ずっと絵描くのが好きではあるけど全然うまくなんないからスレ立てた
人の意見をいろいろ聞きたい
批判歓迎(具体的だと助かる)、中傷は遠慮
人いない限りはとりあえず一人で絵を描いて載せていく
リアル系の絵も好きだけどイラストがうまくなりたい
練習法とかもアドバイスあったらくれると
いろんなスレや添削サイト乱立しててどこを見ればいいかわからず
自分でスレ立てました
お礼漏れないよう頑張りますが遅くなったらすみません
探検
本気で絵が上達したいので見てほしい
1名無しさん@お絵かき中
2021/01/17(日) 17:26:53.30ID:gAyRsRdu0649名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 14:12:05.22ID:yfL1mhCL0 初めてスレ見たけどなんなのこの人
すごい指導力
すごい指導力
650ねばーぎぶあっぷ
2021/03/21(日) 22:38:04.80ID:fWK4lIo80 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ICカードステッカー 早坂愛
の立ち絵の模写です
https://i.imgur.com/dTUyBO0.png
昨日からずっとえかいてるけど模写はこれだけですすみません
の立ち絵の模写です
https://i.imgur.com/dTUyBO0.png
昨日からずっとえかいてるけど模写はこれだけですすみません
651ねばーぎぶあっぷ
2021/03/21(日) 22:40:55.00ID:fWK4lIo80652名無しさん@お絵かき中
2021/03/21(日) 23:46:26.97ID:mFcaau6i0 あれしなくちゃ上手くならない
これしなくちゃ上手くならない
っていっぱいいっぱいで今はやってるだろ
心折れて飽きるか自分の書き方を見つめ直すかの二択しかないぞ
絵の上手い人は自分の絵に飽きてて冷静に見つめる事ができるからな
これしなくちゃ上手くならない
っていっぱいいっぱいで今はやってるだろ
心折れて飽きるか自分の書き方を見つめ直すかの二択しかないぞ
絵の上手い人は自分の絵に飽きてて冷静に見つめる事ができるからな
653名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 00:22:05.62ID:ARKJPkA90 多分ねばぎぶは分析が足りないから全ての練習がふわっとしてる。
模写もただ模写してなんとなく模写は上手くなったかもで終わってるけど、練習結果ちゃんと分析しないと。
例えばどこがどうズレる傾向にあるのかとか、元絵に比べてパースを意識できてないとか、まさしく>>648はじめアドバイス勢がやってくれてるけど、そういうのを自分なりにやらないと「模写しました」だけで終わってしまう。
元絵との違いにうまく気づけないなら、自分の模写完成品と元絵を重ねてみるとかして、なにがおかしいのかちゃんと発見してメモ取ってみたりそこだけしっかり描き直してみたりとかするといい。
勉強だってなんとなく教科書読んでぼんやり問題集といてマルバツだけつけてもなんにもならないのと同じ、解説読んでどこで引っかかったのか見直したり、同じ問題や類似問題解き直したり、自分が間違えやすい傾向探るだろ?なのに絵だと教科書書き写しだけ無限にやってれば偏差値70になれると思ってる人が多いんだよな。
模写もただ模写してなんとなく模写は上手くなったかもで終わってるけど、練習結果ちゃんと分析しないと。
例えばどこがどうズレる傾向にあるのかとか、元絵に比べてパースを意識できてないとか、まさしく>>648はじめアドバイス勢がやってくれてるけど、そういうのを自分なりにやらないと「模写しました」だけで終わってしまう。
元絵との違いにうまく気づけないなら、自分の模写完成品と元絵を重ねてみるとかして、なにがおかしいのかちゃんと発見してメモ取ってみたりそこだけしっかり描き直してみたりとかするといい。
勉強だってなんとなく教科書読んでぼんやり問題集といてマルバツだけつけてもなんにもならないのと同じ、解説読んでどこで引っかかったのか見直したり、同じ問題や類似問題解き直したり、自分が間違えやすい傾向探るだろ?なのに絵だと教科書書き写しだけ無限にやってれば偏差値70になれると思ってる人が多いんだよな。
654名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 00:47:04.24ID:ivb8GvlC0 模写なんてつまんねーよ
でもやれやれ言うからやってるけど。
てのがよく見て取れる
でもやれやれ言うからやってるけど。
てのがよく見て取れる
655名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 03:41:42.46ID:GNF6DijO0 最近の絵見てると迷い線が以前より少なくなってるのはいいと思う
けど>>646みたいな派手なズレ方してるのを見ると、
もしかして下書き無しの一発描きでやってない?
もしそうならちゃんとバランスや配置を取るための下書きを描いてからちゃんと仕上げるようにした方がいいよ
下書き段階では全体のバランスやパーツの大きな配置だけでディテールは描かない
大まかな形やバランスだけ取って、ペン入れしていく感じで清書して仕上げてみたらいいんじゃないかと思う
けど>>646みたいな派手なズレ方してるのを見ると、
もしかして下書き無しの一発描きでやってない?
