X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
302コメント106KB

お絵描きの教本・教則本・技巧書・参考書について語るスレ

0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/10(日) 19:16:12.36ID:TEhmpaCc0
保守荒らしに落とされたので立て直しです。

前スレ
お絵描きの教本・教則本・技巧書・参考書について語るスレ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1500980720/
0030名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/04(日) 23:40:12.09ID:pmhjgsPa0
>>29
追記ありがとうございます!
後に述べられた本も探してみます!
本当にありがとうございました
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 16:57:33.15ID:PD2MTACe0
>>28 追加
【軽いテイスト・ライトアニメ系の背景編 2】

酒井達也『ここを変えればグッと良くなる 背景画の描き方』
多少描けるようになってきた人向け
背景を描くようになったけどなんか物足りないしイマイチ…という悩みを抱えている人に最適
どう改善すれば良くなるか6例添削付きで解説
プロの背景イラストレーターがどうやって作品を作っているかの解説もあり
0032名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 17:08:59.31ID:PD2MTACe0
>>12
入手した
12の予想通り読み物的な本
練習しても上達しないとかスランプだとか他人の上手い絵に嫉妬するとかフォロワー増えないとか
そんな悩みの解決法が主な内容

文章として読めるのでさいとうなおきさんの喋りが苦手な人にはオススメ
動画視聴してる人には復習と見直しの効果
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 10:45:36.77ID:Z1hNILZ30
【アンドリュー・ルーミス】
ルーミスの絵画技法書は著作権切れの関係で英語版のpdfファイルが無料で見れる
http://loomis.sblo.jp/s/
URL先には5冊のPDFがある
サイト運営者に心から感謝
気に入ったら日本語版を購入するのも良し
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/26(月) 19:41:39.59ID:vIVA12py0
よー清水が絵がうまくなりたい人向けに本出しますって言ってるけど昔Twitterでイキリまくって下手くそのことめちゃくちゃ見下して俺とは違って才能ないみたいな感じで引くくらいバカにしまくってたじゃん痴呆なの
0036名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 20:18:01.73ID:LffNzGfR0
>>21
これ今日買いにいったけど表紙が露骨すぎて長蛇のレジ待ちに耐え切れる自信無かったわ。大人しくポチった
0039名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/04(火) 11:07:48.45ID:Mv7IysRC0
いまKindle本でイラスト関連の参考書がかなり半額セールしてるっぽいぞ!

とりあえず情報共有で取り急ぎ
いつまでやってるかは知らんっ!
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 18:05:48.24ID:46SfKV4A0
なぞる本初心者向きな上におさらい用でもええな。20年弱ブランクの人間にはちょうどいい。さすがに何年もやってないとスパマンくらいだと理解追いつかないw
0041名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 11:28:47.00ID:vA1ip5Zd0
風景デッサンの基本って本、13ページめでいきなりつまづいたんだけど
○と上の分量、横の分量決めたあとそっから立方体描いてるけど、線が円の内側だったり外側だったりして
一体何を基準に立方体を描いてるのかわからない
14ページ目になったらいきなり内側の線も混ざってくるし完全にお手上げ
こんな説明不足の本ないわ
あとのページには色々役に立つこともあったけど、一番最初の立方体を描くとこでこの端折り方はないわー
0043名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/13(木) 17:00:26.81ID:uVz+WORZ0
Anatomy For Sculptors って使えます?
多分この本なんですけど男性の乳首の位置についての解説だったんですが
NG集のほうがよく見えたのでいくら何でも位置がした過ぎるし
NG集の方は位置じゃなくて形が問題じゃないのかなあ、と

