X

1が週に1枚は絵を描いてあげるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2019/05/07(火) 17:02:21.02ID:FTf+J3o60
モチベのためにたてた〜〜
できたら3日に一度はあげたい…!

どこをどうしたらいいと思う、とか言ってもらえるとありがたい!アドバイス大歓迎!喜ぶ!

自分的今の課題は、全身絵(特に手足!)が描けないこと、左向き以外の顔が描けないこと
ここを改善していきたい!

参考までにこれまでの……

https://i.imgur.com/S8aTbet.png
https://i.imgur.com/h7W38Qc.jpg
https://i.imgur.com/fXrFZ8B.jpg
2021/11/14(日) 19:37:35.65ID:QUub2f7H0
ていうか今追いかけてるコンテンツがアークナイツくらいでキャラデザ死ぬほど複雑なのが挫折しやすい要因の1つやな
なんかないかな
2021/11/14(日) 21:38:53.87ID:QUub2f7H0
昨日の失敗のやつをマシにしようとしたもの断念
https://i.imgur.com/6ccbsjJ.png

やろうとしたこと:>>740の3行目
描いたもの:>>588を自分の描きやすいように似たような別の絵として描き直そうとした
前の絵に引っ張られないように横に置かずにやった、けど同じ欠点が出てるので同じ絵に見える

この座ってるのを斜め上から見下ろしたような絵を思い付きやすいので描いてしまう
そして描き方と見え方に癖ができてていつも同じ崩れ方と修正の仕方をする、ので一度封印した方がいい
(具体的には足も上半身も大きく体が肥満体にみえる、胸郭と骨盤の間のスペースが角度により隠れるのか存在しないのか分からないようになる、腕の下ろし方で立体感が出せないなどだが分かっていても直せない)

さらにキャラと合ってない。このキャラ公式絵が低頭身で肩幅が顔くらいしかない。最近描こうとしてるバランスと違うからやりにくい

前のやつは描いた時はいまいちだと思ったけど今見たらその時なりに妥協点探して誤魔化したのでそんな酷くもないな思えた
数か月前の絵みて今見たら思ったよりマシだっていうのはちょっと、それの逆であってほしい
ただこの角度は当分描かないほうがいい

それよりもっと違うものならなんか描けそうな気がしてきたぞ
2021/11/14(日) 22:57:41.77ID:cX4J9Qjm0
>>1,2,744
全ておなじ絵描きさん?
2021/11/14(日) 23:05:12.59ID:QUub2f7H0
>>25から使ってる
目立たないように勢い死んだスレが良かったので
2021/11/15(月) 00:06:26.65ID:7ydWNneX0
あ別だったのね
2021/11/15(月) 02:06:13.99ID:wB346Dvz0
誇大な完成イメージに向かって描き進めてるとは
具体的には決まってないことを決まったと錯覚して描き始めてる感じだな
パースなら角度決まってないから後で時間変化で解釈がズレていく
それとか、手がないのに手の位置が決まってるかのように錯覚して描くから、後でわからなくなる

すべて完璧に決めてから描こうとするとハードル上がって描けなくなるから
頭空っぽにして描こうって反対運動が脳内で起こるんだけど、この2点が衝突してる限り進まないってことを理解してきた
だからどうすればいいんだって話だけど
2021/11/15(月) 14:29:06.96ID:wB346Dvz0
べつに出力のほうが難しいってそこまでレアなことでもない気がするけどね
描いたものの良し悪しくらい自分で判断できるから、過程の描き方というかイメージの仕方みたいなので悩む人多い気がするけど
2021/11/16(火) 03:48:52.60ID:IgNSL0TP0
https://i.imgur.com/u837Qom.png
そういえば模写は見る練習ではなくあくまで手が覚えるようにすると決意したのでした
そして自分の絵を描く時に模写で学習した内容を反映させると
早くもこの鉄則を軽視した描き方をしていたように思えます。これは怠慢ですね。怠慢は死罪
2021/11/16(火) 04:08:47.77ID:/VNB1hH50
パッと見て思ったんだけど
模写絵のサイズが小さすぎてディテールを省略するのに手癖に頼ってしまうから
手癖が抜けないんじゃない?
2021/11/16(火) 16:55:17.36ID:IgNSL0TP0
サイズは拡大したり変えながら描いてるよ。今回は元絵に大ラフを選んでディテールがはじめから存在しなかった

>ディテールを省略するのに手癖に頼ってしまうから
この部分に関しては確かにそういうところがあります。気を付けてみますね
2021/11/17(水) 00:44:20.00ID:9Oeh5Fnr0
>>750
仕草が可愛らしい
体型は1さんの絵に落とし込んで描いてるんですよね(違っていたらごめんなさい)
2021/11/18(木) 01:28:16.71ID:W4tBhxLa0
>>753
ありがとう、最近はそれやめて体型が好みの人の絵を写すようにしてるよ