もしそうならちゃんとバランスや配置を取るための下書きを描いてからちゃんと仕上げるようにした方がいいよ
下書き段階では全体のバランスやパーツの大きな配置だけでディテールは描かない
大まかな形やバランスだけ取って、ペン入れしていく感じで清書して仕上げてみたらいいんじゃないかと思う
656ねばーぎぶあっぷ
2021/03/22(月) 12:39:19.67ID:0HvoadpJ0657名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 14:41:19.63ID:W4Lg1PAC0 下書き描くとズレるってのは大抵下書きを詰め切れてないから清書した時に微妙になる
下書きが本当にざかざか描いてて、その中の一番いい線を目が勝手に補正かけて見てる状態
やり方は単純で下書きの精度もっと上げる
大ラフ、ラフ、下書き1、下書き2、3…みたいに
清書前の一番綺麗な下書きの段階では、余分な線は全部落としてあとは綺麗になぞり直すだけ!ってくらいまで綺麗にする
大抵「清書したら変になる」って言ってる人の下書きって、ラフみたいな状態であることが多い。その状態から綺麗に思った線を引けるようになるには経験が必要なのでまずは下書き段階で迷い線がなくなるまで吟味すること
下書きが本当にざかざか描いてて、その中の一番いい線を目が勝手に補正かけて見てる状態
やり方は単純で下書きの精度もっと上げる
大ラフ、ラフ、下書き1、下書き2、3…みたいに
清書前の一番綺麗な下書きの段階では、余分な線は全部落としてあとは綺麗になぞり直すだけ!ってくらいまで綺麗にする
大抵「清書したら変になる」って言ってる人の下書きって、ラフみたいな状態であることが多い。その状態から綺麗に思った線を引けるようになるには経験が必要なのでまずは下書き段階で迷い線がなくなるまで吟味すること
658名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 15:09:59.10ID:7GbAtbTf0 下書きは下書き
ペン入れはペン入れと割り切る
下書きなんて時間かけてもしゃーない
ペン入れはペン入れと割り切る
下書きなんて時間かけてもしゃーない
659名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 15:31:51.53ID:2yj7GKyh0 この人の場合描き重ねてていい線を見極められないとかいうレベルじゃないと思うわ
だってあげてる絵自体下書きのようなもんじゃん、ペン入れなんかしてないでしょ
大ラフやラフすら描かずに、顔なら丸や十字すら描かずに全部描きあげて完成ですってあげてる
下書きを描くとズレるの下書きが何を指してるのか分からないけど
模写で丸や十字描いてズレるんなら元絵から想像する丸や十字の位置がズレてる可能性がある
だってあげてる絵自体下書きのようなもんじゃん、ペン入れなんかしてないでしょ
大ラフやラフすら描かずに、顔なら丸や十字すら描かずに全部描きあげて完成ですってあげてる
下書きを描くとズレるの下書きが何を指してるのか分からないけど
模写で丸や十字描いてズレるんなら元絵から想像する丸や十字の位置がズレてる可能性がある
660ねばーぎぶあっぷ
2021/03/22(月) 20:58:19.13ID:0HvoadpJ0 https://imgur.com/a/4uJWRE1
とりあえず分析→描きなおすを飽きるまでやってみました
最初なので細かめに保存しています
下描き?もついでに一部残してます
最初の一枚の下描きは消えてます
これもホリミヤの宮村君です
とりあえず分析→描きなおすを飽きるまでやってみました
最初なので細かめに保存しています
下描き?もついでに一部残してます
最初の一枚の下描きは消えてます
これもホリミヤの宮村君です
661ねばーぎぶあっぷ
2021/03/22(月) 21:06:06.83ID:0HvoadpJ0 自分で見返した限り、ある程度うまくいった場合₍得意な構図?₎以外は一回は
分析して描きなおしたがいいと思ったので、改善に努めます
アニメ絵で一度くらいなら特殊な場合除けば飽きないと思うので
多分そんなに描いてる時間はどれも変わってないです
分析して描きなおしたがいいと思ったので、改善に努めます
アニメ絵で一度くらいなら特殊な場合除けば飽きないと思うので
多分そんなに描いてる時間はどれも変わってないです
662名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 21:12:31.17ID:qS504UXb0 まあ頑張れ
細かい指摘は飛んでくると思うけど一日二日で気づいてうまくなることはない
少しずつ気づいていけばいいんだ
細かい指摘は飛んでくると思うけど一日二日で気づいてうまくなることはない
少しずつ気づいていけばいいんだ
663名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 21:19:03.32ID:N1L1Lnjy0 模写?
だとしたら何の練習をするための手段としての模写なのかは常に考えながらやった方がいいんじゃないかと。
だとしたら何の練習をするための手段としての模写なのかは常に考えながらやった方がいいんじゃないかと。
664名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 21:21:01.42ID:GNF6DijO0 >>656
下書きするとかえってずれるの意味がよくわからないんだけど・・・
>はみ出したとか配分ミスはできなかった証拠に
あえて残しています。
これは意味全く無いからやめたほうがいいと思う
ずれてるのを分かっててそれをあえてそのままにしておく事には何の意味もないから
それよりちゃっちゃと拡縮なり描き直すなりしてバランス整えて清書したほうが万倍良い
下書き描くとかえってずれるに関しては、
下書き込みで一度UPしてみれば何がどうなってるのか分かるかも?
下書きするとかえってずれるの意味がよくわからないんだけど・・・
>はみ出したとか配分ミスはできなかった証拠に
あえて残しています。
これは意味全く無いからやめたほうがいいと思う
ずれてるのを分かっててそれをあえてそのままにしておく事には何の意味もないから
それよりちゃっちゃと拡縮なり描き直すなりしてバランス整えて清書したほうが万倍良い
下書き描くとかえってずれるに関しては、
下書き込みで一度UPしてみれば何がどうなってるのか分かるかも?
665名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 21:43:48.85ID:GNF6DijO0 >>660
赤線が元絵のトレス?差分を分析して答え合わせしながら繰り返し練習するって事かな
いいと思うよ
付け加えると、赤線の元絵をただトレスするだけじゃなくて
元絵を描いた人はここはどういう意図や意識を込めて描いたんだろう?って想像しながらやるといいかも。
660で分かりやすそうなところだと、何で下唇より上唇のほうが少し突き出してるんだろう?とかね
赤線が元絵のトレス?差分を分析して答え合わせしながら繰り返し練習するって事かな
いいと思うよ
付け加えると、赤線の元絵をただトレスするだけじゃなくて
元絵を描いた人はここはどういう意図や意識を込めて描いたんだろう?って想像しながらやるといいかも。
660で分かりやすそうなところだと、何で下唇より上唇のほうが少し突き出してるんだろう?とかね
666名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 22:23:20.70ID:mkMSpZbm0 https://imgur.com/undefined
このイラストを石恵塗り(ギャル下塗り)といわれるもので塗りたいと思っています。
http://oekakigakusyuu2.blog.f○2.com
髪の毛を金髪にして目を青く
リスタルテ(この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる)のように塗りたいのですが瞳の形を独特にしたので影をどのように入れればいいか分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
このイラストを石恵塗り(ギャル下塗り)といわれるもので塗りたいと思っています。
http://oekakigakusyuu2.blog.f○2.com
髪の毛を金髪にして目を青く
リスタルテ(この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる)のように塗りたいのですが瞳の形を独特にしたので影をどのように入れればいいか分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
