単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……
立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが
ではごゆっくり
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2017/06/02(金) 16:38:27.22ID:ye0nPu2E02017/07/22(土) 08:10:22.24ID:Kcd/oAbp0
服のデザインが出来るならデザイナーになれる
そう思いませんか?
あくまでそれっぽくと言うのであれば
まず既存の服の組み合わせを描いてみてはどうでしょうか
着合わせが重要なファクターなのは現実と変わりありません
そう思いませんか?
あくまでそれっぽくと言うのであれば
まず既存の服の組み合わせを描いてみてはどうでしょうか
着合わせが重要なファクターなのは現実と変わりありません
2017/07/23(日) 01:36:13.89ID:/u/r3Slt0
ここで象形文字っぽい人間しかかけないと言った68です
レスがなかったのでとりあえずできることをと思って30秒ドローイングやってみました
自分では人体かけると思っていたんですが
思い違いで時間が足りなかったりゴリゴリ筋肉のドローイングになると
この筋肉何!?といった状態で色々新鮮で楽しいです
また下からのアングルや筋肉の筋も学べてとてもためになっています
人体解剖の教本で学べるのは確かに側面からのアングルばかりで下や上からの練習が欠けていたのに気づきました
ドローイング教えてくださった方ありがとうございました
質問じゃないのに書き込んですみません
レスがなかったのでとりあえずできることをと思って30秒ドローイングやってみました
自分では人体かけると思っていたんですが
思い違いで時間が足りなかったりゴリゴリ筋肉のドローイングになると
この筋肉何!?といった状態で色々新鮮で楽しいです
また下からのアングルや筋肉の筋も学べてとてもためになっています
人体解剖の教本で学べるのは確かに側面からのアングルばかりで下や上からの練習が欠けていたのに気づきました
ドローイング教えてくださった方ありがとうございました
質問じゃないのに書き込んですみません
2017/07/23(日) 08:52:59.47ID:/u/r3Slt0
>>77
77さんが好きな服のパターンを何個も覚えて組み合わせたり好きな要素を足したり引いたりしてみたらいかがでしょうか?
引き出しを増やすために描きたいジャンルの服のパターンを何個も覚えていくといいと思います
77さんが好きな服のパターンを何個も覚えて組み合わせたり好きな要素を足したり引いたりしてみたらいかがでしょうか?
引き出しを増やすために描きたいジャンルの服のパターンを何個も覚えていくといいと思います
82 ◆jPpg5.obl6
2017/07/23(日) 10:52:18.70ID:DYaPXXhA0 あげー⤴︎
83名無しさん@お絵かき中
2017/07/24(月) 22:11:49.36ID:KhDbA1tx0 あ
84名無しさん@お絵かき中
2017/07/25(火) 15:10:32.42ID:Ja84qJqh0 あ
85名無しさん@お絵かき中
2017/07/26(水) 11:03:11.11ID:sMk0CuM30 デジタルで絵を描きたいんだけどまだあんまり上手くない時はアナログで模写の方がいいのかな?
2017/07/26(水) 13:26:46.01ID:NDtEVmiM0
ここの板にイラストを上げるに当たっての質問なんですが
この板用の書き下ろしじゃないとNGですか?
出来る限り人に見せるようにしようと思って、描く度twitterとかに上げてます
アドバイスとか欲しいけど、日にもう一枚描く時間は無くて
この板用の書き下ろしじゃないとNGですか?
出来る限り人に見せるようにしようと思って、描く度twitterとかに上げてます
アドバイスとか欲しいけど、日にもう一枚描く時間は無くて
87名無しさん@お絵かき中
2017/07/26(水) 13:33:52.72ID:K3aYGnPS0 >>86
描き下ろしじゃなくてもいいと思う
描き下ろしじゃなくてもいいと思う
88名無しさん@お絵かき中
2017/07/26(水) 13:39:07.47ID:sMk0CuM30 皆ペイントソフトって何使ってる?
2017/07/26(水) 14:22:52.13ID:NDtEVmiM0
>>87
有難うございます、帰ったら上げてみたいと思います
有難うございます、帰ったら上げてみたいと思います
90名無しさん@お絵かき中
2017/07/26(水) 15:04:05.48ID:xwghsXOP0 厨房、工房、または2ちゃんねる初心者による糞スレ乱立
これが多過ぎて自治が追いつきません
どうすればいいですか?
これが多過ぎて自治が追いつきません
どうすればいいですか?
2017/07/26(水) 18:51:41.41ID:R1bTRQVU0
2017/07/26(水) 18:52:58.50ID:R1bTRQVU0
2017/07/26(水) 18:53:41.22ID:R1bTRQVU0
>>88
自分はSAIとクリスタです
自分はSAIとクリスタです
2017/07/26(水) 19:01:56.03ID:4n8HhzQO0
>>85
絵の練習ならアナログかな アナログで描けるならデジタルでも描けるって事だけは間違いないと思う。
板か液か分からないけど、それに慣れるまでに(当たり前だけど)ちょっと絵が劣化するから、早めに触れておくのもアリかも。便利だし アナログでは分からなかった欠点が見つかる事もある
絵の練習ならアナログかな アナログで描けるならデジタルでも描けるって事だけは間違いないと思う。
板か液か分からないけど、それに慣れるまでに(当たり前だけど)ちょっと絵が劣化するから、早めに触れておくのもアリかも。便利だし アナログでは分からなかった欠点が見つかる事もある
2017/07/26(水) 19:01:57.81ID:R1bTRQVU0
>>90
自治お疲れ様です!
夏休みが過ぎたら落ち着くと思いますよ
初心者スレでもアドバイス飛び交ってたり良スレもあるから難しいところですよね
簡単に聞くだけならここがあるからここで聞けばいいのに…と思うスレはありますよね
自治はしたことないのでなんともアドバイスできないです
すみません
自治お疲れ様です!
夏休みが過ぎたら落ち着くと思いますよ
初心者スレでもアドバイス飛び交ってたり良スレもあるから難しいところですよね
簡単に聞くだけならここがあるからここで聞けばいいのに…と思うスレはありますよね
自治はしたことないのでなんともアドバイスできないです
すみません
96名無しさん@お絵かき中
2017/07/26(水) 19:07:12.48ID:YLHApwqn0 >>85
最初からデジタルしか頭に入れてないなら
いきなりデジタルで描き始めてもいいと思う
アナログ:線画→デジタル:修正/完成度高めるの2ステップで慣れていってもいいだろうし
デジタルは絵の描き方もさることながら
ツールの使い方が大事になってくる部分も強い印象
修正とかも簡単だから一枚一枚を絵として完成させるモチベーションとかは高まると思う
バランス悪い/顔とかの一部パーツだけがデカいとかの修正も、アナログと違って"描き直す"必要はないことも多いし
最初からデジタルしか頭に入れてないなら
いきなりデジタルで描き始めてもいいと思う
アナログ:線画→デジタル:修正/完成度高めるの2ステップで慣れていってもいいだろうし
デジタルは絵の描き方もさることながら
ツールの使い方が大事になってくる部分も強い印象
修正とかも簡単だから一枚一枚を絵として完成させるモチベーションとかは高まると思う
バランス悪い/顔とかの一部パーツだけがデカいとかの修正も、アナログと違って"描き直す"必要はないことも多いし
97名無しさん@お絵かき中
2017/07/26(水) 19:59:11.52ID:sMk0CuM302017/07/27(木) 00:06:57.41ID:KeGlS1eK0
99名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 12:47:00.68ID:dHItnc2e0 質問です
アナログや漫画のコマといった限定された枠組みの中では細かく書き込みができるのですが
デジタルイラストになると(同人誌の表紙くらいのサイズ)描き込みができなくて簡素な絵になってしまいます
これは画面が大きすぎて大きい画面のまま描くのがいけないんでしょうか?
でも拡大して線が近すぎると全体がみえなくなってバランスが不安になり細かく描けません…
みなさんデジタルイラスト描く時はアップにして描いているんでしょうか?それとも全体のまま描いているんでしょうか?
アップにした時のバランスの取り方教えてください
丁寧なあたりや下書きを描いてペン入れで細かく書き込んでいくのでしょうか?
アナログや漫画のコマといった限定された枠組みの中では細かく書き込みができるのですが
デジタルイラストになると(同人誌の表紙くらいのサイズ)描き込みができなくて簡素な絵になってしまいます
これは画面が大きすぎて大きい画面のまま描くのがいけないんでしょうか?
でも拡大して線が近すぎると全体がみえなくなってバランスが不安になり細かく描けません…
みなさんデジタルイラスト描く時はアップにして描いているんでしょうか?それとも全体のまま描いているんでしょうか?
アップにした時のバランスの取り方教えてください
丁寧なあたりや下書きを描いてペン入れで細かく書き込んでいくのでしょうか?
100名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 17:05:57.81ID:ZK7MU1K60 B4同人原稿用紙の上なら表紙向けUPイラストは
緻密に描けるけどデジタル上では出来ないってことかな?
紙の上でもUPの苦手な場合は、そっちが上手に
ならなきゃデジタル上でも描けないよね
表示モニタの最大縦横ドット数にも影響されることだと思うので、その辺の情報もほしいかも
緻密に描けるけどデジタル上では出来ないってことかな?
紙の上でもUPの苦手な場合は、そっちが上手に
ならなきゃデジタル上でも描けないよね
表示モニタの最大縦横ドット数にも影響されることだと思うので、その辺の情報もほしいかも
101100
2017/07/28(金) 17:15:19.02ID:ZK7MU1K60 自分も顔のアップとかはデジタルアナログ問わず不得手だけど、
小型ペンタブだと画面が等倍表示で緻密に描くのは難しいんじゃないかなぁ
小型ペンタブだと画面が等倍表示で緻密に描くのは難しいんじゃないかなぁ
102名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 19:42:21.70ID:dHItnc2e0 >>100
お返事ありがとうございます
「アナログの紙全般と
デジタルの漫画(B5)のコマという限定された枠の中では(コマは描くサイズが全体より小さいので100%や70%くらいの状態から描けるので)細かく描き込みができる」という前提で
画面が大きいA4やB5などのサイズの一枚絵になると出来上がりが簡素な状態になってしまいます
あまりにアップにし過ぎたまま描き込むとペンが細過ぎたや太過ぎたなどのバランスを取るのが難しいです
この状態が多いです
キャンバスサイズに対してのペンの太さをわかっていないためでしょうか?
絵が上手い人の絵を拡大するとぼんやりと塗っているのに遠くから見ると綺麗に整っている状態を見ているのでそれに憧れているので
アップせずに描いていますがそうすると描き込みができません
力量が足りないからでしょうか?
モニターのインチはワイド型22インチ
Full HD1920 x 1080です
ソフトはクリスタのペイント
表示はデフォルトで利用しています
ペンタブはbamboo板タブSサイズです
このくらいで大丈夫でしょうか?
お返事ありがとうございます
「アナログの紙全般と
デジタルの漫画(B5)のコマという限定された枠の中では(コマは描くサイズが全体より小さいので100%や70%くらいの状態から描けるので)細かく描き込みができる」という前提で
画面が大きいA4やB5などのサイズの一枚絵になると出来上がりが簡素な状態になってしまいます
あまりにアップにし過ぎたまま描き込むとペンが細過ぎたや太過ぎたなどのバランスを取るのが難しいです
この状態が多いです
キャンバスサイズに対してのペンの太さをわかっていないためでしょうか?
絵が上手い人の絵を拡大するとぼんやりと塗っているのに遠くから見ると綺麗に整っている状態を見ているのでそれに憧れているので
アップせずに描いていますがそうすると描き込みができません
力量が足りないからでしょうか?
モニターのインチはワイド型22インチ
Full HD1920 x 1080です
ソフトはクリスタのペイント
表示はデフォルトで利用しています
ペンタブはbamboo板タブSサイズです
このくらいで大丈夫でしょうか?
103名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 19:55:50.12ID:dHItnc2e0 >>101
ペンタブのサイズが画面に関係するのですか!