資料とか見ないで気軽に落書きしようとしたけど修行みが出る、今日の分

https://i.imgur.com/EUXsTdy.png
座り1は硬い、全然思ってるのと違うけどむりやり修正していくような描き方をしたけどそういうのじゃ駄目だった
2は反省を踏まえて1から描き直すと少しイメージに近づいた
自分では、線をぐりぐりしながらラフを探ってるつもりだったけど、他の人の落書きみてるともっとそうしてもいいかなと思った

https://i.imgur.com/bTNOW2e.png
帽子の子。帽子に苦手意識があったのでなんか描こうとした
これも1は3D人形を作ってるような描き方をしたので2のほうがまだましかな
755名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/18(木) 15:07:48.18ID:W4tBhxLa0
理想を言えば

@出来るだけ自分のイメージ通りの大まかな絵を描く
Aイメージを崩さないようにアラを探して修正したり完成度を上げる

の順番で描きたいんだけど、@が苦手で出来ないところをAで補うような頭の使い方をしてしまう

アラの修正は客観的に矛盾や崩れが少ない状態にする、所詮はマイナスを減らす作業でしかないので
描きたいイメージやしたい表現が不鮮明ですりガラス越しに見えてる以上はそれに近付かない

だから出来上がるのはよく言われる「大きな破綻は無い絵」であって描きたかった絵ではないから面白くないと感じるし
それ以上やっても無駄と思うから手足とかディテールが雑になる

アラが残っててもいいから@の力を使って描くように訓練しないと何描いても一緒だと思ってる
他人からはお前の描きたかったものなんか知るかよってなるから自分で鍛えるしかないという…
2021/11/18(木) 15:16:38.41ID:W4tBhxLa0
某スレで入力偏重と言われたのが自分の自己理解と一致しているのでそれに付き合うと
@の思い通りの物を描く力が出力、Aのアラを直すのが入力による能力だと思ってる

これがそのまんま、デジタルでは入力さえ高ければ絵が作れるという12の前提が成り立たないと思う根拠
「描きたい絵を描く」と「アラを見つけて直せる」が明確に違うものだと思っているので入力で出力を克服したことにならない

他人の絵のアラ探しで自分の絵のアラを見つける能力が上がるか、だと個人的には上がるかもしれないなと思う
自分の実力(描ける)以上の物でも見える物は見えると思うけど
上記の理由からアラを修正できることの価値を高く評価しないので、不自然がない絵というか描きたい絵を観察する方が良いの結論になってる
でも自分が何が苦手かによる

描きたい絵を描ける=アラを直せるだとする、って言われたら成立しない。入力/出力って何ですか、からすり合わせる必要が出てくる
757
垢版 |
2021/11/18(木) 17:06:26.36ID:F0SjIUf70
今更失礼するべ、俺氏も落書きかなんかでいいなら週に一枚描くべ
今日描いたやつ↓
https://imgur.com/PgW5P0B
2021/11/18(木) 18:04:04.07ID:W4tBhxLa0
ええな、そんな落書きがしたいんや
759名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/19(金) 23:05:29.01ID:brLwKWnd0
まだ?
2021/11/20(土) 00:46:21.59ID:m9cpkVgG0
24日まで頻度減らすかもしれんし練習くらい投下するかもくらいで

https://i.imgur.com/IG2182v.jpeg
1年前の今くらい、2020年11月18日の絵
初心者ボーナス期間が終わったくらいの頃の画力
丁寧ではある
2021/11/20(土) 00:56:05.16ID:m9cpkVgG0
その時もこれで満足はしなかったけど「今の時点ではこれでもいいかな」くらいの気持ちだったので
その気持ちを忘れないようにしたい
2021/11/20(土) 17:54:22.76ID:MoKhzlFL0
いつから絵を描き始めたのですか?
2021/11/21(日) 01:20:56.43ID:8IYlQGax0
https://i.imgur.com/FPSMtI4.png
後回しにしてたことのせいで絵に使える時間減ってしまった
その割に絵も調子悪かったし何やってるんだろう
忙しい方が効率的にありがたく時間使えるかなあ

>>762
去年の5月だよ

111 256 267あたり(レスアンカーがおかしいですって出るので安価略)
764名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/23(火) 05:15:48.11ID:c3bcsMFK0
あげます
2021/11/23(火) 17:38:29.20ID:KvDeICTp0
>>763
ずっとラフを詰める作業をしてる様に見えますが最終的に色をつけるつもりであるならトータルで練習していった方が近道なような気がしますが、、、
いくら良いデザインでも色、塗りで挫折せざるを得ないときもあると思うので、、、
2021/11/24(水) 23:44:24.27ID:xjXulVeS0
https://i.imgur.com/lDoVkn0.png
(意味のない落書き)

数日間忙しくてあんまり描けなかった間に色々考えたけど
絵の技術と関係ないところと戦ってる感。考えすぎておかしくなってたな
自分だけ悩むところが他の人とズレてるなと思うことがあったし