667名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 22:27:53.42ID:ARKJPkA90668名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 22:32:18.69ID:mkMSpZbm0 すいませんイラストはこちらですhttps://imgur.com/75NSCT3
669名無しさん@お絵かき中
2021/03/22(月) 22:37:55.46ID:mkMSpZbm0 >>667
質問すいません
質問すいません
670名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 15:18:17.67ID:J2vJHmTj0 スレ主学生か
その頃から頑張って力をつけたら
楽しい時間をより多く楽しめるね
その頃から頑張って力をつけたら
楽しい時間をより多く楽しめるね
671ねばーぎぶあっぷ
2021/03/23(火) 21:18:55.58ID:JogprM2o0 https://imgur.com/a/3jatyoz
サイコパス3のアニメシーンより抜粋しています
ついでに描きなおしの下描きものせてます
トレスで飽きてもあれなのでずれてるとこ中心に線引いてます
>>664
確かに、、、やめます
>>665
赤線はトレスです
ざっというと、多分顔の角度がななめだからですよね、、、
考えようとすると顔を描くのだけでもいっぱいいっぱいになります
サイコパス3のアニメシーンより抜粋しています
ついでに描きなおしの下描きものせてます
トレスで飽きてもあれなのでずれてるとこ中心に線引いてます
>>664
確かに、、、やめます
>>665
赤線はトレスです
ざっというと、多分顔の角度がななめだからですよね、、、
考えようとすると顔を描くのだけでもいっぱいいっぱいになります
672ねばーぎぶあっぷ
2021/03/23(火) 21:21:08.14ID:JogprM2o0673名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:35:50.07ID:4zcI8bV90 >>671
> 多分顔の角度がななめだからですよね
残念ながら不正解
答えはもっと単純明快です
正解は「そのほうがよりイケメンに見えるから」
宮村君ってのはイケメンキャラでしょ。デフォルメされたデザインのキャラクターでも現実の価値観の影響は必ず受けるものなのね
試しに「横顔 イケメン」とか「Eライン」とかで画像検索してみて
この人イケメンだなーと思う人の横顔のバランスを見てみれば何となくわかると思うよ
> 多分顔の角度がななめだからですよね
残念ながら不正解
答えはもっと単純明快です
正解は「そのほうがよりイケメンに見えるから」
宮村君ってのはイケメンキャラでしょ。デフォルメされたデザインのキャラクターでも現実の価値観の影響は必ず受けるものなのね
試しに「横顔 イケメン」とか「Eライン」とかで画像検索してみて
この人イケメンだなーと思う人の横顔のバランスを見てみれば何となくわかると思うよ
674名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 22:42:48.90ID:M+/70dht0 下唇より上唇のが出てるのは言われてる通り普通にイケメン美女ならその方がバランスいいからだな
というかよほどあごがしゃくれてるんでもない限り普通はそうなってると思う、自分の顔触ってみ
それとは別にこの宮村くんの顔が少し斜めになっている、というか横顔を少し下から撮ってる構図なのはそう
もしくはアニメだし少し奥に顔を傾げたり伸び上がるような動きの途中だったのかもしれない
多分ねばぎぶは無意識にか、それとも模写してる時は意識出来てなかったのか、横顔を真横から撮った構図になってるんだよね
だから目の高さとか角度が何度模写し直しても合わなかったんだと思う
というかよほどあごがしゃくれてるんでもない限り普通はそうなってると思う、自分の顔触ってみ
それとは別にこの宮村くんの顔が少し斜めになっている、というか横顔を少し下から撮ってる構図なのはそう
もしくはアニメだし少し奥に顔を傾げたり伸び上がるような動きの途中だったのかもしれない
多分ねばぎぶは無意識にか、それとも模写してる時は意識出来てなかったのか、横顔を真横から撮った構図になってるんだよね
だから目の高さとか角度が何度模写し直しても合わなかったんだと思う
675名無しさん@お絵かき中
2021/03/23(火) 23:52:05.93ID:IIsD6faY0 >>671
模写ですよね?もしかして当たりを入れれば後は瞬間的に位置バランスが取れるとか考えてます?
それはよほど形が取れるようにならないと難しいですよ。
今は特にもっと対象物を丁寧に視るようにしたほうが良いかと思いますよ。
絵でも実在する物でも形の(写し)取り方に難アリな気がしますね。
全体で捉えて細部へ、また全体を見て細部を見ての繰り返しですよ。
形を取る段階でも色を塗って手数を入れていく時も同じ。
ちゃんと見ていてここまで元絵とズレるのはちょっと考えられない。
今描いてる線がどこに繋がるか?平行移動するとどこの高さなのか?
今描いている髪の毛のボリュームは頭のどの位の大きさか?
とか考えて探ってよく見ればそんなに激しいズレって起きないと思うんですけどね
模写ですよね?もしかして当たりを入れれば後は瞬間的に位置バランスが取れるとか考えてます?
それはよほど形が取れるようにならないと難しいですよ。
今は特にもっと対象物を丁寧に視るようにしたほうが良いかと思いますよ。
絵でも実在する物でも形の(写し)取り方に難アリな気がしますね。
全体で捉えて細部へ、また全体を見て細部を見ての繰り返しですよ。
形を取る段階でも色を塗って手数を入れていく時も同じ。
ちゃんと見ていてここまで元絵とズレるのはちょっと考えられない。
今描いてる線がどこに繋がるか?平行移動するとどこの高さなのか?
今描いている髪の毛のボリュームは頭のどの位の大きさか?
とか考えて探ってよく見ればそんなに激しいズレって起きないと思うんですけどね
676名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 00:01:19.79ID:W1K2wiji0 まぁようやく昨日から「えっ私の模写ズレすぎ…!?」を分析し始めたところだからこれからじゃない
677名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 00:06:42.88ID:Psh2ihKG0 こんな長文を全部読んで弄れずにレスする主って偉いな
678名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 10:08:17.64ID:Ln+cxWYa0 主の絵全般に見えるのは
線がギザギザしちゃう、走ってる、ゆっくり引かれてる
とあって良いとは思うけど
形の追い方が雑すぎて適当さが全面に出ちゃってる感じ
線がギザギザしちゃう、走ってる、ゆっくり引かれてる
とあって良いとは思うけど
形の追い方が雑すぎて適当さが全面に出ちゃってる感じ
679名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 10:25:23.33ID:Ln+cxWYa0 元絵を見てみたのだけど 右人差し指とその奥の左肩との隙間の形とか最初から最後まで違うね。
主のうぷした一番下の絵でりんかく小さいと赤入れてるけど、その赤の線が違うでしょ?
襟の角度も終始違うし、右親指の手首に繋がる線の膨らみ方も違う。
なぜここまで違うのか?
一つは見方が雑という事。もう一つは題材が悪い。
アニメ絵とか好きな作家の絵を描くことは否定しないけど
それはそれで
上手くなるための題材としては適してないモノってのも多い
今回特にこれは正直視難いよw コントラスト強い上にアニメとして簡略化されてる形も
このカットに関しては上手くないし。
もっとちゃんと見えるものを選ぶべし。
もっとちゃんとした形のものを選ぶべし。
人を描きたいなら絵ではなく生の人間を見るべし。(写真でも良い)
他人の描いた絵や特にアニメ絵は簡略の仕方を学ぶには良いと思うけど
それしか描かないと元々どんな形のものがそういう簡略化をしたのかを知れないよ。
実際の人と簡略化された絵両方を描いていった方が上手くなると思う。
別にそこまで求めてねえんだよ!というのなら何を見て描いててもいいけど。
主のうぷした一番下の絵でりんかく小さいと赤入れてるけど、その赤の線が違うでしょ?
襟の角度も終始違うし、右親指の手首に繋がる線の膨らみ方も違う。
なぜここまで違うのか?
