X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
901コメント462KB

本気で絵が上達したいので見てほしい

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0340名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/18(木) 10:00:47.98ID:KTGbfBr90
>>339
まあ1が「私以外の絵も上げてもらってその絵を見てみんなで考えたいの!」と言えばアリだが
と言うわけで1に聴け
0342ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/18(木) 14:59:21.42ID:QnHvFFVs0
先に答えたが良さげな内容があったので答えときます!休憩なだけでバイト中なので他は後で。

>>335
恐らく、無関係なイラスト(正確には無関係ではないですが。)をupしてる方がいて、それに反応した方が直前の流れであって、特段止めなかったから「良いの?」という確認されたのかなと推察しております。

あまりなんでも認めると、内容が追えなくなるので、スレを完全に自分用として利用する目的ならご遠慮下さい。

ただ、なんかライバルが欲しいとか、比較されないとやる気出ない、といった性格でここならいけるかもと思った意図などであれば、同じテーマ(描いてるもの)を描いて、同じ位のタイミングでUPするとかは良いかなと思っています。

自分でなくて、ほかの人のできない所、できる所、を同じもの描いて聞くのは意味ある気がするので。

それも数が増えすぎると困るのですが、とりあえず今の所はそれ聞いてるとしても>>335さんだけなので。
0343名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/18(木) 16:01:36.19ID:pNXE+rHe0
>>342
返信サンクスです。

そです、推察の通りでこのスレ来た時に他の方の絵を
ちらっと拝見したので確認しときたかったのです
0345名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 01:56:44.22ID:bhlOM8ts0
スレを流し見した程度だから間違っているかもしれないけれど>>1と昔同じ状況で似たような練習をして、当時2chだった時代に
反応が欲しくて絵を上げていた自分から言わせてほしい。
参考程度に聞いてくれ。

上達したいなら楽しい練習、楽しい絵を描いたほうが絶対に良い。
そして、今これを聞いてもなんのこっちゃって思うかもしれないけど
基礎と呼ばれるものやデッサン、とりあえず間違いのない絵を描く技術は
あったほうがいいが、それをまず先に習得するよりも
自分が描きたいもの、描いていて楽しいものをとりあえず描いてみたほうがいい。
そのうえで自分があこがれる絵描きの絵と見比べて、どこが一番違うと思うか
その違うと思うのも間違っていていいから、その部分だけ自分なりに考えて
一つ一つ階段を踏みあがったほうがいい。俺はこれができなくて長い間停滞し
苦しい思いをしたから、似たような状況の>>1を見ていて苦しくなった。

その間違っている、こうじゃないか?っていう仮説を立てることが大事で
そうやって絵に取り組むと自分と他人との絵の比較ができる観察眼が養われるし
実際おかしいと思ったところを修正する技術と知識が自分の画力に代わっていく。

そして、必ず人から受けた指摘ではなく自分がここは変じゃないか?と思うことが大切。
その変じゃないか?という感覚を身に着けることが大切でそれが間違っていてもいい
何度も何度も繰り返し、目標とする絵に近づくためにはどうすればいいのかを
一つ一つで良いからやったほうが良い。ダメなところは人に聞かないほうがいいし、鵜呑みにしないほうがういい。

自分はこれができなかったせいでかなりの間停滞してしまったし、つらい思いもしてきた。
0347名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 02:55:58.03ID:Y9WylHuh0
言いたいことは分かるし合ってるとも思うけど、正直ほっといてもたくさん自分の描きたい絵を描いて、そこから分析して上手くなれるような奴は匿名掲示板でスレなんぞ立てんのよな
ましてやこのSNSで溢れてる時代に
0348名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 04:08:59.65ID:VcQMYtYG0
まあ動機付けの手段なんて人それぞれだし継続できるならどこでもいいかと
ただ「絵を貼って」「それぞれにレスポンスを返して」「途中経過を事細かに報告する」って結構時間を取られそうな気もする
0349名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 04:11:50.58ID:VcQMYtYG0
色んな練習したけどTwitterやPixivで本気絵描いてコンスタントに上げるのが一番成長早かったな
本気絵を否定され評価されを繰り返すとかなり経験値になるよ
個人の意見じゃなくてその界隈の総意みたいなもんだから否定されると凹むけど
0350名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 09:07:16.19ID:UAaQfM2a0
>>345
仮設立てるという段階から当たり前のようでかなり難しいこと言ってるで

例えばスレ主も物体の面について悩んでるけど
自分で調べたり一人じゃよく分からないからここで練習法聞いてるんやろ
0352名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 11:32:28.08ID:Tccw3RiV0
>>349
SNS行けるレベルになるまでの補助輪だと思うぞここは
あっちは初心者なんか構ってくれない
0353名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:09:38.75ID:4qTxG8kV0
脳内イメージを指先に出力する技術も大事だけど
そもそも対象物がしっかり見えて把握出来てないとキチンと出力する事って厳しいんですよ。
知らない物は描けないものです。
なんとか描けたとしても別物になっちゃうとかね。
自分の創造物、抽象的なものは描けるけど。
では、知るとはなんなのか という事ですね。
難しい事を知りなさいって事じゃないんだけど…
本当はこういう事は文字ではなくて実際に身振り手振り交えて話した方が分かりやすいんですよね。
と考えると中々難しいですねー。
331のレスにあった寺田克也の言ってる事が結構そういう方向の話ですかね。
0354名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:19:49.08ID:4qTxG8kV0
あとは考え方ですかね。
ねばさんの友人の美大生さんの画力がどの程度なのか分からないですけど
おそらくその人が絵を描く時の考えかた、物の捉え方は色々と
今のねばさんとは違うと思いますよ。
本当はそこを埋めたいんですけどねー。難しいよね。
流石にその友人にどこを見ながらどんな事を考えながら描いているのか?
なんて聞けないだろうし。
その辺りの事を事細かに聞かせてもらえるといいよね実況さながらにとか。
まぁ、そうしないと絶対に上手くはなれないというわけではないので
そういう事が必須ではないですけど。
0355名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:38:27.99ID:xaaEYlwd0
>>349
否定されると良いってのは同意。

でもツイッターやpixivは甘ったるいくらい褒められまくって駄目だった。

ニコ生で配信してた時にpixivの評価でマウントとられたのがバネになって急に伸びたよ。
0356名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:31.02ID:e95gvJgu0
>>332ってふうか?
0357名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 15:37:47.22ID:ni4zOUvX0
ネガティブな意見や悔しさをバネに成長できる人もいれば、それが原因で心が折れて辞めてしまう人もいる
それこそ甘やかされちやほや褒められると気分が良くなって描きまくって「もっと褒められたいから上手くなろう!」ってなる奴もいる
モチベの保ち方は人それぞれだよ
0358名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 16:44:27.62ID:Xg8wIJMt0
ダメ出ししてください、スカート以外で
https://imgur.com/a/kav46zP
0361名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 19:06:45.05ID:VcQMYtYG0
>>352
まあ見てもらえるってのは前提かもしれんな
でもその「見てもらえる」レベルまでなんとか持っていくのも練習だと思うで
初心者だろうが本気でやればそれなりのものが完成する

>>1の絵ざっと見たけど完成品がほとんど無いのは気になる
1作ちゃんと仕上げるだけで相当な蓄積になるよ
0362名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 20:02:48.45ID:Y0mWq3rJ0
>>360
お絵描きする人で集まってるサーバーっぽい
入会せず入り口まで見てきただけだが
0363名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 20:04:56.83ID:Y0mWq3rJ0
1の完成品があんまないのはラフとか進捗晒すと大体「いやまだその練習ははやいんじゃ」とか「こっちのがいいんじゃ」ってなってそっちやり始めるからなんよね
流れ見てるとまぁ確かに今の練習続けてもなぁってなること多いんでそのアドバイスが悪いとは思わないけど、全部中途半端になり始めてる感じはある
0365名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 20:55:13.42ID:B9wJv7Iq0
>>362
教えていただきありがとうございます
もうリンク切れみたいですね…ちょっと興味あったけど、5ch特攻は無謀だったかもしれないから丁度良かったのかな
0366ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:19:18.75ID:/LGQbp+f0
丸山彩ちゃんの模写の続きです
ちなみにこの模写は時間をかけても完成させる予定です
左の赤い絵は元絵トレス、右は模写(大幅修正)です
形の位置がかなりずれてたので、ざっとでもかなりなおしました
重ねてたらまだ大きかったり小さかったりするので、
もう少し続けます

https://i.imgur.com/D36lqRd.png
0367ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:28:19.53ID:/LGQbp+f0
>>345
基本的にオタク気質なので、好きなものがある時は良いんですが、今特定のキャラとかそういうのは強くは好きと思えなくて。そういうのがまた出来たとして、絵上手くなりたいと思って、スレで言われるようなことを無視する必要も無いかなと。その時のモチベにもよるし、現状、練習の邪魔になってる段階では無いので。

>>348
レスポンスはちょっと減らそうと最近思っております。

>>363
完成させること自体が難しかったので、模写を優先しました。
(というか、「何を以て完成か」がわからない状態になってしまった。というところです。)
今回の模写はゴールを見出しやすいので、完成させます。

修正する機会を忘れないようにしたいとは思っています。

>>365
入ってみたけど、沢山受け付けてる感じでしたよ。今リンク持って来れなくてすみません。雑談スレの方とかリンクくれると思います。
0368名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:40:29.88ID:PSqJUcUl0
>>366
トレースで手癖出てるよ
具体的に言ったほうがいいかもしれないな
顎と肘が直線が交わって出来たように角張ってるが人体にそんな部位はないから全部やめたほうがいいと思う
0369名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:46:17.15ID:Y0mWq3rJ0
手癖っていうか単純に曲線描くのがすごい苦手なのかもしれないな
髪の毛とかみてても思う
前に液晶タブレットに変えて慣れないって言ってたのも関係あるかも?
そこはとりあえず自覚して丸いものを柔らかく描く練習や意識をしたらいいと思うよ
0370名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:49:21.93ID:Y0mWq3rJ0
>>367
なにをもって完成か、は自分が描き始める前に決めていいんだよ
例えば線画の練習だったら線画で完成でいいし、クロッキーだったら清書しなくても完成でいい
一枚絵をしっかり描く!と決めたなら勿論カラーで自分の満足行くまで描いて完成だし
形を取るための模写なら清書(線画)までしたら完成、とか、逆に塗りや色まで学びたいなら模写でもカラーまでやるとか
そこは自分が今回の絵をなんの目的で描いてるのかで変わるから、最初に決めたほうがいいよ
0371名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:58:51.92ID:VcQMYtYG0
まあ完成の定義は人それぞれだけど人に出せるもの(SNS等)って考えた方がいいかもね
最終目標はそこだと思うから
0372名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/20(土) 00:18:44.40ID:U6qdZ11Z0
結構前から気になってたんだけど、下書きとかラフの時点で線画に使うような硬くて濃いペンを使うのはあまりお勧めしない
理由としてはラフや下書きはどうしても重ね書きになると思うんだけど、濃度100%のペンだとどんどん汚く、線も太くなっていくから
ボールペンで下書き描いてるみたいなもんだな

使ってるソフトが何かわからないけど、リアルな鉛筆っぽいペンとかない?
そういうの使うだけで線の硬さとか直線になりがちな手癖も改善される可能性ある
もし鉛筆みたいなペンがないなら、今のペンの濃度下げるだけでも変わると思うよ
0375ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:25.08ID:bgjd+FYT0
再度トレスして描きなおしてるところです
私が書きこんでないのと、土日だからかと思います

https://i.imgur.com/OYD8RTK.png
0376ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 00:23:18.39ID:bgjd+FYT0
描き忘れましたが、ソフトはクリスタです
0377名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 01:14:35.16ID:c5YbYi5P0
お、トレスの精度がかなり上がったね。
素体のウエスト位置っていうか骨盤がちょっとおかしいかな
多分その絵の衣装ってスカートの広がりがハイウエストなデザインだと解釈したほうが自然だと思うので
骨盤はもっと低い位置から始まってるんじゃないかと思うよ
それと両足の太腿の間は隙間があっていいと思う
いまはちょっと土偶みたいな体型になっちゃってるかな
0378名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 09:21:20.62ID:gOR1fo6Y0
忙しい人なのかもしれないけどこのペースは正直かなり遅いかなぁ
模写するのはいいけどもうちょい早めに完成させて次行った方が良いよ

もっと向上心ある人ならこの間に本番絵を2枚3枚完成させても遅くない期間
筆の速い遅いというより運びの遅さかな
0380名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 11:06:43.34ID:id87NKbS0
まぁ普通模写って素人が慎重にやっても3時間くらいで完成するからなぁ…
でも変に早くやろうとして雑になるくらいならまずは丁寧に時間かけてやって、絵を描くことに慣れれば自然と筆は早くなっていくと思う
今1日何時間絵に当てられてるのかも分からないし
0381名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 11:47:37.69ID:vwgHyagu0
なんだろ
もちろん忙しいのもあるかもしれないけどそれ以上に腰の重さを感じる
丁寧にやるやらないではなく
マイペースでやったらいいとは思うけど本気で上達したいとのことでマジレスしてしまった
0382名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:09:25.48ID:YU8aHWGv0
まぁ絵自体が楽しくって描きたくって仕方ないみたいなエネルギーを感じないのは事実
そういう奴は当たり前に勝手に時間の隙間縫って描きまくるし、描きたいものややりたいことが溢れてるからどんどん上手くなる
でもそういうタイプではないのが分かってるからこのスレ立てたんじゃない?
0383名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:14:37.37ID:zuo0Ltxe0
忙しくてできないって行ってる人って実は他のこと色々してるからな
他のことやめたらすぐに絵の時間なんて確保できちゃう

例えば仕事終わった→帰って休む→2時間ダラダラするのを
仕事終わった→帰ってすぐ絵を書く
にするとすぐできてしまう
結局優先順位の問題だよ

フルタイムで働いてるやつで毎月漫画書いたり毎日イラスト書いてるやつなんて山程いる

まあ模写は飽きちゃうから継続できないし遅れるのもわからんでもない
0384名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:16:48.70ID:zuo0Ltxe0
でもこれだけ絵について悩んで考えてるのは事実だから
絵を書きたいという気持ちは否定するほどじゃないと思う
0385名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:26:07.20ID:id87NKbS0
まぁ学生さんで今春休み?なら、バイトしててももう少し描けるのかなぁと思うけど、そこは本人にしかわからん
どうにか捻出してる時間なのかもしれないし
あるいは時間は使ってるけど納得いかなくてやり直したりしまくって、見えてる進捗が遅いのかもしれない
もし本人がその辺気になるなら一日何時間かけてこのくらいって言ってみればいいけど、生活の情報もなく進捗だけ見てあれこれ言えないな
0386名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:31:22.18ID:id87NKbS0
>>385
コレ別に生活の情報(何時間バイトで他になにをしててとか)を教えて欲しいってわけじゃないからね、色々あるだろうし
もし自分の描くスピードとか相談するにしても一日何時間描いてるかの情報だけで良いよ
1聞かれたこと結構全部答えちゃうイメージあったから念のため
0388ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:46:44.98ID:bgjd+FYT0
正直に事情を話すと、生きてて過去にない精神状態で困っています。スレチすぎるので書かなかったんですが、何故か最近ちょっと絵を描く為にキャンパスを開いても、描き始めても尚過去の細々とした何か言われた記憶が反芻してしまい、気持ちがやられやすくて。いつもは描き始めたら一通りくらい終わるまでは集中して絵を描けるのに、自分でも何故こうなってるかよく分からないんです。嫌と思うことを言われた当時は次の日平然と絵を描いてたしなって。

どうしようも無いし、薬飲んで回復するならさっさと治したいし、自分でも集中出来ずかなり困ってるので、精神科も予約しました。

ただ、鬱っぽいとかはあくまでっぽいなので、課題とする分量とペースはあげます。いくつかしないといけない事も確かにありますが、それは何とかします。

それと別に、単純に遅くなってる原因は多分、言われた事を「何でこれ出来ないのかなぁ、こうなったのかなぁ」と絵を元絵と重ねたりして考えており、少し時間が経過しています。(やめた方が良いんですかね?これは。)

結局実際出来てないのは事実ですし、書いたら気を遣わせるか嘘と思われるかのどちらかかと思い避けていました、すみません。
初心者(遅筆)でも1日何枚くらい出来るのが平均なんでしょうね、、、
0390ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:52:59.71ID:bgjd+FYT0
精神面で同じ症状に陥ったことあって乗り越えた人は流石にいないかなと、、、
時間は色んな意味で記録した方が今は良さそうなので、一旦記録します!

>>387
半端で終わるのも良くないとも言われてるし、私もそう思うので、とりあえず一通りフリフリの模写が終わってから素体の練習を試みます。
0391ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:54:33.85ID:bgjd+FYT0
模写元のレベルの違いとかはあんまり詳しくないので、選び方は教えて下さると助かります。
背景なくて真っ先に出てきたから、位でした。いや、そこから自分で考えたがいいんですかね…?
0392名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:58:42.50ID:id87NKbS0
>>388
世間もこんな調子で気晴らしもなかなか出来ないだろうし、真面目な人なんだろうなと感じてたけどそういう人ほど精神的には落ち込みやすいので、まずは養生しっかりしてくださいね
心身ともに元気じゃないと創作は難しいよ

あくまで元気であること前提だけど、模写ならやっぱり丁寧にやって、かつ今回みたいに装飾が細かい服でも2〜3時間くらいで完成させたいところ(色はおかない場合)
ただ最初の模写を見るに1は模写自体慣れてなさそうだったので、最初はあまり気にしなくていいかもね
周りと比べてより、1枚目の時より2枚目の方が早いとか上手いとか、そういう比較のがいいと思う

元絵やアドバイスを見て考えるのは悪いことではもちろんないけど、それで手がずっと止まるなら一度描ききってからその反省タイムを設けて、次に生かすの方がいいんじゃない?
ほんとは手は止めずに描きながら試行錯誤するのが一番いいんだけど
頭だけで考えて解決することあんまりないので

とにかくまずは体調優先で頑張ってください
0393名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 13:03:57.49ID:YU8aHWGv0
今回の絵は装飾が細かい、下半身のラインが見えづらい、フリルなど普通に描くのがめんどくさいパーツが多い、と飽きやすい模写をするには単純に時間と手間がかかりすぎる絵だと思う
もちろんその分描き切れば得られるものもあるとは思うけど
最初のうちはもう少しシンプルな構成のバストアップくらいの方がいいんじゃないかな

でもアニメ塗りの線がはっきりしてる絵なのは良いと思うよ
厚塗りとか線を抽出しにくい絵の模写は初心者には難しいから
0394名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 13:41:19.46ID:BM5qbvnA0
自分は全く逆だな
精神的に不安定な時ほど絵を描いてる
絵を描くことが精神の安定に繋がって、絵を描いて集中さえしていれば未来も過去もなく嫌なことが頭に上らないってのもあるかもしれない

上のほうでも言ってる方がおられるけど描くには『見る力』も大事だから、キャンバスに向かうのに気がのらない時、時間がない時は目でデッサンするだけでも足しになるんじゃないかな
外出してて、例えば電車に乗ってる時なんかに周りの人の動き、手、服の皺や影とか観察するといいかも
絵を描く人なら既にやってるかもだけど
0395名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:30:44.59ID:ASl4YRHC0
まあ進捗を不特定多数に見せると色んな意見相反する意見出てくるから方向性は定まりにくくなる
ただコンテンツとしては需要があるからやめないでは欲しい
0396名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:33:50.22ID:ASl4YRHC0
明確な目標を決めてそれに向けて一つのことを継続する
これをやってみて欲しいね
モデルケースにもなるし
明確な目標ってのはたとえばpixivで100いいねとか
0397名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:01.37ID:KeboUK0Z0
私生活の問題で気持ちが停滞してるのかお絵かきで停滞してるのか分からんけど