>>765
そうだと思うんですが描く気がおきなくて実験的なことばかりやってました
色を置かないと見えないことが多いのでラフをきっちりやってから色という考え方はもともとしてないのですが
なんとかやってみます
767名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/27(土) 23:30:16.67ID:ZEQmTF030
あげは
768名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 05:28:49.34ID:MurGnAci0
あげて
769名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 13:31:13.35ID:fj3LBAq70
ドット絵ゲーム作ったから遊んで
https://plicy.net/GameSPPlay/120977                           
770名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 16:01:50.86ID:wKs1k+PW0
保守しときます
2021/11/30(火) 00:25:40.21ID:askWRlwb0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1636243191/215
最後に開いてたスレに誤爆したわ

前から思ってたけど人のお題で書くのが一番よさそう
例え何かを参考にしていようと自分で選んで描くと自信が持てないのでモチベ低下になる
人に言われて描くほうが描ける範囲でまとめてその中でやりたいことをする練習になると思う
たぶん
2021/11/30(火) 01:27:55.40ID:askWRlwb0
頭身とかももっと上げたいのに描いてる途中で5頭身くらいまで下がってるんだよね
悪い癖全部洗い流して更地から描けないのかな
ノイローゼなりそう
2021/11/30(火) 08:28:52.36ID:askWRlwb0
少しでも良い絵にしようと期待して描き始めるともう駄目になる
これは没にするつもりだから、と思ってると楽に描けたりするけど

タイムラプス見てると最初に決めたラインを頑なに崩せない、少しでも逸脱すると強烈な違和感があるのか
強迫性とかそういう病気みたいな挙動してる
だから描き進めるほどイメージから遠ざかる、逆であってほしいのに

だから途中から早く終わって欲しくて仕方ない、完成しても達成感とか無い、解放されたって感じになる

自虐だと暗示になるから、いや、これ終わったら次こそはもっと自由に描ける気がする、ってビジョンはあるんだけど…
2021/11/30(火) 13:18:36.60ID:LL7CvXLb0
>>773
まぁあるあるだとは思いますが

期待して始めたものと没覚悟で楽に描いたもの、描きあがったのを見比べてみてどうですか?
どちらにも利点や欠点があったりはしないですかね 実はどちらもさして変わらないみたいなのありませんかね。
気持ちの問題で出来上がりにそれほどの差はないんじゃないかと推察。

要はどこから始めようとテコ入れ修正ができて完成に持っていける力をつける事なんじゃないかと。
2021/11/30(火) 18:07:52.32ID:askWRlwb0
>>774
変わらない、どころか没覚悟のが良いのは最初から分かりきってるから
いかに脱力して描けるかが問題だね
スポーツとかでもつい力んでしまうとかあるでしょ、これ気持ちの問題だけど技術の問題だとも思ってるよ

メンタルの問題か技術の問題かの線引きは難しいけど、メンタルのせいにすると解決が難しくなるんで
技術の問題で考えたほうが都合がいいと思う

上達に貢献してる作業やってる時は基本楽しいけど、最近は画力以外のことと戦ってる感じがして危険信号だな
他の趣味も入れ込みすぎてスランプになったことあるからそうはならないようにしたい
2021/11/30(火) 23:57:31.34ID:askWRlwb0
https://i.imgur.com/Q17gd4i.png
模写でやれることが自分で描く絵で出来ないのは
自分の描く絵は自分で描く絵として違和感のないように無意識に調整してしまうのでいつも通りに収束するという感じがする
頭身とかもね、あるあるなんだろうけど
そのことに留意した上で、補助輪増やしてでも描きたい絵の描き方で自分で描かないと駄目っぽい
2021/12/01(水) 05:37:24.10ID:BwJrAypB0
難しく考えすぎ ようは理想と現実の差が大きいってことでしょ
そんなのは初心者には当たり前だし練習するしかないよ 変なスレみたり長文打つぐらいなら問題点を具体的に洗いだして解決策を調べたりした方が有意義
2021/12/01(水) 20:58:07.72ID:T5+b5gnP0
理想は「描いていれば上手くなる状態を維持すること」であって、理想的な絵を今描けることではないよ
そこから逸脱しつつある原因、具体的な問題点を洗い出したよ

・何を描けばいいか分からない
前からよく悩んでる、>>771とか もっと早くしても良かったかな

・描いたものを消せない
本音言うとこれが一番のストレスになってるね
心理的な要因か自分の神経質的な性質のせいか、技術の問題も絡むのかよくわからない
どうしても消せない。既に描いたものを守るような修正の仕方しかしようとしない

