次スレを立てる人は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加してください
自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ
デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記
◆ここは全年齢板です。色々な人が見ています。過度なエロ(グロ)絵はPINK板(18禁)へ。
◆UPする際は、各自の判断で微エロ注意など一言添えましょう
自信のない所、知りたい部分、目指している絵柄、どう描きたいかなど具体的に書くとアドバイスしやすいようです
二次創作の場合はキャラクター名・作品名も書くと見る側が助かります
また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう
絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう
赤ペンを入れてくれる人へ
◆できるだけ伝わりやすいように描きましょう
◆他の方の赤にダメ出しや上書きせずに元絵を別に赤するようにお願いします
練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼もう
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23※ワッチョイなし
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中 (9段) (アウアウカー Sab5-WUHP)
2021/01/23(土) 13:27:38.88ID:xCsiKOjpa456名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/26(金) 02:08:50.01ID:0V+UNLpmd 自分で試行錯誤するのはいい事なんだけど、そうするためには圧倒的にインプットが足りてないと思う
現段階では残念ながら下手の考え休むに似たり
デッサン練習、模写練習、トレース、色模写
これらの基礎練習をやりつつ講座なり書籍なりで基本を学んだ方がいいよ
現段階では残念ながら下手の考え休むに似たり
デッサン練習、模写練習、トレース、色模写
これらの基礎練習をやりつつ講座なり書籍なりで基本を学んだ方がいいよ
457名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 02:09:11.95ID:EG1ojdupM >>454
影の場所を変えて線画を細く髪の毛をまとめる この辺りを改善すれば大丈夫でしょうか?
影の場所を変えて線画を細く髪の毛をまとめる この辺りを改善すれば大丈夫でしょうか?
458名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 02:12:35.26ID:EG1ojdupM もう一点質問なのですが アニメ塗りの色の光沢?あれはエアブラシでしょうか?
459名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 02:18:50.26ID:EG1ojdupM https://imgur.com/wGBpdv6.jpgとhttps://imgur.com/OBL2Tcz.jpgをアップにして比べるとペンキ塗り?と色艶のある塗りに見えます。
460名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adac-Mh5P)
2021/03/26(金) 02:21:21.10ID:1FHaS73l0 光沢は入り抜きできる普通のペンだと思いますよ
461名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 02:21:35.00ID:EG1ojdupM >>455
ありがとうございます
ありがとうございます
462名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/26(金) 02:30:44.41ID:PDYLDQxb0 >>457
影の場所をどう変えれば自然に見えるか分かってる?
もし分かってないならそれは線画を立体的なイメージで描けていないってこと。
人体構造の基礎から練習してみよう。
何回も同じこと言ってるけど、塗りがどうこうの前に骨格がおかしい。
どこに陰影つければ自然に見えるかデッサンなり物体を観察してみ。
影の場所をどう変えれば自然に見えるか分かってる?
もし分かってないならそれは線画を立体的なイメージで描けていないってこと。
人体構造の基礎から練習してみよう。
何回も同じこと言ってるけど、塗りがどうこうの前に骨格がおかしい。
どこに陰影つければ自然に見えるかデッサンなり物体を観察してみ。
463名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/26(金) 02:40:28.35ID:PDYLDQxb0 歪んだ線画(人体など)を丁寧に塗っても立体的に歪んだ絵にしかならない。
作者が構造を理解できてないなら、塗りだけでは整合性のある絵に仕上げられないよ。
とりあえず塗り方を変えれば…って思い込みを外そう。
作者が構造を理解できてないなら、塗りだけでは整合性のある絵に仕上げられないよ。
とりあえず塗り方を変えれば…って思い込みを外そう。
464名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr79-Dz4y)
2021/03/26(金) 07:00:46.42ID:2hvWV8TKr 言葉理解出来ないヘタクソに必死になって教えてるのわろける
理解できるわけないじゃん
アドバイスお願いしますって言って何一つ聞いてないじゃん?
現状で良いと本人は思ってるけど(画力が伴ってないから)他では相手してもらえないからこう言ってるんだよ
理解できるわけないじゃん
アドバイスお願いしますって言って何一つ聞いてないじゃん?