自分の絵の下手な部分を見つめていくってのは大変辛いことだよ
上手い人見て落ち込んだり自分の絵書いても上手くならないって落ち込むのは自然

ちなそういう落ち込みを感じないでお絵かきできる人はそもそもうまくなることを考えてない
絵や同人書きたいから書いてて結果的にうまくなる感じ

だから「目的が上手くなるために練習しようとしてる時点で」辛くなるのは自然だよ
0398名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 16:26:22.52ID:iLCkwZ/m0
模写の時間について

個人的には時間がどうこうよりは「1つの絵に対して冗長に持ち越さない、無駄に日をまたがない、その日のうちでやりきる」のが重要
これは雑にやれってことでもないし時間をかけるなってことでもない
出来に満足いかなきゃ夜更かし延長戦もアリ(健康とは要相談)
いつか終わればいいやだと永遠に終わらないからね
リミットは決めた方がいい

それと1つの絵をずっと見てたら目が慣れてよく見えてしまうもの
5枚こなしたあとに最初の1枚を見るとまた違った発見があるよ
1枚の絵じゃ得られる情報も限られてくるから枚数こなす人たちとは経験値で差がついてしまう
0400名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 17:01:13.69ID:id87NKbS0
メンタルについては病院に行くならまず専門家の診断と療法をしっかり聞いて欲しいけど
「こういう悩みを持ってる人いるのかな」って気持ちの解決としてはそれこそさいとうなおきとかディープブリザードのお悩み相談系動画で取り上げられまくってるよ
絵を描いてて昔言われたこと思い出して真っ白になってしまうとか、上手く描けなくて辛くなるとかはかなりメジャーな悩みなので、みんな同じ悩み持ってるよってので落ち着くなら見てみてもいいかも?
0401名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 17:39:29.47ID:zAHU3cXP0
自分は昔美大予備校・・・なんとか美術研究所的なところに通うようになって
最初にやらされたのが、デッサンの描き方も何も一切一言も教えられずに
トウカムリ貝(でかくて超複雑な形してて表面が細かい模様びっしりの巻き貝)の細密画をやらされたよ
夜間三時間だけの週3くらいで、たしかもういいよって言ってもらえるまで1ヶ月くらいはずっと描いてた
今にして思えば根性だめし的なところもあったんだと思うけど辛かったねあれは
「この細かい筋すじみたいな凹凸全部描くんですか・・・?」「そうだよー当り前じゃん!」「」みたいな。

実際自分の身の回りにいるプロでやってる人なんかはみんな似たような経験してる
「この髪の毛一本一本全部描くんですか・・・?」「当り前じゃん、じゃないと模写にならないでしょーw」「」的な。

1さんは今やっとそういう事を始めたばかりで右も左も分からないような状態だと思うけど、
どんなに時間が掛かっても一度は乗り越えたほうが良い壁だと思うよ
いまやっているこの練習はキツイだろうと思うけど、これに比べたら普通に絵を描くのってなんて楽で楽しいんだろうって思えてくると思う
0402名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 22:24:00.39ID:iLCkwZ/m0
映画ベストキッドの「ジャケットを拾って」みたいな話で面白いなぁ
絵を仕上げるのには根気も必要だから大切な練習なのかもしれないね
0403名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/23(火) 07:24:56.41ID:zbXA2qyf0
美術なんて選択授業くらいでちゃんとしたデッサンなんかやったことない漫画家やイラストレーターの方が圧倒的多数だけどね
やったら無駄にはならないけど必須でもない
写真がない時代に頑張ってた技術からどこを拾うかってことだからいらないとこはカットできる
そこを間違うと手っ取り早く上手くなるためにデッサンやってる筈がいつの間にかデッサン極めてるってことになる
コミックイラストの人は劣等感持ちがちでどうしても美大系には逆らえないみたいなのがあるんだけど
一度も専門的に習ったことないイラレも沢山いるし、美大卒なのに受験勉強だけで専攻が違ったからか立体把握がいまいちな漫画家もいる
自分に必要なとこだけ拾えばいいんだよ
まず下手でもなんでも描きたいものを描いてみる
描いてみて自分の理想の絵とは違う部分、こんな筈じゃなかったとこを鍛えていく
可愛いい顔にならなかったらアニメ模写とかね
そういう過程で体が描けてないからじゃあデッサンってなるんだけど
先に描きたいものがあってやるのと、漠然と上手くなりたいからまずデッサンっていうのじゃ違うっていうか
美術的に上手くなっても漫画絵が上手くなるとは限らないっていうか
デッサンやると自分の美術的にダメなとこだけが見えて、絵を描くことに疲れたりするから注意だ
命懸けで漫画上手くなろうとするのも素晴らしいと思うけど、のんびり楽しく描いてゆっくり上達するのもいい
絵を描くのが楽しくて好きだからもっと上手くなりたいのに、上手くなりたくて美術的な勉強するけど苦手で辛くて絵を描くのが楽しくなくなる
この本末転倒にはまりがち
漫画絵はさ、美術の点低くてもいい絵描けるから
まず楽しく描くのが大事よ
0404名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/23(火) 07:36:42.33ID:QcHiRKAW0
これ言ったら終わりだけど、スレタイからこうなるのは何となく分かってた
上達するために絵を書くようになるとダメになるよ
と言うか上手くなるためだけに絵を書く毎日に耐えられる人は多くない

そもそもの目的が間違ってるんだよ
何のために上手くなろうとしてるのか
0405ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:37:09.33ID:SkdrdAEs0
>>404
考えてみます!というか書き込みよんでから暫く考えています!


模写は昨夜取り組んだのですが、芳しくないです。自分の気性に合う練習方法を模索します。
尚、病院は明日受診予定です。

pixivブクマ100基準については、「オリジナルイラスト」限定でしょうか?
それこそ目的しだいでしょうが、検討します。流行ってる二次創作で最低限イラストに見えたらすぐ100超えてるイメージがあります。
0406ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:18.55ID:SkdrdAEs0
模写が飽きるって言うか、やっぱり板の時より確実に手が止まりやすくなってるとは思っています。
0407ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:52.75ID:SkdrdAEs0
正直考え過ぎてちょっと頭痛くなってきました。
0408名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:14.97ID:DdjwNzbT0
100いいねってのは例えだよ
そこは自分で設定しなさんな
簡単だと思うなら上げればいいし

ただ>>1は「版権なら簡単」とは言ってるけど>>1の画力だとそれも難しいと思うぞ
多分>>1がこいつの絵なら余裕っしょって思ってる絵は君より遥かに上手い
実際に完成させて絵を上げてる分君より先に進んでるよ
ちょっと厳しくなっちゃってごめんね
0409名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:39.09ID:MJ+2bQRs0
うーん
二次絵の模写がうまく出来ないとなると理屈で言っちゃうといくつか原因があると思う
・手先が不器用(イメージ通りの線が物理的に描けない)
・脳に認識阻害が掛かっている(思い込みで見る癖がある、比率で見る事が出来ない)
・その両方

漫画絵の模写は超簡単に言い切っちゃうと、
正しい位置に正しい長さで正しい角度の線を引いていけば描ける筈なんだけど。。。
0410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 01:54:38.37ID:MqSzG1cT0
手が止まる理由は何かね?
ハード的な問題かな。位置が取れないとか?
あと、飽きるのは何十枚も描いてるからとか?
一枚描いてる途中で飽きるというのなら時間かかり過ぎるからとかではないかね。
着彩までしてるとそれなりに時間かかるけど
イチが今描いてるくらいのキャラ一人だけで線画のみなら一晩で数枚は出来ると思うけど。
考え過ぎずとも描いてれば感じるものだとも思うので
一度頭空っぽにして無心に手だけ動かしてみては。
0411名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 05:46:36.45ID:5byKRJBl0
>>407
この掲示板のアドバイスは確かに有用なもの多いけど
考えすぎてダメになってるならしばらくは考えないようにするか
意図的に休んだほうがいいよ
病院行くのをきっかけにして休んだ方がいい

どんなに考えても上手くいかないものは上手くいかないものだよ
そういう時は一度リセットした方がいい
リセットしたり絵から離れると見えてくるものもある
実はこだわってたものがゴミみたいなものだったと急に気付いたりもする

ちゃんと寝てご飯食べて無理をしない範囲でやる
体調第一
0414名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:42.25ID:iRFe/PTW0
>>410
思い込みが強いというか我が強くてそれが認識に影響を及ぼしてる可能性はあるかも

アドバイスに対して律儀に返したり一見謙虚に見えるけど結局本質は同じことを繰り返してるからあまりちゃんと受け取ってない印象を受けたな
悪い意味でブレないというか「こうに違いない」が強い人なんだと思う

>二次創作で最低限イラストに見えたらすぐ100超えてるイメージ
こういうコメントからも尊大な印象を受けたなぁ
実際に彼がsnsでどういった反応を貰ってるかは分からないけど
0416名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:12.54ID:dNtbYWDp0
本当に絵じゃないとだめかな?
違ったら申し訳無いけどそんなにオタクでもないネットの深部にいないタイプに見えた
目指してる絵について聞かれて一度アクタージュって答えただけだし絵師の名前とか知らなさそう。そのアクタージュの作者の絵は模写してないでしょう。

急に上手くなる人って好きな作品の二次創作の熱意が高いか、とにかく絵を褒められてネットで自己顕示欲を満たしたくてギラギラしてる人が多いよ。偏見かもしれんが

鬱なってるの絵と違うことが原因?どっちにしろ俺も上の人と同じで一回やめてもいいと思う。別の趣味始めるとか自分の引き出し増やしたり、自己肯定感が上がることをしてみて、何年も経ってから絵に戻ってきたら上手くいくかもしれん。スポーツと違って30からでも遅くないんだし、そういう人いっぱいいるよ。
今は噛み合ってないと思う
0417名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:04:28.70ID:dNtbYWDp0
今のレベル、絵を描いたことがないモチベの高い大学生以上が本気で始めたら半年くらいで到達するレベルだと思う
才能ないって意味じゃなくて子供の頃から自分が描いてたせいで見方に癖がついて自分の絵の延長でしか見られてないからでは。
リセットは賛成。もっと漫画とかアニメとか神絵師の絵をいっぱい見た方がいいと思う
0418名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:22:39.23ID:iRFe/PTW0
それにしても>>1は華があるというか
個スレでここまで伸びるって中々ないんじゃない?
捉え方次第かもしれないけど人を惹き付ける能力だと思うよ
0419ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 11:35:03.42ID:Hxm0hpX+0
まず、pixivの話は尊大に聞こえちゃったならすみません。
以前、pixivに漫画(といっても1p)やラフスケッチレベルのらくがきイラストを投稿したことがあって、ストーリー要素があったのも理由かもしれないですが、スマホゲームの絵ですぐに100近くいってしまったものや、100超えたものがあって。
(そういうの程中身、1枚とか3枚なのに。)

だから、女性向けなどが影響すると、ランキングは画力より感性が強く出る気がして、特殊なイメージがあったんです。
0420ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 11:55:26.14ID:Hxm0hpX+0
オタクなのはちゃんとオタクです!
アクタージュは最近のもので、更に好きだと思った絵なので、あげました。流行りの呪術廻戦もチェンソーマンも読んでます。ゲーム系は人狼やデスゲーム系は一通りやっています、RPGも。ただアニメなどは大量にあるので、挙げるとキリがなさそう、好きなものが目に見えて絵のお手本には向いてないケースがある、ということで絞ってあげました 。VOCALOIDなども出た頃位から聞いています。むしろ小学生のときボカロのPVを見て、アニメーターとかに憧れた記憶があります。

様々な作品や趣味に触れる視野を広げる必要は確かにありますね…。時勢は時勢ですが、その刺激を受けに行く価値はあるとは思います。丁度美術館見に行こうかなあとは考えてました。

好きな物にハマったりしてる時はこだわり強いタイプだと言われるので、多分全く別人種では無いと思うのですが…、そういうタイプの絵を描く友人からなちょっと特殊とは言われます。

ただやっぱり一番時間ある時期にやらないのは後悔しそうで。新しい趣味を添加するのは良いのですが。

模写をするなり、いっそスレの大分前で言ってた漫画を一旦描いてみるなり、取り組んではおきたいなって今思ってる所です。
0421名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:02:00.55ID:iRFe/PTW0
自分の経験上そうだったってことね
女の人かな
まあpixivが画力を試すのに向いていないと感じるなら別の何か
もしくは500とか1000とか思いきって5000とか目指してみたら?
さすがに5000にもなるとあんまり誤魔化しも効かなくなってくると思うよ

感性ではなく画力なら指標が無いと上達ってわかりにくいしね
0422ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:04:18.08ID:Hxm0hpX+0
アニメは気分転換にも参考にもいいので、見てみます。ずっとサイコパス3の映画版を見損ねています。
(少し前まで、アニメも眺めてても頭に入らなくなってて。今は見れます。)

模写については、かなり不器用な方だし、資格の認知も癖で歪んでいると思います。図工や裁縫はかなり苦手で、折り紙もあんまり綺麗に折れないし、ノコギリや糸鋸使うのとか、本当に苦手でした。思い込みも多分激しい時は激しいです。

絵を描きたい(イラストを用いた表現をしたい)のは、やらずに死に際後悔したくないからです。あんまり才能溢れる方では無いけど、やらないまま終わると自分はきっと後悔するなって。そう思いだしてから多少回復してきたのはあります。
0423名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:05:38.48ID:/aSBoki40
見るのは好きそうだけど絵を書くのが好きそうな感じはないかなぁ。
絵を書くこと自体が好きで余暇はすべて絵を書いて過ごしてますみたいなのが神絵師いわれる人種だよ。
0424名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:09:54.56ID:/aSBoki40
>>422
どんなものでもそうだけど最低5000時間くらいはやってから才能とかは語ろうね。
才能以前に素人なだけでしょ。
野球番組見てたからって変化球的確に打ち返せるようにならんでしょ。
0425ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:10:18.30ID:Hxm0hpX+0
確かに女性向けでも1000越えとかはある程度描ける人しかほぼ居ない気はします。
pixivは数値の傾向も折り込みつつ目標作れば、確かに良いかもと思い直しました。受け手の需要を考えるのも実力のうちですしね…。
0427ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:32:15.21ID:Hxm0hpX+0
色んな意見を聞いて分かりました
目標とまではいかないですが、多分今、動源力を失っています
ちょっと探してみます
(半端に歳とったせいで、最近探し方もよくわかんなくなってきてるし、それが そこそこ問題ではあるのですが

けど非常に有用なアドバイスだったり、とてもためになるお話が多いので、スレ放棄は少し勿体ない気がしてます、、、
0428名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:37:22.17ID:qXIw4yc70
なんかアドバイスっぽく言ってればキツい物言いでもなんでもいいみたいになってきてんな
絵を描くの好きじゃなさそうとかオタクじゃないでしょとかは他人が言うことじゃないでしょ
絵を描くのが好きなのかとかは前に散々話したから今更堂々巡りさせても意味ない
女性向けのpixivは神の一枚絵より、キャラ同士の絡みがある落書きログのが伸びるのが現実だし、そこまで現実見えてない尊大なこと言ってるとは思わないよ

主もちょっと煽られると結構ムキになってレスしてるイメージあるので、そういうのはスルーでもいいんだよ

主は「上手くなりたい」が強いのか、頭で考えすぎてる気はする
今の模写が終わったら、一旦練習とか抜きで自分の描きたいものを自分の絵で描いてみたら?
そこで自分のやりたいこと、描きたいもの、方向性、一回ちゃんと見つめ直してみるのもいいと思うよ
0429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:26.93ID:qXIw4yc70
あと大抵病んでるときは原動力とかそういうエネルギー無くしてるときなんで、模索しても悪い思考のスパイラルに陥る場合が多い
本当に辛かったら一回練習とかそういうの忘れるのもアリだよ
なんか描きたいなって気持ちがあるなら描けばいいし、練習しなきゃ描かなきゃって気持ちなら離れるのも手
メンタルの調子良くなるまで「楽しいお絵描き以外しない」とかでもいい
0430名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 13:08:42.83ID:vxAxlQlc0
アドバイス側が強くなってて1が辛そうなのは分かるが
1もスルー能力ないのか全ての話をちゃんと聞いてるからなあ
絵に支障出るぐらい悩むなら聞くのはある程度で抑えておけばいいんだよ

あとアドバイス側が強く言いたくなるのも少し分かるな
こういう絵をあまり書かない初心者は沢山いる
全然絵をうぷしてないとやはりニワカ勢と思ってしまうのよ

まあここは1のスレなんだし今は疲れてるなら休んで全然OKだと思う
辛い意見も1を思っての意見だから無駄ではないだろう

猫でも触って休んでやる気になったらまた再開すればいい
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 13:28:26.86ID:iRFe/PTW0
まあ俺も含め全員が全員違った見方でそれぞれが偏ってるよな
俺もオタクかどうかって上達と関係あるの?って思ったけど言った人には言った人なりの論理があるんだと思う

>>1に書いてある通り誹謗中傷でなければ絵や姿勢を見て率直に感じたことを書いていいんじゃないか
5chって本来そういうものじゃないの?
もし仮にそれがキツい人ならここに来ちゃダメだよ

もちろん別の人が意見に対する意見を言うのも自由だけどさ
そういった全ての偏った意見たちを見て行動を決めるのは本人だよ
>>1を介さずにお互い言い合うのもキリが無いのでこの辺にしとく
解釈の問題でスレ汚しちゃって申し訳ない
0432ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:20:57.43ID:Hxm0hpX+0
すみません、このスレのアドバイスがストレスで鬱化してるということは全くないので、今後も深く考えずお気軽に書き込んでください。むしろ思ったよりずっと書き込みが続いてて、非常に有難いです。

現実(もう4,5年以上前?)の現実で言われた言葉で、リアルで出会った人で、「(下手って)自覚あったの?」って言ってて、そんな感じの態度をいつも何度も出してきた人がいて。やる気を挫くようなことを言う所が苦手で、それを最近よく思い出しちゃって。分かってると言わなかった私も悪いんですが、本人は何度も言ってるの聞こえてないと思ってるから余計に。

あまりにも不調が続いてるので、一旦、数日間〜1週間位(様子見つつ)筆休めようかとは今考えています。
(ろくに何も出来てないままスレ放置はちょっと。。。ということで。

勿論その間も模写ややり直しは出来そうな時は取り組むつもりです。
終わってない要件なども一緒に終わらせてきます。

覗くことは簡単なので、スレ中で気になってた事とか、今やると話逸れるかなって事は話してて大丈夫です。保守感覚でどうぞ。
0433ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:36.10ID:Hxm0hpX+0
模写はもちろん完成したらアップしには来ます💦
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:14:20.74ID:MqSzG1cT0
手が止まる理由は何かね?
ハード的な問題かな。位置が取れないとか?
あと、飽きるのは何十枚も描いてるからとか?
一枚描いてる途中で飽きるというのなら時間かかり過ぎるからとかではないかね。
着彩までしてるとそれなりに時間かかるけど
イチが今描いてるくらいのキャラ一人だけで線画のみなら一晩で数枚は出来ると思うけど。
考え過ぎずとも描いてれば感じるものだとも思うので
一度頭空っぽにして無心に手だけ動かしてみては。
0436名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:21:36.16ID:V1XpFjUK0
>>434
すみません、こういう揚げ足取り良くないと分かってるんですが、「〜かね」って口調気持ち悪すぎるからやめて欲しいです
上から目線すごすぎませんか
0437名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:22:54.52ID:V1XpFjUK0
スレ主じゃないんでスレ主がそれでも構わないっていうならもうスレ出入りしません
失礼しました
0438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:56:14.77ID:qXIw4yc70
上から目線だなってのはとにかく口調まで主以外が言う権利はないのでは……おまけに誤爆だって言ってるし…
上に書いてあるのに貼り直しちゃったってことだと思うけど、1が上の同文に何も言ってないからね
0439ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 23:41:34.09ID:Hxm0hpX+0
>>436
私も数年前友人に喧嘩の勢いで似たようなことを言ってしまった事がありますが、言った相手が酷く落ち込んで次の日から急に絵文字などを多用するようになりました。感性は理解出来ます。が、善し悪しでなく、今デジャブを感じて切ない気持ちを覚えているところです、、、。(自分語りすみません

口調は…、余程攻撃的じゃなきゃ表現の自由なんじゃないですかね……。
0440ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 23:42:19.89ID:Hxm0hpX+0
なんというか、あの日の出来事を思い出してしまうので、責めたくない、ですね…。
0441名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 23:57:23.89ID:SGdNZcgD0
主は好きに使えって言ってくれてるけど、あくまでお絵描き技術や練習法、お絵描き精神論について以外はスレチってことでいんじゃない
アドバイス勢が結構いるんで語気や内容によってはモヤモヤする人はいると思うけど、吸収するしない判断するのは1だしそこについて外野で喧嘩してもしゃーない
0442名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 01:33:03.28ID:yFlVDpFB0
誤爆者ですが… リロードしたら書き込まれてしまった
〜ですかね?とでもすれば良かったかな?
特別上からのつもりもなかったのですけど必要以上に予想外な角度からスレ主が傷ついていたなら申し訳ないです。
上からなレスは自分に限らずあるでしょ?とも思うが
私が言葉足らずでしたか。
色々と気付きのきっかけとなるワードやポイントとかも進み具合で
もっと助言も出来たかなーと思っては見てたのですが
なにぶん口調はそうも変えられないとも思うので、ご心配なさらず私が退散致しますよ。
色々と失礼しました。
0443名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 08:22:18.09ID:QL0E/15v0
「〜かね」の文章読んでみたけど、全然攻撃的ではないし、上から目線を感じなかったな
他にもっと攻撃的なコメはあるし436が嫌な言い方ってだけじゃないのか?

書いてる内容に反論するなら分かるけど口調や書き方に反論するのは単なる精神攻撃にしかならないからやめとけ
0444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 08:54:54.59ID:BjBfjGmx0
スレ主のメンヘラアピールも充分にキモいし
匿名掲示板なんてキモい物だと思っておくのが良い
0445ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/25(木) 10:21:02.68ID:v7CAv/UJ0
人を傷つける事を目的とした書き込みじゃなかったら大丈夫だと思ってます!
0446名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 12:25:47.57ID:YcysODEw0
スレ主も聞かれたから答えただけで
あくまで最初は事情を隠していたようにすら見えるけど
0447名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 16:40:02.79ID:ie5c2T2p0
別にスレ主もアピールしてると思わないし、5chでレスの口調がキモいなんて言ってたらどこ見てもストレス溜まるよ
匿名掲示板向いてないの多すぎ
0448名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 16:55:18.48ID:ttUX3Fl30
そもそも1が向いてないからな
全意見を真面目に聞くいい子
アドバイスしてる側が全裸ハゲデブ無職の50代おっさんかもしれないのに…
0449名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/25(木) 16:56:58.03ID:jRDjFvke0
ヒキニートワイ「他人に文句しか言えないホイ卒ヒキニートが抜けてるぞカス!」
0450名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/26(金) 08:43:36.28ID:KKn+in3O0
スルーしたアドバイスが何年後かに、使えるじゃんってなることもあるから
ざっくり構えてやればいいんですよ
0452名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:37.95ID:h61F1pVh0
去った
0453ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/28(日) 18:25:26.63ID:Xx7lho/Y0
数日ですが休息をとった所、大分回復しつつあります。模写の方など、明日〜数日後に再開予定です!

「今の自分の精神状態を鑑みてこのスレは放棄します」という結論にはならないと思いますので、一旦ご報告いたします。
0454ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/28(日) 18:28:11.70ID:Xx7lho/Y0
液晶が相当描きづらいのもモチベ低下要因になってるので、(恐らく板に慣れてしまったから)板タブかシャーペンを用意出来ないか、やってみています。
無理な限りは液晶でやります。
0455名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/28(日) 19:00:10.93ID:UMN31urg0
iPadがすごい書きやすいけどどうなんだろ。
Wacom oneで練習してるけど視差が辛いね。
0459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/01(月) 12:08:04.39ID:ezc+nvhe0
パソコン捨ててsurfaceにしたとかなのかな?
板に慣れてるなら板でいい気がする、目への負担とか姿勢の観点から板使ってるプロも多い
アナログで慣れてて、板の手元見ないのがダメな人は液タブのがいいだろうけど
液晶にして慣れないながらに利点を感じなかったなら板のが向いてるってことかもよ
0460ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/02(火) 11:04:00.49ID:MO94diu50
板タブはコードだけ使えなくなってたので、頼みました、戻してみますね

>>459
板タブのコードだけやられちゃってて。
丁度パソコンもう1台買うかなって所だったので、買ったんです。折角なので、絵もかけるのを選びました。
容量食う作業や趣味や授業が多くて……💦
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/02(火) 22:52:42.12ID:wM2Pb17b0
>>460
だから画面がツルツルして描けないんだったら画面にペーパーライクフィルムとか貼れば改善するかもよ
板タブに慣れててペン先が隠れるのが無理とかだったら仕方ないけど
0462ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/02(火) 23:04:19.14ID:MO94diu50
原因は滑りではないです、、、
なんか、具体的には掴めてないけど、元々は引けるはずの線も引けない感じです
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/02(火) 23:15:40.22ID:wM2Pb17b0
もしかしてアナログなら普通に描けてた線が
液タブとかのデバイスだと凄い不快感に近いような違和感があって描けない的なあれ?
自分も経験あって長らくデジタルじゃ絵描けなかったんだけど
不思議とiPadですんなり描けてそこから何とか慣れた経験あるよ
今でも描けるペンと描けないペンとかあるからブラシの設定的なのも影響あるかもよ
0464名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/02(火) 23:41:52.37ID:8bbUOzBy0
surface持ってるけど、やっぱ液タブとかiPadに比べて描きづらいんだよね…
描き心地とか視差が微妙に気持ち悪い
元々板タブで描いてたなら、視差とかよりはリアルペンとかモニターの小ささとかもあるかも?元のパソコンのモニターの大きさによるけど
板タブに戻してみようと思ってるならいいと思うよ、情報系の学校行ってる人ならそこそこのスペックのパソコン持ってるだろうし
0465名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/03(水) 00:06:46.11ID:PXMKdzL80
>>462
ペンの動作が変だったりする?
感度が良すぎるとか逆に動作がもったりしているとかカーソルの位置とペン先がずれていたりとか
0466名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/03(水) 00:19:05.42ID:0dbFytUL0
カーソルとペン先がずれてるのって
線で絵描いてるだけならまだいいんだけど字書いたりすると途端に全然書けなくてびっくりするよな
0467名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/03(水) 00:36:50.07ID:o1BM1myB0
surfaceはカーソルジャンプと言って画面にペンを置く前と置いた後でカーソル位置が変わる問題がある
加えてジッターというゆっくり斜め線を引くとヨレる現象がある

iPadやcintiqではこの2つがほぼ皆無
またwacomの板タブでもジッターは生じないはず
0468ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 08:15:16.66ID:iphZPiMY0
多分そろそろコードが届くので
描きやすさとかは試してみます

Surfaceは確かに字も全然上手くかけないです、、、
0469ねばーぎぶあっぷ(復活)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:20:49.09ID:iphZPiMY0
左がトレス 右が模写です
久々に板を握ったので、トレスは描きならしのためやりました
https://i.imgur.com/iuf2ALv.jpg

頭が大きくなってるのが反省点です
0470ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 22:23:37.01ID:iphZPiMY0
最近筋肉の構造を理解したくてソッカを開くんですが
あの教本の場合、模写の方法がよくわからないです
経験者の方、どう使いましたか?

また、趣味の絵を描く気力が戻ってきたので、
それを描いててUPする絵が無い時は時間を報告します
なるべく時間測るよう努力します
0471ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 22:27:37.58ID:iphZPiMY0
前にかき損ねましたが、アドバイスはどなたでもご自由にかいてくだされば
取捨選択能力が低いのは自省致します
でも書かれたアドバイスが私以外のべつのだれかのためになる可能性もあるので、
どんな意見も書くこと自体を咎めるつもりはないです
聞けない時はあります
0472ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/04(木) 22:29:03.33ID:iphZPiMY0
連投すみません
模写は手やらおかしいので、まだ修正します
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/04(木) 22:42:39.46ID:wxFydJmb0
>>469
トレスはぐっと良くなったけど、模写は前のほうが描けてたな
頭の大きさもそうだけど、顔のパーツが全部違う
線は板のが引き慣れてそうなのは感じるので、このままよく見る癖をもっとつけていけるといいね
0474名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/04(木) 22:56:52.69ID:UgB7A28i0
>>470
ソッカはなんも考えず模写してもあまり意味ないよ。
まずはしっかり読んで(いきなり全部は無理だろうから、自分が気になる部位や、描けないと思ってる部位だけでもいい)、実際に自分の体を触ったり鏡で動きを見たりして、何を言ってるのかを理解することが大事。
模写は綺麗な模写じゃなくていいから、骨があって、その上にこの筋肉とこの筋肉がこういう風にあって…って頭でしっかり理解しながら描く。
今やってるようなイラストの模写というより、理科の実験とかの観察を思い出すといいかも。
頭と腕に人体構造を叩き込むための模写なので、線の綺麗さとかより骨と関節、筋肉の関連をよく理解しながら描くことが大切。

慣れてきたら自分のイラストにその骨や筋肉の知識を落とし込んでみる。
きっと本を読む前に描いた絵が色々おかしいことに気づけるはず。
逆に気づかなかったならまだ何もソッカから吸収できてないと思って上の工程をちゃんとやり直す。
美術解剖学の本の中では間違いなくわかりやすいので、勉強のつもりでしっかり読みこむと地力がつくよ
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/05(金) 03:40:24.10ID:+WfT8ASL0
>>469
模写のほう見てちょっと思ったんだけど、もしかして画像のサイズ的にかなり小さく描いてない?
線のジャギのかかり具合とか見るとそんなふうに見えるんだけど・・・
一般的に模写なんかの場合でも何でもなるべく大きく描いたほうがいいよ
小さく描くとほんの少しの誤差が致命的なズレになりやすいから
普段から大きく描く癖を付けとかないとちまちました絵しか描けなくなるし、腕の繰り方とかの訓練にもなるよ
手首や指先だけで描く癖とか付いちゃってない?
0476ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/05(金) 12:15:50.66ID:u4ajahs70
>>475
キャンバスサイズを調べたところ
横幅800
縦の高さ601
です

トレスはともかく模写は1からやり直そうかと考えていたので、小さければ今度は一旦サイズ大きくして、相性が良いか試してみます

今日はまず描かないといけない絵があるのでそちらを優先します
(Up出来ないので、時間を測ります
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/05(金) 12:24:58.58ID:W5s0c1kI0
800*600は相当小さいな
適当な落書きするときくらいしかそのサイズでは描かない
A4サイズとは言わないけど、せめてA6サイズ350dpiくらいは最低でも欲しい
0478475
垢版 |
2021/03/05(金) 13:43:51.78ID:18wCw8gM0
>>476
ああ〜・・・・・模写始めたあたりから急に画像サイズが小さくなったのはそういう事だったか・・・
検索して最初に出てきた画像拾ってそのままのサイズで描き始めちゃったのね・・・それで800×601なのね・・・
もっと前に気が付いていればよかったかも・・・

検索した画像のURLか、持ってる画像をGoogleにUPして画像検索して、他のサイズを探す→大 で画像検索してみて
2048×1536くらいの画像がヒットするからまず元絵もそれを使おう
できる限りサイズの大きい画像を持ってきて模写しないとダメだよ、それだけでも全然違うから試してみて。
カンバスサイズもさらに大きいくらいで描いたほうがいいよ
0479ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/06(土) 22:14:13.02ID:cXgxh9Q00
昨日から描いていた私用の絵が終わりました!諸手続きが残ってますが、模写に戻ります。

精神衛生のため、定期的に適度な運動を挟むため、前言ったのよりは少し使える時間が減りました。

キャンバスサイズは変更してみてます!
解像度も上げてみてます!
0480ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:22.36ID:omrsTggn0
バンドリ模写の経過です
・画像サイズを少々大きいものに変更
・120dpiで描いて600dpiに戻す(1200まで上げると作業中に動作停止しがち)
https://imgur.com/vI2Ugz3

以前指摘されてる方いましたが、模写は飽きますね。。。
正直なところ、描いてる間にらくがきや別の絵が何枚も出来てしまいました

性格に合わせた練習法も課題だなとは思いました
0481名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 00:08:42.53ID:JFwily/N0
まあ実際問題同じ絵をずっと何回も繰り返しで模写してりゃそら誰でも飽きると思うよ
別の絵に変えたりしてもいいと思うけどね
その気があれば間に描いた別の絵上げてみてもいいんじゃない?
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 10:53:57.72ID:tDxvKyZ00
>>480
1200dpiから600dpiに変更、かな?
1200dpiなんて絶対いらない、というかカラーイラストなら350dpi、モノクロなら600dpi、これは印刷する場合だけど逆にいえば印刷するとしても1200dpiなんで不要
基本350dpiでいいよ
印刷しないなら大事なのはキャンバスサイズ(なんpixelか)なので
0483名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 10:57:55.02ID:Ia87IAY20
2000×2000で画面いっぱいに描いて正確にかつごまかさずに表現できるようになってスタート地点
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 11:15:09.44ID:JFwily/N0
正直dpiとピクセル数を分かってなくてごっちゃにしてんだろうなと

あとジッターが酷いことになってる
マシンの処理落ちでそうなってんだったら解像度設定から覚えんとまずいかと
いくら低スペックのPCでもたかがペイントソフトの描画程度で普通こうはならんと思う。。。
0486名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 11:44:59.91ID:JFwily/N0
でも上の方の横6000pixelとかの画像じゃこうはなってないな・・・

板のスペックが低いのかPCとの相性が悪いのか
普通はこんな線がガタガタになったりしないんだが。。。
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 14:24:17.67ID:tDxvKyZ00
そんだけ同じ模写に何日もかけてたら飽きるのは当たり前
前も言われてたけど模写なんて日をまたいでやるようなもんじゃない
たぶん今は言われたことを直すために書き直して…って何度もやってるから終わらないんだろうけど、正直筆が遅すぎる
今の模写は一回描きあげたら完成にして、次に行ったほうがいいよ
もらったアドバイスは必ずその絵に取り込まなきゃいけないわけじゃないから、次に活かせばいい
毎回絵を完成させられなくて「自分にあった練習法がわからない」って言ってるけど、今のやり方だとなにやってもいずれ飽きるよ
ちゃんと自分で区切りをつけて次に行くようにしないと
模写を続けるとしても毎日違う絵を模写してれば飽きも軽減される
そんで合間にその模写で学んだことを活かして自分の絵を描けばいい
モチベの管理も絵描きの必要技術のひとつだよ、モチベが勝手に溢れ出す夢の練習法なんて存在しない
0488名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 15:04:22.52ID:/v6+PW5Y0
なるほどなあ
絵の上達は大変だなあ。この板見るまで知らなかった。
描ける人への敬意が更に高まったよ
0489名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 15:23:33.33ID:3N9ja/ss0
>>487
モチベ管理も確かに技術感あるな
モチベ管理ができずに「書く時間ない〜」なんて言ってるやつはそもそも絵を書かなくていいのでは?と思うし
本当に書きたいなら書きたくなるような環境や体調整備するからな
0491名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/08(月) 15:46:53.31ID:J4PPub8f0
それができる人間が少ないんだ
目を養うまでに自分なりに考える時間がかなり必要だからな
0493名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:00:48.92ID:pc6VngbM0
https://i.imgur.com/dIg0lGD.png
模写に飽きてるのは事実なので、一旦画像重ねてかけるとこは模写、
描けないとこはトレスの形式で元絵に近い形のものを完成させました。
やり方としてはかなりトレスにちかいかも。

フリルなど細部がかなり描けないのはわかったので、
今からデフォルメ形探して模写してみます。
難易度下げます。
0494ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/09(火) 21:02:37.61ID:pc6VngbM0
上は主です
コテハン忘れました

>>492
恐らく「性格にあった練習」に対するレスポンスで
飽き性なのをみぬいて書いてくれたのだと
質より量で練習するので向いてるか、逆が向いてるかの話と
0495ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/09(火) 21:04:11.05ID:pc6VngbM0
PCの際、みなさんグリッドってどうしてるんですか?
それと、模写の際、お手本を描いてる画像内に置いてるのか、
参考資料出すとこにいれてるのか、が気になります
0496ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/09(火) 21:09:09.99ID:pc6VngbM0
画像スカートの右側レースが消えてるのはレイヤー非表示の手違いです、すみません
0497名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:13:34.29ID:NsKGB2xc0
ここでレスしてる奴らは模写とかしてないよ
してないどころか模写描いても似てないから聞いても無駄
さらに言えば描けない奴らがこぞってレスしてるまである

前はこの板にも必ず絵付けてアドする模写専門絵師というのが居たけどね
描かない人間の嫉妬に叩かれていなくなったんだ
0498名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:13:48.12ID:ELP8oehQ0
1はもしかして模写練習の根本的意義を取り違えてるかもしれない
模写とかトレス練習は別に1の「作品」を作ってるわけじゃないので、模写のゴールは「元絵に近いクオリティのものを書き上げること」ではない
いや、それができるに越したことはないんだけど、そのレベルに達してるなら模写練習なんてしないだろ?
自分では描けない部位やポーズや顔のバランスを、上手い絵を真似ることで観察して、気づいて、手に馴染ませるのが模写の意味であり目標
だから本来描けない部分こそ熱心に観察しながら模写すべきだし、例えば顔のバランスを学びたいなら今回みたいなフリル部分とかは描くのも省略していい
見目のいい絵を描くことが目標ではないから、描けない部分はトレスして…ってのは、毎回それやると練習の意味はなくなるかも
というかそうしてまで「完成」させなくていいというべきか
まぁ次回からは模写元を選ぶときに「その絵からなにを学ぶのか」を目標にして選べば、今回みたいな不必要な装飾がある絵とかは自然と除外されると思う
逆にフリルや可愛い衣装を真似したいなら今回みたいな絵はもってこいだし
とにかく「元絵に近い絵を完成させればそれでいい」って練習法じゃないからそれだけは注意
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 21:18:42.06ID:ELP8oehQ0
>>495
グリッドはクリスタなら「表示」から「グリッド」を選択すれば出てくるよ
グリッドのマスの変更は同じく「表示」の「グリッド・ルーラーの設定」からできる
この際お手本と模写する絵のキャンバスサイズが違うとグリッドもずれるから気をつけてね

自分は模写の時は参考資料として別画像として開いて隣においてるよ
同じキャンバス内に置くと拡大表示したり回転した時にお手本も一緒に回っちゃうから
0500ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/09(火) 21:22:48.75ID:pc6VngbM0
>>487
とても刺さる言葉でした。
気をつけます

>>498
>>499
ありがとうございます!
今ちょっと焦って探しかけてたので
目標を定めてみます
今考えてる限り、難易度はやっぱり少し落とします
0503名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 22:05:29.83ID:ELP8oehQ0
>>500
目標って考えると肩肘張っちゃうなら、「好きな絵」の模写でいい
ただそのときに「その絵の何が好きなのか」をよく考えて
「手が好き」「髪の流れが綺麗」「目がかわいい」「顔のバランスが好み」「服のシワがいい」、色々あると思うんだ
そしたらその絵の中で「好き!」って思った部分を重点的によく観察して模写する
好きな絵ならモチベも保ちやすいし、好きな絵のさらに好きな部分を吸収するんだから結構楽しくなる
顔が好きならバストアップでいいし、とか、そんな感じね
0504名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 23:32:07.64ID:cLllxxxE0
将来>>1さんは絵の仕事したくてスレ建てしたのかな?
それとも趣味で上達したい絵かきさん?
0505ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/09(火) 23:34:13.27ID:jjeXoVYr0
>>504
今のところは趣味の向上です
仕事は全く関係ない職ではないけど
イラストレーターではないです
0507名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/09(火) 23:57:42.32ID:cLllxxxE0
別スレへも上げましたが動画過程も見せれます
必要とあらば
もっと精巧な模写絵かきさんはグリッド無しで透かせば目を疑うレベルもいらっしゃいます
自分はそこまで技術力も無く目指してもいませんが…
0509ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 00:09:26.07ID:LZh/v8wH0
>>506
自分は人一倍位置取り苦手な気がしてるので、グリッド使おうかなと思ってます
色んなこと書いてあるスレなので、動画も上げとこうかなって思ったらあげて下さって大丈夫です

エヴァ(というかアスカ?)が凄く好きなんですね、映画のネタバレ対策をしてる人を大量にみました
0510名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 00:14:05.97ID:d0ViE7iG0
>>508
gtじゃなく水色絵師な?そりゃオマエラが勝手に付けた名じゃん
タロハナ絵師はグリッド不要で描くの何人もいるわ
オマエラ描かずにあちこち徘徊してる奴らと一緒にすんなカス
0511名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 00:26:21.72ID:1IYlxYaI0
のけぞらせていませんよ…あの方本当に上手ですし

大筋は>>498さんが分かりやすく仰られていますので模写をする、そこから自分に必要な技術を汲みとれる様頑張って下さい
0512名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 00:45:48.94ID:FS2lATYu0
332ですが自分もグリッドは使ってないですね
グリッドがあるとその座標に合わせるのに気を取られてしまい、結果的に似なくなって上手く模写できない気がするのが理由でしょうか
個人的には多少位置がズレてても印象の似ている線を拾うほうが重要な気がします。。。
0513名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 00:50:26.31ID:hFvaeutS0
グリッド使ったらダメってわけじゃないし、1が位置取りが苦手だと自覚してその解決策にグリッド選んでるならいいと思うよ
自分も1の最初の模写を見るにまだ「印象の似てる線を拾う」ことができるほど模写に目が慣れてないと思う
だんだん慣れてきたらトレスを挟んだりグリッド使うのをやめてみたらいいと思うけど
0514ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 01:10:53.06ID:odMaHnpj0
https://i.imgur.com/OBDt5fR.png
響け!ユーフォニアムの水着シーン(前にいるキャラだけ)です

・描けそうな構図まで一旦難易度落とし
・女子の裸体を描く(男でもよかったけど)

辺りで、選びました
ちなみにユーフォニアムは一期で視聴終わってますが絵柄好きです
0515ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 01:11:38.20ID:odMaHnpj0
仕事の都合で寝ます
0517名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 01:24:47.74ID:hFvaeutS0
<<514
構図の難易度落としたとはいえ、前の絵の試行回数と今回の作業時間考えるとずっと良くなってると思う
使ってるペン設定か、ペンタブの相性か、それか主の描き方の癖か分からないけどもう少し線を綺麗に引くのは意識してもいいかも
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 01:40:46.19ID:y0GMcXF/0
上手い下手とは関係ないんだけど、ちょっと線のジッター的ながたつきが目立つので
すぐできる事はまずタブレットドライバを最新にする、それでも治らなければ
もし使ってる板が古いものだったら新しいのと買い換えるとかしたほうがいいと思うよ
上の方の以前の絵では一切起きていないので
いま板タブ使ってるんだと思うけどそれが原因だと思うから
0520ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 08:46:41.27ID:axEbLPTP0
若干私の描き方も原因と思います。
でも買い替えれそうなタイミングで買い替えようとは思います。
(値段によりますが、今月はあまりお金が…。

ただペンタブ(特に板)の選び方よく分からなくて。
どれがいいんでしょうか?
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 08:56:10.45ID:JQ13PizC0
こないだraywoodっていうすっげーマイナーな会社の黒いペンタブ買ったけど、6000円代にしては描き心地良かったなぁ
ボタンの数も豊富だし(俺左利きだからあんまり恩恵無かったけど)
0522名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 09:50:35.95ID:hFvaeutS0
あんまり詳しくないならWacom買っておいた方が無難かなとは思う
中華タブも最近は十分使えるけど、サポートが日本語であったりなかったりするし、その辺は自分で調べて使える人じゃないと
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 10:14:42.57ID:Z/7fqsAa0
適当に調べただけでもいくらでもレビューや比較記事は出てくるんでググってもろて、、、
とりあえず読取速度200ポイント/秒、筆圧レベル出来るだけ高いやつ(4000もあれば十分)、傾き感知ありにしておけばいいと思う
有名どころはWacom、Huion、xp-penあたりかな
安く買いたいなら中華タブで十分だけど、日本語サポートがあるかとかはちゃんと調べたほうがいい
Huionはあったはず、他はわかんないや

あとは大きさとかファンクションキーの有無とか価格で決めればいいと思う
0524名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 10:17:43.66ID:MBrzzvQ00
板タブは腐ってもワコム
液タブはMac持ってるならiPad Proオススメ
いくらでも金出せるならワコムの液タブ買え
0525名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 10:35:30.19ID:HeE2JUqd0
液タブってPCの性能も影響するでしょ?
それ考えたらipad pro買った方が無難?
0528名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 12:01:37.52ID:hFvaeutS0
iPadはすでにパソコン環境持ってて今お金ないって言ってる人が買うもんではないなあ
パソコンない、お絵描き用に今から環境整えるって人なら、iPad買えば全部それで済むからオススメだけど
1はsurfaceとはいえ液タブが合わなくて板に戻ったんだし、とりあえず板新調でいいんじゃないの
0530ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 12:09:50.78ID:0Hedc6OU0
すみません、元々の書いてなかったです。
今のXP-PENなんですよね。。。確かdeco2-1みたいな名前のやつです。

板タブで描く時の私の癖説もあるんだよなって今思ってるとこです。
0531名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 12:21:53.02ID:hFvaeutS0
>>530
これ?
https://www.xp-pen.jp/product/211

だとしたらそんなにスペック低くないね、ドライバー入れ直してもダメならパソコンとの相性か主の描き方かも?
もしかしてだけど凄いゆっっっっくり斜めに線引いてるのかな、それだとジッターは出やすいけど(といっても板タブでそんなに出るのは見たことない…)
0532ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 12:23:20.13ID:0Hedc6OU0
>>531
ちょっと違います
それの真ん中の黄緑の丸いとこがない感じです
0533ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 12:26:57.14ID:0Hedc6OU0
ペンタブに原因ないのに買ってもあれなので、今日は丁寧に描くのを目標にしますね
0534ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 12:27:44.87ID:0Hedc6OU0
いつもより丁寧を目標のひとつに、のがいいですね、すみません
0536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 13:32:54.21ID:DSyGYrJC0
>>533
ジッターが原因ならソフトウェアの線補正強めにすれば桶
ワコム板タブはほぼジッターないから安心したいならワコム買っとけ
0538名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 16:29:50.48ID:1OLZhXp00
https://3dnchu.com/archives/xp-pen-deco-01-v2-review/
これかね?
色々見てみたけど他社製のドライバが入ってると動作が不安定になる、個体の当たり外れが激しいってレビューが気になったんだよな・・・
主はサーフェスでしょ?元々タブレットPCのところに板タブ(しかも中華)繋いで使うってのはあまり想定されてなさそうな気がするんだよなあ

https://i.imgur.com/vI2Ugz3.jpeg
これ見ちゃうと正直ここまで酷いのは見たことないレベルなんで
主の線の引き方が悪かろうとここまでガタガタになるようじゃお話にならないというか・・・

とりあえずドライバの更新・一旦アンインストール→再インストールとか試してから
ゆっくり線を引く実験してみてそれでもダメなら改めて考えたほうがいいと思うよ
0539名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 18:15:39.91ID:gA6RruZM0
液タブの紙に書くような感覚もいいんだけど、板タブの手に邪魔されず全体を見ながら書ける感覚もいいんだよな、、、
0540ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:19:10.46ID:odMaHnpj0
板接続したのは久々なので、一応ドライバの再インストールもやります。
板使うパコソンはMicrosoft製品の方です。スペック微妙です。

私の線が汚いとして
トレスや液の絵とも線が違うって指摘きてるから分からないんですよね、、キャンバスサイズも大きくしましたし

線は確かにゆっくり目に描いてる気はしてます
元々もっと線は汚かったんですけどね…
0541ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:26:09.35ID:odMaHnpj0
銀魂の沖田総悟がガチギレするシーンです
https://i.imgur.com/BO7pqHe.png

イライラしてたので発散がてら描きました
ペンタブの話盛り上がる前に描いたので、
私自身の線の描き方の問題以外は一旦見逃してください
0542ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:32:50.71ID:odMaHnpj0
すみません、少々誤りがありました。
調べ直した所、製品は
XP-PEN ペンタブレット Decoシリーズ エクスプレスキー8個 Deco01 V2
です。
0544名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 19:37:33.00ID:Z/7fqsAa0
ごめん、拡大して見たら瞳孔部分とかに出てたわ
うーーーん原因なんだろうね、xp-penは中華タブの中では安定してる方なんだけどな
0545名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 19:46:49.14ID:gGLacsOE0
板タブ繋いで使ってるのはSurfaceとは別のPC??
ごっちゃになってきた、主のPC環境が把握できん
Surfaceに板タブ繋いでたらドライバがバッティングしてるのかもと思ったんだが・・・
0546ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:01:30.59ID:odMaHnpj0
>>545
特定対策をしつつ書くと
作業環境は
・Surface時
画面にそのまま(Amazonで買った非正規ペン)
・板タブ時
Win10.dynabook.クリスタ
XP-PEN deco01-2

です

今、ドライバ更新したら、動作がおかしくなってホントになんか問題ありそうです

・ペンのボタン→反応する
・ペン→反応しない(稀に反応するが凄く角張った動き)
・板→青いライトは光ってる

修理に務めてみます
0547名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 20:23:52.22ID:DKCZ5E3Y0
Surfaceはリリースされた年代による初代のみWacomの仕様
4世代以降はかなりよくなった
それ2世代目〜現行がイスラエルのN-Trigという企業のライセンス品(現Microsoft買収済)
一途期SONYがこのN-TrigをVAIO11とかで採用してた
N-Trig Penの製品を持ってるユーザーならわかると思うけど初期バージョンはかなり精度 描き味がよろしくない

またXP-PENも良い商品だけど値段相応
Wacomは各社いろんなところから採用されるだけあって物は確か
さりとて描けない代物でもないので慣れてしまえばなんとかなるかも
0548ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:30:38.50ID:odMaHnpj0
動くようにはなりました、なんか模写以外にしろなんにしろ、ちょっと描いてみますね
0549名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 20:34:27.38ID:SMJTQx/T0
surfaceのペンは未だに不安定で特に互換ペンは運要素ある
まともに使いたいなら純正ペン買わないとダメ

板タブの問題はパソコン違うみたいだから板タブそのものかドライバーの問題
クリスタで軽く補正かけて斜め線引いてヨレ出なかったら一応問題ない
普段のペン入れでさえもカクつくなら板タブ悪いか単にペン入れ下手かのどちらか

個人的には五千円出してワコム買い直した方がいいと思うけどな
0550名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 20:50:37.64ID:hFvaeutS0
https://i.imgur.com/vpaq0HJ.png
線をゆっくり目にこんなふうに斜めに引いてみて、明らかに自分の手ブレとは関係なく規則的にガタガタする場合はジッターが出てる
XP-PENは安さの割にいい商品って感じだけど、板タブでそこまでのジッターが出るのは見たことないんだよね
他にWacomとかのドライバは入ってないよね?他社製ドライバ入ってると競合して挙動おかしくなる
そうじゃないなら故障かPCとの相性悪い可能性はあるかな…
前上げてたSurfaceで描いたと思われる絵ではここまでのブレは出てなかったので主の手の問題って気もしないんだよな
昔板タブで描いた絵とか見て同じガタガタが出てたら余裕あるときに板タブ買い替えたほうがいいかも
0551名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 20:51:21.34ID:QlLG7S+F0
> (Amazonで買った非正規ペン)
もしかして↑こいつが諸悪の根源だったんじゃ・・・・・
まあいまさら言っても遅いか、、、
0552ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:59:26.26ID:odMaHnpj0
>>550
今調べてたら他のタブレット(?)と思わしきデータありました
消してなかったっぽいので、使ってないものと色々ついでに整理してます

これ消しても治らなかったら相性ですかね…?
0553ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 21:35:51.30ID:odMaHnpj0
https://i.imgur.com/RVqiLme.png

ジッターも治ってないし
なんなた筆圧感知してないですよね、これ
0554名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/10(水) 21:56:24.41ID:QlLG7S+F0
>>553
もうちょっと大きい画像で太いペンとかじゃないと何ともだけど
ぱっと見じゃ筆圧もアンチエイリアスすら掛かってないようには見えるね・・・

XP-PENのドライバを一旦アンインストールして再インストールくらいしかないんじゃないか
0555ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/10(水) 22:46:36.33ID:odMaHnpj0
https://i.imgur.com/5cTTMe1.png

アニメ知らないけど アニメ シャワーで
ググって最初の方に出てきたやつの模写です
裸体描きたかったのでいいかなって

これは確認した限り、胸周辺から下かなりずれちゃってました、、、
動作に問題ないSurfaceの方で描きました
0556名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/11(木) 00:16:35.61ID:YQ/43Y570
主さんの絵は模写にしろオリ絵にしろ、たぶん立体としての形状把握に難があるんだと思うんだよね。
今描いてる範囲で言うと人体に特に言えるんだけど、もしかしたら普通の単純な円柱や四角柱とかを普通に描けるのか?って事かもしれない

>>514のユーフォの模写で言うと、ぱっと見でまず両肩がいびつで非対称だなって所が目に入る。
これは模写とか関係無しに、人体だったら普通こういう形してるでしょ的な認識ってあると思うんだけど
常識的に考えて正面から見た人間の両肩はほとんど左右対称な形してるだろうと普通の人は思う訳で、
そこから逸脱して、左肩は割と緩やかなカーブで描かれてるのに対して、右肩は異様に骨張って細く描かれてる
だからこの絵を見た人は「うーん・・・」ってなっちゃうんじゃないかと思うんだよね
0559名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/11(木) 12:14:25.24ID:qO37x0gW0
とりあえず難しい構図ではなくただの立ち絵を描いてみたらどうだろうか
腕の長さとか足の長さとか胴の長さとかそこら辺がなんとなくこれくらいって分かってから複雑なポーズを描いた方がいいと思う
公式のアニメサイトとかにたくさん立ち絵とかあるし割と漫画イラストに絵柄が近いアニメのホリミヤとかでやってみたらいいんじゃないかな
前にホリミヤの絵柄好きって言ってたし
0560名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/11(木) 12:18:25.17ID:g8vY1U7d0
>>558
顔とその顎は立体的に見えるが体は立体的に見えないしとても細くて小さい
そのため全体的に顔が強調されてる

体をもう少し大きくして立体性を増せば改善されると思う
0561ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/11(木) 20:05:16.85ID:0naf8THx0
https://i.imgur.com/JBX20xH.png
とりあえず堀さんの立ち絵まねってきました
一応3回描きなおしました
そのうちの3回目のです
0562ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/11(木) 20:07:31.77ID:0naf8THx0
また、誤解ないよう先に記しておきますが、13日と14日(特に13日)は
どうしても絵を描く時間が取れない外せない用事が入っています
なので、その間は新規はあげれません
0564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/11(木) 22:56:34.28ID:Zy3VaqG30
>>561
全身はバランスを見るのにいいって言うし前よりバランスは良くなってると思う

公式はラフな感じで立っているけどねばぎぶさんの女の子は緊張して立っている感じ
肩が上がっているから力を入れているように見える
ソッカの本を持っているなら首から鎖骨、肩の筋肉はどう繋がっているかを見るとわかりやすいかも

足はパーツごとに描くことを意識してみてほしい
ここが分かりやすいと思う
https://www.palmie.jp/lessons/209
0566名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/12(金) 00:28:47.72ID:NDRx4vaD0
>>561
https://i.imgur.com/kVdOuW3.png
https://i.imgur.com/eUzMxta.png
突貫なんでざっくり模写と脚でごめん
まず立ち絵は普通に難しいんでそこに挑戦しただけ偉いしすごい
筆も慣れたのか早くなってると思うし、自信持って頑張って

その上で、見てもらったらわかると思うんだけど元絵はもっと頭が小さい
アニメとか漫画の絵ってめっっちゃスタイルがいいんだよね
この堀さんでいうと7等身、上半身と下半身の比率は約3:4
現実ならモデル体型やね
模写でもオリジナルでも、イラストでは自分が思うよりめちゃめちゃ顔は小さくていい
それとせっかく時間かけて模写するならもっと細部に目が行くといいかな
たとえば顔とか手、あとこの元絵だと結構脚に力入れてるの感じるんで脚とか
その絵のこだわり感じる部分はよく観察して真似ると自分の技術に吸収できるので、しっかりみるといいよ

1さんの模写を見ると脚の構造が若干理解が追いついてないのかなと思ったので超ざっくりした構造もつけたけど、あんま参考にならないかも…
とりあえず脚の内側は骨の関係であまり婉曲しないんだよね
ふくらはぎは、膨らみの頂点が内側より外側のが高い位置に来る
くるぶしの骨の位置は逆で、内側のが外側より高い
このへんは自分の脚を鏡とかでよく見てみるとわかりやすい
それと靴に関しては、ローファーは特に描きにくい靴なのでうまく描けないのはあまり気にしなくていいんだけど
足の描き方自体は学ぶとどんな靴でも描けるようになるので、いろんな講座とか見ながら理解するといいかなあ
それこそ上で上げてくれてる人の講座とかわかりやすいし
一応自分がラフ描くときにやる描き方も描いておいたけど、このへんをどう理解するかは人によるので…
0567ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/12(金) 00:36:08.77ID:cXU2M/hE0
https://i.imgur.com/rHE4y1f.png
裸足 模写
でぐぐってててきた何かのアニメ画像です
>>564さんの書き込み読んで、とりあえず一通り読んでみて
1シーン足を注視して描いてみようかとおもったため
>>566さんの書き込み読む前に描いてたのです、すみません、ちょっともったいなかったですね
0568ねばぎぶ
垢版 |
2021/03/12(金) 00:37:53.59ID:cXU2M/hE0
ちなみにこっちは板タブ、堀さんは液晶です
書き損ねました
顔の繋がりやら比率、課題にします
0569名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/12(金) 01:12:03.93ID:NDRx4vaD0
ついでなので伝えておくと…
1さんの絵が元絵より肩が緊張して見えるのは、肩の位置はそこまで間違ってないんだけどさっき言った通り頭が大きいので必然的に首が詰まって、結果として肩が上がってるように見えるからだと思う
あと左肩が少し上がり気味で怒り肩っぽくなってるせいもある
全身絵は1パーツのバランスが違うだけでかなり印象が変わるので、なんか違うなと思ったら頭身とか各パーツの大きさを比較してみたらいいかも
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 00:10:30.20ID:gRFWVb9m0
いいじゃんいいじゃん、漫画描くと表情とかの練習になるしモチベあるならどんどんやってこ
0574ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/13(土) 01:25:06.55ID:DENYE0Hy0
今日は+1時間位別のイラスト描いてました
二次創作系なので掲載はちょっと控えさせて下さい

