単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
ではごゆっくり
探検
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2017/06/02(金) 16:38:27.22ID:ye0nPu2E0759名無しさん@お絵かき中
2018/07/28(土) 17:32:28.96ID:55DhOPfn0 >>756
たし蟹
>>759
https://i.imgur.com/xkQomUR.jpg
胴体を狭めて肩幅を狭くしましたがこんな感じでしょうか?
胴体は顔の幅と同じ幅を基準にしてましたけどやや細いくらいの方がいいのかな?
幼児体型なのであまりくびれはつけずこのくらいかなと思ってました
手の長さもはじめは手首を股の位置までもっていって手を太ももの真ん中まで描いてみたら長過ぎたように見えたので短くしました
たし蟹
>>759
https://i.imgur.com/xkQomUR.jpg
胴体を狭めて肩幅を狭くしましたがこんな感じでしょうか?
胴体は顔の幅と同じ幅を基準にしてましたけどやや細いくらいの方がいいのかな?
幼児体型なのであまりくびれはつけずこのくらいかなと思ってました
手の長さもはじめは手首を股の位置までもっていって手を太ももの真ん中まで描いてみたら長過ぎたように見えたので短くしました
760名無しさん@お絵かき中
2018/07/28(土) 17:34:23.34ID:55DhOPfn0761名無しさん@お絵かき中
2018/07/28(土) 18:40:00.51ID:FFpY3YiE0 真のロリだと二次性徴前だからくびれほぼない
女子は二次性徴から後はそんなに身長伸びないから
5頭身ならまだ幼女体形寄りと思う
女子は二次性徴から後はそんなに身長伸びないから
5頭身ならまだ幼女体形寄りと思う
762名無しさん@お絵かき中
2018/07/28(土) 22:10:08.52ID:EltFRyoj0763名無しさん@お絵かき中
2018/07/29(日) 17:33:58.17ID:Poi+wkkW0764名無しさん@お絵かき中
2018/07/29(日) 17:47:46.89ID:kMTgHdrb0 アニメ塗り以外の塗りが出来ないというか
厚塗り水彩塗りとかエアブラシでのほわっとした塗りとかが出来ない
アニメ塗りした絵をうまく加工してそんな感じに出来るか
塗る基準が感覚的じゃない塗りメイキングとかあるだろうか…
厚塗りに特に多いんだが
メイキングで色を塗る基準がかなり主観的で説明する気がないというか
作者の色塗りの基準をはっきり示してくれるメイキングがなくて理解できないんだよな
厚塗り水彩塗りとかエアブラシでのほわっとした塗りとかが出来ない
アニメ塗りした絵をうまく加工してそんな感じに出来るか
塗る基準が感覚的じゃない塗りメイキングとかあるだろうか…
厚塗りに特に多いんだが
メイキングで色を塗る基準がかなり主観的で説明する気がないというか
作者の色塗りの基準をはっきり示してくれるメイキングがなくて理解できないんだよな
765名無しさん@お絵かき中
2018/07/29(日) 21:55:50.79ID:MdP0XAHj0 ざっくり言えば
厚塗りは暗いシルエットから光を当てるように明暗を掘り起こして
塗る度に明るくなる(傾向にある)
色よりまず明度に比重を置く手法
どう塗っていいかと言うなら現実の明暗に従えばいい
そこへの理解力が大事
水彩は少しずつ色を置いて徐々に滲んだり
段々と色が濃くなっていく過程を計算に入れて塗る
割と経験がいる見た目に反して難しい手法
エアブラシ主体ってのは黎明期にはよくあったけど最近はあまり見ないな
写実的だったり金属的な質感には使われるけど
今の主流でほんわかした塗りって大体は塗ったあとにブラシ消しゴムで消したのが多い
厚塗りは暗いシルエットから光を当てるように明暗を掘り起こして
塗る度に明るくなる(傾向にある)
色よりまず明度に比重を置く手法
どう塗っていいかと言うなら現実の明暗に従えばいい
そこへの理解力が大事
水彩は少しずつ色を置いて徐々に滲んだり
段々と色が濃くなっていく過程を計算に入れて塗る
割と経験がいる見た目に反して難しい手法
エアブラシ主体ってのは黎明期にはよくあったけど最近はあまり見ないな
写実的だったり金属的な質感には使われるけど
今の主流でほんわかした塗りって大体は塗ったあとにブラシ消しゴムで消したのが多い
766名無しさん@お絵かき中
2018/08/13(月) 12:47:24.89ID:hnH9pwwq0 P5とか世紀末デイズみたいにキャラの目に下まつげ描いてる人のこだわりとか
こういうキャラは下まつげ描くけどこういうのは描かないとか聞きたい
こういうキャラは下まつげ描くけどこういうのは描かないとか聞きたい
767名無しさん@お絵かき中
2018/08/14(火) 17:36:43.82ID:qgLrnIsw0 今ペンタブについてきたArtRageLiteと前から使い慣れているGIMPをそれぞれ線画と塗りに使っているのですが、有名どころのペイントソフトに変えた方が良いですか?
768名無しさん@お絵かき中
2018/08/14(火) 19:46:08.56ID:yoDY0MLA0 自分は全くの初心者で憧れる絵柄がこんな感じなんですけど
https://i.imgur.com/NH0gdjP.jpg
好きなイラストレーターの方のイラストを模写して練習しようと思ってますが線が多すぎてどこから手をつければいいのかわかりません
https://i.imgur.com/NH0gdjP.jpg
好きなイラストレーターの方のイラストを模写して練習しようと思ってますが線が多すぎてどこから手をつければいいのかわかりません
769名無しさん@お絵かき中
2018/08/14(火) 19:46:45.97ID:yoDY0MLA0 またアナログ環境しかないのでどこまでを線で書けばいいのか分からず手が進まないです
まずはシンプルな線の少ない絵から書いていった方が良いのでしょうか?
まずはシンプルな線の少ない絵から書いていった方が良いのでしょうか?
770名無しさん@お絵かき中
2018/08/14(火) 20:55:41.79ID:rmjt4XfB0 >>767
使い慣れてるなら乗り換えても乗り換えなくてもいいんじゃない?
自分はCLIP STUDIO PAINTを一応推しているけど、機能があり過ぎて分からないからメディバンペイントとかSAI使うって人もいるしね〜
・使いたい機能がある
・カスタマイズ・操作しやすそうなところがある
・魅力的なポイントをソフトごとに挙げて、コスパを比べる
って所かな
使い慣れてるなら乗り換えても乗り換えなくてもいいんじゃない?
自分はCLIP STUDIO PAINTを一応推しているけど、機能があり過ぎて分からないからメディバンペイントとかSAI使うって人もいるしね〜
・使いたい機能がある
・カスタマイズ・操作しやすそうなところがある
・魅力的なポイントをソフトごとに挙げて、コスパを比べる
って所かな
771名無しさん@お絵かき中
2018/08/14(火) 22:31:51.79ID:qgLrnIsw0772名無しさん@お絵かき中
2018/08/15(水) 00:05:48.12ID:frVzK2Cr0 >>768
本格的に絵描き始めるのがはじめてで右も左も分からないなら
トレースからでもいいと思う
模写ならグリッドを表示したり、初めから細かく描こうとしないで大まかなアタリを付けるとこから始めたりしてみたらどうかな?
とにかくやってみないと始まらないのでそれからならもっと詳しいアドバイスが聞けると思うけど……
本格的に絵描き始めるのがはじめてで右も左も分からないなら
トレースからでもいいと思う
模写ならグリッドを表示したり、初めから細かく描こうとしないで大まかなアタリを付けるとこから始めたりしてみたらどうかな?
とにかくやってみないと始まらないのでそれからならもっと詳しいアドバイスが聞けると思うけど……
773名無しさん@お絵かき中
2018/08/15(水) 11:10:43.45ID:3FOoA0b90774名無しさん@お絵かき中
2018/08/15(水) 17:41:31.27ID:frVzK2Cr0 >>773
トレースが効果的じゃないのはトレースしてるときはあんまり頭で考えないからだと思う 実際トレースだけでは上手くはならない
すでにある程度描けてそこから上手くなりたいなら必要ないと思うけど、初めてならまずは感覚をトレースで掴んだほうがいいと思う。
一旦トレースしてから同じ絵を模写するだけでも見え方が全然違うよ(個人的な意見)
応援してます 頑張って
トレースが効果的じゃないのはトレースしてるときはあんまり頭で考えないからだと思う 実際トレースだけでは上手くはならない
すでにある程度描けてそこから上手くなりたいなら必要ないと思うけど、初めてならまずは感覚をトレースで掴んだほうがいいと思う。
一旦トレースしてから同じ絵を模写するだけでも見え方が全然違うよ(個人的な意見)
応援してます 頑張って
775名無しさん@お絵かき中
2018/08/15(水) 17:47:12.41ID:z909m5QF0 トレースが効果的じゃないのは
実際に絵を描く工程を無視してるから
ただその線をどう描いたらいいかわからない、って時はトレースして見ると発見はある
実際に絵を描く工程を無視してるから
ただその線をどう描いたらいいかわからない、って時はトレースして見ると発見はある
776名無しさん@お絵かき中
2018/08/15(水) 23:14:04.19ID:jBOsOvgq0 あとは単純に描くことに慣れる意味もある
線がいっぱいでどう描いていいか分からない位なら
なお描かねば始まらないしね
線がいっぱいでどう描いていいか分からない位なら
なお描かねば始まらないしね
777名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 02:36:37.21ID:iS6Xtoh80 絵を描くのに時間がかかりすぎて、細かいところついついめちゃくちゃ修正しまくって集中切れちゃうんですがどうしたらいいですか
778名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 02:37:24.41ID:iS6Xtoh80 ちなみに下描きの時でもめちゃくちゃ修正しちゃいます
細かいところ気にせず途中で直せばいいとは分かっててもついやっちゃうんです
細かいところ気にせず途中で直せばいいとは分かっててもついやっちゃうんです
779名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 03:31:41.18ID:Mww1nQ6m0 知らねーよカス
780名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 11:50:07.83ID:JBTP7I8z0781名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 15:24:43.17ID:AmS6HSyp0 小物ならある程度妥協しても割と見てない人多い(もちろん明らかにおかしいのはダメだけど)
体型や体のバランス、顔、おっぱい、尻、服は自分が納得いくまで直す
一回とことんまで追求した物は次描く時に今より早く描けるはずだから続けてれば時間は短くなるんじゃないかな
体型や体のバランス、顔、おっぱい、尻、服は自分が納得いくまで直す
一回とことんまで追求した物は次描く時に今より早く描けるはずだから続けてれば時間は短くなるんじゃないかな
782名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 16:06:22.89ID:iS6Xtoh80783名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 17:09:42.36ID:AmS6HSyp0784名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 17:31:14.24ID:VDpE43A+0 絵をうpしてほしい
785名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 22:31:33.04ID:Z4pL9N880 こだわりが強いからと思ってるかもしれんがそうじゃない
単に修正箇所が多いのとそれを速やかに正す画力が備わっていないだけだ
単に修正箇所が多いのとそれを速やかに正す画力が備わっていないだけだ
786名無しさん@お絵かき中
2018/08/17(金) 22:48:03.61ID:JBTP7I8z0 それも分からんよ
だからうpが一番いいんだけどね
だからうpが一番いいんだけどね
787名無しさん@お絵かき中
2018/08/18(土) 00:22:30.16ID:UyAP08fC0 777です これから寝るんですけど起きたら今描いてる途中の絵があるのでそれうpります
確かに下描きはとりあえずキャラだけだったので全体を先に書くべきなのかもしれませんね…
確かに下描きはとりあえずキャラだけだったので全体を先に書くべきなのかもしれませんね…
788名無しさん@お絵かき中
2018/08/18(土) 14:51:44.78ID:UyAP08fC0789名無しさん@お絵かき中
2018/08/18(土) 18:43:16.28ID:xzO7EaCY0 >>788
ぱっと見で立体的視野が養われていないのがわかる(目と耳の配置が特徴的)
絵として歪んでいるのと観察眼が歪んでいて把握できてないのとは明らかに違う
というのがオリジナルとの差で物語られている
頭の描き方一つでも基本から描くようにした方がいい
卵型から描き始めず真円に顎を生やす描き方から始めるべき段階
ぱっと見で立体的視野が養われていないのがわかる(目と耳の配置が特徴的)
絵として歪んでいるのと観察眼が歪んでいて把握できてないのとは明らかに違う
というのがオリジナルとの差で物語られている
頭の描き方一つでも基本から描くようにした方がいい
卵型から描き始めず真円に顎を生やす描き方から始めるべき段階
790名無しさん@お絵かき中
2018/08/18(土) 18:50:07.20ID:xzO7EaCY0 と、肝心の質問に対してだけど
そんな感じなので細かいことは後にして基礎を磨けば
いずれ細かい所も自然と収まるようになる
土台がしっかりすれば修正や迷いも減るよん
そんな感じなので細かいことは後にして基礎を磨けば
いずれ細かい所も自然と収まるようになる
土台がしっかりすれば修正や迷いも減るよん
791名無しさん@お絵かき中
2018/08/19(日) 09:35:34.99ID:6tJ9ilC30 本スレでおかしい所聞いたら更におかしい所わかりやすくなって納得しました。ありがとうございます。頑張ります!
792名無しさん@お絵かき中
2018/08/20(月) 10:44:39.40ID:hmQYGEsU0 本スレで他の人へのアドバイスみて思ったんですけど、目と目の間に目が一個分入るくらいの空間が必要って
萌え系の目が大きいイラストでも変わりませんか?あと顔の向きが正面以外の時はどっちの目を基準に目と目の間を作ればいいでしょうか。
萌え系の目が大きいイラストでも変わりませんか?あと顔の向きが正面以外の時はどっちの目を基準に目と目の間を作ればいいでしょうか。
793名無しさん@お絵かき中
2018/08/20(月) 10:47:42.35ID:hmQYGEsU0 https://twitter.com/mikesan1014/status/1031104836471676929?s=21
例えばこの人のイラストで左端のキャラとか、左右どっちの目を基準に間隔空けてるのかなぁと疑問に思いまして
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
例えばこの人のイラストで左端のキャラとか、左右どっちの目を基準に間隔空けてるのかなぁと疑問に思いまして
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
794名無しさん@お絵かき中
2018/08/20(月) 10:56:39.55ID:KXzbMw8b0 簡単に説明すると、「顔面」という、顔の正面を向いている面に対して
目の大きさと配置はこのくらい、と描いていっているので、
どちらか片方の目を基準にしてもう片方を配置して・・・という事はしない。
・・・少なくとも自分の場合は。
目の大きさと配置はこのくらい、と描いていっているので、
どちらか片方の目を基準にしてもう片方を配置して・・・という事はしない。
・・・少なくとも自分の場合は。
795名無しさん@お絵かき中
2018/08/22(水) 18:15:13.15ID:URyd38Rs0 架空の動物を描けるようになりたいのですがとりあえずまったくのお絵かき初心者の場合何から始めればいいのでしょうか?
ちなみにこんな感じなのが描きたいです
https://i.imgur.com/ELb8vRO.jpg
https://i.imgur.com/VzsqJTi.jpg
ちなみにこんな感じなのが描きたいです
https://i.imgur.com/ELb8vRO.jpg
https://i.imgur.com/VzsqJTi.jpg
796名無しさん@お絵かき中
2018/08/22(水) 18:17:19.76ID:URyd38Rs0797名無しさん@お絵かき中
2018/08/22(水) 21:33:07.21ID:HbnuELBI0 当たり前だけど架空の生物と言っても当然生物としての説得力を持つわけで
的外れなものを描いても受け入れてはもらえない
なのでまずは既存の動物などをある程度描けるようにして
裏付けになるような設定を考えられる知識も得ないといけない
以上を踏まえて、至らない部分があろうといろいろ創作していくのが手っ取り早い
的外れなものを描いても受け入れてはもらえない
なのでまずは既存の動物などをある程度描けるようにして
裏付けになるような設定を考えられる知識も得ないといけない
以上を踏まえて、至らない部分があろうといろいろ創作していくのが手っ取り早い
798名無しさん@お絵かき中
2018/08/23(木) 05:47:17.07ID:/pRMtdvB0 動物、古代生物や昆虫等の生物を幅広く描いてみるといいね
その上で、設定まで突き詰めたいなら参考として「鼻行類」という本をお薦めする
空想生物を学術的・分類学的リアリティーを持たせて書かれたもの
今は萌え絵、女の子のキレイな絵が全盛だけど、リアリティーのある架空生物を描き上げる作家は少ないし需要あると思うからがんばって
その上で、設定まで突き詰めたいなら参考として「鼻行類」という本をお薦めする
空想生物を学術的・分類学的リアリティーを持たせて書かれたもの
今は萌え絵、女の子のキレイな絵が全盛だけど、リアリティーのある架空生物を描き上げる作家は少ないし需要あると思うからがんばって
799名無しさん@お絵かき中
2018/08/23(木) 16:48:54.24ID:P8ZsahoH0 少し前から絵が描けないです
いざ机に向かって見ても何も思い浮かばないし、何かイメージが湧いてもアタリすら描けなくなってしまいました
むりやり何か描いてみても、描けた頃の絵の良かったところを全部置いてきてしまったような感じになります
気分転換が必要なのかなと思ってしばらく絵から離れてみましたが、未だに描けない状態です
前もスランプ?みたいなのはちょこちょこありましたが、ここまで治らないのは初めてです……どうしたらこの状態から脱却できますか
いざ机に向かって見ても何も思い浮かばないし、何かイメージが湧いてもアタリすら描けなくなってしまいました
むりやり何か描いてみても、描けた頃の絵の良かったところを全部置いてきてしまったような感じになります
気分転換が必要なのかなと思ってしばらく絵から離れてみましたが、未だに描けない状態です
前もスランプ?みたいなのはちょこちょこありましたが、ここまで治らないのは初めてです……どうしたらこの状態から脱却できますか
800名無しさん@お絵かき中
2018/08/24(金) 00:43:01.33ID:sDsrTf9E0801名無しさん@お絵かき中
2018/08/24(金) 02:18:03.20ID:U/jledeW0 https://youtu.be/vnxuyro8dB0
この人みたいに先にバッとアニメ塗りっぽく影を置いてから伸ばして厚塗り?ぽく影塗りをしたいのですが
アニメ塗り一辺倒で今まで絵を書いていたので色の伸ばし方・ぼかし方がサッパリ分かりません…
pixivのメイキングもかなりぼんやりしててアニメ塗りの人間としては理解の範疇外な説明ばっかりなのが多く…
ちなみに私の使ってるソフトはCLIP STUDIO PAINT PROです!
色をぼかすの慣れてる人、どうかご教示下さい…
この人みたいに先にバッとアニメ塗りっぽく影を置いてから伸ばして厚塗り?ぽく影塗りをしたいのですが
アニメ塗り一辺倒で今まで絵を書いていたので色の伸ばし方・ぼかし方がサッパリ分かりません…
pixivのメイキングもかなりぼんやりしててアニメ塗りの人間としては理解の範疇外な説明ばっかりなのが多く…
ちなみに私の使ってるソフトはCLIP STUDIO PAINT PROです!
色をぼかすの慣れてる人、どうかご教示下さい…
802名無しさん@お絵かき中
2018/08/24(金) 04:43:07.62ID:zEUxCKny0 >>801
ぼかしはクリスタならぼかしっていうブラシを何も考えずに使えばそれっぽくなるよ
あとは消しゴムの柔らかめとかも使えないこともない
多分やりたいのはエロゲ塗りギャルゲ塗りだと思うからそれでもっかいググればある程度の手法は分かるんじゃないかな
ぼかしはクリスタならぼかしっていうブラシを何も考えずに使えばそれっぽくなるよ
あとは消しゴムの柔らかめとかも使えないこともない
多分やりたいのはエロゲ塗りギャルゲ塗りだと思うからそれでもっかいググればある程度の手法は分かるんじゃないかな
803名無しさん@お絵かき中
2018/08/24(金) 22:57:46.04ID:ZDruq1jZ0 スレ違いならごめんなさい
ipad proとクリスタでデジタルイラストを始めようと思っています
質問なのですが、ipadで絵を描くなら液タブとパソコンを買った方が良いのでしょうか
液は趣味程度です
また、ipadを使って絵を描く時、ベゼルの色は黒白どちらがいいですか(好みの問題かもしれませんが)
ipad proとクリスタでデジタルイラストを始めようと思っています
質問なのですが、ipadで絵を描くなら液タブとパソコンを買った方が良いのでしょうか
液は趣味程度です
また、ipadを使って絵を描く時、ベゼルの色は黒白どちらがいいですか(好みの問題かもしれませんが)
804名無しさん@お絵かき中
2018/08/24(金) 22:58:33.92ID:ZDruq1jZ0805名無しさん@お絵かき中
2018/08/24(金) 23:12:54.14ID:U6KVSybA0 >>803
ipadで絵を描くなら液タブとPC不要
(ipadとペンだけで完結する)
ちなみにPCあるならアプリ噛ませて
ipadを液タブとして使うことも出来る
ペンの蓋外してくっつけて置くこと多いから
ベゼル黒の方がいいかも 俺は指紋目立つの嫌だから白だけど
ipadで絵を描くなら液タブとPC不要
(ipadとペンだけで完結する)
ちなみにPCあるならアプリ噛ませて
ipadを液タブとして使うことも出来る
ペンの蓋外してくっつけて置くこと多いから
ベゼル黒の方がいいかも 俺は指紋目立つの嫌だから白だけど
806名無しさん@お絵かき中
2018/08/25(土) 00:29:10.37ID:wAAEIFNO0 >>805
見返すと変な文章になってました、ごめんなさい
成る程、黒だと少し便利ですね
でも確かに指紋も気になりますよね、もう少し考えてみようと思います
パソコン液タブの必要性までありがとうございます
素早い回答ありがとうございました!
見返すと変な文章になってました、ごめんなさい
成る程、黒だと少し便利ですね
でも確かに指紋も気になりますよね、もう少し考えてみようと思います
パソコン液タブの必要性までありがとうございます
素早い回答ありがとうございました!
807名無しさん@お絵かき中
2018/08/25(土) 09:00:32.87ID:q8/pKlXE0808名無しさん@お絵かき中
2018/08/28(火) 01:42:16.71ID:6hhn7+ES0 みんなで絵を載せてって〜のスレ、どっちが本スレですか
809名無しさん@お絵かき中
2018/08/31(金) 19:38:33.12ID:JW1Rt5wQ0 そのスレで直接聞いたら駄目なの?
810名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 03:21:23.88ID:po2r48w+0 知ってるなら教えてくださいよ
面倒くさい人だなあ
面倒くさい人だなあ
811名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 06:50:12.13ID:p+EdJGKZ0 4つあるから見てきたが
見比べればハッキリすることじゃないか
見比べればハッキリすることじゃないか
812名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 18:55:19.44ID:Smw4PTXn0 初心者はデジタルよりアナログで紙と鉛筆使って描けという意見を聞くんだけどこれはどういう理屈?
板タブでキャラ描いたりヒトカクの真似したりしてるんですが基礎練習が目的ならアナログの方がいいですか?
板タブでキャラ描いたりヒトカクの真似したりしてるんですが基礎練習が目的ならアナログの方がいいですか?
813名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 21:38:44.28ID:MVjknbD50 あんま関係ないんじゃないかな
デジタルだとやり直しや修正、左右反転が容易だから
自分の実力を正確に把握しづらい面はあるかもしれない
が、今はそんな修正バリバリ込で評価される時代でもある
結果出せることが全てだし初期からフルデジタルでやってる人だっていくらでも居る
デジタルだとやり直しや修正、左右反転が容易だから
自分の実力を正確に把握しづらい面はあるかもしれない
が、今はそんな修正バリバリ込で評価される時代でもある
結果出せることが全てだし初期からフルデジタルでやってる人だっていくらでも居る
814名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 21:59:24.67ID:6tqHj1Zn0 むしろデジだと失敗しても気軽にやり直せるから上達早いのでは?
物理的にペンを持ち替える必要もないし、消しゴムのカスを処理する手間もないし、紙も汚れないから今の環境ならアナログのメリットはほとんどないんじゃないか
アナログでやれって言ってる奴は自分と同じ苦労をさせたい偏屈か、思い出補正がかかってるだけでは
物理的にペンを持ち替える必要もないし、消しゴムのカスを処理する手間もないし、紙も汚れないから今の環境ならアナログのメリットはほとんどないんじゃないか
アナログでやれって言ってる奴は自分と同じ苦労をさせたい偏屈か、思い出補正がかかってるだけでは
815名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 22:25:02.71ID:MsvTwlsS0 デジタルは目ショボショボするからアナログかなあ
でもデジタルだと塗りまで全部できるしな
でもデジタルだと塗りまで全部できるしな
816名無しさん@お絵かき中
2018/09/01(土) 22:42:16.63ID:Smw4PTXn0 なるほど、このまま続けてみます
どうもありがとう
どうもありがとう
817名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 00:18:57.49ID:/ITULLAy0 馬鹿を信じるのもたいがいにしろよ
自分が損するんだぞ
自分が損するんだぞ
818名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 02:30:23.57ID:m85ldh/y0 正直自分にしっくりくる方で練習しろとしか言えない
下描きはアナログでそれ以降はスキャナで絵を取り込んでデジタルで、ならアナログでデッサン練習した方が下描き→ペン入れの過程での修正は少なそう
下描きはアナログでそれ以降はスキャナで絵を取り込んでデジタルで、ならアナログでデッサン練習した方が下描き→ペン入れの過程での修正は少なそう
819名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 05:01:20.78ID:T1TPFVia0 初心者はタブレットで絵を描く時点て躓きそう
てな感じの意図なんじゃないかなとも思うけど。(てか自分も板タブじゃ描けないし)
実際デジタルでも道具の使い方を覚えないとどうにもならん
アナログなら(失敗しても良ければ)使い方は普通に教育過程で身に付いてる筈だから・・・
みんなが液タブでスタートしてりゃその差も少ないのかもだけど
じゃぁスマホで描くって??
多分そんな事は誰も予期してなかったんじゃないかね
てな感じの意図なんじゃないかなとも思うけど。(てか自分も板タブじゃ描けないし)
実際デジタルでも道具の使い方を覚えないとどうにもならん
アナログなら(失敗しても良ければ)使い方は普通に教育過程で身に付いてる筈だから・・・
みんなが液タブでスタートしてりゃその差も少ないのかもだけど
じゃぁスマホで描くって??
多分そんな事は誰も予期してなかったんじゃないかね
820名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 05:16:23.78ID:ePwb8gN80 https://i.imgur.com/zl3TrKB.jpg
VIPでたまにペンタブが埃被ってしまったって書き込み見かけるけど
すぐに上手くなりたい、チヤホヤされたいって急いでる人ほど挫折しやすい印象だな
板タブの場合はすぐに絵を描くんじゃあなくて
慣れるまでは動画クリックしたりフォルダー開いたりする基本操作を
マウスの代わりにペンやるといいそうだ
VIPでたまにペンタブが埃被ってしまったって書き込み見かけるけど
すぐに上手くなりたい、チヤホヤされたいって急いでる人ほど挫折しやすい印象だな
板タブの場合はすぐに絵を描くんじゃあなくて
慣れるまでは動画クリックしたりフォルダー開いたりする基本操作を
マウスの代わりにペンやるといいそうだ
821名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 09:07:28.00ID:jRCGm6iF0 一番小さいFavoからプリンストンのミドルサイズに変えて一番の恩恵は拡縮の頻度が格段に減ったことだったな
今液タブに買い替えてもそういう利点しかないからまだ購入してないくらいだし
あくまでスキルが前提なので環境依存度はそんなにない
スマホでもしっかり描ける人はそういう人なんだろう
今液タブに買い替えてもそういう利点しかないからまだ購入してないくらいだし
あくまでスキルが前提なので環境依存度はそんなにない
スマホでもしっかり描ける人はそういう人なんだろう
822名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 21:06:04.01ID:Ow19qHIj0 キャンパスサイズについての質問です。
インターネットで調べていると解像度は300dpiくらいで描いておられる方が多いようなのですが、何故最高設定を使わないのでしょうか?
解像度は高い方が綺麗に描けるのではないのですか?
インターネットで調べていると解像度は300dpiくらいで描いておられる方が多いようなのですが、何故最高設定を使わないのでしょうか?
解像度は高い方が綺麗に描けるのではないのですか?
823名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 21:25:12.26ID:Anj8AKhu0 単純に重くなって処理に時間が掛かる
web公開の場合72だから原画があまりにも大きすぎると縮小で細部が飛ぶ
印刷でもカラーは350まででそれ以上は無意味
なんで解像度が高いと綺麗かっていうとピクセル数が多くなるからなんで
単純に綺麗さのレベルじゃないから高けりゃいいってもんじゃない
web公開の場合72だから原画があまりにも大きすぎると縮小で細部が飛ぶ
印刷でもカラーは350まででそれ以上は無意味
なんで解像度が高いと綺麗かっていうとピクセル数が多くなるからなんで
単純に綺麗さのレベルじゃないから高けりゃいいってもんじゃない
824名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 21:36:08.18ID:x+M9Q+//0 プロのイラストレーターさんとかなら5000とか8000とかで描く人は結構いますね
そういう人は縮小してもそんなに見栄え悪くならないんですよね、基本ができてるからでしょうか?
そういう人は縮小してもそんなに見栄え悪くならないんですよね、基本ができてるからでしょうか?
825名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 21:36:47.67ID:IKRZD7JF0 300dpiってのは紙に印刷した際の解像度を指す
(ドット・バイ・インチ=1インチの中で描かれる点の数)
つまりPC上で作成・閲覧する際には全く関係しない数値
PCで作業する上で精密さに関係するのはピクセルと呼ばれる数値
では実際の印刷でなぜ300dpiが基準となるのか?
これは1インチに300も点を打てば十分な品質で
それ以上の解像度との差が肉眼ではほぼ判別できない事と
それ以上のdpiを処理できるような高度な機械が(不必要故に)
普及してないから
音楽で言えば今更ハイレゾが普及し始めてるけど
制作環境ではとっくにそれ以上の環境で作業してるのと一緒
一般人にはハイレゾ「程度」の解像度で十分
PCで描く上で精密に描きたければ幾らでも
ピクセル数を上げて描けばいい
それを紙に印刷する必要が出たら
300dpiに合わせて縮小すれば実質問題ない
(ドット・バイ・インチ=1インチの中で描かれる点の数)
つまりPC上で作成・閲覧する際には全く関係しない数値
PCで作業する上で精密さに関係するのはピクセルと呼ばれる数値
では実際の印刷でなぜ300dpiが基準となるのか?
これは1インチに300も点を打てば十分な品質で
それ以上の解像度との差が肉眼ではほぼ判別できない事と
それ以上のdpiを処理できるような高度な機械が(不必要故に)
普及してないから
音楽で言えば今更ハイレゾが普及し始めてるけど
制作環境ではとっくにそれ以上の環境で作業してるのと一緒
一般人にはハイレゾ「程度」の解像度で十分
PCで描く上で精密に描きたければ幾らでも
ピクセル数を上げて描けばいい
それを紙に印刷する必要が出たら
300dpiに合わせて縮小すれば実質問題ない
826名無しさん@お絵かき中
2018/09/02(日) 21:59:59.67ID:Ow19qHIj0827名無しさん@お絵かき中
2018/09/06(木) 04:44:04.44ID:taqdoEid0 遠近感が理解不能です
1まいの紙
モニター
になんで奥行きがあるのですか?
論理的に教えてほしいです
1まいの紙
モニター
になんで奥行きがあるのですか?
論理的に教えてほしいです
828名無しさん@お絵かき中
2018/09/06(木) 06:20:27.62ID:dZWkc5wk0 人間の脳がものの大きさ重なり彩度その他諸々の情報から距離を認識する仕組みを利用してるだけ
829名無しさん@お絵かき中
2018/09/07(金) 02:13:23.82ID:Fy5EkhXs0 >>828
なるほど
なるほど
830名無しさん@お絵かき中
2018/09/07(金) 21:41:51.13ID:1fHH1zpO0 テレビでやってたけど唇と赤ピーマンの区別もついてないらしいからな脳内
他の情報量があって比較で認識できるらしい
まあ仮に唇と赤ピーマンしかない世界があったとしたら区別できないだろうな
だから興味あるものしか頭にないとちゃんと描けない(事が初心者に多い)
他の情報量があって比較で認識できるらしい
まあ仮に唇と赤ピーマンしかない世界があったとしたら区別できないだろうな
だから興味あるものしか頭にないとちゃんと描けない(事が初心者に多い)
831名無しさん@お絵かき中
2018/09/08(土) 00:52:26.42ID:6ceEO3mi0 曲げた肘をアップで見ると尻に見えるしな
832名無しさん@お絵かき中
2018/09/10(月) 16:47:50.18ID:6D31Ykpd0 男性と認識しやすいポーズのコツのようなものはあるのでしょうか?
1枚絵を描く時、男性キャラを描いてもなんだか女性みたいなシナっと?した感じになります
私自身も女なせいか例えば座るとか全身立ち絵とか物を持つとかありがちなポーズを描いてもなんだか男性らしい感じになりません
女キャラを可愛いポーズで描くのはなんとなく直感的にわかるのですが…
ひとまず骨格や絵柄は男性がかけている前提でアドバイスをお願いします
1枚絵を描く時、男性キャラを描いてもなんだか女性みたいなシナっと?した感じになります
私自身も女なせいか例えば座るとか全身立ち絵とか物を持つとかありがちなポーズを描いてもなんだか男性らしい感じになりません
女キャラを可愛いポーズで描くのはなんとなく直感的にわかるのですが…
ひとまず骨格や絵柄は男性がかけている前提でアドバイスをお願いします
833名無しさん@お絵かき中
2018/09/11(火) 05:08:51.18ID:4Vep7xF70 >>832
・ガニ股っぽくする(手足の間も含めて全体的に空間を作る)
・足を地面から根がはっているように描く
・輪郭だけで捉えた時角張るようにする
個人的に気をつけてることはこんな感じ
ありがちなポーズの方が描きわけは難しいんじゃね。慣れないうちは大げさなポーズでコツを掴んだ方がいいと思う
・ガニ股っぽくする(手足の間も含めて全体的に空間を作る)
・足を地面から根がはっているように描く
・輪郭だけで捉えた時角張るようにする
個人的に気をつけてることはこんな感じ
ありがちなポーズの方が描きわけは難しいんじゃね。慣れないうちは大げさなポーズでコツを掴んだ方がいいと思う
834名無しさん@お絵かき中
2018/09/11(火) 16:01:19.21ID:BfgDvFu60835名無しさん@お絵かき中
2018/09/14(金) 04:17:14.77ID:nxzIf9Q/0 髪型にレパートリーが増えません。あと一部の男性の髪型がかけません。
ペルソナシリーズのようなややリアルな画風を狙っているのでレパートリーとしてはあまりアホ毛やアルクェイド・遠坂凛の前髪のような∧∧となってる表現はあまり使いたくないです
描けない髪型は以下のような髪型です、特に毛が短くまとまりが細かく、流れが複数あって立体的なのが苦手です
https://i.imgur.com/8xN3ktz.jpg
ペルソナシリーズのようなややリアルな画風を狙っているのでレパートリーとしてはあまりアホ毛やアルクェイド・遠坂凛の前髪のような∧∧となってる表現はあまり使いたくないです
描けない髪型は以下のような髪型です、特に毛が短くまとまりが細かく、流れが複数あって立体的なのが苦手です
https://i.imgur.com/8xN3ktz.jpg
836名無しさん@お絵かき中
2018/09/14(金) 11:37:30.91ID:O2UHDhXL0 少女漫画漁ったら?
その手の髪型幾らでも出てくるでしょ
絵柄がどういうものかわからん事には具体的にアドバイスし辛い
髪に割く線量や太さで描き方変わるし
その手の髪型幾らでも出てくるでしょ
絵柄がどういうものかわからん事には具体的にアドバイスし辛い
髪に割く線量や太さで描き方変わるし
837名無しさん@お絵かき中
2018/09/14(金) 12:16:24.79ID:dTMmXgoc0838名無しさん@お絵かき中
2018/09/15(土) 22:55:06.66ID:030f5T9O0 背景に3dcgを使う場合、先に背景を作ってパース取る→人物を描くのか、人物描いてから背景やるのはどっちがいいでしょうか?
839名無しさん@お絵かき中
2018/09/15(土) 23:38:20.43ID:ShHFiRU60 そりゃ何を見せたいかによるでしょ
人と背景描いて人を見せたいわけじゃないって事無いんじゃない?
ならまず人物を引き立たせる為に背景はあるべきだし
そこであとから背景上手く合わせられませんて言うなら
そもそもの実力に問題がある
普通は背景と人物をセットで考えるものだし
どっちが先とかないと思うけど
自分なら背景もラフで描いてパース合わせとくけどね
人と背景描いて人を見せたいわけじゃないって事無いんじゃない?
ならまず人物を引き立たせる為に背景はあるべきだし
そこであとから背景上手く合わせられませんて言うなら
そもそもの実力に問題がある
普通は背景と人物をセットで考えるものだし
どっちが先とかないと思うけど
自分なら背景もラフで描いてパース合わせとくけどね
840名無しさん@お絵かき中
2018/09/16(日) 22:48:49.81ID:92RdN62s0841名無しさん@お絵かき中
2018/09/18(火) 21:33:09.49ID:68O6Esch0 オリジナル絵描いたらその後似た構図のうまい人の絵と見比べて悪い部分見つけてなおすじゃん?まあ全部悪いんだけども
みんな似た構図の絵どうやって探してるの?
みんな似た構図の絵どうやって探してるの?
842名無しさん@お絵かき中
2018/09/18(火) 22:03:26.56ID:V3pt47TK0 グレア液晶のパソコン(VAIOの一体型PCでノート用のi5搭載機)で絵を描くと疲れるのですが
やはりノングレアの方が絵を描く事には向いてるのでしょうか?
やはりノングレアの方が絵を描く事には向いてるのでしょうか?
843名無しさん@お絵かき中
2018/09/19(水) 00:49:28.85ID:J9/Vvlw20 >>842
自分は金なくてモニター買い替えの際にDellのノングレアにしたけど
確かに発色は良いし動画見てるときは気にならないけど
いざ自分で描くときになったらめっちゃ影響出たしウェブ上の色彩テストでも軽くミスるようになった(それまでは満点)
人はどういうか分からんけど理屈からもグレアの方が有利なはず
ただ長時間の作業を考えてノングレアにする人は多いだろうね
自分は金なくてモニター買い替えの際にDellのノングレアにしたけど
確かに発色は良いし動画見てるときは気にならないけど
いざ自分で描くときになったらめっちゃ影響出たしウェブ上の色彩テストでも軽くミスるようになった(それまでは満点)
人はどういうか分からんけど理屈からもグレアの方が有利なはず
ただ長時間の作業を考えてノングレアにする人は多いだろうね
844名無しさん@お絵かき中
2018/09/19(水) 01:17:48.16ID:6jX7opbt0 もうあれか
https://goo.gl/z2fJrY
https://goo.gl/z2fJrY
845名無しさん@お絵かき中
2018/09/19(水) 09:50:34.79ID:RgmXvotZ0 長時間作業する時は輝度下げるとか?
846名無しさん@お絵かき中
2018/09/19(水) 21:21:58.91ID:XQhDP6NT0 ドロー系ソフトで萌え絵を描く人もいるみたいですが
ドロー系は拡大しても縮小しても歪みが起きないのが長所ですけど
Inckscapeで萌え画を描くのは無理がありますよね?
ドロー系は拡大しても縮小しても歪みが起きないのが長所ですけど
Inckscapeで萌え画を描くのは無理がありますよね?
847名無しさん@お絵かき中
2018/09/19(水) 23:46:30.08ID:RgmXvotZ0 デジ絵描くならクリスタproがいいよ
5000円ぐらいだけど今は月割もあったと思う
5000円ぐらいだけど今は月割もあったと思う
848名無しさん@お絵かき中
2018/09/20(木) 03:09:12.13ID:u7cwyNn+0 クリスタはオフラインで起動出来ない致命的な欠陥があるので遠慮します
849名無しさん@お絵かき中
2018/09/20(木) 03:38:33.70ID:2jx68jcg0 今どきネットつながってない家なんて存在するのか
850名無しさん@お絵かき中
2018/09/20(木) 06:34:36.54ID:do5k+Bb00 ソフト代払ってるのに、オフで使えないのはおかしくね?
851名無しさん@お絵かき中
2018/09/20(木) 16:16:08.88ID:9f2pXG5X0 てか外出したときわざわざ回線繋げないと使えない仕様とかアホすぎる
余計な出費かさむから他選ぶだろ
余計な出費かさむから他選ぶだろ
852名無しさん@お絵かき中
2018/09/20(木) 17:26:24.77ID:u7cwyNn+0 おかげでwineで使えないのであった
Wineをネットワークオンにする設定もあるがリスクが高い
openCanvasはwineで使えるしかも体験版機嫌180日 クリスタより大盤振る舞い
クリスタは調子にノリすぎてるのではないか
フォトショとイラスレーターじゃあるまいし自重しろ
あれはAdobeだから許される
Wineをネットワークオンにする設定もあるがリスクが高い
openCanvasはwineで使えるしかも体験版機嫌180日 クリスタより大盤振る舞い
クリスタは調子にノリすぎてるのではないか
フォトショとイラスレーターじゃあるまいし自重しろ
あれはAdobeだから許される
853名無しさん@お絵かき中
2018/09/20(木) 23:32:36.53ID:Jey6XIYK0 スレチ
854名無しさん@お絵かき中
2018/09/21(金) 00:34:57.13ID:XvofD/M90 >>848
iPadはどうだか知らんがPCはオフラインでも起動できるぞ、何言ってんのお前?
iPadはどうだか知らんがPCはオフラインでも起動できるぞ、何言ってんのお前?
855名無しさん@お絵かき中
2018/09/21(金) 00:47:47.93ID:6pIlPzhO0 >>854
そのレスも他人のレスをコピペしたものだよ
そのレスも他人のレスをコピペしたものだよ
856名無しさん@お絵かき中
2018/09/21(金) 10:43:20.86ID:XvofD/M90 >>855
マジか…すまない
マジか…すまない
857名無しさん@お絵かき中
2018/09/22(土) 15:46:44.87ID:I2SnenEq0 パースの上手い下手ってなんでしょう?
俄の自分にはパース定規さえあれば素人でも問題なくかけてしまう気がするのですが......
パースが上手いとは具体的にどんなポイントをもって言うのでしょうか
俄の自分にはパース定規さえあれば素人でも問題なくかけてしまう気がするのですが......
パースが上手いとは具体的にどんなポイントをもって言うのでしょうか
858名無しさん@お絵かき中
2018/09/22(土) 19:37:50.00ID:MDadRwu30■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- USスチール株「過半握らない」 日本製鉄の計画巡りトランプ氏 [蚤の市★]
- 元TOKIOの山口達也さん「私はアルコール依存症です」 倒れるまで飲む生活、病「自覚」が再出発導く [少考さん★]
- 【大阪】コンビニに包丁持った男 アルバイト店員が包丁はたき落として押さえ込み…現行犯逮捕 常連客が110番の連係プレー [煮卵★]
- 歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★2 [Gecko★]
- 日本の経常黒字過去最大29兆円 2024年…財務省 [少考さん★]
- 【大阪】「え?もう採用ですか」驚きの即採用 万博開幕目前も警備・飲食業界で1000人以上の人手不足 [七波羅探題★]
- NFL 2024/25 Super Bowl LIX part 3
- NFL 2024/25 Super Bowl LIX part 4
- 京都競馬1回4日目
- NFL 2024/25 Super Bowl LIX (DAZN用)
- 競輪実況★1305
- 巨専】 ★3
- 川上量生(元ニコ動社長)「2012年頃からカルト的な自民党ネットサポーターが現れるようになった」 [833348454]
- 【画像】アメリカ、すっかり元通りになる [386328734]
- 1番エッチしたいモビルスーツ、ケンモメンの97%が一致してしまう [175344491]
- ブルームバーグ「石破首相が示したトランプ政権との付き合い方-予想以上の成果得る」ヤフコメ「この記事を書いた人はおかしい」 [432287167]
- ガンダムでおっぱい揉みしだきたいキャラ
- 親の年金受給額が2万wwwwwwwww [754099271]