X



みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中 (9段) (アウアウカー Sab5-WUHP)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:27:38.88ID:xCsiKOjpa
次スレを立てる人は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加してください

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記
◆ここは全年齢板です。色々な人が見ています。過度なエロ(グロ)絵はPINK板(18禁)へ。
◆UPする際は、各自の判断で微エロ注意など一言添えましょう

自信のない所、知りたい部分、目指している絵柄、どう描きたいかなど具体的に書くとアドバイスしやすいようです
二次創作の場合はキャラクター名・作品名も書くと見る側が助かります

また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう

赤ペンを入れてくれる人へ
◆できるだけ伝わりやすいように描きましょう
◆他の方の赤にダメ出しや上書きせずに元絵を別に赤するようにお願いします

練習方法や画材の相談、漠然とした疑問などは下記スレで

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/

次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼もう

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う23※ワッチョイなし
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1605349470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
514名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:37:32.83ID:sVHPY3S6r
>>512 >>513
丁寧に修正していただいてありがとうございます。やりたかった絵そのまんまです。資料を保存させていただいてれんしゅうします。
2021/03/26(金) 22:39:16.59ID:XZPJrcWGd
横からの色塗り初心者なんだけどまずグレーで影をはっきりさせてから塗りを進めた方がいいのかな
今塗ってるのがあるけどまず色おいてからあとから影とか足そうとしてる
2021/03/26(金) 22:43:22.30ID:uW5n/VHY0
つまりまとめるとこうだ
なるべく最初からまとめて書こうね…


ポーズが似た以下3枚の絵を参考に描いていると
1. 顔:(不明だが他2枚と似たポーズ)
2. ポーズ:とある人が描いたアークナイツのバレンタイン絵 >>486
3. 影の入れ方:ハイスクールDDのような影の入れ方(ヘソ付近に影が入る塗り)

アニメ塗りに関しては9年前のVIPスレのまとめ記事「【色塗りテクニック】デジ絵の塗り方がわからなくなった」レス番102を真似て描いている >>449

前髪の分け目は『はじめてのギャル』第8話の本城蘭子を参考にしている >>451

ハイライトについて:ハイスクールDDの塗り方ではハイライトに艶があるように見えて描き方に疑問 >>459

質問者としては似たような3枚の絵を参考にしたのに塗り方がうまくいかない
ポーズもちゃんと描けているつもり
2021/03/26(金) 22:47:18.07ID:uW5n/VHY0
>>514
2枚目の着色〜仕上げの画像 >>513
ごめんちょっと間違えてたのでこっちを参考にしておくれ
https://i.imgur.com/BEv4KGH.jpg
2021/03/26(金) 22:55:39.66ID:uW5n/VHY0
>>515
色を先に置いて後から影を足す方法でいいと思うよー

グレーで描く利点
・影の位置が把握しやすい
・立体感を掴みやすくなる
・全体のバランスを調整しやすい

とか良いことが色々あるけどあくまで技法のひとつ
必須事項というわけじゃないよ
色塗りを進めていって困った時に後からグレー変換してみてもいいしね
2021/03/26(金) 22:59:15.21ID:OGfYfjVTM
>>518
ありがとうございます
デジタルで描くの初めてなのと色塗り自体も今まであまりやってこなかったので試行錯誤してます
2021/03/26(金) 23:02:15.51ID:cQGwkgHUd
後からいくらでも色調補正できるしね
順番前後したって全然構わない
2021/03/26(金) 23:16:15.26ID:qfHb7lTk0
>>517
紫のグラデーション乗せるのいいですねえ
2021/03/27(土) 00:47:29.22ID:KzvMtLVL0
@momiji1991

こいつみたいに、自分は言いたい放題しておいてつけてもらうコメントには厳しい奴が混じってると厄介だな。
2021/03/27(土) 02:04:22.05ID:fTaaJfKD0
遅くなりました、コロコロの絵柄を〜の者です。>>446 >>470 アドバイスと添削をありがとうございます。
とても分かりやすく添削していただき、感無量の極みです…励みになるコメントも嬉しいです。
パーツ単位で分析、考えてもいませんでした。手足にしてもなるほど確かに、目標とする作品と比べると大分大きいですね…あと目も大きい