現状で良いと本人は思ってるけど(画力が伴ってないから)他では相手してもらえないからこう言ってるんだよ
465名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-udmE)
2021/03/26(金) 07:16:52.32ID:kqX/a/ikd 絵が上手くて丁寧な優しい女神様みたいな人がたまに来るから絵付きで添削してもらえるまで待てば?文章で言われてもわからないみたいだし気に病まず影の付け方含めてなりたい絵を全体模写しまくるといいよそうすると光源に対して影がどこに付くかわかってくるから
分け目の塗りに関しても同じアングルのアニメ絵をいくつも観察する
焼き込みなどの加工は完成してからする事だからやんなくていいよ上手く見えるように誤魔化せるけど上達しないから
分け目の塗りに関しても同じアングルのアニメ絵をいくつも観察する
焼き込みなどの加工は完成してからする事だからやんなくていいよ上手く見えるように誤魔化せるけど上達しないから
466名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1900-JWPq)
2021/03/26(金) 08:17:40.65ID:qfHb7lTk0467名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 08:49:35.44ID:uW5n/VHY0 >>466
その絵は「こういう絵を目指してます」という参考に出したものだと思うよ
その絵は「こういう絵を目指してます」という参考に出したものだと思うよ
468名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 09:06:39.57ID:uW5n/VHY0469名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-90Yj)
2021/03/26(金) 09:51:48.91ID:hME28ICqM 上で言ってる人いるが、正しい影は正しい形にしかつかない
ある程度正しければできるけど、それができないぐらい形が破綻してしまっている
おそらくマネしたい絵の部品しか見てない上に観察が十分ではない
マジでシンプルな木のデッサン人形から始めた方がいい
ある程度正しければできるけど、それができないぐらい形が破綻してしまっている
おそらくマネしたい絵の部品しか見てない上に観察が十分ではない
マジでシンプルな木のデッサン人形から始めた方がいい
470名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 10:29:57.62ID:uW5n/VHY0 >>428
ヌードデッサンは割り切れないと恥ずかしいから仕方ない仕方ない
一枚目のコロコロ系を目指してる方
胴体はもう少し長くするのも良いしバディファイトでもその位の短さで描かれたりするので範囲内とも言えるかと
気付いた部分を挙げてみましたので少しでも参考になれば
https://i.imgur.com/XvYSLRV.jpg
……と昨日時間あるときにあらかた描いておいたのだが >>445 のプロ目指しててコロコロ編集部に持ち込んだってなると話は別だよ!?
目標がコロコロ等でのプロ活動なら体型より顔に重きを置いた方が良いと思う
実際にコロコロ読者に受け入れられるかの前にまずは編集者の皆様を納得させなきゃいけない
体型は90年代流行りのものだけど堂に入った描き方だし今でもイケると思う
ただし顔の古さはどうしても目立つ
絶対にダメというわけじゃないが不利になる
それなら少しテイスト見直して今風に寄せた方がいい
封印したテイストは別の場所でも活かせるし売れてから少しずつ復活させたって良いわけだし
顔内パーツのバランスを調整するだけでも雰囲気は変わるから試行錯誤してみるのをオススメする
ヌードデッサンは割り切れないと恥ずかしいから仕方ない仕方ない
一枚目のコロコロ系を目指してる方
胴体はもう少し長くするのも良いしバディファイトでもその位の短さで描かれたりするので範囲内とも言えるかと
気付いた部分を挙げてみましたので少しでも参考になれば
https://i.imgur.com/XvYSLRV.jpg
……と昨日時間あるときにあらかた描いておいたのだが >>445 のプロ目指しててコロコロ編集部に持ち込んだってなると話は別だよ!?
目標がコロコロ等でのプロ活動なら体型より顔に重きを置いた方が良いと思う
実際にコロコロ読者に受け入れられるかの前にまずは編集者の皆様を納得させなきゃいけない
体型は90年代流行りのものだけど堂に入った描き方だし今でもイケると思う
ただし顔の古さはどうしても目立つ
絶対にダメというわけじゃないが不利になる
それなら少しテイスト見直して今風に寄せた方がいい
封印したテイストは別の場所でも活かせるし売れてから少しずつ復活させたって良いわけだし
顔内パーツのバランスを調整するだけでも雰囲気は変わるから試行錯誤してみるのをオススメする
471名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr79-lpIC)
2021/03/26(金) 12:51:11.31ID:4GQrvGVOr 描きたい絵の模写オススメ
https://i.imgur.com/VrlWakW.jpg
https://i.imgur.com/VrlWakW.jpg
472名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 16:38:44.12ID:gTiZNUnzM >>469
アドバイスありがとうございます影については正直ハイスクールDD?のアニメキャラをほぼコピーしてます。
おなかに影があるのは不自然ですが原作はエロティック?にするためにおへその部分に影が入っていたので真似しました。胸の上部の影はコピー元のほうを真似すると胸を強調するためにもっと大げさに入っていましたが不自然でしたのでだいぶ削ったつもりです。
考えながら書くとおなかに影が入らないのは理解しています。
アドバイスありがとうございます影については正直ハイスクールDD?のアニメキャラをほぼコピーしてます。
おなかに影があるのは不自然ですが原作はエロティック?にするためにおへその部分に影が入っていたので真似しました。胸の上部の影はコピー元のほうを真似すると胸を強調するためにもっと大げさに入っていましたが不自然でしたのでだいぶ削ったつもりです。
考えながら書くとおなかに影が入らないのは理解しています。
473名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 16:41:18.33ID:gTiZNUnzM 胸の谷間の下に影を入れたいのですが流行りのギャルゲー塗りを真似すると谷間の隙間上部に深い影がどのイラストも入っておりそこを省くのはどうかと考えます。