対策は、消す前にレイヤー複製しまくるとか、描いた後に自分で赤入れるとかして別の絵にすることで迂回して避けるとか
いや根本的な解決にはならないか

でももうすぐ直りそうな気がするんだよね
2021/12/01(水) 21:06:04.44ID:T5+b5gnP0
ああ、まさか描いた絵の具体的な問題点ってことか
そういうことでは悩んでないんだ
試行錯誤して出来ることを増やすのは楽しいし、ストレスではないからな

自分の強迫的な性質がそこに到達するのを妨げているように感じる

こういうのは人には伝わらないものなのは分かる
このスレも自分の愚痴書いて気持ちよくなるためだけに使ってるから
自分から積極的に助言を求めたこともほぼないんだ
でも、あんまり香ばしいこと書くと反応されるからよくないな…ルールを決めるか
2021/12/01(水) 22:21:34.65ID:zAwrzvXM0
いい線が描けたと思ったらその部分がどうしても消せなくなるのはあるあるだと思うよ
自分も絵を描き始めた頃はそうだったと思う
上手く描けた部分に対して周りが上手く行ってないって思って周りを何回も直すんだけど結局バランス取れなくていい絵にならないのよね
素直に全部描き直したほうがよっぽどすんなり上手く行ったりする

スレ主さんの場合は自分の絵柄に拘りすぎな気がする
もっと自分の引き出しに全然ないような別の絵柄とか描いてみるといい意味で拘りが無くなって楽になるんじゃないかなあ
2021/12/01(水) 22:51:58.62ID:v03J8uHI0
デジタルなら消さずに一時保存して別のファイルで違う絵書き始めちゃえばいいだけじゃない?
自分はアナログだから乾くの待ってる間に別の線画したりしちゃうけどなぁ
違う絵を同時に少しずつ仕上げるのも相乗効果あるって聞いたことあるし、一度試してみるのもいいかも
2021/12/01(水) 23:00:30.72ID:hMf2LfSq0
結局勿体無くて消せないって事でしょ そうではない? 
レイヤー作ってそっちに描き直しは全然良いとは思うけど
2021/12/02(木) 00:07:22.81ID:cRUyAryl0
>>780
そんな感じ、視野が狭いとそこだけ直そうとする、あるあるだね
そこから部分的な修正では無意味ってことに気付く
1つの塊として自分が均整取ったつもりの物は一部だけ直しても違和感がイタチごっこするから全部描き直さないと無駄
まで行き着いてて、でも分かってるのに消せない…消せばもっと良く描けるのわかってるのに、から葛藤して進めなかった

後は思い切って消すだけなんや

模倣する絵柄を絞ったほうが上達しやすいと初め思ってて、そこから違うのも取り入れていってるつもりだったけど
結局みんな似た顔のバランスのそういう絵ばかり参考にしてるという意味だろうか
それとも単に表現できてることの幅が狭いってことかな…

>>781
デジタルはレイヤー複製自体は簡単だから、どうせ使わんけど残しておくことで整理つくかもしれない
よく絵を寝かして模写練習に取り掛かったりはしてる

>>782
多分、そう それが過剰で拘りが強く出てしまった
少なからず他の人も経験すると思えば解決は簡単なことのように思えるが
2021/12/02(木) 01:23:50.76ID:cRUyAryl0
目指してるのは厚塗りの中国人絵師みたいなやつだから
それなら背景に使えそうな質感の小物とか
花とか描いておくのは息抜きでいいかも知れんなと思ってる
どうしても模写になってしまうけど

はあ、また絵も上げずに文章ばかりになってしまった
2021/12/02(木) 10:18:03.94ID:KAr2iMBN0
厚塗りがしたかったのか…となるともっと塗りの練習しない限りなんともならない気がする
1さんの絵は今の段階では線で描く絵になってるので、塗りで凹凸や質感を表現できるようになるには理論もあるけど正直塗りまくってなんぼ
2021/12/02(木) 21:58:15.40ID:cRUyAryl0
最初に覚えたのがブラシ塗りっていうやつだったんだけど
あれは先にラフやら線やって塗っていくから、塗る練習しようにも塗る前の段階までが下手だったらそれが塗りの天井になって窮屈だった
だから塗りもまだ全然だけど、塗り以外がもっと苦手で塗りの足引っ張ってるって認識だった
頭の中では線でなく面や塊で考えてるつもりでも線やラフで説得力を持たせるのは難しかった
(消せないとかそういう問題もある)

最近は部分的に先に色を置く描き方にしていってるけど、線に邪魔されず面や立体が直接描けてやりやすい
数こなせるように軌道に乗せたい
2021/12/02(木) 22:04:42.29ID:cRUyAryl0
線画(ペン入れ)は完全に捨てるつもり
今は大ラフ→色→小ラフして整えるみたいな順番目指したけど、自分の技量では下に敷いてるものに引っ張られすぎて
結果的に小ラフが実質ペン入れみたいになってしまう。これも線で描いてるようになる要因の1つかな
したいことと出来るものが真逆なのでストレスだった