それ以外にもちょいちょい決めつけが多くて倦厭してたんですけど
他が悪くないなら買おうかなあ、と悩み中です
参考になったという人がいたらよかったら教えてほしいです
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 10:14:53.86ID:a/v+s4WI0
いっぱい買って積んでる
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 20:12:33.28ID:tF6xd/VF0
いい加減人物を類型ごとに解説した本が欲しい
発達の段階とか人種の違いとかは色々試料があるが、例えば骨格スタイル別の知識をくれるような本が欲しい
漫画素材工房さんみたいに胸郭の角度や骨盤の大きさもそれぞれ調べて欲しいし、
pc別の肌色もそろそろRGBで欲しい そして色を載せるときは同時対比を防ぐためにもその周囲の色を白でなくニュートラルグレーにしてほしい
写真を載せるなら中途半端に着衣じゃなく衣服を脱いだものがいいし、カメラは広角じゃなく遠景から撮ったものがいい
少なくとも真正面・真横・真上からの三面図が欲しい 
歩いたり走ったりする動きも体癖とかの類型や性別で分けて、せめて体のラインが分かる服で動作の始まりも含めて撮ったものを入れて欲しい
俺が買った本は身体の動きが硬い写真ばっかだったから篠房六朗先生のポーズの本とか参考にしながら自然体での動きを見せて欲しい
0049名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/15(火) 12:03:13.00ID:LbDogRUD0
>>48
他には無い情報だと思うし、適用したら友達には上手くなったと言われたので不正解なことは書いてなさそう
記号の使い方はもう少し工夫した方が覚えやすいとは思った 前に何もつかないAは例えば∅Aみたいに何かしら前に何かつけないとNAやCAを含むのかどうか分かりにくい

>>47
あと利き足。利き足の違いが動きにどう影響するのかしないのか、利き足が左なのは全体の何割で、利き手と同じなのは何割なのかも
0050名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 20:53:11.58ID:F5x61gxi0
乃樹坂くしお『とことん解説!キャラクター塗りの入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック』

初めてタブも買ってデジ絵の描き方を覚えたくて購入

基本的には初心者には悪くない本なんだとおもうけど
いくつか初心者なら言われなきゃ(本の中で説明・記述がなければ)
わからないことを読者が理解してる前提ですすめるのでイラっとする

第二章、アニメ塗りの解説途中で「グラデーションでハイライトを入れる」とあるが
どうやってハイライトを入れるかはかいていない。
グラデーションについて第一章で触れてもいない。

アニメ塗りのとき、下絵は髪の毛や腕などパーツごとにレイヤーわけしておくという説明もないまま、
塗りの段階になるとレイヤーごとにわけられている前提で解説がすすむ

そんなことも知らないのかってここの人たちには言われそうだけど
なんもわからんから「入門教室」と銘打った本を買ったんだわ
結局、YouTubeのお絵かき動画を見まくってここらへんのやり方は勉強した。
0051名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 20:59:02.44ID:F5x61gxi0
>>50
補足

アニメ塗りのレイヤーわけについては、
手本のデータを出版社のサイトからDLできる
「実際にラフを描いてみよう」→「下絵を描こう」→「DLした見本データに塗っていこう」
って意図で書かれてて、
自分で描いた下絵を塗る人のことは想定してないのかもしれない
0052FECT
垢版 |
2021/06/17(木) 08:52:48.20ID:GMm/0AWO0
モルフォとさいとうなおきはかったよー
あと、レモンちゃんは二冊姪に送った
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/18(金) 02:14:18.59ID:0iUiFQmm0
デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則を図書館で借りて読んだ
明度計画?のやり方みたいなのが書いてあったのだが
トーン見本を9段階で分けろと言っておきながら実際にはそれ以上の段階になっているようで混乱した
おそらく見本はその絵に使用する明度の幅に応じて都度作るのだろう
それと、暗い部分の反射光は明るい部分よりも暗くなると書いてあったが、プロの絵師でこれを無視している人も居たので見た目の問題のような気がする
イッテンの色彩論や名画に学ぶシリーズ、ナショナルジオグラフィックの写真の撮り方の本も同時に借りてきたが
言ってることが三者三様なため、一度ノートか何かに整理した方が良いと思った
0054FECT
垢版 |
2021/06/18(金) 09:31:40.68ID:z9Gaf8J80
全部を統合するのではなくて取捨選択しかないよね
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/18(金) 10:21:49.89ID:Vvqoll9q0
>>53
暗い部分の反射光は明るい部分よりも暗くなる