去年から頬の出っ張りと鼻頭の線を省いた顔を練習してはいました。いずれそちらに慣れて今の絵柄が描けなくなったら
と思い正直逃げていましたが、まだまだ独りよがりだということが分かりました。頂いたアドバイス・添削を参考に、模索していきます。

お忙しい中にもかかわらず丁寧にアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました!貴重な経験となりました。>>470
>>470
2021/03/27(土) 02:07:50.26ID:fTaaJfKD0
>>523
文末にまでレスアンカーが書かれている事に気付かず送信してしまいました
大変失礼いたしました
2021/03/27(土) 06:21:29.95ID:ygFOoxFi0
>>522
構図はいいけど線画がガタガタ。
色塗りも雑だし代わり映えしない印象。
いいね数に拘るあたり承認欲求は高いんだろうけど丁寧に仕上げる練習した方がいい。
2021/03/27(土) 06:22:01.33ID:ygFOoxFi0
絵の感想な。
527名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5199-Tb96)
垢版 |
2021/03/27(土) 08:08:38.66ID:OZXgo1Hs0
丁寧に仕上げる練習ってどうすればいいんや?
2021/03/27(土) 08:15:07.42ID:0qtp8ADf0
それは練習じゃなくただ丁寧に書けばいいのでは
2021/03/27(土) 16:15:43.41ID:N2PQMJcpd
描けてる人がサボってる雑な絵と普段から雑な人の雑な絵とは違うからねぇ
描けてる人の雑な絵は重要な部分だけしっかり線を絞ってあるし的確な位置にパーツが配置してある
2021/03/27(土) 16:22:54.38ID:LMCH98fUM
ほんとそれ
しかし落書きっていって素人目にはしっかり描いて色も塗ってるの見るとヒェーってなる
531名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:45:12.21ID:hDF1hzFRr
https://imgur.com/pbYn4pA.jpg
https://imgur.com/T5kj71j.jpg

どこがおかしいのか教えてください。お願いします。
2021/03/27(土) 18:58:49.75ID:0qtp8ADf0
2枚めの骨格どうなってるんや。
頭、肋、骨盤のアタリは書いたほうがいいんでは。
2021/03/27(土) 19:03:31.19ID:pO0WBj8z0
同じ奴か
どこに繋がってるかどうしてそっちに暴れたのか分からない線が狂気を感じるね
534名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:17:45.67ID:hDF1hzFRr
https://imgur.com/nNCPRrr.jpg
こういうことですよね本当の腰の位置は 
2021/03/27(土) 19:19:04.85ID:N2PQMJcpd
これは10年コースかな
536名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:19:31.59ID:hDF1hzFRr
お尻が大きいほうがえろくかけるのかと思いまして…
2021/03/27(土) 19:30:24.74ID:NbLZu9ln0
まず元絵に忠実に描く努力を
2021/03/27(土) 19:52:30.77ID:N2PQMJcpd
俺から言えることは自分へのアドバイスを真摯に受け止めるメンタルとお手本へのリスペクトかな…
どっちもメンタルか
2021/03/27(土) 19:53:28.64ID:Tkrikrb9d
自分もうまくないけど模写をしたいのかファンアートなのかどっちなんだろ
540名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:55:39.96ID:hDF1hzFRr
骨格は無視してはいけないんでしょうか?2次元なので無視して書くのは禁止なんですかね…
2021/03/27(土) 20:01:57.49ID:Hpbgev0f0
骨がないキャラならいいかもね
2021/03/27(土) 20:03:05.54ID:w9O9FeyJ0
二次元は現実のデフォルメだ
最小単位の棒人間でも骨格無視したらそれは人間じゃない
2021/03/27(土) 20:18:50.31ID:MaTkKMgy0
正直基礎の基礎から…て感じだからアドバイス難しい
youtubeで初心者講座漁って人体を理解するところから始めた方が良いと思う
線もかなり歪んでるから数をこなして綺麗な線が引けるように頑張って
2021/03/27(土) 20:23:09.21ID:ygFOoxFi0
>>540
逆にどうして骨格を無視してマトモな絵が描けると思える?