大ラフからアタリとか消していって整える描き方もやったけど、あれは消しゴムで面作って描けるので
塗りと同じ要領でやりやすかった。次から完全にあっちにする。好きな絵師もそういうのが多いし

ラフだの塗りだの言っても、どう描きたいか決められない問題も絡むから対処する

ここらへんが今頭にある予定だけど2月まで忙しいので低浮上
788名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/03(金) 16:40:39.62ID:AS0apPJ+0
皆すげーな!
789名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/07(火) 23:19:13.95ID:K5nsnqMp0
次の絵はまだか?
2021/12/08(水) 00:21:16.31ID:IObUScDw0
青で絵描く人とか遠回りに名前出してるからどんな絵スレかと思って見れば奴さんが一番嫌悪してた絵も描かず(上げず)文章ばかり書いてるスレで草はえた
791名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/15(水) 06:42:13.13ID:LFM+zhAb0
ああっげ
2021/12/16(木) 22:31:14.36ID:xqfuf+Wv0
ついに逝ったか…
2021/12/18(土) 02:51:02.98ID:Bi9iQP0f0
暇ないからあげられない、維持のために毎日基礎含めて少しは描いてるけど
自分の中で噛み合わないものを調整できてないのであげられない(伝われ)

絵から距離置いて冷静に見たらやっぱりちょっと強迫入ってたな、これがプラスに働くと嬉しい
2021/12/18(土) 23:22:36.17ID:Bi9iQP0f0
ちょっとまずいので1月5日まで書き込まない
2021/12/22(水) 07:17:14.60ID:2buSbZ5M0
保守して待っとるで
2022/01/05(水) 19:04:50.39ID:lhW1hwy50
起きろ
2022/01/09(日) 00:20:24.65ID:gk9GW3N40
去年の没データから
https://i.imgur.com/OGQ1Owb.png
ちゃんと設計してないからそれ以上描けないようなやつで試すのやめようねってなった
https://i.imgur.com/Ujpii77.png
手なかったからつけてあげた

忘れたけどあったやつ
https://i.imgur.com/eE6LYDr.png
https://i.imgur.com/CAZqcjP.png
2022/01/09(日) 00:21:43.67ID:gk9GW3N40
https://i.imgur.com/FWkoaPc.jpg
何でもいいから描いたやつはあげて埋める
2022/01/09(日) 00:27:10.88ID:gk9GW3N40
https://i.imgur.com/1TertdK.png
数か月前の途中までやってた落書きをちょっとなんかしたやつ
内心これは1から描き直したほうがいいなって思ってたやつだけど我慢した(えらい)
のでアドバイスとかはいいです

液タブ色問題の赤の発色と輝度がまだおかしくて、思った赤にならないのが残念
キャリブレータ持ってる人がhuionのスレで公開してるデータをどうにかしたらいいんかな
めんどいね

そういえば消して描き直せない問題があったのが、イメトレやってたらちょっと消せるようになってきた
どうでもいい落書きで消す練習もした気がする
2022/01/09(日) 00:32:46.34ID:gk9GW3N40
https://i.imgur.com/CPIEbd9.png
アークナイツのインディゴを描こうとした 没にするか首から下を描き直すか
体は秒で描いたので、ただ描けるように描いたような感じ

いつも大ラフの段階までは自分でざっくり描いてそれから資料などを見ようとするんだけど
それやると大抵ろくなことにならないから、丸パクリするくらいの勢いで参考にした方がいい気がする

絵で一番難しいのは描くものを思い付くことだなって前から思ってるので
いいと思った構図とかそのまんま描くようにしようかな、もう
2022/01/09(日) 00:45:28.24ID:CiLoAh9l0
おかえり
2022/01/09(日) 13:02:32.00ID:gk9GW3N40
https://i.imgur.com/YdHOXBt.png
はい
2月6日くらいまでは多分低浮上で
2022/01/10(月) 23:20:44.81ID:Z9A3vRho0
https://i.imgur.com/aDgqWiQ.png
2022/01/11(火) 16:38:16.27ID:LFUkPJaq0
https://i.imgur.com/XhoPFBZ.png
何やってるんだ
https://imgur.com/imA87zz
おもい
2022/01/11(火) 17:03:54.52ID:axlGO4VC0
いいと思います
2022/01/16(日) 12:02:13.85ID:CdtJWLNd0
https://i.imgur.com/1d9497q.png

(この特に意味のない練習とは別にして)
消して描き直したり描いた物を不採用にすることにあまり抵抗を感じなくなってきた
心理的な問題の方が解消された気がする 技術面の方は残ってる
2022/01/16(日) 12:30:54.19ID:CdtJWLNd0
半年前によくやってた写真を描いていくやつ今やったら上手くなる気がするのでやっていく

>>804は2時間くらいだったので数倍使ってもいい
人が小さくてボケててシワとか分かりにくかった、アップのやつで
背景も描きたいものが映ってるやつを選ぶ

自分の場合は漠然としたイメージが諦めきれなくて、存在しない物を描こうと苦しんでいたり
エネルギーの大半が吸われていくような感じだったので
描く物が決まってるほうが少なくとも今は合ってる
808名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/17(月) 06:15:12.73ID:tvsSoI7a0
【悲報】昭和の電車内、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [605155746]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642325546/
            
2022/01/17(月) 22:52:35.00ID:JYmAcv690
ピンタレスト描いて練習やる人結構いるから参考にし方を参考にする
https://i.imgur.com/cACYys0.png

参考にしてそのまま描くべきところと自分で考えて改変する箇所の見極めって難しそう
いや難しい(もうやってるので出来たら貼る)
2022/01/18(火) 13:09:16.29ID:VwxKEgGD0
すご…これもう神絵師やん……
811名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/18(火) 15:28:13.69ID:msn1TcEH0
>>809
一番上はすごく上手にミックスできてると思った綺麗!
海の絵は人物可愛い、背景の構図よく見るとあまりよくなくない?
真ん中の岩が悪目立ちしてるから移動か削除したほうが良くなると思う
右下は体が写真に寄りすぎててキャラの顔がお面っぽく感じる
もう少し体の塗りを単純化したほうが馴染むんじゃないかな
2022/01/18(火) 16:26:04.09ID:RExSkjIA0
これは参考にしてる人の絵なんじゃないの…?
813名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/18(火) 16:51:54.87ID:msn1TcEH0
あっ、参考画像なの?
感想とか書いちゃって恥ずかしいw
2022/01/18(火) 20:40:35.80ID:VIlbgT0v0
これはPurerefに貼って転載した参考画像だよ。
紛らわしくてすみません

他人の絵に対する感想も参考にします
下2枚は同じ作者ですね、確かに岩目立つな…サイズ、色、ぼかし等で存在感落とすといいのかな?
作者の練習意図までは分からんけど、これ系の絵柄に写真を馴染ませるのは難しいんだね

上の人の絵は好き、低彩度系で色の作り方が今参考にしてる系統と違うけど、タッチは参考にしたい
2022/01/18(火) 21:33:07.15ID:WAbzJM5j0
下の人はもう少し手や足の塗りを顔と同じくらい均一的にすればそんなに違和感なさそう
今の流行的には顔はアニメ顔でも衣服類や背景はかなりリアルっていうのが多いので
大陸系のイラストレーターとか特にその傾向ある
2022/01/19(水) 03:04:28.49ID:f+Sl8F7h0
好きな画風が何通りかあって、上の人と下の人が丁度それぞれ別のタイプで好きなんだよね
上みたいにガサガサ系の厚塗りやるか、右下のカバンとか左袖の光の描き方のタイプをやるか
理想は両方出来る絵の部位によって使い分けるなのか

自分の中で割り切れないから完成イメージ持ち辛くなってきたわ
明日途中まででもいいから一旦はるかな
2022/01/19(水) 03:21:01.01ID:f+Sl8F7h0
順番的には下みたいなやつが先かなあ
情報量増やして上手く見せるの早いかもしれないけど頭打ちしそうで
上の人のweibo数年分漁ったら元々は割と綺麗にも塗れる人だったので、そういう基礎力もいるんでしょうね
2022/01/20(木) 00:40:05.70ID:lcKe7gaf0
PC触れなかったから無しで
2022/01/21(金) 02:23:53.03ID:5X9C3IkA0
https://i.imgur.com/Hr3ObB8.png
これ 写真選びは失敗した感がある。求めてない部分の複雑さと、明暗差が少なくて色選びにくい所。

https://i.imgur.com/HXTUPZH.mp4
おもいよ8M超えてるけどリサイズ分からなかった
まだ途中だけど中断するかも

唯一マシだったことは予定にないけど線画いれた、理由は
・下に描いてるのに引っ張られずに上から新しく描く能力を鍛える
・いまいちな流れを仕切り直し
で目的通りの進歩があった

顔がキモくて原因分からず途中ずっとちまちま直してる時間あって、目を自由変形で縦に圧縮したらちょっとマシに見えた
たぶん瞳孔を縦長に描いてしまう癖と睫毛が細い手癖があり、引っ張られて顔も間延びしたり髪とのバランスに影響してる
癖付け直した方がいいと思ってる
2022/01/21(金) 11:37:48.32ID:5X9C3IkA0
こう描きたいみたいなイメージ全く持てないからこれはパスで
ここまでで練習になった要素あるからよしとする

集中力を使って描いてて、これは上達に貢献してるという瞬間は自分で分かる気がするけど、今回はそうではない作業的な頭の使い方してる時間長かったし

明暗、彩度差、色相差すべてを考えながら描ける段階にないのでモノクロで明暗だけを描くのがいいかもしれません
2022/01/22(土) 02:29:28.92ID:fIOscATn0
今日は模写やってた
落書きが上手い落書きに進化するまでずっとそれやってるのがいい気がする定期的にそう思う
今度は描き直しが出来るようになったという強みを生かして
あとどうしてもこう描きたいが無いと描けないので、描きたいものはあるが具合的でないのをもう少しなんとか絞る
この表情がとかこの横顔がとかそんなんでいいから
2022/01/24(月) 02:00:39.42ID:wZsr+Zma0
今日の分は写真使った、今PC落としたから明日貼る
ある感覚を使って描くことに拘ったけど敗北した
写真やめた方がいいかもしれない、途中から描き写す頭の使い方してる、写真で上手く行った試しもない

一番の欠点は白紙に描くものを思い起こす力が足りないと思ってる
それを補うために資料活用してるから写真じゃなくてもいい
これまで使ったやつだと他人の絵(何が描きたいかは分かる程度で上手くはないのが良い)を描き直すとか良かった気がする、やろうかな

それと敢えて苦手と向き合うために何も見ないで描く、のも雑にならなければ安定して効果があった。それをもっと詰めてもいいな
2022/01/24(月) 14:04:02.77ID:wZsr+Zma0
写真のやつ
https://i.imgur.com/twurljv.png
https://i.imgur.com/HbFB4g5.png
模写
https://i.imgur.com/mQUaYWd.png
あれやろうこれやろうってループしてたらちょっとずつ上手くなっていってるものなのか
サイクルを早く回すしかないのか
ただ自分のパラメータ噛み合ってなくて1枚絵作れてないみたいなところは直す方向で考えてる
2022/01/24(月) 16:20:26.15ID:G5IKxKl50
最初からずっと見てるけど間違いなく上手くなってるから安心せい
825名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/24(月) 21:12:36.02ID:1FHm/V/L0
そうだね
2022/01/26(水) 22:46:39.11ID:r2BOjPQf0
この面白くないスレを見守ってくれてる人もいるんですね

>>823の写真を今度は見ないで印象を思い出して素体を描こうとした
まあ自分の描きやすいように収束するから結局ぎこちなくなるんだけど、そこをもう少し詰めていったほうがいい気がする
あと制服あんまり好きじゃないことに気付いたからキャラにする

https://i.imgur.com/Gqo2wIa.png

忘れてたこと、デジタルでも画面に複数の絵を描いた方が緊張感とれて描きやすかったので次からそうする
あと模写に苦手意識がないのをもっと上手く使うべきだった。ポーズとか素体までイラストから盗んでもいいと思う
2022/01/27(木) 19:12:35.39ID:PYwJdAdx0
https://i.imgur.com/Xo2kmmu.png
途中まで作業しててなんか違うなと思ったらその続きではなく上から容赦なく描き直せばいいなと思ったのでその瞬間のことを記録しておく
いや当たり前すぎるし多分誰でもやってる
2022/01/28(金) 01:53:21.20ID:D2oWQSLC0
>>826の素体の時点でこの絵に興味なくなってたのでやめ、ここで続けたら何も成長してないことになる
経過も貼らない
もっとガリガリ大量に描いたほうがいい、たまたま気に入ったのが出来たら仕上げとかやってもいいと思う
注意点は1ページに何体か描く、ポーズは真似ること
>>817の結論は撤回する。ガサガサ塗って整えていく順番のが合ってる気がしてきた、そっちのが楽しそう
2022/02/01(火) 21:20:25.92ID:zxWM/DEs0
https://i.imgur.com/LJmFOMq.png
これもいつものパターンの失敗したので供養する分
6日くらいまで大事なので書き込まない
2022/02/08(火) 15:43:35.92ID:HzoKokji0
https://i.imgur.com/tewf39o.png
https://i.imgur.com/lR0w4wL.png

スカートを色だけで描く感覚を試したかっただけなので切り上げる
ラフ見直したら、もうちょっとどうにか出来ただろうと思うので思い付いら直すかも
ポーズは質問スレ273の写真

自分は途中までで気になるところに固執しすぎる悪い癖がある
あんまり気にしないでとりあえず描き進めてたら最後のほうでどうにかなると思う
SNSで上がってる他人のタイムラプス見てあの感覚吸収したい
2022/02/08(火) 15:48:19.37ID:HzoKokji0
書き忘れ マイナスを減らす修正やるなら右腕が太いのと
スカート、上、髪をもっとふわっとさせてもいいと思う まあそういうことはやろうと思えば出来るからいいや

問題は途中からどういうふうにしたいのか混線する感じ
〇〇さんの感じにしたい、が何通りか混ざる
今回はスッキリさせたい、いやリアル感ほしい、落書き感はほしい、強い光を描きたい、透明感出すにはグレーと黒を…
って思い付いたことを全部やらないでぶん投げてる感じ
2022/02/08(火) 21:17:28.27ID:HzoKokji0
https://i.imgur.com/JyrPnJU.png
(何も気にしないで無心で描いたようなもの)
絵を描くのが好きで仕方ない幼女になったつもりで描いていきます
2022/02/10(木) 00:30:58.04ID:PpxdRo0j0
https://i.imgur.com/kOU7GCn.png
https://i.imgur.com/Zc9e04u.png
https://i.imgur.com/QjAercP.png
これは続きやるかも

大きい用事が終わったので時間がいっぱいできた
2022/02/10(木) 14:50:51.84ID:PpxdRo0j0
https://i.imgur.com/QB5Pj38.png
エイヤフィヤトラ(水着)
描いてる時はもっと角度ついてるとおもってたけど一旦引いて見るとまだ棒立ち感があるなあ

ラフばっかり量産するゾ
基礎とかクロッキーとかそんなんから入ったから体のラインと比べて服を着せるのが苦手で
キャラの落書きをしていったほうがいいっぽい
イメージ力よわすぎて塗りの時も迷って投げるので
2022/02/11(金) 02:12:24.39ID:+ENfLp2L0
上手く見えるフリル描くのって気合なんかな
手応えなくてやり方間違ってる気がしてきた
色置いて陰でサボろうとしたけど通用しなかった
断端だけ先に線引いたりしてるけど…

なびいてない状態はパターンなんだからワンパターンで描いてからツールで歪ませたらいけたりしないか、と思ったけど
結局描き方ではなく完成図の想像力な気がするな

模写気味に他の絵のその部分真似するけどうまくいかない
2022/02/11(金) 02:20:47.27ID:+ENfLp2L0
もしかしてあれ服とかパーツで生地を用意して好きな形にして写真撮ってる人もいるんかな
想像であれ描くのに相当な経験値いりそう
2022/02/11(金) 17:18:39.35ID:+ENfLp2L0
https://i.imgur.com/DZeZCue.png
これは何の資料というわけではないけど、上手い人の落書きを出しておいて見比べる用
ラフでも人に出せる程度の仕上がろにしたい

https://i.imgur.com/6aDwmsa.png
失敗したけどここまででギブアップ
服を資料見て何時間もかけてゴミができた ぱっと見は雑に数分で描いたように見える
上手く描こうとして滑った感じ

完全に地力不足だなあ服の細かい部分とかそういうの模写の時に軽視してて、全体がぽく見えたら満足してたからか
構造は理解してるし、ってスルーして描けるところだけ描いてたってことか

https://i.imgur.com/EXukcHF.png
このキャラ
838名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/12(土) 13:52:06.31ID:UXyzAnUz0
もうもう
もえ〜ですなw
2022/02/12(土) 15:10:04.93ID:acxBRQ220
https://i.imgur.com/0DGhPYs.png
興味なくて雑になるんじゃなくて拘りはむしろ強い 人の絵見るときも細部まで好みにうるさいし
面を1つずつ処理したらそんなに難しくないはずだから、1個ずつ丁寧に描くのが苦手なのかな
たくさんあると一括で処理しにいくモードに入るっぽい

そういえば萌え系って単語あるけどアニメ顔だったらみんな含むんかな
あんまり意識したことなかった
2022/02/12(土) 23:50:28.90ID:69d4k1ws0
技量とかメンタル云々より描画ブラシの選択とか手ぶれ補正の数値とか見直したほうがいいような
気がするんですが
設定次第で思うようにペンが進まない、細部の描き込みがし辛いことがありますからね
2022/02/13(日) 14:32:02.26ID:NWbObg2J0
https://i.imgur.com/52kd6Bb.png
途中のやつ
顔に光当てたいんだけど真ん中で切るのもなんか違う気がするし難しい

>>840
ブラシは見直そうと思ってたんだ、自覚なくてもブラシの性能に引っ張られた描き方してそう
いつも柔らかい濃度落とした筆圧入るやつで描いてるんだけど
一発でサッて引いたところが薄いのはよく考えたらあんまり良くない気がするな

細い固いペンで黒でガシガシ描いてる人も多いのでやってみようかと

塗りブラシはまだ好きなやつ見つけてない
時間あるから描きたい画風で混乱してるのも考え直そうと思っててその時に導入する

手振れ補正はデフォルトが描きやすいと思う
模写の線は整える気がないだけで満足してるので自分の絵は想像力とか技量の問題
2022/02/14(月) 01:09:07.99ID:Iew+i3Gf0
久々に本注文した、電子書籍ないのか…
・色塗りチュートリアル
・光と色のチュートリアル
・カラー&ライト 〜リアリズムのための色彩と光の描き方〜

上の絵は終わらせる、その後メイキング漁り
3ヵ月法とかで好きな絵師模倣するやつ、対象がレベル高すぎる時は自分のレベルに合わせて手を抜くことになるんだけど
優先順位を自力で考えながら描くと迷う、何がしたいのか分からなくなってくる
ので最初から自分好みの取捨選択をしてくれてる人を参考にする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況