https://i.imgur.com/F0T8Iwx.jpg
瞳の塗り方で質問というかそんな感じです
通常、瞳の中の彩色って上側が暗めで下側に行くほど明るくなっていくグラデーションになるけど
その上側に更にオーバーレイとか発光レイヤーで明るさ載せていって、下は円形ハイライトで上はグラデーションで煌びやかに〜みたいな表現て結構ある感じなのかな

A ベタ塗りの状態
B 適当にやってたら失敗
C 上側の暗い部分を増やし、下側に虹彩?のようなものを描き、瞳孔?を明るくした
D Cにハイライトを置いてみた
E Dの上側に発光レイヤーでグラデーションを付けてみた
F Eのハイライト位置をずらしてみた

全身イラストなのであまり目力いらないような気がしてAのベタ塗り状態だったのだけど、さすがにショボい気がして華やかさが欲しくなった
虹彩の表現が雑で申し訳ない、ほんと今まで目の表現は雑にやってきたので瞳の中でもバランスが取れてない状態になった

瞳に綺麗に塗る順番としては
1、見える範囲の構造上、透明な角膜より奥にある虹彩を下半分もしくは全体に描く
2、まぶたの影?で虹彩が見えなくなるであろう瞳の上側?くらいを暗く塗る、その際に虹彩が見えなくなっても構わない
3、眼球の表面(角膜?)に光が当たって跳ね返ってる描写のハイライトを描く
みたいな順番で良いんだろうか
日本語変で申し訳ない

とりあえずAのままじゃダメだってのは自分でも感じてるので何とかしたい
Aをベースに参考の塗りがあればお願いしたいです