法律では禁止されていないけど、あなたは人体の基礎が描けてないからアタリくらい取ろう
2021/03/27(土) 20:28:00.75ID:vQ0ckgD6M
もはやアタリとか描ける段階じゃないよ

自分がむやみにイラストとか参考にすると表面のパーツしか見られない性質なんだと理解してくれ
シンプルなデッサン人形の模写から始めないと一生かけても形にならない
自分の手とか触りながら「この中にこんな感じで骨が入ってるんだなあ」って想像してみる習慣をつけてくれ
2021/03/27(土) 20:28:13.06ID:FF8pvK9L0
>>485の方の言う通りだと思う
話題が似てますね
547名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:43:52.32ID:hDF1hzFRr
ロボットと共存する中で骨という概念が必要なのかわからない
2021/03/27(土) 20:45:44.62ID:pvojVwqQM
周りにロボットしかいなかったとしても、ロボットを動かす歯車ひとつあなたは理解できないと思うよ
2021/03/27(土) 21:02:46.18ID:yAUYJmyZa
みなさんここは穏便にいきましょうよ
2021/03/27(土) 21:43:18.36ID:TB3QVzi20
元にした絵があるならそれを併記しておいた方がアドバイスしやすいと思うよ
>>1をよく読もうね
お絵かきは自分の頭の「わかっているつもり」と
アウトプットとのギャップを埋める作業の繰り返しだからね
2021/03/27(土) 21:55:15.83ID:0qtp8ADf0
>>540
人間には骨格があってその可動域を逸脱しない範囲でしかポーズが取れないんだから大事でしょ。
未知の生命体を書きたいのならしらんけど。
あとロボットだってどこぞの液体金属以外は剛体の組み合わせよ、昆虫と同じく外骨格。
552名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:49.79ID:hDF1hzFRr
描いた絵
https://imgur.com/pbYn4pA.jpg
元絵
https://imgur.com/undefined

描いた絵
https://imgur.com/T5kj71j.jpg
元絵
https://imgur.com/2ELjLNi

骨格を無視して書いたので修正をします。おかしな部分があれば罰つけてほしいです。
2021/03/27(土) 22:22:57.46ID:N2PQMJcpd
成長に必要な気づき・考察のプロセスを丸投げしてるのにどうしろと…
無理だよ
どこかの学校行って手取り足取り教えてもらうしかない
2021/03/27(土) 22:27:45.47ID:ygFOoxFi0
理解できないアドバイスを必要ないと決め付けて無視するのではなくて、
何故こんな事を言われているのか?から考えないと上達しない
555名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:40:02.90ID:hDF1hzFRr
骨をデッサンは無理です時間がありません。なので絵をトレースしてそれを何度も練習します。
2021/03/27(土) 22:46:05.22ID:U98K/XxRM
だめだこりゃ
557名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:47:11.63ID:hDF1hzFRr
創造しながらいらすと集や画像を見れば8割はかけると思います。肩の微妙なずれや腰のずれなどの修正を100%するのはそれこそ何年かかるか分かりませんし。AIが出てきている以上そこまで時間はかけられません。
2021/03/27(土) 22:54:20.37ID:Tkrikrb9d
感心するポイントが違うけど個人的にこれはこれですごいと思ってしまう
2021/03/27(土) 22:56:56.89ID:yAUYJmyZa
妙な説得力があるんですよね
方針がそこまで固まってるなら
個人スレ立てて練習にとりくんでみるとかありだと思いますけど
2021/03/27(土) 23:01:26.02ID:N2PQMJcpd
遠回りが嫌で基礎すっ飛ばすって一番やっちゃダメなヤツ…
しかも遠回りに見えるってだけで一番の近道だし
2021/03/27(土) 23:11:06.58ID:WNxKbXfh0
何のためにアドバイスを求めに来たのか
うまく描けるようになりたいんじゃないのか?
何のために絵を描いているのかもよく分からんし
悪いがまったく理解できん
2021/03/27(土) 23:16:20.93ID:8Om3jOpe0
>>557
よくわかんないけど、AIやロボットに代わりに描いてもらったら時間短縮出来ていいんじゃないかな
2021/03/27(土) 23:21:36.84ID:v/N3IYZcd
どうせFANZAかどっかでエロ同人売って金にしたいんでしょ?時間がないのは金がないから
過程全部すっとばして結果だけ得ようとしてる性的な絵ばかりなのもそのため
2021/03/27(土) 23:25:35.92ID:tbzZDR850
>>552
1枚目のリンクが切れてるのでもう一度貼ってもらえませんか?
2021/03/27(土) 23:31:26.58ID:J5uH5p+L0
エロい女の絵が描きたいならもっとヌードデッサンするべきだと思うんすよね
2021/03/27(土) 23:36:48.78ID:Tkrikrb9d
>>563
SNSでもそういう人見かけたなあ
申し訳ないけど売り物にはならなそうな絵なのに注文聞いたり回りに色々聞いてた
まあ何が売れたり刺さるかわからんから静観してたけどさ
2021/03/27(土) 23:48:28.82ID:ygFOoxFi0
時間がないのはそちらの都合
赤の他人に甘えてはいけないよ
2021/03/27(土) 23:59:51.99ID:zpKx9kHe0
>>547
魅力的に見えている絵にはある程度整ったバランスというものが存在します
そのバランスが崩れていて不自然な絵になっています
不自然さを無くすためにある程度の知識が必要です
>>555
まず「時間が無い」とはどういう意味ですか?
>>557
100%の修正は求められていません
ある程度マトモに見えるだけの位置把握が必要であると言われています
569名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6599-a5ns)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:09:22.70ID:7uDortnC0
“骨格”の勉強て難しく考えずに、あたりを取るときどうしようかなとか考えながら骨みるとわかりやすいかも

https://imgur.com/a/WwlueDw.jpeg

https://imgur.com/a/5JModjl.jpeg
2021/03/28(日) 00:19:04.83ID:GATAr0bm0
>>523
今までの絵柄を5年も描いていたなら変えてもそうそう忘れることはないですし
仮に忘れてしまっても「分析する力」があればまた元の絵柄を描くこともできるはずなので大丈夫
だから恐れず新しい描き方に挑戦してみてください
応援してます!
2021/03/28(日) 00:21:17.33ID:Opc8B8/D0
これ言うと馬鹿にされてるのかって言われるけど画力と時間ない状態で小遣い稼ぎするなら特殊性癖オススメだよ
たぶん企業が用意するような高性能のAIならこの領域には入ってこないし
572名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:23:26.44ID:Kj9IwbO0r
>>564
https://imgur.com/xbXh7fB.jpg
こちらです。
2021/03/28(日) 00:23:37.06ID:1WGzWHTF0
みんな優しいな
2021/03/28(日) 00:24:48.94ID:GATAr0bm0
>>521
グラデーションにした色を乗せる技法はかなり前からあって
塗りに深みや表情を加えたり色味に統一感を出すなどの効果があるんですよ
塗り色に物足りなさを感じた時とかに使ってみると良いかもしれません
2021/03/28(日) 00:28:48.44ID:wkL8rHZLM
>>572
貼れてないのそれじゃなくて参考にした元絵の方が貼れてないです
576名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:30:26.93ID:Kj9IwbO0r
絵で稼ごうとは考えてません。サイトのバナーを作るのに著作権の問題が今年から厳しくなったので手書きにしようと考えました。バナーは集客の命ですので。
https://pioncoo.net/ http://moeimg.net/
こういう感じのバナーです。今では業者に依頼しても権利の問題等が絡むので自作をするつもりです。
577名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:39:31.28ID:Kj9IwbO0r
https://imgur.com/XIeTLYI.jpg
1枚目はこちらです。
2021/03/28(日) 00:40:12.36ID:TOHkETuua
バナーを自力で作るんですか
そんなバーナー…
579名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:43:43.83ID:zacQyetqa
バナーくらいなら模写の方がいい 本気で絵を描くならデッサンだけど
2021/03/28(日) 00:49:37.19ID:40X9Wh0v0
骨格を考えろというてるのであって骨のデッサンなんてする必要はない。
2枚めは元絵のパースも無視してるからおかしくなってるのでパースも考えましょう。
どういうカメラでどういう風に撮影されているか。
感覚だけで描けるようになるのはそれこそ年単位で練習した先に得るものであって手っ取り早いのは理論からたどる方。
2021/03/28(日) 00:53:18.07ID:fM7wu0Hnd
よほど変な使い方しない限り問題になるのは版権もの使ってる場合だけじゃないの
582名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:56:02.52ID:Kj9IwbO0r
自分が考えた方法は模写もしくはトレースしたものを少しずつ自分の手で変えてそれを練習するというものです。
数あるイラストで構成が似ているものポーズが同じものは骨のつくりから考えてほぼ同じはず。ポーズ集を練習するものもありますがすでにポーズをとっているイラストを模写やトレースすればいいはず。
2021/03/28(日) 00:56:41.58ID:OK3v3oC00
スレの趣旨とは外れるけど
バナー用に一枚描くだけなら最悪フリーの3Dポーズ人形をトレスして後からレタッチする程度でいいんじゃないかな…
スマホアプリでも今それなりにいいのあるだろうし
584名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:04:02.71ID:Kj9IwbO0r
>>583
確かにその方法もありました。教えていただきありがとうございます。
2021/03/28(日) 01:10:24.76ID:Xt6fS1ZfM
人並みに想像力が働く人ならトレースは練習になるけど、働かない人がやっても身につくものはないよ
どうしてそこにその線が引かれたのか理解できないからね
2021/03/28(日) 01:11:14.70ID:GATAr0bm0
皆の伝えたい事や今までの情報を色々とまとめて分かりやすく解説作ろうとしてたんだけど
絵を描く目標のゴールが自分で運営するウェブサイトのバナーならそこまでのモノは必要無さそうだね…
2021/03/28(日) 01:16:23.16ID:Xt6fS1ZfM
というか誰かに有料依頼で描いてもらった方がいいな
この人の場合は要望を伝えるのがハードル高そうではあるけど
2021/03/28(日) 01:19:14.67ID:fM7wu0Hnd
それは思った
人によっては著作権込みでもやってくれるだろうし
589名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:20:48.74ID:zacQyetqa
絵を描くのに才能は要らない どれだけ練習したか 模写だろうがトレースだろうが同じ トレースでも元の絵を何100回もなぞれば形は覚えるし同じ絵を描けばポーズを練習した人より上手く描ける
2021/03/28(日) 01:24:18.17ID:GATAr0bm0
上達したいのだろうと思ってたから色々分かりやすく伝えたいと考えていたんですが

気が抜けた自分は降りる
みんな後は頼んだ
2021/03/28(日) 01:29:12.76ID:u86hO3H3a
>>589
トレースなんてやっても意味ないよ
2021/03/28(日) 01:31:05.35ID:zPhfH+Kld
〇〇の辺りに違和感を覚えるのですが何度書き直しても違和感が払拭できません、どう直したら〜
ぐらい努力の後があると成長しやすいんだろうけどね

とりあえず描いた→あとよろしこ、で丸投げだと
手だけじゃなく目も成長しないよ
せめて気になる箇所を自分で列挙してくといいと思う
それを一個一個潰す感じ
2021/03/28(日) 01:35:09.22ID:fM7wu0Hnd
正解を知るって意味ではとても有意義だよ>トレース
じゃなきゃいろんな人が勧めない
594名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:36:46.64ID:zacQyetqa
>>591
それを言うなら模写も同じ自分の歪みや癖が出る
トレースはプロの技が詰まった教科書を丸写しするのと同じこと
立体を考えながら書けばトレースの方が効果はある
2021/03/28(日) 01:36:47.81ID:GATAr0bm0
あっすまんこれは言っておかねば

・情報は後出しせず最初になるべく伝えること
出来る限り具体的に:何が知りたいか、何に困っているか、何を参考にしたのか、どんな絵を目指しているのか
・目下の目標や最終目標が定まっている場合はそれも伝えること


バナーは絵が上達しても良いもの作れるわけじゃない
バナーにはバナーの技術があんのよ
美麗な頭身の高い絵を描いたとしても横長のバナーに使うのなら見えるのは一部だけなんだぞ!
2021/03/28(日) 01:39:58.61ID:TOHkETuua
>>595
よかったらこの板に常駐してくださいよ
久しぶりに面白そうなひとを見つけた
2021/03/28(日) 01:45:35.13ID:OK3v3oC00
>>584
一応言っておくけどなんも考えずにトレスしてバナー絵は完成させられても
他の皆さんが書いてくれていることを咀嚼しない限り自力で絵を描く力は身にはつかないからね

そして肝心な情報を後出しにしないほうがいい
人に教えを乞う立場なら特に
2021/03/28(日) 01:48:13.54ID:OK3v3oC00
リロってなかったわ恥ずかしい
2021/03/28(日) 01:50:37.76ID:3VR78vJ1d
便乗して質問したいんだけどトレースして練習するとき「ここのパーツとここのパーツの間のバランスが・・・」とか「この角度に曲がるとあの骨が目立つからこういう形に・・・」とか考えながらやってるんだけどトレースの練習ってこれであってる(?)のかな
600名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sacd-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:56:48.22ID:zacQyetqa
1番効率的で理にかなってるのはプロの絵を模写してトレースで答え合わせをすること
ポーズ集を練習しても意味ない
2021/03/28(日) 01:59:27.21ID:fM7wu0Hnd
どういう考えで描いてるのかどこを意識してるのか考察するのが目的だからそれでいいと思うよ
2021/03/28(日) 02:06:55.20ID:3VR78vJ1d
ありがとう
2021/03/28(日) 02:12:31.26ID:GATAr0bm0
>>596
嬉しいことを言ってくれるが普段はそんなに面白味も旨味もない奴だから期待しちゃいけねえ
時間が取れた時は来るよタコさんあんがと
>>598
大事な事は繰り返した方がいいから良いんだ重ねがけってやつだようん
604名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6599-a5ns)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:06:56.85ID:7uDortnC0
数年動画マンやってたけど、トレースなんかより、自分の絵を描いて上手い人に近づけてく方が五億倍練習になる
2021/03/28(日) 14:26:05.67ID:LPvb/F/hM
ただ線をなぞるだけのトレースならそう
きちんと観察するトレースはうまい人に近づけるための研究でしかないよ
2021/03/28(日) 14:26:38.78ID:u86hO3H3a
そのレベルの人がトレースできちんと観察するの無理だよ
607名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6599-a5ns)
垢版 |
2021/03/28(日) 14:30:12.04ID:7uDortnC0
そのトレース信仰はなにを根拠にしてるの?
2021/03/28(日) 14:35:25.06ID:LPvb/F/hM
子供の自分に萩原一至とかトレースしたのは大いに役に立った自覚がある
2021/03/28(日) 14:43:36.98ID:fM7wu0Hnd
なんで目の敵にしてるかしらないけど、あくまで上手くなるための手段の一つなだけで優劣を語るようなものでもないと思うよw
2021/03/28(日) 15:19:11.42ID:XzNDtiHwM
昔は「上手になりたいならトレースはするな」って言われてた
確かにトレースをすることで考える力や観察力が着かないまま「ただ写すだけ」になってしまうことがある

しかし今では自分の弱点を学んだり特定の目的を持ってトレースを実施する事で効率的に学習できることが分かってきている
もちろん過信とやり過ぎは駄目だけどね
2021/03/28(日) 16:45:59.30ID:VwcsJKq70
練習の難易度的に模写>トレースなんだから最初から模写で上手く描ける人は模写だけやればいいし
模写が難しいならトレースから練習すればいいと思う
模写できない人が模写しても絵が完成してからなんか元絵と違うってなるけど、どこでどれだけ間違えたか
自分で分からないから改善が難しくて上達が遅い
2021/03/28(日) 16:54:30.45ID:LUJq9Kktd
間違えまくってるのに模写して出来た!って誤解したまま進んでいくよりはトレース挟んでもいい気がする
ガチ初心者なら真似できてるつもりでおかしいことにそもそも気がつけない場合も多いし
613名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6979-S8pH)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:57:25.92ID:UqwRLCRs0
http://imepic.jp/20210328/743010
アイドルマスターシャイニーカラーズから有栖川夏葉さんを描きました
光と光源の関係に注意しながら描いてみたのですがどうでしょうか?
他に何か気になった所があったら気にせずにどんどん言ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況