一つは見方が雑という事。もう一つは題材が悪い。
アニメ絵とか好きな作家の絵を描くことは否定しないけど
それはそれで
上手くなるための題材としては適してないモノってのも多い
今回特にこれは正直視難いよw コントラスト強い上にアニメとして簡略化されてる形も
このカットに関しては上手くないし。
もっとちゃんと見えるものを選ぶべし。
もっとちゃんとした形のものを選ぶべし。
人を描きたいなら絵ではなく生の人間を見るべし。(写真でも良い)
他人の描いた絵や特にアニメ絵は簡略の仕方を学ぶには良いと思うけど
それしか描かないと元々どんな形のものがそういう簡略化をしたのかを知れないよ。
実際の人と簡略化された絵両方を描いていった方が上手くなると思う。
別にそこまで求めてねえんだよ!というのなら何を見て描いててもいいけど。
680ねばーぎぶあっぷ
2021/03/24(水) 12:07:04.31ID:L2FEHqK/0 >>677
みなさん丁寧で優しく、助かってます
>>679
ご指摘の通り、描きづらかったです、重ねる時見えずらかったです
反省しました
他は位置の見方がそもそも観察不足との指摘が多いので、
そこをどうにかする方法を課題にします、今日は
アニメ絵なのは線数が少ないから考えやすいかなー、位置混乱しにくいかなと思ったので
一旦使ってました
リアルなのは過去ログでいくつか出てますが、アニメ絵で題材探すのは
少々苦労し始めてたところです
みなさん丁寧で優しく、助かってます
>>679
ご指摘の通り、描きづらかったです、重ねる時見えずらかったです
反省しました
他は位置の見方がそもそも観察不足との指摘が多いので、
そこをどうにかする方法を課題にします、今日は
アニメ絵なのは線数が少ないから考えやすいかなー、位置混乱しにくいかなと思ったので
一旦使ってました
リアルなのは過去ログでいくつか出てますが、アニメ絵で題材探すのは
少々苦労し始めてたところです
681名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 12:17:57.51ID:Z/yD+III0 好きなものは自然とよく見るはずなんだけど
お手本にしたいイラストがぼやけてるからなぁ
お手本にしたいイラストがぼやけてるからなぁ
682名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 20:17:01.55ID:mAPt2dmo0 自撮りして自分を模写しよう
683ねばーぎぶあっぷ
2021/03/24(水) 22:03:19.66ID:L2FEHqK/0 リアル系の模写はやってみようとしたけど、
人物は特にこうなっちゃってどうしていいかわからなくなるんです
https://i.imgur.com/4zBWpbN.png
前紹介していただいたここのです
https://line-of-action.com/practice-tools/face-expression-practice
人物は特にこうなっちゃってどうしていいかわからなくなるんです
https://i.imgur.com/4zBWpbN.png
前紹介していただいたここのです
https://line-of-action.com/practice-tools/face-expression-practice
684ねばーぎぶあっぷ
2021/03/24(水) 22:04:24.26ID:L2FEHqK/0 >>682
場所が多くの人目に付く5chなのですみませんができません
場所が多くの人目に付く5chなのですみませんができません
685名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 22:55:22.37ID:B/zYWgtQ0 アタリ、下書きはもっと薄い色でいいと思いますよ。
いきなり濃い色でアタリをつけていくからどうにもならなくなる
描いては消して直してまた描いての繰り返しで形を探っていく。
どういう仕上げの絵にするかのビジョンも持っていた方がいい。
人体を立体的に捉えられるというのが理想だけれどもいきなりはハードル高い。
どの線をピックアップしてやるとらしく見えるのか?どこにどんな調子の色を乗せてやると形に見えて来るのか?というのを他人の絵から盗むと言うのも一つの手ではある。目、鼻、口、髪の毛、頭、首、肩…等
そこで生きて来るのが模写ですよ。
いきなり濃い色でアタリをつけていくからどうにもならなくなる
描いては消して直してまた描いての繰り返しで形を探っていく。
どういう仕上げの絵にするかのビジョンも持っていた方がいい。
人体を立体的に捉えられるというのが理想だけれどもいきなりはハードル高い。
どの線をピックアップしてやるとらしく見えるのか?どこにどんな調子の色を乗せてやると形に見えて来るのか?というのを他人の絵から盗むと言うのも一つの手ではある。目、鼻、口、髪の毛、頭、首、肩…等
そこで生きて来るのが模写ですよ。
686名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 23:14:15.99ID:B/zYWgtQ0 ああ、あと
模写元とか参考資料の写真を選ぶ時は
なるべくキチンと綺麗な?陰影の付いてる画像を選んだ方が描きやすいと思います。
例えばグラビアみたいなスタジオで撮りました!みたいなのは飛びすぎてて陰影が見えなさすぎて形が分かりにくい。
どんな絵にしたいかにもよる、というのも多分にはあるけれども。
模写元とか参考資料の写真を選ぶ時は
なるべくキチンと綺麗な?陰影の付いてる画像を選んだ方が描きやすいと思います。
例えばグラビアみたいなスタジオで撮りました!みたいなのは飛びすぎてて陰影が見えなさすぎて形が分かりにくい。
どんな絵にしたいかにもよる、というのも多分にはあるけれども。
687名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 23:17:13.61ID:S/RGkUwJ0 >>683
今まで全くデッサンやったことのない人がいきなり人物デッサンやらされて
どうしていいか分からなくてこんな感じになるあるあるやね
最初はみんなこんなもんだよ
たぶんリアルな描写の人物画のイメージが頭の中に存在してないからこういう事になるんだろうね
リアルな人物画がやりたいならそれこそルーミスでも読んでみたらいいんじゃないの
それこそ二言目にはルーミスを模写しろとか言われるくらい人物画練習の定番中のド定番だよ
英語版が無料で公開されてるから良さげと思ったら買ってもいいんじゃないの
http://loomis.sblo.jp/
今まで全くデッサンやったことのない人がいきなり人物デッサンやらされて
どうしていいか分からなくてこんな感じになるあるあるやね
最初はみんなこんなもんだよ
たぶんリアルな描写の人物画のイメージが頭の中に存在してないからこういう事になるんだろうね
リアルな人物画がやりたいならそれこそルーミスでも読んでみたらいいんじゃないの
それこそ二言目にはルーミスを模写しろとか言われるくらい人物画練習の定番中のド定番だよ
英語版が無料で公開されてるから良さげと思ったら買ってもいいんじゃないの
http://loomis.sblo.jp/
688ねばーぎぶあっぷ
2021/03/24(水) 23:19:27.99ID:L2FEHqK/0 https://imgur.com/a/9e36lgt
少し前のアニメ・シャーロットの主人公です
一回目描いたときここ最近線が著しく描けてない原因は
後半集中してきたからの気持ちなのか手腕なのか考え中です
少し前のアニメ・シャーロットの主人公です
一回目描いたときここ最近線が著しく描けてない原因は
後半集中してきたからの気持ちなのか手腕なのか考え中です
689名無しさん@お絵かき中
2021/03/24(水) 23:56:51.83ID:S/RGkUwJ0 >>688
> 一回目描いたときここ最近線が著しく描けてない原因は
前からそうだったよ。後半で補正されてるから自分で気がつけてるだけだと思う
一回目は第一印象(イメージ)で描いてるんだと思うけど、印象で描くってのがそもそも間違ってる
最初に形を取るときには固定概念や印象に引きずられないように形を取るマシーンになり切って描く。でないと正確に形が取れないから
デッサンなんてまさにそんな感じだよ
> 一回目描いたときここ最近線が著しく描けてない原因は
前からそうだったよ。後半で補正されてるから自分で気がつけてるだけだと思う
一回目は第一印象(イメージ)で描いてるんだと思うけど、印象で描くってのがそもそも間違ってる
最初に形を取るときには固定概念や印象に引きずられないように形を取るマシーンになり切って描く。でないと正確に形が取れないから
デッサンなんてまさにそんな感じだよ
690名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 00:42:57.85ID:1xWBcbVJ0 根本的にも変えないと無理だけどうまいアドバイス思いつかない
やっぱりこんな絵が描きたいってビジョンを初めから軽視してるから目の肥えの成長が止まってる
やっぱりこんな絵が描きたいってビジョンを初めから軽視してるから目の肥えの成長が止まってる
691名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 01:47:45.20ID:iA5Bz9n/0 ビジョンがないからブレるのは確かだな
漠然と上手いだとダメ
漠然と上手いだとダメ
692名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 07:17:46.44ID:jiH6FQ1g0 色々言われすぎてもう嫌になってそう
模写と言いながら手癖が強いし明らかに時間かけてなさそうな雑な線
一度ここを離れて自分で本気で描きたいモチーフ見つけるとかさ
明確な目標が無いまま惰性でやってても楽しくなくない?
模写と言いながら手癖が強いし明らかに時間かけてなさそうな雑な線
一度ここを離れて自分で本気で描きたいモチーフ見つけるとかさ
明確な目標が無いまま惰性でやってても楽しくなくない?
693名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 08:30:29.12ID:1xWBcbVJ0 真面目だから色々言ってくれてるのに上達の実感なくて、言い出しにくいけど折れちゃってそう
違うかったら申し訳ない
模写が似ないのがなぜなのか分からんから的確なアドバイスはしにくいが
思い込みで描いてるからだ、って同じことなんべん言われても、それは結果の指摘であって
なぜ思い込みで描いてしまうのだろうかについてそれ以上触れられてないというか
違うかったら申し訳ない
模写が似ないのがなぜなのか分からんから的確なアドバイスはしにくいが
思い込みで描いてるからだ、って同じことなんべん言われても、それは結果の指摘であって
なぜ思い込みで描いてしまうのだろうかについてそれ以上触れられてないというか
694名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 08:44:24.22ID:2u34YXSe0 そもそも模写で上手くなろうとしてるのが間違い
695名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 08:47:54.14ID:CVBYzlCk0 いや間違いではないだろ
意欲を削ぐような発言する人たまに出てくるけどスレ主はスルーでいいよ
意欲を削ぐような発言する人たまに出てくるけどスレ主はスルーでいいよ
696名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 09:08:09.35ID:9Du8oMke0 自分で描きたい構図が決まっていて、それが思うように上手くいかない時に、それに似た構図を探して何枚か模写するのオススメ
一度自分でトライした構図なのもあって、こうしたら上手く行くのか!って発見があって何も考えなしに模写するより効果的に思う
そこから再度自分で挑戦してみると上達の実感もすぐに感じられてモチベも上がるよ
一度自分でトライした構図なのもあって、こうしたら上手く行くのか!って発見があって何も考えなしに模写するより効果的に思う
そこから再度自分で挑戦してみると上達の実感もすぐに感じられてモチベも上がるよ
697名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 11:03:18.14ID:dWkphQXM0698名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 11:44:26.55ID:IsfUtxRI0 俺ならここのアドバイス数コメ読んで返信してるだけで3時間はかかるな
699ねばーぎぶあっぷ
2021/03/25(木) 11:51:13.71ID:j5HJ4jPl0 ビジョンとか描きたいものが今ないのはご指摘の通りだと思います
だから一応ゲーム触ったりして情熱を持つきっかけを探してもいました
が、時間の都合であんまり進んでいません(はまるかもわからないけど
幼稚園児のらくがきみたいだったものからとりあえずイラストっぽいのが
描けるようになった時があったときは
・熱中してるメディアがあった
・身近にすごく上手な同級生がいた
・勉強疲れで癒しを求めてたからとてもはまった
がありました
>>693
上達できてないことよりいまいち活かせられてないのは悪いとは思っています
心が折れてるのとはなんか違うかも
昨日に関しては確実な原因は心当たりがありますが絵は関係ないのでおいときます
>>696
イラスト₍漫画?₎を描いてから模写していくってことですかね、、、
模写批判も好きなものを部分的に模写してみるのがうまい人で
好きなもの描いてうまくなった
って意見かなって思います
だから一応ゲーム触ったりして情熱を持つきっかけを探してもいました
が、時間の都合であんまり進んでいません(はまるかもわからないけど
幼稚園児のらくがきみたいだったものからとりあえずイラストっぽいのが
描けるようになった時があったときは
・熱中してるメディアがあった
・身近にすごく上手な同級生がいた
・勉強疲れで癒しを求めてたからとてもはまった
がありました
>>693
上達できてないことよりいまいち活かせられてないのは悪いとは思っています
心が折れてるのとはなんか違うかも
昨日に関しては確実な原因は心当たりがありますが絵は関係ないのでおいときます
>>696
イラスト₍漫画?₎を描いてから模写していくってことですかね、、、
模写批判も好きなものを部分的に模写してみるのがうまい人で
好きなもの描いてうまくなった
って意見かなって思います
700名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 12:06:02.39ID:tNYp8OkP0 ゲームとか漫画とかでのインプットももちろん大事なんだけど、多分今頃ねばぎぶに必要なのは「こんな絵柄のイラストを描きたい」の目標だと思うんだよね
ホリミヤとかアクタって前言ってたし、その人たちがそうならそれでいいんだけど「この絵大好き!この絵描きたい!」みたいな人いないのかな
いるんだったらとにかくその人の絵を観察しまくるのが手なんだけど、今はなんとなく描けそうなアニメキャプチャを模写してるから熱が入らないんじゃ
ホリミヤとかアクタって前言ってたし、その人たちがそうならそれでいいんだけど「この絵大好き!この絵描きたい!」みたいな人いないのかな
いるんだったらとにかくその人の絵を観察しまくるのが手なんだけど、今はなんとなく描けそうなアニメキャプチャを模写してるから熱が入らないんじゃ
701名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 12:19:46.86ID:2u34YXSe0 線もろくに引けてないのにアニメ模写してるから無理があるんじゃないの
702名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 12:20:21.53ID:1xWBcbVJ0 好きな絵を意識できてない
立体的に見ることができてない
の2つが問題の主軸かと思う
後者は苦手意識があるか他人に言われてるが自分では分からないかで変わってくるよな
立体的に見ることができてない
の2つが問題の主軸かと思う
後者は苦手意識があるか他人に言われてるが自分では分からないかで変わってくるよな
703名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 12:22:07.02ID:2u34YXSe0 ティッシュの箱でも描いてみると良い
704名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 12:42:07.39ID:rUXwpes50705名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 12:44:05.21ID:vNyCMtWy0 そもそも好きなものがないって根本的な原因だと思うよ
706名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 14:21:18.86ID:BLMtX3e/0 真面目に全レスするような人はこういう場所で練習するのは向いてないと思うぞ
どんどん口だけの大先生が集まってそれぞれ好き勝手な事言ってくるから振り回されて混乱するだけ
はっきり言って時間の無駄
アニメ私塾とかさいとうなおきの動画と本で勉強した方が圧倒的に身になるだろうね
どんどん口だけの大先生が集まってそれぞれ好き勝手な事言ってくるから振り回されて混乱するだけ
はっきり言って時間の無駄
アニメ私塾とかさいとうなおきの動画と本で勉強した方が圧倒的に身になるだろうね
707名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 14:43:31.58ID:fwZhUgjR0 Twitterで #日々描く とかで検索してみたらイラスト練習してる人いっぱい見つかるんで見てみたら?
みんながどんな練習してるかとか、どのくらい毎日描いてるかとか上手い人から初心者までリアルにやってる人見れるよ。
正直いうと、とにかく練習やりまくって短期間で絶対絵が上手くなるぞ!にしては描く枚数や練習量が圧倒的に足りないし、かといって楽しく描いて上達したいって方向なら模写とかより自分の絵をたくさん描いた方がいいと思うし、なんかブレてるのかなと思う。
ここで話聞くのが無駄だとは思わないけど、ちゃんと自分でどんな練習するのか決めて淡々とできるタイプじゃないとあっちからこっちから違う意見出てくるから混乱するよ
主がちゃんと話聞くタイプだからこれだけレスがつくんだと思うけど、それはいいことであると同時に全部の意見聞いてたらブレブレになるから
練習法と練習期間くらい自分で決めたらいいと思う
みんながどんな練習してるかとか、どのくらい毎日描いてるかとか上手い人から初心者までリアルにやってる人見れるよ。
正直いうと、とにかく練習やりまくって短期間で絶対絵が上手くなるぞ!にしては描く枚数や練習量が圧倒的に足りないし、かといって楽しく描いて上達したいって方向なら模写とかより自分の絵をたくさん描いた方がいいと思うし、なんかブレてるのかなと思う。
ここで話聞くのが無駄だとは思わないけど、ちゃんと自分でどんな練習するのか決めて淡々とできるタイプじゃないとあっちからこっちから違う意見出てくるから混乱するよ
主がちゃんと話聞くタイプだからこれだけレスがつくんだと思うけど、それはいいことであると同時に全部の意見聞いてたらブレブレになるから
練習法と練習期間くらい自分で決めたらいいと思う
708名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 16:28:26.45ID:dWkphQXM0 もうすぐスレも終わるから
今は自分の絵に忌憚ない意見を言ってもらえるだけ言ってもらって
後で取捨選択しながら色々試して行けば良いのではないだろうか。
レスと同時進行で言われたことを納得行くまで熟していくというのは些か無理がある。
数年後にはきっと成長した自分が居ると思うよ。
今は自分の絵に忌憚ない意見を言ってもらえるだけ言ってもらって
後で取捨選択しながら色々試して行けば良いのではないだろうか。
レスと同時進行で言われたことを納得行くまで熟していくというのは些か無理がある。
数年後にはきっと成長した自分が居ると思うよ。
709名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 19:18:38.93ID:tGGoDs1f0 俺でさえここの長文読んでると色々混乱する
あらゆるアドバイスに耳を傾けて手を出すと調べるだけで疲れるんだよな
あらゆるアドバイスに耳を傾けて手を出すと調べるだけで疲れるんだよな
710名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 22:30:40.02ID:D2RCjRGg0 https://imgur.com/SDBJAFo このキャラをベースに
https://imgur.com/1z1GZmoのように塗りたかったのですがhttps://imgur.com/efXfv13 アニメ塗りがうまくできません アドバイスください。お願いします。
https://imgur.com/1z1GZmoのように塗りたかったのですがhttps://imgur.com/efXfv13 アニメ塗りがうまくできません アドバイスください。お願いします。
711名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 22:37:31.44ID:O1LnwnEz0 画像も貼れんのかカス
712ねばーぎぶあっぷ
2021/03/25(木) 23:16:48.21ID:j5HJ4jPl0 すみません、今日帰るのが遅くなり、疲労を除いても、ほぼ時間がありません
明日少なくとも×2では描きます
スレは色々な事情で思った以上に遥かに加速して進んだので、それも込みで残り分の練習は考えますし、別の形でも続けます
今ちょっとまだまとまってません
明日少なくとも×2では描きます
スレは色々な事情で思った以上に遥かに加速して進んだので、それも込みで残り分の練習は考えますし、別の形でも続けます
今ちょっとまだまとまってません
713名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 23:38:07.46ID:tNYp8OkP0 >>710
前も言われてたでしょーが、ここ個スレだからアドスレに行きなさい
前も言われてたでしょーが、ここ個スレだからアドスレに行きなさい
714名無しさん@お絵かき中
2021/03/25(木) 23:56:45.32ID:ZFor+d4B0 710-711
オモシロすぎ
オモシロすぎ
715名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 13:19:22.15ID:wQJBMIsM0 晒すためにわざわざ描くより
キャンパスノートにひたすら描いて練習してくのもいい
あれ100円で50ページもあるから結構使えるしな
学生は勉強、就活、バイトと色々あるけど
毎日少しずつ頑張れば少しずつ成長してくよ
キャンパスノートにひたすら描いて練習してくのもいい
あれ100円で50ページもあるから結構使えるしな
学生は勉強、就活、バイトと色々あるけど
毎日少しずつ頑張れば少しずつ成長してくよ
716名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 18:54:42.38ID:iNkA2ioO0 さすがにノートを進めるのはどうかと思う
せめてコピー用紙だろ
せめてコピー用紙だろ
717名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 18:57:59.26ID:siCaTmNH0 無地ルーズリーフだろ
718名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 19:08:06.72ID:pdenKrVJ0 なんかノートに書く落書きとかの方が上手く出来ることが多い気がします
719ねばぎぶ
2021/03/26(金) 22:38:31.00ID:+TI3X+SH0720名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 22:54:52.00ID:5u8LY+Pf0 スケッチブックの方がいいと聞くが割高だし
持ち歩いて外で暇の時に描くならノートかと思ったんだ
ある程度描けるレベルならば良い紙でやる方がいいけど
まだまだレベルならこだわる必要ないし
描きまくった方がいいからコスパで言ったんだ
まあ人それぞれだな
持ち歩いて外で暇の時に描くならノートかと思ったんだ
ある程度描けるレベルならば良い紙でやる方がいいけど
まだまだレベルならこだわる必要ないし
描きまくった方がいいからコスパで言ったんだ
まあ人それぞれだな
721名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 23:04:02.35ID:8pCY6WdS0 無印の落書き帳がおすすめやで
722ねばーぎぶあっぷ
2021/03/26(金) 23:22:23.39ID:+TI3X+SH0723名無しさん@お絵かき中
2021/03/26(金) 23:28:05.11ID:siCaTmNH0 無地のB5ノート売ってるよ
724ねばーぎぶあっぷ
2021/03/27(土) 07:44:07.99ID:9mXojTK20 確認したら昨日掲載したURL片方何故か削除されちゃってますね、、、今夜改めて掲載します
725ねばーぎぶあっぷ
2021/03/27(土) 22:50:50.26ID:/SQ5NR9a0 消えてしまった昨日の胡蝶かなえさんです
https://imgur.com/a/AVcJnXV
https://imgur.com/a/AVcJnXV
726ねばーぎぶあっぷ
2021/03/27(土) 23:36:36.66ID:/SQ5NR9a0727名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 11:09:42.53ID:D8GVlhfG0 https://twitter.com/tombowpencil/status/1372829436995903489
トンボ鉛筆【公式】による「気軽に始める人物イラスト」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
トンボ鉛筆【公式】による「気軽に始める人物イラスト」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728ねばーぎぶあっぷ
2021/03/28(日) 22:15:54.62ID:zoBCbu6b0729名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 22:52:05.66ID:Ss5svESx0 >>728
これは何の練習のために描いたの?