初耳です
今ググってきたら確かにワコムのサイトには自分のモニターサイズだとMサイズ推奨のようです
昔のペンタブSサイズがまだ使えているのと液タブもしくはiPadにしたい気持ちもあり…
ですがB5サイズの描き込みすらできない力量なら液タブは宝の持ち腐れか……と思ってしまいSサイズのペンタブでなんとかやっています
でもペンタブの比率がある可能性をいただいたコメントで気づいたので比率も調べてみます
ありがとうございます
ペンタブのサイズが画面に関係するのですか!
初耳です
今ググってきたら確かにワコムのサイトには自分のモニターサイズだとMサイズ推奨のようです
昔のペンタブSサイズがまだ使えているのと液タブもしくはiPadにしたい気持ちもあり…
ですがB5サイズの描き込みすらできない力量なら液タブは宝の持ち腐れか……と思ってしまいSサイズのペンタブでなんとかやっています
でもペンタブの比率がある可能性をいただいたコメントで気づいたので比率も調べてみます
ありがとうございます
104100
2017/07/28(金) 20:22:36.12ID:ZK7MU1K60 あまり詳しくない立場で判る範囲の回答すると
プロの絵師なんかは完成サイズの倍で描き上げてから半分に縮小かけたものを公開してたりするので綺麗なんだとか。
てことは、拡大表示と全体表示を行ったり来たりしなきゃ出来ないハズなので、倍のサイズは
面積4倍だからパソコンのメモリも多いほうが
安心かもですね
そのペンタブだと精度がイマイチ出ないかも
画面拡大すると相対的に精度upと同じ効果が
得られますが、拡大した分狭くなります。
ペンタブはintuosの中サイズぐらいがいいかも知れないですね〜
プロの絵師なんかは完成サイズの倍で描き上げてから半分に縮小かけたものを公開してたりするので綺麗なんだとか。
てことは、拡大表示と全体表示を行ったり来たりしなきゃ出来ないハズなので、倍のサイズは
面積4倍だからパソコンのメモリも多いほうが
安心かもですね
そのペンタブだと精度がイマイチ出ないかも
画面拡大すると相対的に精度upと同じ効果が
得られますが、拡大した分狭くなります。
ペンタブはintuosの中サイズぐらいがいいかも知れないですね〜
105100
2017/07/28(金) 20:31:52.26ID:ZK7MU1K60 >倍のサイズは面積4倍
ここなんか変ですね忘れてくだしあ
ここなんか変ですね忘れてくだしあ
106名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 20:46:27.65ID:a8L46dyi0 一度アナログでB5の紙に描いたのをスキャンして線の太さとか密度見てみれば?
107100
2017/07/28(金) 21:42:23.97ID:ZK7MU1K60 >アップせずに描いていますが
お絵描きツールはペン先1ドットの場合で表示等倍の状態未満になると、半ドット表示が困難
になるので綺麗に描けないのが普通の予感
力量のせいでは無いかも…
拡大して描いたほうがいいです
SAIならベクター方式のペンレイヤがあって
画面とは関係なくタブの座標を記録するので
全体表示や縮小表示でも無理が利くかも知れ
ませんがペンタブ側も分解能が要求されます
お絵描きツールはペン先1ドットの場合で表示等倍の状態未満になると、半ドット表示が困難
になるので綺麗に描けないのが普通の予感
力量のせいでは無いかも…
拡大して描いたほうがいいです
SAIならベクター方式のペンレイヤがあって
画面とは関係なくタブの座標を記録するので
全体表示や縮小表示でも無理が利くかも知れ
ませんがペンタブ側も分解能が要求されます
108名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 21:53:48.11ID:dHItnc2e0 >>104
IntuosのMサイズですね ありがとうございます!
まだ使えるからと前のラップトップの時に買ったSサイズのペンタブをそのまま使っていました
盲点でした
解析度ってことですよね
私も普段は印刷可能なサイズ(600〜350)で描いてネットにあげるときは65〜145くらいに下げていますが神絵師のような精度が出せず
大きいストロークは確かに出せませんので細切れで線を繋げています
全体と細かいところの行き来をするショートカットキーなど登録したらやりやすくなるかな?とお話を聞いて思いました
いままではその行き来にペンタブのカーソルを合わせて移動…というめんどくさい行程でしかアップのサイズを変えていなかったのでめんどくさくて基本的に等倍表示から少しだけアップばかりでした
機能を理解できていないままやろうとしていたことに気づけました
拡大したぶん狭くなるというのはペンの太さが拡大するとペンが細くなるという意味でしょうか?
意識できていなかったところに気づけました
ありがとうございます
IntuosのMサイズですね ありがとうございます!
まだ使えるからと前のラップトップの時に買ったSサイズのペンタブをそのまま使っていました
盲点でした
解析度ってことですよね
私も普段は印刷可能なサイズ(600〜350)で描いてネットにあげるときは65〜145くらいに下げていますが神絵師のような精度が出せず
大きいストロークは確かに出せませんので細切れで線を繋げています
全体と細かいところの行き来をするショートカットキーなど登録したらやりやすくなるかな?とお話を聞いて思いました
いままではその行き来にペンタブのカーソルを合わせて移動…というめんどくさい行程でしかアップのサイズを変えていなかったのでめんどくさくて基本的に等倍表示から少しだけアップばかりでした
機能を理解できていないままやろうとしていたことに気づけました
拡大したぶん狭くなるというのはペンの太さが拡大するとペンが細くなるという意味でしょうか?
意識できていなかったところに気づけました
ありがとうございます
109名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 21:56:26.93ID:dHItnc2e0 >>106
スキャン…ありがとうございます!
確かにそうですね
自分の求める線の太さを一回アナログで描いてからデジタルでみてみる…
ポスカサイズやスケブサイズはよくスキャンしていたのですがB5はしていなかったのに気づきましたやってみます!
アドバイスありがとうございます
スキャン…ありがとうございます!
