>>266
自分は赤はできませんがツールの紹介をします
スマホのアプリでeasy poserとかmagic poserなどのデッサンアプリはどうでしょうか
単純にポーズデッサンに使ってもいいですが、easy poserのワイヤーモードを使うと
体のパーツを立体で捉えやすいと思います

体に厚みが無いというのは立体で描けていない、捉えられていないということだと思います
ワイヤーモードだと上手い人がアタリや箱人間で描くワイヤー線が描かれていて立体で捉えやすいです
また、アイレベルを変えたときのパーツの見え方の違いも分かりやすいです

自分は気に入った写真のポーズを作ってワイヤーモードでパーツの立体感をとらえたり
実際に描いてる絵のポーズの整合性を確かめるのに使ったりしています

サンプル
https://i.imgur.com/8vpwaEf.jpg
https://i.imgur.com/8HwU3tT.jpg