474名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 16:50:20.31ID:gTiZNUnzM 参考にした画像はどれも胸の付け根(膨らみかけの段差)に影がありおへそのくぼみにも影があり谷間の隙間にも影があり乳頭から乳輪線にかけて上部にはハイライト 下部には影をつけているように感じました。
お尻の部分も大げさに影が入っており あつさが表現されています。
お尻の部分も大げさに影が入っており あつさが表現されています。
475名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 16:54:44.87ID:yz6XZi2qa や、だから影とか以前に絵が初心者で下手だから
カラー付ける前にいっぱい描いて練習した方がいいって言われてる
カラー付ける前にいっぱい描いて練習した方がいいって言われてる
476名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:00:07.19ID:gTiZNUnzM >>471
訂正ありがとうございます。髪の毛のまとまりや色ずかいのバランス影やハイライトの場所 とても参考になりました。
訂正ありがとうございます。髪の毛のまとまりや色ずかいのバランス影やハイライトの場所 とても参考になりました。
477名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:01:58.68ID:gTiZNUnzM 絵に関しても同人キャラを参考に書いてます。すべて同じではありませんが。
478名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:04:16.01ID:gTiZNUnzM アニメキャラを参考に書くこともできると思いますがキャラクターに個性が出ないのではないかと思い同人を参考にしました。
479名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 17:06:43.44ID:yz6XZi2qa 参考にした絵は見てないけどとても下手で、小学校低学年くらいです
絵の初心者は目が麻痺してて自分の描いた絵と上手い絵の違いが本当に分からないのはよくあることで、恥ずかしくないので
とりあえず気付きましょう。
絵の初心者は目が麻痺してて自分の描いた絵と上手い絵の違いが本当に分からないのはよくあることで、恥ずかしくないので
とりあえず気付きましょう。
480名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adba-udmE)
2021/03/26(金) 17:09:03.24ID:d3gZ9uoF0 元絵があるのはわかってたけどモロにコピーしてるなら模写になるからその元絵を貼れば話が早いのに関係ない絵は貼らなくていい
元の影を削ったら完コピにならないしそれをおかしいと感じるなら尚更元絵と一緒に見せなきゃ伝わらない
質問はなるべく1レスに纏めないと迷惑だよ
元の影を削ったら完コピにならないしそれをおかしいと感じるなら尚更元絵と一緒に見せなきゃ伝わらない
質問はなるべく1レスに纏めないと迷惑だよ
481名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:11:14.02ID:gTiZNUnzM 同人のキャラクターを見るとこのような絵が多数ありますが、2次元なのに等身大のスタイルをまねないとだめなのでしょうか?
確かに胸や体のバランスは崩れていますが。
確かに胸や体のバランスは崩れていますが。
482名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:13:48.22ID:gTiZNUnzM >>480
元絵と線画はほぼ体のつくり向き骨格髪型は同じです。なので線画がへたくそと言われてもどうしようもありません。
元絵と線画はほぼ体のつくり向き骨格髪型は同じです。なので線画がへたくそと言われてもどうしようもありません。
483名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adba-udmE)
2021/03/26(金) 17:15:02.33ID:d3gZ9uoF0 >>482
元絵貼ってくれる?
元絵貼ってくれる?
484名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW f500-QYNs)
2021/03/26(金) 17:15:25.04ID:/nAMpi5C0 >>482
その元絵を見せてほしい
その元絵を見せてほしい
485名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adba-udmE)
2021/03/26(金) 17:19:44.52ID:d3gZ9uoF0 >>481
等身大のスタイルを理解した上でデフォルメするんだよ初心者に巨乳はバランスが難しいから普通のスタイルからまずは理解して
等身大のスタイルを理解した上でデフォルメするんだよ初心者に巨乳はバランスが難しいから普通のスタイルからまずは理解して
486名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:20:51.10ID:gTiZNUnzM https://imgur.com/gyUwGsR.jpg 体はこのキャラクターを顔は別のキャラクターですが、体と顔のバランスはもう一方のキャラクターと同じです。
487名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/26(金) 17:25:21.22ID:cQGwkgHUd あんま言いたくないけど
ここが重要な分水嶺で、ここで選択肢ミスると5年10年コースありえるから気をつけてね
ここが重要な分水嶺で、ここで選択肢ミスると5年10年コースありえるから気をつけてね
488名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 17:28:16.43ID:yz6XZi2qa 一番おかしいの顔だから顔の元絵見せて
489名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:29:35.06ID:gTiZNUnzM すいません顔の画像は残してませんが、体と同様にほぼ同じです。
490名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 17:30:29.70ID:yz6XZi2qa491名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:33:12.41ID:gTiZNUnzM 同人のキャラクターをほぼ真似て書いてるのですがこれでもおかしいということでしょうか?