物に出来る陰は明るい部分から暗い部分へ明度のグラデーションで変化しているだけではなくて
彩度が変わってることを意識しておくと良いかと。
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/18(金) 12:00:56.13ID:Vvqoll9q0
よって、明るく見えても実は彩度が低いとか
光源がほかにもある、反射物の反射率が高い物の設定とかはあると思う
あとはおっしゃる通り見た目。
演出ね。
0058名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 17:10:34.08ID:Y4V4i2320
キムラッキと箱と円筒、マイケルハンプトンの3冊で悩んでるんだけど、どれが1番優しいだろ
いっぺんには買えないし近場に本屋なくて迷ってる
表紙の絵はキムラッキが好みなんだけど
0059名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 19:54:37.47ID:THW14PQ60
キムラッキでいいと思う
006158
垢版 |
2021/06/24(木) 08:29:26.51ID:5w9CgaDB0
ありがとう
キムラッキポチることにするよ
0062名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/24(木) 23:22:31.67ID:MUvsH9L00
別に読んですぐ絵が上手くなるわけじゃないけど、たくさん買ってしまう
物の見方が変わるのが楽しい
0063名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/25(金) 11:44:27.17ID:cybBhUbb0
絵は上手くないが絵の教本はもう20冊くらい読んだのでこれ以上無駄に本を読み漁る者が出ないように引用だらけのまとめ作って部活のディスコにでも捨てておこうかしら

>>55
ありがとう 心得た
0066名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 22:03:44.54ID:cyicdDgi0
押山式作画術買った人いる?
文章だけで絵がほとんどないみたいなので、買うかどうか迷ってる
0067名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/28(月) 22:45:13.43ID:R4hw02Kd0
>>66
技術を期待してるなら避けたほうがいいかな
目次見ると書き続けるためのマインドセットとかあるし、そういう考え方系読み物的な本なんだろう
とにかく見本絵を見せろという人と
言語化してくれてるほうが助かるという人もいるのでなんとも言えん
0068名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 17:28:33.25ID:PlLFbBUm0
押山式作画術読んだ
網羅的な感じとか読みやすさは、よー清水の絵がふつうに上手くなる本に近い

序盤はかなり初心者に寄り添った描き方の方法論、中盤は中級者向け、後半からは中級者以上への絵を描き続けるための考え方
一流アニメーターの秘伝タレというにはかなり地味な内容で、筋トレを毎日やって食事管理したので痩せた、を細かく書いたような本
面白いのはHowToだけではなく、なぜこういう方法に辿り着いたかの思考のプロセスや、その時の自分の状況を自伝的に書いてあるので頭に入ってきやすい
あと、押山清高の絵が上手すぎるの知っていたので説得力が凄い、神絵師の中身はコツコツ頑張った一般人というのが分かって、夢が無くなる本でもある
0069名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/08(木) 22:05:10.49ID:wL44eH0z0
キムラッキ本についての質問なんだが、例えば人物のラフを書くときは胴体の箱から描くべきなのかな?
箱描いて顔描いてから詳しく人体を描く?
0072名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/12(月) 01:28:05.84ID:lo7jGuTc0
美術解剖学の本はルーミス→ソッカ→漫画素材工房&バルジーニ→バメスの順が良い
体の比率はオスティが詳しくて、断面図が見たい場合は加藤のTwitterアカウントから見れる
ルーミスは美術解剖学の使い方が載ってて、漫画素材工房は素材もあるけど何より考え方と描き方のポイントが載ってる(YouTubeの動画も観る必要がある)し、角度や可動域のことも載ってる
バルジーニはランドマークを捉えるための方法一通り載ってて、体の類型のことも少しだけ載ってる バメスはもうこいつ一人でいいんじゃないかなってくらい色々な情報が載ってる

色塗りの本は「デジタルアーティストが学ぶべき〜」と「カラー&ライト」とイッテン色彩論を一通り読んだけど書いてあることが相補的だから全部読んでも別に損はしない

京アニの教本買ったけどネットで得られる程度の知識しか載ってなかった ただ用語とか知れたからいいやってくらい
篠房六朗先生の本は買っといて損はない
ジェスドロはどこから学んだら良いか分からない

漫画とか映像とかの関係は書いてあることが矛盾してる奴が多い マンガの読み方とテヅカイズデッドはまあ参考になるかならないかで言えばなるってレベル 後者に関してはネットで調べると反論もある
プロット作りには「ドキュメンタリーの語り方」が使えるけど例えば配列の違いとか曖昧すぎてあまり使い物にならない
分析には「filmmaker's eye」と「映像の原則」が使われてる印象 あと今映画理論講義読んでるけど抽象的なことしか書いてない
ついでに言うとテクスト分析入門読むだけで物語論理解した気になってアニヲタwiki の記事とか読むと全然違う話が書いてあってびっくりした

京アニのアニメの原画集と好きなアニメ(ただし円盤の売り上げが悪い)のそれとではどっちを買うべきだろう
そしてうるし原智志兄貴のアニメ原画集は参考になるのだろうか
0073名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/13(火) 01:02:36.31ID:++Xo+UmG0
それっていくつも分岐があるでしょ
断定的過ぎてちょっと

結局はサザエサンとかアンパンマンみたいなの描きたいかもしれないし
0074名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/13(火) 11:39:57.89ID:avkzBvEY0
絵だと肋骨が浮き出るのを描く人あまりいないし
エロ的には骨は意識されないほうがいいのかもしれない、フェチは別として
肉の付き方はファンタジー
0076名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/14(水) 08:09:46.88ID:vwkwOdK30
おそらく加藤公太さんだと思われる。
ツイアカは自分で検索してくれ。名前で検索すれば上位にでてくるから。
0077名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/05(日) 22:56:25.36ID:9/16Mq8v0
正直、人物画に関してはそこらの教本なんかよりYoutubeで室井康雄とhide channelの動画流してた方がためになると思う
初心者のうちはルーミスだけ買ったらもう誰かデジタルで描いてる人のメイキング動画見て分かんないところだけネットで調べていけばいい ソースは俺
で、その上で参考書の評価をば

モルフォ人体デッサン...輪郭がはっきりしているので描き写しやすい。新装版は開いたままにしとけるのもgood。人間の輪郭っぽく見えないのが玉に瑕。それらしく見せるポイントは押さえてあると思う。

吉成曜画集...広く浅く色んな種類の絵が描いてある。アニメーターの画集なので動きのあるイラストが多い。素体の描き方を知るのにも使える。

電脳コイルビジュアルコレクション...アニメーションの一連の絵が載ってる。背景もちょいちょいある。絵が小さいのと大きさが変わるのが難点。コンタクトの瞬間に手脚が伸びるみたいな絵は(多分)入ってない。

動くポーズ集 手編...手の色々な写真が載っている。本当はもっとアニメーター向けの奴とかあるのかもしれない。輪郭が描かれてる訳ではなくイラスト用にデフォルメがされてる訳でもないので多分上級者向け。

シャルル・バルグのドローイングコース...手足や体の影の付け方が載っている。デッサンの教本とかと違って大まかに光と影が分かれているので陰影を単純に把握しやすい。価格の割に絵が少ないのが難点。
0078名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 02:26:53.19ID:BdGWzMwL0
初心者にとってはルーミスなんて鬼軍曹の人物画。やさしい要素ゼロだからなぞる本とかでいいと思う。
0079名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 11:46:57.01ID:RHf+0SDi0
ソースはお前ならお前はどんだけすごいのって話だ
ああ文章ですごそうか判断する世界だったか
0080名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 17:47:30.32ID:R1yYQD4u0
ていうかルーミスはある程度以上のやつがさらなる上を目指して使う上級の基礎って感じ。役に立ち始めたの買ってから数年後だよ
0081名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/08(水) 01:11:22.18ID:q7baO5uA0
個人的には初心者の頃から世話になってる
役に立つかどうかは本人の目的と使い方次第だと思う
間違いなく言えることは人体の基礎に関する知識や技法がたくさん載ってるということで
そういう知識を求めてるなら初心者であれ何者であれ活用し得る内容だよ
0082名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 11:24:20.08ID:A+6aUUdA0
ふふふ
0084名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/21(火) 20:05:21.49ID:IPsm7Gu10
DMM BOOKSのビジネス・実用 月間ランキング
なぜか絵関係の本ばっかり 種類は少ないようだが
0086名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/23(木) 19:10:21.23ID:qbWboL660
ルーミス1冊だけ買ってあとはエロ漫画の模写だけでフォロワー万越えしたぞ
0087名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 18:04:20.24ID:p8kiA3dZ0
マジか?
0088名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 19:26:44.09ID:I8f6TANo0
そんな人のが多いと思うよ。こんなに技法書揃ってるなんて最近の話だよマジで
0089名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 11:58:00.77ID:X/9cb1NB0
まじかもくそもただ単にしっかり練習したらうまくなりましたってことだけだしな、そのだけが難しいんだけどさ
結局ルーミス使おうが使わまいがうまくなる人はなるしならん人はならん
0091名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 21:33:42.18ID:6PRcZkrh0
下手でも恐れずに動きやら難いパースとかポーズ気にせずガンガン描くやつはなんだかんだ伸びるし味も出てくる。そんな奴が身近に居て心が折れる。奴の勇気はなんなんだ、俺は勇者になれない。
0092名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 23:35:59.55ID:Eh2kV5sd0
とにかく量をこなさないといけないのは確かだが
なんとなく描いててもダメなんだよなぁ
0093名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 05:11:30.05ID:eHopk6UI0
どっかのうまい先生が
毎日たくさんの字を書いてる人は多いけど
その人たち全員が字が上手なわけではない
目的を持って練習しないと字はうまくならない
絵だって同じことで、ただ描いてるだけじゃ上手くならない
って言うててなるほどなーって思った
0095名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/08(金) 19:08:28.21ID:F9vInOkf0
https://imgur.com/a/h9hBeJf

この1ページしか画像ないんだけどなんてタイトルの教本かわかる人いる?
0099名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/12(火) 09:22:38.01ID:FKoLg0Jh0
写真を見て背景を描くことはできるんだけど、自分で描こうとすると何をどう描いたら良いのかわからなくなる
特に室内とか何も思い浮かばない
キャラクターが何を部屋に置きそうなのかもうまくイメージできない
発想力を鍛える系の本ってあるのかな
0100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/12(火) 10:40:16.05ID:3AQN05Kx0
あーー室内レイアウトや調度品にあまり興味がないタイプなんだな

部屋や背景イラストに対する意識やイメージを高めたり興味を持つ目的なら
『ものがたりの家 吉田誠治美術設定集』など良いのではないだろうか
試しに電子版サンプルとか見てみるといいよ

ちなみに教本ではないがキャラクターに合う部屋を考えるなら
「部屋・室内・レイアウト・インテリア」+「かわいい・オシャレ・かっこいい・クール」等の用語を合わせて検索するといい
例えば「室内 かわいい」で検索すればフリフリの女の子らしい部屋が
「部屋 レイアウト ゲーミング」で検索すればバリバリのゲーミング部屋の写真が見れる
イスンタやピンタレストを利用するのも良い

んで発想力を鍛えるのに大事なのは「描きたいキャラクターをその部屋に配置したらどんな感じになるか」をイメージしてみることだ
これをやらんと身につかないぞ
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/12(火) 12:37:38.45ID:1Q5jyjjX0
>>100
独房みたいな部屋に住んでるし作るキャラクターもそんな感じの性格に寄ってるのかも
この本は面白そうだし読んでみるわ、ありがとう
0103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 22:16:25.57ID:pCq+21od0
1. 慣れる+理想を持つ+誤魔化し方を知る
2. 基本を覚える
3. 覚えた知識をもとに分析
4. 発想の出所を知る
結局のところこれの繰り返しでは

ちな1.に関してはなぞってマスター!パース練習帳がそれだと思う
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/19(金) 22:48:39.10ID:brLwKWnd0
あげ
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/23(火) 04:37:36.20ID:c3bcsMFK0
あげ
0106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/27(土) 23:18:15.51ID:ZEQmTF030
上げ
0107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 05:24:37.00ID:MurGnAci0
よし
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 13:30:21.63ID:fj3LBAq70
ドット絵ゲーム作ったから遊んで
https://plicy.net/GameSPPlay/120977                    
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/29(月) 08:14:49.20ID:wUcnJTyT0
うp
0110名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/08(水) 06:37:10.27ID:tQD9s7oL0
ルーミスは買いですか?
0111名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/08(水) 08:37:36.99ID:SSIqEKzg0
まずはここで眺めてみて
loomis.sblo.jp
英語版だけど雰囲気感じてみて良さそうだったら(自分にも理解できそうだったら)買う
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/08(水) 09:14:29.17ID:DWVPnyZv0
買え
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/08(水) 22:01:38.63ID:YWjn14OM0
モルフォとモルフォのミニシリーズはどっち買った方がいいの?
違いがよくわからない……
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/08(水) 23:56:06.76ID:DG3vnVIF0
ミニはそれぞれのところがより詳細にかかれてるってだけじゃ?
手足のミニだけ持ってるけどそこには「新たなディティール、姿勢、視点、静脈の流れを紹介している」なんて書かれてるな

この手の本最初の一冊なら本体で、本体やほかの教本持ってて細かいところ
もっとやりたいならミニかえばいいんじゃないかね
実際には本屋なりで見てみるのおすすめするけど
0115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/09(木) 16:44:42.48ID:+v9QF95/0
ここは『キム・ラッキの人体ドローイング』については言及ないのかな?
0117115
垢版 |
2021/12/09(木) 18:06:51.34ID:5dGuYD6h0
>>116
あー、別に自分が語りたいんじゃなくて何かここのスレで評価はないのかな? って参考にしたかっただけ

Amazonのレビューを見る限りソッカと併せて読むのがいいっぽい? どっちも持ってないからもっと情報が欲しい
0118名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/09(木) 19:13:17.74ID:CVIpVdq80
理屈ばっかこねそうな奴だなと予想してたらやっぱ彼ですか
自スレはそのまんまなのに何で別IDから書き込んでるの?別端末か
0119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/12(日) 22:32:02.45ID:gJIoD+oG0
ネットにソッカの美術解剖学のPDFが落ちてて
普通に見つかると思うけど外人がうpしてるのかねけしからんな
0121名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/15(水) 06:49:29.54ID:LFM+zhAb0
あげです
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/16(木) 06:38:58.43ID:jdN4zJyZ0
アゲヨウ
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/17(金) 06:37:33.59ID:8qRpOqWf0
お薦め教えて
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/20(月) 08:35:35.20ID:WvCGAbNy0
どんな絵を描きたいか
何に困っているか
何をしたいかによってオススメ変わるよ
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/20(月) 08:41:47.44ID:WvCGAbNy0
>>115
アメコミとか格闘系のキャラみたいな
筋肉質なリアルボディが描きたいならキムラッキはお勧め
ただし多少クセはある

人体の知識をしっかり身につけたいならソッカと合わせるのは良い
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/26(日) 01:22:00.35ID:Y9ggWIFS0
あげ
0127名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/27(月) 22:56:27.56ID:dh1S74gp0
あげ
0128名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/28(火) 16:49:29.76ID:9vBYbphu0
はげ
0129名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/01(土) 03:24:15.48ID:U5gFbePN0
カプコンみたいな絵が描きたいです
キムラッキさんがおすすめでしょうか
カプコンの画集を買っちゃった方がいいでしょうか
人外やロボは興味なくてストリートファイターみたいな絵が好きなんですが‥
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況