漫画はページ跨ぐほどちゃんと描いたのはこれで2回目です
今度描く時は資料見ようと思います
0575ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/13(土) 01:26:22.95ID:DENYE0Hy0
これで二回目なので、(個人的には)得意かはよく分かりません、ですね
なんか悪い印象抱いたらすみません
少し表情が描きやすくはなります
0576名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 02:56:57.88ID:h5AQKiDV0
>>570
申し訳ないけど何が言いたいのかわからない頭の悪い僕のために誰か猿でもわかるよう翻訳してください
0577名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 07:44:08.58ID:SXXyIrra0
>>570
漫画の構成はいいと思う 3段にしているところとか
顔漫画になってるからあえて人を描かないコマで空白を作ってみたり視点を変えて描いてもいいかなーと思う
0579名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 10:45:05.46ID:bxI3dR0D0
自分は「加害者が被害者ヅラしてるからほっといて私と百合しようね」って解読した。でもこれだと日本語ミスりまくってるね、特に「相手だって加害者なんだよ」はどこで使うのかわからない文章
典型的な顔マンガ自分中心系ってやつだけど模写に比べるとキャラ描けてるのは良いと思った
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 11:14:32.89ID:FG3rxdY40
主人公は自分にいじめられた原因があって自分が悪いと思っているけど
いじめた側は被害者の意識なんて関係なく加害者そのものでしかないって事だろ
いじめられた主人公から見ればいじめた側にも一分の理があるんだと思っているけど
友人から見ればそれは間違っていて加害者が被害者を装っているにすぎない、そんな物の考え方はくだらないよって言いたいんだろ
まあこの先のページの展開次第だけど

てかそれよか絵が上手くなりたいんでしょ
自分の漫画のネタからでも何でもいいけどオリ絵に赤入れてもらう形のほうが手っ取り早い気もするんだけどどう?
0581名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 11:30:15.66ID:FG3rxdY40
漫画なら設定とかあるんじゃないの(無いかもしれないけど)
設定画に赤してもらったりしてみたら?(もちろんキャラ性とかには指摘しないとして)
0582ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/13(土) 11:51:47.64ID:rtf6fkhk0
とりあえず1度くらい漫画も描いてみようと思います、と大分前に言ったので一 応描いてみただけで、あまり深く考えてないです……。
次描く時は形と理解できるかを気をつけようとは見てて思いました。

赤入れはしてくださる方いたらやって下さって大丈夫です!
0583ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/13(土) 11:53:59.04ID:rtf6fkhk0
内容については書いてあるので大体合ってます!
日本語は長らく意識を怠ってたのでもう少し丁寧に書くことにします
0584名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 12:07:30.86ID:FG3rxdY40
漫画に対して直接赤入れるとシチュエーションから漫画的演出論にまでなっちゃって収集つかなくなりかねんよ、と

立ち絵とかコマ抜粋的な絵に対してなら普通にできるだろうけど
0586名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 12:17:38.62ID:hp9akjcZ0
漫画に赤入れるとしたらまずネームをちゃんと書き上げろとしか
ネームできてもいないうちからはなし突っ込んでたら一生終わらんよ
0588名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 12:25:07.64ID:gRFWVb9m0
あごめん、自分は構成とかその辺はノータッチにするのかと思ったわ
単純に絵だけに赤入れんのかと
だとしたら顔アップ多めだしそんなに意味ないかなーって意図でした
構成、コマ割り、漫画特有の諸々までいくと「絶対NGなことやってる」以外は>>584の言う通り収拾つかなくなると思う
まあそんなわけなので赤入れて欲しいなら漫画よりイラストアップした方がいい派かな
0589名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/13(土) 12:27:44.82ID:FG3rxdY40
ほら漫画的演出論まで話広がっちゃうじゃん

絵が上手くなりたいと漫画が上手くなりたいは全然=じゃないでしょ
主の希望をまずは尊重しようや
0590ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/13(土) 13:04:09.65ID:P0fwz+FV0
ややこしいことしてこちらこそ申し訳ないです
以降は漫画描いたらあげるだけはあげることはあっても、(少し感想を書くのは自由として)当面はイラストを見てもらう目的にします
0592ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/15(月) 21:02:00.41ID:Ti4UJW1L0
>>591
その通りですね!気を付けます。

全身絵描こうかとおもったけど2日あけてしまったので、一旦アップ模写しました
凪あす(アニメほぼ見てないけど絵が好き)のワンシーンです
https://i.imgur.com/dvBq6wx.png
0593ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/15(月) 21:03:18.61ID:Ti4UJW1L0
板タブはOnebywacom注文してみたので、届くまではご辛抱お願いします
0594ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/15(月) 21:55:19.98ID:Ti4UJW1L0
大変遅くなりました
>>150の描き直しです
https://i.imgur.com/ZS637ag.png

塗りへのアドバイスのが多かったのですが
今線しかやってないので今は線だけ

>>157さんの添削を参考にしてます
>>161さんのは読んでるけど言われてること大体まだ
出来なかったのでもう少し体練習します
0595名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/15(月) 23:20:03.13ID:TLarir5g0
>>594
https://i.imgur.com/fGGs8fS.png

顔が前よりずっと今風に可愛くなってますね、模写練習の成果が出てるのかも
修正の指摘の…ってずっとやってくときりがないので、これは描き直さないで次回に活かしてもらえたらなと思うんですが、腕が少し気になります
腕の肘の位置は大体くびれと同じくらいです、今は少し長いかな
それと、肩から肘、肘から手首の長さはだいたい1:1です
この絵は肘から手首が少し奥に向かっているのですこし短く見えますが、本来の比率は同じ長さであることを意識して描けるといいと思います
その比率を考えると、奥の腕がだいぶ上腕が長くないと無理な角度をしているので、体の奥にあるということも考えて位置を取れると良いかと
線そのものについてはペンタブ新調するってことなので、それで描きやすくなるといいですね
0596名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/16(火) 10:30:21.26ID:K9PfX3fe0
>>594
腕の感じとか写真をちゃんと見て描いたよね、自分には分かるよ
逆に肩口や服の裾あたりは記号になり過ぎてて、どうして・・・とも。。。

前に描いてそのままお蔵入りのつもりだったんだけど(このモチーフもう無いだろうと思ってた)
参考になんて言わないけど何かの足しにでもなるなら。
https://i.imgur.com/6cV97vf.jpg
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/16(火) 11:10:15.36ID:vPlgo9ph0
>>594の絵は写真からだいぶ体の向きや腕の角度が違うんで、そのポージングのまま行くなら>>595、元写真に忠実になら<<596って感じだな
あと元写真のスカートは多分ハイウェストで切り替わってるんだけど、ねばぎぶの絵だと普通に腰ちょい上あたりで切り替わってるのも腕が長く見える要因かと
写真の人間と描きたい二次元イラストでは頭身も違うから、その辺はちゃんと自分で人体把握してアレンジできる人でないと難しいんだよね
0599ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/16(火) 20:02:02.91ID:T2XRO+Rk0
https://i.imgur.com/GDJUOwM.png
今日は全身絵やりたかったので
これもちょっと装飾が多いですが既にフォルダにあったので
水着の丸山彩ちゃんです
こだわると難しい気がするのでこれはここで止めます
0600ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/16(火) 20:08:27.49ID:bHIiJ9F30
>>595
ありがとうございます!
添削が既にとても速筆ですね、、、
体は描きづらいと思うことが多いので、腕の観察も練習も不足してるのだと思います。参考にします。

>>596
(画像)描いて下さり、ありがとうございます!モチーフなくても凄く上手い方々が来てくださってるんだな、(上手いイラストを見て)練習不足だな、などと思うので、多少モチベは上がります
スレに関することで折角描かれたなら是非アップされてください

>>597
服の腰の辺りそういやなんか変ですね、、、
部分的に観察力が変わるのおかしいし見栄えのバランス的にも良くないですね、ありがとうございます!
0601ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/16(火) 20:11:49.13ID:bHIiJ9F30
モチーフについては
イラストとして描いてたのはとりあえずやり直そう(ただ塗りも含むのでかなり後の想定)とは思ってました
放棄してた訳では無いです
自己完結しててすみません、、、

スレに書いた・指摘があった内容などでまだ消化してないものを思いつかないときや模写元・参考元などの気分変えたい時に消化していく予定です
0602名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/16(火) 21:14:42.36ID:vPlgo9ph0
>>599
模写の精度と速さも上がってきてるように見える
模写に慣れてきたと思ったらどこかでオリジナルイラスト描いてみると成長実感できるかも
がんばれ〜!
0603ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/17(水) 20:37:25.71ID:Xd4T/qFp0
One by wacom になりました
ジッターなおってますかね?

プロジェクトセカイ
神代類君
https://i.imgur.com/j30me4H.png

昨日大人数描こうとして心折れてしまったので
これとべつにまた今日はなんかかいてきます
0604名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/17(水) 20:55:41.62ID:aLTVsi250
>>603
この大きさだとなんともだけど、直ってるように見える
もう少し大きなキャンバスで線引いたの上げてもらえたら確実にわかると思う
0605ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/17(水) 21:18:45.04ID:Xd4T/qFp0
https://i.imgur.com/i3BmdDQ.png
天気の子のヒロインが某所で会話してるシーンです
これはキャラがあんまにてないですね、、、難しかったです
0606ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/17(水) 21:23:50.04ID:Xd4T/qFp0
上のはなんか酷い気がするので
後々やり直しを検討します
0607名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/17(水) 22:55:59.41ID:aLTVsi250
んんんん??天気の子の模写見るとジッターらしきもの出てるな…ペンタブじゃなくてパソコンかペン設定のせい…?
0609名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/17(水) 23:20:53.16ID:04TEBOY+0
ワコムに変えたってことだけど、xp-penのドライバを消してワコムのドライバ入れ直してる?
0610ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/18(木) 20:44:00.42ID:fYnmgpOs0
ダンロンのまいぞのさんの立ち絵です
Wacomのほうです
https://i.imgur.com/ZFVIH3j.jpg

そういや手ぶれ補正かけてなかったです、、つぎはかけます
0611名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/18(木) 22:11:36.23ID:4lnHpF+T0
手ブレ補正がかかってなくても
縦横ピクセルに沿って線がガタガタになったりなんて普通は起こらない筈なんだが・・・
ちょっと何かおかしいと思うよ
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/18(木) 22:26:51.79ID:wZ9PkkdK0
タブレット自体の筆圧一切感知してない状態とかならとにかく、普通にペンタブが動いてるならそうはならないはず…
0615名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/18(木) 23:08:51.72ID:ViFlrrN40
マウスで描いてもこれよりはマシな線になる、他のペンで描いてもダメかな?とりあえず試せることとしては
・クリスタが最新バージョンか確認
・タブレットドライバが最新バージョンか確認(買った時についてきたCDからだと最新からできないので注意)
・他のペンでも同じようになるか確認
・マウスで描いても同じようになるか確認(ならなければタブレットドライバに問題あり)
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/18(木) 23:28:18.96ID:e/8ALXYv0
他メーカーのタブレットドライバが競合して干渉してる可能性もあるから
他メーカーのドライバが同時にインストールされてないかも確認したほうがいいと思う
もし同時に二つ入っているなら使っていない方をアンインストール
0618ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 00:06:40.40ID:y3sBWeg10
私も流石に気になるので色々最近検証してみてるんですが……、ゆっくり引くのは限度があるので(線チェック用に)一旦トレスでもしてみようかと悩んでます

>>616
今年に入ってから今のところ、一滴も飲んでおりません、、、ジュースもほぼ飲まないです

ドライバも心当たり分は消してると思います、作業場所の影響ってのも微妙ですよね、、、
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 00:16:54.23ID:DKlCOdvS0
うーん何だろね、タブレットペンだけ別メーカーの安物使ってるって訳も無いだろうし
PCが非力でアプリの処理落ちとか・・・?
0620名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 00:21:28.25ID:yMZXMguX0
>>618
とりあえず>>615の言ってるやつ全部やってどうだったのか知りたいな、今の情報だと問題の切り分けができない…ペンタブ変えてもダメってことはドライバとかペンタブ側の問題じゃなさそうだけど
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 00:45:13.50ID:FK8UuGDe0
アル中でないならシャブ中ですね
手の震えの自覚もないようなのでかなり進んでいる模様
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 07:59:04.33ID:cf6N/Krm0
アナログで描いても線が震えるなら手かもしれんけどさすがにそれなら自覚症状あるだろ
0624名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 10:01:18.95ID:zPW5QAXi0
みんな優しいな…
PCってノートだっけ?スペック低いか相性悪いとか?

>>618 作業場所の影響
てなんですか
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 11:25:08.85ID:KmPkYJo00
アル中?なんていう明らかな煽りに反応するくらいなら解決のために真面目に意見くれてる人に反応した方がいいと思うけど
0627名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 11:33:22.58ID:GUgBd84B0
>>624
大昔のセレロンノートやatomタブにクリスタ入れて板タブ使えるからスペックは問題ないはず
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 11:43:39.85ID:yMZXMguX0
たしかDynabookでしょ?WacomとDynabookがそこまで相性悪かったらもっと話題になってるはずだからそこの問題じゃないと思う
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 11:49:32.12ID:PL6n379r0
自分の環境でもデバイスとかの問題じゃなく手ブレ補正0で結構な縮小でゆっくり描いたら似たような感じになるけどなー
0630ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 11:51:51.87ID:y3sBWeg10
アナログ・手→線綺麗じゃないことはあるけど、こういうガタガタにはなりません(Surfaceに直で描いてるときはならないらしいので、違うと思ってました)
でもアナログ模写はグリッド取りにくい問題で放置してたので、無しならやってみようと思います!

ペンの補正→クリスタ元々6位は勝手にかかってました
競合ドライバ→消したと思います、念のためもっかい確認します。むしろ消しちゃいけないのも消したパターンは少し疑ってます。

dynabookのせいかはともかく、色々入ってるのも要因かもです。
ハード側の問題か見るため、Surfaceにドライバ入れてみようと思います、、、
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 12:12:42.32ID:zPW5QAXi0
そうかスペック、相性的な問題でもないて話か。
629の言ってる事と同じならそういうものなのかもね。
印刷に耐えうる解像度で描いてるか
手のストロークのスピードで変わるのか?
確認し直した方がいいかもね
0632ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 13:09:42.44ID:y3sBWeg10
https://i.imgur.com/inRcEPq.png
SurfaceにOne by Wacom、クリスタで描くとこうなります
ちゃんと機能してると思います
これはペンですが、なんか鉛筆ツールの反映度も結構違った気が
ハード側に問題が生じてたのかもしれないです
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 13:16:47.68ID:iR+jT8F60
>>632
ななめにゆっくり線引かなきゃ分かるもんも分からんぞい
絵の方を見る限りじゃ問題なさそうだけどね
>>622の設定切り替えは試したの?
0636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 17:51:24.31ID:IKuUM9GN0
ノートで描いてるんか?
デスクPCがオススメなんだけどな、長時間やるなら断然
ノートは排熱しづらいし増設できへんしですぐ逝かれるイメージやわ
こんなんでつまずいてるなら新しいデスクPC買うのが手っ取り早い。やるだけで毎回毎回ストレスになる
デジタルイラストは初期費用はどうしてもかかるし、買えないなら全身のバランスとる練習をひたすら打ち込んでいたほうがまし
0637名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 17:54:06.36ID:KmPkYJo00
自分もノートだけど流石にこんなことにはならない、自分のはノートにしてはスペック盛ってるけどそこらへんのノートでもちょっと絵描いたくらいでここまで処理落ちないよ
クリスタの設定かドライバが変なことになってるとしか思えないな
0638ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 18:11:14.91ID:y3sBWeg10
https://i.imgur.com/Xt1zGsb.png

遅くなりました
Dynabookの方です
こっちも多分なおってるきがします
ゆっくり引いた線にはかかってますね、、、
surfaceが問題ないっぽいのでそれに板繋いで作業すればいいのかとは思ってます
0639名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 19:07:56.41ID:GnW4EWgY0
ちなみにペンじゃなくて色のついた筆でかいてもこうなるンダよね?
太さとか濃さ透明度なんか変えても
0640ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 19:31:05.07ID:y3sBWeg10
Surfaceの場合は問題ないと思います
dynabookで描いたときはよくかんがえると鉛筆ツールが反映してるか怪しいですね、、、
0641ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 20:30:01.21ID:y3sBWeg10
https://i.imgur.com/Jk3ZhIb.jpg
アナログも一応描いてきました
呪術のみわちゃんの立ち絵です
配分ミスで元々足入れ損ねました
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/19(金) 20:51:06.81ID:sQCfJKLf0
まあタブレット議論はひとまず置いといて、絵の話をすると
ヒトカクあたりを一度ひと通りやってみたほうがいいんじゃないかなあ・・・
知ってる?ヒトカク
https://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
0643ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/19(金) 22:14:19.06ID:y3sBWeg10
https://i.imgur.com/IlpZRLi.png
きめつの刃 胡蝶しのぶさんです
なんか顔の向き変わっちゃいましたね、、、

タブレット議論はSurfaceに刺せば大丈夫そうなのでそれでいいかと私も思ってます

>>642
初見です
みてみます
0646ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/20(土) 20:23:02.23ID:fFsWpzIH0
https://i.imgur.com/D9YxBcG.png
ホリミヤの宮村です
最近少し練習法&#8333;模写方法&#8334;に悩んでいます
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/20(土) 21:35:54.91ID:qZwgKBMb0
そういや自分もクッソ古いDynabookにペンタブ繋いで線引いたら同じようなガクガクの線になったな
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/21(日) 09:12:52.99ID:kPWms86Y0
>>646
ぱっと見の印象と元絵と比較して見て正直うーんと思ったので移動変形で修正してみました
正直いまは全体のバランスやパーツの大まかな配置などが見えておらず、線をただ拾うだけに終始しちゃってるように見えます
注釈は特に気になったところと自分ならこういった箇所を意識して描くと言ったポイントです
https://i.imgur.com/EEHtFss.jpg
0650ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/21(日) 22:38:04.80ID:fWK4lIo80
かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ICカードステッカー 早坂愛
の立ち絵の模写です
https://i.imgur.com/dTUyBO0.png
昨日からずっとえかいてるけど模写はこれだけですすみません
0651ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/21(日) 22:40:55.00ID:fWK4lIo80
>>648
ありがとうございます。確かに線を追うのでいっぱいいっぱいになっています。
お顔が目立つアップ次描くときの参考に致します。
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/21(日) 23:46:26.97ID:mFcaau6i0
あれしなくちゃ上手くならない
これしなくちゃ上手くならない

っていっぱいいっぱいで今はやってるだろ
心折れて飽きるか自分の書き方を見つめ直すかの二択しかないぞ
絵の上手い人は自分の絵に飽きてて冷静に見つめる事ができるからな
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 00:22:05.62ID:ARKJPkA90
多分ねばぎぶは分析が足りないから全ての練習がふわっとしてる。
模写もただ模写してなんとなく模写は上手くなったかもで終わってるけど、練習結果ちゃんと分析しないと。
例えばどこがどうズレる傾向にあるのかとか、元絵に比べてパースを意識できてないとか、まさしく>>648はじめアドバイス勢がやってくれてるけど、そういうのを自分なりにやらないと「模写しました」だけで終わってしまう。
元絵との違いにうまく気づけないなら、自分の模写完成品と元絵を重ねてみるとかして、なにがおかしいのかちゃんと発見してメモ取ってみたりそこだけしっかり描き直してみたりとかするといい。
勉強だってなんとなく教科書読んでぼんやり問題集といてマルバツだけつけてもなんにもならないのと同じ、解説読んでどこで引っかかったのか見直したり、同じ問題や類似問題解き直したり、自分が間違えやすい傾向探るだろ?なのに絵だと教科書書き写しだけ無限にやってれば偏差値70になれると思ってる人が多いんだよな。
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 00:47:04.24ID:ivb8GvlC0
模写なんてつまんねーよ
でもやれやれ言うからやってるけど。
てのがよく見て取れる
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 03:41:42.46ID:GNF6DijO0
最近の絵見てると迷い線が以前より少なくなってるのはいいと思う
けど>>646みたいな派手なズレ方してるのを見ると、
もしかして下書き無しの一発描きでやってない?
もしそうならちゃんとバランスや配置を取るための下書きを描いてからちゃんと仕上げるようにした方がいいよ
下書き段階では全体のバランスやパーツの大きな配置だけでディテールは描かない
大まかな形やバランスだけ取って、ペン入れしていく感じで清書して仕上げてみたらいいんじゃないかと思う
0656ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/22(月) 12:39:19.67ID:0HvoadpJ0
>>653
勉強と重ねて考える方法がずっとわからなかったですが、
大分イメージできました
今日は少し時間かけて練習方法の改善に努めます

>>655
宮村は一発がきです。グリッドをみすぎて悪化しそうになったので一旦外していました。
線が多すぎて混乱してずれて、と線を繋ぐことに必死になり始めていたためです。
早坂さんとかは下書きしました。はみ出したとか配分ミスはできなかった証拠に
あえて残しています。

ただ別として、長年の悩みなのですが、下書きを描くとかえって全然ずれてしまうことが
多いんです(たまにうまくいく時もあります)
ポーマニを活用できてないと言われたのと同じで
下地を活かせないというか
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 14:41:19.63ID:W4Lg1PAC0
下書き描くとズレるってのは大抵下書きを詰め切れてないから清書した時に微妙になる
下書きが本当にざかざか描いてて、その中の一番いい線を目が勝手に補正かけて見てる状態
やり方は単純で下書きの精度もっと上げる
大ラフ、ラフ、下書き1、下書き2、3…みたいに
清書前の一番綺麗な下書きの段階では、余分な線は全部落としてあとは綺麗になぞり直すだけ!ってくらいまで綺麗にする
大抵「清書したら変になる」って言ってる人の下書きって、ラフみたいな状態であることが多い。その状態から綺麗に思った線を引けるようになるには経験が必要なのでまずは下書き段階で迷い線がなくなるまで吟味すること
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 15:09:59.10ID:7GbAtbTf0
下書きは下書き
ペン入れはペン入れと割り切る
下書きなんて時間かけてもしゃーない
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 15:31:51.53ID:2yj7GKyh0
この人の場合描き重ねてていい線を見極められないとかいうレベルじゃないと思うわ
だってあげてる絵自体下書きのようなもんじゃん、ペン入れなんかしてないでしょ
大ラフやラフすら描かずに、顔なら丸や十字すら描かずに全部描きあげて完成ですってあげてる
下書きを描くとズレるの下書きが何を指してるのか分からないけど
模写で丸や十字描いてズレるんなら元絵から想像する丸や十字の位置がズレてる可能性がある
0660ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/22(月) 20:58:19.13ID:0HvoadpJ0
https://imgur.com/a/4uJWRE1
とりあえず分析→描きなおすを飽きるまでやってみました
最初なので細かめに保存しています
下描き?もついでに一部残してます
最初の一枚の下描きは消えてます

これもホリミヤの宮村君です
0661ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/22(月) 21:06:06.83ID:0HvoadpJ0
自分で見返した限り、ある程度うまくいった場合&#8333;得意な構図?&#8334;以外は一回は
分析して描きなおしたがいいと思ったので、改善に努めます
アニメ絵で一度くらいなら特殊な場合除けば飽きないと思うので
多分そんなに描いてる時間はどれも変わってないです
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 21:12:31.17ID:qS504UXb0
まあ頑張れ
細かい指摘は飛んでくると思うけど一日二日で気づいてうまくなることはない
少しずつ気づいていけばいいんだ
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 21:19:03.32ID:N1L1Lnjy0
模写?
だとしたら何の練習をするための手段としての模写なのかは常に考えながらやった方がいいんじゃないかと。
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 21:21:01.42ID:GNF6DijO0
>>656
下書きするとかえってずれるの意味がよくわからないんだけど・・・
>はみ出したとか配分ミスはできなかった証拠に
あえて残しています。
これは意味全く無いからやめたほうがいいと思う
ずれてるのを分かっててそれをあえてそのままにしておく事には何の意味もないから
それよりちゃっちゃと拡縮なり描き直すなりしてバランス整えて清書したほうが万倍良い

下書き描くとかえってずれるに関しては、
下書き込みで一度UPしてみれば何がどうなってるのか分かるかも?
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 21:43:48.85ID:GNF6DijO0
>>660
赤線が元絵のトレス?差分を分析して答え合わせしながら繰り返し練習するって事かな
いいと思うよ

付け加えると、赤線の元絵をただトレスするだけじゃなくて
元絵を描いた人はここはどういう意図や意識を込めて描いたんだろう?って想像しながらやるといいかも。
660で分かりやすそうなところだと、何で下唇より上唇のほうが少し突き出してるんだろう?とかね
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 22:23:20.70ID:mkMSpZbm0
https://imgur.com/undefined
このイラストを石恵塗り(ギャル下塗り)といわれるもので塗りたいと思っています。

http://oekakigakusyuu2.blog.f○2.com


髪の毛を金髪にして目を青く 
リスタルテ(この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる)のように塗りたいのですが瞳の形を独特にしたので影をどのように入れればいいか分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
0668名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 22:32:18.69ID:mkMSpZbm0
すいませんイラストはこちらですhttps://imgur.com/75NSCT3
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/22(月) 22:37:55.46ID:mkMSpZbm0
>>667
質問すいません
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/23(火) 15:18:17.67ID:J2vJHmTj0
スレ主学生か
その頃から頑張って力をつけたら
楽しい時間をより多く楽しめるね
0671ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/23(火) 21:18:55.58ID:JogprM2o0
https://imgur.com/a/3jatyoz
サイコパス3のアニメシーンより抜粋しています
ついでに描きなおしの下描きものせてます
トレスで飽きてもあれなのでずれてるとこ中心に線引いてます

>>664
確かに、、、やめます

>>665
赤線はトレスです
ざっというと、多分顔の角度がななめだからですよね、、、
考えようとすると顔を描くのだけでもいっぱいいっぱいになります
0672ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/23(火) 21:21:08.14ID:JogprM2o0
>>670
ありがとうございます!
学校はコロナで一年登校しない切なめの青春を送っています
0673名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/23(火) 22:35:50.07ID:4zcI8bV90
>>671
> 多分顔の角度がななめだからですよね
残念ながら不正解
答えはもっと単純明快です

正解は「そのほうがよりイケメンに見えるから」
宮村君ってのはイケメンキャラでしょ。デフォルメされたデザインのキャラクターでも現実の価値観の影響は必ず受けるものなのね
試しに「横顔 イケメン」とか「Eライン」とかで画像検索してみて
この人イケメンだなーと思う人の横顔のバランスを見てみれば何となくわかると思うよ
0674名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/23(火) 22:42:48.90ID:M+/70dht0
下唇より上唇のが出てるのは言われてる通り普通にイケメン美女ならその方がバランスいいからだな
というかよほどあごがしゃくれてるんでもない限り普通はそうなってると思う、自分の顔触ってみ
それとは別にこの宮村くんの顔が少し斜めになっている、というか横顔を少し下から撮ってる構図なのはそう
もしくはアニメだし少し奥に顔を傾げたり伸び上がるような動きの途中だったのかもしれない
多分ねばぎぶは無意識にか、それとも模写してる時は意識出来てなかったのか、横顔を真横から撮った構図になってるんだよね
だから目の高さとか角度が何度模写し直しても合わなかったんだと思う
0675名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/23(火) 23:52:05.93ID:IIsD6faY0
>>671
模写ですよね?もしかして当たりを入れれば後は瞬間的に位置バランスが取れるとか考えてます?
それはよほど形が取れるようにならないと難しいですよ。
今は特にもっと対象物を丁寧に視るようにしたほうが良いかと思いますよ。
絵でも実在する物でも形の(写し)取り方に難アリな気がしますね。
全体で捉えて細部へ、また全体を見て細部を見ての繰り返しですよ。
形を取る段階でも色を塗って手数を入れていく時も同じ。
ちゃんと見ていてここまで元絵とズレるのはちょっと考えられない。
今描いてる線がどこに繋がるか?平行移動するとどこの高さなのか?
今描いている髪の毛のボリュームは頭のどの位の大きさか?
とか考えて探ってよく見ればそんなに激しいズレって起きないと思うんですけどね
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 00:01:19.79ID:W1K2wiji0
まぁようやく昨日から「えっ私の模写ズレすぎ…!?」を分析し始めたところだからこれからじゃない
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 10:08:17.64ID:Ln+cxWYa0
主の絵全般に見えるのは
線がギザギザしちゃう、走ってる、ゆっくり引かれてる
とあって良いとは思うけど
形の追い方が雑すぎて適当さが全面に出ちゃってる感じ
0679名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 10:25:23.33ID:Ln+cxWYa0
元絵を見てみたのだけど 右人差し指とその奥の左肩との隙間の形とか最初から最後まで違うね。
主のうぷした一番下の絵でりんかく小さいと赤入れてるけど、その赤の線が違うでしょ?
襟の角度も終始違うし、右親指の手首に繋がる線の膨らみ方も違う。
なぜここまで違うのか?
一つは見方が雑という事。もう一つは題材が悪い。
アニメ絵とか好きな作家の絵を描くことは否定しないけど
それはそれで
上手くなるための題材としては適してないモノってのも多い
今回特にこれは正直視難いよw コントラスト強い上にアニメとして簡略化されてる形も
このカットに関しては上手くないし。
もっとちゃんと見えるものを選ぶべし。
もっとちゃんとした形のものを選ぶべし。
人を描きたいなら絵ではなく生の人間を見るべし。(写真でも良い)
他人の描いた絵や特にアニメ絵は簡略の仕方を学ぶには良いと思うけど
それしか描かないと元々どんな形のものがそういう簡略化をしたのかを知れないよ。
実際の人と簡略化された絵両方を描いていった方が上手くなると思う。
別にそこまで求めてねえんだよ!というのなら何を見て描いててもいいけど。
0680ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/24(水) 12:07:04.31ID:L2FEHqK/0
>>677
みなさん丁寧で優しく、助かってます

>>679
ご指摘の通り、描きづらかったです、重ねる時見えずらかったです
反省しました

他は位置の見方がそもそも観察不足との指摘が多いので、
そこをどうにかする方法を課題にします、今日は

アニメ絵なのは線数が少ないから考えやすいかなー、位置混乱しにくいかなと思ったので
一旦使ってました
リアルなのは過去ログでいくつか出てますが、アニメ絵で題材探すのは
少々苦労し始めてたところです
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 12:17:57.51ID:Z/yD+III0
好きなものは自然とよく見るはずなんだけど
お手本にしたいイラストがぼやけてるからなぁ
0684ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/24(水) 22:04:24.26ID:L2FEHqK/0
>>682
場所が多くの人目に付く5chなのですみませんができません
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 22:55:22.37ID:B/zYWgtQ0
アタリ、下書きはもっと薄い色でいいと思いますよ。
いきなり濃い色でアタリをつけていくからどうにもならなくなる
描いては消して直してまた描いての繰り返しで形を探っていく。
どういう仕上げの絵にするかのビジョンも持っていた方がいい。
人体を立体的に捉えられるというのが理想だけれどもいきなりはハードル高い。
どの線をピックアップしてやるとらしく見えるのか?どこにどんな調子の色を乗せてやると形に見えて来るのか?というのを他人の絵から盗むと言うのも一つの手ではある。目、鼻、口、髪の毛、頭、首、肩…等
そこで生きて来るのが模写ですよ。
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 23:14:15.99ID:B/zYWgtQ0
ああ、あと
模写元とか参考資料の写真を選ぶ時は
なるべくキチンと綺麗な?陰影の付いてる画像を選んだ方が描きやすいと思います。
例えばグラビアみたいなスタジオで撮りました!みたいなのは飛びすぎてて陰影が見えなさすぎて形が分かりにくい。
どんな絵にしたいかにもよる、というのも多分にはあるけれども。
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 23:17:13.61ID:S/RGkUwJ0
>>683
今まで全くデッサンやったことのない人がいきなり人物デッサンやらされて
どうしていいか分からなくてこんな感じになるあるあるやね
最初はみんなこんなもんだよ
たぶんリアルな描写の人物画のイメージが頭の中に存在してないからこういう事になるんだろうね
リアルな人物画がやりたいならそれこそルーミスでも読んでみたらいいんじゃないの
それこそ二言目にはルーミスを模写しろとか言われるくらい人物画練習の定番中のド定番だよ
英語版が無料で公開されてるから良さげと思ったら買ってもいいんじゃないの
http://loomis.sblo.jp/
0688ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/24(水) 23:19:27.99ID:L2FEHqK/0
https://imgur.com/a/9e36lgt
少し前のアニメ・シャーロットの主人公です

一回目描いたときここ最近線が著しく描けてない原因は
後半集中してきたからの気持ちなのか手腕なのか考え中です
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/24(水) 23:56:51.83ID:S/RGkUwJ0
>>688
> 一回目描いたときここ最近線が著しく描けてない原因は
前からそうだったよ。後半で補正されてるから自分で気がつけてるだけだと思う
一回目は第一印象(イメージ)で描いてるんだと思うけど、印象で描くってのがそもそも間違ってる
最初に形を取るときには固定概念や印象に引きずられないように形を取るマシーンになり切って描く。でないと正確に形が取れないから
デッサンなんてまさにそんな感じだよ
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 00:42:57.85ID:1xWBcbVJ0
根本的にも変えないと無理だけどうまいアドバイス思いつかない
やっぱりこんな絵が描きたいってビジョンを初めから軽視してるから目の肥えの成長が止まってる
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 07:17:46.44ID:jiH6FQ1g0
色々言われすぎてもう嫌になってそう
模写と言いながら手癖が強いし明らかに時間かけてなさそうな雑な線

一度ここを離れて自分で本気で描きたいモチーフ見つけるとかさ
明確な目標が無いまま惰性でやってても楽しくなくない?
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 08:30:29.12ID:1xWBcbVJ0
真面目だから色々言ってくれてるのに上達の実感なくて、言い出しにくいけど折れちゃってそう
違うかったら申し訳ない

模写が似ないのがなぜなのか分からんから的確なアドバイスはしにくいが
思い込みで描いてるからだ、って同じことなんべん言われても、それは結果の指摘であって
なぜ思い込みで描いてしまうのだろうかについてそれ以上触れられてないというか
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 08:47:54.14ID:CVBYzlCk0
いや間違いではないだろ
意欲を削ぐような発言する人たまに出てくるけどスレ主はスルーでいいよ
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 09:08:09.35ID:9Du8oMke0
自分で描きたい構図が決まっていて、それが思うように上手くいかない時に、それに似た構図を探して何枚か模写するのオススメ
一度自分でトライした構図なのもあって、こうしたら上手く行くのか!って発見があって何も考えなしに模写するより効果的に思う
そこから再度自分で挑戦してみると上達の実感もすぐに感じられてモチベも上がるよ
0697名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 11:03:18.14ID:dWkphQXM0
>>696
それはあるね 今躓いてる所の解決方法だから発見は多い
こう見えるのか こうやって描けばいいのねというのがあるね。
そこでも模写は活きる
0699ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/25(木) 11:51:13.71ID:j5HJ4jPl0
ビジョンとか描きたいものが今ないのはご指摘の通りだと思います
だから一応ゲーム触ったりして情熱を持つきっかけを探してもいました
が、時間の都合であんまり進んでいません(はまるかもわからないけど

幼稚園児のらくがきみたいだったものからとりあえずイラストっぽいのが
描けるようになった時があったときは
・熱中してるメディアがあった
・身近にすごく上手な同級生がいた
・勉強疲れで癒しを求めてたからとてもはまった
がありました

>>693
上達できてないことよりいまいち活かせられてないのは悪いとは思っています
心が折れてるのとはなんか違うかも
昨日に関しては確実な原因は心当たりがありますが絵は関係ないのでおいときます

>>696
イラスト&#8333;漫画?&#8334;を描いてから模写していくってことですかね、、、
模写批判も好きなものを部分的に模写してみるのがうまい人で
好きなもの描いてうまくなった
って意見かなって思います
0700名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 12:06:02.39ID:tNYp8OkP0
ゲームとか漫画とかでのインプットももちろん大事なんだけど、多分今頃ねばぎぶに必要なのは「こんな絵柄のイラストを描きたい」の目標だと思うんだよね
ホリミヤとかアクタって前言ってたし、その人たちがそうならそれでいいんだけど「この絵大好き!この絵描きたい!」みたいな人いないのかな
いるんだったらとにかくその人の絵を観察しまくるのが手なんだけど、今はなんとなく描けそうなアニメキャプチャを模写してるから熱が入らないんじゃ
0702名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 12:20:21.53ID:1xWBcbVJ0
好きな絵を意識できてない
立体的に見ることができてない

の2つが問題の主軸かと思う
後者は苦手意識があるか他人に言われてるが自分では分からないかで変わってくるよな
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 12:42:07.39ID:rUXwpes50
>>703
今日はそうしようと思います

>>700
イラストレーターだと
高校の頃は明菜さんの絵が好きで、かなり眺めたり描いたりしてました
VOCALOIDにはまってたので

比較的系統が近い、望月けいさんや赤倉さんの絵も最近はよく見てました
赤倉さんの絵は既に一度だけ模写したことあります
(ただ、イラストレーターさんの絵の模写はスレにあげていいのか疑問があったのもあり、意見を伺うに不向きで避けてました

それと系統が別の人がもう少しいたと思います
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 14:21:18.86ID:BLMtX3e/0
真面目に全レスするような人はこういう場所で練習するのは向いてないと思うぞ
どんどん口だけの大先生が集まってそれぞれ好き勝手な事言ってくるから振り回されて混乱するだけ
はっきり言って時間の無駄
アニメ私塾とかさいとうなおきの動画と本で勉強した方が圧倒的に身になるだろうね
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 14:43:31.58ID:fwZhUgjR0
Twitterで #日々描く とかで検索してみたらイラスト練習してる人いっぱい見つかるんで見てみたら?
みんながどんな練習してるかとか、どのくらい毎日描いてるかとか上手い人から初心者までリアルにやってる人見れるよ。
正直いうと、とにかく練習やりまくって短期間で絶対絵が上手くなるぞ!にしては描く枚数や練習量が圧倒的に足りないし、かといって楽しく描いて上達したいって方向なら模写とかより自分の絵をたくさん描いた方がいいと思うし、なんかブレてるのかなと思う。
ここで話聞くのが無駄だとは思わないけど、ちゃんと自分でどんな練習するのか決めて淡々とできるタイプじゃないとあっちからこっちから違う意見出てくるから混乱するよ
主がちゃんと話聞くタイプだからこれだけレスがつくんだと思うけど、それはいいことであると同時に全部の意見聞いてたらブレブレになるから
練習法と練習期間くらい自分で決めたらいいと思う
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 16:28:26.45ID:dWkphQXM0
もうすぐスレも終わるから
今は自分の絵に忌憚ない意見を言ってもらえるだけ言ってもらって
後で取捨選択しながら色々試して行けば良いのではないだろうか。
レスと同時進行で言われたことを納得行くまで熟していくというのは些か無理がある。
数年後にはきっと成長した自分が居ると思うよ。
0709名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/25(木) 19:18:38.93ID:tGGoDs1f0
俺でさえここの長文読んでると色々混乱する
あらゆるアドバイスに耳を傾けて手を出すと調べるだけで疲れるんだよな
0712ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/25(木) 23:16:48.21ID:j5HJ4jPl0
すみません、今日帰るのが遅くなり、疲労を除いても、ほぼ時間がありません
明日少なくとも×2では描きます

スレは色々な事情で思った以上に遥かに加速して進んだので、それも込みで残り分の練習は考えますし、別の形でも続けます
今ちょっとまだまとまってません
0715名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/26(金) 13:19:22.15ID:wQJBMIsM0
晒すためにわざわざ描くより
キャンパスノートにひたすら描いて練習してくのもいい
あれ100円で50ページもあるから結構使えるしな
学生は勉強、就活、バイトと色々あるけど
毎日少しずつ頑張れば少しずつ成長してくよ
0720名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/26(金) 22:54:52.00ID:5u8LY+Pf0
スケッチブックの方がいいと聞くが割高だし
持ち歩いて外で暇の時に描くならノートかと思ったんだ
ある程度描けるレベルならば良い紙でやる方がいいけど
まだまだレベルならこだわる必要ないし
描きまくった方がいいからコスパで言ったんだ
まあ人それぞれだな
0721名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/26(金) 23:04:02.35ID:8pCY6WdS0
無印の落書き帳がおすすめやで
0722ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/26(金) 23:22:23.39ID:+TI3X+SH0
矢澤にこちゃんです
https://imgur.com/a/P3yZU4C
かきなおせてないですが
0724ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/27(土) 07:44:07.99ID:9mXojTK20
確認したら昨日掲載したURL片方何故か削除されちゃってますね、、、今夜改めて掲載します
0725ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/27(土) 22:50:50.26ID:/SQ5NR9a0
消えてしまった昨日の胡蝶かなえさんです
https://imgur.com/a/AVcJnXV
0726ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/27(土) 23:36:36.66ID:/SQ5NR9a0
千石撫子ちゃんです
焦りで線荒くなってます
https://imgur.com/a/XTJSXfI
0730名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/28(日) 23:57:42.05ID:AVFHb8Vw0
応援してるよ頑張れー
0732名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 00:58:39.23ID:LqMvhhAR0
描くならちゃんと見てちゃんと描こう
色を塗るだけなら猿でもできますから…
0733ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/29(月) 01:18:49.47ID:5IcKckB40
>>732
すみません!
色がつくと色見ちゃうし、線見ると線見ちゃうので、
アニメ模写にしても、デッサンにしても、時間かかっても
グレースケールにするのを試してみようと思ってます

人から見ても自分でも効果ありそうならそうします
0734名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 11:51:02.81ID:9jkgArye0
とりあえず描いてみました…
にしか見えないのが残念
やりたくない事は無理に律儀にやらなくても良いのでは 
0736名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 12:36:13.03ID:9jkgArye0
描いてみてご自分でどうでしたか
0738名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 16:46:24.09ID:NDlqWXVn0
前から散々言われてるけど「言われたからよくわからないけどやる」ではなくて、練習方法は色々調べたりして自分で決めた方がいいんじゃないですかね
言われたアドバイスやるにしても「言われたからやる」じゃなくて「確かにそれは今の自分に有用そうだ」と思ったならやる、それならそんな適当な模写にはならないと思うんですよ
別にここの住人を満足させるために練習してるわけじゃないんですから、言われたけどその練習は今はいいかなと思ったらスルーでもいいんです
0739名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 17:40:12.09ID:9jkgArye0
色々と感想、評価、アドバイス的な事をメモに書いてたら
凄い長文になってしまった・・・
0740ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/29(月) 18:56:20.98ID:5IcKckB40
>>736
とりあえず描いてみた、状態な自覚はあったのですが、これ以上どうしていいかわからなかった、もあります
筆使いおよび物を観察する目が全然育ってないのかなと思い、とりあえず色も線も見ない方法を考えることにしました
アニメ模写→修正は今の所一番少なくとも傾向を読みやすいからやってます
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 19:02:38.70ID:+UuCJWBV0
>>1さん、今は絵を描いていて楽しい?
デッサンとか模写も大切だけど、今は描きたいものを描くだけでいいと思うよ。描き続けていくうちに、腕はどうなってるんだろうとか色んな疑問が湧いてくるから、それからデッサンに取り掛かっても遅くないよきっと。
色々混乱させるようなこと言ってごめんね
0742名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 20:32:02.46ID:AdwdJjtQ0
たとえばパースの練習のためにがっつりパースの掛かったティッシュ箱を描くとかだったらまだ分かるんだけどね

自分の場合静物デッサンでさんざんやらされたけど
効能としてはとりあえずその気になりゃ何でも描けるようになった、
あと何を描いてもそれなりに面白く描けるようになったってのも大きい
モチーフがどんなゴミやガラクタでも描いてしまえばそれなりに面白い箇所があって楽しいもんなのよね
で、そんな自分から見ても今回の真っ白のティッシュ箱はどこにも面白さを見いだせなさそう。。。「美味しい」のは紙のしわと透け感くらいかも
正直これは楽しいより辛いのほうが上回りそうなモチーフだと思うよ
だったら難しさも承知でちゃんと柄やラベルの描かれた普通のティッシュ箱を普通にデッサンでもしたほうが
よほど楽しいし身に付くものもあるんじゃないのかな・・・
0743736
垢版 |
2021/03/29(月) 21:32:23.95ID:aW1b5odb0
>>742
そうなんだよね ラベル、模様、面倒なんだけど
それがないと表現するのもつまらないものになるし
この元画像だと2面しか見えてないというのもネックで立体的に見せる旨味を無くしてしまってる。
とにかく元画像のチョイスに失敗してしまった。と言う感じかな。
>>740
で、ティッシュの箱くらい家にないのだろうか?このくらいのものならやはり実物を視るべきなんだよね。
穿った良くない言い方すると手を抜こうとしたのが最初から見て取れてしまうんだよ。
この元画像ではどうしていいか分からなくなるのも当然で描く要素が無さすぎる。
調子を丁寧に追うことでなんとかするしかないんだけど、それでもキツいと思う。
自分が書いた感想は長文になったから書き込むのはやめたけど、ティッシュの箱を描くだけで
その長文になったくらいのことは美大に行っていた?行っている?ご友人方は多分考えるはずなんだよね。
そういう着眼点が持てるかどうかというところが大きいんだと思うよ。
比べるようで申し訳ないけど。
技術を付けていくと同時にそう言うモノの見方というのも養って行かないと。
0744名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 21:57:01.87ID:omZnp7Qv0
ティッシュ箱書く練習ってわりと一般的なの?
ティッシュの皺描く練習とかは聞くけど
0745名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 22:15:52.47ID:7qrKwJ+80
練習になるのは一般のご家庭にあるボックスティッシュでなんの練習かはデッサンね
紙の箱と出す部分のビニールとティッシュの三種類の質感の違うものを描き分ける練習
デッサンなのでそれで鉛筆の使い方や使い分けなんかも必要になるし
パッケージもあるからよく観察する練習にもなる

正直デジタルでベタ塗りで模写して意味があるのかは不明
0747ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/29(月) 22:53:33.28ID:5IcKckB40
下は時透君です
https://imgur.com/a/pY3zzNS

>>743
ティッシュはありますが、デッサン用具の方がなかったです、、、
揃えてからアナログでやれば?って意味とは確かに認知してなかったです、
すみません
0749ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/29(月) 23:31:09.15ID:5IcKckB40
>>741
絵は気分転換や趣味としてかなりいい方に属してると思います、流石にこのティッシュは楽しくないかもです、、、
0750乗りかかった船だから冒頭のみ感想書いておきます。
垢版 |
2021/03/29(月) 23:39:04.98ID:aW1b5odb0
鉛筆デッサン的に描くのならモノクロでもいい。
着彩して着彩デッサン的に仕上げるもよし。
イラスト風にしたいなら まぁ、それもそれで在りかとは思う。
がしかし、なぜティッシュペーパーの箱なのか?
これを描く事の意味を少し取り違えてしまったようにも思う。
理由は立体を把握表現するのに単純な四角い物でモチーフとして身近にあって用意し易く誰もが見慣れているために誰が見ても形の違いに気づきやすい物という理由と
表面の文字や模様や構造を観察、追う練習。紙等の質感の違いの練習が出来る事と考えられるんだ。
と考えるとこの構図は余りよろしくはない。
直方体として認識させる見え方、尚且つたかだか直方体だけど綺麗に見える美しいアングル(角度)
というのがあると思うので自分でそれを見定める。
立体が把握しやすいように光の当たり方を考えてやる。
綺麗に床に落ちる影が見えるようにある程度の広さの台や机等に置けるのが理想。
そして何よりも、ティッシュペーパーくらい家にあるでしょ?
実物見て描きましょう。
この辺りがまず描く前段階の準備。
&#160;
デジタルで描く時にモチーフと画面との距離が取り難いというのはあるかもしれないですが
そこはなんとかして画面とモチーフが見える位置を工夫して作る。
&#160;これが出来ないとなるとデジタルでは実物のモチーフが使えないという事になってしまう。
0751名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 23:53:16.24ID:aW1b5odb0
この後、色、調子について、側面(前面)、底面と床、形、ティッシュ、背景、質感に関して考えてみましたが割愛。
最後に感想として書いたのが↓
イラストとして見た場合、イメージはなんとなく文春の表紙ぽくて
素朴さがあるので面白みもあります。
いい感じで描けてきてる所もあるのですが
最初の参考画像のチョイスがマズかったですね。
アングル構図を考えた方がいいです。
たかだか直方体ですがされど直方体です。侮るなかれ。
0752名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/29(月) 23:55:29.18ID:aW1b5odb0
因みにティッシュ描いてみたらと提案したのは私ではないですが
初歩段階としては比較的使われるモチーフですから。
0754ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/30(火) 23:56:49.74ID:8srmdw4P0
夜中なので反応したいものは後に

サイコパス 3期の宜野座
https://imgur.com/a/FaLse1y
・最近片側が肥大化する傾向を感じています
0755名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/31(水) 01:20:48.67ID:0FeouqSl0
それはパースを考えてないからでは。
カメラの画角に応じてパースが付いて圧縮されるんだからそこを考慮したらええ。
0756名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/31(水) 04:08:42.55ID:kvIJ8oyV0
劣等感から描くのを辞めていましたが色々なものに触発されて今一度描いてみたいと思う様になりました。描いてみたもののやはり上手くはいかず以下の点が自覚してる駄目ポイントなんですがアドバイス頂けると助かります。(勿論以下の点以外にもここ出来てねーよ!!と言う所あれば教えて欲しいです)長文ですみません…
 
・背景をどうすれば良いのかわからない→ラフではざっくり描いてるのですが塗ってく内に違和感を感じて結局人物だけ、とかテクスチャみたいなのを貼って誤魔化してしまいます。背景と人物の馴染ませ方が上手くいきません

・絵柄の方向性が定まらない→その時々に流行ってる絵柄を手癖で真似るので自分の絵柄がありません。どうしても他人のフォロワーになってしまいます

・細部が描けない→装飾品や小物、髪の毛など細かな部分が描けず想像で誤魔化してしまいます…


https://i.imgur.com/ZJN6d3D.jpg
0759名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/03/31(水) 09:34:09.26ID:wh4nLfU20
>>758
ここ個スレだったんですね…よく確認せずにすみませんでした、誘導ありがとうございます
0760ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/31(水) 23:15:17.57ID:m3IqSIY50
前からちょくちょく勘違いある辺りスレ名良くなかったですね、反省します

明日が4/1のため、諸準備で非常に立て込んでおり、本日絵を描けないかもしれないです(努力はします)
遅刻は避けたいので夜更かしも今はまだできないです
0761ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/03/31(水) 23:17:00.78ID:m3IqSIY50
>>751
モチーフ選び(題材、構図)から試合は始まってる的な話ってことで良いですかね?
確かに雑に決めてしまったなと思います
以後気を付けます

その他ご丁寧なお話もありがとうございます
0762742
垢版 |
2021/04/01(木) 09:54:03.91ID:g6bntN3S0
>>761
ティッシュ箱の件についてはあれが本当に描きたかったのなら別に何も言わんのよ
ただイチ絵描きとしてあのモチーフの元写真を見ると「うわ・・・超難しい・・・しかも全然面白くない・・・ただただ苦痛・・・・・」
って反応になっちゃうのよね
ピンと来ないかもしれないけど、白を表現するのって一番難しいんだよ
だからあえて受験とか勉強じゃ白い石膏デッサンなんてのをやらされてる訳で

それだったら普通にそこらにある柄付きのティッシュ箱を目で見て描いたほうが何倍も身になるんじゃないのかって。
元絵が提示できないのが難なら携帯で写真でも撮っときゃいいし
その写真を見ながらデッサンやスケッチしたって別に良いわけだしさ。
0764名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/01(木) 12:35:11.29ID:HhEK4Y9V0
正直イラストの練習にそこまで静物デッサンとかいらないんだよな…
無駄ではないけど、それはすでにそこそこのイラスト描ける人が更なるクオリティアップ目指す時に自主的にやることで、正直主の段階でやってもつまらんだけだと思う
個人的にはイラストやアニメの模写と、主自身の絵を描くのを並行してやった方がいいと思うな
0766名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/01(木) 13:47:32.75ID:mKVr2SYN0
鉛筆、木炭でデッサンをやれって言ってるわけではなくて
デジタルででも静物や人物をデフォルメせずに描くってのは出来るから
一度どこまで描けるかやってみるといいよ
という話だな
少なくとも四角いものを四角く見えるように描けないんじゃ
自分のイメージもイメージのまま描けないだろうな
とおれは思うけどね。
0767名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/01(木) 17:59:24.41ID:gHuf5fHD0
いろいろ練習してきたところで、そろそろねばぎぶ自身の絵を時間かけて描いてみてもいいと思うな
成長を感じるかもしれんし、足りないものの発見や方向性の再確認したほうがいい気がする
なんというか、有用ではあるがそれにしても情報が溢れすぎてて混乱してる気がするんで
0768名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/01(木) 18:06:21.70ID:uR0AgXH50
版権キャラってデザインが凝ってるというか
アクセサリーとかの小物が付いてたりして
余計な手間や意識がいっちゃいそうだし
最初のうちはオリキャラで練習した方が
描きやすいんじゃないだろうか?
0769名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/01(木) 18:09:19.93ID:tCx1dfHR0
ブルーピリオドって漫画おすすめだよ!
あれ読むと絵を描きたくてたまらなくなるから、モチベ上げ兼ねて読んでる
0772ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/01(木) 23:39:56.03ID:071pwGVJ0
イラストはそろそろ描いてみようかと思いました
が、正直今年度初めで現実世界がとてもあわただしく、
あまり時間ないのでちょっとずつ描きます
なんでもすぐに思いつくものでもないので
0774名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/02(金) 12:02:14.14ID:y64bu7/Z0
>>769
俺はバクマンの1巻から4巻までと
タイムパラドックスゴーストライターをオススメするかな
0776ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/03(土) 20:23:40.04ID:LaLvX4vC0
https://imgur.com/a/PgAlOjr
これもユーフォの1シーンです!

新年度の生活疲れで昨夜は寝落ちしてしまいました、すみません
0777ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/03(土) 21:02:49.41ID:LaLvX4vC0
https://imgur.com/a/S37Hxk1
ユーフォニアム2
これもユーフォニアムの別シーンです
水着
0778名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/04(日) 16:32:42.42ID:ZwSZYExO0
模写だろうけど髪とか良い感じになってる気がする
 
漫画描きの漫画じゃないけど
某サッカー漫画で練習せず適当にやってた奴が負けて悔しい思いをして
この悔しさってやつの正体を知りたい。この悔しいってやつはどうやったら収まるの?
って問うシーンがあったけど言葉を置き換えて言うなら
絵が上手くなる、それしかこの熱は冷めねえぞ
って感じだな
0781ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/04(日) 23:35:40.46ID:fSmKzZjL0
※トレスです 呪術の三輪ちゃん
https://i.imgur.com/eqC08x0.png

模写が気持ち的にどうしてもはかどらなかったので、トレスにしました
苦手な線とかはわかるので

今ペース落ち気味なのは新生活へ支障出さないため、立て込んでる問題がある、
が主な理由です
好きなもの探しにもいってますがそちらは捗ってません
ブルーピリオドは気になってたので近いうち読もうと思います

>>779
今度は左右反転したりしてみようと思いました
0782名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/04(日) 23:37:09.94ID:CopNcLhq0
いや左右反転しろよ
漫画なら別に歪んでてもいいけどさ
イラストは左右反転必至
左右反転して歪むようならまだ下手ってことだよ
0783名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 00:17:07.58ID:NLIIqOQJ0
普通の紙でも裏返して透かせば見れるけど
トレーシングペーパーとかなら確認しやすいかもね
0785名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 03:30:48.16ID:QqcaPmNY0
ねばぎぶが好きなようにやればええ。もう絵をやることは決めてんだろ
他人に言われてやるような奴は自主性がない。自主性がなけりゃ絶対に上手くはならん

自主性があるやつは分からんことは勝手に調べようとする
他人に言われてやる奴は、途中で分からなくなって絵を止める
0786ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/05(月) 08:47:38.12ID:zNqaFK5O0
>>784
それもそうですね
すみません、気を付けます

デジタルで左右反転するのはとても簡単なので、やります
0787名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 10:35:42.46ID:juJxjD1v0
まあ左右反転して損することはあまり無いよな
二次創作で間違ってキャラのパーツが逆に描いてしまうこともあるけど
0788名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 12:57:01.68ID:9vcAyFPg0
分かってはいると思うけど
何が何でも左右反転必須てわけじゃないからな
左右反転させると歪みに気付き易い。デジタルだと簡単なだけであって
別に鏡で見てみたっていい。アナログで描くときは鏡を使うし。
180度逆さまにして落ちてきそうな感じがすればしっかり質量のあるものが描けてるのかなと判断の材料にもなるし
別のデバイスで開いてみてみたり大きさを当然変えて見たりもする。
距離を置いて離れて見る事の代わりにもなるし色味の出具合の確認もできる。
要は客観視できれば良いだけで。
こんな事デッサンやてれば普通に意識する事だけど。やってなくても意識出来てる人も居るけど。
そんな事しなくてもキッチリ形が取れて仕上げられる目を養うのが理想。
0789名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 13:09:51.09ID:YBVZWoGG0
歪んでても気にならないジャンルもあるけどね
整っている事を求められるジャンルは、歪んでると気になる
0790名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 14:57:38.67ID:7sQyRK0A0
まあ反転しなくてもいいんだけど
初心者ほど自分の歪みや問題点に気づかないから
反転すると歪みが出やすい
自分の手癖や歪み分かってる人、つまり上手くなって絵を立体的に捉えられるようになると
左右反転せずとも歪まなくなる
0791名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 19:05:41.76ID:YBVZWoGG0
そんな事ないよね
ゲームとかの原画やってる有名絵描きでも歪んでるのあるし
0792名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 19:22:24.10ID:pcrPIzHZ0
そういう人は他の部分(デザインや塗りや可愛さ)で補える魅力があるから成立してるのであって
プロだって歪んでる!だから自分も歪んだままでいい!とはならんやろ

そもそも下手くそのままプロになるスレとかじゃなく絵の上達を目指すスレなんだし
0795名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 20:26:07.27ID:xEUEpVw50
反転してはじめて気が付くレベルの歪みって他人から見るとどうなんだろうとはいつも思う
自分で見て気が付かないレベルでも他人から見れば一目瞭然で変だったりするんだろうか?
もちろん程度にもよるんだろうとは思うんだけど
0797名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 20:40:26.15ID:YBVZWoGG0
絵描きなら歪んでれば気付くし
素人なら気付かない
だから歪んだままでも世間的な評価にはあまり関係しない
0798名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 20:45:56.48ID:xEUEpVw50
気になる歪みと気にならない歪みがあると思うんだけど
気になる歪みってのはどのへんを境に起こるんだろう?
0799名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/05(月) 23:17:04.76ID:t+ImRZh00
>>795
効き目同じなら気付きにくいと思う
他人の絵を反転して初めて気付いた経験があって、少し安心したよ

>>797
目立たないレベルならね
0805名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/06(火) 12:49:57.50ID:Z9/4Z4X00
>>798
技術的な歪みは絵の狂いに見えて、表現的な歪みは魅力に見えると思う
反転しての修正の是非はここが肝で、描き慣れてない人が技術的な練習してるのならやった方が良いけど、ある程度描けるようになるとキッチリ修正しすぎると「上手い絵」にはなるけど「良い絵」にはならない印象が強い
修正し過ぎると描きたかった表情や動きや性格なんかが伝わらなくなると思う
魅力的な絵は単純に歪んでるのではなく表現を補強するディフォルメが効いた歪みになってる
0807名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/06(火) 22:33:09.71ID:AIOU0kXZ0
https://imgur.com/XQcExxS.jpg
この絵と全く同じ方法で塗って表現したいんですが、Gペンのソフトで塗りと影入れをするとアニメっぽく見えずはんこ絵に見えます。
影を入れるときはエアブラシなんでしょうか? 画像を加工しているのでしょうか?
0809名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/06(火) 22:49:50.78ID:AIOU0kXZ0
どういう風に塗れば上のようにぬれますか?
https://imgur.com/hxx3Mf1.jpg
Gペンで塗ると多分こういう風になると思います。
0813ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/06(火) 23:15:57.97ID:gRg3wGjE0
>>807
>>809
スレタイがややこしくて申し訳ないですが、スレチです。
>>1をご一読ください。
0814名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/06(火) 23:18:52.18ID:AIOU0kXZ0
初心者が石恵塗りをまねるのはやめたほうがいいですかね
0816名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/06(火) 23:28:31.80ID:AIOU0kXZ0
>>815
そんなのがあるんですね、色をバケツで置いた後に試してみます。
ありがとうございます。
0820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/07(水) 10:46:57.84ID:MdNZtQcl0
もう800超えてるし次スレを立てるときは
スレタイだけでわかるようにした方がいいな
0821ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/07(水) 22:45:34.19ID:BMyK7G+j0
今日明日絵あげれなさそうなので、あまり書き込み流さないで下さると
知らない間にスレ終わってたがありそうなので

次スレは建てるか検討中です
好きなものを探したが良いというご指摘もあり、見つけてから建て直すか迷ってる所です。先に建てておいて戻ってきて動かす方法もあるので
建てる場合はタイトルは変えます、コテハンは変えません
0824名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/08(木) 13:26:01.21ID:Pn4g3SL50
まあ3ヶ月そこらだしな
専門学校とかで毎日一日中描きまくってるならともかく
毎日少しずつなら進歩も相応だ
0825名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/09(金) 02:33:16.19ID:sKrDwzDq0
途中ほとんどイラストの技術的悩みというより人生相談みたいなのでかなりスレ消費したからね
相当悩んでたみたいなので無駄ではなかったと思うけど
まあ一度スレ終わったら目指したいものとか好きな作家とかどんな絵を描きたいのかとか全部含めて見つめ直すのもいいと思うよ
今すぐなにがなんでもプロになりたいとかじゃないなら余計に
モチベ上げるためには自分の「好き」がブレてるとしんどくなるから
0826名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/09(金) 21:10:53.36ID:s27ZLmJP0
学生にしろ社会人にしろやること多くて忙しいもんな
それでも絵に情熱がある人は毎日時間を費やしてる
スレタイに本気とあるけど本当に上手い人とはその熱量が違うよね
どれだけの時間を注ぎ努力を重ねて手に入れたのかと
上位絵師達の絵を見て思うよ
0827ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/10(土) 00:44:06.35ID:+qcS3FcW0
https://i.imgur.com/ScqAU6Z.png
直リンにできるので本日は1枚に修正まで統合しました

>>825
好きなものを探す、追及する時間は作ろうと思ってます
0828名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/10(土) 11:11:45.25ID:biVCBUox0
謎のアニメ模写は何のためにやってんだろう?線画だけで終わらせてるのはなんで?なんでどれもこれも完成してないの?本当に本気で状態したいの?スレタイ詐欺な気がする
アニメーター志望とか?完成した絵がみたいな
0829ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/10(土) 12:28:48.11ID:+qcS3FcW0
>>828
とりあえず全部一気にじゃなくて線画、塗り、などのどれかからやったがいいという流れからこうなってます

たとえですが、アニメ模写の場合は線画二枚描く時間あるなら塗りまで1枚やる方が良いでしょうか??
0830名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/10(土) 13:00:35.83ID:lQ1tBYWU0
基礎ができてないので模写するのはいいと思うんだけど、いろんなアニメをバラバラに模写してるのがよく分からない
最初は真似するにしても絵柄は固定にしないと学ぶもんも学べないとは思う
そうすると好きな絵師がいない?ってのに帰っちゃうと思うけど
0831名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/10(土) 13:42:59.01ID:KOu4Kjb10
どのやり方が効果的、効率的なのかは人それぞれ違うし
学校じゃないのだから自分に合ったやり方をやればいいと思うけど
一日にどれくらい描いてるのだろう
描きまくって描き慣れていくのがいい気もするが
0832名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/10(土) 13:50:24.59ID:biVCBUox0
>>829
まずは線画の練習ってことでアニメの一部を模写しているならば上達するには遠回りだとおもう
ねばぎぶが今やっている練習方法で得られる効果は「絵柄似せ」くらいかも
鬼滅なら鬼滅風の絵を描きたいひとがやるための練習
なので「線画の練習」にはなってないのね

模写で「線画」の練習したいなら、ねばぎぶが好きなイラストレーターや漫画家で一番画力が高いと思う人の「一枚絵」を模写する、とかがいいかなと思う(アニメは動かすことが前提なので一枚絵がいいです)
一本線では表現できないほど細かく模写してみてください

本気で線画を模写したら、本気で色塗って、本物と比べるのがおすすめかな

本気で上達したいなら応援してます
0833ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/10(土) 15:16:34.81ID:+qcS3FcW0
スレ終わったら探すと言ったばかりですが、既に好きなものを探したり明確にする方の優先度をあげます、精度の高い模写でも色々いっぱい描くにもないとやっぱりできない気がしたので。スレを落とすという意味ではないです。

お答えしてませんが、批判は受け止めております。

模写方法などは参考にします、ありがとうございます!
0834名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/11(日) 11:20:44.15ID:5ggadmq30
今は作画監督とか務めてる上手なアニメーターでも
学生時代はゲーム雑誌の読者投稿に載らなかったと言うしやっぱ日々の努力、努力だと思う
宝石にはなれなくてもそこらの石でも一生懸命磨けば
結構見栄えのするもんになるんだし頑張れ
0835名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/11(日) 16:10:57.51ID:3u3BdPbD0
スレ主に足りないのは方向性
絵や漫画の向上方法の近道は意外と単純

「手が書けないから手を練習する」
「建物書けないから建物を練習する」
「ホリミヤのデザインを学びたいからホリミヤのキャラを模写して考える」
「漫画描けないから漫画書く」
「塗りが下手だから塗りを練習する」

こんな感じでいいはず
ただ大抵の人はこの基本から逃げる
ものすごく話としては単純なのにやるのが辛いからやりたがらない

だから一番良いのは自分の好きなものややりたいものを選ぶこと
ホリミヤの漫画やキャラデザに惚れたのならそれを徹底的に追求すること
二次創作でもいいからそれを追求するといつの間にかホリミヤ要素が身につくものだよ

つまり
1.自分の課題を見つける
2.自分の好きなもの・書きたいものを追求する
この2つでええ
0836名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/11(日) 17:15:29.74ID:+96lHcQG0
絵は描きたいけど、自分にとって好きな絵や描きたい絵がわからないってんなら
それこそデッサンやクロッキー的な基礎連をやったら良いんじゃないかとも思うんだけどなあ
基礎をしっかり固めればやっぱり応用が効くようになるし直接絵を描く仕事以外でも役に立つようになるよ
絵って言っても漫画のキャラクターを描くものとは限らないし、むしろキャラ以外の絵のほうが世間的な需要は高いんじゃないかと思うんだが

それに漫画のキャラを描くのにデッサンは役に立たないなんてのもちょっと間違いだと思う
確かにデッサンすりゃキャラ絵が描ける様になる訳じゃないけど、デッサン力はキャラ絵を描くのにもちゃんと役に立つよ
基礎的な画力がちゃんと備わってる人は色んな絵で何でも描けるもんだし

自分の個性がわからないなら無理にそれを分かろうとしなくても基礎の構築に時間を割いても良いんじゃないかと思うんだが
スレ主は時間を惜しんで無理にショートカットしようとしてて結局何も得られてないんじゃないかって感じがどうしてもしちゃうのよね
0837名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/11(日) 18:14:40.10ID:qvLjWibM0
自分もそう思うけどスレの流れでこうなってるからなぁ
決めたのはねばぎぶさんだし決めたことに対してしかこっちは言わない方がいいんじゃないかなって思うよ
それでまた方向性が分からないってなったらこうしたらいいんじゃないかって代替案を話す方がいい気がする
今やってる練習方法も間違いではないしね

ただトレスする絵柄は統一した方がいいのは間違いない
0838名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/11(日) 23:30:12.93ID:KlskY35K0
自分の好きなものって考えるから難しいのかもしれないな
単純にこの人上手いなって思う人を思い浮かべて真似すりゃ良いんじゃないだろうか

あとは普段から上手い絵描きなんかをなるべくフォローして常に目に入ってくるようにしておいて目の肥やしにする
手段はSNSでも何でもいいし画集を買っとくでも手元の漫画をとにかく見まくるでもいい

あとこれはスレ主に対してと言うより多くの絵描きの人に対して思ってる事なんだけど
みんな自分の個性とかを最初から過信しすぎなんじゃないかと思うんだよね
初心者のうちから確固とした自分の絵柄なんて確立できる訳ないと思う
めっちゃ色んな絵柄にチャレンジしていろんな絵柄を描けるようになって、
その後どうしても自分はこういうバランスが好きなんだって分かったらそれがその時の自分の絵柄で、
なおかつそれは常に変わっていくもんだくらいに考えたほうがいいと思うんだよね
0839名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/12(月) 14:55:12.92ID:IptTXpTt0
有名な先生方もけっこう個性(諦め)みたいなノリで言ってると感じるけど受けとる側は個性(才能)みたいなズレは感じるね
まぁ好きなもの・目指すものを探すのはがむしゃらな個性の追求とは違うしいいよね
0841名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/14(水) 16:50:53.00ID:RD7WLPVW0
上手くなろうとする人って仕事で時間なくてもこれだけ書きます!って決めて何とか書くからね
時間なかったらクロッキーや軽いデッサンだけでもいい
30分しかなくても少し進める
そんな感じ
0842名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 14:11:52.44ID:/8Z9B24v0
>>840
そのスレは継続自体が目的になってる人たちだと思うけど?
無駄な時間過ごしてるやつは目の付け所が違うな
0844名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 20:45:17.64ID:MGGUi6Td0
何度も言ってる気がするが上手くなりたいって一言に言っても方向は様々だからな
漫画描きたいなら漫画書かないと漫画上手くならんし
デッサン上手くなりたいならデッサンやらんとデッサンは上手くならない
こういう当たり前のことから目を背けてクロッキーやデッサンしてれば他のことが全て上手くなると思い込んでるやつもいるから
継続=必ず上手くなるわけじゃない

実際にワイの知り合いにイラストレーター目指していながらオリジナル絵一切書けないしやつがいる
目標間違ったら自分の目指す上手さに到達できないよ
0845ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/04/19(月) 21:19:16.33ID:dJtnRdcQ0
とりあえず書き込んでない時間が対立の原因になってしまうようならスレはちゃんと止める気です!良くないので

完全放置と思われるかもしれないのもあり一旦
0847名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 22:31:08.86ID:/9SVZM/q0
           ,ァ''''冖-,、                 ,,,
    ._、.,,,、    .|`    ,゚'r,       .,ll“'*r,、    ,,,#ll|e,~ly       .,,,
   : /: _,,,゚'・x,,,,: : :|      'q.lli、    ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i,     ,,l|゙,,l'
  .pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓   .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l:  .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
  .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   ゙' r, i : .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l          ゙'ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l.,    ___      ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi  ./    \      『,,√ : ″  ..,ll  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´    | ^   ^ |     |,l°      .,√ | あれほど言ったはずだ
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴    | .>ノ(、_, )ヽ、.|    l°      ,,,l  < わたしを怒らせるなと
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l      ! ! -=ニ=- ノ!_   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll
ヽ-rf°      ,,゙゙%、             ,l、            ,,ll!e,、     ._,,,r
   ``':i、__,,,,,广  '゙l,,,,、     ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,,     ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
      ` ̄ .゚l,、    ゙゚''*mii,,x'll゙″  ..ll"   `゙lllii,l,illllケ″   .,lヽ,,、
   ll|゙゙"゙゙'l,,,,,,,,lll,、     ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、     ,!″ `゚''=x,,
   ゙ll,,|ト ゙|,、 `┓    確 : 'll"   .:ll    'l,r` .:l:     ,,l″: .___ ,,i´ ゙'l!
0853名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/06(月) 19:08:06.05ID:NdAk6vnm0
5chで批評求める方が間違ってるんだよ
素人しかいねえんだからさ
0855名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 11:28:54.95ID:A+6aUUdA0
ふふふ
0856名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/27(月) 17:10:07.17ID:z4/cHO0X0
                ミ                  ミ                   ミ
        _,,,,..,,_               _,,,,..,,_               _,,,,..,,_               _,,,,..,,_
     ,. -''"´    `゙''-、         ,. -''"´    `゙''-、         ,. -''"´    `゙''-、         ,. -''"´    `゙''-、
    ,.." /        `ヽ.       ,."          `ヽ.       ,."       \ `ヽ.      ,."          `ヽ.
  /    ●        `、    / /        \ `、    /        ●    `、    /              `、
  ,'       '⌒i        i.   ,'    ●    ●     i.   ,'      i⌒        i.   ,'      __ __        i.
  !       ‐く       l .  !     (__人__)      l .  !       >-       l   !     (  Y  )     l
  ',      、__,ノ      ,' .  ',                ,'   ',      l、__,      ,'   ',    ●    ●    ,'
  丶    ●        /.    丶              /.   丶        ●    /.   丶 \        / /
  ヽ  \         ,.'     ヽ            ,.'     ヽ        /  ,.'    ヽ            ,.'
    `'-、_      _,.-'´        `'-、_      _,.-'´        `'-、_      _,.-'´       `'-、_      _,.-'´
      `゙''ー-‐'''"´       .     `゙''ー-‐'''"´       .     `゙''ー-‐'''"´       
0857名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/19(金) 22:43:27.54ID:uTHyyQ3L0

0858名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 06:49:07.69ID:BZZyfzAP0
いいね
0859名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/28(日) 13:36:48.88ID:fYR3S28H0
ドット絵ゲーム作ったから遊んで
https://plicy.net/GameSPPlay/120977             
0860名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/07(火) 20:21:06.57ID:xp7ngVKO0
みた
0861名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/15(水) 06:38:03.12ID:LFM+zhAb0
みたよ
0862名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/16(木) 06:30:59.73ID:jdN4zJyZ0
オッケー
0863名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/17(金) 06:30:28.68ID:8qRpOqWf0
up
0864名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/24(金) 23:54:45.67ID:au3tAG410

0865名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/12/28(火) 16:32:13.89ID:9vBYbphu0
どんどん描いて
0866名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/04(火) 18:32:06.36ID:mnuE7gXF0
全然描いてないないね
0867名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/08(土) 07:46:35.96ID:gOBlSiIT0
描こう
0868名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/10(月) 12:38:52.89ID:LrJJ17ju0

0869名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/14(金) 17:43:08.24ID:Rc4Y60Rv0
ふ〜ん
0870名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 07:16:49.20ID:huYqg0z70
見た
0871名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 19:57:59.90ID:oOIEjBWW0
いいねえ
0873名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/22(土) 20:17:32.64ID:DeJogaYA0
素晴らしいです
0874名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/25(火) 19:43:02.22ID:lC8umQh+0
お上手
0875名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/12(土) 14:00:02.23ID:UXyzAnUz0

0876名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/12(土) 17:57:39.27ID:hZM4TWok0
去年の2月ぐらいに書き込んだあと見なくなったから丁度一年ぶりに来た
oh…スレ主は去年の4月の時点でここでの活動をやめてるのか
色々長文が飛び交ったりなんだかんだあったけどスレ主は結構ズバズバな意見に対しても割と耐えてた方だよな
今も絵続けてるのかは分からないけど自分の居場所見つけられたならいいね
0877名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/20(日) 22:43:14.32ID:IP9MXqaC0
わかる
0878名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/22(火) 09:50:21.79ID:UGjWj5M10
いなくなった人のことはどうでもいいでしょ
0880名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/25(金) 10:44:26.80ID:B9C+xPdx0
>>879
お前ウザいから死んだほうがいいぞ
0881名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/25(金) 10:44:27.57ID:B9C+xPdx0
>>879
お前ウザいから死んだほうがいいぞ
0882名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/03/12(土) 19:06:42.64ID:YgA+bJc90

0884名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 21:25:53.69ID:HuQegcjm0
>>880 >>881
みてるー? あげたるわ
プッ
0885名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/07(火) 14:05:10.07ID:3p+qrk8j0
で1はどこへ
結局ちょっとした上手く見せるテクを欲してたのかな
ところが思いのほかクロッキーデッサン模写とか基本的な地道な練習方法出てきちゃったんで耐えられなくなったか
0886名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/20(月) 15:05:00.87ID:6hgJZrW50
絵なんて結局地道なことでしか進めないですからねえ、これをしたら急に神絵師に! なんてことはないですねえ
構図とかは写真を趣味にしてから割と良くなったりしますが
0887名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 20:06:58.40ID:ifusranK0
丸をぐるぐる書く丸い目もぐるぐる書く
0888名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/06(水) 07:09:38.27ID:R+943Gfn0
スレ主はどこ行った?
0890名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/24(日) 00:06:03.00ID:A4t3yh770
しらん
0891名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/02(火) 17:16:36.19ID:IgGqc8ep0
スレ主出てこい
0892名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/08/30(火) 02:25:26.43ID:N7oScA8f0
出てこい
0898名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/05/10(水) 18:03:37.71ID:Mo9tUJc60
p 本人いわくマッスル感
腹と股間のつながりすらAIのがうまいとかどうすんだよデブ専
https://imgur.com/xs3kOgj.png
https://imgur.com/GIFwi0k.jpg
20年ぐらい描いてて右も左もわからないのは正直アタマの障害だろ
描けないのがミエミエなのに意地でも認めないかんじ

https://imgur.com/AD0mFY3.jpg
https://imgur.com/T1WMojm.png
ヒザから足首はえてんょ、しかも開脚したモモの内側にヒザがある
この掴みかた、太ももが薄っぺらいのかな?
手足が描けないってホント大変だな

https://imgur.com/4TxCRGf.png
これ系の話題が好きなやつにかぎってテメェーはどうなんだよの法則
手足すらまともに描けないレベルの障害者かつガチ犯罪案件★河原砂利助
0899名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/05/12(金) 10:21:23.32ID:nJ+aEDmt0
○秒ドローイング?か知らんけどスケッチやクロッキーなどは萌え絵と相性わるいぞ上手くいかない時にリアルな表現で何とかしようとしてどんどん崩れていく
上手くかたちが取れないとか違和感あるが原因が分からない時に構造を理解して修正するのには使える
バットを素振りしていれば野球が上手くなる訳じゃない総合的に色んなことやるべきで、絵にとって基本の基礎体力作り的なものは丁寧に描く、形を理解してから描くことだよ
0901名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/19(日) 07:59:00.85ID:0ikjJQYe0
>>899
半年越しだが参考になった…最近クロッキー習慣つけたけど漫画家のためにあるんだなって思った
線が雑になってるしそれに気が付かないようになった気がする
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況