492名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 17:36:10.56ID:gTiZNUnzM これでおかしいのであればアニメキャラを書いたほうがいいということですかね…
493名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 55ee-uYKJ)
2021/03/26(金) 17:45:03.51ID:7CLUpzSn0 きついことを言うけどコピー、真似という言葉を使いつつ
実際の絵では狂いが大きくほとんど真似られていないんですよね
全レスするより目で見たものを大まかなシルエットでとらえて、おかしいところを調整しながら描き起こす練習をした方がいいと思います
元にした絵の問題ではありません
実際の絵では狂いが大きくほとんど真似られていないんですよね
全レスするより目で見たものを大まかなシルエットでとらえて、おかしいところを調整しながら描き起こす練習をした方がいいと思います
元にした絵の問題ではありません
494名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-S8pH)
2021/03/26(金) 17:49:07.33ID:lBWro5pla 同人とアニメ絵は全く別物 同人は3次元と身体の作りも違うしバランスが崩れるのは仕方ない
どっちを真似て描くかで変わる デッサンで描くのはアニメ絵 デッサンで同人のエロい誇張した絵は描けない
どっちを真似て描くかで変わる デッサンで描くのはアニメ絵 デッサンで同人のエロい誇張した絵は描けない
495名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adac-Mh5P)
2021/03/26(金) 17:51:11.54ID:1FHaS73l0 >>486
元絵と重ねてみました
https://i.imgur.com/fp7LwFi.jpg
「元絵そのままに描いた」と仰ってましたが元絵そのままに描けていないことがわかります
このくらい体の描写は違いますし、元絵と顔の向き・大きさ・角度が違うので
例えば背中から見た人を描いているのに顔が見えているようにチグハグになってしまっています
誰もいじわるで線画を直せと言っているわけではなく、影や塗りを気にする前にもっとやるべきことがある段階に見えます
本当はきちんと基礎を学んだほうがいいのですが、多分モチベ保てないと思うので
この元絵を本当にそのまま模写してみてください、色も形もとにかく何も変えずに
アニメの絵でもなんでもいいですが、見たままに描く練習をしましょう
元絵と重ねてみました
https://i.imgur.com/fp7LwFi.jpg
「元絵そのままに描いた」と仰ってましたが元絵そのままに描けていないことがわかります
このくらい体の描写は違いますし、元絵と顔の向き・大きさ・角度が違うので
例えば背中から見た人を描いているのに顔が見えているようにチグハグになってしまっています
誰もいじわるで線画を直せと言っているわけではなく、影や塗りを気にする前にもっとやるべきことがある段階に見えます
本当はきちんと基礎を学んだほうがいいのですが、多分モチベ保てないと思うので
この元絵を本当にそのまま模写してみてください、色も形もとにかく何も変えずに
アニメの絵でもなんでもいいですが、見たままに描く練習をしましょう
496名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 18:03:29.81ID:gTiZNUnzM >>495
最低限 骨の構造を理解して考えながら書きなさいということですね。顔と体が分離しているからおかしいと。
最低限 骨の構造を理解して考えながら書きなさいということですね。顔と体が分離しているからおかしいと。
497名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 18:05:42.57ID:gTiZNUnzM ただ顔の向きも体の向きも全く同じものを顔はめで照らし合わせたのですが。少し自分でも想像しながら書いたほうがよかったですかね。
498名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW f500-QYNs)
2021/03/26(金) 18:07:46.15ID:/nAMpi5C0499名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-hRwb)
2021/03/26(金) 18:10:37.09ID:gTiZNUnzM >>498
すいません体の向きや構造が同じキャラの影を真似しました。要するに顔1 体1 影1 似たイラストのキャラクターのいいとこどりをしたくて 3キャラクターそれぞれの顔 体 影を見て書いてます。
すいません体の向きや構造が同じキャラの影を真似しました。要するに顔1 体1 影1 似たイラストのキャラクターのいいとこどりをしたくて 3キャラクターそれぞれの顔 体 影を見て書いてます。
500名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW f500-QYNs)
2021/03/26(金) 18:16:10.90ID:/nAMpi5C0501名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/26(金) 18:20:12.14ID:cQGwkgHUd そんなキメラで整合性持たせるのはプロでも難しい
オリジナル性なんて出そうとしなくていいからとにかく自分の好きな絵描き一人決めて模写しまくりなよ
いや最初はトレースでいい
もちろんSNSにのせないで
これでダメなら俺もギブかな
絵描きに才能があるとすれば教科書の通りにやる従順さと適切な資料を集める能力だと思う
オリジナル性なんて出そうとしなくていいからとにかく自分の好きな絵描き一人決めて模写しまくりなよ
いや最初はトレースでいい
もちろんSNSにのせないで
これでダメなら俺もギブかな
絵描きに才能があるとすれば教科書の通りにやる従順さと適切な資料を集める能力だと思う
502名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adac-Mh5P)
2021/03/26(金) 18:30:49.21ID:1FHaS73l0 >>497
想像しちゃダメです
「全然元絵の通りに描けてないよね、例えば頭の角度とか」と言ったまでで
「首おかしいけど他は大丈夫」と言ったわけではありません
上手くなりたいのなら
・参考にする画像を一枚に絞る
・1から10までその通りに模写をする
上記2点をお勧めします
想像しちゃダメです
「全然元絵の通りに描けてないよね、例えば頭の角度とか」と言ったまでで
「首おかしいけど他は大丈夫」と言ったわけではありません
上手くなりたいのなら
・参考にする画像を一枚に絞る
・1から10までその通りに模写をする
上記2点をお勧めします
503名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 18:32:59.60ID:VSakySqea >>496
そうじゃない、体と顔がそれぞれ単独でおかしい
顔の輪郭と目と口とそれぞれの位置がすべておかしい
自分では真似をしたつもりでも他人から見たら全然似ていない、と言われているのに読めてない
元絵をちゃんと見てないのと同じくらい人の助言も読めてなくて、自分の都合のいいように解釈してる
そうじゃない、体と顔がそれぞれ単独でおかしい
顔の輪郭と目と口とそれぞれの位置がすべておかしい
自分では真似をしたつもりでも他人から見たら全然似ていない、と言われているのに読めてない
元絵をちゃんと見てないのと同じくらい人の助言も読めてなくて、自分の都合のいいように解釈してる
504名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-90Yj)
2021/03/26(金) 18:39:16.24ID:aFk/BCwKM このタイプはダメかも分からんね
絵だけじゃなくて全般的な理解力に欠けていそうだから、他人に指摘されても飲み込めないのでは
自力で感覚が掴めるところまで観察力と想像力を総動員してみてとしか言えない
絵だけじゃなくて全般的な理解力に欠けていそうだから、他人に指摘されても飲み込めないのでは
自力で感覚が掴めるところまで観察力と想像力を総動員してみてとしか言えない
505名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 18:39:55.36ID:VSakySqea506名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adba-udmE)
2021/03/26(金) 18:44:28.77ID:d3gZ9uoF0507名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adac-Mh5P)
2021/03/26(金) 18:45:26.11ID:1FHaS73l0508名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 18:56:09.13ID:VSakySqea 普通ならトレースが推奨されると思って言ったけど自分はトレースの効果に懐疑的で、
模写似てないからトレースをしろと言われてるような人が上手くなるのを過去何十年で一人も見たことがない。
描けない人でも、模写して「似てないなぁ」って思える人と描けてると思い込む人がいる
絵に才能があるとすれば、、の自分なりの答え
模写似てないからトレースをしろと言われてるような人が上手くなるのを過去何十年で一人も見たことがない。
描けない人でも、模写して「似てないなぁ」って思える人と描けてると思い込む人がいる
絵に才能があるとすれば、、の自分なりの答え
509名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-UbCk)
2021/03/26(金) 18:57:29.80ID:VSakySqea 気付けば良いって話だ、やっても無駄って意味じゃないから
510名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/26(金) 19:02:09.69ID:PDYLDQxb0 光源も構図も全く違う絵をつなぎ合わせて陰影つけるのは間違い。
光源と構図が違う絵は陰影のつけ方が全く違うから、真似た所で奇妙な絵になる。
理解できないなら暗記してくれ。
光源と構図が違う絵は陰影のつけ方が全く違うから、真似た所で奇妙な絵になる。
理解できないなら暗記してくれ。
511名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b1c1-5Tx3)
2021/03/26(金) 19:57:21.96ID:tdFrLzPF0512名無しさん@お絵かき中 (アークセー Sx79-y/wd)
2021/03/26(金) 21:10:28.77ID:J39eTkXCx513名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 22:03:11.53ID:uW5n/VHY0 あくまで個人的な意見だけど絵の熟練度に関係なくやってみたいことはどんどん試してみれば良いと思ってる
でも皆の言っている「基本を学ぶこと」は大事なので心に留めておいた方がいい
現状では基本の部分がまだまだです
形の把握も弱く参考元のとらえかたも甘いです
学びと練習の積み重ねが大事です!
これからどんどん伸びると思うので精進あるのみ!
……って伝えたかったんだけど後出し情報が出てるね…大事な事は先に言っといてくれ
以下は >>486 の事とか知らずに記してる点留意の上読んでほしい
恐らく役には立つと思うから
https://i.imgur.com/BLQAbVB.jpg
https://i.imgur.com/Av4y9la.jpg
でも皆の言っている「基本を学ぶこと」は大事なので心に留めておいた方がいい
現状では基本の部分がまだまだです
形の把握も弱く参考元のとらえかたも甘いです
学びと練習の積み重ねが大事です!
これからどんどん伸びると思うので精進あるのみ!
……って伝えたかったんだけど後出し情報が出てるね…大事な事は先に言っといてくれ
以下は >>486 の事とか知らずに記してる点留意の上読んでほしい
恐らく役には立つと思うから
https://i.imgur.com/BLQAbVB.jpg
https://i.imgur.com/Av4y9la.jpg
514名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/26(金) 22:37:32.83ID:sVHPY3S6r515名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-0F0+)
2021/03/26(金) 22:39:16.59ID:XZPJrcWGd 横からの色塗り初心者なんだけどまずグレーで影をはっきりさせてから塗りを進めた方がいいのかな
今塗ってるのがあるけどまず色おいてからあとから影とか足そうとしてる
今塗ってるのがあるけどまず色おいてからあとから影とか足そうとしてる
516名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 22:43:22.30ID:uW5n/VHY0 つまりまとめるとこうだ
なるべく最初からまとめて書こうね…
ポーズが似た以下3枚の絵を参考に描いていると
1. 顔:(不明だが他2枚と似たポーズ)
2. ポーズ:とある人が描いたアークナイツのバレンタイン絵 >>486
3. 影の入れ方:ハイスクールDDのような影の入れ方(ヘソ付近に影が入る塗り)
アニメ塗りに関しては9年前のVIPスレのまとめ記事「【色塗りテクニック】デジ絵の塗り方がわからなくなった」レス番102を真似て描いている >>449
前髪の分け目は『はじめてのギャル』第8話の本城蘭子を参考にしている >>451
ハイライトについて:ハイスクールDDの塗り方ではハイライトに艶があるように見えて描き方に疑問 >>459
質問者としては似たような3枚の絵を参考にしたのに塗り方がうまくいかない
ポーズもちゃんと描けているつもり
なるべく最初からまとめて書こうね…
ポーズが似た以下3枚の絵を参考に描いていると
1. 顔:(不明だが他2枚と似たポーズ)
2. ポーズ:とある人が描いたアークナイツのバレンタイン絵 >>486
3. 影の入れ方:ハイスクールDDのような影の入れ方(ヘソ付近に影が入る塗り)
アニメ塗りに関しては9年前のVIPスレのまとめ記事「【色塗りテクニック】デジ絵の塗り方がわからなくなった」レス番102を真似て描いている >>449
前髪の分け目は『はじめてのギャル』第8話の本城蘭子を参考にしている >>451
ハイライトについて:ハイスクールDDの塗り方ではハイライトに艶があるように見えて描き方に疑問 >>459
質問者としては似たような3枚の絵を参考にしたのに塗り方がうまくいかない
ポーズもちゃんと描けているつもり
517名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 22:47:18.07ID:uW5n/VHY0518名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-e9+l)
2021/03/26(金) 22:55:39.66ID:uW5n/VHY0 >>515
色を先に置いて後から影を足す方法でいいと思うよー
グレーで描く利点
・影の位置が把握しやすい
・立体感を掴みやすくなる
・全体のバランスを調整しやすい
とか良いことが色々あるけどあくまで技法のひとつ
必須事項というわけじゃないよ
色塗りを進めていって困った時に後からグレー変換してみてもいいしね
色を先に置いて後から影を足す方法でいいと思うよー
グレーで描く利点
・影の位置が把握しやすい
・立体感を掴みやすくなる
・全体のバランスを調整しやすい
とか良いことが色々あるけどあくまで技法のひとつ
必須事項というわけじゃないよ
色塗りを進めていって困った時に後からグレー変換してみてもいいしね
519名無しさん@お絵かき中 (ワントンキン MM46-0F0+)
2021/03/26(金) 22:59:15.21ID:OGfYfjVTM520名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/26(金) 23:02:15.51ID:cQGwkgHUd 後からいくらでも色調補正できるしね
順番前後したって全然構わない
順番前後したって全然構わない
521名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1900-JWPq)
2021/03/26(金) 23:16:15.26ID:qfHb7lTk0 >>517
紫のグラデーション乗せるのいいですねえ
紫のグラデーション乗せるのいいですねえ
522名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8162-e7f9)
2021/03/27(土) 00:47:29.22ID:KzvMtLVL0 @momiji1991
↑
こいつみたいに、自分は言いたい放題しておいてつけてもらうコメントには厳しい奴が混じってると厄介だな。
↑
こいつみたいに、自分は言いたい放題しておいてつけてもらうコメントには厳しい奴が混じってると厄介だな。
523名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 099f-1mGO)
2021/03/27(土) 02:04:22.05ID:fTaaJfKD0 遅くなりました、コロコロの絵柄を〜の者です。>>446 >>470 アドバイスと添削をありがとうございます。
とても分かりやすく添削していただき、感無量の極みです…励みになるコメントも嬉しいです。
パーツ単位で分析、考えてもいませんでした。手足にしてもなるほど確かに、目標とする作品と比べると大分大きいですね…あと目も大きい
去年から頬の出っ張りと鼻頭の線を省いた顔を練習してはいました。いずれそちらに慣れて今の絵柄が描けなくなったら
と思い正直逃げていましたが、まだまだ独りよがりだということが分かりました。頂いたアドバイス・添削を参考に、模索していきます。
お忙しい中にもかかわらず丁寧にアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました!貴重な経験となりました。>>470
>>470
とても分かりやすく添削していただき、感無量の極みです…励みになるコメントも嬉しいです。
パーツ単位で分析、考えてもいませんでした。手足にしてもなるほど確かに、目標とする作品と比べると大分大きいですね…あと目も大きい
去年から頬の出っ張りと鼻頭の線を省いた顔を練習してはいました。いずれそちらに慣れて今の絵柄が描けなくなったら
と思い正直逃げていましたが、まだまだ独りよがりだということが分かりました。頂いたアドバイス・添削を参考に、模索していきます。
お忙しい中にもかかわらず丁寧にアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました!貴重な経験となりました。>>470
>>470
524名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 099f-1mGO)
2021/03/27(土) 02:07:50.26ID:fTaaJfKD0525名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/27(土) 06:21:29.95ID:ygFOoxFi0526名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/27(土) 06:22:01.33ID:ygFOoxFi0 絵の感想な。
527名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-Tb96)
2021/03/27(土) 08:08:38.66ID:OZXgo1Hs0 丁寧に仕上げる練習ってどうすればいいんや?
528名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 361b-7C14)
2021/03/27(土) 08:15:07.42ID:0qtp8ADf0 それは練習じゃなくただ丁寧に書けばいいのでは
529名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/27(土) 16:15:43.41ID:N2PQMJcpd 描けてる人がサボってる雑な絵と普段から雑な人の雑な絵とは違うからねぇ
描けてる人の雑な絵は重要な部分だけしっかり線を絞ってあるし的確な位置にパーツが配置してある
描けてる人の雑な絵は重要な部分だけしっかり線を絞ってあるし的確な位置にパーツが配置してある
530名無しさん@お絵かき中 (ワンミングク MM62-0F0+)
2021/03/27(土) 16:22:54.38ID:LMCH98fUM ほんとそれ
しかし落書きっていって素人目にはしっかり描いて色も塗ってるの見るとヒェーってなる
しかし落書きっていって素人目にはしっかり描いて色も塗ってるの見るとヒェーってなる
531名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 18:45:12.21ID:hDF1hzFRr532名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 361b-7C14)
2021/03/27(土) 18:58:49.75ID:0qtp8ADf0 2枚めの骨格どうなってるんや。
頭、肋、骨盤のアタリは書いたほうがいいんでは。
頭、肋、骨盤のアタリは書いたほうがいいんでは。
533名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5e56-lfZC)
2021/03/27(土) 19:03:31.19ID:pO0WBj8z0 同じ奴か
どこに繋がってるかどうしてそっちに暴れたのか分からない線が狂気を感じるね
どこに繋がってるかどうしてそっちに暴れたのか分からない線が狂気を感じるね
534名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 19:17:45.67ID:hDF1hzFRr https://imgur.com/nNCPRrr.jpg
こういうことですよね本当の腰の位置は
こういうことですよね本当の腰の位置は
535名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/27(土) 19:19:04.85ID:N2PQMJcpd これは10年コースかな
536名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 19:19:31.59ID:hDF1hzFRr お尻が大きいほうがえろくかけるのかと思いまして…
537名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d9a5-lpIC)
2021/03/27(土) 19:30:24.74ID:NbLZu9ln0 まず元絵に忠実に描く努力を
538名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/27(土) 19:52:30.77ID:N2PQMJcpd 俺から言えることは自分へのアドバイスを真摯に受け止めるメンタルとお手本へのリスペクトかな…
どっちもメンタルか
どっちもメンタルか
539名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-0F0+)
2021/03/27(土) 19:53:28.64ID:Tkrikrb9d 自分もうまくないけど模写をしたいのかファンアートなのかどっちなんだろ
540名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 19:55:39.96ID:hDF1hzFRr 骨格は無視してはいけないんでしょうか?2次元なので無視して書くのは禁止なんですかね…
541名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b299-WhAp)
2021/03/27(土) 20:01:57.49ID:Hpbgev0f0 骨がないキャラならいいかもね
542名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5ef6-Nru7)
2021/03/27(土) 20:03:05.54ID:w9O9FeyJ0 二次元は現実のデフォルメだ
最小単位の棒人間でも骨格無視したらそれは人間じゃない
最小単位の棒人間でも骨格無視したらそれは人間じゃない
543名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0d0b-YRDJ)
2021/03/27(土) 20:18:50.31ID:MaTkKMgy0 正直基礎の基礎から…て感じだからアドバイス難しい
youtubeで初心者講座漁って人体を理解するところから始めた方が良いと思う
線もかなり歪んでるから数をこなして綺麗な線が引けるように頑張って
youtubeで初心者講座漁って人体を理解するところから始めた方が良いと思う
線もかなり歪んでるから数をこなして綺麗な線が引けるように頑張って
544名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/27(土) 20:23:09.21ID:ygFOoxFi0545名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-90Yj)
2021/03/27(土) 20:28:00.75ID:vQ0ckgD6M もはやアタリとか描ける段階じゃないよ
自分がむやみにイラストとか参考にすると表面のパーツしか見られない性質なんだと理解してくれ
シンプルなデッサン人形の模写から始めないと一生かけても形にならない
自分の手とか触りながら「この中にこんな感じで骨が入ってるんだなあ」って想像してみる習慣をつけてくれ
自分がむやみにイラストとか参考にすると表面のパーツしか見られない性質なんだと理解してくれ
シンプルなデッサン人形の模写から始めないと一生かけても形にならない
自分の手とか触りながら「この中にこんな感じで骨が入ってるんだなあ」って想像してみる習慣をつけてくれ
546名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1900-JWPq)
2021/03/27(土) 20:28:13.06ID:FF8pvK9L0 >>485の方の言う通りだと思う
話題が似てますね
話題が似てますね
547名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 20:43:52.32ID:hDF1hzFRr ロボットと共存する中で骨という概念が必要なのかわからない
548名無しさん@お絵かき中 (アウアウクー MM39-90Yj)
2021/03/27(土) 20:45:44.62ID:pvojVwqQM 周りにロボットしかいなかったとしても、ロボットを動かす歯車ひとつあなたは理解できないと思うよ
549タコ ◆9wIblBjM6xbV (アウアウウー Sacd-8ohG)
2021/03/27(土) 21:02:46.18ID:yAUYJmyZa みなさんここは穏便にいきましょうよ
550名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 55ee-uYKJ)
2021/03/27(土) 21:43:18.36ID:TB3QVzi20551名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 361b-7C14)
2021/03/27(土) 21:55:15.83ID:0qtp8ADf0 >>540
人間には骨格があってその可動域を逸脱しない範囲でしかポーズが取れないんだから大事でしょ。
未知の生命体を書きたいのならしらんけど。
あとロボットだってどこぞの液体金属以外は剛体の組み合わせよ、昆虫と同じく外骨格。
人間には骨格があってその可動域を逸脱しない範囲でしかポーズが取れないんだから大事でしょ。
未知の生命体を書きたいのならしらんけど。
あとロボットだってどこぞの液体金属以外は剛体の組み合わせよ、昆虫と同じく外骨格。
552名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 21:56:49.79ID:hDF1hzFRr 描いた絵
https://imgur.com/pbYn4pA.jpg
元絵
https://imgur.com/undefined
描いた絵
https://imgur.com/T5kj71j.jpg
元絵
https://imgur.com/2ELjLNi
骨格を無視して書いたので修正をします。おかしな部分があれば罰つけてほしいです。
https://imgur.com/pbYn4pA.jpg
元絵
https://imgur.com/undefined
描いた絵
https://imgur.com/T5kj71j.jpg
元絵
https://imgur.com/2ELjLNi
骨格を無視して書いたので修正をします。おかしな部分があれば罰つけてほしいです。
553名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sdb2-ZUyg)
2021/03/27(土) 22:22:57.46ID:N2PQMJcpd 成長に必要な気づき・考察のプロセスを丸投げしてるのにどうしろと…
無理だよ
どこかの学校行って手取り足取り教えてもらうしかない
無理だよ
どこかの学校行って手取り足取り教えてもらうしかない
554名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad19-qUMV)
2021/03/27(土) 22:27:45.47ID:ygFOoxFi0 理解できないアドバイスを必要ないと決め付けて無視するのではなくて、
何故こんな事を言われているのか?から考えないと上達しない
何故こんな事を言われているのか?から考えないと上達しない
555名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
2021/03/27(土) 22:40:02.90ID:hDF1hzFRr 骨をデッサンは無理です時間がありません。なので絵をトレースしてそれを何度も練習します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています