X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
901コメント462KB

本気で絵が上達したいので見てほしい

0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/17(日) 17:26:53.30ID:gAyRsRdu0
ずっと絵描くのが好きではあるけど全然うまくなんないからスレ立てた
人の意見をいろいろ聞きたい

批判歓迎(具体的だと助かる)、中傷は遠慮

人いない限りはとりあえず一人で絵を描いて載せていく
リアル系の絵も好きだけどイラストがうまくなりたい
練習法とかもアドバイスあったらくれると
いろんなスレや添削サイト乱立しててどこを見ればいいかわからず
自分でスレ立てました

お礼漏れないよう頑張りますが遅くなったらすみません
0342ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/18(木) 14:59:21.42ID:QnHvFFVs0
先に答えたが良さげな内容があったので答えときます!休憩なだけでバイト中なので他は後で。

>>335
恐らく、無関係なイラスト(正確には無関係ではないですが。)をupしてる方がいて、それに反応した方が直前の流れであって、特段止めなかったから「良いの?」という確認されたのかなと推察しております。

あまりなんでも認めると、内容が追えなくなるので、スレを完全に自分用として利用する目的ならご遠慮下さい。

ただ、なんかライバルが欲しいとか、比較されないとやる気出ない、といった性格でここならいけるかもと思った意図などであれば、同じテーマ(描いてるもの)を描いて、同じ位のタイミングでUPするとかは良いかなと思っています。

自分でなくて、ほかの人のできない所、できる所、を同じもの描いて聞くのは意味ある気がするので。

それも数が増えすぎると困るのですが、とりあえず今の所はそれ聞いてるとしても>>335さんだけなので。
0343名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/18(木) 16:01:36.19ID:pNXE+rHe0
>>342
返信サンクスです。

そです、推察の通りでこのスレ来た時に他の方の絵を
ちらっと拝見したので確認しときたかったのです
0345名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 01:56:44.22ID:bhlOM8ts0
スレを流し見した程度だから間違っているかもしれないけれど>>1と昔同じ状況で似たような練習をして、当時2chだった時代に
反応が欲しくて絵を上げていた自分から言わせてほしい。
参考程度に聞いてくれ。

上達したいなら楽しい練習、楽しい絵を描いたほうが絶対に良い。
そして、今これを聞いてもなんのこっちゃって思うかもしれないけど
基礎と呼ばれるものやデッサン、とりあえず間違いのない絵を描く技術は
あったほうがいいが、それをまず先に習得するよりも
自分が描きたいもの、描いていて楽しいものをとりあえず描いてみたほうがいい。
そのうえで自分があこがれる絵描きの絵と見比べて、どこが一番違うと思うか
その違うと思うのも間違っていていいから、その部分だけ自分なりに考えて
一つ一つ階段を踏みあがったほうがいい。俺はこれができなくて長い間停滞し
苦しい思いをしたから、似たような状況の>>1を見ていて苦しくなった。

その間違っている、こうじゃないか?っていう仮説を立てることが大事で
そうやって絵に取り組むと自分と他人との絵の比較ができる観察眼が養われるし
実際おかしいと思ったところを修正する技術と知識が自分の画力に代わっていく。

そして、必ず人から受けた指摘ではなく自分がここは変じゃないか?と思うことが大切。
その変じゃないか?という感覚を身に着けることが大切でそれが間違っていてもいい
何度も何度も繰り返し、目標とする絵に近づくためにはどうすればいいのかを
一つ一つで良いからやったほうが良い。ダメなところは人に聞かないほうがいいし、鵜呑みにしないほうがういい。

自分はこれができなかったせいでかなりの間停滞してしまったし、つらい思いもしてきた。
0347名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 02:55:58.03ID:Y9WylHuh0
言いたいことは分かるし合ってるとも思うけど、正直ほっといてもたくさん自分の描きたい絵を描いて、そこから分析して上手くなれるような奴は匿名掲示板でスレなんぞ立てんのよな
ましてやこのSNSで溢れてる時代に
0348名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 04:08:59.65ID:VcQMYtYG0
まあ動機付けの手段なんて人それぞれだし継続できるならどこでもいいかと
ただ「絵を貼って」「それぞれにレスポンスを返して」「途中経過を事細かに報告する」って結構時間を取られそうな気もする
0349名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 04:11:50.58ID:VcQMYtYG0
色んな練習したけどTwitterやPixivで本気絵描いてコンスタントに上げるのが一番成長早かったな
本気絵を否定され評価されを繰り返すとかなり経験値になるよ
個人の意見じゃなくてその界隈の総意みたいなもんだから否定されると凹むけど
0350名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 09:07:16.19ID:UAaQfM2a0
>>345
仮設立てるという段階から当たり前のようでかなり難しいこと言ってるで

例えばスレ主も物体の面について悩んでるけど
自分で調べたり一人じゃよく分からないからここで練習法聞いてるんやろ
0352名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 11:32:28.08ID:Tccw3RiV0
>>349
SNS行けるレベルになるまでの補助輪だと思うぞここは
あっちは初心者なんか構ってくれない
0353名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:09:38.75ID:4qTxG8kV0
脳内イメージを指先に出力する技術も大事だけど
そもそも対象物がしっかり見えて把握出来てないとキチンと出力する事って厳しいんですよ。
知らない物は描けないものです。
なんとか描けたとしても別物になっちゃうとかね。
自分の創造物、抽象的なものは描けるけど。
では、知るとはなんなのか という事ですね。
難しい事を知りなさいって事じゃないんだけど…
本当はこういう事は文字ではなくて実際に身振り手振り交えて話した方が分かりやすいんですよね。
と考えると中々難しいですねー。
331のレスにあった寺田克也の言ってる事が結構そういう方向の話ですかね。
0354名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:19:49.08ID:4qTxG8kV0
あとは考え方ですかね。
ねばさんの友人の美大生さんの画力がどの程度なのか分からないですけど
おそらくその人が絵を描く時の考えかた、物の捉え方は色々と
今のねばさんとは違うと思いますよ。
本当はそこを埋めたいんですけどねー。難しいよね。
流石にその友人にどこを見ながらどんな事を考えながら描いているのか?
なんて聞けないだろうし。
その辺りの事を事細かに聞かせてもらえるといいよね実況さながらにとか。
まぁ、そうしないと絶対に上手くはなれないというわけではないので
そういう事が必須ではないですけど。
0355名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:38:27.99ID:xaaEYlwd0
>>349
否定されると良いってのは同意。

でもツイッターやpixivは甘ったるいくらい褒められまくって駄目だった。

ニコ生で配信してた時にpixivの評価でマウントとられたのがバネになって急に伸びたよ。
0356名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:31.02ID:e95gvJgu0
>>332ってふうか?
0357名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 15:37:47.22ID:ni4zOUvX0
ネガティブな意見や悔しさをバネに成長できる人もいれば、それが原因で心が折れて辞めてしまう人もいる
それこそ甘やかされちやほや褒められると気分が良くなって描きまくって「もっと褒められたいから上手くなろう!」ってなる奴もいる
モチベの保ち方は人それぞれだよ
0358名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 16:44:27.62ID:Xg8wIJMt0
ダメ出ししてください、スカート以外で
https://imgur.com/a/kav46zP
0361名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 19:06:45.05ID:VcQMYtYG0
>>352
まあ見てもらえるってのは前提かもしれんな
でもその「見てもらえる」レベルまでなんとか持っていくのも練習だと思うで
初心者だろうが本気でやればそれなりのものが完成する

>>1の絵ざっと見たけど完成品がほとんど無いのは気になる
1作ちゃんと仕上げるだけで相当な蓄積になるよ
0362名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 20:02:48.45ID:Y0mWq3rJ0
>>360
お絵描きする人で集まってるサーバーっぽい
入会せず入り口まで見てきただけだが
0363名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 20:04:56.83ID:Y0mWq3rJ0
1の完成品があんまないのはラフとか進捗晒すと大体「いやまだその練習ははやいんじゃ」とか「こっちのがいいんじゃ」ってなってそっちやり始めるからなんよね
流れ見てるとまぁ確かに今の練習続けてもなぁってなること多いんでそのアドバイスが悪いとは思わないけど、全部中途半端になり始めてる感じはある
0365名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 20:55:13.42ID:B9wJv7Iq0
>>362
教えていただきありがとうございます
もうリンク切れみたいですね…ちょっと興味あったけど、5ch特攻は無謀だったかもしれないから丁度良かったのかな
0366ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:19:18.75ID:/LGQbp+f0
丸山彩ちゃんの模写の続きです
ちなみにこの模写は時間をかけても完成させる予定です
左の赤い絵は元絵トレス、右は模写(大幅修正)です
形の位置がかなりずれてたので、ざっとでもかなりなおしました
重ねてたらまだ大きかったり小さかったりするので、
もう少し続けます

https://i.imgur.com/D36lqRd.png
0367ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/19(金) 23:28:19.53ID:/LGQbp+f0
>>345
基本的にオタク気質なので、好きなものがある時は良いんですが、今特定のキャラとかそういうのは強くは好きと思えなくて。そういうのがまた出来たとして、絵上手くなりたいと思って、スレで言われるようなことを無視する必要も無いかなと。その時のモチベにもよるし、現状、練習の邪魔になってる段階では無いので。

>>348
レスポンスはちょっと減らそうと最近思っております。

>>363
完成させること自体が難しかったので、模写を優先しました。
(というか、「何を以て完成か」がわからない状態になってしまった。というところです。)
今回の模写はゴールを見出しやすいので、完成させます。

修正する機会を忘れないようにしたいとは思っています。

>>365
入ってみたけど、沢山受け付けてる感じでしたよ。今リンク持って来れなくてすみません。雑談スレの方とかリンクくれると思います。
0368名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:40:29.88ID:PSqJUcUl0
>>366
トレースで手癖出てるよ
具体的に言ったほうがいいかもしれないな
顎と肘が直線が交わって出来たように角張ってるが人体にそんな部位はないから全部やめたほうがいいと思う
0369名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:46:17.15ID:Y0mWq3rJ0
手癖っていうか単純に曲線描くのがすごい苦手なのかもしれないな
髪の毛とかみてても思う
前に液晶タブレットに変えて慣れないって言ってたのも関係あるかも?
そこはとりあえず自覚して丸いものを柔らかく描く練習や意識をしたらいいと思うよ
0370名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:49:21.93ID:Y0mWq3rJ0
>>367
なにをもって完成か、は自分が描き始める前に決めていいんだよ
例えば線画の練習だったら線画で完成でいいし、クロッキーだったら清書しなくても完成でいい
一枚絵をしっかり描く!と決めたなら勿論カラーで自分の満足行くまで描いて完成だし
形を取るための模写なら清書(線画)までしたら完成、とか、逆に塗りや色まで学びたいなら模写でもカラーまでやるとか
そこは自分が今回の絵をなんの目的で描いてるのかで変わるから、最初に決めたほうがいいよ
0371名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/19(金) 23:58:51.92ID:VcQMYtYG0
まあ完成の定義は人それぞれだけど人に出せるもの(SNS等)って考えた方がいいかもね
最終目標はそこだと思うから
0372名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/20(土) 00:18:44.40ID:U6qdZ11Z0
結構前から気になってたんだけど、下書きとかラフの時点で線画に使うような硬くて濃いペンを使うのはあまりお勧めしない
理由としてはラフや下書きはどうしても重ね書きになると思うんだけど、濃度100%のペンだとどんどん汚く、線も太くなっていくから
ボールペンで下書き描いてるみたいなもんだな

使ってるソフトが何かわからないけど、リアルな鉛筆っぽいペンとかない?
そういうの使うだけで線の硬さとか直線になりがちな手癖も改善される可能性ある
もし鉛筆みたいなペンがないなら、今のペンの濃度下げるだけでも変わると思うよ
0375ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 00:22:25.08ID:bgjd+FYT0
再度トレスして描きなおしてるところです
私が書きこんでないのと、土日だからかと思います

https://i.imgur.com/OYD8RTK.png
0376ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 00:23:18.39ID:bgjd+FYT0
描き忘れましたが、ソフトはクリスタです
0377名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 01:14:35.16ID:c5YbYi5P0
お、トレスの精度がかなり上がったね。
素体のウエスト位置っていうか骨盤がちょっとおかしいかな
多分その絵の衣装ってスカートの広がりがハイウエストなデザインだと解釈したほうが自然だと思うので
骨盤はもっと低い位置から始まってるんじゃないかと思うよ
それと両足の太腿の間は隙間があっていいと思う
いまはちょっと土偶みたいな体型になっちゃってるかな
0378名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 09:21:20.62ID:gOR1fo6Y0
忙しい人なのかもしれないけどこのペースは正直かなり遅いかなぁ
模写するのはいいけどもうちょい早めに完成させて次行った方が良いよ

もっと向上心ある人ならこの間に本番絵を2枚3枚完成させても遅くない期間
筆の速い遅いというより運びの遅さかな
0380名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 11:06:43.34ID:id87NKbS0
まぁ普通模写って素人が慎重にやっても3時間くらいで完成するからなぁ…
でも変に早くやろうとして雑になるくらいならまずは丁寧に時間かけてやって、絵を描くことに慣れれば自然と筆は早くなっていくと思う
今1日何時間絵に当てられてるのかも分からないし
0381名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 11:47:37.69ID:vwgHyagu0
なんだろ
もちろん忙しいのもあるかもしれないけどそれ以上に腰の重さを感じる
丁寧にやるやらないではなく
マイペースでやったらいいとは思うけど本気で上達したいとのことでマジレスしてしまった
0382名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:09:25.48ID:YU8aHWGv0
まぁ絵自体が楽しくって描きたくって仕方ないみたいなエネルギーを感じないのは事実
そういう奴は当たり前に勝手に時間の隙間縫って描きまくるし、描きたいものややりたいことが溢れてるからどんどん上手くなる
でもそういうタイプではないのが分かってるからこのスレ立てたんじゃない?
0383名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:14:37.37ID:zuo0Ltxe0
忙しくてできないって行ってる人って実は他のこと色々してるからな
他のことやめたらすぐに絵の時間なんて確保できちゃう

例えば仕事終わった→帰って休む→2時間ダラダラするのを
仕事終わった→帰ってすぐ絵を書く
にするとすぐできてしまう
結局優先順位の問題だよ

フルタイムで働いてるやつで毎月漫画書いたり毎日イラスト書いてるやつなんて山程いる

まあ模写は飽きちゃうから継続できないし遅れるのもわからんでもない
0384名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:16:48.70ID:zuo0Ltxe0
でもこれだけ絵について悩んで考えてるのは事実だから
絵を書きたいという気持ちは否定するほどじゃないと思う
0385名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:26:07.20ID:id87NKbS0
まぁ学生さんで今春休み?なら、バイトしててももう少し描けるのかなぁと思うけど、そこは本人にしかわからん
どうにか捻出してる時間なのかもしれないし
あるいは時間は使ってるけど納得いかなくてやり直したりしまくって、見えてる進捗が遅いのかもしれない
もし本人がその辺気になるなら一日何時間かけてこのくらいって言ってみればいいけど、生活の情報もなく進捗だけ見てあれこれ言えないな
0386名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:31:22.18ID:id87NKbS0
>>385
コレ別に生活の情報(何時間バイトで他になにをしててとか)を教えて欲しいってわけじゃないからね、色々あるだろうし
もし自分の描くスピードとか相談するにしても一日何時間描いてるかの情報だけで良いよ
1聞かれたこと結構全部答えちゃうイメージあったから念のため
0388ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:46:44.98ID:bgjd+FYT0
正直に事情を話すと、生きてて過去にない精神状態で困っています。スレチすぎるので書かなかったんですが、何故か最近ちょっと絵を描く為にキャンパスを開いても、描き始めても尚過去の細々とした何か言われた記憶が反芻してしまい、気持ちがやられやすくて。いつもは描き始めたら一通りくらい終わるまでは集中して絵を描けるのに、自分でも何故こうなってるかよく分からないんです。嫌と思うことを言われた当時は次の日平然と絵を描いてたしなって。

どうしようも無いし、薬飲んで回復するならさっさと治したいし、自分でも集中出来ずかなり困ってるので、精神科も予約しました。

ただ、鬱っぽいとかはあくまでっぽいなので、課題とする分量とペースはあげます。いくつかしないといけない事も確かにありますが、それは何とかします。

それと別に、単純に遅くなってる原因は多分、言われた事を「何でこれ出来ないのかなぁ、こうなったのかなぁ」と絵を元絵と重ねたりして考えており、少し時間が経過しています。(やめた方が良いんですかね?これは。)

結局実際出来てないのは事実ですし、書いたら気を遣わせるか嘘と思われるかのどちらかかと思い避けていました、すみません。
初心者(遅筆)でも1日何枚くらい出来るのが平均なんでしょうね、、、
0390ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:52:59.71ID:bgjd+FYT0
精神面で同じ症状に陥ったことあって乗り越えた人は流石にいないかなと、、、
時間は色んな意味で記録した方が今は良さそうなので、一旦記録します!

>>387
半端で終わるのも良くないとも言われてるし、私もそう思うので、とりあえず一通りフリフリの模写が終わってから素体の練習を試みます。
0391ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/22(月) 12:54:33.85ID:bgjd+FYT0
模写元のレベルの違いとかはあんまり詳しくないので、選び方は教えて下さると助かります。
背景なくて真っ先に出てきたから、位でした。いや、そこから自分で考えたがいいんですかね…?
0392名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 12:58:42.50ID:id87NKbS0
>>388
世間もこんな調子で気晴らしもなかなか出来ないだろうし、真面目な人なんだろうなと感じてたけどそういう人ほど精神的には落ち込みやすいので、まずは養生しっかりしてくださいね
心身ともに元気じゃないと創作は難しいよ

あくまで元気であること前提だけど、模写ならやっぱり丁寧にやって、かつ今回みたいに装飾が細かい服でも2〜3時間くらいで完成させたいところ(色はおかない場合)
ただ最初の模写を見るに1は模写自体慣れてなさそうだったので、最初はあまり気にしなくていいかもね
周りと比べてより、1枚目の時より2枚目の方が早いとか上手いとか、そういう比較のがいいと思う

元絵やアドバイスを見て考えるのは悪いことではもちろんないけど、それで手がずっと止まるなら一度描ききってからその反省タイムを設けて、次に生かすの方がいいんじゃない?
ほんとは手は止めずに描きながら試行錯誤するのが一番いいんだけど
頭だけで考えて解決することあんまりないので

とにかくまずは体調優先で頑張ってください
0393名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 13:03:57.49ID:YU8aHWGv0
今回の絵は装飾が細かい、下半身のラインが見えづらい、フリルなど普通に描くのがめんどくさいパーツが多い、と飽きやすい模写をするには単純に時間と手間がかかりすぎる絵だと思う
もちろんその分描き切れば得られるものもあるとは思うけど
最初のうちはもう少しシンプルな構成のバストアップくらいの方がいいんじゃないかな

でもアニメ塗りの線がはっきりしてる絵なのは良いと思うよ
厚塗りとか線を抽出しにくい絵の模写は初心者には難しいから
0394名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 13:41:19.46ID:BM5qbvnA0
自分は全く逆だな
精神的に不安定な時ほど絵を描いてる
絵を描くことが精神の安定に繋がって、絵を描いて集中さえしていれば未来も過去もなく嫌なことが頭に上らないってのもあるかもしれない

上のほうでも言ってる方がおられるけど描くには『見る力』も大事だから、キャンバスに向かうのに気がのらない時、時間がない時は目でデッサンするだけでも足しになるんじゃないかな
外出してて、例えば電車に乗ってる時なんかに周りの人の動き、手、服の皺や影とか観察するといいかも
絵を描く人なら既にやってるかもだけど
0395名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:30:44.59ID:ASl4YRHC0
まあ進捗を不特定多数に見せると色んな意見相反する意見出てくるから方向性は定まりにくくなる
ただコンテンツとしては需要があるからやめないでは欲しい
0396名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 14:33:50.22ID:ASl4YRHC0
明確な目標を決めてそれに向けて一つのことを継続する
これをやってみて欲しいね
モデルケースにもなるし
明確な目標ってのはたとえばpixivで100いいねとか
0397名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:01.37ID:KeboUK0Z0
私生活の問題で気持ちが停滞してるのかお絵かきで停滞してるのか分からんけど

自分の絵の下手な部分を見つめていくってのは大変辛いことだよ
上手い人見て落ち込んだり自分の絵書いても上手くならないって落ち込むのは自然

ちなそういう落ち込みを感じないでお絵かきできる人はそもそもうまくなることを考えてない
絵や同人書きたいから書いてて結果的にうまくなる感じ

だから「目的が上手くなるために練習しようとしてる時点で」辛くなるのは自然だよ
0398名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 16:26:22.52ID:iLCkwZ/m0
模写の時間について

個人的には時間がどうこうよりは「1つの絵に対して冗長に持ち越さない、無駄に日をまたがない、その日のうちでやりきる」のが重要
これは雑にやれってことでもないし時間をかけるなってことでもない
出来に満足いかなきゃ夜更かし延長戦もアリ(健康とは要相談)
いつか終わればいいやだと永遠に終わらないからね
リミットは決めた方がいい

それと1つの絵をずっと見てたら目が慣れてよく見えてしまうもの
5枚こなしたあとに最初の1枚を見るとまた違った発見があるよ
1枚の絵じゃ得られる情報も限られてくるから枚数こなす人たちとは経験値で差がついてしまう
0400名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 17:01:13.69ID:id87NKbS0
メンタルについては病院に行くならまず専門家の診断と療法をしっかり聞いて欲しいけど
「こういう悩みを持ってる人いるのかな」って気持ちの解決としてはそれこそさいとうなおきとかディープブリザードのお悩み相談系動画で取り上げられまくってるよ
絵を描いてて昔言われたこと思い出して真っ白になってしまうとか、上手く描けなくて辛くなるとかはかなりメジャーな悩みなので、みんな同じ悩み持ってるよってので落ち着くなら見てみてもいいかも?
0401名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 17:39:29.47ID:zAHU3cXP0
自分は昔美大予備校・・・なんとか美術研究所的なところに通うようになって
最初にやらされたのが、デッサンの描き方も何も一切一言も教えられずに
トウカムリ貝(でかくて超複雑な形してて表面が細かい模様びっしりの巻き貝)の細密画をやらされたよ
夜間三時間だけの週3くらいで、たしかもういいよって言ってもらえるまで1ヶ月くらいはずっと描いてた
今にして思えば根性だめし的なところもあったんだと思うけど辛かったねあれは
「この細かい筋すじみたいな凹凸全部描くんですか・・・?」「そうだよー当り前じゃん!」「」みたいな。

実際自分の身の回りにいるプロでやってる人なんかはみんな似たような経験してる
「この髪の毛一本一本全部描くんですか・・・?」「当り前じゃん、じゃないと模写にならないでしょーw」「」的な。

1さんは今やっとそういう事を始めたばかりで右も左も分からないような状態だと思うけど、
どんなに時間が掛かっても一度は乗り越えたほうが良い壁だと思うよ
いまやっているこの練習はキツイだろうと思うけど、これに比べたら普通に絵を描くのってなんて楽で楽しいんだろうって思えてくると思う
0402名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/22(月) 22:24:00.39ID:iLCkwZ/m0
映画ベストキッドの「ジャケットを拾って」みたいな話で面白いなぁ
絵を仕上げるのには根気も必要だから大切な練習なのかもしれないね
0403名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/23(火) 07:24:56.41ID:zbXA2qyf0
美術なんて選択授業くらいでちゃんとしたデッサンなんかやったことない漫画家やイラストレーターの方が圧倒的多数だけどね
やったら無駄にはならないけど必須でもない
写真がない時代に頑張ってた技術からどこを拾うかってことだからいらないとこはカットできる
そこを間違うと手っ取り早く上手くなるためにデッサンやってる筈がいつの間にかデッサン極めてるってことになる
コミックイラストの人は劣等感持ちがちでどうしても美大系には逆らえないみたいなのがあるんだけど
一度も専門的に習ったことないイラレも沢山いるし、美大卒なのに受験勉強だけで専攻が違ったからか立体把握がいまいちな漫画家もいる
自分に必要なとこだけ拾えばいいんだよ
まず下手でもなんでも描きたいものを描いてみる
描いてみて自分の理想の絵とは違う部分、こんな筈じゃなかったとこを鍛えていく
可愛いい顔にならなかったらアニメ模写とかね
そういう過程で体が描けてないからじゃあデッサンってなるんだけど
先に描きたいものがあってやるのと、漠然と上手くなりたいからまずデッサンっていうのじゃ違うっていうか
美術的に上手くなっても漫画絵が上手くなるとは限らないっていうか
デッサンやると自分の美術的にダメなとこだけが見えて、絵を描くことに疲れたりするから注意だ
命懸けで漫画上手くなろうとするのも素晴らしいと思うけど、のんびり楽しく描いてゆっくり上達するのもいい
絵を描くのが楽しくて好きだからもっと上手くなりたいのに、上手くなりたくて美術的な勉強するけど苦手で辛くて絵を描くのが楽しくなくなる
この本末転倒にはまりがち
漫画絵はさ、美術の点低くてもいい絵描けるから
まず楽しく描くのが大事よ
0404名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/23(火) 07:36:42.33ID:QcHiRKAW0
これ言ったら終わりだけど、スレタイからこうなるのは何となく分かってた
上達するために絵を書くようになるとダメになるよ
と言うか上手くなるためだけに絵を書く毎日に耐えられる人は多くない

そもそもの目的が間違ってるんだよ
何のために上手くなろうとしてるのか
0405ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:37:09.33ID:SkdrdAEs0
>>404
考えてみます!というか書き込みよんでから暫く考えています!


模写は昨夜取り組んだのですが、芳しくないです。自分の気性に合う練習方法を模索します。
尚、病院は明日受診予定です。

pixivブクマ100基準については、「オリジナルイラスト」限定でしょうか?
それこそ目的しだいでしょうが、検討します。流行ってる二次創作で最低限イラストに見えたらすぐ100超えてるイメージがあります。
0406ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:39:18.55ID:SkdrdAEs0
模写が飽きるって言うか、やっぱり板の時より確実に手が止まりやすくなってるとは思っています。
0407ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/23(火) 23:51:52.75ID:SkdrdAEs0
正直考え過ぎてちょっと頭痛くなってきました。
0408名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:14.97ID:DdjwNzbT0
100いいねってのは例えだよ
そこは自分で設定しなさんな
簡単だと思うなら上げればいいし

ただ>>1は「版権なら簡単」とは言ってるけど>>1の画力だとそれも難しいと思うぞ
多分>>1がこいつの絵なら余裕っしょって思ってる絵は君より遥かに上手い
実際に完成させて絵を上げてる分君より先に進んでるよ
ちょっと厳しくなっちゃってごめんね
0409名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 00:27:39.09ID:MJ+2bQRs0
うーん
二次絵の模写がうまく出来ないとなると理屈で言っちゃうといくつか原因があると思う
・手先が不器用(イメージ通りの線が物理的に描けない)
・脳に認識阻害が掛かっている(思い込みで見る癖がある、比率で見る事が出来ない)
・その両方

漫画絵の模写は超簡単に言い切っちゃうと、
正しい位置に正しい長さで正しい角度の線を引いていけば描ける筈なんだけど。。。
0410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 01:54:38.37ID:MqSzG1cT0
手が止まる理由は何かね?
ハード的な問題かな。位置が取れないとか?
あと、飽きるのは何十枚も描いてるからとか?
一枚描いてる途中で飽きるというのなら時間かかり過ぎるからとかではないかね。
着彩までしてるとそれなりに時間かかるけど
イチが今描いてるくらいのキャラ一人だけで線画のみなら一晩で数枚は出来ると思うけど。
考え過ぎずとも描いてれば感じるものだとも思うので
一度頭空っぽにして無心に手だけ動かしてみては。
0411名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 05:46:36.45ID:5byKRJBl0
>>407
この掲示板のアドバイスは確かに有用なもの多いけど
考えすぎてダメになってるならしばらくは考えないようにするか
意図的に休んだほうがいいよ
病院行くのをきっかけにして休んだ方がいい

どんなに考えても上手くいかないものは上手くいかないものだよ
そういう時は一度リセットした方がいい
リセットしたり絵から離れると見えてくるものもある
実はこだわってたものがゴミみたいなものだったと急に気付いたりもする

ちゃんと寝てご飯食べて無理をしない範囲でやる
体調第一
0414名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:42.25ID:iRFe/PTW0
>>410
思い込みが強いというか我が強くてそれが認識に影響を及ぼしてる可能性はあるかも

アドバイスに対して律儀に返したり一見謙虚に見えるけど結局本質は同じことを繰り返してるからあまりちゃんと受け取ってない印象を受けたな
悪い意味でブレないというか「こうに違いない」が強い人なんだと思う

>二次創作で最低限イラストに見えたらすぐ100超えてるイメージ
こういうコメントからも尊大な印象を受けたなぁ
実際に彼がsnsでどういった反応を貰ってるかは分からないけど
0416名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:12.54ID:dNtbYWDp0
本当に絵じゃないとだめかな?
違ったら申し訳無いけどそんなにオタクでもないネットの深部にいないタイプに見えた
目指してる絵について聞かれて一度アクタージュって答えただけだし絵師の名前とか知らなさそう。そのアクタージュの作者の絵は模写してないでしょう。

急に上手くなる人って好きな作品の二次創作の熱意が高いか、とにかく絵を褒められてネットで自己顕示欲を満たしたくてギラギラしてる人が多いよ。偏見かもしれんが

鬱なってるの絵と違うことが原因?どっちにしろ俺も上の人と同じで一回やめてもいいと思う。別の趣味始めるとか自分の引き出し増やしたり、自己肯定感が上がることをしてみて、何年も経ってから絵に戻ってきたら上手くいくかもしれん。スポーツと違って30からでも遅くないんだし、そういう人いっぱいいるよ。
今は噛み合ってないと思う
0417名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:04:28.70ID:dNtbYWDp0
今のレベル、絵を描いたことがないモチベの高い大学生以上が本気で始めたら半年くらいで到達するレベルだと思う
才能ないって意味じゃなくて子供の頃から自分が描いてたせいで見方に癖がついて自分の絵の延長でしか見られてないからでは。
リセットは賛成。もっと漫画とかアニメとか神絵師の絵をいっぱい見た方がいいと思う
0418名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 11:22:39.23ID:iRFe/PTW0
それにしても>>1は華があるというか
個スレでここまで伸びるって中々ないんじゃない?
捉え方次第かもしれないけど人を惹き付ける能力だと思うよ
0419ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 11:35:03.42ID:Hxm0hpX+0
まず、pixivの話は尊大に聞こえちゃったならすみません。
以前、pixivに漫画(といっても1p)やラフスケッチレベルのらくがきイラストを投稿したことがあって、ストーリー要素があったのも理由かもしれないですが、スマホゲームの絵ですぐに100近くいってしまったものや、100超えたものがあって。
(そういうの程中身、1枚とか3枚なのに。)

だから、女性向けなどが影響すると、ランキングは画力より感性が強く出る気がして、特殊なイメージがあったんです。
0420ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 11:55:26.14ID:Hxm0hpX+0
オタクなのはちゃんとオタクです!
アクタージュは最近のもので、更に好きだと思った絵なので、あげました。流行りの呪術廻戦もチェンソーマンも読んでます。ゲーム系は人狼やデスゲーム系は一通りやっています、RPGも。ただアニメなどは大量にあるので、挙げるとキリがなさそう、好きなものが目に見えて絵のお手本には向いてないケースがある、ということで絞ってあげました 。VOCALOIDなども出た頃位から聞いています。むしろ小学生のときボカロのPVを見て、アニメーターとかに憧れた記憶があります。

様々な作品や趣味に触れる視野を広げる必要は確かにありますね…。時勢は時勢ですが、その刺激を受けに行く価値はあるとは思います。丁度美術館見に行こうかなあとは考えてました。

好きな物にハマったりしてる時はこだわり強いタイプだと言われるので、多分全く別人種では無いと思うのですが…、そういうタイプの絵を描く友人からなちょっと特殊とは言われます。

ただやっぱり一番時間ある時期にやらないのは後悔しそうで。新しい趣味を添加するのは良いのですが。

模写をするなり、いっそスレの大分前で言ってた漫画を一旦描いてみるなり、取り組んではおきたいなって今思ってる所です。
0421名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:02:00.55ID:iRFe/PTW0
自分の経験上そうだったってことね
女の人かな
まあpixivが画力を試すのに向いていないと感じるなら別の何か
もしくは500とか1000とか思いきって5000とか目指してみたら?
さすがに5000にもなるとあんまり誤魔化しも効かなくなってくると思うよ

感性ではなく画力なら指標が無いと上達ってわかりにくいしね
0422ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:04:18.08ID:Hxm0hpX+0
アニメは気分転換にも参考にもいいので、見てみます。ずっとサイコパス3の映画版を見損ねています。
(少し前まで、アニメも眺めてても頭に入らなくなってて。今は見れます。)

模写については、かなり不器用な方だし、資格の認知も癖で歪んでいると思います。図工や裁縫はかなり苦手で、折り紙もあんまり綺麗に折れないし、ノコギリや糸鋸使うのとか、本当に苦手でした。思い込みも多分激しい時は激しいです。

絵を描きたい(イラストを用いた表現をしたい)のは、やらずに死に際後悔したくないからです。あんまり才能溢れる方では無いけど、やらないまま終わると自分はきっと後悔するなって。そう思いだしてから多少回復してきたのはあります。
0423名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:05:38.48ID:/aSBoki40
見るのは好きそうだけど絵を書くのが好きそうな感じはないかなぁ。
絵を書くこと自体が好きで余暇はすべて絵を書いて過ごしてますみたいなのが神絵師いわれる人種だよ。
0424名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:09:54.56ID:/aSBoki40
>>422
どんなものでもそうだけど最低5000時間くらいはやってから才能とかは語ろうね。
才能以前に素人なだけでしょ。
野球番組見てたからって変化球的確に打ち返せるようにならんでしょ。
0425ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:10:18.30ID:Hxm0hpX+0
確かに女性向けでも1000越えとかはある程度描ける人しかほぼ居ない気はします。
pixivは数値の傾向も折り込みつつ目標作れば、確かに良いかもと思い直しました。受け手の需要を考えるのも実力のうちですしね…。
0427ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 12:32:15.21ID:Hxm0hpX+0
色んな意見を聞いて分かりました
目標とまではいかないですが、多分今、動源力を失っています
ちょっと探してみます
(半端に歳とったせいで、最近探し方もよくわかんなくなってきてるし、それが そこそこ問題ではあるのですが

けど非常に有用なアドバイスだったり、とてもためになるお話が多いので、スレ放棄は少し勿体ない気がしてます、、、
0428名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:37:22.17ID:qXIw4yc70
なんかアドバイスっぽく言ってればキツい物言いでもなんでもいいみたいになってきてんな
絵を描くの好きじゃなさそうとかオタクじゃないでしょとかは他人が言うことじゃないでしょ
絵を描くのが好きなのかとかは前に散々話したから今更堂々巡りさせても意味ない
女性向けのpixivは神の一枚絵より、キャラ同士の絡みがある落書きログのが伸びるのが現実だし、そこまで現実見えてない尊大なこと言ってるとは思わないよ

主もちょっと煽られると結構ムキになってレスしてるイメージあるので、そういうのはスルーでもいいんだよ

主は「上手くなりたい」が強いのか、頭で考えすぎてる気はする
今の模写が終わったら、一旦練習とか抜きで自分の描きたいものを自分の絵で描いてみたら?
そこで自分のやりたいこと、描きたいもの、方向性、一回ちゃんと見つめ直してみるのもいいと思うよ
0429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:26.93ID:qXIw4yc70
あと大抵病んでるときは原動力とかそういうエネルギー無くしてるときなんで、模索しても悪い思考のスパイラルに陥る場合が多い
本当に辛かったら一回練習とかそういうの忘れるのもアリだよ
なんか描きたいなって気持ちがあるなら描けばいいし、練習しなきゃ描かなきゃって気持ちなら離れるのも手
メンタルの調子良くなるまで「楽しいお絵描き以外しない」とかでもいい
0430名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 13:08:42.83ID:vxAxlQlc0
アドバイス側が強くなってて1が辛そうなのは分かるが
1もスルー能力ないのか全ての話をちゃんと聞いてるからなあ
絵に支障出るぐらい悩むなら聞くのはある程度で抑えておけばいいんだよ

あとアドバイス側が強く言いたくなるのも少し分かるな
こういう絵をあまり書かない初心者は沢山いる
全然絵をうぷしてないとやはりニワカ勢と思ってしまうのよ

まあここは1のスレなんだし今は疲れてるなら休んで全然OKだと思う
辛い意見も1を思っての意見だから無駄ではないだろう

猫でも触って休んでやる気になったらまた再開すればいい
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 13:28:26.86ID:iRFe/PTW0
まあ俺も含め全員が全員違った見方でそれぞれが偏ってるよな
俺もオタクかどうかって上達と関係あるの?って思ったけど言った人には言った人なりの論理があるんだと思う

>>1に書いてある通り誹謗中傷でなければ絵や姿勢を見て率直に感じたことを書いていいんじゃないか
5chって本来そういうものじゃないの?
もし仮にそれがキツい人ならここに来ちゃダメだよ

もちろん別の人が意見に対する意見を言うのも自由だけどさ
そういった全ての偏った意見たちを見て行動を決めるのは本人だよ
>>1を介さずにお互い言い合うのもキリが無いのでこの辺にしとく
解釈の問題でスレ汚しちゃって申し訳ない
0432ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:20:57.43ID:Hxm0hpX+0
すみません、このスレのアドバイスがストレスで鬱化してるということは全くないので、今後も深く考えずお気軽に書き込んでください。むしろ思ったよりずっと書き込みが続いてて、非常に有難いです。

現実(もう4,5年以上前?)の現実で言われた言葉で、リアルで出会った人で、「(下手って)自覚あったの?」って言ってて、そんな感じの態度をいつも何度も出してきた人がいて。やる気を挫くようなことを言う所が苦手で、それを最近よく思い出しちゃって。分かってると言わなかった私も悪いんですが、本人は何度も言ってるの聞こえてないと思ってるから余計に。

あまりにも不調が続いてるので、一旦、数日間〜1週間位(様子見つつ)筆休めようかとは今考えています。
(ろくに何も出来てないままスレ放置はちょっと。。。ということで。

勿論その間も模写ややり直しは出来そうな時は取り組むつもりです。
終わってない要件なども一緒に終わらせてきます。

覗くことは簡単なので、スレ中で気になってた事とか、今やると話逸れるかなって事は話してて大丈夫です。保守感覚でどうぞ。
0433ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:36.10ID:Hxm0hpX+0
模写はもちろん完成したらアップしには来ます💦
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:14:20.74ID:MqSzG1cT0
手が止まる理由は何かね?
ハード的な問題かな。位置が取れないとか?
あと、飽きるのは何十枚も描いてるからとか?
一枚描いてる途中で飽きるというのなら時間かかり過ぎるからとかではないかね。
着彩までしてるとそれなりに時間かかるけど
イチが今描いてるくらいのキャラ一人だけで線画のみなら一晩で数枚は出来ると思うけど。
考え過ぎずとも描いてれば感じるものだとも思うので
一度頭空っぽにして無心に手だけ動かしてみては。
0436名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:21:36.16ID:V1XpFjUK0
>>434
すみません、こういう揚げ足取り良くないと分かってるんですが、「〜かね」って口調気持ち悪すぎるからやめて欲しいです
上から目線すごすぎませんか
0437名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:22:54.52ID:V1XpFjUK0
スレ主じゃないんでスレ主がそれでも構わないっていうならもうスレ出入りしません
失礼しました
0438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/24(水) 22:56:14.77ID:qXIw4yc70
上から目線だなってのはとにかく口調まで主以外が言う権利はないのでは……おまけに誤爆だって言ってるし…
上に書いてあるのに貼り直しちゃったってことだと思うけど、1が上の同文に何も言ってないからね
0439ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 23:41:34.09ID:Hxm0hpX+0
>>436
私も数年前友人に喧嘩の勢いで似たようなことを言ってしまった事がありますが、言った相手が酷く落ち込んで次の日から急に絵文字などを多用するようになりました。感性は理解出来ます。が、善し悪しでなく、今デジャブを感じて切ない気持ちを覚えているところです、、、。(自分語りすみません

口調は…、余程攻撃的じゃなきゃ表現の自由なんじゃないですかね……。
0440ねばーぎぶあっぷ
垢版 |
2021/02/24(水) 23:42:19.89ID:Hxm0hpX+0
なんというか、あの日の出来事を思い出してしまうので、責めたくない、ですね…。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況