確かにそうですね
自分の求める線の太さを一回アナログで描いてからデジタルでみてみる…
ポスカサイズやスケブサイズはよくスキャンしていたのですがB5はしていなかったのに気づきましたやってみます!
アドバイスありがとうございます
110名無しさん@お絵かき中
2017/07/28(金) 22:01:30.02ID:dHItnc2e0 >>107
またお返事いただけていたようで感謝するばかりです
拡大しなきゃダメなんですね…全体が確認できないのと面倒臭がりとショートカットキーの理解不足のコンボでアップのままゴリゴリやっていました
SAIはノーパソが壊れてからいじっていなかったのでこれを機会にもう一度弄ってみますね
ぶんかいのう……?
ググってきます…!
またお返事いただけていたようで感謝するばかりです
拡大しなきゃダメなんですね…全体が確認できないのと面倒臭がりとショートカットキーの理解不足のコンボでアップのままゴリゴリやっていました
SAIはノーパソが壊れてからいじっていなかったのでこれを機会にもう一度弄ってみますね
ぶんかいのう……?
ググってきます…!
111100
2017/07/28(金) 22:01:30.99ID:ZK7MU1K60 拡大したぶん狭くなるというのは例えば
長い脚線を一発で引きたいのに、画面外に
なっちゃうよ、てコトね
長い脚線を一発で引きたいのに、画面外に
なっちゃうよ、てコトね
112100
2017/07/28(金) 22:11:03.60ID:ZK7MU1K60 ペンタブはサイズがMでもintuos1や2より3などの後継品のほうが分解能が細かいので、微細な
軌道をより忠実に伝えてくれます
クリスタのペイントもベクター方式でしたっけ
私は使ったコトないですゴメンなさい
軌道をより忠実に伝えてくれます
クリスタのペイントもベクター方式でしたっけ
私は使ったコトないですゴメンなさい
113名無しさん@お絵かき中
2017/07/29(土) 00:43:31.54ID:fAdmyIYi0 >>112
遅くなりましたすみません
分解能は解析度みたいなことのようですね
画面外…!そうですその画面外が煩わしくて100%から70%あたりをウロウロしていました
お話を聞いて二窓表示などもいいかもしれないと思いました
クリスタもベクター機能ありますが
SAIもよく使っていたのでイラストはSAIなど切り替えられたらなと思いました
なるほど後続品の方がいいのですね
たまに現在のペンタブ様子がおかしいので買い替えを目安に(すぐは無理ですが)
今すぐできるのはソフトの設定などを弄ってみます!
慣れや画力を上げるしかないかも…と詰んでいたので
確かにやっていないことがたくさんあったので希望が見えました本当にご丁寧にありがとうございました!
遅くなりましたすみません
分解能は解析度みたいなことのようですね
画面外…!そうですその画面外が煩わしくて100%から70%あたりをウロウロしていました
お話を聞いて二窓表示などもいいかもしれないと思いました
クリスタもベクター機能ありますが
SAIもよく使っていたのでイラストはSAIなど切り替えられたらなと思いました
なるほど後続品の方がいいのですね
たまに現在のペンタブ様子がおかしいので買い替えを目安に(すぐは無理ですが)
今すぐできるのはソフトの設定などを弄ってみます!
慣れや画力を上げるしかないかも…と詰んでいたので
確かにやっていないことがたくさんあったので希望が見えました本当にご丁寧にありがとうございました!
114名無しさん@お絵かき中
2017/07/29(土) 00:49:41.57ID:fAdmyIYi0115100
2017/07/29(土) 04:57:35.55ID:PcvK3rod0 うちの液晶モニタはわざわざ縦1200横1920出せるモデルを選びましたがそれでもまだ足りないので、垂直方向に長い線は90度回転して描いてから戻したりしてます、縦1080て足りないですよね…
116名無しさん@お絵かき中
2017/07/29(土) 20:25:04.53ID:Z6zvrVAb0 液晶モニタ数と何か関係あるんですね?
そう思うと本当にデジタル疎いな
液晶モニタとか何も考えずに買ってしまっていました
そう思うと本当にデジタル疎いな
液晶モニタとか何も考えずに買ってしまっていました
117100
2017/07/29(土) 21:08:32.80ID:PcvK3rod0 画面解像度(縦横ドット)が細かいほど、拡大表示で描かずに済む訳ですが
困った事に、液晶モニタの殆どは Full HD1920 x 1080 なんですね
縦が 1200 のモノは数える程しかありません…
理由は簡単で、地デジテレビ向けの液晶パネルが量産効果で大量に安く出回ってる関係で、PC向けにも多用されるからです
ブラウン管時代に2048×1536のモニタだった人には液晶モニタは狭すぎです(;つД`)
4K液晶パネルのモニタはまだまだ高いですね…
困った事に、液晶モニタの殆どは Full HD1920 x 1080 なんですね
縦が 1200 のモノは数える程しかありません…
理由は簡単で、地デジテレビ向けの液晶パネルが量産効果で大量に安く出回ってる関係で、PC向けにも多用されるからです
ブラウン管時代に2048×1536のモニタだった人には液晶モニタは狭すぎです(;つД`)
4K液晶パネルのモニタはまだまだ高いですね…
118名無しさん@お絵かき中
2017/07/29(土) 22:57:25.69ID:Z6zvrVAb0 ほ〜なるほど!そういう背景があったんですね
ひとつ賢くなりました
PCに博識な方はすごいですね
アナログ上手くなったらデジタルも比例して…って思ってたような感覚で突っ走る自分とは大違いだ…見習いたいです
まずは自分はソフトの理解を進めないとと痛切に感じました
ひとつ賢くなりました
PCに博識な方はすごいですね
アナログ上手くなったらデジタルも比例して…って思ってたような感覚で突っ走る自分とは大違いだ…見習いたいです
まずは自分はソフトの理解を進めないとと痛切に感じました
119名無しさん@お絵かき中
2017/07/30(日) 02:09:56.29ID:UkYCmhsl0 基本的な質問で申し訳ないんですが
「重心がかかる方の腰が上がり、肩の傾きと相反してお箸のようになる」というのが実感できません・・・
例えばなんですが、直立した状態で右肩を上げてみると右足に体重かかりませんか?
僕には重心がかかっている側の腰が下がっているとしか感じられないのですが
でも一般的には重心がかかる=そちら側の腰が上がるとなっていて、さっぱりわけがわからないんです。実際のところどうなんでしょう?皆さん重心側が上がるんですか?
「重心がかかる方の腰が上がり、肩の傾きと相反してお箸のようになる」というのが実感できません・・・
例えばなんですが、直立した状態で右肩を上げてみると右足に体重かかりませんか?
僕には重心がかかっている側の腰が下がっているとしか感じられないのですが
でも一般的には重心がかかる=そちら側の腰が上がるとなっていて、さっぱりわけがわからないんです。実際のところどうなんでしょう?皆さん重心側が上がるんですか?
120名無しさん@お絵かき中
2017/07/30(日) 03:11:16.10ID:3GatvV1W0 >>119
直立した状態で右肩だけ上げる(左肩が下がらない程度に)場合はコントラポスト(そのお箸の状態)にはならないよ
ただ左肩が下がるくらいまで右肩上げるとそれは骨盤も動くし、右脇が伸び、左脇が窪み、コントラポストになる
乱暴な言い方をすると腰と肩は繋がってる(骨盤と肩甲骨はリンクしてる)から、骨盤傾けると肩は動く
肩を基準に考えるんじゃなくて、骨盤(腰)を基準に考えた方がいい
直立した状態で右肩だけ上げる(左肩が下がらない程度に)場合はコントラポスト(そのお箸の状態)にはならないよ
ただ左肩が下がるくらいまで右肩上げるとそれは骨盤も動くし、右脇が伸び、左脇が窪み、コントラポストになる
乱暴な言い方をすると腰と肩は繋がってる(骨盤と肩甲骨はリンクしてる)から、骨盤傾けると肩は動く
肩を基準に考えるんじゃなくて、骨盤(腰)を基準に考えた方がいい
121名無しさん@お絵かき中
2017/07/30(日) 04:07:48.73ID:oVeRmwvC0 >>119
http://i.imgur.com/fDcyvLT.jpg
伸縮性のある人間の体はちょっとくらいではバランスは崩れないから自覚しづらい
普段真っ直ぐのつもりでも@のようだったりする
「直立した状態で右肩を上げてみる」 を杓子定規に極端に実践したのがA
胴を中心に上半身が湾曲するのが分かるはず
姿勢正しく起立して、腕を真っ直ぐ硬直させたまま肩を上げれば再現しやすい
このままでは反対側へ徐々に倒れてしまう、つまり ”左に重心がかかっている” わけ
なので人は無自覚にBとなる
パントマイムなど意識してそうあろうとしない限りAで耐えようとは普通はしない
右肩を上げて 「右足に体重かか」 っていると思うのは無自覚に体を傾けているため
これを極端にするとCになる
ちょっと頭の位置ミスったけど正確にはもうちょい曲がる方向に頭がある
”左に重心がかかるのでバランス取るために左腰が上がっている” のがより顕著で分かりやすいはず
これが基本・・・・・・と自己流に解釈してる
http://i.imgur.com/fDcyvLT.jpg
伸縮性のある人間の体はちょっとくらいではバランスは崩れないから自覚しづらい
普段真っ直ぐのつもりでも@のようだったりする
「直立した状態で右肩を上げてみる」 を杓子定規に極端に実践したのがA
胴を中心に上半身が湾曲するのが分かるはず
姿勢正しく起立して、腕を真っ直ぐ硬直させたまま肩を上げれば再現しやすい
このままでは反対側へ徐々に倒れてしまう、つまり ”左に重心がかかっている” わけ
なので人は無自覚にBとなる
パントマイムなど意識してそうあろうとしない限りAで耐えようとは普通はしない
右肩を上げて 「右足に体重かか」 っていると思うのは無自覚に体を傾けているため
これを極端にするとCになる
ちょっと頭の位置ミスったけど正確にはもうちょい曲がる方向に頭がある
”左に重心がかかるのでバランス取るために左腰が上がっている” のがより顕著で分かりやすいはず
これが基本・・・・・・と自己流に解釈してる
122名無しさん@お絵かき中
2017/07/30(日) 18:56:35.79ID:pCZFepPc0 あげ
123オムコシ ◆aAaAaAggWw
2017/07/30(日) 21:50:16.22ID:pCZFepPc0 あ
124名無しさん@お絵かき中
2017/07/31(月) 13:11:05.21ID:tGfhPKZ50 みなさん線画を描く時に使っているペンってなんですか?
125名無しさん@お絵かき中
2017/07/31(月) 13:36:27.03ID:XfzbsmkH0 アナログなら
鉛筆、シャーペン、色鉛筆、コピックマルチライナー、フリクション、スタイルフィット、
つけペン、万年筆、シグノ、スリッチ、筆まかせ
とか色々使う
そのまま水彩で塗る場合は耐水気にするけど、デジタル塗りなら何でもいけるし
鉛筆、シャーペン、色鉛筆、コピックマルチライナー、フリクション、スタイルフィット、
つけペン、万年筆、シグノ、スリッチ、筆まかせ
とか色々使う
そのまま水彩で塗る場合は耐水気にするけど、デジタル塗りなら何でもいけるし
126名無しさん@お絵かき中
2017/07/31(月) 13:44:54.51ID:kK2nd7he0 コピックF2かタチカワスクールG。
どちらもコピック塗って大丈夫。
どちらもコピック塗って大丈夫。
127名無しさん@お絵かき中
2017/07/31(月) 16:51:11.34ID:h15lY7N+0128名無しさん@お絵かき中
2017/07/31(月) 23:42:01.27ID:tGfhPKZ50 pixiv始めたいんですけど、やっぱりエロ絵描いた方が人気になりますかね…
129名無しさん@お絵かき中
2017/08/01(火) 12:15:25.10ID:uGPujH4b0 >>128
質問する前に前の質問に回答してくれた人いるんだからお礼ぐらい言うのが常識じゃないの?
質問する前に前の質問に回答してくれた人いるんだからお礼ぐらい言うのが常識じゃないの?
130名無しさん@お絵かき中
2017/08/03(木) 18:22:55.10ID:SAjv5IWH0 あげ
131名無しさん@お絵かき中
2017/08/04(金) 12:15:30.43ID:cPBikmXV0 手を自由に描ける人ってどれくらいいますか?
結構構造とか考えてるんだけど難しい......
パターンで覚えるだけの人のが多かったりするんですか?
結構構造とか考えてるんだけど難しい......
パターンで覚えるだけの人のが多かったりするんですか?
132名無しさん@お絵かき中
2017/08/05(土) 09:09:02.13ID:VoNNNUFw0 >>131
自分の場合はブロック(パターン)で覚えることと同時で並行して模写したり自分絵で描く時も自分の手を見て描いていました
昔は描くの苦手だったんですが今では手描くの結構好きです
わからない時は写真撮ってみるといいですよ
自分の場合はブロック(パターン)で覚えることと同時で並行して模写したり自分絵で描く時も自分の手を見て描いていました
昔は描くの苦手だったんですが今では手描くの結構好きです
わからない時は写真撮ってみるといいですよ
133名無しさん@お絵かき中
2017/08/05(土) 17:42:32.65ID:EKn9a3Rm0134名無しさん@お絵かき中
2017/08/05(土) 18:03:59.89ID:CNdkf9jx0135名無しさん@お絵かき中
2017/08/06(日) 13:21:13.13ID:16Y/oEPl0 あ
136名無しさん@お絵かき中
2017/08/06(日) 13:22:53.15ID:16Y/oEPl0 あ
137名無しさん@お絵かき中
2017/08/06(日) 13:46:24.90ID:16Y/oEPl0 あ
138名無しさん@お絵かき中
2017/08/08(火) 22:40:07.54ID:YivF+uSo0 お
139名無しさん@お絵かき中
2017/08/09(水) 12:11:52.03ID:rlyH0DbN0 好きな絵師の描く手順が
ラフ→髪や顔パーツは割と線画っぽく、あとは腕脚無しの胴体シルエットだけざっくり下書き→線の下から色ぬり→途中から線画の上から色ぬり→腕や足を色だけガシガシ上から描いていく→最後に上から線画を書き足して完成
って感じだけどなんだけどこれは何塗りになるの?
本人は雑描きとか雑塗りって言ってるけど厚塗りの仲間なのかな?
真似してみたら結構描きやすくて他にもそうやってやってる人を探してメイキングとか見てみたい
絵師に聞けよって話だろうけど交流しませんって断言してて絵やメイキングを載せるためだけにしか使ってないんだ
あとこれ初心者の自分は真似しないほうがいいのかな?
結構線とか雑なとこもあるんだけど、思いついた構図や落書き程度でいい絵を手早く仕上げれるようになりたくて真似してみてる
でも逆に時間かかってしまったり、雑な手グセついてしまいそうな気もして悩んでるんだ
ラフ→髪や顔パーツは割と線画っぽく、あとは腕脚無しの胴体シルエットだけざっくり下書き→線の下から色ぬり→途中から線画の上から色ぬり→腕や足を色だけガシガシ上から描いていく→最後に上から線画を書き足して完成
って感じだけどなんだけどこれは何塗りになるの?
本人は雑描きとか雑塗りって言ってるけど厚塗りの仲間なのかな?
真似してみたら結構描きやすくて他にもそうやってやってる人を探してメイキングとか見てみたい
絵師に聞けよって話だろうけど交流しませんって断言してて絵やメイキングを載せるためだけにしか使ってないんだ
あとこれ初心者の自分は真似しないほうがいいのかな?
結構線とか雑なとこもあるんだけど、思いついた構図や落書き程度でいい絵を手早く仕上げれるようになりたくて真似してみてる
でも逆に時間かかってしまったり、雑な手グセついてしまいそうな気もして悩んでるんだ
140名無しさん@お絵かき中
2017/08/09(水) 21:01:44.18ID:Z/kvoPdI0 厚塗りかなぁ
同じような塗りやってるけど自分は厚塗りって呼んでる
厚塗りは絵の立体感掴むにはいい練習って聞くから取り入れるのはいいんじゃないかな
厚塗り立体的になってくの楽しいからついつい塗り込んで時間が過ぎてしまう
終わりどきを見計らうのが難しいよ
同じような塗りやってるけど自分は厚塗りって呼んでる
厚塗りは絵の立体感掴むにはいい練習って聞くから取り入れるのはいいんじゃないかな
厚塗り立体的になってくの楽しいからついつい塗り込んで時間が過ぎてしまう
終わりどきを見計らうのが難しいよ
141名無しさん@お絵かき中
2017/08/09(水) 23:40:02.99ID:6BxiSrmN0 >>140
ありがとう
確かに上から描き足していくし厚塗りだ!
自分は厚塗りは集中してひたすら塗って修正してってしてると気付いたら「あれ?さっき頑張ってつけた影が消えてね?」ってなってしまうよ
だから余計に遅筆に拍車がかかる
でもさっき落ち着いてちゃんと頭に構図を置いてパーツだけ書き足してみたらいつもより早く描けた気がして嬉しい
やっぱり厚塗りが1番楽しいな
ありがとう
確かに上から描き足していくし厚塗りだ!
自分は厚塗りは集中してひたすら塗って修正してってしてると気付いたら「あれ?さっき頑張ってつけた影が消えてね?」ってなってしまうよ
だから余計に遅筆に拍車がかかる
でもさっき落ち着いてちゃんと頭に構図を置いてパーツだけ書き足してみたらいつもより早く描けた気がして嬉しい
やっぱり厚塗りが1番楽しいな
142名無しさん@お絵かき中
2017/08/09(水) 23:42:29.05ID:6BxiSrmN0 ごめん間の文見落としてた
そう言われてみれば厚塗りもどきを覚える前よりはアニメ塗りしても前よりは絵!色!って感じが軽減された気がする
そう言われてみれば厚塗りもどきを覚える前よりはアニメ塗りしても前よりは絵!色!って感じが軽減された気がする
143名無しさん@お絵かき中
2017/08/10(木) 00:48:03.01ID:zwJhPTQh0 ちょっと違うかもしれないけど虫まろさんは雑な線画から厚塗り入ってたと思う
塗ってから線画修正したりして
まああの人は最終的に線画消えるタイプの人だったと思うけど
塗ってから線画修正したりして
まああの人は最終的に線画消えるタイプの人だったと思うけど
144名無しさん@お絵かき中
2017/08/10(木) 00:53:52.98ID:CMonP62l0 >>141
厚塗りの影あるあるw
自分は影だけ別レイヤーという姑息な手を使ってしまう時があるよw
本来は一枚絵でやるのがいいんだろうな
厚塗りって陰影のデッサンも含まれている気がして…だから役立ってるのかなーって?
頭に構図を…そういうの意識したことなかった!自分もやってみるよ逆にありがとう!
厚塗りの影あるあるw
自分は影だけ別レイヤーという姑息な手を使ってしまう時があるよw
本来は一枚絵でやるのがいいんだろうな
厚塗りって陰影のデッサンも含まれている気がして…だから役立ってるのかなーって?
頭に構図を…そういうの意識したことなかった!自分もやってみるよ逆にありがとう!
145名無しさん@お絵かき中
2017/08/10(木) 08:42:26.36ID:Uf2ffJYY0 あけ
146名無しさん@お絵かき中
2017/08/10(木) 09:52:28.29ID:mTc+MxO90 下書きの下レイヤーに一旦全部色塗って(背景込み)、 結合してから描き込みというのをよくやるけど これはなんちゃって厚塗りだろうな
線画は残るし アニメ塗りではないと一発で分かるけど、決して厚塗りではないような? デジタルの厚塗りって一体何なの? 難しい 好きなように描けばいいんだけど……
線画は残るし アニメ塗りではないと一発で分かるけど、決して厚塗りではないような? デジタルの厚塗りって一体何なの? 難しい 好きなように描けばいいんだけど……
147名無しさん@お絵かき中
2017/08/10(木) 10:58:29.33ID:lz8t07970 最終的に厚塗りとして完成されていたら厚塗り!と言い切れたらいいんだけど厚塗りってよくわからんよな グリサイユもあるし
厚塗り好きだけどペン先どんどん削れるのは自分だけかな?他の塗りだと削れないから消費が早い
厚塗り好きだけどペン先どんどん削れるのは自分だけかな?他の塗りだと削れないから消費が早い
148名無しさん@お絵かき中
2017/08/10(木) 11:38:41.78ID:BjWzr5+l0 不透明な色を厚く塗り重ねてりゃ厚塗りだ
デジタル油彩みたいなもん
グリザイユはインスタント厚塗りで厳密に言うと厚塗りっぽく見せかけてる普通塗り
デジタル油彩みたいなもん
グリザイユはインスタント厚塗りで厳密に言うと厚塗りっぽく見せかけてる普通塗り
149名無しさん@お絵かき中
2017/08/12(土) 11:40:00.78ID:GAxJLsxD0 ブラシの設定はどうしていますか?
ハウツー本を幾つか試しているのですが、以外とブラシの設定が記載がなくて困っています
フォトショとクリスタを所有しているのでそれらに対応できるものだと大変嬉しいです
まだどんな塗りにしてみたいのかもわかっていないのでいろんなものに触ってみたいです
ハウツー本を幾つか試しているのですが、以外とブラシの設定が記載がなくて困っています
フォトショとクリスタを所有しているのでそれらに対応できるものだと大変嬉しいです
まだどんな塗りにしてみたいのかもわかっていないのでいろんなものに触ってみたいです
150名無しさん@お絵かき中
2017/08/12(土) 12:39:49.28ID:QAQCTD2n0 クリスタならいろいろブラシとか素材を無料でダウンロード出来ると思うから見てみては
フォトショは知らないけど
フォトショは知らないけど
151名無しさん@お絵かき中
2017/08/13(日) 18:46:35.29ID:F8T1BKyT0 質感とか勉強したいんですけど一番はデッサンですか?
152名無しさん@お絵かき中
2017/08/14(月) 16:46:15.05ID:yvKhglS00 あ
153名無しさん@お絵かき中
2017/08/16(水) 23:14:38.03ID:IEvoT5s50 あ
154名無しさん@お絵かき中
2017/08/16(水) 23:18:14.35ID:IEvoT5s50 あ
155名無しさん@お絵かき中
2017/08/16(水) 23:33:51.92ID:5LxXVA6a0 最近だらしねぇな埋め立て
156名無しさん@お絵かき中
2017/08/16(水) 23:52:55.04ID:IEvoT5s50 >>155
なんだこいつ
なんだこいつ
157名無しさん@お絵かき中
2017/08/17(木) 08:42:35.81ID:CjevTBCh0 なんだこいつってwwwwwwww
158名無しさん@お絵かき中
2017/08/17(木) 11:40:59.57ID:zan3b1jx0 反応しちゃう荒らしほど惨めなものもないよな
159名無しさん@お絵かき中
2017/08/17(木) 22:09:52.24ID:EsS71wSZ0 荒らしも含めてお前らも哀れ
160名無しさん@お絵かき中
2017/08/17(木) 22:41:36.93ID:x4FxdVKD0 それ書きこんだ時点で同類なんだよなぁ・・・
161名無しさん@お絵かき中
2017/08/18(金) 01:39:57.36ID:UPmN1tQJ0 それだとお前も同類なんだよねぇ…
162名無しさん@お絵かき中
2017/08/18(金) 01:41:53.74ID:CwIlVsWd0 お前と俺もだねぇ・・・
163名無しさん@お絵かき中
2017/08/20(日) 11:52:58.62ID:yoKlBr4Q0 30秒ドローイングならぬ90秒ドローイングをしています
あたりを描くと大体のサイズ感はとれるのですが秒数の中であたりが取れません
あたりを描かないと足の位置がポーマニの写真と違い短かったり長かったりで困っています
どうしたらあたりを描かずポーマニの模写が写真と同じようにできるのでしょうか?
どういったポイントで模写を気をつけたらいいか教えてください よろしくお願いします
あたりを描くと大体のサイズ感はとれるのですが秒数の中であたりが取れません
あたりを描かないと足の位置がポーマニの写真と違い短かったり長かったりで困っています
どうしたらあたりを描かずポーマニの模写が写真と同じようにできるのでしょうか?
どういったポイントで模写を気をつけたらいいか教えてください よろしくお願いします
164名無しさん@お絵かき中
2017/08/20(日) 13:17:33.65ID:xgQh1xw90 ポーマニの目的は正確な模写じゃないですからね
なんか無意識に形をとれるようになるための訓練とかそんなのだった気がします
体のバランスとかは時間無制限でデッサンする等して頭に叩き込むしかないのではないでしょうか
なんか無意識に形をとれるようになるための訓練とかそんなのだった気がします
体のバランスとかは時間無制限でデッサンする等して頭に叩き込むしかないのではないでしょうか
165名無しさん@お絵かき中
2017/08/20(日) 18:41:05.16ID:yoKlBr4Q0 >>164
綺麗に模写できないとだめなのかと思って1人で焦って全然枚数進まなかったので気が楽になりましたありがとうございます
デッサンはルーミスか人体解剖系をじっくり模写してみます
お答えありがとうございました
綺麗に模写できないとだめなのかと思って1人で焦って全然枚数進まなかったので気が楽になりましたありがとうございます
デッサンはルーミスか人体解剖系をじっくり模写してみます
お答えありがとうございました
166名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 16:45:10.08ID:qL3eonCk0 http://imgur.com/I5Ywhxh
http://imgur.com/a/6pv46
こういうさきの新月さんみたいな青っぽい絵を描いてみたいんですけど
これって最初から青色の鉛筆をつかってるのか、それとも普通の鉛筆画を
スキャンして、Photoshop等で色をいじってるのか、どっちだと思いますか?
http://imgur.com/a/6pv46
こういうさきの新月さんみたいな青っぽい絵を描いてみたいんですけど
これって最初から青色の鉛筆をつかってるのか、それとも普通の鉛筆画を
スキャンして、Photoshop等で色をいじってるのか、どっちだと思いますか?
167名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 16:57:07.68ID:/cbRhx5F0 後者
多分オーバーレイで重ねてるんじゃないだろうか、グリザイユと同じ手法
多分オーバーレイで重ねてるんじゃないだろうか、グリザイユと同じ手法
168名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 19:02:33.19ID:pBeCbVqO0 あ
169名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 20:54:33.23ID:hOv3PrZ00 早くここも埋めろよ無能荒らし
170名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 21:01:11.66ID:pBeCbVqO0 >>169
. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . . ヾ効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効い
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,' i: :.ト、: : : . . ヘいてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/ l: :.!、!: : : ヽ : . . . ハる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::| '´// /:.:, ' l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::|: / // l/ l,イ: : : :.i : : : : : : ∨る効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|,ィ≠ミ、 ∨: : |: : ',: :.|、: :.l効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::|> ● Y ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効
. : .:::::::|'"ー- ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,' .}:!る効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::| ‐-、 ./l:.:.:.:. : |:./ ノ!効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::| ` /ノ:.:.:.:. : kる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効い
. : .:::::::| `ー=- /:.:.:.:.:,ィ:. : !いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効
. : .:::::::|`、 、 ' _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,'る効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ てる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効い
. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . . ヾ効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効い
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,' i: :.ト、: : : . . ヘいてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/ l: :.!、!: : : ヽ : . . . ハる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::| '´// /:.:, ' l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::|: / // l/ l,イ: : : :.i : : : : : : ∨る効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|,ィ≠ミ、 ∨: : |: : ',: :.|、: :.l効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::|> ● Y ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効
. : .:::::::|'"ー- ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,' .}:!る効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::| ‐-、 ./l:.:.:.:. : |:./ ノ!効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる
. : .:::::::| ` /ノ:.:.:.:. : kる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効い
. : .:::::::| `ー=- /:.:.:.:.:,ィ:. : !いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効
. : .:::::::|`、 、 ' _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,'る効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いて
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ てる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効いてる効い
171名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 22:22:35.80ID:hOv3PrZ00 片手間でもて遊ばれる荒らし
172名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 22:48:01.92ID:pBeCbVqO0 >>171
悔しそうw
悔しそうw
173名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 23:15:15.52ID:3xj6GMdQ0 >>172
w
w
174名無しさん@お絵かき中
2017/08/22(火) 23:23:23.97ID:pBeCbVqO0 >>173
何も言い返せないの?
何も言い返せないの?
175名無しさん@お絵かき中
2017/08/23(水) 00:47:10.68ID:OqzFn2Rf0176名無しさん@お絵かき中
2017/08/23(水) 03:40:00.85ID:EYU4kx1W0 あ
177名無しさん@お絵かき中
2017/09/05(火) 16:03:58.07ID:fGNjp7Zm0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】若林志穂「私は長渕剛氏を絶対に許さない。 私はあなたを許さない。許してあげようだなんて、微塵にも思わない」 [冬月記者★]
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 [樽悶★]
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★2 [樽悶★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【生活保護】申請したら役所が「処分してください」と拒否…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情 ★2 [煮卵★]
- 笑福亭鶴瓶「歴史に残るとばっちり」ラジオ生出演でボヤく [muffin★]
- 【朗報】郵政、事実上の再国有化へwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [878970802]
- なんか日本「大人」がすごい勢いでバカになってきてない??陰謀論、感情論、エコーチェンバー、誹謗中傷… [535650357]
- 【悲報】アメリカ人、疑問を持ち始める「なんでトランプは日本だけ関税を課さずに特別扱いしてるの?」 [705549419]
- 日本人義勇兵ベビーレモン、ついに帰国 [834922174]
- 乳首コリコリコリアンダー🏡
- 【悲報】フジテレビ、乱交して💩漏らして出禁を食らってたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW