしたり他にも色々と手段を講じてみるのも大切かもしれませんよ
絵がかなり上手でも宣伝下手だと広まらないパターンもあるので、
見てもらうことにこだわるなら、ハッシュタグ以外にも発信時間を変えたり交流を増やしたり他にも色々と手段を講じてみるのも大切かもしれませんよ
652名無しさん@お絵かき中
2018/05/30(水) 00:59:52.29ID:zjpSiuKN0 アナログで線画を描いてから塗りはデジタルって方よくおりますが
なぜデジタルで線画を描かないでアナログで線画を描くのでしょうか?
なぜデジタルで線画を描かないでアナログで線画を描くのでしょうか?
653名無しさん@お絵かき中
2018/05/30(水) 09:13:19.84ID:xHN9bTQ60 >>652
人によって違うけど、以下のような理由がありますよ
・アナログで描くのに慣れている
・アナログの書き味が好き
・紙とペンさえあればいつでもどこでも描ける
・線画を描くためのデジタル環境があまり良くない
……等々
人によって違うけど、以下のような理由がありますよ
・アナログで描くのに慣れている
・アナログの書き味が好き
・紙とペンさえあればいつでもどこでも描ける
・線画を描くためのデジタル環境があまり良くない
……等々
654名無しさん@お絵かき中
2018/05/30(水) 09:19:42.62ID:82vkihh50 >>653
自分は環境が良くないから線画アナログだったわ
板タブ使ってた頃だけど
その頃は線を全部ベクターで描くってのも試したけど、時間効率悪すぎで無理だった
液タブ買ってからようやく線画もデジタルに移行できた
自分は環境が良くないから線画アナログだったわ
板タブ使ってた頃だけど
その頃は線を全部ベクターで描くってのも試したけど、時間効率悪すぎで無理だった
液タブ買ってからようやく線画もデジタルに移行できた
655名無しさん@お絵かき中
2018/06/01(金) 10:44:47.06ID:EuGxGeTB0 アオリや俯瞰、斜めで
その位置なら服がこう見える
とか
この位置なら体はこの部分が見える
など
どうやってわかるのでしょうか?
たくさん絵を描いていけば自然と
「あっ、この俯瞰の絵は足はそんなに見えないかな」
とかわかるのでしょうか?
その位置なら服がこう見える
とか
この位置なら体はこの部分が見える
など
どうやってわかるのでしょうか?
たくさん絵を描いていけば自然と
「あっ、この俯瞰の絵は足はそんなに見えないかな」
とかわかるのでしょうか?
656名無しさん@お絵かき中
2018/06/01(金) 11:01:43.66ID:SP8Agjjr0657名無しさん@お絵かき中
2018/06/01(金) 11:14:14.89ID:EuGxGeTB0658名無しさん@お絵かき中
2018/06/01(金) 12:04:04.18ID:ZbxFHL7+0 まあ最初は素直に資料漁るのが一番だよ
見ながら描く段階で何故そうなるのかを考えれば十分
見ながら描く段階で何故そうなるのかを考えれば十分
659名無しさん@お絵かき中
2018/06/01(金) 14:23:37.31ID:X39hQXYV0 >>655
立方体をデッサンする時によく「底面を意識しろ」と言われたもんだけど
そういうのが何となくできるようになってくると、
見えてない部分がどうなってるのかという想像力が働くようになるんだよ。
具体的に言えば、例えば
正面気味の俯瞰とかを描いてても、完全に隠れてるはずのお尻の位置はこのへん…とか
よく人体を円柱や箱型で考えろとか言うけど、その延長みたいなもんだと思うかな
立方体をデッサンする時によく「底面を意識しろ」と言われたもんだけど
そういうのが何となくできるようになってくると、
見えてない部分がどうなってるのかという想像力が働くようになるんだよ。
具体的に言えば、例えば
正面気味の俯瞰とかを描いてても、完全に隠れてるはずのお尻の位置はこのへん…とか
よく人体を円柱や箱型で考えろとか言うけど、その延長みたいなもんだと思うかな
660名無しさん@お絵かき中
2018/06/02(土) 00:51:45.12ID:vLGwcV300 ある人の口の書き方を真似たいんだけどその人はメイキングとか晒してないんだ
なんかまず開けた口を塗りつぶしてから消しゴムで歯の部分消しただけに見えるけどどうなんだろ…
描き方を真似するのにおすすめな方法教えてくれ
なんかまず開けた口を塗りつぶしてから消しゴムで歯の部分消しただけに見えるけどどうなんだろ…
描き方を真似するのにおすすめな方法教えてくれ
661名無しさん@お絵かき中
2018/06/02(土) 03:19:03.36ID:MSSua7lp0 とにかく見たままを再現する(笑)
662名無しさん@お絵かき中
2018/06/02(土) 03:22:01.24ID:MKZLnT1h0 本人に聞いてみる
663名無しさん@お絵かき中
2018/06/02(土) 03:41:29.48ID:NcYZfQGx0 デジタルで模写するとき
影とか入れるときアナログの場合、シャーペンでシャッシャッすれば良いのですが
デジタルの場合髪の影とか入れるのはどうしたらいいのでしょうか?
もう色塗ったほうが良いのでしょうか?漫画の模写でも
影とか入れるときアナログの場合、シャーペンでシャッシャッすれば良いのですが
デジタルの場合髪の影とか入れるのはどうしたらいいのでしょうか?
もう色塗ったほうが良いのでしょうか?漫画の模写でも
664名無しさん@お絵かき中
2018/06/03(日) 16:01:52.11ID:1UAD6tam0 デジタルでもアナログでもそうだけど、同じキャラを描いてるのに顔の雰囲気が結構変わるというか、本家とまるまる同じコスをした別人みたいになっちゃう時がある。
どうしたら防げるんだろう?どこに気をつけたらいいんだろう?
どうしたら防げるんだろう?どこに気をつけたらいいんだろう?
665名無しさん@お絵かき中
2018/06/03(日) 21:38:27.81ID:aqlTRnce0 >>664
完全に別人状態なら、このキャラクターはこの特徴を外すと誰だか分からなくなる!っていう肝心な特徴を描けなかった状態なのかなと
その特徴っていうのがキャラクターによって異なっていて、髪型、おでこの広さ、顔のパーツの位置、目元の書き方、表情、体型、ポーズ…etc.
似せる対策として、キャラクターの部分部分を指などで隠していって、どこが隠れると特徴が薄れるのかを確認してみるのもひとつの手ですよ
完全に別人状態なら、このキャラクターはこの特徴を外すと誰だか分からなくなる!っていう肝心な特徴を描けなかった状態なのかなと
その特徴っていうのがキャラクターによって異なっていて、髪型、おでこの広さ、顔のパーツの位置、目元の書き方、表情、体型、ポーズ…etc.
似せる対策として、キャラクターの部分部分を指などで隠していって、どこが隠れると特徴が薄れるのかを確認してみるのもひとつの手ですよ
666名無しさん@お絵かき中
2018/06/03(日) 21:58:39.01ID:aqlTRnce0667名無しさん@お絵かき中
2018/06/04(月) 11:00:44.77ID:uA4KRTFc0668名無しさん@お絵かき中
2018/06/04(月) 12:21:01.24ID:lZe62vLr0 爪を噛む仕草を描くときあんまりキャラの歯をむき出しにすると気持ち悪く見えてしまうんですが、かといってあまり露出しないと爪を噛んでるように見えません。
どうやったら気持ち悪さを克服した絵を描くことができますか?
どうやったら気持ち悪さを克服した絵を描くことができますか?
669名無しさん@お絵かき中
2018/06/04(月) 12:54:43.44ID:HXNkVuY60670名無しさん@お絵かき中
2018/06/04(月) 12:58:40.91ID:uA4KRTFc0 東京グールのたきおかだったかが爪かじってたなぁ
あとジョジョの吉良吉影とか
あとジョジョの吉良吉影とか
671名無しさん@お絵かき中
2018/06/08(金) 11:50:46.53ID:UQoU/4/G0 デジ塗りを勉強中でちょっと前にグロー効果を覚えたレベルです
キャラをふわっとキラキラさせたいのでグロー効果が必須かなと思うのですが、なんというか線画よりわずかに滲んだように色がはみ出てます
プロの方はそんなふうになっていないのに透けるような透明感溢れるキラキラになっているのはなぜでしょう?
キャラをふわっとキラキラさせたいのでグロー効果が必須かなと思うのですが、なんというか線画よりわずかに滲んだように色がはみ出てます
プロの方はそんなふうになっていないのに透けるような透明感溢れるキラキラになっているのはなぜでしょう?
672名無しさん@お絵かき中
2018/06/08(金) 18:01:52.78ID:IR4ksuP70 >>671
滲んだ色がはみ出るということは、クリッピングが正しく行われていない可能性があるかも
以下のようなレイヤー構成になってますか?
↓・グロー効果レイヤー(クリップ)
・キャラクターの絵レイヤー
滲んだ色がはみ出るということは、クリッピングが正しく行われていない可能性があるかも
以下のようなレイヤー構成になってますか?
↓・グロー効果レイヤー(クリップ)
・キャラクターの絵レイヤー
673名無しさん@お絵かき中
2018/06/08(金) 19:20:42.51ID:y/IxtFvz0 カメラで撮った時に太陽の光が白と虹色で写る効果ってどうやって描けばいいんですか?名前がまず分からないので検索もできない…
674名無しさん@お絵かき中
2018/06/08(金) 21:17:01.21ID:LZu1Yz7L0675名無しさん@お絵かき中
2018/06/08(金) 21:59:51.84ID:+I6TPfjU0 >>673
プリズム かな?
そういうブラシもあると思うけど自分がよくやるのは
ハイライトのレイヤーを三枚複製してRGBずらし(上から一枚目R:255.G:0.B:0、二枚目R:0.G:0.B:255、三枚目R:0.G:255.B:0、それぞれ元絵に乗算→結合)
三枚のレイヤーモードは全部加算二して、
上二枚をずらす
合ってるかわからないからプリズム効果で検索かけてみてください……
プリズム かな?
そういうブラシもあると思うけど自分がよくやるのは
ハイライトのレイヤーを三枚複製してRGBずらし(上から一枚目R:255.G:0.B:0、二枚目R:0.G:0.B:255、三枚目R:0.G:255.B:0、それぞれ元絵に乗算→結合)
三枚のレイヤーモードは全部加算二して、
上二枚をずらす
合ってるかわからないからプリズム効果で検索かけてみてください……
676名無しさん@お絵かき中
2018/06/08(金) 22:01:12.68ID:+I6TPfjU0 加算二→加算に
です
説明ベタで分からんと思うけど……
(連投すみません)
です
説明ベタで分からんと思うけど……
(連投すみません)
677名無しさん@お絵かき中
2018/06/09(土) 00:23:51.90ID:FtWdRkF/0678名無しさん@お絵かき中
2018/06/09(土) 00:26:19.08ID:FtWdRkF/0679名無しさん@お絵かき中
2018/06/09(土) 16:50:21.19ID:RKCMX/rf0 >>675
が今見たらマジで意味不明だったので追記させてください……
ちなみに加算じゃなくて上からスクリーン、スクリーン、通常にすると最近はやり?のRGBずらしになるけどここのみなさんは知ってそうだ……
これじゃない他の書き方教えてほしいです
https://i.imgur.com/NCTzKsf.png
が今見たらマジで意味不明だったので追記させてください……
ちなみに加算じゃなくて上からスクリーン、スクリーン、通常にすると最近はやり?のRGBずらしになるけどここのみなさんは知ってそうだ……
これじゃない他の書き方教えてほしいです
https://i.imgur.com/NCTzKsf.png
680名無しさん@お絵かき中
2018/06/11(月) 04:15:09.51ID:JXaHvFE00 三つ編みって描くの面倒くさいじゃないですか
皆さんはやはり三つ編みキャラ描くときちゃんと描いておりますか?
皆さんはやはり三つ編みキャラ描くときちゃんと描いておりますか?
681名無しさん@お絵かき中
2018/06/11(月) 09:23:13.66ID:maM6ECt40 >>680
CLIP STUDIO PAINTなら、ASSETSっていう(ユーザ・公式製関わらず)ペン素材とかいろいろダウンロードできる公式サイトがあるんだけど
そこでDLしたみつあみの下描きがかけるブラシがあるからそれでさっと描いてからなぞるように本書きするわ
三つ編み ブラシ で検索すれば見つかると思う
CLIP STUDIO PAINTなら、ASSETSっていう(ユーザ・公式製関わらず)ペン素材とかいろいろダウンロードできる公式サイトがあるんだけど
そこでDLしたみつあみの下描きがかけるブラシがあるからそれでさっと描いてからなぞるように本書きするわ
三つ編み ブラシ で検索すれば見つかると思う
682名無しさん@お絵かき中
2018/06/12(火) 01:33:42.50ID:HRVAJkLO0683名無しさん@お絵かき中
2018/06/15(金) 10:12:30.70ID:76Q+FAnu0 3dデッサン人形を使ってる方いますか?
自分はクリスタのやつを使ってみるときがあるのですが、全然使い方に慣れない(というか操作性が悪い)ので別の使いやすいのがあれば試してみたいと思ってます。
有料無料とかは関係なしに使っているものがあったら教えてほしいです
自分はクリスタのやつを使ってみるときがあるのですが、全然使い方に慣れない(というか操作性が悪い)ので別の使いやすいのがあれば試してみたいと思ってます。
有料無料とかは関係なしに使っているものがあったら教えてほしいです
684名無しさん@お絵かき中
2018/06/15(金) 12:13:56.71ID:b2QpAHmE0 アプリのイージーボーズってのいいよ
五百円以下でクソ安いし
萌キャラ描くのに特化してるし
もちろん筋肉キャラもかける
そして操作は簡単
あとこんどPC版もでるし
五百円以下でクソ安いし
萌キャラ描くのに特化してるし
もちろん筋肉キャラもかける
そして操作は簡単
あとこんどPC版もでるし
685名無しさん@お絵かき中
2018/06/16(土) 19:56:05.40ID:BBdv4FNd0686名無しさん@お絵かき中
2018/06/19(火) 10:32:43.82ID:oDkRT0W10 クリスタですが二次・三次ベジェ曲線の使い方のコツ・原理を教えてください
687名無しさん@お絵かき中
2018/06/23(土) 09:39:11.53ID:Hqu9Rqfl0688名無しさん@お絵かき中
2018/06/24(日) 23:07:33.25ID:2wehM5la0 おすすめの情報は、「誰でも絵が上達できる工藤チビコのガイド」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。
V7S6U
V7S6U
689名無しさん@お絵かき中
2018/06/25(月) 17:01:30.95ID:GfW6ZEHF0 (清書用ではなく)落書き用コピー用紙(A5,500枚)について、
宜しれば安い価格帯のものでお勧めがありましたら教えてください
ペーパーワンは描きやすく、ナカバヤシ(中厚口100枚)はまあまあ、
コーナンでセールしていたPB?の250円、APPジャパンの高品質マルチ用紙の描き味はイマイチでした
100均のお絵かき帳(B5)や、クロッキー帳の描き味は好きです
落書きでざかざか使う用で描いたら捨てるので保存などは考えていません
ちなみにシャーペンは0.5のBから2Bあたりを使っていて筆圧は高くありません
皆さんの好きなコピー用紙、またはお勧めを教えて頂ければ大変有難いです、
宜しくおねがいします
宜しれば安い価格帯のものでお勧めがありましたら教えてください
ペーパーワンは描きやすく、ナカバヤシ(中厚口100枚)はまあまあ、
コーナンでセールしていたPB?の250円、APPジャパンの高品質マルチ用紙の描き味はイマイチでした
100均のお絵かき帳(B5)や、クロッキー帳の描き味は好きです
落書きでざかざか使う用で描いたら捨てるので保存などは考えていません
ちなみにシャーペンは0.5のBから2Bあたりを使っていて筆圧は高くありません
皆さんの好きなコピー用紙、またはお勧めを教えて頂ければ大変有難いです、
宜しくおねがいします
690名無しさん@お絵かき中
2018/06/28(木) 00:06:08.70ID:FplrnkNQ0 ちょっと下品な話だけど
ふたなりの描き方講座とか、描き方教えてくれるページとかありますか?
ふたなりの描き方講座とか、描き方教えてくれるページとかありますか?
691名無しさん@お絵かき中
2018/06/28(木) 03:58:42.69ID:0SnDTaQ40 最近絵書く集中力なくなってきたんだけど、普段どうやって集中力維持してますか?
692名無しさん@お絵かき中
2018/06/28(木) 10:06:28.74ID:qmh/BqTT0 音楽聞きながらやる
693名無しさん@お絵かき中
2018/06/28(木) 10:53:27.93ID:Qs7oF79D0 やる気が出ないことも想定してなんたら
694名無しさん@お絵かき中
2018/06/28(木) 11:08:12.98ID:JRhdRWzV0 俺はYouTube再生しながら描いてる
YouTubeで適当にアンビリーバボーとか世界仰天ニュースの動画流してる
YouTubeで適当にアンビリーバボーとか世界仰天ニュースの動画流してる
695名無しさん@お絵かき中
2018/06/29(金) 01:35:23.44ID:FRAm7PnM0 同じく
最近はメンタリストのDaiGoの動画聞きながら描いてるわ
最近はメンタリストのDaiGoの動画聞きながら描いてるわ
696名無しさん@お絵かき中
2018/06/29(金) 10:43:03.86ID:9FnF51by0 >>689
アナログで落書きするのはクロッキー帳もしくは無地のルーズリーフ(百均とかにあるやっすいやつを大量に買ってる)かなあ
暇なとき手を動かす用だから書き味とかまったく気にしたことなくてオススメとかはできなくて申し訳ない……
アナログで落書きするのはクロッキー帳もしくは無地のルーズリーフ(百均とかにあるやっすいやつを大量に買ってる)かなあ
暇なとき手を動かす用だから書き味とかまったく気にしたことなくてオススメとかはできなくて申し訳ない……
697名無しさん@お絵かき中
2018/06/29(金) 22:28:06.46ID:9uEtVg4N0698名無しさん@お絵かき中
2018/06/30(土) 23:21:29.01ID:O6KZJS7m0 模写でもなんでも目を描くとき、左右の位置がおかしかったり、目の大きさが比例しなかったりして凄く描き直すことがあるのですが、これはどうしたらよいのでしょうか?
699名無しさん@お絵かき中
2018/06/30(土) 23:37:36.88ID:jKbpid9k0 迅速なアドバイスさせてもらいありがとうございます
アナログならこれは慣れるしかない
デジタルなら反転してコピペしてそれを別レイヤーに半透明にして貼り付けてその大きさを元に形を整えるなどすればいい
かなり面倒だが確実
俺はアナロガーだからいつも書いては消してを繰り返してる
顔の大きさと理想の目の大きさってのは大体あると思うからまず片目だけ完璧なのを書いてもう片方をそれに合わせるようにトライアンドエラーアンドリテイク
アナログならこれは慣れるしかない
デジタルなら反転してコピペしてそれを別レイヤーに半透明にして貼り付けてその大きさを元に形を整えるなどすればいい
かなり面倒だが確実
俺はアナロガーだからいつも書いては消してを繰り返してる
顔の大きさと理想の目の大きさってのは大体あると思うからまず片目だけ完璧なのを書いてもう片方をそれに合わせるようにトライアンドエラーアンドリテイク
700名無しさん@お絵かき中
2018/06/30(土) 23:39:46.33ID:jKbpid9k0 模写なら隅っこにでも書いて目の大体の形を頭に控えて模写対象を見るんじゃなく自分の書いてる模写像を見ながらそれを書き出すと試行錯誤の回数は減ってる気がする
701名無しさん@お絵かき中
2018/06/30(土) 23:58:43.38ID:Tzy5cTiM0702名無しさん@お絵かき中
2018/07/01(日) 00:08:12.05ID:a52MGkfW0 そうそう特徴を捉えるのって模写デッサンクロッキーどれにおいても大事
703名無しさん@お絵かき中
2018/07/01(日) 00:35:38.49ID:Staryjmi0 厚塗りがクソほどできない
なんかベースカラーの上に影塗ったりハイライト塗ったりすると厚塗り特有の綺麗なグラデぽくできないというか、水彩塗りとアニメ塗りのちゃんぽんみたいな感じになってしまう
てかそもそも線画を塗りつぶすのがムズい
基本アニメ塗りしかしない人間にもできる厚塗り・厚塗り風の方法・メイキング・講座とかあれば教えて
なんかベースカラーの上に影塗ったりハイライト塗ったりすると厚塗り特有の綺麗なグラデぽくできないというか、水彩塗りとアニメ塗りのちゃんぽんみたいな感じになってしまう
てかそもそも線画を塗りつぶすのがムズい
基本アニメ塗りしかしない人間にもできる厚塗り・厚塗り風の方法・メイキング・講座とかあれば教えて
704名無しさん@お絵かき中
2018/07/01(日) 01:29:43.79ID:p94j4cKf0 まずアニメ塗り忘れること
線画は精々アタリだと思ってシルエットベタって塗って
粘土細工のように明暗で彫り起こす
そここだわらないと色以前の問題にブチ当たる
お勧めお手本はこれかな
https://youtu.be/_8uNMQaOKdg
線画は精々アタリだと思ってシルエットベタって塗って
粘土細工のように明暗で彫り起こす
そここだわらないと色以前の問題にブチ当たる
お勧めお手本はこれかな
https://youtu.be/_8uNMQaOKdg
705名無しさん@お絵かき中
2018/07/01(日) 21:18:04.28ID:ksRcHagG0 逆に自分はよくあるテンプレ的な萌え絵が大好きなのにアニメ塗りがマジで出来ないから尊敬しかない
>>703
704さんが言うようにラフはあくまでラフだしただのアタリ
イラストには色遣いも大事だけれども明暗の差、コントラストも重要
好きな厚塗り系の絵があればそれをモノクロにして観察したり、描いてる途中でモノクロにして確認したりとかもいいと思う
ラフ→その下のレイヤーに色を置く→ラフの不透明度を下げて、一番上のレイヤーに描き込みっていうのが線画の色を引っ張らなくていいかも?
>>703
704さんが言うようにラフはあくまでラフだしただのアタリ
イラストには色遣いも大事だけれども明暗の差、コントラストも重要
好きな厚塗り系の絵があればそれをモノクロにして観察したり、描いてる途中でモノクロにして確認したりとかもいいと思う
ラフ→その下のレイヤーに色を置く→ラフの不透明度を下げて、一番上のレイヤーに描き込みっていうのが線画の色を引っ張らなくていいかも?
706703
2018/07/06(金) 01:10:09.77ID:9De2T9oM0 >>704-705
ありがとう!!
特にラフ・線画の色が巻き込まれるのすっっごく困ってたんだよな言い忘れてたけど…ありがとう。
ついでにアニメ塗りのコツを俺なりに言うなら
まず好きなアニメの影使いを見て線画と影の境界線トレスで真似て
体のパーツをすっごい単純化して質感をとりあえず無視するといい
スマホの画像加工アプリでよくモノクロマンガぽく加工するフィルタとかあるから
卓上ライトの近くとか強めの光の元で(影を強調するため)描きたいものを撮ってフィルタにかけるのもいいぞ
ありがとう!!
特にラフ・線画の色が巻き込まれるのすっっごく困ってたんだよな言い忘れてたけど…ありがとう。
ついでにアニメ塗りのコツを俺なりに言うなら
まず好きなアニメの影使いを見て線画と影の境界線トレスで真似て
体のパーツをすっごい単純化して質感をとりあえず無視するといい
スマホの画像加工アプリでよくモノクロマンガぽく加工するフィルタとかあるから
卓上ライトの近くとか強めの光の元で(影を強調するため)描きたいものを撮ってフィルタにかけるのもいいぞ
707名無しさん@お絵かき中
2018/07/07(土) 23:31:43.92ID:jms58WIa0 自分の色選びがカスすぎるので
他の人の絵からスポイトしたいんですがやはりやめたほうがいいですか?
他の人の絵からスポイトしたいんですがやはりやめたほうがいいですか?
708名無しさん@お絵かき中
2018/07/07(土) 23:42:21.40ID:6yeTcPhZ0 構図から何までトレスならともかく色トレスは実質問題ない
デジタル的に解析された数値を参考にするだけだからね
それで塗ったからといって元絵と同じ塗り方が再現されるわけじゃないし
デジタル的に解析された数値を参考にするだけだからね
それで塗ったからといって元絵と同じ塗り方が再現されるわけじゃないし
709名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 00:11:31.31ID:zRppPve00 >>706
自分も線画の色引っ張るのは嫌だから分かるよ(アナログでもラフは乾かしてから色塗ってるから)
そしてコツまで教えてくれてありがとうすごく勉強になった…… 色々な塗り分けができたら強そうだしお互いがんばりましょう。。
自分も線画の色引っ張るのは嫌だから分かるよ(アナログでもラフは乾かしてから色塗ってるから)
そしてコツまで教えてくれてありがとうすごく勉強になった…… 色々な塗り分けができたら強そうだしお互いがんばりましょう。。
710名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 03:00:45.17ID:FrGnbhKV0 色トレスの意味が違う
711名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 16:54:38.49ID:c0vvRAaL0 >>707
色がおかしいと言われる場合、多くの場合、男の10人に1人はいるという色盲で
自分でもおかしいと気づかないことがほとんど。
自分でカスだというのがわかるなら、真似てるうちにコツがわかってくるんじゃね?
どんどんスポイトしていいと思うよ
色がおかしいと言われる場合、多くの場合、男の10人に1人はいるという色盲で
自分でもおかしいと気づかないことがほとんど。
自分でカスだというのがわかるなら、真似てるうちにコツがわかってくるんじゃね?
どんどんスポイトしていいと思うよ
712名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 16:55:33.53ID:c0vvRAaL0 失礼、男の色盲は20人に1人でした
女は500人に1人
女は500人に1人
713名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 16:57:47.75ID:c0vvRAaL0 失礼、色盲より軽度の色弱とか色覚異常のほうがよかったかも
714名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 17:00:46.54ID:+EGNaH1Q0 今じゃ学校で色覚の検査は行ってないそうだな
差別とかいじめられるとか何とかで
まあインターネットでお手軽にできるからいいけど
差別とかいじめられるとか何とかで
まあインターネットでお手軽にできるからいいけど
715名無しさん@お絵かき中
2018/07/08(日) 17:09:06.59ID:VI+nlM4u0 おにゃのこに生まれたかったなあ
716名無しさん@お絵かき中
2018/07/09(月) 15:45:37.55ID:Hr0WQgto0 ツイッターで絵あげてた人にやたら〇〇さん(かなり有名な絵描きさん)の絵からスポイトしただろ!って絡んでた人がいたけどあれってセーフだったんだな
トレスまでいかないけど構図やキャラの服装がほぼ一緒&色が全く同じって絵で、元絵もアニメ塗りだったので実際かなり似ていたけど。
トレスまでいかないけど構図やキャラの服装がほぼ一緒&色が全く同じって絵で、元絵もアニメ塗りだったので実際かなり似ていたけど。
717名無しさん@お絵かき中
2018/07/10(火) 01:40:38.63ID:wlVB8EsY0 最近絵を描き始めたのですが、
ペンの持ち方を親指〜薬指の指先で囲むように持っています
昔から字を書く時はこの持ち方だったので一番描きやすいのですが、
一般的な中指の第一関節付近で支える持ち方へ直した方が将来的に良いのでしょうか?
ペンの持ち方を親指〜薬指の指先で囲むように持っています
昔から字を書く時はこの持ち方だったので一番描きやすいのですが、
一般的な中指の第一関節付近で支える持ち方へ直した方が将来的に良いのでしょうか?
718名無しさん@お絵かき中
2018/07/10(火) 02:05:02.02ID:8VfatIJE0 将来仕事に影響しない業種を希望ならそのままでいいと思います
絵を描くのに持ち方は関係ないです
社会人として人前で字を書く時に格好悪いだけです
絵を描くのに持ち方は関係ないです
社会人として人前で字を書く時に格好悪いだけです
719名無しさん@お絵かき中
2018/07/10(火) 22:21:47.83ID:wlVB8EsY0720名無しさん@お絵かき中
2018/07/12(木) 15:28:08.77ID:XfJBsx5V0 >>183あたりで話題になってた長い期間描いてもうまくならない人に聞きたいんだけど、
俺の友人にもいるんだ
その友人によくうまくならないファボが来ないって愚痴られるんだけど、
こういう人はどう返してもらったら嬉しい(納得する)んだろうか?
もっと描けって言ったら怒るし、183あたりを読むとそんなに簡単でもないみたいだから悩んでて・・
確かに10数年あんまり進歩してない
俺の友人にもいるんだ
その友人によくうまくならないファボが来ないって愚痴られるんだけど、
こういう人はどう返してもらったら嬉しい(納得する)んだろうか?
もっと描けって言ったら怒るし、183あたりを読むとそんなに簡単でもないみたいだから悩んでて・・
確かに10数年あんまり進歩してない
721名無しさん@お絵かき中
2018/07/12(木) 16:13:06.33ID:keY0hpKq0722名無しさん@お絵かき中
2018/07/12(木) 18:26:20.79ID:T+ufNdq10 確かに上達するかは才能の比重が大きいけど
それ以上に努力してるつもりの人が多すぎるんだよ
ランニングしてるつもりでジョギングしてたら一生運動能力上がらんわ
人から言われたことを義務的に楽しまずに自分にどう影響するか考察もせずにやればそうなる
それ以上に努力してるつもりの人が多すぎるんだよ
ランニングしてるつもりでジョギングしてたら一生運動能力上がらんわ
人から言われたことを義務的に楽しまずに自分にどう影響するか考察もせずにやればそうなる
723名無しさん@お絵かき中
2018/07/12(木) 18:35:23.77ID:p4vzeeDN0 やめてくれカカシその言葉は俺に効く
724720
2018/07/12(木) 21:16:41.47ID:XfJBsx5V0 >721
おっしゃる通りすぎて耳が痛いです
そうか、やっぱり難しいんだな
あまりそいつからうまくなろうと言う気概を感じないし、
俺もそいつもいい年だしで、そいつがこれからうまくなるのは正直難しいと思うんだ
だけど自傷癖もあるからあんまり下手なことが言えなくてな
そういう人たちはどう言ったら一番前向き(辞めるにしても続けるにしても)
になれるのか、何かアドバイスが欲しかったんだ
でもやっぱり難しそうだな
これからも結局誤魔化し続けると思う
答えてくれた人ありがとう
おっしゃる通りすぎて耳が痛いです
そうか、やっぱり難しいんだな
あまりそいつからうまくなろうと言う気概を感じないし、
俺もそいつもいい年だしで、そいつがこれからうまくなるのは正直難しいと思うんだ
だけど自傷癖もあるからあんまり下手なことが言えなくてな
そういう人たちはどう言ったら一番前向き(辞めるにしても続けるにしても)
になれるのか、何かアドバイスが欲しかったんだ
でもやっぱり難しそうだな
これからも結局誤魔化し続けると思う
答えてくれた人ありがとう
725名無しさん@お絵かき中
2018/07/12(木) 23:58:11.65ID:keY0hpKq0 俺も思い当たる節があるけど下手なまま評価が欲しいと言い出すのは描いた絵に自己陶酔している
プロの絵と同格と思っている間は悪い点や改善点を素直に受け入れられない
治せなくもないけどそれを治したら精神的な支えを失って大変なことになるかもしれない
相手が理論型ならきついアドバイスをしても喜んでくれるけど違うみたいだしな
プロの絵と同格と思っている間は悪い点や改善点を素直に受け入れられない
治せなくもないけどそれを治したら精神的な支えを失って大変なことになるかもしれない
相手が理論型ならきついアドバイスをしても喜んでくれるけど違うみたいだしな
726名無しさん@お絵かき中
2018/07/13(金) 01:42:38.43ID:hFWOY5fV0 塾講で頭悪い奴ばっか持ってた人間に言わせるとそういう時は全然違う話題で盛り上がるが吉
727名無しさん@お絵かき中
2018/07/14(土) 06:05:16.71ID:af8deS8q0 絵を描いて4年位になりますがとにかくどうにもこうにも筆が遅い
顔を描くだけでも1時間とかかかります
下書きはアナログ、ペン入れ以降はデジタルですが、ペン入れも1コマで1時間といった状態です
書き込みが細かすぎるとかではありません
週間アニメ程度の線画です
どうにか改善する方法はないでしょうか?
絵柄はアニメのfreeのような感じでまぁよくある絵柄です
申し訳ないですが、早く描く必要はないという回答はなしでお願いします
特別集中力がないとかではないです
顔を描くだけでも1時間とかかかります
下書きはアナログ、ペン入れ以降はデジタルですが、ペン入れも1コマで1時間といった状態です
書き込みが細かすぎるとかではありません
週間アニメ程度の線画です
どうにか改善する方法はないでしょうか?
絵柄はアニメのfreeのような感じでまぁよくある絵柄です
申し訳ないですが、早く描く必要はないという回答はなしでお願いします
特別集中力がないとかではないです
728名無しさん@お絵かき中
2018/07/14(土) 08:30:58.33ID:z6PKFIWz0 考えられる要因と対策
下描きまでのアナログ作業
1.消す回数が多い→トレース台を買う・下描きもデジタルにする
2.画力が発展途上で思ったように描けない→頑張ろうな
ペン入れ以降のデジタル作業
1.線を引くのに時間がかかる→板タブのサイズなど環境の見直し・たくさん描いて慣れる
2.修正箇所が多くペン入れが大変→下描きをなぞるだけの丁寧な状態にしてみる
3.思ったように線が引けない→液タブにする・ペン入れまでアナログにする
下描きまでのアナログ作業
1.消す回数が多い→トレース台を買う・下描きもデジタルにする
2.画力が発展途上で思ったように描けない→頑張ろうな
ペン入れ以降のデジタル作業
1.線を引くのに時間がかかる→板タブのサイズなど環境の見直し・たくさん描いて慣れる
2.修正箇所が多くペン入れが大変→下描きをなぞるだけの丁寧な状態にしてみる
3.思ったように線が引けない→液タブにする・ペン入れまでアナログにする
729名無しさん@お絵かき中
2018/07/14(土) 14:18:59.89ID:qRCwo1Rf0 >>728
トレース台はあるのですが紙をひっくり返すたび色々おかしくて修正しまくって絵がどんどん小さくなっていきます
鉛筆画自体は他人でもペン入れできる位に1本線状態の下書きになっています
情報をもとに考えると、立体を平面に落とし込むのができていないのかも?
いろんなアタリを試してはいますが、アタリ自体が平面になっているかも
アニメーターが描くような輪切りのようなアタリがかけてないのが一番の原因かもしれません
こういった事を鍛えるよい勉強法はありますか?
ヌード写真を見ても体で隠れている部分の腕の付き方というか奥行というか、あのあたりを考えるのが苦手です
トレース台はあるのですが紙をひっくり返すたび色々おかしくて修正しまくって絵がどんどん小さくなっていきます
鉛筆画自体は他人でもペン入れできる位に1本線状態の下書きになっています
情報をもとに考えると、立体を平面に落とし込むのができていないのかも?
いろんなアタリを試してはいますが、アタリ自体が平面になっているかも
アニメーターが描くような輪切りのようなアタリがかけてないのが一番の原因かもしれません
こういった事を鍛えるよい勉強法はありますか?
ヌード写真を見ても体で隠れている部分の腕の付き方というか奥行というか、あのあたりを考えるのが苦手です
730名無しさん@お絵かき中
2018/07/14(土) 16:31:41.56ID:z6PKFIWz0 ・フィギュアやぬいぐるみを回して描きまくる
・コーヒーカップとか目玉クリップとかホチキスとか身近にある物の正面を見て
角度を変えたのをまず想像で描いてから答え合わせする
・立体テトリスとかで立体感覚を鍛える
・コーヒーカップとか目玉クリップとかホチキスとか身近にある物の正面を見て
角度を変えたのをまず想像で描いてから答え合わせする
・立体テトリスとかで立体感覚を鍛える
731名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 00:14:11.10ID:AZfOsgg60732名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 07:24:34.96ID:e7Q2CFuY0 ビキニのボトムってクロッチ描いたほうがいい? それともパンツじゃないんだからクロッチ描くのはおかしい?
画像検索したら大半はクロッチないけど稀にクロッチ描いてるのもあるからどっちが正しいのか分からない
画像検索したら大半はクロッチないけど稀にクロッチ描いてるのもあるからどっちが正しいのか分からない
733名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 09:26:25.55ID:dG2qFPKR0 リアルを追究するなら絵じゃなくグラビアやカタログで実際の商品の確認をしろ
だが最終的にはお前がクロッチに悶える心を持つなら
例え実際に水着のボトムにはクロッチが見えなかったとしても情熱を注いでクロッチを描け
ちな手持ちのグラビアでは確認できない
だが最終的にはお前がクロッチに悶える心を持つなら
例え実際に水着のボトムにはクロッチが見えなかったとしても情熱を注いでクロッチを描け
ちな手持ちのグラビアでは確認できない
734名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 09:46:04.80ID:e7Q2CFuY0 クロッチはえろいと思います
やっぱり水着はクロッチ見えないのね
ありがと
やっぱり水着はクロッチ見えないのね
ありがと
735名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 10:13:35.50ID:cYWhn9Qj0 >>733はベストアンサーに選ばれました
736名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 17:10:09.02ID:hDV9v+9u0 ドット絵がうまくなりたいです。
マイクラでいろんなの描けるようになるには
どんな練習をすれば良いのですか?
ちなみに幼稚園児並みに絵はへたくそです
マイクラでいろんなの描けるようになるには
どんな練習をすれば良いのですか?
ちなみに幼稚園児並みに絵はへたくそです
737名無しさん@お絵かき中
2018/07/15(日) 18:04:14.76ID:NPG9lTCm0 ファミコンとかスーファミ等ゲームを参考にするとか
Twitterにドット絵師たくさんいるからフォローしてみるとか
とりあえずたくさん絵を見て真似してみるのが一番
ドット絵なら誰でも再現できるからね
Twitterにドット絵師たくさんいるからフォローしてみるとか
とりあえずたくさん絵を見て真似してみるのが一番
ドット絵なら誰でも再現できるからね
738名無しさん@お絵かき中
2018/07/16(月) 08:25:41.23ID:pUwwvdiT0739名無しさん@お絵かき中
2018/07/16(月) 09:49:56.52ID:vEFCA1wY0 ドット絵は制約があるからそれに対するセオリーもある
それ解析しないとなかなか上手くは描けないよ
それ解析しないとなかなか上手くは描けないよ
740名無しさん@お絵かき中
2018/07/18(水) 01:11:18.01ID:CI5OxbZ20 乳袋に違和感を感じる人間だからなるたけ乳袋描かないで服越しの胸やら描きたいんだが
どうやったら胸の大きめなキャラを太ってるように見えないよう描けるだろうか?
ブラウス着せたりするとよく太ってるように見えちゃう
どうやったら胸の大きめなキャラを太ってるように見えないよう描けるだろうか?
ブラウス着せたりするとよく太ってるように見えちゃう
741名無しさん@お絵かき中
2018/07/18(水) 06:59:51.55ID:4BtlaAHA0 ( 三 )
↑こういうのはどう?
↑こういうのはどう?
742名無しさん@お絵かき中
2018/07/18(水) 10:34:45.81ID:erRCGvA60 現実でも胸が大きいと太って見えるよね
乳袋は服が胸に引っ張られてるのを描いてないから体型が出せてその辺りをクリアしてるのかなと思ったり
服装だけなら手首とか足首が見えたほうがいいかも?
あとよく分からんけど腰のあたりから始まってる長いスカートとか ウエストマークベルトっていうのか
腰のラインが出てるとスッキリして見える はず
ブラウスは首が見える+ウエストベルト付とか縦の線を入れるとか
でもやりすぎると胸が強調されなくなってただの隠れ巨乳 脱いだらすごいになりそう…… 難しい
乳袋は服が胸に引っ張られてるのを描いてないから体型が出せてその辺りをクリアしてるのかなと思ったり
服装だけなら手首とか足首が見えたほうがいいかも?
あとよく分からんけど腰のあたりから始まってる長いスカートとか ウエストマークベルトっていうのか
腰のラインが出てるとスッキリして見える はず
ブラウスは首が見える+ウエストベルト付とか縦の線を入れるとか
でもやりすぎると胸が強調されなくなってただの隠れ巨乳 脱いだらすごいになりそう…… 難しい
743名無しさん@お絵かき中
2018/07/18(水) 15:22:42.05ID:WK0Hb/sj0 乳のTOPからウエストへ向かって布が落ちるわけだが
隠れてしまう水色の空間が太って見える敗因
つまり写実だと普通のブラウスを着れば太って見えるわけで
それを解消したのがファンタジーな型紙による乳袋なわけで
リアルでも巨乳は苦労しているらしいので一発解決な魔法の方法などない
巨乳がブラウスを着れば確実に太って見えるこれは事実であり不変
ハイウエストやコルセットでなるべく水色部分を減らしたりアンダーを濃くして透かしたりしろ
隠れてしまう水色の空間が太って見える敗因
つまり写実だと普通のブラウスを着れば太って見えるわけで
それを解消したのがファンタジーな型紙による乳袋なわけで
リアルでも巨乳は苦労しているらしいので一発解決な魔法の方法などない
巨乳がブラウスを着れば確実に太って見えるこれは事実であり不変
ハイウエストやコルセットでなるべく水色部分を減らしたりアンダーを濃くして透かしたりしろ
![](http://o.5ch.net/17ipw.png)
744名無しさん@お絵かき中
2018/07/18(水) 16:19:28.79ID:fBnVHd9F0 ブラウスの裾をスカートやズボンの中に入れてるのが前提だけど
斜め向きなら胸を反らせて背中・ウェスト・ヒップのラインが見えるようにすれば太って見えにくいんじゃないかな?
あとはリアルと乳袋の中間で胸の部分は広がってるけどウェストのあたりはピッチリさせるとか
それか、夏服なら生地が薄めってことで>>743の水色の部分の塗りを薄くして、薄っすらと中の体型が透けてるようにするとか
俺も乳袋は見る分にはそんなに嫌いじゃないけど自分で描くのは嫌だから胸の先端から腰まで斜めに絞るようなシルエットにしてるけど、特に太ってると感じた事ばないな……なぜか
斜め向きなら胸を反らせて背中・ウェスト・ヒップのラインが見えるようにすれば太って見えにくいんじゃないかな?
あとはリアルと乳袋の中間で胸の部分は広がってるけどウェストのあたりはピッチリさせるとか
それか、夏服なら生地が薄めってことで>>743の水色の部分の塗りを薄くして、薄っすらと中の体型が透けてるようにするとか
俺も乳袋は見る分にはそんなに嫌いじゃないけど自分で描くのは嫌だから胸の先端から腰まで斜めに絞るようなシルエットにしてるけど、特に太ってると感じた事ばないな……なぜか
745名無しさん@お絵かき中
2018/07/23(月) 22:50:05.84ID:CLwj0av+0 裸の塗りというかエロい影の付け方講座とかってありませんかね?
なんかネットで検索してもなんにも出てこなくて困ったいるのですが…
なんかネットで検索してもなんにも出てこなくて困ったいるのですが…
746名無しさん@お絵かき中
2018/07/23(月) 23:33:55.71ID:Tbfhys4A0 俺もそういうの知りたくて検索したことあるけどいいのはなかったな
他人の真似するしかない
他人の真似するしかない
747名無しさん@お絵かき中
2018/07/24(火) 02:19:22.81ID:5gNEwkNG0 pixiv漁るのはおすすめ
tnkの描き方スマホブラウザ版で検索してたらおすすめ講座としてズラッと出てきたよ
tnkの描き方スマホブラウザ版で検索してたらおすすめ講座としてズラッと出てきたよ
748名無しさん@お絵かき中
2018/07/25(水) 00:13:44.88ID:0YKPbq2M0 デジタルイラスト初心者です
質問なのですが
クリップスタジオのツールに不透明水彩や透明水彩というのがありますがこれはどういうときに使うのでしょうか?
質問なのですが
クリップスタジオのツールに不透明水彩や透明水彩というのがありますがこれはどういうときに使うのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★3 [煮卵★]
- 当初「孤独のグルメ」はフジテレビに持ち込まれたが…幹部はあざ笑うかのように一蹴、フジの〝キラキラ〟体質 [おっさん友の会★]
- 《火渡りで男性が大火傷》フジテレビ港浩一前社長が番組ロケで起きた事故隠蔽に関与・謝罪していた [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★4 [煮卵★]
- あぼーん
- 精子に悪影響を及ぼすリスクも… “妊活男性”が今すぐやめるべき生活習慣3つ 「育毛剤の内服薬」「タバコ」「タイトな下着」 [煮卵★]
- 【愛国】ネトウヨ、安倍シンゾーが統一教会とべったりだった事を未だにスルー [219241683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★1
- 【悲報】「MARCH同以上は日本人の上位10%」これ正直、「ギョッっと」するよなあ…職場でもMARCH同以下の低学歴とかあんまり観ないの [257926174]
- 【画像】埼玉の例の穴、近影
- 公務員の給料ってガチで最低賃金にするべきじゃないか?血税で食べてるんだから [983772831]
- 【石破悲報】人類、終わる。サム・アルトマン「AIよりも数学がうまいとかプログラミングうまいとか物理学がうまいというのは、もう無理」 [357222248]