前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
初心者イラスト練習日記 part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お絵かき中
2021/05/29(土) 04:05:10.36ID:3yrGRAkW02021/05/29(土) 14:34:04.00ID:Py11b8h40
保守
2021/05/29(土) 16:43:25.06ID:ZkrbPc340
即死ないからしばらく放置でも大丈夫やで
2021/05/29(土) 19:21:14.60ID:Py11b8h40
ここは即落ちないのね
補足ありがと
補足ありがと
2021/05/30(日) 21:58:33.88ID:ilhd+68B0
即落ちないんだ初めて知った
6名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 15:51:44.06ID:AHk+/WzP0 https://i.imgur.com/IntzKDk.png
とりあえず下絵はなりましたが、この後どうすれば良いのでしょうか?
とりあえず下絵はなりましたが、この後どうすれば良いのでしょうか?
2021/05/31(月) 16:01:21.05ID:D8YvNaMH0
金髪の子の後ろ髪と白目の部分は塗り忘れなんかな?
背景も切り抜くか仮にでも塗りつぶしとくとかしてもいいかもしれない
影付けまでがんばるかいっそもうそのまま加工してバナーにしてみちゃえば
背景も切り抜くか仮にでも塗りつぶしとくとかしてもいいかもしれない
影付けまでがんばるかいっそもうそのまま加工してバナーにしてみちゃえば
8名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 16:45:12.13ID:AHk+/WzP09名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 16:47:00.61ID:AHk+/WzP0 >>7
このままだと違和感があるので最低限加工したいのですが、加工する場合なにをしたら良いのでしょうか?
このままだと違和感があるので最低限加工したいのですが、加工する場合なにをしたら良いのでしょうか?
2021/05/31(月) 16:52:04.51ID:1DGF+U+v0
背景をとりあえず真っ白にしよう
線画のレイヤーと下書きのレイヤーが分かれてると思うんだけど
下書きのレイヤーを白く塗りつぶせばいい
上のレイヤーにになんか描いてあるところは上が優先されるから避けずにバーっと塗っちゃえばok
線画のレイヤーと下書きのレイヤーが分かれてると思うんだけど
下書きのレイヤーを白く塗りつぶせばいい
上のレイヤーにになんか描いてあるところは上が優先されるから避けずにバーっと塗っちゃえばok
2021/05/31(月) 17:15:55.02ID:jsWBLbgq0
>>8
左の娘の瞳のハイライト塗り忘れてるよ
左の娘の瞳のハイライト塗り忘れてるよ
12名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 17:16:40.84ID:AHk+/WzP013名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 17:17:17.73ID:AHk+/WzP0 >>11
すいません。忘れてたので、塗りました。
すいません。忘れてたので、塗りました。
14名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 18:12:19.24ID:AHk+/WzP0 一旦バナーにして、練習再開します
2021/05/31(月) 18:33:13.91ID:zaHnne760
うん!いいと思う!
2021/05/31(月) 19:33:38.28ID:1DGF+U+v0
だいぶデジ絵っぽくなくったね! おつかれさま
2021/05/31(月) 20:08:03.79ID:1W6HIMF20
塗り分け終わったし目頭の縦線消しても良さそう
2021/05/31(月) 20:13:13.85ID:gJNuqBmM0
バナーの大きさがどれくらいなのか気になる
19名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 20:27:04.22ID:sGmTLCSG0 大きさ的にはこちらのサイトと同じくらいです。
https://animehaken.com/
https://animehaken.com/
20名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 20:28:13.75ID:sGmTLCSG0 今文字を考えてるのですが…
まとめサイトのタイトルは役立つプチまとめニュースにしようと考えてます
まとめサイトのタイトルは役立つプチまとめニュースにしようと考えてます
2021/05/31(月) 20:29:44.97ID:w1sliplI0
2次元関係ないw
2021/05/31(月) 20:45:11.70ID:DZLA1JjX0
まずはざっくり1影をいれてみると良さそうだけど
23名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 20:58:24.41ID:sGmTLCSG0 https://i.imgur.com/78E4dzg.jpg
色をまばらに塗って先程の画像と合成させます
色をまばらに塗って先程の画像と合成させます
24名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:00:04.90ID:sGmTLCSG0 >>21
一応二次元の記事も入れますが、それだとなんの変哲もないサイトになるので。
一応二次元の記事も入れますが、それだとなんの変哲もないサイトになるので。
25名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:01:01.61ID:sGmTLCSG0 >>22
影の入れ方が難しくどう入れるのか分かりません…
影の入れ方が難しくどう入れるのか分かりません…
2021/05/31(月) 21:04:16.26ID:1UgTRY/L0
だろうね
影は立体把握できてるのが大前提だし
影は立体把握できてるのが大前提だし
27名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:04:25.36ID:w1sliplI0 なるほど二次元も含めた色んなニュースまとめね
影はとりあえずいいんじゃない?
一旦完成させてみんなの意見聞く感じでどう?
影はとりあえずいいんじゃない?
一旦完成させてみんなの意見聞く感じでどう?
28名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:04:53.66ID:97IaYLAG0 何でもいきなり聞くなよ
とりあえず、まず自分の手でやってみろよ
とりあえず、まず自分の手でやってみろよ
29名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:13:36.28ID:sGmTLCSG0 バナーはとりあえずフリー素材にフリーフォントを貼りつけてそれを使ってみます。
1月練習して、影を多少把握した状態で塗って取り替えます。
1月練習して、影を多少把握した状態で塗って取り替えます。
30名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:15:46.66ID:sGmTLCSG0 今のペン入れだけの絵ではバナーに出来ません。
黒でペン入れしている部分も不自然ですし。
黒でペン入れしている部分も不自然ですし。
31名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:18:04.61ID:sGmTLCSG0 サイトのアクセスは記事の質を上げて、レスまとめ半分に育てます。
32名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:22:35.83ID:sGmTLCSG0 模写をして赤ペンで修正しながら
肩のしなりと腕の肉付き、肘関節、くるぶし、下半身の肉付き、身体の凹凸について調べます
肩のしなりと腕の肉付き、肘関節、くるぶし、下半身の肉付き、身体の凹凸について調べます
33名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:24:41.65ID:sGmTLCSG0 1点だけ聞きたいんですが、模写をする意味ってなんでしょうか?
よく模写をするとポーズが上手くなるって言われてますが、筋肉を勉強した方が上達が早いのではないかと思ったのですが
よく模写をするとポーズが上手くなるって言われてますが、筋肉を勉強した方が上達が早いのではないかと思ったのですが
2021/05/31(月) 21:28:21.98ID:f4VIUaNy0
こうしてまた完成が一歩遠のいたとさ
35名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:28:44.68ID:sGmTLCSG0 バナーは一旦完成させて、それをサイトに使いたいのが本音ですが…
今の影が分からないまま進めて適当に塗っても、アクセス増加に繋がらないので、一旦フリー素材を使って。
影付きのイラストを模写して2週間後に影入れてもう一度バナー完成させます。
今の影が分からないまま進めて適当に塗っても、アクセス増加に繋がらないので、一旦フリー素材を使って。
影付きのイラストを模写して2週間後に影入れてもう一度バナー完成させます。
2021/05/31(月) 21:29:28.14ID:f4VIUaNy0
君のレベルじゃ筋肉勉強してもかけないよ
模写は観察力を高めるもの。
君に一番足りてないものだえ
模写は観察力を高めるもの。
君に一番足りてないものだえ
2021/05/31(月) 21:29:29.25ID:lBGs4YZ00
その勉強した筋肉をそもそもどう描くのかを理解するため
2021/05/31(月) 21:32:26.22ID:vLq8R04x0
39名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:32:32.95ID:sGmTLCSG02021/05/31(月) 21:33:08.31ID:w1sliplI0
自分としては一旦完成ですって一度バナーを出して欲しいな
模写はねあくまで個人のイメージだけど
まずは上手い人の模写前提でだけど似せるってよりなんでここでこの作者は服の皺をこうしたのかな?とか本来自分が描いてたらこの筋肉の流れにはならないはずなのにこの作者はどうして?とか考えながら描くと結構身になる
トレスでもいいんだけどどうしても線を追うことに夢中になるから模写の方がいいと自分は思う
あと続けると自分なりの判子パターンも増える
模写はねあくまで個人のイメージだけど
まずは上手い人の模写前提でだけど似せるってよりなんでここでこの作者は服の皺をこうしたのかな?とか本来自分が描いてたらこの筋肉の流れにはならないはずなのにこの作者はどうして?とか考えながら描くと結構身になる
トレスでもいいんだけどどうしても線を追うことに夢中になるから模写の方がいいと自分は思う
あと続けると自分なりの判子パターンも増える
41名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:36:52.22ID:sGmTLCSG0 >>40
ここまで一応骨と立方体を使ってあたりを書いて、そこから角度をつけて比率を少しずつ知ってやっと人型まで来ました。
ただ、影の付け方は勉強しておらず全く分かりません。1週間でも影付きのイラストを描いてみれば多少分かるかもしれないです。来週の月曜に一回影入れしてみます。
ここまで一応骨と立方体を使ってあたりを書いて、そこから角度をつけて比率を少しずつ知ってやっと人型まで来ました。
ただ、影の付け方は勉強しておらず全く分かりません。1週間でも影付きのイラストを描いてみれば多少分かるかもしれないです。来週の月曜に一回影入れしてみます。
42名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:41:20.86ID:sGmTLCSG0 >>40
なるほど筋肉や骨格を理解したうえで比較するんですね。
バリエーションを増やす意味もあるんでしょうか。
模写されてる方のまとめを見たんですが線が一直線になってしまう、ここから抜け出す前に諦めてしまったと書かれてました。筋肉や脂肪や骨格などを理解することで、身体の凹凸が描けるようになるのではないかと考えまして。
なるほど筋肉や骨格を理解したうえで比較するんですね。
バリエーションを増やす意味もあるんでしょうか。
模写されてる方のまとめを見たんですが線が一直線になってしまう、ここから抜け出す前に諦めてしまったと書かれてました。筋肉や脂肪や骨格などを理解することで、身体の凹凸が描けるようになるのではないかと考えまして。
43名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:45:38.42ID:sGmTLCSG0 影いりイラストを模写して赤ペンチェックでズレを確認しながら、訳がわからなかった肩と脇と胸について1週間描いてみます。
来週の月曜日に先程のイラストに影入れしてバナーを一旦完成させます。
来週の月曜日に先程のイラストに影入れしてバナーを一旦完成させます。
44名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:46:35.43ID:8G7z22lq0 模写は1つにつき何分を目安に書けばいいのでしょうか?
ダラダラやると集中力が切れてしまって…
ダラダラやると集中力が切れてしまって…
2021/05/31(月) 21:47:44.13ID:rydZ5Hx+0
自分も何度かいったけど影は難しいなら今はつけなくていいし模写も考えなくていいからこれで完成ってところまでまずやるべきだと思うなあ
2021/05/31(月) 21:49:12.83ID:w1sliplI0
アニメ 水着とかで検索かけて似たような構図の影の付け方を参考にして影つけたら取り敢えずの体裁は整うと思うがどう?
うーん筋肉云々てより作者の描き方を追体験した気になるって感じかな?このラインを描いてる時作者さんは何を意識して描いてたかとか考えながらそれで自分の描き方と比べながらみたいな
取り敢えずサイトの方をフリーで行くのならここのスレだけでいいからまずは形にしよう
うーん筋肉云々てより作者の描き方を追体験した気になるって感じかな?このラインを描いてる時作者さんは何を意識して描いてたかとか考えながらそれで自分の描き方と比べながらみたいな
取り敢えずサイトの方をフリーで行くのならここのスレだけでいいからまずは形にしよう
47名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:49:22.79ID:8G7z22lq0 >>45
影入れがない場合絵は完成していて、文字と合成させるだけです。
影入れがない場合絵は完成していて、文字と合成させるだけです。
2021/05/31(月) 21:55:14.16ID:WffWc7gO0
>>42
誰かが先に筋肉やら凸凹やら魅力やらをちゃんと理解してすでに絵に落とし込んだでるのが既存のイラストなわけです
その発見の塊のイラストを考えながら真似ることで一人で試行錯誤するより上達のすごい近道になるのです
だから皆さん模写を勧めるです
誰かが先に筋肉やら凸凹やら魅力やらをちゃんと理解してすでに絵に落とし込んだでるのが既存のイラストなわけです
その発見の塊のイラストを考えながら真似ることで一人で試行錯誤するより上達のすごい近道になるのです
だから皆さん模写を勧めるです
2021/05/31(月) 21:56:52.68ID:rydZ5Hx+0
じゃあもうサイト開設でいいんじゃないの
だってバナー自作も目的だとは思うけどサイト開設のほうが1的に一番やりたいことのように思うんだけどなあ
どうせバナーは後で差し替えるっていうんだしさ
だってバナー自作も目的だとは思うけどサイト開設のほうが1的に一番やりたいことのように思うんだけどなあ
どうせバナーは後で差し替えるっていうんだしさ
2021/05/31(月) 21:57:00.27ID:a8tHFbsD0
>>47
それでいいから一度バナーとして完成させて使おう
それでいいから一度バナーとして完成させて使おう
51名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:57:29.90ID:8G7z22lq0 https://i.imgur.com/qlmyvpO.jpg
バナーのイメージは左にキャラクター
右に役立つプチまとめニュース
アニメ、ゲーム、etcのまとめサイトです。
遊戯王のレート予想やetcなどもまとめています。
今は記事は取り除いてますが、規制前にアダルトアニメをまとめてたサイトです。
外観はほぼ完璧まで作り上げてます。
あとはバナーだけなんですが…
バナーのイメージは左にキャラクター
右に役立つプチまとめニュース
アニメ、ゲーム、etcのまとめサイトです。
遊戯王のレート予想やetcなどもまとめています。
今は記事は取り除いてますが、規制前にアダルトアニメをまとめてたサイトです。
外観はほぼ完璧まで作り上げてます。
あとはバナーだけなんですが…
52名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 21:58:08.09ID:8G7z22lq0 https://eroanime.love/
サイトはこちらですね
サイトはこちらですね
2021/05/31(月) 21:59:46.86ID:6Xx7Tip40
ずいぶん一般人お断りなURLだな…
54名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:00:38.37ID:8G7z22lq0 サイトの外観はある程度作れます。あとはバナー絵とか、記事がないときの代わりの画像を用意して、アクセスを増やしたいんです。
中身だってコアなものを作れる自信はあります。
中身だってコアなものを作れる自信はあります。
55名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:01:28.23ID:sGmTLCSG0 >>53
すいません。新サイトは別のもので作り直しますので。
すいません。新サイトは別のもので作り直しますので。
2021/05/31(月) 22:03:36.78ID:rydZ5Hx+0
作れるってのはまだ作ってないのかな
自分はサイト開設の知識まるでないからわからんけどもうデモみたいなの作ってあってあとはバナーはめこむだけかと思った
自分はサイト開設の知識まるでないからわからんけどもうデモみたいなの作ってあってあとはバナーはめこむだけかと思った
57名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:06:21.46ID:sGmTLCSG0 >>56
いや一応全て作ってますよ。モバイルにも対応してます。
あとはバナーと他のサイトの記事に画像がなかった時に代わりの画像を使う予定です。
今回は中身を変えて、アニメまとめ系にしてしまおうと考えてます。
いや一応全て作ってますよ。モバイルにも対応してます。
あとはバナーと他のサイトの記事に画像がなかった時に代わりの画像を使う予定です。
今回は中身を変えて、アニメまとめ系にしてしまおうと考えてます。
2021/05/31(月) 22:08:27.39ID:gJNuqBmM0
59名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:13:50.59ID:sGmTLCSG0 >>58
今からやってみます…
今からやってみます…
2021/05/31(月) 22:14:26.20ID:rydZ5Hx+0
じゃあはよバナー完成からの開設だ
2021/05/31(月) 22:19:29.42ID:AY9r3fye0
だた単に絵練習して自分の絵をサイトに使いたいのかと思ったら
アクセス増加とか出てきたからちょっと厳しいこと言うけど
そういうサイト関連やってた身からすると今のあなたの絵ならない方がアクセス増えると思うよ
本当にアクセス増加考えるならバナーなんかにこだわってないでさっさとサイトの中身充実させるべき
アクセス増加とか出てきたからちょっと厳しいこと言うけど
そういうサイト関連やってた身からすると今のあなたの絵ならない方がアクセス増えると思うよ
本当にアクセス増加考えるならバナーなんかにこだわってないでさっさとサイトの中身充実させるべき
62名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:22:57.19ID:sGmTLCSG0 >>61
まぁ普通に考えるとそうですよね。
今のレベルなら綺麗なフリー背景にフリーフォントをオシャレに配置した方が人は沢山来ると思います。
せめて影入れとハイライトがないとバナーレベルには達してませんし。
まぁ普通に考えるとそうですよね。
今のレベルなら綺麗なフリー背景にフリーフォントをオシャレに配置した方が人は沢山来ると思います。
せめて影入れとハイライトがないとバナーレベルには達してませんし。
2021/05/31(月) 22:24:25.23ID:rydZ5Hx+0
そこかなあ
64名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:28:50.05ID:sGmTLCSG0 >>62
遊戯王のレート予想だけでもアンテナ登録が入れば日で1万PV
クリック1回で大体1円弱、Javaや広告の配置で半分に踏んで貰えば日で5000〜1万円
バナー絵で集客がつけば間違いなく稼げることは確定ですが、季節に合わせて変えていくためには練習するしかありません。
遊戯王のレート予想だけでもアンテナ登録が入れば日で1万PV
クリック1回で大体1円弱、Javaや広告の配置で半分に踏んで貰えば日で5000〜1万円
バナー絵で集客がつけば間違いなく稼げることは確定ですが、季節に合わせて変えていくためには練習するしかありません。
2021/05/31(月) 22:30:06.34ID:Fn3OnPiB0
正直このバナーがアクセス数のプラスになるとは思えない
2021/05/31(月) 22:33:11.79ID:XAuWP9D50
>>62
ハイライトと影あってもダメダメだぞ
ハイライトと影あってもダメダメだぞ
67名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:34:30.57ID:8G7z22lq0 >>66
肩と脇がおかしいからですよね?
肩と脇がおかしいからですよね?
2021/05/31(月) 22:35:29.63ID:w1sliplI0
自分はね素直に>>61さんに火傷しない、出来れば足を引っ張らないバナーの描き方を聞くのもひとつの手だと思うの
絵も程々に上手くなりつつサイトも程々にやってく程度だと思ってたらガチで稼ぐ気満々なんだもの
絵も程々に上手くなりつつサイトも程々にやってく程度だと思ってたらガチで稼ぐ気満々なんだもの
2021/05/31(月) 22:36:45.41ID:vLq8R04x0
いや逆にシュールなイラストのバナーのあるサイトとして注目されるかも
ていうか1の小遣い稼ぎのエロサイトに協力する気はない。
ていうか1の小遣い稼ぎのエロサイトに協力する気はない。
70名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:37:19.89ID:8G7z22lq0 絵に立体感がない。比率を勉強しましたが身体の出っ張りや凹みについては考慮してない。
向きはある程度修正できたが、角度までは出来ていない。
線がまっすぐで筋肉が再現できていない。
向きはある程度修正できたが、角度までは出来ていない。
線がまっすぐで筋肉が再現できていない。
71名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:37:57.60ID:8G7z22lq0 >>69
エロサイトは禁止が入ったので、アニメに中身は作り替えます。
エロサイトは禁止が入ったので、アニメに中身は作り替えます。
72名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:40:21.79ID:8G7z22lq0 >>68
絵もサイトも本気で1年で育て上げるつもりで骨からやってます。
絵もサイトも本気で1年で育て上げるつもりで骨からやってます。
73名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:43:50.68ID:8G7z22lq0 今回描いた絵の角度、弓状の肩、脇、節々の筋肉、手、髪、顔を勉強すれば見れる絵にならないでしょうかね?
2021/05/31(月) 22:44:43.16ID:gJNuqBmM0
胴体がカクカクしてたり色々とツッコミどころがあるのを敢えて直さずにいれば、このシュールさがいいって人がくるかも
75名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:50:05.58ID:8G7z22lq0 バナーはフリー背景とフリーフォントで加工して張り付けて完成させます。
ただ模写をして直感でやるのは時間が膨大に掛かるので、模写を20分で描いてキャラに骨格と筋肉を付け足して頭に記憶させます。
ただ模写をして直感でやるのは時間が膨大に掛かるので、模写を20分で描いてキャラに骨格と筋肉を付け足して頭に記憶させます。
2021/05/31(月) 22:50:32.18ID:Psyqeggk0
>>67
・顔の輪郭
・目の形
・髪の量
・肩幅(左右違う)
・腰(明らかにおかしい膨れ方)
・手の平
・上腕と前腕の長さ
・鎖骨の形
・胸の形
・線の強弱がなく全て太い
・ちょくちょく線がはみ出てる
あげだしたらキリがないけど
・顔の輪郭
・目の形
・髪の量
・肩幅(左右違う)
・腰(明らかにおかしい膨れ方)
・手の平
・上腕と前腕の長さ
・鎖骨の形
・胸の形
・線の強弱がなく全て太い
・ちょくちょく線がはみ出てる
あげだしたらキリがないけど
2021/05/31(月) 22:52:15.97ID:aBzyZY2F0
ID:8G7z22lq0とID:sGmTLCSG0とID:AHk+/WzP0は全員スレ主?
2021/05/31(月) 22:52:19.18ID:w1sliplI0
恐らく今の絵に影が綺麗についてもイラスト無しの方がいいっていうサイト運営の先輩の判断
日に一万稼ぐとかのサイトの話だと先輩の判断が正しいと思うなぁ今のところ
取り敢えずバナーは森とか海辺とかのフリー素材にする前提でこっちはこっちで完成させてみよう
そこから改善出来る物は改善してく方向でどうさ?
物が無い以上全部空論になるだけだからさ
日に一万稼ぐとかのサイトの話だと先輩の判断が正しいと思うなぁ今のところ
取り敢えずバナーは森とか海辺とかのフリー素材にする前提でこっちはこっちで完成させてみよう
そこから改善出来る物は改善してく方向でどうさ?
物が無い以上全部空論になるだけだからさ
2021/05/31(月) 22:52:46.91ID:kT+1W28+0
筋肉を描くなとは言わんが時間がかかる
現状カクカクのロボットみたいな体になってるし効率悪い
アウトラインやシルエットを模写するのが早く見ばえのいい絵が描ける
効率を重視するならシルエット一択
https://pbs.twimg.com/media/CCVam11UwAI3lbG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEkcHCKUIAAFaiV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DuRimOeU8AATyw2.jpg
現状カクカクのロボットみたいな体になってるし効率悪い
アウトラインやシルエットを模写するのが早く見ばえのいい絵が描ける
効率を重視するならシルエット一択
https://pbs.twimg.com/media/CCVam11UwAI3lbG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEkcHCKUIAAFaiV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DuRimOeU8AATyw2.jpg
80名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:53:01.10ID:8G7z22lq0 >>77
アクセス制限で書けないので散らしてます
アクセス制限で書けないので散らしてます
2021/05/31(月) 22:55:48.17ID:ahsTQu9I0
理由はどうあれ具体的なモチベがあるのは良い事なんじゃない
正直言わせてもらえば1の絵が集客になるかは疑問だけど…中途半端に整った絵より印象には残りそうだから広告としては悪くない気も
>>73
もうちょい対象は絞った方が良い
とりあえず顔と余力で手位まででいい
バナーは横長だから上半身描ければ形にはなる
正直言わせてもらえば1の絵が集客になるかは疑問だけど…中途半端に整った絵より印象には残りそうだから広告としては悪くない気も
>>73
もうちょい対象は絞った方が良い
とりあえず顔と余力で手位まででいい
バナーは横長だから上半身描ければ形にはなる
82名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 22:58:41.89ID:8G7z22lq0 >>76
顔についてはまだ勉強できてないのでこれはわかります。
肩幅はある程度把握して斜めに書いたのですが、角度によっての距離把握はまだ出来てません。
腰は筋肉を勉強すれば力はつくと思いました。
手はまだまだ勉強不足です。
上腕と前腕は一応知恵袋の通りに書きました。
鎖骨の描き方は節々の筋肉と同様、後回しにしました。
胸の形も勉強してません。
顔についてはまだ勉強できてないのでこれはわかります。
肩幅はある程度把握して斜めに書いたのですが、角度によっての距離把握はまだ出来てません。
腰は筋肉を勉強すれば力はつくと思いました。
手はまだまだ勉強不足です。
上腕と前腕は一応知恵袋の通りに書きました。
鎖骨の描き方は節々の筋肉と同様、後回しにしました。
胸の形も勉強してません。
83名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 23:00:48.56ID:8G7z22lq084名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 23:02:16.68ID:/nzckSHc0 >>81
確かに上半身に絞った方が良さそうですね。
確かに上半身に絞った方が良さそうですね。
2021/05/31(月) 23:04:23.53ID:+vvrXFit0
>>83
一枚でもかなり厳密にしっかりやれば相当うまくなるよ
一枚でもかなり厳密にしっかりやれば相当うまくなるよ
86名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 23:05:03.61ID:/nzckSHc0 模写をしてそのキャラの肩や鎖骨や腕などを理詰めで暗記する方が効率良いと思ったんですがどうでしょうか?
2021/05/31(月) 23:06:54.55ID:w1sliplI0
2021/05/31(月) 23:07:09.79ID:+vvrXFit0
やらずに理屈を語るより一枚やってこい
やってから語れ
やってから語れ
2021/05/31(月) 23:08:44.24ID:aBzyZY2F0
90名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 23:09:32.15ID:/nzckSHc091名無しさん@お絵かき中
2021/05/31(月) 23:10:55.68ID:/nzckSHc0 模写は20分が1番良いですかね?
2021/05/31(月) 23:11:56.88ID:kT+1W28+0
いくら骨や筋肉を書いてもそこにうまく皮を被せれてないんだからしょうがない
大事なのは女の子の体のラインだろ?
それを描くための練習だよ
漢字の書き取りとおなじで何度も描いたらいやでも覚えるよ
大事なのは女の子の体のラインだろ?
それを描くための練習だよ
漢字の書き取りとおなじで何度も描いたらいやでも覚えるよ
2021/05/31(月) 23:15:11.47ID:D53DHlwh0
>>90
元漫画家です。
おすすめは輪郭を完璧にとってから中身を描き詰めてくことですね。
輪郭が合っていればあとは時間をかければ完成します。
最初は元絵と全く同じ輪郭など描けないでしょうがそれは観察力が足りてないためです。回数をこなせば出来るようになって来ます。
当時の担当編集から教えてもらい、数々のアシスタントにこの方法で教えていきました。
最初は1枚あたり10時間近くかけても編集からはダメ出しくらいましたね。
そのくらいの気持ちで描いていけばきっと上手くなると思います。
長々と失礼しました。
頑張ってください。
元漫画家です。
おすすめは輪郭を完璧にとってから中身を描き詰めてくことですね。
輪郭が合っていればあとは時間をかければ完成します。
最初は元絵と全く同じ輪郭など描けないでしょうがそれは観察力が足りてないためです。回数をこなせば出来るようになって来ます。
当時の担当編集から教えてもらい、数々のアシスタントにこの方法で教えていきました。
最初は1枚あたり10時間近くかけても編集からはダメ出しくらいましたね。
そのくらいの気持ちで描いていけばきっと上手くなると思います。
長々と失礼しました。
頑張ってください。
94名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 00:18:07.15ID:k3R7KUc80 すいません初めにトレースして、それを理詰めでついてから模写します。
単純な模写だと自分の性格上、とんでもなく時間が掛かるのと。
部分に集中しすぎて、比率が考えられません。
文字を書くときも丁寧に書きすぎて、肝心の文字が覚えられないタイプなので。
単純な模写だと自分の性格上、とんでもなく時間が掛かるのと。
部分に集中しすぎて、比率が考えられません。
文字を書くときも丁寧に書きすぎて、肝心の文字が覚えられないタイプなので。
95名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 00:45:58.79ID:k3R7KUc80 顔で時間を取られるんですが、顔抜きで身体だけ模写では駄目でしょうか?
2021/06/01(火) 00:47:32.21ID:rRS7VYyO0
顔のバランスは取れないままで良いなら良いんじゃないかな
2021/06/01(火) 01:46:59.67ID:vHbu9kjj0
スレ主が上達しないと俺に被害が及ぶ状況なら絶対に顔も模写してもらうけど
この際顔だけトレース理詰めって方法でいいんじゃね?
それで納得して模写を始めるんなら
この際顔だけトレース理詰めって方法でいいんじゃね?
それで納得して模写を始めるんなら
98名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 01:55:36.64ID:RFAd4jkg0 15分、15分の30分で1枚書きます。以前模写した時に役60分ぐらいで集中が切れました。
これだと疲れてしまうため、30分の模写にします。
模写する前に自分なりに比率を調べてから模写します。
模写が終わって赤ペンでチェックしたあと。再度復習で模写します。
3日ごとに同じイラストを模写して記憶を定着させます。
これで練習します。
これだと疲れてしまうため、30分の模写にします。
模写する前に自分なりに比率を調べてから模写します。
模写が終わって赤ペンでチェックしたあと。再度復習で模写します。
3日ごとに同じイラストを模写して記憶を定着させます。
これで練習します。
99名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 02:02:14.05ID:RFAd4jkg0 ただ模写を書くだけだと自分の場合、模写の力だけが上がりそうな気がします。
なので、模写前に比率をある程度把握して模写します。ドールを見ながらキャラクターを描くので有れば模写で良いかもしれませんが。
1からキャラクターを描く場合、どうしてもバランスがおかしくなってしまうので。比率を頭で考えた状態で、模写します。
なので、模写前に比率をある程度把握して模写します。ドールを見ながらキャラクターを描くので有れば模写で良いかもしれませんが。
1からキャラクターを描く場合、どうしてもバランスがおかしくなってしまうので。比率を頭で考えた状態で、模写します。
100名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 02:03:25.67ID:UmROgl8K0101名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 02:14:45.74ID:H/HsH77z0 1はまじでこれなんだよな
http://kuzure.but.jp/f/b/808740110/1610376000224.jpg
http://kuzure.but.jp/f/b/808740110/1610376019491.jpg
非効率的なことしてるよまじで
http://kuzure.but.jp/f/b/808740110/1610376000224.jpg
http://kuzure.but.jp/f/b/808740110/1610376019491.jpg
非効率的なことしてるよまじで
102名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 02:15:58.07ID:RFAd4jkg0 >>100
たしかにポージング模写も一理あるかもしれません。
ただ、ポージング模写を覚えたとしても中身が書けなければバナーで集客はできません。最短でのし上がるには、比率を一定覚えて部分部分のクオリティを模写で引き上げるしかないように感じました。
たしかにポージング模写も一理あるかもしれません。
ただ、ポージング模写を覚えたとしても中身が書けなければバナーで集客はできません。最短でのし上がるには、比率を一定覚えて部分部分のクオリティを模写で引き上げるしかないように感じました。
103名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 02:21:02.05ID:H/HsH77z0 比率比率言ってるけど全然比率を覚えてないし再現もできてないわけだが
最短でのし上がると言ってる割にそのやり方は時間かかって効率悪いよと言われても聞かないんだよなあ
最短でのし上がると言ってる割にそのやり方は時間かかって効率悪いよと言われても聞かないんだよなあ
104名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 02:29:44.37ID:u7OuBq5k0 >>101
理詰めの段階で作者のズレを把握して、描ければ柔らかさのバリエーションが増える気がします。
理詰めの段階で作者のズレを把握して、描ければ柔らかさのバリエーションが増える気がします。
105名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 05:37:38.92ID:bKv2vvxt0 そんで今のはバナーにしないの?