これは何の練習のために描いたの?
730名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 23:57:42.05ID:AVFHb8Vw0 応援してるよ頑張れー
731名無しさん@お絵かき中
2021/03/28(日) 23:59:19.19ID:LY8KbHd50 ティッシュでも描いて見らたと意見あったからだろう
732名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 00:58:39.23ID:LqMvhhAR0 描くならちゃんと見てちゃんと描こう
色を塗るだけなら猿でもできますから…
色を塗るだけなら猿でもできますから…
733ねばーぎぶあっぷ
2021/03/29(月) 01:18:49.47ID:5IcKckB40 >>732
すみません!
色がつくと色見ちゃうし、線見ると線見ちゃうので、
アニメ模写にしても、デッサンにしても、時間かかっても
グレースケールにするのを試してみようと思ってます
人から見ても自分でも効果ありそうならそうします
すみません!
色がつくと色見ちゃうし、線見ると線見ちゃうので、
アニメ模写にしても、デッサンにしても、時間かかっても
グレースケールにするのを試してみようと思ってます
人から見ても自分でも効果ありそうならそうします
734名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 11:51:02.81ID:9jkgArye0 とりあえず描いてみました…
にしか見えないのが残念
やりたくない事は無理に律儀にやらなくても良いのでは
にしか見えないのが残念
やりたくない事は無理に律儀にやらなくても良いのでは
735名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 11:51:46.58ID:9pvMOJXB0736名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 12:36:13.03ID:9jkgArye0 描いてみてご自分でどうでしたか
737名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 12:58:06.99ID:mYWE88BZ0 線画が無い方がリアルっぽく見えるよね
738名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 16:46:24.09ID:NDlqWXVn0 前から散々言われてるけど「言われたからよくわからないけどやる」ではなくて、練習方法は色々調べたりして自分で決めた方がいいんじゃないですかね
言われたアドバイスやるにしても「言われたからやる」じゃなくて「確かにそれは今の自分に有用そうだ」と思ったならやる、それならそんな適当な模写にはならないと思うんですよ
別にここの住人を満足させるために練習してるわけじゃないんですから、言われたけどその練習は今はいいかなと思ったらスルーでもいいんです
言われたアドバイスやるにしても「言われたからやる」じゃなくて「確かにそれは今の自分に有用そうだ」と思ったならやる、それならそんな適当な模写にはならないと思うんですよ
別にここの住人を満足させるために練習してるわけじゃないんですから、言われたけどその練習は今はいいかなと思ったらスルーでもいいんです
739名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 17:40:12.09ID:9jkgArye0 色々と感想、評価、アドバイス的な事をメモに書いてたら
凄い長文になってしまった・・・
凄い長文になってしまった・・・
740ねばーぎぶあっぷ
2021/03/29(月) 18:56:20.98ID:5IcKckB40 >>736
とりあえず描いてみた、状態な自覚はあったのですが、これ以上どうしていいかわからなかった、もあります
筆使いおよび物を観察する目が全然育ってないのかなと思い、とりあえず色も線も見ない方法を考えることにしました
アニメ模写→修正は今の所一番少なくとも傾向を読みやすいからやってます
とりあえず描いてみた、状態な自覚はあったのですが、これ以上どうしていいかわからなかった、もあります
筆使いおよび物を観察する目が全然育ってないのかなと思い、とりあえず色も線も見ない方法を考えることにしました
アニメ模写→修正は今の所一番少なくとも傾向を読みやすいからやってます
741名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 19:02:38.70ID:+UuCJWBV0 >>1さん、今は絵を描いていて楽しい?
デッサンとか模写も大切だけど、今は描きたいものを描くだけでいいと思うよ。描き続けていくうちに、腕はどうなってるんだろうとか色んな疑問が湧いてくるから、それからデッサンに取り掛かっても遅くないよきっと。
色々混乱させるようなこと言ってごめんね
デッサンとか模写も大切だけど、今は描きたいものを描くだけでいいと思うよ。描き続けていくうちに、腕はどうなってるんだろうとか色んな疑問が湧いてくるから、それからデッサンに取り掛かっても遅くないよきっと。
色々混乱させるようなこと言ってごめんね
742名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 20:32:02.46ID:AdwdJjtQ0 たとえばパースの練習のためにがっつりパースの掛かったティッシュ箱を描くとかだったらまだ分かるんだけどね
自分の場合静物デッサンでさんざんやらされたけど
効能としてはとりあえずその気になりゃ何でも描けるようになった、
あと何を描いてもそれなりに面白く描けるようになったってのも大きい
モチーフがどんなゴミやガラクタでも描いてしまえばそれなりに面白い箇所があって楽しいもんなのよね
で、そんな自分から見ても今回の真っ白のティッシュ箱はどこにも面白さを見いだせなさそう。。。「美味しい」のは紙のしわと透け感くらいかも
正直これは楽しいより辛いのほうが上回りそうなモチーフだと思うよ
だったら難しさも承知でちゃんと柄やラベルの描かれた普通のティッシュ箱を普通にデッサンでもしたほうが
よほど楽しいし身に付くものもあるんじゃないのかな・・・
自分の場合静物デッサンでさんざんやらされたけど
効能としてはとりあえずその気になりゃ何でも描けるようになった、
あと何を描いてもそれなりに面白く描けるようになったってのも大きい
モチーフがどんなゴミやガラクタでも描いてしまえばそれなりに面白い箇所があって楽しいもんなのよね
で、そんな自分から見ても今回の真っ白のティッシュ箱はどこにも面白さを見いだせなさそう。。。「美味しい」のは紙のしわと透け感くらいかも
正直これは楽しいより辛いのほうが上回りそうなモチーフだと思うよ
だったら難しさも承知でちゃんと柄やラベルの描かれた普通のティッシュ箱を普通にデッサンでもしたほうが
よほど楽しいし身に付くものもあるんじゃないのかな・・・
743736
2021/03/29(月) 21:32:23.95ID:aW1b5odb0 >>742
そうなんだよね ラベル、模様、面倒なんだけど
それがないと表現するのもつまらないものになるし
この元画像だと2面しか見えてないというのもネックで立体的に見せる旨味を無くしてしまってる。
とにかく元画像のチョイスに失敗してしまった。と言う感じかな。
>>740
で、ティッシュの箱くらい家にないのだろうか?このくらいのものならやはり実物を視るべきなんだよね。
穿った良くない言い方すると手を抜こうとしたのが最初から見て取れてしまうんだよ。
この元画像ではどうしていいか分からなくなるのも当然で描く要素が無さすぎる。
調子を丁寧に追うことでなんとかするしかないんだけど、それでもキツいと思う。
自分が書いた感想は長文になったから書き込むのはやめたけど、ティッシュの箱を描くだけで
その長文になったくらいのことは美大に行っていた?行っている?ご友人方は多分考えるはずなんだよね。
そういう着眼点が持てるかどうかというところが大きいんだと思うよ。
比べるようで申し訳ないけど。
技術を付けていくと同時にそう言うモノの見方というのも養って行かないと。
そうなんだよね ラベル、模様、面倒なんだけど
それがないと表現するのもつまらないものになるし
この元画像だと2面しか見えてないというのもネックで立体的に見せる旨味を無くしてしまってる。
とにかく元画像のチョイスに失敗してしまった。と言う感じかな。
>>740
で、ティッシュの箱くらい家にないのだろうか?このくらいのものならやはり実物を視るべきなんだよね。
穿った良くない言い方すると手を抜こうとしたのが最初から見て取れてしまうんだよ。
この元画像ではどうしていいか分からなくなるのも当然で描く要素が無さすぎる。
調子を丁寧に追うことでなんとかするしかないんだけど、それでもキツいと思う。
自分が書いた感想は長文になったから書き込むのはやめたけど、ティッシュの箱を描くだけで
その長文になったくらいのことは美大に行っていた?行っている?ご友人方は多分考えるはずなんだよね。
そういう着眼点が持てるかどうかというところが大きいんだと思うよ。
比べるようで申し訳ないけど。
技術を付けていくと同時にそう言うモノの見方というのも養って行かないと。
744名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 21:57:01.87ID:omZnp7Qv0 ティッシュ箱書く練習ってわりと一般的なの?
ティッシュの皺描く練習とかは聞くけど
ティッシュの皺描く練習とかは聞くけど
745名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 22:15:52.47ID:7qrKwJ+80 練習になるのは一般のご家庭にあるボックスティッシュでなんの練習かはデッサンね
紙の箱と出す部分のビニールとティッシュの三種類の質感の違うものを描き分ける練習
デッサンなのでそれで鉛筆の使い方や使い分けなんかも必要になるし
パッケージもあるからよく観察する練習にもなる
正直デジタルでベタ塗りで模写して意味があるのかは不明
紙の箱と出す部分のビニールとティッシュの三種類の質感の違うものを描き分ける練習
デッサンなのでそれで鉛筆の使い方や使い分けなんかも必要になるし
パッケージもあるからよく観察する練習にもなる
正直デジタルでベタ塗りで模写して意味があるのかは不明
746名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 22:24:01.58ID:omZnp7Qv0 なるほど〜ありがとう
747ねばーぎぶあっぷ
2021/03/29(月) 22:53:33.28ID:5IcKckB40 下は時透君です
https://imgur.com/a/pY3zzNS
>>743
ティッシュはありますが、デッサン用具の方がなかったです、、、
揃えてからアナログでやれば?って意味とは確かに認知してなかったです、
すみません
https://imgur.com/a/pY3zzNS
>>743
ティッシュはありますが、デッサン用具の方がなかったです、、、
揃えてからアナログでやれば?って意味とは確かに認知してなかったです、
すみません
748名無しさん@お絵かき中
2021/03/29(月) 23:01:27.17ID:aW1b5odb0 >>747
違うよそう言う事じゃないんだ
違うよそう言う事じゃないんだ
749ねばーぎぶあっぷ
2021/03/29(月) 23:31:09.15ID:5IcKckB40 >>741
絵は気分転換や趣味としてかなりいい方に属してると思います、流石にこのティッシュは楽しくないかもです、、、
絵は気分転換や趣味としてかなりいい方に属してると思います、流石にこのティッシュは楽しくないかもです、、、
レスを投稿する
ニュース
- 【八潮陥没】運転席で人とみられる姿を確認…救助に最短で3カ月見通し [おっさん友の会★]
- デヴィ・スカルノ夫人(85)が「12(ワンニャン)平和党」代表就任、参院選に候補擁立へ…日本国内における犬猫の食肉禁止法令化を目指す [おっさん友の会★]
- 【飲酒】「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究 [おっさん友の会★]
- 「いや、どんだけ女性が待ってる?!」調べて驚いた女性トイレだけ行列 男性はガラガラなのに…の理由 [おっさん友の会★]
- 合コンすら蒸し返されたくない…「噂すら聞いたことない」”全否定”の違和感と元フジ女子アナたちが部外者を決め込む切実事情 [おっさん友の会★]
- 石平氏、維新から参院選出馬 「吉村洋文代表の国家観、国防観、対中観に共鳴」 [蚤の市★]
- 【野菜悲報】兵庫県、万博の展示等で出費が嵩み財政難、記載許可団体に転落🥺斎藤さんありがとう!🤗 [359965264]
- 小学生俺(9)「ナミ おっぱい 丸見え 画像」→25年後俺(34)「nami\(one piece\), (huge breasts:1.5),よ pov, sex, cowgirl position…」 [312375913]
- 【岸田悲報】玉木、USAIDを擁護www「誹謗中傷が酷いUSAIDを批判してるやつは一呼吸置け!」 [357222248]
- 【穴速報】運転席に人影を発見 [422186189]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)👈何が思い付いた????? [242521385]