この感じだといつまでたってもサイトどころかバナーも完成しなさそう
この感じだといつまでたってもサイトどころかバナーも完成しなさそう
106名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 07:50:23.64ID:x6sbNoYZ0 口では一人前に比率とか漫画家の言ってることに背いといて出来たのが>>12のゴミとか草生えるわ
107名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 10:00:58.31ID:wcU6BkJQ0 もはや人でもないし
108名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 11:26:40.83ID:PkGTl5eX0109名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 11:33:52.40ID:EUV9Vzxx0 しっかり障害持ちだったのか納得
110名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 12:03:29.92ID:MQBpiUat0 まあ分かってたよね
111名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 12:19:56.97ID:sSzH4tWE0 丁寧に書いたつもりでも、他人から見たら全然丁寧に書けてないっていうねw
112名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 12:50:14.85ID:PkGTl5eX0 どうしても集客できるバナーにこだわるならまずは顔では?
顔は楽しいからたくさん練習して身体は疎かっていうのが初心者に多いパターンだけどこの人は逆
しかも身体が楽しいわけでもなく単に顔に興味がない
絵が上手くなりたい、趣味にしたいなら身体の練習は(正しくやれば)意味のあることだけど最終目標はそれではないんだよね?
顔は楽しいからたくさん練習して身体は疎かっていうのが初心者に多いパターンだけどこの人は逆
しかも身体が楽しいわけでもなく単に顔に興味がない
絵が上手くなりたい、趣味にしたいなら身体の練習は(正しくやれば)意味のあることだけど最終目標はそれではないんだよね?
113名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 12:56:56.45ID:XXJ4vvjI0 仮のを置くとかいうならそんなに(失礼ながら)得意でも描けもしない自作の絵にこだわることはないのではって思うんだけどどうもそこにも妙にこだわるんだよな
114名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:17:57.88ID:2moTmsjO0 たしかに模写は大切かもしれませんが、1から絵を描く時に記憶から辿って描くよりも、比率を勉強しておけば感覚だけでなく数学的に線を描けますよね?
だから模写の前に比率を少しでも把握して書けば理解しながら描けますし、模写の後に復習(もう一度模写)して定着させようと考えました。
だから模写の前に比率を少しでも把握して書けば理解しながら描けますし、模写の後に復習(もう一度模写)して定着させようと考えました。
115名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:21:11.93ID:mi0fckUm0 感覚で描けるようになった奴だけが比率をもとに修正できるってだけの話
116名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:22:28.38ID:2moTmsjO0117名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:24:05.90ID:xZhCJon70 そんなんではやく上達してたらみんなやってるよ
118名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:25:35.01ID:tVGDqWqB0119名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:27:34.30ID:VThNq1sI0 6頭身描くため定規使って6マス描いたのに描いた頭はマスのサイズも位置も無視
比率を数字で覚えても絵は上達しない証左
比率を数字で覚えても絵は上達しない証左
120名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:27:36.84ID:QYJHBrDO0 比率くらい1日勉強したら覚えられるだろ
描けるようになるのが難しいのであって
描けるようになるのが難しいのであって
121名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:30:58.42ID:H/HsH77z0 デジタルはあとからいくらでも比率を修正できるからそんなにこだわらなくてもいい
そんなことよりきれいな線を引く練習でもしろ
数こなさないと無理だから
そんなことよりきれいな線を引く練習でもしろ
数こなさないと無理だから
122名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:31:52.25ID:QYJHBrDO0 パースとかもそう。池沼じゃない限り何回か聞いたら理解できる
みんなそう描けるようになるのに苦戦してるだけ
みんなそう描けるようになるのに苦戦してるだけ
123名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:34:57.60ID:cOxmVjl50 比率でやりたければ一片の長さが〜なんてやらないで、
1:3の長方形で〜、とかここは正方形で〜、とかここは正三角形で〜、とかでいいよ
1:3の長方形で〜、とかここは正方形で〜、とかここは正三角形で〜、とかでいいよ
124名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:35:37.16ID:2moTmsjO0 >>118
前腕は上腕の5分の4 これを知っていたら模写する時にも必ず役に立つと思ってます。
模写をする時に闇雲にポーズを模写するよりも比率を考えながら模写をして、
模写した後に赤ペンで修正してズレを確認する どこが足りなかったのか考える
その後に再度模写をして復習する
1番効率的だと思うんですが、変でしょうか?
前腕は上腕の5分の4 これを知っていたら模写する時にも必ず役に立つと思ってます。
模写をする時に闇雲にポーズを模写するよりも比率を考えながら模写をして、
模写した後に赤ペンで修正してズレを確認する どこが足りなかったのか考える
その後に再度模写をして復習する
1番効率的だと思うんですが、変でしょうか?
125名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:44:03.91ID:t9jzt1v00126名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:45:57.37ID:t9jzt1v00 >>116
残念ながら短期間で上達する方法など時間をかけることくらいしかありません。
ましてやその方法を人体を描けない貴方が新発見することもおそらくありません。
私も散々アドバイスして来たつもりですが何かと言い訳をつけてスルーされてしまいました。
一度私じゃなくても良いので誰かの意見を聞いて描いてみてください。
残念ながら短期間で上達する方法など時間をかけることくらいしかありません。
ましてやその方法を人体を描けない貴方が新発見することもおそらくありません。
私も散々アドバイスして来たつもりですが何かと言い訳をつけてスルーされてしまいました。
一度私じゃなくても良いので誰かの意見を聞いて描いてみてください。
127名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:47:40.50ID:tVGDqWqB0 >>124
そうだね何も考えないで模写しても身につかないから、大体の比率と服の皺の付き方、影の付き方とか色々参考にしながら模写するといいと思う
そうだね何も考えないで模写しても身につかないから、大体の比率と服の皺の付き方、影の付き方とか色々参考にしながら模写するといいと思う
128名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:49:04.94ID:2moTmsjO0 >>126
バナーを作るのに3年かけるつもりでしょうか?
1体に10時間かけた人と1体に1時間 考えながら書いた人と効率が違うでしょう?
それに自分の集中の限界は60分ですよ?
後の9時間はガス欠で書いても仕方ないと思いますが。
バナーを作るのに3年かけるつもりでしょうか?
1体に10時間かけた人と1体に1時間 考えながら書いた人と効率が違うでしょう?
それに自分の集中の限界は60分ですよ?
後の9時間はガス欠で書いても仕方ないと思いますが。
129名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:53:53.33ID:/XfcgHmB0 >>124
比率だけ覚えてても全部の関節がまっすぐなんて事はなく、いろんな方向に曲がっている。
だから比率なんてだいたいで、いろんなポーズをいろんな角度から見てスケッチしないと自然なポーズは描けないと思う。
スケッチやクロッキーは、手と頭に覚えさす作業。
比率だけ知ってても関節がどんな風に、どこまで動くかわかんないよ。
なんて口だけやろうが言ってみた。
比率だけ覚えてても全部の関節がまっすぐなんて事はなく、いろんな方向に曲がっている。
だから比率なんてだいたいで、いろんなポーズをいろんな角度から見てスケッチしないと自然なポーズは描けないと思う。
スケッチやクロッキーは、手と頭に覚えさす作業。
比率だけ知ってても関節がどんな風に、どこまで動くかわかんないよ。
なんて口だけやろうが言ってみた。
130名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 13:54:32.69ID:gKgEDwe00 連続で集中できる時間じゃなくて一日のうちで集中できる時間が60分なのか(驚愕)
131名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:01:30.44ID:2moTmsjO0132名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:01:50.17ID:QZrsTkvw0 いやいや・・・
一度や二度くらい、いや四度でも五度でも何度でもそのくらいじっくり描いてみたらいかがですか?
と言ってるのでしょう?
さすれば見えてくるもの掴めるものがありますよ と。
まあ今もそのくらいもしくはそれ以上掛かってるんでしょうけど。
60分集中したら休憩入れてまた描きだせば良いだけではないですか^^今もそうしてるのではないのですか。
一度や二度くらい、いや四度でも五度でも何度でもそのくらいじっくり描いてみたらいかがですか?
と言ってるのでしょう?
さすれば見えてくるもの掴めるものがありますよ と。
まあ今もそのくらいもしくはそれ以上掛かってるんでしょうけど。
60分集中したら休憩入れてまた描きだせば良いだけではないですか^^今もそうしてるのではないのですか。
133名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:07:41.02ID:QgpVDZOK0 比率がどうのっていってる人ってライン取りそのものはド下手だから
特に前腕と脛がへたくそな印象があるし最後まで克服できない
全体に緩く外向きに湾曲がかかっているのとか再現できずに
ほぼ真っ直ぐ棒みたいに描く傾向がある
特に前腕と脛がへたくそな印象があるし最後まで克服できない
全体に緩く外向きに湾曲がかかっているのとか再現できずに
ほぼ真っ直ぐ棒みたいに描く傾向がある
134名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:08:00.62ID:e6LDyeND0 またここで色々いってる内に練習の時間も仕上げる時間もなくなっちゃうよ
何度もいうけどとりあえず今途中のやつをバナーにして完成させよう
そうじゃなきゃバナーもサイトも中途半端なままそれこそ3年くらいたつぞ
何度もいうけどとりあえず今途中のやつをバナーにして完成させよう
そうじゃなきゃバナーもサイトも中途半端なままそれこそ3年くらいたつぞ
135名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:10:26.77ID:2moTmsjO0 比率が真っ直ぐじゃないのはわかりますよ。曲がってる分は短縮して考えますし、今回描いたものも角度を意識して肩幅を狭く描いてます。ただこれが曖昧で知識が乏しいので模写で癖つけようって考えてるんでしょ。
136名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:27:57.66ID:/XfcgHmB0 >>135
全然模写してないじゃん。
真面目に上手くなりたい人たちはどれだけ模写してるか。。。
こんなポーズだったら比率どう考えるの?
肩甲骨のうごきは?曲げた時の肉の流れは?
人の身体描くんだったら比率だけじゃ無いよ。
まぁ自分も下手だし、出来てないし、出来てないのに毎日練習止まってるダメ人間だけどね〜
https://i.imgur.com/gRufDpg.jpg
>>79
横からすみません、
すごくためになりました。
シルエットにしたときに何通りもとれるのはNGってのはありがたいお言葉でした。
シルエットを一筆書きする練習たまーにするけど全然出来ないです。
全然模写してないじゃん。
真面目に上手くなりたい人たちはどれだけ模写してるか。。。
こんなポーズだったら比率どう考えるの?
肩甲骨のうごきは?曲げた時の肉の流れは?
人の身体描くんだったら比率だけじゃ無いよ。
まぁ自分も下手だし、出来てないし、出来てないのに毎日練習止まってるダメ人間だけどね〜
https://i.imgur.com/gRufDpg.jpg
>>79
横からすみません、
すごくためになりました。
シルエットにしたときに何通りもとれるのはNGってのはありがたいお言葉でした。
シルエットを一筆書きする練習たまーにするけど全然出来ないです。
137名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:28:04.62ID:t9jzt1v00 >>128
効率は違いますが、学べるものも違います
あなたみたいに言い訳をして適当にやっていれば10時間でも1時間でも何も学べませんが、学べる人なら1時間でも良いと思います。
そもそも1時間で貴方がまともにかけると
は思いませんしまずはその集中力を高めたほうが良いのでは良いのではないでしょうか?
効率は違いますが、学べるものも違います
あなたみたいに言い訳をして適当にやっていれば10時間でも1時間でも何も学べませんが、学べる人なら1時間でも良いと思います。
そもそも1時間で貴方がまともにかけると
は思いませんしまずはその集中力を高めたほうが良いのでは良いのではないでしょうか?
138名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 14:47:59.76ID:PkGTl5eX0139名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 16:19:06.18ID:UtlhNi/d0 ID:8G7z22lq0ってなりすましじゃないの?
サイトも遊戯王じゃなくてエロのみだし話し方も話の内容も別人な気がする
このIDの時は1枚も絵をのせないし
サイトも遊戯王じゃなくてエロのみだし話し方も話の内容も別人な気がする
このIDの時は1枚も絵をのせないし
140名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 17:02:58.40ID:tcMWfwjc0 なんでこんな流れになったんだっけバナーは完成したの?
模写、大いにやりなさいよ
模写、大いにやりなさいよ
141名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 17:09:24.78ID:+sr+/9w10 勘ぐり過ぎなんかもしれんけど
新手の商材なんかに騙されてないかちょっと心配になるんだが
違ってたらいいんだけど騙されやすそうな性格してそうなので気をつけてな
サイトの内容もググれば検索結果でいくつか被りが出てくる内容っぽいのに強気な姿勢を保ってる点(後発は不利)や
遊戯王関連のサイトなのにイラストは遊戯王ではない(看板娘?)ので何のサイトか分かりづらそうな点、
収益がでるサイトなのに予算掛かってなさそうなバナーな点(見せ方次第では好感持たれる場合もあるけど1がそこまで器用に見えない)など
諸々含めた見通しの甘さがあるのに根拠のない自信だけはあるのが危うく見える
失敗から学ぶものもあるだろうから止めないけど
絵は続けるつもりなら頑張ってなあ
新手の商材なんかに騙されてないかちょっと心配になるんだが
違ってたらいいんだけど騙されやすそうな性格してそうなので気をつけてな
サイトの内容もググれば検索結果でいくつか被りが出てくる内容っぽいのに強気な姿勢を保ってる点(後発は不利)や
遊戯王関連のサイトなのにイラストは遊戯王ではない(看板娘?)ので何のサイトか分かりづらそうな点、
収益がでるサイトなのに予算掛かってなさそうなバナーな点(見せ方次第では好感持たれる場合もあるけど1がそこまで器用に見えない)など
諸々含めた見通しの甘さがあるのに根拠のない自信だけはあるのが危うく見える
失敗から学ぶものもあるだろうから止めないけど
絵は続けるつもりなら頑張ってなあ
142名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 17:43:45.23ID:8BFYxcKz0 >>79
アニメ私塾いいよね
回し者じゃないけど手っ取り早くそれっぽいものを描けるようになる方法論のひとつとして完成されてると思う
比率大好きなスレ主としては「立方体の九九」でググって出てくる画像の方が好きそう
ただ立方体の九九から取りかかると「かわいい女の子のバナー」というゴールには途方もなく時間がかかる
アニメ私塾いいよね
回し者じゃないけど手っ取り早くそれっぽいものを描けるようになる方法論のひとつとして完成されてると思う
比率大好きなスレ主としては「立方体の九九」でググって出てくる画像の方が好きそう
ただ立方体の九九から取りかかると「かわいい女の子のバナー」というゴールには途方もなく時間がかかる
143名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 17:48:02.24ID:wArUsDR+0 みんなが可愛い女の子のバナーへの近道として模写を上げてるのになんで聞かないんだろうな
模写にしても見るのは画面内の比率であって、アイレベルによってもパースによっても見方が変わるんだから
それを学ぶ手っ取り早い方法としてとりあえずそっくりそのまま真似して描こうねって話なのに
模写にしても見るのは画面内の比率であって、アイレベルによってもパースによっても見方が変わるんだから
それを学ぶ手っ取り早い方法としてとりあえずそっくりそのまま真似して描こうねって話なのに
144名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 18:24:42.95ID:RUzhh8m00 自分の印象では1にとって絵は手段なだけでうまくなりたい、描けるようになりたい感じを受けないんだよね
一番はサイト開設で絵は二の次の印象だから自分はもういいから今のでまず完成させちゃえって言いたくなる
集客っていうなら誰かもいってたけどココナラとかでお金だして描いてもらうのが一番てっとり早いと思うんだよなー
一番はサイト開設で絵は二の次の印象だから自分はもういいから今のでまず完成させちゃえって言いたくなる
集客っていうなら誰かもいってたけどココナラとかでお金だして描いてもらうのが一番てっとり早いと思うんだよなー
145名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:07:32.21ID:lDHKC6Yp0 比率比率ってわざわざ比率なんか覚えなくても見たまま描きゃいいじゃん
146名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:23:43.87ID:gks+D0lx0147名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:28:44.41ID:gks+D0lx0 自分が特に苦手なのは想像する事ですよ?
頭にシルエットを覚えて聴覚で掘るのはかなり難しいでしょう
頭にシルエットを覚えて聴覚で掘るのはかなり難しいでしょう
148名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:32:44.49ID:gks+D0lx0 すいません。1ヶ月は自分の考えたやり方で練習してみます。シルエットは上手くなってる実感がなくモチベーションが保たないと思いますので、もしそこで駄目でしたらシルエットで練習します。
149名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:34:26.02ID:8YS0bduI0 ならば一般人が出来ることを貴方は出来てません。
貴方は一般以下なのです。
それ故周りの意見を聞き入れるところから始めましょう。
貴方が治すべきところは絵ではなく自分が劣っているということを認識せず、他人の意見を聞き入れないその腐った性格です。
それを治せない限りはサイトも絵も成功し得ないでしょう。
貴方は一般以下なのです。
それ故周りの意見を聞き入れるところから始めましょう。
貴方が治すべきところは絵ではなく自分が劣っているということを認識せず、他人の意見を聞き入れないその腐った性格です。
それを治せない限りはサイトも絵も成功し得ないでしょう。
150名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:43:52.07ID:gks+D0lx0 臓器の簡易化ですら限界があったのに、シルエットで書くやり方が自分に合ってると思えませんが?
図形が苦手なのはわかってますし。
図形が苦手なのはわかってますし。
151名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:44:02.80ID:0CMaw+9x0 >>148
すごい気になるんだけど締め切りや目標についての発言がコロコロ変わるのはどれが本当?
「今の絵に影入れてバナーにする」についてだけでも一ヶ月間塗りを練習してからとか二週間後、来週の月曜日
今度は一ヶ月自分のやり方でポーズ練習してからに変わったし
すごい気になるんだけど締め切りや目標についての発言がコロコロ変わるのはどれが本当?
「今の絵に影入れてバナーにする」についてだけでも一ヶ月間塗りを練習してからとか二週間後、来週の月曜日
今度は一ヶ月自分のやり方でポーズ練習してからに変わったし
152名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:45:52.12ID:gks+D0lx0153名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:50:16.10ID:gks+D0lx0 それにシルエットで練習するなら模写を鍛えて人形買った方が早いでしょう
自分がやりたいのは1からキャラを描いてそれをバナーにする事ですよ
自分がやりたいのは1からキャラを描いてそれをバナーにする事ですよ
154名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:51:13.78ID:wArUsDR+0 ああもうバナーに絵は使わないのね
それなら無理に絵を練習しなくてもいいと思うんだけどやる気になってるならいいことだ
がんばれ
それなら無理に絵を練習しなくてもいいと思うんだけどやる気になってるならいいことだ
がんばれ
155名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:53:28.53ID:lDHKC6Yp0 まず臓器を描く必要がないよね…
156名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 19:54:36.11ID:o4VFYbco0 >>149
これは思うわ絵より性格の問題
これは思うわ絵より性格の問題
157名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 20:09:57.18ID:gks+D0lx0 今から比率を少しここに書いてから、模写します。それが終わり次第 赤ペン入れて再度模写します。
158名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 20:15:05.34ID:gks+D0lx0 https://imgur.com/9O1YboG.jpg
夏までの目標は水着、影付き、首が見えている イラストなのでこれを模写します。
夏までの目標は水着、影付き、首が見えている イラストなのでこれを模写します。
159名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 20:39:34.37ID:7O69Aczr0 その水着イラスト、手描くのすげー苦手なんだろうなって思った。
どうせ模写するならアイドルの水着とかのほうがいい気もするけど応援してる。
どうせ模写するならアイドルの水着とかのほうがいい気もするけど応援してる。
160名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 20:40:46.81ID:9ZtbC25K0 >>149
んだ
んだ
161名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 20:46:53.04ID:w5t/0dk80 おお
162名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 20:47:55.22ID:w5t/0dk80 XP-PEN タブレット 特典 openCanvas または Artrage どちらか一つがダウンロードできるコード
1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r491324169
1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r491324169
163名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 23:44:20.70ID:QXd6joVc0164名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 23:46:29.05ID:QXd6joVc0 前回も身体だけや顔の輪郭だけなら1時間でほぼ模写出来ましたが。
顔のバランスを把握するのが難しく、時間を取られます。
顔のバランスを把握するのが難しく、時間を取られます。
165名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 23:47:54.24ID:QXd6joVc0 目のバランスが苦手ですね。目に引っ張られて髪の位置もずれてしまいます。
166名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 23:58:11.65ID:wArUsDR+0167名無しさん@お絵かき中
2021/06/01(火) 23:59:55.16ID:0miz03+F0 ワイも今ものすげー勢いで絵描いてたけどやっぱりバランスよく描くのは難しいな
お互い頑張ろうぜ
お互い頑張ろうぜ
168名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:06:07.60ID:ym11As5O0169名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:10:04.98ID:ym11As5O0 顔から髪の毛までに十字線を引くと一気に身体まで描けるような気がするんですが。
それだと、顔、髪の毛のバランス模写にならない気がするんですが。
それだと、顔、髪の毛のバランス模写にならない気がするんですが。
170名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:12:50.73ID:ym11As5O0 >>166
参考資料ありがとうございます。
参考資料ありがとうございます。
171名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:18:07.60ID:bq9Zrpip0 >>168
・描いていてお手本から大きくズレるということは画面内でどの位置に何が来るのか分かっていないということ
・これは分割することによって観察する画面を小さくし、全体の認識のズレを矯正しやすくするのが目的のやり方
・時間にえらくこだわっていたので時間の短縮もできる
・マス目ごとに形を追えるので全体のシルエットも早く描ける
・ちなみに今みたいに細部から順番に線を追っていこうとするのは難しい リンク先にもそう描いてあるから読んで
・描いていてお手本から大きくズレるということは画面内でどの位置に何が来るのか分かっていないということ
・これは分割することによって観察する画面を小さくし、全体の認識のズレを矯正しやすくするのが目的のやり方
・時間にえらくこだわっていたので時間の短縮もできる
・マス目ごとに形を追えるので全体のシルエットも早く描ける
・ちなみに今みたいに細部から順番に線を追っていこうとするのは難しい リンク先にもそう描いてあるから読んで
172名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:23:23.12ID:ym11As5O0 >>171
顔と髪が自分の1番苦手な構図だと思います。
キャラクターにおいて目と髪が現実と大きくかけ離れている為、全く位置感覚や流れが理解できません。
端正するのに時間が掛かるのが分かりきっているので、顔全体に十字線を引いて強制的に位置を固定して目で覚えた方が良いかもしれませんね。
顔と髪が自分の1番苦手な構図だと思います。
キャラクターにおいて目と髪が現実と大きくかけ離れている為、全く位置感覚や流れが理解できません。
端正するのに時間が掛かるのが分かりきっているので、顔全体に十字線を引いて強制的に位置を固定して目で覚えた方が良いかもしれませんね。
173名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:28:12.43ID:ym11As5O0174名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:29:55.31ID:oHr7Zo9q0 こんなところのアドバイスなんて全無視して我が道を行けばいいぞ
175名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 00:33:53.36ID:bq9Zrpip0176名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:01:28.63ID:BB1Jc0uM0 https://i.imgur.com/UQEdYLp.mp4
>>158を見ながら描いてみたが自分の場合は通常描くときと違う手順になった
目の傾き具合が最重要だと思ったのか目線から入れている(いつもなら輪郭から描く)
そのあとはとにかく頭の大きさを決めてしまわないとと思い
頭頂部の線をいつもより早く引いている
つまり何が言いたいのかというと、人によってやりやすい描き方ってやっぱり違うのかもしれないと思った
ので1も自分に合う方法が見つかるまでがんばれ
>>158を見ながら描いてみたが自分の場合は通常描くときと違う手順になった
目の傾き具合が最重要だと思ったのか目線から入れている(いつもなら輪郭から描く)
そのあとはとにかく頭の大きさを決めてしまわないとと思い
頭頂部の線をいつもより早く引いている
つまり何が言いたいのかというと、人によってやりやすい描き方ってやっぱり違うのかもしれないと思った
ので1も自分に合う方法が見つかるまでがんばれ
177名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:08:44.72ID:79aFuuwH0178名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:09:25.35ID:79aFuuwH0 >>175
アドバイス参考になりましたので助かりました。
アドバイス参考になりましたので助かりました。
179名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:14:10.26ID:BB1Jc0uM0180名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:17:19.16ID:sBaFEiwk0 アドバイスしても全然改善されないし今回も理由つけてめちゃくちゃな模写提出してきそうw
今までこいつがまともな絵出してきたことないし
今までこいつがまともな絵出してきたことないし
181名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:17:58.49ID:sBaFEiwk0 そもそも目的が支離滅裂なのが面白いわ
182名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 01:56:24.00ID:FINQkReB0183名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 10:18:58.45ID:yPWJI7OZ0 もう水着の女の子の絵はいらないのかな
http://imepic.jp/20210602/369350
http://imepic.jp/20210602/369350
184名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 10:59:29.09ID:qWheH5ix0 体の比率がー!って散々言ってたんだから模写するにしてもまず体描きなよw
1時間しか集中力が持たないなら1時間で全体像描けるように時間を使うの
1時間しか集中力が持たないなら1時間で全体像描けるように時間を使うの
185名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 11:32:10.42ID:HrFuRMFi0 とにかく視野が狭くて顕微鏡か望遠レンズで覗きながら描いてるみたい
細部にこだわって全体を見ることができないという特性を意識した方がいいよ
赤入れするにしても全身終わってからにすれば?
書道やってたみたいだけどそっちはどうだったんだろう…
細部にこだわって全体を見ることができないという特性を意識した方がいいよ
赤入れするにしても全身終わってからにすれば?
書道やってたみたいだけどそっちはどうだったんだろう…
186名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 13:10:13.46ID:6vO2ka2U0 自己評価に絶対の自信があるみたいだけどまるでダメだぞ
187名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 13:16:19.04ID:MA6kiJxc0 ダニングクルーガー効果だな
188名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 19:43:51.86ID:geR/P/ti0 ポーマニがなくなってみんなどこでクロッキーしてるの?
ポーズトレーナー?
ポーズビューワーって指定の秒数終わったら次のポーズに自動的に切り替わってくれないんだけど
自動的に切り替わる方法ある?
ポーズトレーナー?
ポーズビューワーって指定の秒数終わったら次のポーズに自動的に切り替わってくれないんだけど
自動的に切り替わる方法ある?
189名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 19:49:54.85ID:o23ewOD10190名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 20:16:36.41ID:pXMtOucZ0 ピンタレストかな
191名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 23:33:50.04ID:Ms8xHHk10192名無しさん@お絵かき中
2021/06/02(水) 23:35:03.56ID:Ms8xHHk10 今から昨日のポーズでもう一回描いてみます
193名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 08:50:14.08ID:dFyVijFz0 >>189
ありがとうです
ありがとうです
194名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 10:17:01.73ID:quEWwRdH0195名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 10:57:48.92ID:GaQYNLnv0 え…?なにがよくなったの?
196名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 11:18:26.00ID:0D3See8K0197名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 11:24:05.70ID:3eO0w6W90 頭と鎖骨と肩かな…?
線が汚くなった所が修正した所っぽい…?
線が汚くなった所が修正した所っぽい…?
198名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 11:55:11.34ID:n3mxg60i0 ワイも描いてみるか
199名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 14:52:32.93ID:y3S51p890200名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 14:56:01.08ID:y3S51p890201名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 15:06:16.59ID:ZkIqU6zI0 トレスのように模写する行為にあまり意味はなさそうだが
どうせやるなら棒立ち全身図を狂いなく模写して身体の比率とやらを覚えた方がよさそう
どうせやるなら棒立ち全身図を狂いなく模写して身体の比率とやらを覚えた方がよさそう
202名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 15:06:43.61ID:y3S51p890 バランス感覚が酷いので、頭胴体腕のあたりを丸で大きく囲んでドール方にしてその枠内に収まるような練習をします。
髪はとてもじゃ無いですが、上手くなれる気がしないので写真からトレースしてそれをバナーキャラに使います。
髪はとてもじゃ無いですが、上手くなれる気がしないので写真からトレースしてそれをバナーキャラに使います。
203名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 15:12:02.82ID:y3S51p890 小さいキャラクターを模写するのは難しく無いんですが、大きなキャラを模写したときに苦手な髪と顔が大きくそれる傾向があります。
204名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 15:15:28.45ID:y3S51p890 模写をするときに真横に置いて同じ紙の大きさで模写をすればズレが収まりますが
本を目の前に建てて模写をすると空間把握が出来ないのか異常にズレます
本を目の前に建てて模写をすると空間把握が出来ないのか異常にズレます
205名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 15:51:26.28ID:y3S51p890 肘、手首、前髪、顎、ほっぺなどそれぞれの頂点に点を打ってそこから繋ぎ合わせてあたりを取ります。
空間の把握は出来ませんが、それぞれの距離把握ができれば、ドール人形型にしてはみ出ないようにあたりをつける事で模写はできそうです。
空間の把握は出来ませんが、それぞれの距離把握ができれば、ドール人形型にしてはみ出ないようにあたりをつける事で模写はできそうです。
206名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 16:18:08.54ID:50MaEXfM0 ならその方法でとりあえず模写してみて下さい
207名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 16:31:28.57ID:jTt/+fkp0208名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 16:32:27.36ID:sGKp4zN+0 なんかまたおかしな人が増えてね?
209名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 16:36:07.16ID:pz2VpLdH0 がんばれがんばれ〜
210名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 16:40:50.48ID:wMfLJoT00 今までのを見ると丸付ける作戦は頭部が著しく肥大化して溢れるという傾向に
あるようだが(>>163とかそんな感じ)
そこで「顔が気に食わない!まだ途中だけど最初からやり直す!」とならずとにかく最後まで一度描き切ることを勧める
あるようだが(>>163とかそんな感じ)
そこで「顔が気に食わない!まだ途中だけど最初からやり直す!」とならずとにかく最後まで一度描き切ることを勧める
211名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 16:56:22.04ID:4O6hbcRJ0 萌え絵の髪なんてむしろ一番簡単なパーツじゃないか?
写真からトレースしてキャラに合わせる方がよっぽど難しいよ
お手本の顔の部分と髪の面積の違いや前髪サイドバックの構造をよく観察してみて
写真からトレースしてキャラに合わせる方がよっぽど難しいよ
お手本の顔の部分と髪の面積の違いや前髪サイドバックの構造をよく観察してみて
212名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 18:50:08.99ID:XzDMpoJg0 >>207
男の娘?
男の娘?
213名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:20:48.58ID:c5MBOafc0214名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:24:01.83ID:c5MBOafc0 どうやっても顔と頭の感覚が取れません
アニメキャラの顔と髪は自分なりに練習して身体だけ模写で練習した方が良いかもしれないです。
アニメキャラの顔と髪は自分なりに練習して身体だけ模写で練習した方が良いかもしれないです。
215名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:26:22.83ID:c5MBOafc0 頭が難しすぎるので、身体だけ練習します。
216名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:34:44.08ID:GaQYNLnv0 目とか髪とか体だけとかじゃなくまず全体のシルエットを模写してごらん
217名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:35:30.52ID:9x+TCJSY0 顔と髪を同時に描こうとしないで、
丸で輪郭描いて目鼻の位置を決めて、
それから髪描いたらいいと思うよ
その後形を整えながら下書きなり清書なりすれば
丸で輪郭描いて目鼻の位置を決めて、
それから髪描いたらいいと思うよ
その後形を整えながら下書きなり清書なりすれば
218名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:36:46.51ID:c5MBOafc0219名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:40:13.20ID:pz2VpLdH0 学生の時のことを思い出してみて
テストでとけない問題があったらずっとその問題について考えて、それ以降を白紙のままで出したりする?
描けなくてもいいから全体のシルエットを拾う→髪や顔などパーツを描き進めていく、っていう順番の方がいいと思うよ
テストでとけない問題があったらずっとその問題について考えて、それ以降を白紙のままで出したりする?
描けなくてもいいから全体のシルエットを拾う→髪や顔などパーツを描き進めていく、っていう順番の方がいいと思うよ
220名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:42:02.07ID:c5MBOafc0221名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:44:10.52ID:c5MBOafc0 今から身体を模写してみます
222名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:50:55.08ID:IoVe1s+A0 ここまで話が噛み合わないのもすごいなー
好きにやればいいよ
好きにやればいいよ
223名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:53:15.81ID:pz2VpLdH0 >>220
そうかそうか、がんばれ
そうかそうか、がんばれ
224名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:54:41.74ID:zNH6P2F40 せっかく自分の苦手なところが分かったのにやめちゃうなんてもったいなくないですか
筋トレするのにこのダンベルは重くてできないって楽なの探しても鍛えられないよ
重いけど少しずつやろうってやってかないと
筋トレするのにこのダンベルは重くてできないって楽なの探しても鍛えられないよ
重いけど少しずつやろうってやってかないと
225名無しさん@お絵かき中
2021/06/03(木) 23:55:32.80ID:ubrv0lqi0 ド素人なのに「〜の方が伸びる」って判断してるのが意味わからん。
模写にしても訓練だから急に上手くなったりはしない。筋トレだと思いな。
あっちこっちいかずに、想像すらできないレベルなんだってのを受け入れて、まとまった練習をいくつかやらないと何も得られないよ。
模写にしても訓練だから急に上手くなったりはしない。筋トレだと思いな。
あっちこっちいかずに、想像すらできないレベルなんだってのを受け入れて、まとまった練習をいくつかやらないと何も得られないよ。
226名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 00:12:03.41ID:7ccF+SsB0 >>220
>想像ができないんです。自分なりに考えて
ここおかしくない?想像=考えるじゃないの?
想像ができないから模写やトレスで練習してるんだよね
見て描くこともできないものを想像して描くことなんて余計に無理では
>想像ができないんです。自分なりに考えて
ここおかしくない?想像=考えるじゃないの?
想像ができないから模写やトレスで練習してるんだよね
見て描くこともできないものを想像して描くことなんて余計に無理では
227名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 00:24:52.92ID:uOoRZlRX0228名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 00:28:53.58ID:iSWykAuW0229名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 00:35:22.69ID:NRn4ebi/0 体だけ模写で、それに乗ってる頭部は自分なりに考えて元絵と同じ角度で描く練習を同時進行でやればいいんじゃない?
230名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 00:41:07.04ID:fU1PfwEz0 自分なりに考えてって具体的になによ?
231名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:00:28.99ID:MyxpAksB0232名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:04:03.87ID:MyxpAksB0 多分真横に紙を置いたら模写出来るんですが…
紙は正面から見てるのに対し、描くときは斜めからの目線で描いてるのでズレがありますが…
紙は正面から見てるのに対し、描くときは斜めからの目線で描いてるのでズレがありますが…
233名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:05:06.14ID:iJlb/Ldi0 そういうレベルじゃないズレがあるのに気づけてないのね
234名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:05:35.05ID:iJlb/Ldi0 てか脳死でやってたら何も頭に入らないでしょ
そもそもちゃんと学ぼうって気が無いんじゃない?
そもそもちゃんと学ぼうって気が無いんじゃない?
235名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:06:19.00ID:iJlb/Ldi0 自分なりのやり方でも模写でも君は一生ド下手なままな気がするよ
236名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:07:02.76ID:MyxpAksB0237名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:07:56.95ID:d4TC69q20 自分で脳死で線を写してるなんて言ってるからダメなんだよ
色々発見があるだろ?
首って意外と細いなとか襟の構造はこうなってるんだとか
ちゃんと考えながら描くんだよ
色々発見があるだろ?
首って意外と細いなとか襟の構造はこうなってるんだとか
ちゃんと考えながら描くんだよ
238名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:09:03.54ID:MyxpAksB0 皆さんは模写するときにパソコンの画面を建てて画像を見て
机に紙を置いてズレなく模写できるんですか?
机に紙を置いてズレなく模写できるんですか?
239名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:11:48.87ID:MyxpAksB0 絵と同じ角度にに紙を立てて確認しながら模写すれば描けますよ
240名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:12:03.53ID:d4TC69q20 想像ができないっていうのもおかしい
大抵の絵描きは資料を見ながら描く
想像では描かない
そこを勘違いしてる
大抵の絵描きは資料を見ながら描く
想像では描かない
そこを勘違いしてる
241名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:13:11.69ID:iJlb/Ldi0 >>236
それくらいのズレならまだいいけど全く別物じゃん
それくらいのズレならまだいいけど全く別物じゃん
242名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:14:21.93ID:iSWykAuW0 模写は見た絵を正確に一時的に頭に入れる練習でもあるからやってるうちに上達します
243名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:14:26.54ID:d4TC69q20 ズレを異様に気にしてるのもなんか違う
別に全くズレのない模写をしろってわけじゃないんだよ
まずは大まかな形とか全体のバランスとかを学ぶんだよ
細部のズレはどうでもいいよ
別に全くズレのない模写をしろってわけじゃないんだよ
まずは大まかな形とか全体のバランスとかを学ぶんだよ
細部のズレはどうでもいいよ
244名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:15:05.42ID:tI0QXuBy0 今までアドバイスをことごとく無視してきたんだし何言っても障害者には伝わらんよ
下手なのにプライドと自己肯定感、自信だけは強いタイプの最悪の人間
下手なのにプライドと自己肯定感、自信だけは強いタイプの最悪の人間
245名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:16:17.25ID:Dx9OATXY0 >>238
やったことないからわからないや
角度のせいで描けないなら印刷して描く紙の横に並べたらいいんじゃないかな
というかそれは今問題じゃなくて、大事なのは考えながら模写するんだよってこと
今引いてる線がどこの線で何故ここにあって何故この角度なのかを考えるのが大事
絵全体が元の絵の形と一致することも大事
やったことないからわからないや
角度のせいで描けないなら印刷して描く紙の横に並べたらいいんじゃないかな
というかそれは今問題じゃなくて、大事なのは考えながら模写するんだよってこと
今引いてる線がどこの線で何故ここにあって何故この角度なのかを考えるのが大事
絵全体が元の絵の形と一致することも大事
246名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:18:02.68ID:NRn4ebi/0 パソコン画面と手元の模写でも
元絵トレスで確認とかはしてないけど自分で納得いくレベルで模写できるよ
元絵トレスで確認とかはしてないけど自分で納得いくレベルで模写できるよ
247名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:19:35.77ID:MyxpAksB0 >>241
今は要するに壁にかけられた時計を
机に置いた紙で模写してる状態です
これを時計を自分の真横に置いて模写する、角度をたまに合わせて確認しながら書く
これをしても画力が上がるならやりますが、それは駄目なんでしょうか?
今は要するに壁にかけられた時計を
机に置いた紙で模写してる状態です
これを時計を自分の真横に置いて模写する、角度をたまに合わせて確認しながら書く
これをしても画力が上がるならやりますが、それは駄目なんでしょうか?
248名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:20:41.09ID:iTPWKrOO0 別に元絵と線がずれててもいいと思うよ
別の方も言ってたけど、大事なのは寸分違わず同じ線を描くことじゃなくて、自分で構造を理解しながら描くことじゃないかな?
続けていけば絶対上手くなるから、今はとにかく数をこなすことが大事だと思うよ
別の方も言ってたけど、大事なのは寸分違わず同じ線を描くことじゃなくて、自分で構造を理解しながら描くことじゃないかな?
続けていけば絶対上手くなるから、今はとにかく数をこなすことが大事だと思うよ
249名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:24:03.48ID:7ccF+SsB0 本気で模写をやりたくない気持ちだけは伝わってくるな
どうしても気になるならバインダーに紙を挟んで角度つけながら描けば?そういうレベルではないが
赤ペンでトレースするのも全身終わってからのほうがいいよ
どうしても気になるならバインダーに紙を挟んで角度つけながら描けば?そういうレベルではないが
赤ペンでトレースするのも全身終わってからのほうがいいよ
250名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:24:51.63ID:fU1PfwEz0 なんで真横に見本を置かないの?
251名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:25:17.76ID:MyxpAksB0 殆どの人が見たものをそのまま線に出来ないから模写をするんじゃないんですか?
考えながら模写をするって言うなら、1回模写して次の日に何も見ずに思い出して描いた方が想像力が養われると思うんですが
考えながら模写をするって言うなら、1回模写して次の日に何も見ずに思い出して描いた方が想像力が養われると思うんですが
252名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:25:43.41ID:iTPWKrOO0 これだけ沢山の人が同じことを言ってるんだから、一度受け入れてみなよ
自分のやり方を貫くのであれば、アドバイスを求めるのは間違ってるよ
人に聞くならまず受け入れないと
自分のやり方を貫くのであれば、アドバイスを求めるのは間違ってるよ
人に聞くならまず受け入れないと
253名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:27:05.45ID:MyxpAksB0 >>250
想像して描く力を付けるのなら角度が違う状態で描いて、自分の頭の中で変換させて描く力が必要だと思います
想像して描く力を付けるのなら角度が違う状態で描いて、自分の頭の中で変換させて描く力が必要だと思います
254名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:28:19.01ID:d4TC69q20255名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:29:49.27ID:MyxpAksB0256名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:31:18.38ID:fU1PfwEz0257名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:33:53.96ID:d4TC69q20 はっきり言うけど想像で描かなくていいし描くな
絵が上手い人は何度も何度も描くことで手が覚えてるだけで想像では描いてない
https://takaharasatoshi.com/archives/884
https://note.com/asaume/n/n2fe05f4fb27e
http://egokororoman.com/siryou-hissu/
絵が上手い人は何度も何度も描くことで手が覚えてるだけで想像では描いてない
https://takaharasatoshi.com/archives/884
https://note.com/asaume/n/n2fe05f4fb27e
http://egokororoman.com/siryou-hissu/
258名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:36:06.66ID:MyxpAksB0 >>256
見本を横に置いて真似て模写する確かに何年もやればそれで想像できるレベルまで上がるでしょう
効率を上げるために、真横に見本を置いて1時間模写して。
次は何も見ずに同じイラストを想像で書きます。よりイラストを観察出来るはずです。
角度を変えて描くのはまだ自分には早かったみたいです。
すいませんでした。
見本を横に置いて真似て模写する確かに何年もやればそれで想像できるレベルまで上がるでしょう
効率を上げるために、真横に見本を置いて1時間模写して。
次は何も見ずに同じイラストを想像で書きます。よりイラストを観察出来るはずです。
角度を変えて描くのはまだ自分には早かったみたいです。
すいませんでした。
259名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:36:42.66ID:v6EZpQeH0 きっちり線を写す必要はありませんよ。
これは以前僕が模写した絵なのですがお世辞にも本物そっくりとは言えません。
ただこの模写1回で
・上唇より下唇のほうが下がる
・瞳孔は横から見ると楕円になる
・横から見るとかなり目の彫りが深い
・髪はボリューム多めにするとかっこよい
他にもいろんなことに気付けたんです。
ただ線を写すのではなくて自分が思ってる人体との差を見つけながらやると面白いですよ!
https://i.imgur.com/pMWTiwa.jpg
https://i.imgur.com/Qqw4oro.jpg
これは以前僕が模写した絵なのですがお世辞にも本物そっくりとは言えません。
ただこの模写1回で
・上唇より下唇のほうが下がる
・瞳孔は横から見ると楕円になる
・横から見るとかなり目の彫りが深い
・髪はボリューム多めにするとかっこよい
他にもいろんなことに気付けたんです。
ただ線を写すのではなくて自分が思ってる人体との差を見つけながらやると面白いですよ!
https://i.imgur.com/pMWTiwa.jpg
https://i.imgur.com/Qqw4oro.jpg
260名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:37:41.73ID:v6EZpQeH0 慣れてくると結構面白いので是非継続していろんな絵の模写をやってみてください。
応援しています!
応援しています!
261名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:40:28.83ID:HImgkhYb0 なんかこの人の「見本を横に置いて真似る」って
「頭の大きさがこれくらいだから目の高さはこれくらい」とか一切考えず
手本の目の位置と同じ高さに目を描く、手本の膝と同じ高さに膝を描く
ほーらそっくり!とかやってそう
「頭の大きさがこれくらいだから目の高さはこれくらい」とか一切考えず
手本の目の位置と同じ高さに目を描く、手本の膝と同じ高さに膝を描く
ほーらそっくり!とかやってそう
262名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:40:46.56ID:MyxpAksB0263名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:42:34.18ID:MyxpAksB0264名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:44:02.55ID:4/oMIDb00 >>259
うまいな
うまいな
265名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:47:41.56ID:MyxpAksB0 >>261
点を打ってあたりを取るのはやめます。
意味がないので、骨を学んだ時のように骨格を意識して観察しながら模写します。
このまま半年ダラダラ描くつもりは自分でもないですが、手探りの中練習してるので焦ってしまいました。
点を打ってあたりを取るのはやめます。
意味がないので、骨を学んだ時のように骨格を意識して観察しながら模写します。
このまま半年ダラダラ描くつもりは自分でもないですが、手探りの中練習してるので焦ってしまいました。
266名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:50:18.26ID:k8OsL+Pa0 >>259
これは何時間なん?
これは何時間なん?
267名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 01:50:50.37ID:k8OsL+Pa0 >>183
これならバナーとしていけそう
これならバナーとしていけそう
268名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 03:15:42.25ID:YYq48QiP0 ところで最近てデッサンより塗り重視じゃね?
バズった絵でもデ狂い酷かったりするし
塗りに自信ある人に>>1の絵塗って見て欲しい
やってみようと思ったけど塗りも下手で参考にならなかったわ
https://i.imgur.com/ooFLoLZ.jpg
バズった絵でもデ狂い酷かったりするし
塗りに自信ある人に>>1の絵塗って見て欲しい
やってみようと思ったけど塗りも下手で参考にならなかったわ
https://i.imgur.com/ooFLoLZ.jpg
269名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 03:17:34.78ID:qGXtF+ox0 >>268
いい塗りなんだけど…うん…やっぱ線画がゴミすぎる
いい塗りなんだけど…うん…やっぱ線画がゴミすぎる
270名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 03:22:13.61ID:/NX9xO1p0 >>268
顔とおっぱいと尻だけでも形が取れてれば塗りで誤魔化せるんだけどな
顔とおっぱいと尻だけでも形が取れてれば塗りで誤魔化せるんだけどな
271名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 03:59:13.33ID:oN8NRSkc0 みんな優しいな〜
こんなにみんなが同じ事言ってるのにやらない1を親切丁寧に。
板の活性化に良いのか?
にしても、1は「僕は効率化のために、こう思うのでこうやります」って同じところぐるぐる回って、時間無駄にして何がしたいんだろう?
こんなにみんなが同じ事言ってるのにやらない1を親切丁寧に。
板の活性化に良いのか?
にしても、1は「僕は効率化のために、こう思うのでこうやります」って同じところぐるぐる回って、時間無駄にして何がしたいんだろう?
272名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 07:19:34.87ID:6Vc36o1x0 >>268
塗りの大事さがよくわかる絵
塗りの大事さがよくわかる絵
273名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 07:39:14.81ID:FJQLtFwP0 やりたくない事を回避しつつどうしたら上手く描けてるように見えるか模索中なんでしょう
最終的に近道が無いのに気がついて投げ出してやめる人は多いから頑張ってもがいてる1を何かほっとけないみたいな気持ちはある
最終的に近道が無いのに気がついて投げ出してやめる人は多いから頑張ってもがいてる1を何かほっとけないみたいな気持ちはある
274名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 07:52:13.33ID:gTJaN6wM0 急がば回れを実感するタイミングがどっかであるよね
275名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 08:48:16.84ID:ifkrdqf30276名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 09:24:22.93ID:AoHAg0YB0 急がば回れしようとしすぎて無駄すぎる遠回りばかりしてる
しかも「自分にはこれが向いている」とか言ってアドバイス無視するのに
どれもやりきらず途中でやめちゃう
効率効率騒ぐ割に何ひとつ身に付かない
しかも「自分にはこれが向いている」とか言ってアドバイス無視するのに
どれもやりきらず途中でやめちゃう
効率効率騒ぐ割に何ひとつ身に付かない
277名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 09:36:05.82ID:d4TC69q20 お絵かき初心者なのに
「想像で描く」「何も見ないで描く」という超上級者のまねごとをしようとしてるのが間違いなんだよなあ
鉄棒で逆上がりもまだ出来ないのにオリンピック選手がやる技をやろうとしてるようなもん
「想像で描く」「何も見ないで描く」という超上級者のまねごとをしようとしてるのが間違いなんだよなあ
鉄棒で逆上がりもまだ出来ないのにオリンピック選手がやる技をやろうとしてるようなもん
278名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 10:17:35.01ID:xr9Mwz5X0 >>276
この人はずっと「これが最短の道です」って思ってやってんのや…
この人はずっと「これが最短の道です」って思ってやってんのや…
279名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 10:43:40.03ID:dZNQMILB0 多分効率とか最短とか色々言って全然描かない人より、理論とか無くても沢山描いてる人のが上達すると思う
280名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 15:33:26.01ID:+OU0Q/Gu0281名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 15:42:11.44ID:Z4yM7M/x0 伝説のハガキ職人がこの延長線上に居るなぁ
282名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 17:35:37.04ID:79WJiSP40283名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 17:59:00.29ID:UsQdvTEV0 >>282
元絵を活かしつつバランス取れてていいな
元絵を活かしつつバランス取れてていいな
284名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:02:41.99ID:jdLq7RuZ0 https://i.imgur.com/VPmSTIY.jpg
https://i.imgur.com/13ebO57.jpg
コロナのおかげで、仕事できないのでもう一度描いてみました。
だんだん楽しくなってきて、全く別物になった。
>>282
>>280
元絵をちゃんと使ってて偉いな〜
https://i.imgur.com/13ebO57.jpg
コロナのおかげで、仕事できないのでもう一度描いてみました。
だんだん楽しくなってきて、全く別物になった。
>>282
>>280
元絵をちゃんと使ってて偉いな〜
285名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:22:35.84ID:F3UO1IA40286名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:29:24.42ID:p/HshpOJ0 模写がどうしても出来ないので、別のやり方はないでしょうか?
287名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:32:52.61ID:p/HshpOJ0 キャラクター模写がどうしても出来ないので、ポーズ模写にします。
キャラクターの顔と髪は研究してなんとかします。
バナー絵のレベルを上げるのが目的なので。
キャラクターの顔と髪は研究してなんとかします。
バナー絵のレベルを上げるのが目的なので。
288名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:36:23.87ID:UsQdvTEV0 提案してもどうせやらないじゃん
289名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:38:22.90ID:HImgkhYb0 お手本が目の前にあっても描けないのに脳内のあやふやなものなら描けると思ってるなら好きにやればいいんじゃないの
290名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:40:53.10ID:uOoRZlRX0 >>287
ポーズ模写いいと思うよ
ポーズ模写いいと思うよ
291名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:41:04.70ID:W2FN30YE0 右のものを左に写すこともできないのになぜ教本すら買わんの?絵には1円も金かけたくないから?
ネットにフリーの講座や素材たくさんあるけどそれすら見てないみたいだし何がしたいのかわからない
ネットにフリーの講座や素材たくさんあるけどそれすら見てないみたいだし何がしたいのかわからない
292名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:42:55.33ID:NRn4ebi/0 模写は「完成したけど自分でも納得できない出来になりました」に到達することも無理?
293名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:47:37.82ID:jdLq7RuZ0294名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 18:49:44.74ID:K4QJKc9q0 修正ごっこはやめとけ
この間来て専スレ立ててた奴と似たようなの来てるじゃん
この間来て専スレ立ててた奴と似たようなの来てるじゃん
295名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:01:46.53ID:p/HshpOJ0 身体のラインしか修正できませんが、https://i.imgur.com/1CGm5Jg.jpg
こっちを模写します。
漫画家の個性を取り入れた模写は個性が出過ぎて自分のものにするのは初心者には無理です。
こっちを模写します。
漫画家の個性を取り入れた模写は個性が出過ぎて自分のものにするのは初心者には無理です。
296名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:03:32.10ID:p/HshpOJ0 >>292
目の位置と髪が何回やってもズレるんです。こんな状態でずっと模写出来ません。
目の位置と髪が何回やってもズレるんです。こんな状態でずっと模写出来ません。
297名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:04:30.96ID:Dx9OATXY0 >>294
思った
思った
298名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:05:29.63ID:6Vc36o1x0 もっと自分の絵を愛せ
絵が上手くなると二度と下手くそな絵を描けなくなるぞ
絵が上手くなると二度と下手くそな絵を描けなくなるぞ
299名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:05:40.31ID:p/HshpOJ0 プロのイラストを見て真似するよりもまずは輪郭から真似して、苦手な顔や髪を模写する。
段階を踏まないとちょっと無理があります。
段階を踏まないとちょっと無理があります。
300名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:07:51.09ID:WO31114z0 いっそ苦手なものは極力描かないってのはどう?
https://i.imgur.com/dAu5K6e.jpg
https://i.imgur.com/dAu5K6e.jpg
301名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:09:01.28ID:FJQLtFwP0 初心者がモロに○○(作品名)影響受けてんなってなるのは普通だし
最初から自分の絵が描きたいはけっこうイバラの道というか…
ましてやブログのバナーなら閲覧者で気にする人あんまりいないと思うけどね
まぁ頑張ってねとしか言えんが
最初から自分の絵が描きたいはけっこうイバラの道というか…
ましてやブログのバナーなら閲覧者で気にする人あんまりいないと思うけどね
まぁ頑張ってねとしか言えんが
302名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:10:11.55ID:p/HshpOJ0 バナーの元絵が酷いって言われてますが肩と二の腕の肉付きを直したら少しは見れるイラストになるでしょう
髪や顔に関しても練習すれば良いはずです。何もプロのイラストを模写して学ぶ必要はないでしょ。
髪や顔に関しても練習すれば良いはずです。何もプロのイラストを模写して学ぶ必要はないでしょ。
303名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:12:25.84ID:6Vc36o1x0 まあ猿が適当にタイプライター打ってもシェイクスピアの小説は書けるしな
304名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:12:48.38ID:jdLq7RuZ0305名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:15:14.62ID:p/HshpOJ0306名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:16:36.98ID:Dx9OATXY0 重箱コーナーですまんだけどドールと人形は同じ意味だよ
307名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:17:08.09ID:p/HshpOJ0 https://i.imgur.com/58rUSjZ.jpg
こんな複雑な髪の毛を模写で覚えるなんて無理でしょ
こんな複雑な髪の毛を模写で覚えるなんて無理でしょ
308名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:18:04.03ID:WO31114z0 ゴメンちょっと確認
1さんてまずドラえもんやアンパンマンて模写出来る?
1さんてまずドラえもんやアンパンマンて模写出来る?
309名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:20:38.58ID:p/HshpOJ0 >>308
身体は模写できます。髪と目ができません。特にアニメ風の目は位置がとっちらかってたり現実的じゃなさすぎるから難しいです。
身体は模写できます。髪と目ができません。特にアニメ風の目は位置がとっちらかってたり現実的じゃなさすぎるから難しいです。
310名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:21:41.63ID:6Vc36o1x0 アンパンマンもドラえもんもハゲやんけ!と思ったけど多分作品全体のキャラ含めていってるんだな
311名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:22:49.01ID:HImgkhYb0 ドラえもんとアンパンマン模写出来るかって聞かれてるのに「髪の模写できません」は草
312名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:23:16.33ID:p/HshpOJ0 図鑑の動物とか虫とかは模写できると思いますが、キャラクターの髪と目は出来ません。
313名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:23:30.43ID:WO31114z0 ドラえもんやアンパンマンに髪は無いし目とかも○を使った非常にシンプルなものなんだけど描けそうかい?
少し時間を頂いて描いてみて欲しい
どの様に対象が見えてるのかそれでわかりそう
少し時間を頂いて描いてみて欲しい
どの様に対象が見えてるのかそれでわかりそう
314名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:24:08.90ID:VDrk7ZGU0 ほんと人の話聞いてなくて怖くなってくる
315名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:24:09.78ID:p/HshpOJ0 >>313
今から模写してみます。
今から模写してみます。
316名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:24:51.60ID:WO31114z0317名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:25:07.39ID:Dx9OATXY0 https://i.imgur.com/C4cGFSq.jpg
はいドラえもん
はいドラえもん
318名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:25:18.31ID:6Vc36o1x0 シンプルな対象を模写するのは問題点を把握するのに使えそうだな
俺もやってみるか
俺もやってみるか
319名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:25:22.10ID:jdLq7RuZ0 >>305
デッサンドール使って、立体から2Dに落とし込むのはすごく良い練習になると思ってて、自分もやってます。
形の把握のためにいろんな角度、ポーズで時間を決めてやってます。
上手い人の真似はテクニックの学習としてやってます。
特に目、髪の描き方とか色の置き方とか、構図とか。
形の把握の練習と、見せる絵の練習は別にやった方が良いと思って自分はやってます。
まだまだ全然出来ていませんが。。。
デッサンドール使って、立体から2Dに落とし込むのはすごく良い練習になると思ってて、自分もやってます。
形の把握のためにいろんな角度、ポーズで時間を決めてやってます。
上手い人の真似はテクニックの学習としてやってます。
特に目、髪の描き方とか色の置き方とか、構図とか。
形の把握の練習と、見せる絵の練習は別にやった方が良いと思って自分はやってます。
まだまだ全然出来ていませんが。。。
320名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:25:41.26ID:JH6MAIQJ0321名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:43:38.95ID:jdLq7RuZ0 >>317
先生、アンドゥ、消しゴム無しだとこんなんでした
身体と頭の比がテンでダメです。
これ目と手と頭の練習に良いです。
ダメなとこがわかりやすすぎ(+。+)アチャー
https://i.imgur.com/xXl4KZW.jpg
先生、アンドゥ、消しゴム無しだとこんなんでした
身体と頭の比がテンでダメです。
これ目と手と頭の練習に良いです。
ダメなとこがわかりやすすぎ(+。+)アチャー
https://i.imgur.com/xXl4KZW.jpg
322名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:50:19.48ID:VDrk7ZGU0 誰かundo、消しゴム使うなって言ってたんか…?
逆に方眼紙を使わない方が良いんでは。
むしろ使うなら活用すればいいのに。位置関係測りやすいでしょうよ
逆に方眼紙を使わない方が良いんでは。
むしろ使うなら活用すればいいのに。位置関係測りやすいでしょうよ
323名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:52:10.69ID:p/HshpOJ0 https://i.imgur.com/PebTJbk.jpg
顔模写しました
顔模写しました
324名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:54:19.76ID:7ccF+SsB0 >>314
この人の一番の障害になってるのは
立体を想像できないとか細部にこだわって全体が見えないとか以前にこの話の噛み合わなさだと思う
何かフィルター一枚通して会話してるような
アドバイスしたくてもコミュニケーションが難しい
この人の一番の障害になってるのは
立体を想像できないとか細部にこだわって全体が見えないとか以前にこの話の噛み合わなさだと思う
何かフィルター一枚通して会話してるような
アドバイスしたくてもコミュニケーションが難しい
325名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 19:58:12.56ID:WO31114z0326名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 20:07:38.45ID:gTJaN6wM0 >>325
そいつは1じゃないよ
そいつは1じゃないよ
328名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 20:24:15.75ID:UsQdvTEV0 デジタルで描いて、後から顔のパーツを福笑してバランス取ってもいいのよ
329名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 20:34:16.58ID:twvhEdfQ0 >>327
違った、てかお前が言うなよ
違った、てかお前が言うなよ
330名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 20:37:00.47ID:WO31114z0 言い出しっぺなんでドラえもん描いたよ
1さんはまだ描いてる最中?
模写してて思ったことある
1さんのドラえもん見たら確信すると思うんで描きあがり待ちます
https://i.imgur.com/5rK6hZr.jpg
1さんはまだ描いてる最中?
模写してて思ったことある
1さんのドラえもん見たら確信すると思うんで描きあがり待ちます
https://i.imgur.com/5rK6hZr.jpg
331名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:02:35.57ID:p/HshpOJ0 https://i.imgur.com/JOFPaoe.jpg
とりあえず書きました
とりあえず書きました
332名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:10:53.21ID:Dx9OATXY0 おお! 描けてる!
333名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:11:20.23ID:WO31114z0 ありゃ?これはかなりいいね
ドラえもん好き?
アンパンマンの絵より全然いいんですけど
ドラえもん好き?
アンパンマンの絵より全然いいんですけど
334名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:13:37.00ID:8BU1zJtB0 いっそ女の子はやめて
ドラ風オリキャラにしたら
ドラ風オリキャラにしたら
335名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:14:53.85ID:ybQpyJTu0 しかし筆圧めっちゃ高そうだな
腱鞘炎に気をつけろよ 痛めてからじゃどうしようもないからな
腱鞘炎に気をつけろよ 痛めてからじゃどうしようもないからな
336名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:19:27.58ID:p/HshpOJ0 髪と目が描けないだけで、身体(形が分かるもの)の模写は多少はできます。
目と髪がアニメキャラだと本物の人と大きく違うので描けません。
顔がとにかく苦手なんです。
目と髪がアニメキャラだと本物の人と大きく違うので描けません。
顔がとにかく苦手なんです。
337名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:21:32.13ID:UsQdvTEV0338名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:23:04.49ID:WO31114z0 >>336
これでドラえもんがアンパンマンみたいだったら確信だったんだけどちょっとドラえもんが良くて半々になった
女の子の絵を可愛い、または可愛く描きたいと思って描いてる?
なんとなくそこが1番欠けてるのかなって思ったんだけどドラえもんが可愛いんだよね
ドラえもん好き?
これでドラえもんがアンパンマンみたいだったら確信だったんだけどちょっとドラえもんが良くて半々になった
女の子の絵を可愛い、または可愛く描きたいと思って描いてる?
なんとなくそこが1番欠けてるのかなって思ったんだけどドラえもんが可愛いんだよね
ドラえもん好き?
339名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:24:39.82ID:On5u7z+g0 しずからちゃんならどうだろう?
340名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:25:15.07ID:On5u7z+g0 ごめんしずかちゃん
341名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:25:21.26ID:KNpdieMB0 そういうもんだと割り切ってしまえばかけるんじゃないか
といっても模写だけだろうけどね
うまるちゃんくらいが描ければ十分すぎる気もするな
といっても模写だけだろうけどね
うまるちゃんくらいが描ければ十分すぎる気もするな
342名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:26:02.19ID:p/HshpOJ0343名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:30:20.29ID:WO31114z0 >>342
これを描いてる時どんな感情で描いてた?
◯◯みたいに可愛く描きたいとか考えて描いてた?
こんなの本当の人体じゃない人間の目はこんなに大きくないとか考えて描いてなかった?
あと自分で今この絵を見て可愛く描けてると思う?
そこら辺かな?と思う
あとドラえもんは好き?
好き嫌いってのはかなり重要だと思うんだよ
これを描いてる時どんな感情で描いてた?
◯◯みたいに可愛く描きたいとか考えて描いてた?
こんなの本当の人体じゃない人間の目はこんなに大きくないとか考えて描いてなかった?
あと自分で今この絵を見て可愛く描けてると思う?
そこら辺かな?と思う
あとドラえもんは好き?
好き嫌いってのはかなり重要だと思うんだよ
344名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:31:43.19ID:p/HshpOJ0 顔を丸く囲んだ状態で髪を乗せれば、髪以外の身体まで描けると思いますが。
髪だけが以上に苦手でとんでもないくらい位置がずれてしまいます。
髪だけが以上に苦手でとんでもないくらい位置がずれてしまいます。
345名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:34:19.90ID:p/HshpOJ0 >>343
キャラクターみたいに可愛く描きたいと思って描きましたよ。
目の大きさがおかしいと思いますね。
ドラえもんは好きですよ。ポケモンも昔好きで、小学生の頃 本を見て100体くらいかいた気がします。
キャラクターみたいに可愛く描きたいと思って描きましたよ。
目の大きさがおかしいと思いますね。
ドラえもんは好きですよ。ポケモンも昔好きで、小学生の頃 本を見て100体くらいかいた気がします。
346名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:37:26.96ID:AI6fNLjM0 資料見れてるつもりで見れてないパターンっぽいな
体も描けてるつもりになってるだけ。
顔の可愛い可愛くないはわかるから、それだけが出来ないって思い込んでる。
体も描けてるつもりになってるだけ。
顔の可愛い可愛くないはわかるから、それだけが出来ないって思い込んでる。
347名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:37:55.91ID:WO31114z0 >>345
・美少女キャラは可愛いとは思うが目が大き過ぎるように思う
、ドラえもん、ポケモンは好きでポケモンは百体くらい描くレベルで好き
ポケモンに出て来る人物デザインに違和感を覚えたことはある?
これに違和感を覚えないならこっちの方向で行くのがアリだと思うがどうだろう?
・美少女キャラは可愛いとは思うが目が大き過ぎるように思う
、ドラえもん、ポケモンは好きでポケモンは百体くらい描くレベルで好き
ポケモンに出て来る人物デザインに違和感を覚えたことはある?
これに違和感を覚えないならこっちの方向で行くのがアリだと思うがどうだろう?
348名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:40:23.66ID:pQj9gqL90 >>331
元絵に無い線は描いてないしあるべきものが描いてないわけでもない
単純に比率と歪みの問題だけっぽい
物の構造をひたすら観察して叩き込めばだいぶ良くなりそう
髪は複雑に見えるけど実際頭から生えてりゃ良いんだから大丈夫よ
live2D 髪 パーツ分け
とかで見てみるとわかりやすいよ
元絵に無い線は描いてないしあるべきものが描いてないわけでもない
単純に比率と歪みの問題だけっぽい
物の構造をひたすら観察して叩き込めばだいぶ良くなりそう
髪は複雑に見えるけど実際頭から生えてりゃ良いんだから大丈夫よ
live2D 髪 パーツ分け
とかで見てみるとわかりやすいよ
349名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:42:58.75ID:NRn4ebi/0 ガルパンのカモさんチームなら髪の毛単純そうだからどうにか描けないか?
350名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:43:06.66ID:p/HshpOJ0351名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:44:29.21ID:9kafeBms0 言うことだけは1人前なのホント不快
やべえわこいつ
やべえわこいつ
352名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:44:53.39ID:9kafeBms0 アドバイスも結局ほぼ無視だし自分のやり方を肯定してほしいだけだったんだろ
353名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:47:05.90ID:p/HshpOJ0 >>348
いつも細部を気にして全身描けないんですが、部分ごとに時間を決めて描いた方が良いでしょうか?
いつも細部を気にして全身描けないんですが、部分ごとに時間を決めて描いた方が良いでしょうか?
354名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:47:25.87ID:WO31114z0 >>350
あるんかーいw
シンプルなデザインだし髪の毛もわかりやすくパーツに分かれてるし、美少女だらけの画面の中でシンプルなキャラクターのバナーってのもいいとおもったんだけどなー
それならいっそケモキャラとかどうさ?
あるんかーいw
シンプルなデザインだし髪の毛もわかりやすくパーツに分かれてるし、美少女だらけの画面の中でシンプルなキャラクターのバナーってのもいいとおもったんだけどなー
それならいっそケモキャラとかどうさ?
355名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:49:26.97ID:fU1PfwEz0 人間キャラだからって気張って骨格を意識しちゃってたのかね?
ドラえもんの時は骨格なんか意識しなかったっしょ?
ちびまる子ちゃんとか人間というよりどちらかと言うとドラえもん的なマスコットキャラに近いけどどうだろう?
ドラえもんの時は骨格なんか意識しなかったっしょ?
ちびまる子ちゃんとか人間というよりどちらかと言うとドラえもん的なマスコットキャラに近いけどどうだろう?
356名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:50:31.78ID:ELHjr/Xr0 ヘロヘロぐちゃぐちゃの線画でも自分は書けてる!と思い込める謎の自己肯定感だけは素直にうらやましい
357名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:50:49.32ID:p/HshpOJ0 >>354
確かにそっちの方が上達は早い気がしますが…
確かにそっちの方が上達は早い気がしますが…
358名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:51:43.74ID:d4TC69q20 アニメキャラを人間だと思わないようにしたら?
あいつらアニメ星人で別の次元の生き物なんだよ
あいつらアニメ星人で別の次元の生き物なんだよ
359名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:52:56.14ID:Dx9OATXY0 髪の毛もピンクだったり青だったりするしな
360名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:55:08.22ID:WO31114z0361名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:56:50.20ID:d4TC69q20 髪の毛も書き慣れてないだけだと思う
最初はおかっぱとかのシンプルな髪型からやってみたら
最初はおかっぱとかのシンプルな髪型からやってみたら
362名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 21:56:53.57ID:p/HshpOJ0 >>358
エミリアっていうキャラクターみたいな髪だと描けるかもしれません。
エミリアっていうキャラクターみたいな髪だと描けるかもしれません。
363名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:01:07.98ID:d4TC69q20 最初は描けそうなものからやればいいのよ
最初から複雑なものやレベルの高いことやろうとしてるのがおかしいんだよな
最初から複雑なものやレベルの高いことやろうとしてるのがおかしいんだよな
364名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:06:33.93ID:dhOpXt430 https://imgur.com/homfJyU.jpg
ひだりから3番目のキャラクターみたいに髪の分け目がないキャラクターなら模写できそうです。
ひだりから3番目のキャラクターみたいに髪の分け目がないキャラクターなら模写できそうです。
365名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:08:24.05ID:NRn4ebi/0 何か描けそうなので気にいったキャラいたら今すぐ手を動かして描いてみようぜ
366名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:09:28.16ID:p/HshpOJ0367名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:16:40.90ID:dhOpXt430 https://imgur.com/4a46Odf.jpg
このキャラクターを模写してみます。
このキャラクターを模写してみます。
368名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:19:18.18ID:WO31114z0 ごめんもう一つ
1さんね、描く時紙は回してる?
線を引きやすいアングルにクルクルと回して描くってのをやってる?
余程器用で激ウマな人以外は大体やってる筈なんだけどどう?回してる?
1さんね、描く時紙は回してる?
線を引きやすいアングルにクルクルと回して描くってのをやってる?
余程器用で激ウマな人以外は大体やってる筈なんだけどどう?回してる?
369名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:20:58.08ID:uC0kx72d0 IDころころ変わるなら名前欄に「1」とでも書いておけば
3701
2021/06/04(金) 22:27:47.15ID:p/HshpOJ0371名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:30:52.39ID:uC0kx72d0 ありがてえ
372名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 22:44:10.53ID:uOoRZlRX0373名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 23:09:04.37ID:EoeaVThZ0 ここって筋肉についての質問もOKですか?
374名無しさん@お絵かき中
2021/06/04(金) 23:09:59.93ID:EoeaVThZ0 373です
すみません書き込むスレ間違えました
すみません書き込むスレ間違えました
375名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 00:36:49.78ID:gRmCFQBu0 https://i.imgur.com/Sjvm4UB.jpg
模写しました。
模写しました。
376名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 01:03:50.85ID:yRTfTjQB0 >>375
悪くないと思う
若干ムキってる感が強いが性癖の範囲で収まるかと
というか模写の対象の癖が強過ぎてちょっと難しい
ただ髪が苦手なら逆に三つ編みは描き切るべきだとは思う
でもこれはもういいや
可愛いのかシンプルなキャラの模写に行くべきかな
悪くないと思う
若干ムキってる感が強いが性癖の範囲で収まるかと
というか模写の対象の癖が強過ぎてちょっと難しい
ただ髪が苦手なら逆に三つ編みは描き切るべきだとは思う
でもこれはもういいや
可愛いのかシンプルなキャラの模写に行くべきかな
377名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 01:18:31.84ID:HKlmDukk0378名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 01:46:09.05ID:HKlmDukk0379名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 01:55:27.52ID:SfuDQT9Z0380名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 02:59:32.11ID:wSgAhx680381名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 05:41:34.45ID:wSgAhx680 ついでだ、まずはさっきの平面に丸を描く話は今は忘れよう
元絵の半開きの口の形、水滴を横にしたような形、模写先でも描けていると思う
もしこれを立体として把握してるなら、リアル系の目の形も似たような感じで描くといい
元絵の両上瞼と上唇のラインも良くにてるっしょ
もちろんデフォルメ具合、釣り目たれ目で全然変わっちゃうけど基本はこれ
元絵の半開きの口の形、水滴を横にしたような形、模写先でも描けていると思う
もしこれを立体として把握してるなら、リアル系の目の形も似たような感じで描くといい
元絵の両上瞼と上唇のラインも良くにてるっしょ
もちろんデフォルメ具合、釣り目たれ目で全然変わっちゃうけど基本はこれ
382名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 12:36:39.38ID:rOUwsC/t0383名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 13:39:24.28ID:onnoAFNr0 >>336
目と髪が本物の人と大きく違わないものを描いてみて
目と髪が本物の人と大きく違わないものを描いてみて
384名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 13:49:03.14ID:onnoAFNr0 https://i.imgur.com/IjlOeH5.jpg
https://i.imgur.com/Wz7qewB.jpg
https://i.imgur.com/w3jqa7m.jpg
アニメキャラクターの髪の形が現実のものと結びつけば理解出来そうか?
例えば耳の横にフサフサしている髪が分からないってなってるなら、
「これはもみあげを表現したものだよ」って言語化してあげれば理解できそうか?
https://i.imgur.com/Wz7qewB.jpg
https://i.imgur.com/w3jqa7m.jpg
アニメキャラクターの髪の形が現実のものと結びつけば理解出来そうか?
例えば耳の横にフサフサしている髪が分からないってなってるなら、
「これはもみあげを表現したものだよ」って言語化してあげれば理解できそうか?
385名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 13:58:41.09ID:onnoAFNr0 https://imgur.com/a/GaQDyuB
そもそも髪の事を認識できているのか?例えば「もみあげ」という言葉は知ってるか?
アニメキャラになって形は変わっているが、これはリアルの髪でいうともみあげを記号化して描いたものだ
例えば1が「前髪」や「もみあげ」や「襟足」などの言葉を知っていれば認識はただの「髪」ではなくなるはずだが
そもそも髪の事を認識できているのか?例えば「もみあげ」という言葉は知ってるか?
アニメキャラになって形は変わっているが、これはリアルの髪でいうともみあげを記号化して描いたものだ
例えば1が「前髪」や「もみあげ」や「襟足」などの言葉を知っていれば認識はただの「髪」ではなくなるはずだが
386名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 14:07:37.70ID:GfYFJqZ30 例に出てきたキャラで笑ってもうた懐かしすぎ
387名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 16:16:49.35ID:y6nGOXQz0 遠回りかもしれないけど立方体や球体を立体的に描く練習した方がいいと思う。
理詰めで頑固な思考だから3次元的にとらえて面を意識すると一気に上達しそうな感じがする。
理詰めで頑固な思考だから3次元的にとらえて面を意識すると一気に上達しそうな感じがする。
388名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 16:34:38.19ID:HKlmDukk0 まだ立体を意識するのは早いと思う
いやできるんならすればいいけどこの人は立方体に中に人体をまだ描けないのよ
立体はアニメキャラの基本的な人体バランスを習得して
平面的でもいいから髪や目をまともにかけるようになってからでいいよ
いやできるんならすればいいけどこの人は立方体に中に人体をまだ描けないのよ
立体はアニメキャラの基本的な人体バランスを習得して
平面的でもいいから髪や目をまともにかけるようになってからでいいよ
389名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 16:39:10.90ID:pTmINvfB0 ここのスレ主は自分のスレで自演擁護したから叩かれてるのか?
それか他の板とかスレで荒らしをして叩かれているのかどっちなんだ?
後者ならこの叩かれようは理解できるが、前者なら流石に叩きすぎじゃないか?
あと今発狂してるのは、もう書き込まないはずのスレ主なのか?それとも叩いてるやつのどっちなんだ?
自演云々の話で分からなくなってしまったから一旦整理させてくれ
それか他の板とかスレで荒らしをして叩かれているのかどっちなんだ?
後者ならこの叩かれようは理解できるが、前者なら流石に叩きすぎじゃないか?
あと今発狂してるのは、もう書き込まないはずのスレ主なのか?それとも叩いてるやつのどっちなんだ?
自演云々の話で分からなくなってしまったから一旦整理させてくれ
390名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 16:40:27.54ID:pTmINvfB0 すまんスレを間違えた忘れてくれ
391名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 18:47:25.79ID:mfTANWMM0 ここ3ヶ月くらいデジ絵始めたんですが行き詰まってる気がします
アドバイスください
基本的に絵仕上げるのを集中力的に一時間と決めてるんですがもっとかけたほうがいいのかなあ
https://i.imgur.com/zOC8Yty.jpg
https://i.imgur.com/X31oQzi.jpg
https://i.imgur.com/iJNHnHy.jpg
https://i.imgur.com/xzQwXco.jpg
アドバイスください
基本的に絵仕上げるのを集中力的に一時間と決めてるんですがもっとかけたほうがいいのかなあ
https://i.imgur.com/zOC8Yty.jpg
https://i.imgur.com/X31oQzi.jpg
https://i.imgur.com/iJNHnHy.jpg
https://i.imgur.com/xzQwXco.jpg
392名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:00:47.22ID:oAoFc90e0 >>391
さてはスレを間違えたな
さてはスレを間違えたな
393名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:03:43.40ID:mfTANWMM0 >>392
アドバイススレってここじゃない感じすかね?
アドバイススレってここじゃない感じすかね?
394名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:26:38.42ID:6R+ydR500 スレタイくらい読みなよ
395名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:27:44.96ID:oAoFc90e0 まあでも結構間違えてくる人が多い気がする
次からスレタイに【個スレ】って描いたほうがいいかもしれない
次からスレタイに【個スレ】って描いたほうがいいかもしれない
396名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:30:08.77ID:8QE6douY0397名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:31:34.00ID:8QE6douY0 https://i.imgur.com/I590fpR.jpg
左肩が大きく下がってしまいました。
左肩が大きく下がってしまいました。
398名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:33:11.24ID:8QE6douY0399名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:35:08.24ID:8QE6douY0400名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:36:57.54ID:8QE6douY0401名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 19:42:37.76ID:FCGwiQHu0402名無しさん@お絵かき中
2021/06/05(土) 22:35:37.32ID:rOUwsC/t0 この筆圧で良く描けてるなって思ってきた
403名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 10:54:15.63ID:R37IiUsE0 そうやって色々模写して「アニメキャラ」の人体構造を学んでいくといいよ
骨から人体を生成するのはまだ無理というかめちゃくちゃ時間かかる
模写した体に試しに骨を描いてみるとかはアリ
骨から人体を生成するのはまだ無理というかめちゃくちゃ時間かかる
模写した体に試しに骨を描いてみるとかはアリ
404ただのアニオタ
2021/06/06(日) 16:08:19.44ID:NJVmH1rh0 ワイも参加していいか?
405ただのアニオタ
2021/06/06(日) 16:09:12.08ID:NJVmH1rh0 エミリコとケイトhttps://i.imgur.com/gqHMJbg.jpg
406名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 16:19:39.70ID:ee/SpWwJ0 ここは>>1の個人スレなんで他をあたってくれ
407名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 16:20:36.19ID:FMWBdDhG0 勘違いしてそうな人を最近ちらほら見かけるけど
ここって参加型スレじゃなく個人スレだよ
1にお伺い立ててみていいよ、ってなるなら参加型でいいんだろうけど
ここって参加型スレじゃなく個人スレだよ
1にお伺い立ててみていいよ、ってなるなら参加型でいいんだろうけど
408名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 16:25:48.62ID:ee/SpWwJ0 個人スレのままにしておくのが無難だと思うぞ
ちらほら流入してくる人が流れを読めない変な人ばかりなのは偶然じゃない
ちらほら流入してくる人が流れを読めない変な人ばかりなのは偶然じゃない
409名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 16:37:24.14ID:O9TWDKir0 いうてスレタイがスレタイだから間違えてきた人攻められんわ、せめて誘導してやれ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う25
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618974475/
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622892477/
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う25
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618974475/
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622892477/
410名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 19:29:37.90ID:+b4ljmyO0 この手のスレは【専用】とスレタイに入れといた方がいいな
411名無しさん@お絵かき中
2021/06/06(日) 20:05:32.59ID:90GrebSU0 まあスレの流れすら追わない奴は頭おかしいのは当たり前だよね
412名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 13:29:25.19ID:x5Tyn15H0 筆圧やべぇな 消し後くっきり残ってるし濃い芯で描いてるからって訳じゃなさそうだな 見てるだけで手首痛くなるわ
1日に何時間ペン握ってるか分からんけど支障出る前に持ち方変えるなりして改善した方がいいぞ
1日に何時間ペン握ってるか分からんけど支障出る前に持ち方変えるなりして改善した方がいいぞ
413名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 20:05:12.26ID:aASY4KJt0 今から模写再開します
414名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 20:11:52.92ID:aASY4KJt0 >>412
了解しました。筆圧に気をつけます。
了解しました。筆圧に気をつけます。
415名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 20:59:01.17ID:sCkJxSeq0 えらい
416名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 22:01:17.21ID:yVj0aXvx0417名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 22:35:01.62ID:aPE+qpR10 一通り全身描いてから次の絵に移ったほうがいいんじゃ?
418名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 22:43:26.21ID:Z3Hc66X10 その肩のラインに沿って首描いたら首長族になるぞw
419名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 22:48:54.58ID:Ih3tI2oi0 髪に対してバニーのカチューシャの迷い線の少なさ草
物体を描く方が圧倒的に得意そうだな 車とか
>>416
顔の向きを捉え間違えてるせいでその後が全部おかしくなってる
見本は結構斜め向きなのに、描いたやつは正面向きに近くなってるから輪郭がおたふくみたい
普通なら片目隠れてるキャラは左右の目の位置合わせしなくていいから楽なはずなんだけど
そのせいで顔の向きの誤認識を起こすほど観察力が無いなら両眼がちゃんと見えるキャラを描いた方がいい
あと切り上げるの早すぎ 面倒くさくなったのか? 肩とか位置を訂正する気も無くなったのが分かる
物体を描く方が圧倒的に得意そうだな 車とか
>>416
顔の向きを捉え間違えてるせいでその後が全部おかしくなってる
見本は結構斜め向きなのに、描いたやつは正面向きに近くなってるから輪郭がおたふくみたい
普通なら片目隠れてるキャラは左右の目の位置合わせしなくていいから楽なはずなんだけど
そのせいで顔の向きの誤認識を起こすほど観察力が無いなら両眼がちゃんと見えるキャラを描いた方がいい
あと切り上げるの早すぎ 面倒くさくなったのか? 肩とか位置を訂正する気も無くなったのが分かる
420名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 22:52:05.09ID:8po54OKH0 一度描いた線を消して描き直すことをためらっちゃダメ
描き直すことで経験値が貯まって上達するんだから
どんどん消して描き直していけ
描き直すことで経験値が貯まって上達するんだから
どんどん消して描き直していけ
421名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 22:55:24.60ID:8po54OKH0 初心者が一発で正解の線を引けると思うな
描いて消して描いて消して正解の線を引けるまで何度もやり直す
そうやってるうちにだんだん精度が上がっていく
頭と手がつながって理想の線を引けるようになる
描いて消して描いて消して正解の線を引けるまで何度もやり直す
そうやってるうちにだんだん精度が上がっていく
頭と手がつながって理想の線を引けるようになる
422名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 23:44:35.33ID:yVj0aXvx0423名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 23:55:50.55ID:yVj0aXvx0 顔と髪が圧倒的に難しいですねー…
424名無しさん@お絵かき中
2021/06/07(月) 23:57:19.73ID:yVj0aXvx0 >>421
一応消しながら1時間30分くらいかけたんですが、髪でバランスがおかしくなって顔の輪郭まで崩れてしまいました。
一応消しながら1時間30分くらいかけたんですが、髪でバランスがおかしくなって顔の輪郭まで崩れてしまいました。
425名無しさん@お絵かき中
2021/06/08(火) 03:48:03.70ID:GWQxkciD0 お、少し光明が見えてきた感じじゃん
前の方法でやってたら20年ぐらいしないと形にならなさそうだったからな
前の方法でやってたら20年ぐらいしないと形にならなさそうだったからな
426名無しさん@お絵かき中
2021/06/08(火) 04:01:23.19ID:/Jsw6Py00 襟の回り込みも胸の厚みもちゃんと模写できててすごい
427名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 10:49:17.62ID:kSwmVAfs0 >>268
塗りが上手すぎる 綺麗ですね
塗りが上手すぎる 綺麗ですね
428名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 10:51:58.39ID:kSwmVAfs0 アニメイラストの模写より、本物の人物をやった方がいいんじゃないかな
結局イラストは実物のデフォルメみたいなもんだし
結局イラストは実物のデフォルメみたいなもんだし
429名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 11:00:34.55ID:Jy4ExlZ70 デフォルメは必要なラインを取捨選択する作業
この人にはデフォルメ後を手本にする方がちょうどいいよ
この人にはデフォルメ後を手本にする方がちょうどいいよ
430名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 11:21:09.79ID:kSwmVAfs0 >>429
そうかも ありがとう
そうかも ありがとう
431名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 11:29:53.83ID:wMi4y/gX0 本物の人体をデッサンしてもそこから自力でアニメっぽくデフォルメしないといけないから時間かかる
アニメキャラを描きたいならアニメキャラの模写をするのが一番早い
本物の人体を学ぶのはそこそこ描けるようになってからでいい
アニメキャラを描きたいならアニメキャラの模写をするのが一番早い
本物の人体を学ぶのはそこそこ描けるようになってからでいい
432名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 11:48:07.17ID:2Dy0vmPr0 複雑なことをさせても本人のキャパ越えて混乱するだけだからな
433名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 12:10:36.48ID:/pM4XNv10 こんにちは
初めて絵をかいてみたおじさんです
攻殻機動隊が好きなので画像みながら模写してみました
アドバイスとかあれば教えていただければと思います。
https://imgur.com/Ub9Dlwm
https://imgur.com/undefined
初めて絵をかいてみたおじさんです
攻殻機動隊が好きなので画像みながら模写してみました
アドバイスとかあれば教えていただければと思います。
https://imgur.com/Ub9Dlwm
https://imgur.com/undefined
434名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 12:11:48.15ID:/pM4XNv10 一枚貼れてなかったです
https://i.imgur.com/Xyhhs6I.jpg
https://i.imgur.com/Xyhhs6I.jpg
435名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 12:12:40.31ID:5NrtWZK/0436名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 12:13:50.48ID:tJ8W1ch20437名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 12:14:32.91ID:tJ8W1ch20 おっと、被ったw
438名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 12:32:09.03ID:/pM4XNv10439名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 13:20:12.26ID:kSwmVAfs0440名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 13:21:26.46ID:kSwmVAfs0 >>439
塗り的に1の好みじゃ無いと思うけど
塗り的に1の好みじゃ無いと思うけど
441名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 14:11:58.54ID:kSwmVAfs0 https://m.imgur.com/HC73PEN
右の黄色い子線画から描いてみた 彩度が高くなりすぎた 30分程度なので雑でごめん
右の黄色い子線画から描いてみた 彩度が高くなりすぎた 30分程度なので雑でごめん
442名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 14:12:02.47ID:q4s89djl0443名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 14:17:13.83ID:kSwmVAfs0 >>442
自分がこういうツヤツヤした塗りができないし、色も綺麗だから好きって意味で上手と書いただけだから、あんまり気にしないでください…
自分がこういうツヤツヤした塗りができないし、色も綺麗だから好きって意味で上手と書いただけだから、あんまり気にしないでください…
444名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 14:33:22.77ID:yL4CheEw0445名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 14:53:10.64ID:kSwmVAfs0 >>444
不適切だったみたいですね、すみません消しました。ご指摘ありがとうございます。
1さんが影の付け方も分からないと書き込んでいたため、自分が付けてみるならこんな感じかなと上げてみただけで素材扱いしたつもりは無かったです、皆さん不快にされたらすみませんでした。
不適切だったみたいですね、すみません消しました。ご指摘ありがとうございます。
1さんが影の付け方も分からないと書き込んでいたため、自分が付けてみるならこんな感じかなと上げてみただけで素材扱いしたつもりは無かったです、皆さん不快にされたらすみませんでした。
446名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 14:57:39.99ID:Asvo7hfN0 なんでどれもこれも色がサイケなんだ
447名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 15:28:24.98ID:5a8hiCPc0 >>445
自分の練習兼ねてじゃなくアドバイスとしてだったのなら
数パターン用意してそれぞれの違いを提示してみたり
○○な雰囲気を出したい時に向いてるだったりアドバイス目線で補足つけるといい気がする
見て学べっていうやり方はこれまでの流れを見るに「分からん」って結論が変わんない気がする
仮にアニメ塗りだった場合も色味の違いで印象変わるしね
1のイラスト環境がスマホのみっぽいのでその辺の環境も頭に入れつつ
実際の塗りについては難易度が高くない範囲で講座関連のurl添えたりししても良いかも
自分の練習兼ねてじゃなくアドバイスとしてだったのなら
数パターン用意してそれぞれの違いを提示してみたり
○○な雰囲気を出したい時に向いてるだったりアドバイス目線で補足つけるといい気がする
見て学べっていうやり方はこれまでの流れを見るに「分からん」って結論が変わんない気がする
仮にアニメ塗りだった場合も色味の違いで印象変わるしね
1のイラスト環境がスマホのみっぽいのでその辺の環境も頭に入れつつ
実際の塗りについては難易度が高くない範囲で講座関連のurl添えたりししても良いかも
448名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 15:58:45.03ID:+4FRU6cx0 >>441
見れなかった
見れなかった
449名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 20:06:05.76ID:Tf32tndK0 模写始めます
450名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 20:07:44.15ID:Tf32tndK0 見れなかった…
451名無しさん@お絵かき中
2021/06/09(水) 22:07:06.25ID:5CgomNgG0 ちょっと指摘されただけで情けないやつだな>>1を見習えや
452名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 06:11:14.80ID:izfDWKFf0 多分何か特性あるんだろうけど、この>>1の図太さは見習いたい。成長があれば尚良いのだが。
453名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 09:08:39.04ID:SuHsMxMr0 ここ最近の模写は悪くないと思う
1さんがんばってねー
1さんがんばってねー
454名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 16:44:52.92ID:HFz4wxxw0 >1点だけ聞きたいんですが、模写をする意味ってなんでしょうか?
>よく模写をするとポーズが上手くなるって言われてますが、筋肉を勉強した方が上達が早いのではないかと思ったのですが
こんなこと言ってた1をみんなで説得して模写させるスレだったな
>よく模写をするとポーズが上手くなるって言われてますが、筋肉を勉強した方が上達が早いのではないかと思ったのですが
こんなこと言ってた1をみんなで説得して模写させるスレだったな
455名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 17:50:15.76ID:fseds7xO0 みんなでとか仲間意識感じてるのもキモいです
いらじでも叩いてろや
いらじでも叩いてろや
456名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 18:52:31.80ID:uwbukDcq0 >>452
日常生活で苦労が多いんじゃ…と思ったけど助かってることの方が多そう
日常生活で苦労が多いんじゃ…と思ったけど助かってることの方が多そう
457名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 19:16:43.10ID:0dDxf8xK0 何かしらあるとは思うけど生活上はまあやりよう次第なんじゃないの
ここから派生してった方の人はヤバそうだけど
ここから派生してった方の人はヤバそうだけど
458名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 19:39:30.72ID:CDkbE+ht0 むしろ超鈍感で何にも気付かなそうだ
459名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 23:48:09.59ID:Wdp/Uh4E0 https://i.imgur.com/FsJ6Kck.jpg
模写してたんですが、やっぱり髪が模写出来ません。
模写しても上達出来そうに無いです。
髪だけ写真からシルエットを取って模写する方法でやろうと思うんですがどうでしょうか?
模写してたんですが、やっぱり髪が模写出来ません。
模写しても上達出来そうに無いです。
髪だけ写真からシルエットを取って模写する方法でやろうと思うんですがどうでしょうか?
460名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 23:48:57.87ID:Wdp/Uh4E0461名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 23:51:26.51ID:Wdp/Uh4E0 顔と身体の輪郭から模写すれば出来るんですが、髪を後から付け足すことが全くできません。
462名無しさん@お絵かき中
2021/06/10(木) 23:56:25.60ID:QSf662YL0 一度それで描いてみてはどうだろう
463名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 00:00:09.71ID:/w3yqBXn0 髪の毛だけでも脱力で描いてみたらどう?
薄いと感じたなら後からなぞればいいやくらいの感じで
恐らく筆圧が悪さしてそう
薄いと感じたなら後からなぞればいいやくらいの感じで
恐らく筆圧が悪さしてそう
464名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 00:16:37.40ID:+RRIBnF30 ノートの升目から見るにものすごく小さく描いてないか
もっとページの紙一杯くらいに大きく描いたほうがいいと思う
あと指先だけでちまちまゴリゴリと線を伸ばしていくようにしか線を描けてないように見える
腕全体を使う感じで一気に一回で線を引き切るイメージで描いてみ
もっとページの紙一杯くらいに大きく描いたほうがいいと思う
あと指先だけでちまちまゴリゴリと線を伸ばしていくようにしか線を描けてないように見える
腕全体を使う感じで一気に一回で線を引き切るイメージで描いてみ
465名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 00:34:48.98ID:62I+k8ZB0466名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 00:55:39.13ID:yXv2RcFp0467名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 01:09:26.38ID:yXv2RcFp0 描き慣れてないに尽きると思うんだよね
もっといっぱい描いたら自然と力も抜けていくと思うし
もっといっぱい描いたら自然と力も抜けていくと思うし
468名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 01:25:06.99ID:yXv2RcFp0469名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 01:25:31.66ID:FGbhxnWr0 そこまで出来ない分からないって何か人とは違う見え方してんのかもね障害とかで
ディスレクシアみたいに
ディスレクシアみたいに
470名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 01:32:35.87ID:yXv2RcFp0471名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 01:41:49.60ID:XkbNq8VG0472名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 01:58:12.75ID:XkbNq8VG0473名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 02:10:28.92ID:gIVpGeEW0 なんていうか「おっぱい描きたい!」って方にすぐ気持ちがいってしまうのも原因な気がする
正直、半裸の巨乳を描きたいあまり顔の練習はモチベが低そう お手本画像も水着姿ばっかだし
一度肩から上しか描かないつもりで練習したら?
正直、半裸の巨乳を描きたいあまり顔の練習はモチベが低そう お手本画像も水着姿ばっかだし
一度肩から上しか描かないつもりで練習したら?
474名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 02:20:14.65ID:ZgrWvp6G0 お手本のイラストって頭頂部途切れてる?上までちゃんとあるの?
475名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 02:31:34.35ID:/vUJjEkw0 水着を描いてるのは夏に向けてのバナーを絞るためですねw
あと身体のラインがわかりやすいので
あと身体のラインがわかりやすいので
476名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 02:33:27.70ID:/vUJjEkw0477名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 02:40:23.35ID:ZgrWvp6G0478名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 02:49:34.28ID:/vUJjEkw0 >>477
一応全体図ですね
一応全体図ですね
479名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 03:19:48.33ID:43xgz2Zg0 相変わらず言葉通じなくて草
480名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 03:26:20.94ID:PL5XgSPj0481名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 03:28:24.87ID:PL5XgSPj0 頭頂部は切れてますね。
上の部分はおそらく全部髪です。
上の部分はおそらく全部髪です。
482名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 03:29:47.34ID:8YkabSH50 なにいってんだこいつ
483名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 06:52:11.29ID:bjbk+5IR0484名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 10:21:13.62ID:k5YsnSK/0 ゴンさん…
485名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 10:53:41.72ID:Q21by1Fh0486名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 11:07:41.42ID:62I+k8ZB0 元キャラは篠ノ之箒って子?
別の画像見ても癖毛やねじれがあるように見えないんだけど…
別の画像見ても癖毛やねじれがあるように見えないんだけど…
487名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 12:29:47.35ID:6VmvD6UA0 見切れるは「見えちゃいけないものが見えちゃってるぞ」(だからお前下がれ、それを片付けろ)って意味で使ってたけどな。
488名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 12:36:57.44ID:PL5XgSPj0 >>486
https://i.imgur.com/tTYCK66.jpg
よく見るとこんなふうに少しずつ、ねじれが入ってるみたいです
1本1本全部流れが違うみたいです
これを考えながら模写するとズレが大きくなり、おかしな髪型になります
意識しないで遠目で見て書けばずれませんが
https://i.imgur.com/tTYCK66.jpg
よく見るとこんなふうに少しずつ、ねじれが入ってるみたいです
1本1本全部流れが違うみたいです
これを考えながら模写するとズレが大きくなり、おかしな髪型になります
意識しないで遠目で見て書けばずれませんが
489名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 12:43:43.24ID:rydniQJ70 模写だぞ?模して写すんだぞ?
なぜ絵の基礎が全く出来てないお前が余計な付け加えするんだ?
その絵にズレがあったとしてもただそのまま書き写すことが大事なんだよ。
お前のオリジナリティや自分の持ってる認識を捨てて書き写す事が出来ないと上手くならんぞ。
プライド高くて出来ないだろうがw
なぜ絵の基礎が全く出来てないお前が余計な付け加えするんだ?
その絵にズレがあったとしてもただそのまま書き写すことが大事なんだよ。
お前のオリジナリティや自分の持ってる認識を捨てて書き写す事が出来ないと上手くならんぞ。
プライド高くて出来ないだろうがw
490名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:05:57.16ID:Xsap9Rfd0491名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:07:52.83ID:Xsap9Rfd0 そもそもねじれじゃなくて髪が若干ウェーブしてるっていうくらいのものだとも思うけど。
ていうかねじれてるようにも見えないし・・・
ていうかねじれてるようにも見えないし・・・
492名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:11:28.42ID:gjvCHtKV0 何々すればできますがってよく言うけどまずそれをやって見せてほしいのだが
493名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:11:59.70ID:62I+k8ZB0494名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:15:17.86ID:Xsap9Rfd0 描く時にいきなり決め打ちしすぎなんじゃないかな?
指に力入れずに薄い濃さの線で、この辺りかなーと それこそアタリと言われる目星をつけて
目や鼻、口、前髪、頭〜とか位置決めをしてだんだんと位置を確定していくのが良いのではないだろうか。
アタリって描いてる?471の絵にはそれらしき跡が見えないけど。
指に力入れずに薄い濃さの線で、この辺りかなーと それこそアタリと言われる目星をつけて
目や鼻、口、前髪、頭〜とか位置決めをしてだんだんと位置を確定していくのが良いのではないだろうか。
アタリって描いてる?471の絵にはそれらしき跡が見えないけど。
495名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:25:13.42ID:PL5XgSPj0496名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:27:44.98ID:PL5XgSPj0497名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:28:00.81ID:ymjs/Y3N0 お前の絵は意識しなくてもねじまくってるだろ
498名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:28:03.19ID:RYWpBJT+0 >>488
一旦遠目で描いてみたらどうかな?
その後、別の紙に清書する時に細部を調整していくとズレも少なく済むよ
細部に注視し過ぎて全体のバランスが崩れるのは絵描きあるあるだし
遠目から見たりシルエット優先で着手するのは大事だよ
一旦遠目で描いてみたらどうかな?
その後、別の紙に清書する時に細部を調整していくとズレも少なく済むよ
細部に注視し過ぎて全体のバランスが崩れるのは絵描きあるあるだし
遠目から見たりシルエット優先で着手するのは大事だよ
499名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:28:48.22ID:PL5XgSPj0 >>493
見本と100%ズレなく描こうとして線を重ねて描いてます
見本と100%ズレなく描こうとして線を重ねて描いてます
500名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:29:16.05ID:ymjs/Y3N0 何ひとつできないのにその自信はどこから生まれるのよ…
空間把握能力ないならアタリは描けよ…
空間把握能力ないならアタリは描けよ…
501名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:30:23.17ID:PL5XgSPj0 >>497
意味わからないレスはやめてください
意味わからないレスはやめてください
502名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:31:53.96ID:hrqAg59I0503名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:32:02.47ID:PL5XgSPj0504名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:32:39.03ID:gIVpGeEW0505名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:32:39.95ID:Xsap9Rfd0 >>496
ん〜 そうなんですね
でも多分アタリつけて描いていく方がいろいろと早いと思いますよ。
一発に掛けるなんてそうとう手練れな絵描きでないと無理だと思います。それが現実です。
その現実を念頭に入れた場合どうすれば目標に早く到達するか
どう思いますか?
ん〜 そうなんですね
でも多分アタリつけて描いていく方がいろいろと早いと思いますよ。
一発に掛けるなんてそうとう手練れな絵描きでないと無理だと思います。それが現実です。
その現実を念頭に入れた場合どうすれば目標に早く到達するか
どう思いますか?
506名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:33:47.13ID:PL5XgSPj0507名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:35:10.90ID:PL5XgSPj0 >>502
100%そっくりに線のずれがなく書き写す事に執着してしまって、細部まで真似ないと気が済まない性格でして
100%そっくりに線のずれがなく書き写す事に執着してしまって、細部まで真似ないと気が済まない性格でして
508名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:37:01.51ID:PL5XgSPj0509名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:38:55.56ID:KtePSRPm0 全体の大まかな位置すら決められないレベルなのに細かい部分に拘ってもしょうがないのになぁ
510名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:41:30.92ID:PL5XgSPj0 >>509
割り切って進められない性格だから髪の毛を描くのが苦痛なんです
割り切って進められない性格だから髪の毛を描くのが苦痛なんです
511名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:45:22.07ID:Xsap9Rfd0 >>506
模写はアタリを使わない書き方をするものでもないし
アタリを取ってズレるということはそのアタリがズレてる。そのズレてるアタリを修正できない。
ということなのでアタリのアタリを付けるくらいに考えたほうが良いかもですね。
実際、アタリだって一発じゃなくてこの辺かなーぐりぐり・・・違うな目がここで耳がここなら鼻はもう少し左だなー
とアバウトで描いて行きますし。
模写はアタリを使わない書き方をするものでもないし
アタリを取ってズレるということはそのアタリがズレてる。そのズレてるアタリを修正できない。
ということなのでアタリのアタリを付けるくらいに考えたほうが良いかもですね。
実際、アタリだって一発じゃなくてこの辺かなーぐりぐり・・・違うな目がここで耳がここなら鼻はもう少し左だなー
とアバウトで描いて行きますし。
512名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:50:23.57ID:gjvCHtKV0 もしかしてめちゃくちゃ絵に顔を近づけて描いてないかい?
背筋を伸ばして紙から顔を30cmほど離して描いてみて
背筋を伸ばして紙から顔を30cmほど離して描いてみて
513名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 13:54:46.16ID:/adFla4d0 >>495
俺から見ると元絵にそんなものはないが…
俺から見ると元絵にそんなものはないが…
514名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 14:14:06.40ID:PL5XgSPj0515名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 14:15:28.45ID:PL5XgSPj0516名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 14:23:39.69ID:R5I05J7B0517名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 14:24:21.35ID:Xsap9Rfd0 大まかな丸の当たりが大まかすぎるので
もう少し精度の高い丸を作れるようにすると良いのでは。
もう少し精度の高い丸を作れるようにすると良いのでは。
518名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 14:28:00.43ID:gjvCHtKV0519名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 15:05:52.30ID:yXv2RcFp0 >>514
それが一番ダメなやつだ
まあお絵かき初心者にありがちだけど
できるだけ顔離して描くように気をつけて
子供でそうやってノートに異常に顔近づけて文字書く子いるよな
でもせいぜいそういうことやるの小学校低学年までで大人でそんなふうに書く人はいないよね
それが一番ダメなやつだ
まあお絵かき初心者にありがちだけど
できるだけ顔離して描くように気をつけて
子供でそうやってノートに異常に顔近づけて文字書く子いるよな
でもせいぜいそういうことやるの小学校低学年までで大人でそんなふうに書く人はいないよね
520名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 15:14:54.70ID:62I+k8ZB0 >>499
線を重ねて描くと見本と100%ズレなく描けるんですか?そこの関連性がわからない
今も完璧に真似ないと気が済まない、執着しているという割に全くできてないし疲れるだけで意味がないですよ
性格上割り切って進められないなら元々の目的(バナーのために全身の人体を描けるようになる)を思い出して
線を重ねて描くと見本と100%ズレなく描けるんですか?そこの関連性がわからない
今も完璧に真似ないと気が済まない、執着しているという割に全くできてないし疲れるだけで意味がないですよ
性格上割り切って進められないなら元々の目的(バナーのために全身の人体を描けるようになる)を思い出して
521名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 15:16:32.00ID:yXv2RcFp0 線の曲がり方凝視しても上手くは描けないよ
まだ目と手がつながってないから
あと線を何回も継ぎ足して描いてるけどそれもよくない
一つの曲線を3回位の継ぎ足しで描けるようにしてみて
最初は上手く行かないと思うけどこれも慣れだから
イラスト模写とは別に単純な曲線を描く練習したほうがいいかも
まだ目と手がつながってないから
あと線を何回も継ぎ足して描いてるけどそれもよくない
一つの曲線を3回位の継ぎ足しで描けるようにしてみて
最初は上手く行かないと思うけどこれも慣れだから
イラスト模写とは別に単純な曲線を描く練習したほうがいいかも
522名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 15:20:05.32ID:yXv2RcFp0 髪に関しては模写よりトレースで練習したほうがいい
この人にはまだ模写は早かったのかもな
まずトレースできれいな曲線を描く練習をしよう
この人にはまだ模写は早かったのかもな
まずトレースできれいな曲線を描く練習をしよう
523名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 15:29:57.29ID:yXv2RcFp0524名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 16:05:08.46ID:k5YsnSK/0 実物見て立方体描いて欲しい
ティッシュ箱とかでもいい
これ以上近づけられないってレベルまで。
ティッシュ箱とかでもいい
これ以上近づけられないってレベルまで。
525名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 16:06:25.60ID:ymjs/Y3N0 この人にトレスさせてもひたすら線をなぞるだけで何も身に付かなさそう
526名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 16:54:49.64ID:NUBE3/420 なんかメシマズが料理するときに無駄にアレンジして不味くしてるのと同じだな
527名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 16:56:08.78ID:ZgrWvp6G0 まずトレースしてみてその出来栄えからトレースの練習が必要か模写の練習続けるのか考えたほうがいいと思う
528名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:16:39.69ID:T8G14qDE0 今から模写始めます
529名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:17:54.66ID:YUe0uL790530名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:18:23.97ID:T8G14qDE0531名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:19:44.62ID:T8G14qDE0 >>521
ペン入れの時に1本線で描くのはダメなんでしょうか?
ペン入れの時に1本線で描くのはダメなんでしょうか?
532名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:21:21.47ID:T8G14qDE0533名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:22:55.99ID:T8G14qDE0534名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:23:58.80ID:T8G14qDE0 1週間模写やってますが全く上手くなってる実感ないんですが
これ本当に上手くなるんでしょうか?
これ本当に上手くなるんでしょうか?
535名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:25:08.95ID:T8G14qDE0 模写は以前よりスムーズに出来る様になったんですが、模写の技術しか上がってない気がするんですが
536名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:26:29.03ID:T8G14qDE0 プロでも何か見ながら描くんでしたっけ?
何も見ずに描くと思ってたんですが
何も見ずに描くと思ってたんですが
537名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:38:17.87ID:yXv2RcFp0 何も見ずに描くということに気にしすぎ
プロが何も見ずに描けるのは何万回と描いてきた結果そうなっただけであって
別に「何も見ずに描くための練習」はしてないし
何も見ないで描けることがえらいわけでもない
そこを間違えたらダメ
あとプロでも新しいキャラや服装は資料見ながら描く
プロが何も見ずに描けるのは何万回と描いてきた結果そうなっただけであって
別に「何も見ずに描くための練習」はしてないし
何も見ないで描けることがえらいわけでもない
そこを間違えたらダメ
あとプロでも新しいキャラや服装は資料見ながら描く
538名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:40:08.18ID:yXv2RcFp0 プロの意見も貼っとく
https://twitter.com/animesijyuku/status/1063277663819726848
必ず見て描くべし!!
・参考資料
・上手い人の絵…何でもいい。
ほとんどの人は絶対何らか見たほうが上手く描ける。
何も見ないで描くことが本当の実力じゃない。
資料の使い方も含めて実力。
99%の状況で何でも見ていいハズ。
インプットしつつアウトプット出来るから枯れたりスランプがない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/animesijyuku/status/1063277663819726848
必ず見て描くべし!!
・参考資料
・上手い人の絵…何でもいい。
ほとんどの人は絶対何らか見たほうが上手く描ける。
何も見ないで描くことが本当の実力じゃない。
資料の使い方も含めて実力。
99%の状況で何でも見ていいハズ。
インプットしつつアウトプット出来るから枯れたりスランプがない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
539名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:40:22.04ID:jhmlteZ10540名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:42:03.32ID:yXv2RcFp0 模写に飽きたらオリジナル絵を描いたらいいよ
別に模写だけしかしちゃダメってことはないから
んでオリジナル絵描いて反省点見つけるといい
別に模写だけしかしちゃダメってことはないから
んでオリジナル絵描いて反省点見つけるといい
541名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:44:04.35ID:21ZL3tgb0 プロはできるかぎり資料集めるよ。
そのままは描かないけど。
そのままは描かないけど。
542名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 17:58:25.11ID:TXQJGSDj0 >>531
慣れないと長い先引くのは難しいと思うよ
プロでも短い線を多用する人もいるし短い線で描く方法は無理して変えなくてもいいと思うけどそうでもないんかな?
1の描き方見た感じ、細かいディテールを凝りたかったり
ぬるっとしたのを好まなさそうな性格に見える
例で言うと灰村さんとか短めの線を引くタイプだね
とりあえず、1は絵を書くときは姿勢に気をつけて
慣れないと寄っちゃうだろうけど
なるべく紙から離れて書く事を意識したほうが良さそう
慣れないと長い先引くのは難しいと思うよ
プロでも短い線を多用する人もいるし短い線で描く方法は無理して変えなくてもいいと思うけどそうでもないんかな?
1の描き方見た感じ、細かいディテールを凝りたかったり
ぬるっとしたのを好まなさそうな性格に見える
例で言うと灰村さんとか短めの線を引くタイプだね
とりあえず、1は絵を書くときは姿勢に気をつけて
慣れないと寄っちゃうだろうけど
なるべく紙から離れて書く事を意識したほうが良さそう
543名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 18:13:34.64ID:CguJP6p60 模写を途中で投げ出してるのは模写やったに入るのか?
544名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 18:20:03.87ID:YQJMOfjD0 前から気になってたけど描いたあとの赤ペンってまさか手本と同じサイズに描いてトレス台でズレ確認してるのかな
観察力だけで模写してるわけじゃなくて数学的に合同に描いてるだけじゃないの
観察力だけで模写してるわけじゃなくて数学的に合同に描いてるだけじゃないの
545名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 18:32:25.88ID:9vFYY4hZ0 どうせ聞きはしないだろうけど
見たまま丸写しできるようになるまで手動かして、模写しか出来ない状態になったら想像と理解で描く練習も1つの成長パターンだよ
見たまま丸写しできるようになるまで手動かして、模写しか出来ない状態になったら想像と理解で描く練習も1つの成長パターンだよ
546名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 18:42:11.99ID:yXv2RcFp0 目に見えてすぐに上達はしないけど
描いた量だけちゃんと経験値がたまっていってるはずだから気長にやるしかない
効率よくやれば一足飛びにうまくなるなんてことはないので
描いた量だけちゃんと経験値がたまっていってるはずだから気長にやるしかない
効率よくやれば一足飛びにうまくなるなんてことはないので
547名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:04:04.15ID:bjbk+5IR0 まあ継続して描いていってるからいいよ
絵を描いたことがない状態から始めてると思えば
マジで半年経ってないとしたら成長かなり早いと思うよ
絵を描いたことがない状態から始めてると思えば
マジで半年経ってないとしたら成長かなり早いと思うよ
548名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:15:03.07ID:GVAw2nHi0 いやそれはどうかな
549名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:29:38.57ID:bjbk+5IR0 だって俺たちもここでアドバイスしている人も頭足人とかを描いてた訳じゃん
そう思ったら早いよ
そう思ったら早いよ
550名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:37:53.31ID:62I+k8ZB0551名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:38:54.82ID:62I+k8ZB0 一部分だけの雑な模写を数枚描いた程度で上手くなった実感が湧くわけない
模写がこのレベルならお手本を印刷してトレース台でトレースすることから始めた方がいいです
最短で上手くなりたいのに手間を惜しんではいけない
模写がこのレベルならお手本を印刷してトレース台でトレースすることから始めた方がいいです
最短で上手くなりたいのに手間を惜しんではいけない
552名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:46:51.56ID:n0OOjZU+0 筆圧が強すぎるのは相変わらずだけど
地道にだけどちゃんとうまくなってるように見えるよ
4月初旬〜中旬
https://i.imgur.com/q7IEjXl.jpg
https://i.imgur.com/2lbE84s.jpg
https://i.imgur.com/hNTE65l.jpg
https://i.imgur.com/rSurYpz.jpg
6月初旬
https://i.imgur.com/Sjvm4UB.jpg
https://i.imgur.com/I590fpR.jpg
https://i.imgur.com/sRx5MnR.jpg
https://i.imgur.com/QcBSZkz.jpg
https://i.imgur.com/N0TobxK.jpg
地道にだけどちゃんとうまくなってるように見えるよ
4月初旬〜中旬
https://i.imgur.com/q7IEjXl.jpg
https://i.imgur.com/2lbE84s.jpg
https://i.imgur.com/hNTE65l.jpg
https://i.imgur.com/rSurYpz.jpg
6月初旬
https://i.imgur.com/Sjvm4UB.jpg
https://i.imgur.com/I590fpR.jpg
https://i.imgur.com/sRx5MnR.jpg
https://i.imgur.com/QcBSZkz.jpg
https://i.imgur.com/N0TobxK.jpg
553名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:48:48.91ID:43xgz2Zg0 (馬鹿みたいな骨を描かなくなっただけでは…)
554名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 19:52:14.64ID:n0OOjZU+0 それも成長というのでは?
なんかこうボブ並な成長速度を求めてる人多くない?
そんな人いたら自分含めて教えてる人を簡単に抜いてしまいそうなんだが
なんかこうボブ並な成長速度を求めてる人多くない?
そんな人いたら自分含めて教えてる人を簡単に抜いてしまいそうなんだが
555名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:03:03.55ID:5Y40zsXb0 この板褒めるハードル低すぎない?
556名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:05:00.45ID:43xgz2Zg0 色んな絵スレで初めて絵を描き始めたって人見るけど、
この人は絶対に成長早いとは言えないよ。超遅いよ。
大人になってから描き始めたら、ある程度の常識や知識を持った状態で始められるし、
わからないことを調べて吸収する頭脳があるけどこの人にはそれがないもん。
この人は絶対に成長早いとは言えないよ。超遅いよ。
大人になってから描き始めたら、ある程度の常識や知識を持った状態で始められるし、
わからないことを調べて吸収する頭脳があるけどこの人にはそれがないもん。
557名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:11:37.76ID:FGbhxnWr0 まず○とか×とかカーブ線とか引く練習して
立方体とか見ながら軽いタッチで描けるようになった方がいい気がする
紙との距離10センチまで顔近づけて物凄い筆圧でギリギリちまちま模写してんの想像するだけで疲れる…
立方体とか見ながら軽いタッチで描けるようになった方がいい気がする
紙との距離10センチまで顔近づけて物凄い筆圧でギリギリちまちま模写してんの想像するだけで疲れる…
558名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:13:02.11ID:n0OOjZU+0 逆に書き手の心を折りたいだけなのかなって人は見かけるかな
褒めるハードルが低いのではなく
褒めて良いところを伸ばすものだと思ってるかどうかの違うだと思う
考え方が違うのだろうね
あれもこれもそれもだめだめだめって言われたらやる気でないじゃんよ
褒めるハードルが低いのではなく
褒めて良いところを伸ばすものだと思ってるかどうかの違うだと思う
考え方が違うのだろうね
あれもこれもそれもだめだめだめって言われたらやる気でないじゃんよ
559名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:15:18.47ID:catpMw9x0 このスレのPart1から見ててまだそんなこと言ってる奴はバカだと思う
560名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:15:40.81ID:ZgrWvp6G0 立方体のあいうえおだか何だか忘れたけどやればいいんじゃね
561名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:17:19.73ID:n0OOjZU+0 ちなみに絵の成長速度は若ければ若い方が早いと思う
10代中頃までが一番伸びしろあるんじゃないかな
10代中頃までが一番伸びしろあるんじゃないかな
562名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:20:44.50ID:+XFBndbI0563名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 20:32:00.32ID:n0OOjZU+0 >>562
それ素頭の良い人限定じゃ?
それ素頭の良い人限定じゃ?
564名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:01:37.38ID:e052Zh5J0 本当はティッシュ箱描いてみたりトレスしてみたりしたほうが早いんだけどコミュニケーションが難しすぎて教えようにも教えられない
音声でのやりとりなら理解早くなったりするのだろうか
音声でのやりとりなら理解早くなったりするのだろうか
565名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:09:30.67ID:k5YsnSK/0 てかよく皆見限らないよね
566名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:24:08.96ID:43xgz2Zg0 絵心ない芸人レベルで考えてるなら上手いかもしれない。
でもあれは絵に全く興味ない人が描いてる絵だし、
そもそも番組的に誇張してるところもあるだろうし…
本気で絵を描こうと思って本気で効率がいい練習方法を選んでいるつもりなら超遅い。
超遅いっていうかスタートラインのあたりを行ったり来たりずっとウロウロしてる。
でもなんだかんだ言って>>1が上手くなった所は見てみたい。
でもあれは絵に全く興味ない人が描いてる絵だし、
そもそも番組的に誇張してるところもあるだろうし…
本気で絵を描こうと思って本気で効率がいい練習方法を選んでいるつもりなら超遅い。
超遅いっていうかスタートラインのあたりを行ったり来たりずっとウロウロしてる。
でもなんだかんだ言って>>1が上手くなった所は見てみたい。
567名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:24:45.78ID:8CSg6x5M0 絵は根本的に自分一人で描くんだから、他人と比べるものじゃ無い
成長速度を他人と比べる意味はないし、絵の上手い下手を他人と比べる意味も無い
本人の過去の絵に対して少しでも良くなってたらokだよ
成長速度を他人と比べる意味はないし、絵の上手い下手を他人と比べる意味も無い
本人の過去の絵に対して少しでも良くなってたらokだよ
568名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:43:45.19ID:a8cRtHSG0 始めて1ヶ月です。がんばります
https://i.imgur.com/IXpg1fI.jpg
https://i.imgur.com/IXpg1fI.jpg
569名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:47:49.78ID:WtEZw8Nt0 >>568
ここは個人スレなので他をあたってくれ
ここは個人スレなので他をあたってくれ
570名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:53:37.43ID:0DoqCgCY0571名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 21:56:04.15ID:a8cRtHSG0 失礼しました
572名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 22:20:59.29ID:wGrwj9480573名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 22:24:46.51ID:ceuS2f7R0 >>487
???
???
574名無しさん@お絵かき中
2021/06/11(金) 23:39:47.14ID:g3DXSTmp0 >>573
元々の意味は487の言うように裏方が映っちゃう放送事故とかのことらしい
元々の意味は487の言うように裏方が映っちゃう放送事故とかのことらしい
575名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 02:24:57.89ID:DYc1RH1O0576名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 11:08:07.64ID:v69ADkyl0 前から言ってる「髪の毛は写真トレスして描く」っての一度やって見せて欲しい
それで上手くいくならアリでしょ上手くいくなら
それで上手くいくならアリでしょ上手くいくなら
577名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 17:27:17.03ID:ubOrel/F0 しかし結局のところ上達する方法って「描き続ける」のが一番大事だから
模写やりたくなくて描く事自体やめたら上達する可能性ゼロだし
1が描きたいものを描くことも悪くはない
でも描きたいものだけ描いてても上達はしないんだよなあ
苦手な部分は上手く描ける部分の10倍くらい描かないといつまで経っても下手なままだから
模写やりたくなくて描く事自体やめたら上達する可能性ゼロだし
1が描きたいものを描くことも悪くはない
でも描きたいものだけ描いてても上達はしないんだよなあ
苦手な部分は上手く描ける部分の10倍くらい描かないといつまで経っても下手なままだから
578名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 17:44:52.10ID:96zs3nAP0 そもそも1が絵を書きたくてかいてるわけじゃなさそうなのがな
579名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 19:20:50.89ID:mpHXnruO0 >>578
それな。にしては、良く続くなーって思う部分もあって不思議
それな。にしては、良く続くなーって思う部分もあって不思議
580名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 20:20:28.68ID:jEeOUjzk0 あくまでアフィサイト用に集客できるバナーを作るってのが最終目標なんだよね
絵の技術ゼロから始めてそんなにすぐできるわけないのにバナーにそんな時間かけてられませんと逆ギレするあたり楽しんではいないんじゃないか
絵の技術ゼロから始めてそんなにすぐできるわけないのにバナーにそんな時間かけてられませんと逆ギレするあたり楽しんではいないんじゃないか
581名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 20:49:20.71ID:+8aUsINt0 内容は雑多みたいだから普通にオリキャラ外注で事足りるはずで、それこそが最短なんだけど
まあ何を目指しているのかよく分からないね
まあ何を目指しているのかよく分からないね
582名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 20:54:37.10ID:tKeQR8AW0 まあ絶対何か持ってるよね。特性という名の何かを。
583名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:04:38.68ID:jEeOUjzk0584名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:09:28.20ID:Yiwcf1rm0 バナー作りたいだけなら最初の水着3人棒立ちの絵を換骨奪胎してブラッシュアップしたらいいのに
585名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:25:19.13ID:+8aUsINt0 >>583
前に外注だと著作権の問題がとか言ってたからバナーに入れたいのは二次キャラで、有償で二次はまずいって判断なのかなと
前に外注だと著作権の問題がとか言ってたからバナーに入れたいのは二次キャラで、有償で二次はまずいって判断なのかなと
586名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:37:54.96ID:jEeOUjzk0587名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:39:42.36ID:t6faoPTZ0588名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:42:47.34ID:N/EgVbkR0 2次だとしたら稼ぐ目的で水着着せてバナーにするのは著作権の問題的ってどうなんという気もするが…
正直1が外注で自分の希望をちゃんと伝えられるのか?という気もしてきたので自力で頑張ろうというのは正しいかもしれん
正直1が外注で自分の希望をちゃんと伝えられるのか?という気もしてきたので自力で頑張ろうというのは正しいかもしれん
589名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 21:46:04.38ID:t6faoPTZ0 絵キャラってなんやキャラ絵やすまん
590名無しさん@お絵かき中
2021/06/12(土) 22:02:24.42ID:K/s8pGDf0 このスレで色塗りわかんないので赤お願いします!って言ったら無償でフルカラーの2,3枚は集まりそう
591名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 03:34:15.48ID:RZzO0wae0 水着の素体の依頼で表情や髪型は自分で描き足したいですって言えばココナラ辺りなら2000円位でいけそう
このスレならタダでもいけそう
このスレならタダでもいけそう
592名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 07:28:03.38ID:LbWzI0KA0 >>590
それバナーに使ったらそれこそアウトやろw
それバナーに使ったらそれこそアウトやろw
593名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:25:51.13ID:zrPoF9vv0 ちょっと模写じゃいつまで経っても上手くなれそうに無いんですが…
そもそもドール模写のレベルを上げて、何の意味があるのか…
自分が上達させたい事と違う気がするんですが…
そもそもドール模写のレベルを上げて、何の意味があるのか…
自分が上達させたい事と違う気がするんですが…
594名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:27:31.65ID:zrPoF9vv0 模写のレベルを上げてもアニメキャラのような髪型で描けるようになるんでしょうか?
参考資料から見ても現実の人とアニメキャラの髪型は全く違いますし
模写で書き写せません
参考資料から見ても現実の人とアニメキャラの髪型は全く違いますし
模写で書き写せません
595名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:29:35.39ID:zrPoF9vv0 トレスして枚数を増やした方が効率いい気がするんですがどうでしょうか?
596名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:37:09.66ID:M2wD+b/t0 スレ主さんの強みはめげない事と行動力だと思う
色々やってみるといいんじゃなかろうか
色々やってみるといいんじゃなかろうか
597名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:37:54.97ID:Cy9Q10k40 自分がそう思うならそうしてみれば?
納得してやらなきゃ見につくものもつかんだろう
納得してやらなきゃ見につくものもつかんだろう
598名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:46:09.68ID:G4ZhTT+A0 好みのアニメ漫画作品の模写でいいだろ
599名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:47:50.13ID:8YwvO4iL0 この人の欠点の一つは数描かないこと。上手く描けても下手に描けても、イジイジといつまでもそれに手を加えたり描き直したりしないで、どんどん描けばいいのに。
今までノートなりスケッチブックなり雑用紙なりに、何冊、何枚くらい描いたのよ。
これは、このレベルの人に「ちゃんと仕上げろ」というアドバイスにも責任があると思う。
模写でもトレスでも何でもいいから、数を描け数を。
今までノートなりスケッチブックなり雑用紙なりに、何冊、何枚くらい描いたのよ。
これは、このレベルの人に「ちゃんと仕上げろ」というアドバイスにも責任があると思う。
模写でもトレスでも何でもいいから、数を描け数を。
600名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:55:23.32ID:Tj/spJq90601名無しさん@お絵かき中
2021/06/13(日) 23:59:38.53ID:4kOZtMFf0 普通はこういう場に晒すのとは別に練習作があるもんで
その練習とは別に晒すものはある程度完成させた方がいいってことじゃね?
もしも晒してる他にほぼ描いてないって言うのならもう描くことより
構ってもらうことが目的になってしまっているんだろう
その練習とは別に晒すものはある程度完成させた方がいいってことじゃね?
もしも晒してる他にほぼ描いてないって言うのならもう描くことより
構ってもらうことが目的になってしまっているんだろう
602名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 00:00:16.95ID:bsG+kNhq0 というかドール模写って何だろ
3Dモデルのデッサン人形の模写?
単に二次元キャラのことをドールと呼んでいる?
3Dモデルのデッサン人形の模写?
単に二次元キャラのことをドールと呼んでいる?
603名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 00:01:53.99ID:S1XtEQCL0 ほんとは服の下の身体のラインとか髪を除いた頭の形とか考えた方がいいけど
また変な方向に突っ走りそうだしな…
最初に固執してた骨から描くのとは全く逆になるけど
表面上だけ撫でてトレスした方が向いてるかも
ただし頭が切れてるものとかはやめて
ちゃんと上半身とか全身とかきりのいいところまで見える画像をトレスしよう
また変な方向に突っ走りそうだしな…
最初に固執してた骨から描くのとは全く逆になるけど
表面上だけ撫でてトレスした方が向いてるかも
ただし頭が切れてるものとかはやめて
ちゃんと上半身とか全身とかきりのいいところまで見える画像をトレスしよう
604名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 00:03:18.88ID:rHOlq/oU0 まあ量こなさないと上達しないよね
ちょろっと模写して上達しないんですけどーって言われても
そりゃそうだよとしか
絵が上手い人はめちゃくちゃいっぱい描いて来てるから
ちょろっと模写して上達しないんですけどーって言われても
そりゃそうだよとしか
絵が上手い人はめちゃくちゃいっぱい描いて来てるから
605名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 00:24:46.16ID:862ODXPc0 今までの模写みんな
顔〜上半身で投げ出しちゃってるね
顔〜上半身で投げ出しちゃってるね
606名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 00:26:16.58ID:rHOlq/oU0 バナーに使うんだから上半身だけでもいいと思うよ
何ならバストアップとかいっそ顔だけでもいいんじゃないかと
でも髪が描けないんじゃ顔だけも無理なんだよな
何ならバストアップとかいっそ顔だけでもいいんじゃないかと
でも髪が描けないんじゃ顔だけも無理なんだよな
607名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 00:45:00.84ID:rnJZjjO90 スレ主さんわかった
髪の毛苦手でしょ?画材屋で安い雲形定規買ってそれで髪の線引きなよ
髪の毛苦手でしょ?画材屋で安い雲形定規買ってそれで髪の線引きなよ
608名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 01:31:35.62ID:SGEHQP710609名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 01:40:04.04ID:SGEHQP710 顔を描くのがしんどくてしんどくて嫌になりそうですよ
角度がうまくつけられず髪が難しくて時間かかって前に進めず
トレースで形を手に覚えさせた方が良い気がします
角度がうまくつけられず髪が難しくて時間かかって前に進めず
トレースで形を手に覚えさせた方が良い気がします
610名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 01:45:52.94ID:SGEHQP710 https://i.imgur.com/1HBipqu.jpg
ズレはだいぶ減ってきたようですが…
ズレはだいぶ減ってきたようですが…
611名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 02:02:34.38ID:u1CNW7yP0 いい感じだね
気にしないで100枚くらい描いてみような
筆圧が強いと髪みたいな柔らかい部分を描くのは難しいよ
トレースいいと思ったら試してみればいいよ
気にしないで100枚くらい描いてみような
筆圧が強いと髪みたいな柔らかい部分を描くのは難しいよ
トレースいいと思ったら試してみればいいよ
612名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 02:38:56.57ID:QDNE80ho0 液晶バキッてるのをテープで直してる?
ディスプレイ殴る癖があるの?
ディスプレイに紙貼ってクソ強筆圧でトレスして
液晶割ってるの?
ディスプレイ殴る癖があるの?
ディスプレイに紙貼ってクソ強筆圧でトレスして
液晶割ってるの?
613名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 03:08:02.74ID:EjbHgdMn0614名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 07:20:48.39ID:KH3cakoi0 目頭の白目の境界線?としての線があるとどうしても可愛く見えないな
とりあえず色塗らないなら頬のハイライトや白目の線はやめたら?
とりあえず色塗らないなら頬のハイライトや白目の線はやめたら?
615名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 07:22:26.95ID:7b/c+Cbl0 >>610
ずれが減ってきてるなら見て描けてるってことだね
間違いなく上達してるよ!
向かって左手側の髪は苦手意識が先行してるのか頭の形を無視して線が引かれてしまってるから
髪も見て描くことを意識できたらいいかも
ずれが減ってきてるなら見て描けてるってことだね
間違いなく上達してるよ!
向かって左手側の髪は苦手意識が先行してるのか頭の形を無視して線が引かれてしまってるから
髪も見て描くことを意識できたらいいかも
616名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 08:09:59.71ID:8L41QKQm0 >>610
うーまです
うーまです
617名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 08:46:16.62ID:bsG+kNhq0618名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 12:02:29.19ID:Zc/snUsg0 線の集合体としては複雑だからでは
1はたとえばシマウマを描こうとして模様から描くような手順で描いてる
ので全体を描けと言われてるんだけどなぁ
1はたとえばシマウマを描こうとして模様から描くような手順で描いてる
ので全体を描けと言われてるんだけどなぁ
619名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 13:13:10.92ID:5Ry8QGmx0 >>610
肩が骨っぽい
一番初めに骨を勉強した影響がしっかり出ているという意味では良い事は良い
最初期の何センチか測ってそれをうんたらかんたらっていうのは単に方向違いと逃げだね
例えば上腕骨(じょうわんこつ)、関節窩(かんせつか)、肩甲骨(けんこうこつ)、橈骨(とうこつ)、尺骨(しゃっこつ)
知ってるか?というと知らなさそう
https://i.imgur.com/s3p35kX.gifv
肩が骨っぽい
一番初めに骨を勉強した影響がしっかり出ているという意味では良い事は良い
最初期の何センチか測ってそれをうんたらかんたらっていうのは単に方向違いと逃げだね
例えば上腕骨(じょうわんこつ)、関節窩(かんせつか)、肩甲骨(けんこうこつ)、橈骨(とうこつ)、尺骨(しゃっこつ)
知ってるか?というと知らなさそう
https://i.imgur.com/s3p35kX.gifv
620名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 13:43:25.28ID:6CUQ5QfC0 元絵がそうなってるの模写しただけだし、
また骨の話蒸し返して1を右往左往させるのはやめて
また骨の話蒸し返して1を右往左往させるのはやめて
621名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 16:54:14.51ID:/lqrx1GY0 ほんそれ
とにかく大まかな形を覚えこませるのが必要だよ
とにかく大まかな形を覚えこませるのが必要だよ
622名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 17:03:27.82ID:vTGBwwnQ0 模写、そんなに悪くないよな?
前から立体視は出来てるって言ってるの俺だけど
回数の割には伸びてるような。
前から立体視は出来てるって言ってるの俺だけど
回数の割には伸びてるような。
623名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 17:21:45.89ID:7b/c+Cbl0 見本と一緒に貼ることも覚えたし、口の形や肩の骨の出方もお手本をしっかりよく見て描くことができるようになったよね
624名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 17:29:54.10ID:/lqrx1GY0 でもフリーハンドで大体描けるようになるまで続けなきゃだめだよ
625名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 17:38:21.23ID:JiJZAH4D0 1時間でやめると決めてるのか知らんが胸は毎回しっかり描いてるのに苦手な髪の毛は出来上がらず終わるってのがなぁ
いくら胸は時間が掛からないとは言え苦手なところやらなきゃしょうがないじゃん
いくら胸は時間が掛からないとは言え苦手なところやらなきゃしょうがないじゃん
626名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 18:45:27.16ID:rHOlq/oU0 おっぱいの曲線も髪の毛の曲線も大差ないのにな
それにしてもトレースしてみれば?ってアドバイスされた時はそんな時間はかけられないって否定しておきながら
結局トレスして形を手に覚えさせたほうが良さそうですとか言い出してる
とにかくアドバイスを素直に受け取らないくせにすぐ前言撤回する性格の悪さなんとかしたほうがいいよ
それにしてもトレースしてみれば?ってアドバイスされた時はそんな時間はかけられないって否定しておきながら
結局トレスして形を手に覚えさせたほうが良さそうですとか言い出してる
とにかくアドバイスを素直に受け取らないくせにすぐ前言撤回する性格の悪さなんとかしたほうがいいよ
627名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 19:41:31.47ID:bsG+kNhq0628名無しさん@お絵かき中
2021/06/14(月) 21:23:23.64ID:QOdc38ZA0 うち自作したトレス台使ってる
透明の箱の中にライト入れて光らせてトレースしてる
透明のガラステーブル使ってる人とか下から照らせば簡単にトレース出来そう
透明の箱の中にライト入れて光らせてトレースしてる
透明のガラステーブル使ってる人とか下から照らせば簡単にトレース出来そう
629名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 21:21:43.50ID:gT9OI5du0630名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:12:25.36ID:8Cx5IEV20631名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:17:55.73ID:8Cx5IEV20 1日1枚書いても100枚描くのに3ヶ月かかるので
これからは平日1枚、土日は2枚必ずかいて100枚取り敢えず練習します
これからは平日1枚、土日は2枚必ずかいて100枚取り敢えず練習します
632名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:21:45.73ID:i69WW+bB0633名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:22:27.03ID:XXw0UKBA0634名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:35:28.74ID:Ve1EIYFb0635名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:42:31.80ID:TwlpZSno0636名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:49:04.42ID:wFOMX9OA0637名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 22:52:35.28ID:OI3qikYC0638名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 23:00:34.26ID:Q32MA/I+0 いい調子じゃん
639名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 23:02:59.17ID:3YdJA3Cn0 >>630
髪も表情もよく観察して掛けてる! その調子!
髪も表情もよく観察して掛けてる! その調子!
640名無しさん@お絵かき中
2021/06/15(火) 23:38:28.38ID:CefdNlpF0 上達してていいね
ただ今までの苦労もあってか1が上達したことよりそれを喜んでる周りにほっこりするわw
ただ今までの苦労もあってか1が上達したことよりそれを喜んでる周りにほっこりするわw
641名無しさん@お絵かき中
2021/06/16(水) 13:03:28.55ID:5lQ433eZ0 良くなってる。
筆圧だけはなんとかした方がいい
筆圧だけはなんとかした方がいい
642名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 00:43:37.22ID:lgYoiH/g0 https://i.imgur.com/aWh30VN.png
見本
https://i.imgur.com/DDhIhvo.jpg
模写
顔の輪郭と腕と手の外枠はずれなく模写できましたが。
髪が大幅にずれてしまい、描けませんでした。
簡単な髪にしたいとこですが、我慢して明日も模写します。
見本
https://i.imgur.com/DDhIhvo.jpg
模写
顔の輪郭と腕と手の外枠はずれなく模写できましたが。
髪が大幅にずれてしまい、描けませんでした。
簡単な髪にしたいとこですが、我慢して明日も模写します。
643名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 01:11:33.02ID:uegofPJs0 腕はものすごく緻密に描いてるけどそこで力尽きた感ある
髪がずれる最大の要因はその前段階である目の位置がおかしいからだと思う
(少なくともこの絵は)
髪がずれる最大の要因はその前段階である目の位置がおかしいからだと思う
(少なくともこの絵は)
644名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 01:52:58.37ID:Z/IZbdm90 ちょくちょく「いやーこの部分に関しては完璧にできたのですが…」みたいな前提をおいて話を進めるのはなんなんだ
645名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 08:40:16.71ID:fqmDhQ9o0 >>642
模写の仕方間違えてるよ
そんなやり方じゃズレまくる
本番の線を描く前にちゃんとアタリを描こう
https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2020/12/2af61cc12775d6e56aa9e2346d5329a8-768x768.png
https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2020/12/6d58f877a83b152a3c3b13756107b189-1-768x768.png
https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2020/12/150959d4ab52349cdf0bcb83e72c980e-1-768x768.png
模写の仕方間違えてるよ
そんなやり方じゃズレまくる
本番の線を描く前にちゃんとアタリを描こう
https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2020/12/2af61cc12775d6e56aa9e2346d5329a8-768x768.png
https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2020/12/6d58f877a83b152a3c3b13756107b189-1-768x768.png
https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2020/12/150959d4ab52349cdf0bcb83e72c980e-1-768x768.png
646名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 10:07:25.86ID:iunh31SO0 まさに1枚目の右下だよな
アタリ勧めても聞かなかったけど
アタリ勧めても聞かなかったけど
647名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 10:14:06.63ID:QZtiEW8q0 アタリを取る時は見えるか見えないかくらいの濃さになるように鉛筆を使うといい
とにかく薄く!!! 弱い力で!!!
よくわからなかったらいらない紙に長めの線や大きめのまるさんを試し描き感覚を掴んでみて
とにかく薄く!!! 弱い力で!!!
よくわからなかったらいらない紙に長めの線や大きめのまるさんを試し描き感覚を掴んでみて
648名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 10:17:45.75ID:QZtiEW8q0649名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 10:21:36.31ID:ON4SATir0 アタリ描けって何度も言われてるのに聞かないんだよ
もう少し模写できるようになったらとか意味分からんことを言う
もう少し模写できるようになったらとか意味分からんことを言う
650名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 11:08:50.43ID:ykngMcKM0 自分は模写でアタリなんて描いたこと無いので
模写のやり方を間違えている!!(断言)みたいに言われるとお、おうってなるわ
別に好きなやり方で描けばいいじゃん?
自分はアタリは描かないけど薄ーく弱ーくの線で下書きを描いて形を取ってから
その後改めて濃い線で清書するように描いてたよ
形さえ取れればどんな描き方だろうと問題ないと思うがなあ
1は定規と分度器で測ってパーツの位置を測るくらいやってみてもよさそうな気がする
模写のやり方を間違えている!!(断言)みたいに言われるとお、おうってなるわ
別に好きなやり方で描けばいいじゃん?
自分はアタリは描かないけど薄ーく弱ーくの線で下書きを描いて形を取ってから
その後改めて濃い線で清書するように描いてたよ
形さえ取れればどんな描き方だろうと問題ないと思うがなあ
1は定規と分度器で測ってパーツの位置を測るくらいやってみてもよさそうな気がする
651名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 11:30:55.05ID:wOPJRGsY0 やりたいようにやればいいんだよ
652名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 11:37:14.29ID:2OI5WNbr0 1は形をとれてないから、最初に大まかなアタリをとって形をとるように言われてるんじゃない?
アタリの取り方は人それぞれだろうけど
私は最初に丸で適当に描いてる
アタリの取り方は人それぞれだろうけど
私は最初に丸で適当に描いてる
653名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 11:52:56.59ID:SBqK6UDI0654名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 11:55:25.83ID:I37YEYmG0 髪が上手く描けなかったので、まず全体の模写をして髪をつるっぱから付け足すようにしてみます。
髪の密集が苦手なので、本数分のラインを頭に引いて横幅のアタリを取ります。
はみ出さないようにライン内に髪の毛を描いていって完成させてみます。
髪の密集が苦手なので、本数分のラインを頭に引いて横幅のアタリを取ります。
はみ出さないようにライン内に髪の毛を描いていって完成させてみます。
655名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 12:14:07.00ID:OdeuTP9f0656名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 13:38:16.62ID:72B5Ly3z0 模写する前に上手い人の絵の輪郭と目の大きさを○で描いて素体トレースをしまくるとバランスの勉強になっていいぞ
絵で一番大切なのはバランスだ
絵で一番大切なのはバランスだ
657名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 15:37:54.22ID:iunh31SO0 >>650
それもアタリじゃねーか!
それもアタリじゃねーか!
658名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 16:06:15.21ID:sBJ8ZMOZ0 模写の考え方だと↓のサイトも分かりやすいかも
細部の形よりもまずはバランスが大事
https://maekoart.net/moshazissen
https://maekoart.net/mayoisen
その他アタリの描き方
https://ichi-up.net/2020/41
細部の形よりもまずはバランスが大事
https://maekoart.net/moshazissen
https://maekoart.net/mayoisen
その他アタリの描き方
https://ichi-up.net/2020/41
659名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 16:30:42.81ID:fqmDhQ9o0 http://imepic.jp/20210617/593040
http://imepic.jp/20210617/593390
アタリでバランス取るのが大事
アタリがダメだと細部を書き込んでもブサイクになるだけ
http://imepic.jp/20210617/593390
アタリでバランス取るのが大事
アタリがダメだと細部を書き込んでもブサイクになるだけ
660名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 17:23:26.60ID:oHbc3kCC0 また遠回りさせる気かよ…何も見ずにパーツの形が大体取れるようになるまで他のことをさせようとするなよ
661名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 17:33:03.91ID:fqmDhQ9o0 パーツの形自体はそこそこかけてるのに化け物になってるから
パーツの位置を定めるためにアタリ(下書き)を描けって言ってるだけ
パーツの位置を定めるためにアタリ(下書き)を描けって言ってるだけ
662名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 17:54:12.10ID:fGvuBD8s0 >>661
見ながら描いてるのはまだそこそこ以前の状態だよ
見ながら描いてるのはまだそこそこ以前の状態だよ
663名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 18:37:46.72ID:CsaEl1A20 アタリ描けって主張もわかるけど、アタリも描けないって段階もあると思う
とにかく模写させてけば、そのうちアタリ描き始めるんじゃないかなー
それよりあんまり描いて消してって、してないように見えるのが気になる
とにかく模写させてけば、そのうちアタリ描き始めるんじゃないかなー
それよりあんまり描いて消してって、してないように見えるのが気になる
664名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 18:55:20.81ID:QZtiEW8q0 何度も同じところに線を強く重ねてるから一番初めに引く線を薄くするだけでも後が楽になりそう
665名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 19:55:33.64ID:uegofPJs0666名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 23:23:12.71ID:2OI5WNbr0 いつも絵がズレてるって途中で描くのやめてるから、アタリをとってズレてる原因を無くすのは近道になるんじゃ?
667名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 02:05:11.92ID:HLm6f+6v0 https://i.imgur.com/9ErreGb.jpg
見本
https://i.imgur.com/9ErreGb.jpg
模写
明日続きから書きたいところですが、今日の模写は全く役に立ってません…
そっくり描きたいがあまり、線の角度と長さに着目してしまい。
ポーズが全く頭に入りませんでした…
やはり時間を決めて全身描いてから削った方がいいかもしれないです…
見本
https://i.imgur.com/9ErreGb.jpg
模写
明日続きから書きたいところですが、今日の模写は全く役に立ってません…
そっくり描きたいがあまり、線の角度と長さに着目してしまい。
ポーズが全く頭に入りませんでした…
やはり時間を決めて全身描いてから削った方がいいかもしれないです…
668名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 02:06:16.16ID:HLm6f+6v0669名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 02:24:35.15ID:iaVhv58j0 絵がずれるって言うよりも髪がずれて、その髪の位置からパーツを描くとズレるって感じですね。
髪の毛先の下に虹彩があるとかそういう風に考えてしまってます。
これがいい事なのか良くないかとなのか分かりませんが。
アタリを取るのはやめます…
事前に位置を取るとそこからの距離と線の角度に視野が狭くなってしまいサボって書いてしまいます。
髪の毛先の下に虹彩があるとかそういう風に考えてしまってます。
これがいい事なのか良くないかとなのか分かりませんが。
アタリを取るのはやめます…
事前に位置を取るとそこからの距離と線の角度に視野が狭くなってしまいサボって書いてしまいます。
670名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 06:40:09.55ID:t0Ga8UWg0 本当にダメな奴だなぁ
671名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 08:50:30.58ID:bu3j9I5E0 サボって描いてしまうってどういうこと?
672名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 09:06:06.96ID:sb10xG8r0 ディスプレイに直接シャーペンで描き込んでる跡があるの、“ホンモノ”って感じがするな
673名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 09:36:32.37ID:loPgGRP30 まずこういう細部を無視した形を描いて、後から細かい毛を付け足していく描き方は無理?
https://i.imgur.com/iIIBDil.jpg
https://i.imgur.com/iIIBDil.jpg
674名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 10:10:24.08ID:Vvqoll9q0 よくよく見てみるとそう狂ってもいないんだけど
もうちょっとリラックスして描けば?
ことごとく線が濃くて太いw
筆圧のコントロール出来ないと線の強弱も付けられないし無駄に疲れるっしょ。
指先力入れないくらいでいいんだよ
と言われても出来ないからこうなってるんだよな
でも意識してやらないといつまで経ってもこのままだろうね。
もうちょっとリラックスして描けば?
ことごとく線が濃くて太いw
筆圧のコントロール出来ないと線の強弱も付けられないし無駄に疲れるっしょ。
指先力入れないくらいでいいんだよ
と言われても出来ないからこうなってるんだよな
でも意識してやらないといつまで経ってもこのままだろうね。
675名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 10:31:10.04ID:c4n0Dm790676名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 11:18:42.67ID:nEiLsKkk0677名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 11:49:58.64ID:t0Ga8UWg0 苦手な髪はともかく、適当でもいいから輪郭は描いたほうがいいと思うよ
頭の形把握しておいた方が後々髪の毛の位置や流れとかわかりやすいし
目鼻の位置も決めやすい
https://i.imgur.com/FosRury.jpg
頭の形把握しておいた方が後々髪の毛の位置や流れとかわかりやすいし
目鼻の位置も決めやすい
https://i.imgur.com/FosRury.jpg
678名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 12:04:14.95ID:hG+7SB7r0 サボってしまうと言うのは要するに線の角度と距離だけに注目してしまって、バランスを見ずに描いてしまうという事ですね。
今回はそうなってしまいました。
全体図を見ずに、線と線の距離は数センチくらいで角度はどのくらいなのか考えながら描いてしまいポーズが頭に入っていません。
アタリをとってしまうと見本に近づけよう見本と全く同じに描こうとしてしまいます。
今回はそうなってしまいました。
全体図を見ずに、線と線の距離は数センチくらいで角度はどのくらいなのか考えながら描いてしまいポーズが頭に入っていません。
アタリをとってしまうと見本に近づけよう見本と全く同じに描こうとしてしまいます。
679名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 12:06:03.32ID:rLLPdJN00 >>669
アタリを取るってお手本に線を入れることじゃないよ
細部を描き始める前に、細部を書き込ず輪郭に近い下書きを描く事だよ
下書きなので、遠目から見てペンを握る力も筆圧もかなり弱くして薄すぎるぐらいを目指して描くといいかも
部分的にパーツがズレやすいのは全体のバランスを先に取らず細部から描き始めるからだよ
ぢかも、その現象は細部から描き始めると起こりやすい現象だったりする
模写するときの細部のズレはでるものなのでそれを「_」として
端っこから細部を似せて書き始めた例を出すとこんな感じ
|||||||||| ←見本
|_|_|_|_|_|_|_|_|_| ←模写
1箇所ごとの微妙なズレは「_」だけど右端では「_________」ズレてしまい位置が合わないってなる
なので左端と右端の位置を決める(輪郭を描く)
中間に位置する箇所を決める(バランスを見て大凡のパーツの位置を決める)
少しだけ輪郭を細かくする
その次に細部を描き始める、って描くと
ズレの範囲を「_________」から「___」に減らせるので全体のバランスが崩れにくく
髪の毛がズレるので他のパーツもズラさなきゃってことも減らせるかと
アタリを取るってお手本に線を入れることじゃないよ
細部を描き始める前に、細部を書き込ず輪郭に近い下書きを描く事だよ
下書きなので、遠目から見てペンを握る力も筆圧もかなり弱くして薄すぎるぐらいを目指して描くといいかも
部分的にパーツがズレやすいのは全体のバランスを先に取らず細部から描き始めるからだよ
ぢかも、その現象は細部から描き始めると起こりやすい現象だったりする
模写するときの細部のズレはでるものなのでそれを「_」として
端っこから細部を似せて書き始めた例を出すとこんな感じ
|||||||||| ←見本
|_|_|_|_|_|_|_|_|_| ←模写
1箇所ごとの微妙なズレは「_」だけど右端では「_________」ズレてしまい位置が合わないってなる
なので左端と右端の位置を決める(輪郭を描く)
中間に位置する箇所を決める(バランスを見て大凡のパーツの位置を決める)
少しだけ輪郭を細かくする
その次に細部を描き始める、って描くと
ズレの範囲を「_________」から「___」に減らせるので全体のバランスが崩れにくく
髪の毛がズレるので他のパーツもズラさなきゃってことも減らせるかと
680名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 12:18:48.66ID:0y3mBdKa0681名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 13:59:56.42ID:bu3j9I5E0 >>678
アタリって全体のバランスを見るためにとるもののはずなのに、逆にバランスを見ないようになるってどういうことなのかよく分からないけど…
あと、数センチとか数字は考えなくていいんだよ
もっと軽い気持ちで描いてみるといいよ
アタリって全体のバランスを見るためにとるもののはずなのに、逆にバランスを見ないようになるってどういうことなのかよく分からないけど…
あと、数センチとか数字は考えなくていいんだよ
もっと軽い気持ちで描いてみるといいよ
682名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 14:04:54.57ID:1oyXmQ+70 見本に近づけようと…って
模写が手段じゃなく目的になっちゃってるんだね
1ミリも狂わず模写できたからって得るものがなければ何の意味もないのに
模写が手段じゃなく目的になっちゃってるんだね
1ミリも狂わず模写できたからって得るものがなければ何の意味もないのに
683名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 15:30:42.19ID:8kV7ZTPN0 上で誰かが紹介してた模写のやり方なんてまさにそれで
全く似なくても模写する中でなにか1つでも学べられればOKみたいに書いてあったな
全く似なくても模写する中でなにか1つでも学べられればOKみたいに書いてあったな
684名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 15:49:23.85ID:Zki5wq2c0685名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 16:47:57.00ID:+OH+gFbK0686名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 17:47:09.68ID:4lPax1ki0 >>681
だからそんな人並みの感覚は通用しないんだって
今の1はごく狭い範囲に注意を向けるだけで脳がパンパンになっちゃうわけよ
だから小さいパーツを暗記して少し楽に描けるようにならないと、脳に余裕がないうちは広範囲にものを見られるようにならない
だからそんな人並みの感覚は通用しないんだって
今の1はごく狭い範囲に注意を向けるだけで脳がパンパンになっちゃうわけよ
だから小さいパーツを暗記して少し楽に描けるようにならないと、脳に余裕がないうちは広範囲にものを見られるようにならない
687名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 18:48:29.14ID:jdoVPWBj0 >>667
めっちゃ成長してると思うよ
めっちゃ成長してると思うよ
688名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:18:48.63ID:Y1VRVPYy0 焦らずいこう
689名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:35:17.78ID:J1fXvlWi0 直径5cm、高さ10cmくらいの紙筒作ってそこから覗いて描いてみれば1の気分が味わえるんじゃないか
そのくらい1は視界が狭いと思う(それ以上視界に入れると脳が処理できない)
せいぜい隣のパーツくらいまでしか見えてなさそう
そのくらい1は視界が狭いと思う(それ以上視界に入れると脳が処理できない)
せいぜい隣のパーツくらいまでしか見えてなさそう
690名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:38:50.68ID:FzUPLLyY0 >>689
そうなるのは紙に近づき過ぎるからって結論出てなかったか?
そうなるのは紙に近づき過ぎるからって結論出てなかったか?
691名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:40:46.33ID:/Q3OhqGl0692名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:10:42.45ID:al1dXqch0 今までの経緯や>>1のやる気、好みを考えたら嫌がるのは承知の上で。
ダイソーでトレーシングペーパーを千円分買ってきて、それが無くなるまで、何も考えずに何でもかんでも写しとる。これが唯一の練習法だと思う。
この人には、「手元の紙にまともな絵を定着させる」って経験が皆無だから、そういう感覚がない。
「パーツは良いから、まずそこから」論もあるけど、パーツもひどいとしか思えない。
自分の鉛筆からまともな絵が生まれる経験をしたら、結構コロッとこの練習法に納得すると思うし、メカニカルなことは延々とやっても苦にならないタイプの人だと思うから、結構短期間に終わらせて、上達すると思う。
>>1以外の人から反発くらいそうだけど、俺はトレス法をしつこく勧める人になるわ。
ダイソーでトレーシングペーパーを千円分買ってきて、それが無くなるまで、何も考えずに何でもかんでも写しとる。これが唯一の練習法だと思う。
この人には、「手元の紙にまともな絵を定着させる」って経験が皆無だから、そういう感覚がない。
「パーツは良いから、まずそこから」論もあるけど、パーツもひどいとしか思えない。
自分の鉛筆からまともな絵が生まれる経験をしたら、結構コロッとこの練習法に納得すると思うし、メカニカルなことは延々とやっても苦にならないタイプの人だと思うから、結構短期間に終わらせて、上達すると思う。
>>1以外の人から反発くらいそうだけど、俺はトレス法をしつこく勧める人になるわ。
693名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:21:47.40ID:Jk98Hq8e0694名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:22:23.80ID:P4wN9CBB0695名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:28:36.76ID:mNkbI4TB0696名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:59:37.76ID:HuspnT740 今のやり方だと上手くなる前にディスプレイがぶっ壊れそうだよ
697名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:10:16.70ID:0ITNLhyc0698名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:23:46.71ID:mNkbI4TB0 >>697
集中するとついつい画面に近づくってのは大なり小なり他の人でもある事だと思うんだけど
画面に近づく癖って修正するのに時間がかかるからってだけに見える
ふと気づいたら画面に寄ってるか、寄ってる事に気づかず作業してる事も多そうに思う
目が悪い人がつい目を細めて遠くを見てしまうって癖にも近い感じ?
頭では分かってるけどそうすると細部が見えやすくなるから、ついやってしまうみたいな
ゆっくり治すしか無い癖だと思うよ
集中するとついつい画面に近づくってのは大なり小なり他の人でもある事だと思うんだけど
画面に近づく癖って修正するのに時間がかかるからってだけに見える
ふと気づいたら画面に寄ってるか、寄ってる事に気づかず作業してる事も多そうに思う
目が悪い人がつい目を細めて遠くを見てしまうって癖にも近い感じ?
頭では分かってるけどそうすると細部が見えやすくなるから、ついやってしまうみたいな
ゆっくり治すしか無い癖だと思うよ
699名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:44:29.79ID:AS5E5Q9C0700名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:55:28.41ID:YrRJPrM20 迷った時に両手で紙を持って目一杯遠くから見る癖つけるだけでも違いそう
701名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:44:22.47ID:bu3j9I5E0 >>94でトレスするって言ってたね
702名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:48:10.92ID:bu3j9I5E0703名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:57:47.56ID:mNkbI4TB0704名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 23:12:55.37ID:gAQMkdY/0 トレス台まで持ってるのにトレースで練習をしないのが
画像データをアナログに変換するのが面倒だからってのがなんだかな〜とは思うが
だったらデジタルで最初から練習したほうが良かったんじゃね
なんでわざわざアナログで描いてんだ?
画像データをアナログに変換するのが面倒だからってのがなんだかな〜とは思うが
だったらデジタルで最初から練習したほうが良かったんじゃね
なんでわざわざアナログで描いてんだ?
705名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 23:39:53.91ID:gAQMkdY/0 トレス台なんて普通の人の持ってるもんじゃないし
今から絵を練習しようって人ならまずデジタルからやるもんだと思うし
なんか色々と解せないんだよな
せめて安いタブレットでも買ってきてデジ絵から練習したほうがよっぽど早いんじゃないかと思うんだが
今から絵を練習しようって人ならまずデジタルからやるもんだと思うし
なんか色々と解せないんだよな
せめて安いタブレットでも買ってきてデジ絵から練習したほうがよっぽど早いんじゃないかと思うんだが
706名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:35:21.66ID:BWNKscrQ0 いやあアナログで描くのも困難な人がデジタル使ってもツールに遊ばれるだけじゃないかと思うね
特に1は筆圧高すぎてタブレットの画面ガッシガシになりそうだわ
特に1は筆圧高すぎてタブレットの画面ガッシガシになりそうだわ
707名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:45:29.63ID:DXBaVtdE0 デジタルの板タブは向いてると思うけどね
手で手元が隠れないし画面と物理的距離を置きやすいから全体像を把握しやすいし、パーツ単位の配置調整もしやすい
作業環境がスマホしかないらしいんだけど今後もちゃんと絵を描きたいと思うなら手に入れたほうがいいよ
なお液タブやipadは向いていないので1にはマジで勧めない
理由は筆圧が強すぎて画面を痛めたりペン先の消耗が激しそうってのもあるが
それよりもアナログと使い方が変わらない点(画面に近づきすぎる)と
デジタルだと際限なく拡大できるせいで
細部に拘り過ぎて全体像が把握できない現象が悪化する未来しか見えない
手で手元が隠れないし画面と物理的距離を置きやすいから全体像を把握しやすいし、パーツ単位の配置調整もしやすい
作業環境がスマホしかないらしいんだけど今後もちゃんと絵を描きたいと思うなら手に入れたほうがいいよ
なお液タブやipadは向いていないので1にはマジで勧めない
理由は筆圧が強すぎて画面を痛めたりペン先の消耗が激しそうってのもあるが
それよりもアナログと使い方が変わらない点(画面に近づきすぎる)と
デジタルだと際限なく拡大できるせいで
細部に拘り過ぎて全体像が把握できない現象が悪化する未来しか見えない
708名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:54:55.60ID:PwoFcyCz0 ベクター描画とかのが向いてるかもしれんね
結局下地はある程度必要になるから模写は絶対無駄にはならないけど
結局下地はある程度必要になるから模写は絶対無駄にはならないけど
709名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 01:33:28.84ID:jil9HFrZ0 ツールに弄ばれるって言うけど
傍から見たら鉛筆と消しゴムに弄ばれてるようにしか見えない
アナログ画材の本質的な扱いにくさくらい分かると思うんだが
ソフトの扱いさえ覚えれば誰でも扱えるデジタルのほうがよくない?
ブログを作れるくらいなんだからソフトを扱うほうが向いてるんじゃないか
補正ができるペンや完全に消去できる消しゴムツールやアンドゥや
移動や拡縮ができるデジタルで描く方が圧倒的に初心者に易しいと思うんだけどなあ
傍から見たら鉛筆と消しゴムに弄ばれてるようにしか見えない
アナログ画材の本質的な扱いにくさくらい分かると思うんだが
ソフトの扱いさえ覚えれば誰でも扱えるデジタルのほうがよくない?
ブログを作れるくらいなんだからソフトを扱うほうが向いてるんじゃないか
補正ができるペンや完全に消去できる消しゴムツールやアンドゥや
移動や拡縮ができるデジタルで描く方が圧倒的に初心者に易しいと思うんだけどなあ
710名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 01:50:55.94ID:mdCVdhDy0 筆圧関係ないしパーツの位置も修正し放題だしな
711名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:10:56.70ID:Du6RJ+d10712名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:11:36.26ID:Du6RJ+d10 https://i.imgur.com/tbk8obj.jpg
見本はこちらです
見本はこちらです
713名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:20:27.35ID:Du6RJ+d10 ボールペンで描いてるのは1発書きだと集中力が増してより正確にズレを抑えることが出来るので、腕はボールペンで描いてます
714名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:22:05.15ID:tk/h/xYd0 意味のない縛りにこだわってんのね
715名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:24:44.61ID:Q4l3vHiK0 意味ないどころか逆効果な気までしてくる
716名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:28:27.01ID:I8+EgkJP0 紙もディスプレイもガッシガシでほんと怖いw
717名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:34:32.33ID:DXBaVtdE0 んでも、昔に比べて全然良くかけてるよ
続きは苦手な髪の毛だろうけど頑張って
続きは苦手な髪の毛だろうけど頑張って
718名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:43:33.54ID:5S5BJ4bG0 前より確実に上手くなったよ
この独特のマイペースな性格は画力付いてきたら何処かでめちゃくちゃ武器になると思うんで頑張っていただきたい
この独特のマイペースな性格は画力付いてきたら何処かでめちゃくちゃ武器になると思うんで頑張っていただきたい
719名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:45:29.50ID:sGVvlYw+0 どんなとこで武器になるのか本気で知りたい
720名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:55:08.30ID:5S5BJ4bG0 普通に強メンタル憧れん?
これで画力あったら何言われようが淡々と仕事こなす職人さんだよ
これで画力あったら何言われようが淡々と仕事こなす職人さんだよ
721名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:59:26.09ID:zcD5j0dR0 どんな煽りにもめげず動じずで
淡々とやることやって歩みを止めないのは称賛されて然るべきだと思うがね
淡々とやることやって歩みを止めないのは称賛されて然るべきだと思うがね
722名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 07:44:11.66ID:T4M+P3cJ0 個人的にアナログでボールペン一発描きは練習になると思ってる
シャーペンだと何回でもやり直せるけど一発勝負だと僅かなズレが致命傷になる
他は上手くいったのにって気持ちが次の時に気を付けようと強く意識に残るから
次に描く時までにその部分の改善を考えたりしてね
ただ自分がそれをやったのはある程度描けるようになってからだから
主の今の模写もままならない状態で効果があるのかは謎だけど
とりあえず皆が言っているとおり筆圧は何とかしたほうがいいよ
強く描かないと思った通りの線が引けないと思っているならそれは慣れてないからだよ
力を入れすぎない方が滑らかな線がひけるようになるから
まずは優しく描く練習してみて
シャーペンだと何回でもやり直せるけど一発勝負だと僅かなズレが致命傷になる
他は上手くいったのにって気持ちが次の時に気を付けようと強く意識に残るから
次に描く時までにその部分の改善を考えたりしてね
ただ自分がそれをやったのはある程度描けるようになってからだから
主の今の模写もままならない状態で効果があるのかは謎だけど
とりあえず皆が言っているとおり筆圧は何とかしたほうがいいよ
強く描かないと思った通りの線が引けないと思っているならそれは慣れてないからだよ
力を入れすぎない方が滑らかな線がひけるようになるから
まずは優しく描く練習してみて
723名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 09:39:47.30ID:8po1a3hP0724名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 10:20:07.29ID:gNqyNJil0 筆圧を抑えるためならボールペンじゃなくて筆ペンで描くというのはどうかな 一発書きもできるし
筆圧高くて手を壊した漫画家さんが手の負担軽減するために筆ペンで描いてたんだよな
筆圧高くて手を壊した漫画家さんが手の負担軽減するために筆ペンで描いてたんだよな
725名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:21:25.49ID:xrVKIij40 習字だか書道やってたんだよね
字を書くときも全体を見なきゃいけないと思うんだけどこの挟視野と筆圧はどうしてたんだろ
単に絵を描くのは慣れてないだけ?
字を書くときも全体を見なきゃいけないと思うんだけどこの挟視野と筆圧はどうしてたんだろ
単に絵を描くのは慣れてないだけ?
726名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:24:29.44ID:SF8rTChg0 筆圧高い人は万年筆おすすめ
しかも金ニブの高い奴
壊すのが怖くて筆圧かけられなくなるから
しかも金ニブの高い奴
壊すのが怖くて筆圧かけられなくなるから
727名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:47:49.29ID:GzLQZZgs0728名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 12:37:57.32ID:vNzz0AjL0 なんか勝手に頑固親父のイメージを職人て勘違いしてないか?
基本的には要望に合わせられるのがごく当たり前の職人さんだよ
この人は好きなものしかやらんタイプだから趣味でしかできない
基本的には要望に合わせられるのがごく当たり前の職人さんだよ
この人は好きなものしかやらんタイプだから趣味でしかできない
729名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 12:51:44.49ID:NZXltDjM0 何回指示しても巨乳を直してこないやつを思い出した
もちろん二度と連絡することはなかった
もちろん二度と連絡することはなかった
730名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 13:10:07.14ID:VxSumS5X0 模写に慣れてきたら形だけじゃなく線の太いところ細いところも真似して描いたらどうだろう
731名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 13:10:46.51ID:vkSyfs4j0 女の子胸でかすぎるよ!
でかくない
でけぇって!!!
でかくねぇって!!!!
でかくない
でけぇって!!!
でかくねぇって!!!!
732名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 19:44:04.46ID:73kSd78O0 >>730
お手本の線の太さを真似させるのはとても良い考えだと思う!
お手本の線の太さを真似させるのはとても良い考えだと思う!
733名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:29:56.62ID:1Y7fjVrr0 https://i.imgur.com/fU30B3T.jpg
ズレは赤で書いたところです
ズレは赤で書いたところです
734名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:35:49.58ID:73kSd78O0 めっちゃいいじゃん!!!!!
顔も可愛いし神の動きも拾えているし、バストアップがしっかり描けてる!
顔も可愛いし神の動きも拾えているし、バストアップがしっかり描けてる!
735名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:42:00.72ID:5S5BJ4bG0 いいね!
少し描き慣れた感出てきたかも
前に誰だかに言われてたと思うけどもうこれはこれとして次々行こう
量描いてアニメ絵のテンプレみたいなのを手に覚えさせるのが1番早そうだ
少し描き慣れた感出てきたかも
前に誰だかに言われてたと思うけどもうこれはこれとして次々行こう
量描いてアニメ絵のテンプレみたいなのを手に覚えさせるのが1番早そうだ
736名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:57:07.04ID:D19dqtJ80 >>733
おお今回可愛いね
おお今回可愛いね
737名無しさん@お絵かき中
2021/06/20(日) 00:23:45.14ID:S8UI0Z6M0 ようやっとる
738名無しさん@お絵かき中
2021/06/20(日) 14:21:33.61ID:RkBQI/XW0739名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 19:03:52.31ID:w6twWrlY0 アナログで描くんならライトボックス持ってて損は無いかと。トレス以外にも清書したり別紙に描き直したりするのにも使えるから。
740名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 22:30:04.66ID:/stltAfR0 すみません昨日はPHP考えてました。
また今から書きます。
また今から書きます。
741名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:03:56.23ID:w6twWrlY0 これ誰か赤入れてあげたら上達速度上がるんじゃない?
742名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:05:09.23ID:ZxX9UlgZ0 今まで何見てきたんだお前は
743名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:14:43.18ID:w6twWrlY0 いや、ごめん。全然見てないや。
赤しても無駄な感じか…
赤しても無駄な感じか…
744名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:36:09.65ID:VWCFdoQa0 前にもトレス台勧めてる人いたけど1はトレス台持ってるってば
持ってても印刷が面倒だから液晶にシャーペンで描いてるんだよ!>>533
持ってても印刷が面倒だから液晶にシャーペンで描いてるんだよ!>>533
745名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 00:06:34.96ID:MXt2UriT0 んだ!
746名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 01:40:26.15ID:nMuTq9Bs0747名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 01:50:56.10ID:Z7mndG7I0 明日もその続きを描いた方がいいと思うよ
748名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:00:30.44ID:VgLyfChl0 胸の谷間部分への異常な執着がちょっと怖い
あと前から思ってたんだけどいつも髪が見切れるほど上の方に顔描いてるのなんでなん
>>630,733もギリギリだし
そのせいで「どうせこのまま描いても髪入らねーじゃんやーめた」ってなってそう
あと前から思ってたんだけどいつも髪が見切れるほど上の方に顔描いてるのなんでなん
>>630,733もギリギリだし
そのせいで「どうせこのまま描いても髪入らねーじゃんやーめた」ってなってそう
749名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:00:38.11ID:WkbAglRU0750名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:18:08.65ID:L8dZxx/P0 そもそも模写なんて絵描いたとは言えない
751名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:32:54.76ID:XXMffpfZ0 スレ読んでから発言しろ。話ややこしくすんな
752名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:03:49.97ID:nMuTq9Bs0 1つ聞きたいんですが模写をしてバランスを掴むんですよね?
理詰めでいかないと素人の目視じゃ比率の判別、顔の向きと角度・位置は把握できない気がするんですが
例えば顔が右斜めに向いていたとして、身体を少し捻ったり倒した場合それぞれの位置はバラけるでしょう
理詰めでいかないと素人の目視じゃ比率の判別、顔の向きと角度・位置は把握できない気がするんですが
例えば顔が右斜めに向いていたとして、身体を少し捻ったり倒した場合それぞれの位置はバラけるでしょう
753名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:18:23.04ID:HgWz29zv0 話の前提が間違っとるで
素人がズブの素人のままでは無理だが少し訓練すれば普通に出来るようになる
あなたはその訓練をしてる最中だよ
素人がズブの素人のままでは無理だが少し訓練すれば普通に出来るようになる
あなたはその訓練をしてる最中だよ
754名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:24:00.17ID:HgWz29zv0 あと、訓練をしたあとにいざ実践となった場合は普通に理詰めでやるもんだよ
あなたはその前の段階の基本的なバランス感覚を会得してないので今はそこを重点に訓練してる最中でしょ
あなたはその前の段階の基本的なバランス感覚を会得してないので今はそこを重点に訓練してる最中でしょ
755名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:33:16.30ID:HgWz29zv0 つか今やってる模写にしたって目視だけに頼るんじゃなくて
測ったりして理詰めでやっていいのよ?
実際絵描きが風景とかデッサンとか描いてる時鉛筆を立てたりして普通に測ったりしてるでしょ
測ったりして理詰めでやっていいのよ?
実際絵描きが風景とかデッサンとか描いてる時鉛筆を立てたりして普通に測ったりしてるでしょ
756名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:36:13.03ID:nMuTq9Bs0757名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:44:16.43ID:HgWz29zv0 それはキャラクターの造形を立体だと認識してなくて、平面的なパーツの集合としか理解してないからだね。
如何な萌え絵であっても元は人間を表現しようとしてるんだから普通に人間的な立体の構造に則ってるもんだよ
その上で目が巨大だったり鼻が点だったりしてるだけ。
でないとフィギュアで立体化したり3DCGで表現したりできないでしょ
如何な萌え絵であっても元は人間を表現しようとしてるんだから普通に人間的な立体の構造に則ってるもんだよ
その上で目が巨大だったり鼻が点だったりしてるだけ。
でないとフィギュアで立体化したり3DCGで表現したりできないでしょ
758名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:18:35.24ID:pBMsxJnM0 また流れ分かってない人が脱線させてるのか?
理詰めだといらんこだわりが発動して完全に邪魔になる人なんだから、とにかく感覚で描けるまで暗記しないと話にならないの
マジで常人にアドバイスする感覚で話をすると果てしない遠回りさせるからやめろ
理詰めだといらんこだわりが発動して完全に邪魔になる人なんだから、とにかく感覚で描けるまで暗記しないと話にならないの
マジで常人にアドバイスする感覚で話をすると果てしない遠回りさせるからやめろ
759名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:25:24.25ID:fe4a/Wsb0 おっぱいを極めろ
760名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:28:48.38ID:HgWz29zv0 かと言って周りから嘘言って騙すような事したって描けるようになる訳もないだろ
本人が疑問に思ったら正直に答えるしかないじゃん
本人が疑問に思ったら正直に答えるしかないじゃん
761名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 08:30:40.45ID:x7W+sjDG0 俺がやらせたいこと以外やらせるなみたいな偉そうなやつはもう電話なりなんなりして教えてやれよめんどくせぇな
762名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 08:46:19.15ID:JHN5sfMW0 模写に懐疑的なら一旦辞めてやりたいようにやるのもアリ
継続的に描いていくモチベーションが大事だからね
一度模写した経験もムダじゃないし
個人的には模写とオリジナルを交互に描くとかおすすめ
継続的に描いていくモチベーションが大事だからね
一度模写した経験もムダじゃないし
個人的には模写とオリジナルを交互に描くとかおすすめ
763名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 09:35:54.26ID:rn7s23ms0764名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 09:46:31.34ID:9u/TNEq10 問題は今の状態で豆腐を描く作業に戻ってその中に人体を収める事ができるかどうかだね
765名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 10:03:09.62ID:0+kNsInc0 一週間くらい同じ絵を模写するのはどうだろう?
1日目は普通に、2日目は30cm顔を離して(多分今出来てないだろうから)、3日目は筆ペンか万年筆を使って、4日目はアタリを取って、
など色々やり方を変えて
今の模写は完成させられた!(もしくは完成させられなかった)で終わってあまり得られるものがないように感じる
1日目は普通に、2日目は30cm顔を離して(多分今出来てないだろうから)、3日目は筆ペンか万年筆を使って、4日目はアタリを取って、
など色々やり方を変えて
今の模写は完成させられた!(もしくは完成させられなかった)で終わってあまり得られるものがないように感じる
766名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 11:06:09.01ID:VIGX4sW80767名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 11:17:24.28ID:nGyXZ10r0 全体として完成させるのももちろん大事なんだけど、現状は基本になる頭部も未完成で流してるからな
あまり足しにはなってないよね
あまり足しにはなってないよね
768名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:02:17.38ID:nMuTq9Bs0 確かに今の模写は上半身だけとか限定されてます。
自分の中では模写がある程度出来るようになった時間が短く描ければ下半身までスムーズにいけると考えてます。
今の自分では上半身描くまでに3時間かかります。
顔1時間30分 上半身1時間30分 下半身もおそらく1時間30分
1日で集中できるのは1時間30分です
スポーツでも同じようにプロになるような人は小学生から大学までやってようやくスタート地点に立つはずです
これを短縮しようと考えたら、模写をしながら別の事も同時にしていかないと時間が掛かると思ってます
今はただ模写してるだけですが、模写をしてなぜそういうポーズになるかを理解した方がいいのでは無いでしょうか?
自分の中では模写がある程度出来るようになった時間が短く描ければ下半身までスムーズにいけると考えてます。
今の自分では上半身描くまでに3時間かかります。
顔1時間30分 上半身1時間30分 下半身もおそらく1時間30分
1日で集中できるのは1時間30分です
スポーツでも同じようにプロになるような人は小学生から大学までやってようやくスタート地点に立つはずです
これを短縮しようと考えたら、模写をしながら別の事も同時にしていかないと時間が掛かると思ってます
今はただ模写してるだけですが、模写をしてなぜそういうポーズになるかを理解した方がいいのでは無いでしょうか?
769名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:10:00.81ID:/rbssOMM0 できるならそれでもいいけど、自分の現状はきちんと認識しましょう
例えるなら今は文字が書けないのに小説を書くと言ってるような状態です
例えるなら今は文字が書けないのに小説を書くと言ってるような状態です
770名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:37:23.40ID:493FkgUm0 >>756
>自分の認識では角度が1度変わると全てがバラバラになるんですが。
>違うんでしょうか?
違います。「全てがバラバラ」になるわけでははありません。「全てが少しずつ変化」します。
そもそも1が測っているのは1:3などの比率ではなくてセンチメートルの絶対値
模写をしてなぜそのようになるのか考える
当たり前。全員やってる。1も無意識にやってる。
>自分の認識では角度が1度変わると全てがバラバラになるんですが。
>違うんでしょうか?
違います。「全てがバラバラ」になるわけでははありません。「全てが少しずつ変化」します。
そもそも1が測っているのは1:3などの比率ではなくてセンチメートルの絶対値
模写をしてなぜそのようになるのか考える
当たり前。全員やってる。1も無意識にやってる。
771名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:40:31.72ID:rjrpacGL0 >>768
何度も言われてるけど、そんなレベルの話じゃないんだよ。
スポーツなら、あなたは立つことが出来るかどうかも微妙な生まれたての子鹿。
そんな膝ガクガクの人がジャンプする角度やら助走の歩数やら考えてもしょうがないのよ。まずがむしゃらに立って走ろうとしなさいよ。
スポーツなら、人は走ったり跳ねたりってのを子供の時起きてる時間だいたいやってるでしょ?一日10何時間を何年もやってるから助走のフォームとかジャンプのフォームを考える意味があるわけ。
あなたその基礎の基礎が一日一時間半しかやってないんでしょ。しかも数日。考えて描くなんて難しいことできるわけないじゃん。
寝っ転がってでもいいしチラシの裏でもいいから一枚の白紙をかけるだけの数の絵で埋めてよ。
考えて描くなんて絵の上手い人は全員やってるけど、その前に考えずにただかっこいいかわいいと思ったものを何も考えず紙にグリグリ描くってのを何枚も何枚もやってんの。
もうまじでこの頭使うとか使わんとか効率とかいう話終わり。一日一枚適当でいいから紙全部絵で埋めろ。一日三時間描いて気づいたら外真っ暗だったってくらいやれ。それが出来んなら絵がうまくなる才能がまじでない。
何度も言われてるけど、そんなレベルの話じゃないんだよ。
スポーツなら、あなたは立つことが出来るかどうかも微妙な生まれたての子鹿。
そんな膝ガクガクの人がジャンプする角度やら助走の歩数やら考えてもしょうがないのよ。まずがむしゃらに立って走ろうとしなさいよ。
スポーツなら、人は走ったり跳ねたりってのを子供の時起きてる時間だいたいやってるでしょ?一日10何時間を何年もやってるから助走のフォームとかジャンプのフォームを考える意味があるわけ。
あなたその基礎の基礎が一日一時間半しかやってないんでしょ。しかも数日。考えて描くなんて難しいことできるわけないじゃん。
寝っ転がってでもいいしチラシの裏でもいいから一枚の白紙をかけるだけの数の絵で埋めてよ。
考えて描くなんて絵の上手い人は全員やってるけど、その前に考えずにただかっこいいかわいいと思ったものを何も考えず紙にグリグリ描くってのを何枚も何枚もやってんの。
もうまじでこの頭使うとか使わんとか効率とかいう話終わり。一日一枚適当でいいから紙全部絵で埋めろ。一日三時間描いて気づいたら外真っ暗だったってくらいやれ。それが出来んなら絵がうまくなる才能がまじでない。
772名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:46:13.84ID:rjrpacGL0 絵を描くことを楽しめる人は別だよ。上手くないしたくさん時間かけないけどゆっくり続けられる人は、絵を楽しむ才能がある。
そのなかでちょっとずつ上手くなっていくから楽しい。
でも楽しさで絵描いてるわけじゃないんでしょ?
それでかつ上手くならなきゃ嫌ならもう成功する道なんか一つも待ってないよ。
絵は
・少ししか描かない、でもそれ自体が楽しいからオッケー
・上手くなりたい、だから辛くても何時間も描くのに耐えられる
この2つしかない。あなたはどっちかになれるか?
そのなかでちょっとずつ上手くなっていくから楽しい。
でも楽しさで絵描いてるわけじゃないんでしょ?
それでかつ上手くならなきゃ嫌ならもう成功する道なんか一つも待ってないよ。
絵は
・少ししか描かない、でもそれ自体が楽しいからオッケー
・上手くなりたい、だから辛くても何時間も描くのに耐えられる
この2つしかない。あなたはどっちかになれるか?
773名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 13:02:10.10ID:0+kNsInc0 >>768
今の絵が完成してないと言われるのは胴体を描けてないことに対してじゃないよ
胸から上を描こうとしてるのに一番苦手な髪の毛を描かずに終わらせて次に行こうとしてるのが問題なの
髪の毛が苦手なんだから髪の毛を描かなきゃ仕方ないのよ
今の絵が完成してないと言われるのは胴体を描けてないことに対してじゃないよ
胸から上を描こうとしてるのに一番苦手な髪の毛を描かずに終わらせて次に行こうとしてるのが問題なの
髪の毛が苦手なんだから髪の毛を描かなきゃ仕方ないのよ
774名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 13:34:58.69ID:VgLyfChl0 正直今の段階だと模写にすらなってないよね
小学生の子だって「模写です評価ください」って知恵袋とかで出してるのはちゃんとお手本と同じところまで完成させてる
小学生の子だって「模写です評価ください」って知恵袋とかで出してるのはちゃんとお手本と同じところまで完成させてる
775名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 14:18:24.02ID:zXEBteCK0 頭まで描こう
髪は描かなくてもいいけど、とりあえず頭の輪郭だけでも描こう
髪は描かなくてもいいけど、とりあえず頭の輪郭だけでも描こう
776名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 14:33:10.47ID:IIckH65o0 いいアドバイスしてくれてるけど、ほぼほぼスルーしてるし、そりゃ上達しないよなぁ..と思う
777名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 15:00:49.69ID:MT5vjIqp0778名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 15:45:55.47ID:JayE/a6e0779名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:03:35.03ID:1lNZcLm70780名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:05:16.11ID:1lNZcLm70 線だって1本で引かずに繋げて引いてます
1時間30分で顔しか描けないと考えるでしょうが
1本1本角度長さずれなく完璧に描くように集中して一切気を抜いてません
1時間30分で顔しか描けないと考えるでしょうが
1本1本角度長さずれなく完璧に描くように集中して一切気を抜いてません
781名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:19:05.66ID:nGyXZ10r0 やっぱり一番の問題点は本人が「これをこうしたので出来てるはず!」って何ひとつ出来てない絵を出してくるところだな…
ある程度は客観視できないとどうにもならないぞ
ある程度は客観視できないとどうにもならないぞ
782名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:46:20.34ID:VIGX4sW80783名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 17:17:32.29ID:G94NlK3e0 模写だけど全く同じには描かんでいいと思うよ
一致させることに労力が行き過ぎる気がする
習字で例えるならとめはねはらいを覚えてる段階だから
まずは目の描き方とかのパターン覚えて手癖でバストアップ描けるようになればいいかなと
髪が苦手って言ってることから線だけ追ってるわけじゃないので模写の効果はあるんだと思う
もう一度言うが近くの文具屋かアマゾンで雲形定規買うといい
それで髪の毛の線引けばいいんじゃなかろうか
一致させることに労力が行き過ぎる気がする
習字で例えるならとめはねはらいを覚えてる段階だから
まずは目の描き方とかのパターン覚えて手癖でバストアップ描けるようになればいいかなと
髪が苦手って言ってることから線だけ追ってるわけじゃないので模写の効果はあるんだと思う
もう一度言うが近くの文具屋かアマゾンで雲形定規買うといい
それで髪の毛の線引けばいいんじゃなかろうか
784名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 17:43:32.45ID:0+kNsInc0785名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 18:02:23.98ID:XNMlrm210 スレ主は模写以外はやらないの?
何かがきっかけで急に上手くなるかもだし、定期的に立体物を描くとか背景描くとかオリジナルキャラ描くとかもやってみたらいいと思うんだけど
何かがきっかけで急に上手くなるかもだし、定期的に立体物を描くとか背景描くとかオリジナルキャラ描くとかもやってみたらいいと思うんだけど
786名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 18:22:09.25ID:nN3im8Wf0 >>780
1cm線引くのにどんだけ時間かかってるのか・・・
ちびちび引かずに一本の線を何度も引いて正解の線を決めよう
そもそも手本の線を一発で決め打ちできるなんてまず無理だから
ちびちび引けばできる訳でもない
だから鉛筆で軽く描いて行ったほうがいい
もちょっと力抜いて気楽に行こうぜ
1cm線引くのにどんだけ時間かかってるのか・・・
ちびちび引かずに一本の線を何度も引いて正解の線を決めよう
そもそも手本の線を一発で決め打ちできるなんてまず無理だから
ちびちび引けばできる訳でもない
だから鉛筆で軽く描いて行ったほうがいい
もちょっと力抜いて気楽に行こうぜ
787名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 18:26:23.34ID:nN3im8Wf0 アタリ取って模写していく動画とかを探して観た方がいいな
描き方を勘違いしてる節がある
描き方を勘違いしてる節がある
788名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:15:55.26ID:nIYnWDUG0 プロスポーツ選手がどうとか書いてたけど習字以外したことが無くて
ブログで一発逆転目指し始めたニート50歳とかの可能性ある
それはそれで優しくしてあげたいけど
ブログで一発逆転目指し始めたニート50歳とかの可能性ある
それはそれで優しくしてあげたいけど
789名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:19:32.59ID:IIckH65o0 模写するならまずはティッシュ箱とかトイレットペーパーとか簡単な構造のものを模写した方がいいんじゃない?顔は難しいしね?
790名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:42:38.17ID:yxYDmIRf0 ティッシュ箱のデッサンを勧めていいのは
自分も最初のころティッシュ箱を描いた人間だけである
そんなつまらんもん、よー描けん
自分も最初のころティッシュ箱を描いた人間だけである
そんなつまらんもん、よー描けん
791名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:48:42.18ID:euO6IJFF0 1が描きたいのはHPのバナー用の可愛い女の子なんだから無機物こそ余計描いても意味無いと思ってそう
ただでさえ模写する意味も分かってなさそうだし
ただでさえ模写する意味も分かってなさそうだし
792名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:53:09.21ID:rn7s23ms0 下手くそな奴ほど何故かアナログにこだわるんだよなぁ。なんで何だろ?
793名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:57:04.57ID:9u/TNEq10794名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:05:46.01ID:rn7s23ms0795名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:10:11.36ID:l5Jpw9dB0 >>794
わかりやすい
わかりやすい
796786
2021/06/22(火) 21:12:04.67ID:TzRHqW6/0 もちろん要らない線は消すんだよ
797名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:20:10.98ID:5mfHFNxG0 一本一本引いてる線がズレてるからこんなに線が太くなるんだよね
迷い線多すぎて脳内補完で正しい線が引けてるつもりになっちゃってる
迷い線多すぎて脳内補完で正しい線が引けてるつもりになっちゃってる
798名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:22:31.17ID:TzRHqW6/0 デジタルの機材よりアナログの画材の方が揃え易いからじゃないの?
初心者なら尚の事、物になるかもわからんものに金掛ける踏ん切りつかないとか。
でも絵画や画廊、コレクターなんかの世界じゃやっぱりコピーの効くデジタルより
一点物のアナログの方が値もあがるし需要があったりもする。
手描きは軽んじれないよ
初心者なら尚の事、物になるかもわからんものに金掛ける踏ん切りつかないとか。
でも絵画や画廊、コレクターなんかの世界じゃやっぱりコピーの効くデジタルより
一点物のアナログの方が値もあがるし需要があったりもする。
手描きは軽んじれないよ
799名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:24:09.65ID:ksPvDpwH0 線の問題に関してだけならトレスの方がいいってのはあるな
まあごん太線でもとりあえず頭を完成させるぐらいにならないと
まあごん太線でもとりあえず頭を完成させるぐらいにならないと
800名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:37:02.07ID:bjqvHUEs0 アナログでずっと描いててデジタルに移行するのは苦労したんだが他の皆はそんな事ないのか
801名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:46:16.32ID:MAq9h8HA0 すんなりとは行かなかったけどそれは板タブだからだった
液タブならどってことない
液タブならどってことない
802名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:48:38.73ID:rn7s23ms0 むしろ消したり描き直したりしやすいぶん、デジタルの方が集中出来るのに。iPad(無印で可)+Apple pencilだとアナログからの移行も違和感ほとんど無いと思う。
803名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:52:01.15ID:ENHMMJJv0 板タブでも違和感は最初だけで使ってればモニターと手元は完全にシンクロはしてきた。
デジタルはもうアナログとは全く違う画材としてみてる所はある。
デジタルはもうアナログとは全く違う画材としてみてる所はある。
804名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 22:09:05.34ID:MAq9h8HA0 アナログでアンドゥできて消しカス出なかったらアナログでやりたいけど…って感じ
805名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 22:11:06.88ID:rjrpacGL0 主ぜっっっったい書道下手でしょ
書道は、
1、線一つ一つの角度や曲がりが手本通り
2、文字同士の大きさや配置など全体でみたときの綺麗さ、手本通りさ
3、線一本一本が綺麗で迷いなく引かれている
この3点が絵とも共通する不可欠なポイントなんだけど、どれひとつできてないよね?本当に書道やってた?
小学生の時2年間だけ通ってたとかじゃない?
書道は、
1、線一つ一つの角度や曲がりが手本通り
2、文字同士の大きさや配置など全体でみたときの綺麗さ、手本通りさ
3、線一本一本が綺麗で迷いなく引かれている
この3点が絵とも共通する不可欠なポイントなんだけど、どれひとつできてないよね?本当に書道やってた?
小学生の時2年間だけ通ってたとかじゃない?
806名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 22:42:46.18ID:MXt2UriT0807名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 23:28:52.39ID:L8dZxx/P0 ティッシュ箱のデッサン楽しかったけどなー
808名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:05:41.04ID:JNN7VpjY0 >>805
書道で入賞したことはありますよ何回も
書道で入賞したことはありますよ何回も
809名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:09:34.89ID:WX6QSSc80 なんとなくだけど1は色とかグラデーションに注意が引っ張られてる気がするんだよな…
書道は書き順や画が明確だからまだしもというのはあるかも?
書道は書き順や画が明確だからまだしもというのはあるかも?
810名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:11:08.60ID:JNN7VpjY0 書道に例えるならハネやトメなど部分に注目してあとは形を1発で描きますが、
模写は何回も何回も線を書き直さないといけないでしょ?
面倒なんですよ楽しく無いし。
模写は何回も何回も線を書き直さないといけないでしょ?
面倒なんですよ楽しく無いし。
811名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:13:26.51ID:JNN7VpjY0 それに書道の場合は線の向きに注目して描きますからね
全体図を見て書かないでしょ
全体図を見て書かないでしょ
812名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:17:36.95ID:JNN7VpjY0 細かい部分を見ずに大雑把に形の把握だけなら模写でも1時間で描けるでしょうが
線の1センチ1センチの角度が大事だと思ってます
自分が描いたら線が真っ直ぐになるので
線の1センチ1センチの角度が大事だと思ってます
自分が描いたら線が真っ直ぐになるので
813名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:31:49.24ID:qdht9EcU0 うーん…相変わらず自ら大事だと言うものが全然実践できている様子がないし、絵でも書道でも普通に全体を見て書くもんだが
見るべきと思っているところが真逆なんだな
見るべきと思っているところが真逆なんだな
814名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:32:04.33ID:Ax7NurL60 まじでこいつなんでやってんだろな
さっさと外注すればいいのに
さっさと外注すればいいのに
815名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:32:34.99ID:YbWqjbTd0 >>810
ちなみに絵を描いてて楽しいのはどんなものを描いてる時ですか?
ちなみに絵を描いてて楽しいのはどんなものを描いてる時ですか?
816名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:33:25.42ID:KXyI5HCw0 線の1センチ1センチの角度ってなんだよ。
人体は全て滑らかな曲線や。
人体は全て滑らかな曲線や。
817名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:34:10.37ID:X/acFABQ0 書道だって全体見ねぇと紙からはみ出すだろ馬鹿かよw
818名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:36:01.00ID:KXyI5HCw0 取り敢えず>>794をちゃんと見ておけ。
819名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:36:31.91ID:7t/0wMcu0 集中して似せることに疲れてるし
寸分違わず似せること「だけ」に集中しすぎてるところがあるのでクロッキー試してみてもいいんじゃない?
タイマーを5分にセットして試しに同じ絵を5回描く
その次にタイマーの時間を10分にして試しに描いてはどうだろう?
描いた順番に絵を並べての違いや、描きながら気づいた点を比べてみるのもいいよ
その際に注意するのは
雑でいいから一部だけ凝視して描くんじゃなく全体を描きる事を目指す事
タイマーが鳴ったら描ききれなくても必ず手を止めて加筆しない事
寸分違わず似せること「だけ」に集中しすぎてるところがあるのでクロッキー試してみてもいいんじゃない?
タイマーを5分にセットして試しに同じ絵を5回描く
その次にタイマーの時間を10分にして試しに描いてはどうだろう?
描いた順番に絵を並べての違いや、描きながら気づいた点を比べてみるのもいいよ
その際に注意するのは
雑でいいから一部だけ凝視して描くんじゃなく全体を描きる事を目指す事
タイマーが鳴ったら描ききれなくても必ず手を止めて加筆しない事
820名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:44:57.13ID:IrMNdUA70 まじで??ほんとに何度も入賞するほど字上手いの?????
頼む、ちょっとでいいから字を見せてくれ。
シャーペンでちょっとだけでいいから。
俺は書道も絵も長くやってるから字次第でアドバイスできることがあるかもしれない。
頼む、ちょっとでいいから字を見せてくれ。
シャーペンでちょっとだけでいいから。
俺は書道も絵も長くやってるから字次第でアドバイスできることがあるかもしれない。
821名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:47:18.08ID:fnaq8G2J0 >>820
これいいね
これいいね
822名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:47:48.32ID:FfukePwX0 書道入賞経験あります!(鬼筆圧
823名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:52:39.07ID:7t/0wMcu0 そんな驚く事かな?
習字も硬筆も真面目にやりさえすれば入賞は簡単だし
横道逸れるからその話広げなくていいと思うよ
習字も硬筆も真面目にやりさえすれば入賞は簡単だし
横道逸れるからその話広げなくていいと思うよ
824名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:53:32.98ID:JNN7VpjY0 母と祖母が書道の先生をやっていたので字は小学祭の頃から上手く書くまで1時間とかやり直しさせられてましたので
825名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:54:43.92ID:JNN7VpjY0 1点だけ言いますと自分は元々左利きでスポーツは左
字や絵を書くのは右手です
字や絵を書くのは右手です
826名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:55:32.88ID:ziGDxcRI0 しらんがなw
827名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 00:57:34.93ID:JNN7VpjY0 >>818
一応参考にさせて貰いましたが、模写で習得するのは形ですよね?
一応参考にさせて貰いましたが、模写で習得するのは形ですよね?
828名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:00:13.81ID:JNN7VpjY0829名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:01:30.14ID:JNN7VpjY0 >>820
書道は習ってませんよ母に教わってただけですので
書道は習ってませんよ母に教わってただけですので
830名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:06:26.28ID:JNN7VpjY0 明日から1体1時間と決めて線は1本でアタリを取って描きます
短い時間で集中して描くようにして線に固執しないようにしてみます
短い時間で集中して描くようにして線に固執しないようにしてみます
831名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:08:05.44ID:2S+QLn7+0832名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:08:35.92ID:ziGDxcRI0 誰も習ってたかどうかなんて聞いてなくて草
絵に関してもそうだけどまず人の言ってることちゃんと理解しようよ
煽るわけじゃないけどもしかして外国の人か?
絵に関してもそうだけどまず人の言ってることちゃんと理解しようよ
煽るわけじゃないけどもしかして外国の人か?
833名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:11:58.67ID:7t/0wMcu0834名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:12:39.65ID:JNN7VpjY0 >>831
直線が書けないってことじゃ無いですが、絵をよーく見ると1センチ1センチごとに自然なウェーブが掛かってます。
自分が描くと線に美しさがなくて固い絵になります。
プロのイラストを真似るのならこの自然なカーブを描けるようにならないと駄目なはずですよね。
直線が書けないってことじゃ無いですが、絵をよーく見ると1センチ1センチごとに自然なウェーブが掛かってます。
自分が描くと線に美しさがなくて固い絵になります。
プロのイラストを真似るのならこの自然なカーブを描けるようにならないと駄目なはずですよね。
835名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:14:16.38ID:JNN7VpjY0 髪1本1本の1センチ1センチの流れにも神経質にならないと上手くならないはずです
836名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:15:45.71ID:JNN7VpjY0837名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:16:18.82ID:DYV1+TYe0 >>835
そんなことはないからそんな思い込みは捨てなさい
そんなことはないからそんな思い込みは捨てなさい
838名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:18:31.89ID:qoV/Hgpk0 書道で字書くとき絶対そんな神経質になってないだろ
言ってること支離滅裂すぎんよ
言ってること支離滅裂すぎんよ
839名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:21:37.07ID:JNN7VpjY0840名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:28:05.47ID:HBto4AWM0841名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:33:17.51ID:DxnnJMQI0842名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:35:43.78ID:2S+QLn7+0 >>834
>直線が書けないってことじゃ無いですが
→単語の使い方がめちゃくちゃで意味不明なので×直線○曲線、×ウェーブ○カーブと読み替えるね
>自分が描くと線に美しさがなくて固い絵になります。
→ だとしても重ねたガビガビの線より固くても一本の線の方が美しいはず
そもそも線の美しさを追求するような段階ではない
>プロのイラストを真似るのなら
→今は形やパーツの配置、バランスを覚える段階だから線にこだわって消耗するのは無意味だと思う
書道の時みたいに紙から顔離して、筆圧抜いてやってみたら
紙にバランスよく字を入れるために全体見るでしょそれと同じ
>直線が書けないってことじゃ無いですが
→単語の使い方がめちゃくちゃで意味不明なので×直線○曲線、×ウェーブ○カーブと読み替えるね
>自分が描くと線に美しさがなくて固い絵になります。
→ だとしても重ねたガビガビの線より固くても一本の線の方が美しいはず
そもそも線の美しさを追求するような段階ではない
>プロのイラストを真似るのなら
→今は形やパーツの配置、バランスを覚える段階だから線にこだわって消耗するのは無意味だと思う
書道の時みたいに紙から顔離して、筆圧抜いてやってみたら
紙にバランスよく字を入れるために全体見るでしょそれと同じ
843名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:35:47.60ID:7t/0wMcu0 >>836
現時点でアタリが描けない(描いてない)状態だから
ゆっくり精密に描く、ではなく、素早くおおよその形状を捉える練習って言えば分かるかな?
本当は時間は短ければ短い方がいい
おおよその形状が取れるようになると精密に描く際に迷い線も減って手が早くなるんだよね
30秒ドローイングなんかも位置づけとしては近いから動画とかググって見てみてもよいかも
現時点でアタリが描けない(描いてない)状態だから
ゆっくり精密に描く、ではなく、素早くおおよその形状を捉える練習って言えば分かるかな?
本当は時間は短ければ短い方がいい
おおよその形状が取れるようになると精密に描く際に迷い線も減って手が早くなるんだよね
30秒ドローイングなんかも位置づけとしては近いから動画とかググって見てみてもよいかも
844名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 01:38:31.59ID:IrMNdUA70 字は上げたくない感じ?おれは待ってるから見せてくれたら嬉しい。
書道やるときだって清書でキレイな線がかけるように何枚も書いて上手くかける筆の運び方を覚えていったろ?それと完全に同じなんだけどな。
字を書くとき、穂先が一ミリずつ内転して右に47度に曲がって行きますねぇ…とか思ってたら下手になるのは理解できるんじゃない?なんでそれが絵ではわからない?
書道やるときだって清書でキレイな線がかけるように何枚も書いて上手くかける筆の運び方を覚えていったろ?それと完全に同じなんだけどな。
字を書くとき、穂先が一ミリずつ内転して右に47度に曲がって行きますねぇ…とか思ってたら下手になるのは理解できるんじゃない?なんでそれが絵ではわからない?
845名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 02:01:14.46ID:DYV1+TYe0 書道の道具って今も持ってる?
冗談じゃなくマジで半紙に筆で模写することを勧めるわ
なければ筆ペンでもいいけど
冗談じゃなくマジで半紙に筆で模写することを勧めるわ
なければ筆ペンでもいいけど
846名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 02:11:37.38ID:DpUqZxN/0847名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 02:21:57.31ID:0+nkJf5i0 なるほど書道の感覚で模写しようとしてんだったら色々合点が。
それで現状まで描けてるとすると、ひょっとすると化けるんでは…
それで現状まで描けてるとすると、ひょっとすると化けるんでは…
848名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 02:23:51.06ID:bvge0MoO0 筆圧高すぎるし本人が書道のつもりでやってないし逆に全く合点がいかない件
849名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 02:24:08.34ID:fnaq8G2J0 そもそも人の話聞かないし化けれない
850名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 02:46:17.60ID:0QtU9CuE0 とにかく曲線を模写するのに短い線を山程継ぎ足すやり方はやめろと
やっぱり曲線描く練習まずしたほうがいいんじゃない
参考サイト
https://yururito-sengoku.com/sengokuoekaki/sengokubushouenokakikatarenshuu.html
https://dot-launcher.com/draw-round/
https://yuri741.com/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%91%E4%B8%B8%E3%82%84%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82/
やっぱり曲線描く練習まずしたほうがいいんじゃない
参考サイト
https://yururito-sengoku.com/sengokuoekaki/sengokubushouenokakikatarenshuu.html
https://dot-launcher.com/draw-round/
https://yuri741.com/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%91%E4%B8%B8%E3%82%84%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82/
851名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 07:36:22.46ID:sgTPJp5G0 ここに相談する割には人の話を聞かないし、無駄ですよ
852名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 08:35:16.10ID:sD+qB18d0 下手でいたい理由を書いてるのか
853名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 08:35:43.91ID:sD+qB18d0 >>808
書道特化型ガイジってことか
書道特化型ガイジってことか
854名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 08:41:14.85ID:ofS+XejT0 曲線を模写するのに1cmごとに区切ってチマチマ引くとかやばいよ
てか引けてないし
何回も適当な線引いて太くして誤魔化してるだけ
ラフだと上手く見える現象に自ら乗っかって甘えてちゃダメじゃん
てか引けてないし
何回も適当な線引いて太くして誤魔化してるだけ
ラフだと上手く見える現象に自ら乗っかって甘えてちゃダメじゃん
855名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 08:56:31.21ID:YbWqjbTd0 練習の量がとても少ない上に
その量を気にせず質がおかしいのでは?となってしまっているのはよろしくないな
その量を気にせず質がおかしいのでは?となってしまっているのはよろしくないな
856名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 09:20:24.56ID:RbLDAMps0 あれはできるこれはできるって言う事全部できてないし書道入賞だって怪しいぞ
857名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 09:34:09.28ID:YyQs5yv00 信じようよ
858名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 10:09:05.39ID:ziGDxcRI0 書道(漢字ドリル)
859名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 10:27:31.97ID:g5zbZPrA0 小学校の賞だろ?
普通に上手いやつと子供らしくダイナミックな字が表彰されてたやつ
普通に上手いやつと子供らしくダイナミックな字が表彰されてたやつ
860名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:14:45.16ID:IrMNdUA70 理解してもらえるかわからんけど書道と絵が本質同じって話ね。
大事なのは、線の始点と終点を決めること。
その2点だけ決めて滑らかになるように線引いて、その線が納得するものになるまで描き直す。これなら数回直すだけで済む。
今はなんの基準も決めてないから、何百回描いても手本に似ない。それを一発描きなんて逆にどうやったら似るのか説明してくれ。
その線を基準に別の線を引くから更にずれる。それを直そう。
子供の頃、ドッジボールコートを足で書いたと思うけど、
あれは足元はまっすぐ線を引いてるつもりでも気づかないうちに歪んでグニャグニャな四角になってたでしょ。今やってるのはあれとおんなじだよ。
いくら1センチごとの角度を正確に書いてるつもりでもそれがどんどんずれていく。終わりの点も決めてないからずれてることにも気づかない。
なるべく頑張って説明したけど理解できる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513771.jpg
大事なのは、線の始点と終点を決めること。
その2点だけ決めて滑らかになるように線引いて、その線が納得するものになるまで描き直す。これなら数回直すだけで済む。
今はなんの基準も決めてないから、何百回描いても手本に似ない。それを一発描きなんて逆にどうやったら似るのか説明してくれ。
その線を基準に別の線を引くから更にずれる。それを直そう。
子供の頃、ドッジボールコートを足で書いたと思うけど、
あれは足元はまっすぐ線を引いてるつもりでも気づかないうちに歪んでグニャグニャな四角になってたでしょ。今やってるのはあれとおんなじだよ。
いくら1センチごとの角度を正確に書いてるつもりでもそれがどんどんずれていく。終わりの点も決めてないからずれてることにも気づかない。
なるべく頑張って説明したけど理解できる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513771.jpg
861名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:29:35.40ID:0QtU9CuE0 丁寧な説明乙
862名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:46:28.49ID:IWPOPbz+0 一発描き下手ですね、正直僕のほうがマシに思えます…とか言い出す可能性が
863名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:56:09.50ID:rA/gwZ7l0 >>842
書道の時は姿勢良く紙から離れて書いてますね確かに
書道の時は姿勢良く紙から離れて書いてますね確かに
864名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:57:09.13ID:rA/gwZ7l0 >>845
持ってませんが筆ペンならあると思います
持ってませんが筆ペンならあると思います
865名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:57:54.28ID:rA/gwZ7l0 >>850
参考サイトありがとうございます
参考サイトありがとうございます
866名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 11:58:53.68ID:rA/gwZ7l0 >>859
いや中学生でも何度も入賞してます
いや中学生でも何度も入賞してます
867名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:01:20.42ID:8AogvmIl0 つまりは中学生レベルまでしか入賞してないのになんでそんなに自信満々なのか
868名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:02:31.61ID:IrMNdUA70 もうそこまで何度も入賞入賞いうなら字書いて上げる以外選択肢なくなるからな
869名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:02:47.27ID:hrRVwyFw0870名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:03:53.74ID:hrRVwyFw0 硬筆の感覚で描いてたんだと思います。
絵は1度しか入賞したことはありませんが…
絵は1度しか入賞したことはありませんが…
871名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:06:43.46ID:hrRVwyFw0 あと筆の握りと鉛筆の握りは違いますよね?
筆は親指人差し指中指の3つで握るのに対し
鉛筆は親指と人差し指なはずですよ
筆は親指人差し指中指の3つで握るのに対し
鉛筆は親指と人差し指なはずですよ
872名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:07:26.25ID:t/Rg9dLZ0 >>839
なんでそう思ったの?
なんでそう思ったの?
873名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:08:39.80ID:t/Rg9dLZ0 >>864
あると思います、じゃなくてやるかやらないかまで話進めろよ
あると思います、じゃなくてやるかやらないかまで話進めろよ
874名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:09:49.62ID:hrRVwyFw0 字は母と祖母からの遺伝でしょう普通に考えて
875名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:10:21.42ID:IrMNdUA70 >>869
じゃあ最低限ペン入れしたもの見せてくれないと話にならねえじゃねぇか。
感覚が毛筆だろうと硬筆だろうと俺の言ってることは一つも変わらないし説明も硬筆でしてんですよ。
迷い線で膨れ上がった下描きから正確な細い一本線引けるやつならもう絵は上手いんだよ。
やったことないことを、やろうと思えば出来ることみたいに解釈しないでくれ。
アホの就活かよ。
じゃあ最低限ペン入れしたもの見せてくれないと話にならねえじゃねぇか。
感覚が毛筆だろうと硬筆だろうと俺の言ってることは一つも変わらないし説明も硬筆でしてんですよ。
迷い線で膨れ上がった下描きから正確な細い一本線引けるやつならもう絵は上手いんだよ。
やったことないことを、やろうと思えば出来ることみたいに解釈しないでくれ。
アホの就活かよ。
876名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:12:00.39ID:IrMNdUA70 遺伝で字のうまさが決まるなら落合福嗣も長嶋一茂も名球会入りしてんだよ
877名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:13:11.71ID:hrRVwyFw0878名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:14:49.49ID:t/Rg9dLZ0 「方向性と理解が間違ってるが、少なくとも正直な奴」だと思ってたけど
さらに見栄っ張りで嘘つきって事?
さらに見栄っ張りで嘘つきって事?
879名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:15:06.30ID:jS/pEaHD0 >>877
じゃあなんで書道入賞入賞アピールしてたんだよキチガイかよ
じゃあなんで書道入賞入賞アピールしてたんだよキチガイかよ
880名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:16:03.08ID:hrRVwyFw0 >>872
良く知恵袋とかまとめサイトで見たのは1年やっても丁寧さに欠けるとか、全く伸びてないとか指摘されてました。
自分なりに考えた結果、線1本1本プロの絵を100%に近い状態で真似ることが1番の近道だと思いましたので。
良く知恵袋とかまとめサイトで見たのは1年やっても丁寧さに欠けるとか、全く伸びてないとか指摘されてました。
自分なりに考えた結果、線1本1本プロの絵を100%に近い状態で真似ることが1番の近道だと思いましたので。
881名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:16:47.82ID:t/Rg9dLZ0 >>880
それがそのまま自分にも当てはまるかどうかが自分で判断できてないよね?
それがそのまま自分にも当てはまるかどうかが自分で判断できてないよね?
882名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:16:48.79ID:RxYFipNZ0883名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:17:24.94ID:t/Rg9dLZ0 こいつ虫か?
884名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:17:28.35ID:Oyy/2h+i0 素人が自分なりの考えでやってうまくなるならこの世に下手なやつなんていなくなるわ
885名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:18:40.08ID:hrRVwyFw0 >>881
自分で恐らく当てはまると思ったから、それじゃ駄目だと考えたんだと思います。
形から真似る力はあってもそれを美しく書く力はほぼ0に近いです。
想像力がないからプロの絵を真似て技術を真似るしかありませんよ。
自分で恐らく当てはまると思ったから、それじゃ駄目だと考えたんだと思います。
形から真似る力はあってもそれを美しく書く力はほぼ0に近いです。
想像力がないからプロの絵を真似て技術を真似るしかありませんよ。
886名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:20:25.05ID:x/SXEKx00 >>860
字が凄く綺麗
字が凄く綺麗
887名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:20:44.78ID:UNS0UJCu0 >>885
安心しろ形から真似る力もないから
安心しろ形から真似る力もないから
888名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:21:04.87ID:hrRVwyFw0889名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:23:38.36ID:ofS+XejT0 ただただ線を寸分狂わずコピーしたってプロの技術や思考や想像力が身につくわけ無いでしょう
何でプロはこういう線が引けるのか引こうと思ったのか何でこういう絵が描けるのか考えないと
何でプロはこういう線が引けるのか引こうと思ったのか何でこういう絵が描けるのか考えないと
890名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:23:54.64ID:hrRVwyFw0 小学生の時から漢字練習に見本とそっくりに書くまで1時間とかやり直しさせられてたら嫌でも上手くなりますよ
891名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:24:54.29ID:2S+QLn7+0892名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:26:18.85ID:RxYFipNZ0 >>888
箸の持ち方も危ういのか、全部3本だよ
中指を置く場所が違うだけで……
筆
https://i.imgur.com/y2n27D5.jpg
鉛筆
https://i.imgur.com/al9Lt8A.jpg
箸
https://i.imgur.com/yC90IWN.jpg
箸の持ち方も危ういのか、全部3本だよ
中指を置く場所が違うだけで……
筆
https://i.imgur.com/y2n27D5.jpg
鉛筆
https://i.imgur.com/al9Lt8A.jpg
箸
https://i.imgur.com/yC90IWN.jpg
893名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:26:30.44ID:IrMNdUA70894名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:27:20.87ID:UNS0UJCu0 じゃあ見本とそっくりになるまで同じ絵かき続けろよw
あんた一部しか書いてない絵あげては明日は別のかきますーって繰り返してんだけど
自分が書いた>>890読んでいま自分がやってることと合ってるか考えてみろ
あんた一部しか書いてない絵あげては明日は別のかきますーって繰り返してんだけど
自分が書いた>>890読んでいま自分がやってることと合ってるか考えてみろ
895名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:28:19.22ID:hrRVwyFw0 >>892
自分は双鉤法でやってたので鉛筆の握りとは違いますね
自分は双鉤法でやってたので鉛筆の握りとは違いますね
896名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:31:48.27ID:hrRVwyFw0 >>894
同じことをやれば上手くなるでしょうけど、夏までに上手くなりたいと言ってます
字も1つ上手くなると他の字も並行に上手くなりますが。
それは真面目に毎日やればの話でしょう。
字だって短期間で上手くなったわけじゃなくて小学1年性の頃からスパルタ受けて上がった実力です。
同じことをやれば上手くなるでしょうけど、夏までに上手くなりたいと言ってます
字も1つ上手くなると他の字も並行に上手くなりますが。
それは真面目に毎日やればの話でしょう。
字だって短期間で上手くなったわけじゃなくて小学1年性の頃からスパルタ受けて上がった実力です。
897名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:32:17.12ID:IrMNdUA70 会話 方法 [検索]
898名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:33:49.90ID:IrMNdUA70 >>886
ありがと〜!うれしぃ〜(≧▽絵はほめねぇのか!!!!!!!!
ありがと〜!うれしぃ〜(≧▽絵はほめねぇのか!!!!!!!!
899名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:34:04.03ID:hrRVwyFw0 小学生の頃の書き取りと同じ方法でやるのは抵抗があるんですよ
毎日宿題が嫌で仕方なかったですし
毎日宿題が嫌で仕方なかったですし
900名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:34:11.57ID:UNS0UJCu0 >>896
時間飛ばしてうまくなるなんて宇宙人でもないと無理だけど頭大丈夫?
時間飛ばしてうまくなるなんて宇宙人でもないと無理だけど頭大丈夫?
901名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:35:11.69ID:RxYFipNZ0902名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:35:40.97ID:IrMNdUA70903名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:36:27.71ID:pRrCEsZL0904名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:37:53.41ID:sgTPJp5G0 矛盾しまくってて草
905名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:38:04.48ID:x/SXEKx00906名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:38:39.66ID:hrRVwyFw0 図鑑の絵を描くのは多分楽しくて上達も早いはずです
人間を描くのが苦手なんです、理由は分かりませんが
特に顔が苦手です、これを補う為に別の練習もしたほうが上達早いと思うんですが
人間を描くのが苦手なんです、理由は分かりませんが
特に顔が苦手です、これを補う為に別の練習もしたほうが上達早いと思うんですが
907名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:44:07.12ID:IrMNdUA70 >>905
愛してる!!!!!
愛してる!!!!!
908名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 12:58:24.43ID:ziGDxcRI0909名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:05:53.01ID:AdoPSq4T0 https://imgur.com/oifKK9B.jpg
みほんなしですが書きました
みほんなしですが書きました
910名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:11:43.57ID:hrRVwyFw0 とりあえず今日から1時間と決めて模写します
あと3本の指で書く方法も試してみます
習字と硬筆と同じように形を重視して、細かい部分は出来るだけ目を瞑りながら、全身描くようにします
あと3本の指で書く方法も試してみます
習字と硬筆と同じように形を重視して、細かい部分は出来るだけ目を瞑りながら、全身描くようにします
911名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:12:57.23ID:EFrPBXY+0 >>909
筆圧の強さが伝わってくる
筆圧の強さが伝わってくる
912名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:17:29.46ID:0QtU9CuE0 いうても基本的なとこは漢字の書き取りと大差ないよまじで
安定して同じ形を描けるようになる訓練だから
きれいな字を書きたくて練習するのと
可愛い女の子を描きたくて練習するだけの違い
安定して同じ形を描けるようになる訓練だから
きれいな字を書きたくて練習するのと
可愛い女の子を描きたくて練習するだけの違い
913名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:18:53.03ID:ziGDxcRI0 暗に伝わってるくる見本があればもっと上手くかけますよアピールなんなの
そもそもさんざん言っといてひらがなすら見本ないと上手くかけないってそれへtゲフンゲフン
そもそもさんざん言っといてひらがなすら見本ないと上手くかけないってそれへtゲフンゲフン
914名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:26:04.19ID:rfDVQGyO0915名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:36:27.46ID:IrMNdUA70916名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:41:02.53ID:AdoPSq4T0917名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:42:40.13ID:A6gd4To40 やっぱり脳が受け取る図像が現実と違うとどうにもならないんだな…
字も上手くないやん普通に
字も上手くないやん普通に
918名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:43:24.33ID:WXFQgWpJ0 https://i.imgur.com/HCnWBKe.jpg
もう少し丁寧に書くとこんな感じです
もう少し丁寧に書くとこんな感じです
919名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:44:21.04ID:WXFQgWpJ0 >>917
上手くないって言われても高校でも一応硬筆で入賞してますよ
上手くないって言われても高校でも一応硬筆で入賞してますよ
920名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:46:49.59ID:WXFQgWpJ0 あと見本がないと書けませんし、硬筆や筆は1発書きですから
絵みたいに何度もラフを書き直すと練習差で負けます
絵みたいに何度もラフを書き直すと練習差で負けます
921名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:48:43.33ID:ziGDxcRI0 今の状態に過去の栄光持ち出したってなんの意味もないから
上手くないどころか下手なレベルだよ
上手くないどころか下手なレベルだよ
922名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:48:57.64ID:rfDVQGyO0923名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:51:18.46ID:YQIsEm1a0 まあ男だともっと下手な字の人もいるけどさー…
字の達者な人はもっとずっと大人っぽい字書くよ
字の達者な人はもっとずっと大人っぽい字書くよ
924名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:51:24.36ID:WXFQgWpJ0925名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:54:22.49ID:MxH+B4Eu0 絶対漢字練習帖の形になんてかけないだろw
あの文字でどう信じろっていうんだよ
あの文字でどう信じろっていうんだよ
926名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:55:29.46ID:IrMNdUA70 >>918
みました。
つぶれた字がなかったり、右上がりの線の角度がそろってたり、
たしかに習ったことはあるんだろうなというのはわかった。
ただ、大きさバラバラ、書く位置もバラバラで、形も線のクオリティも低い。
これは、字をうまく書けるようになろうってことじゃない。
「文字は何度も入賞したことがあって、祖母と母の遺伝子による才能があり、スパルタで積み上げた実力があるんです」
って言ってるものでさえ、こんなに直すところがあるということ。
自分はできていないという前提を必ず持ってくれ。
それがないと絶対に絵はうまくならない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513882.jpg
みました。
つぶれた字がなかったり、右上がりの線の角度がそろってたり、
たしかに習ったことはあるんだろうなというのはわかった。
ただ、大きさバラバラ、書く位置もバラバラで、形も線のクオリティも低い。
これは、字をうまく書けるようになろうってことじゃない。
「文字は何度も入賞したことがあって、祖母と母の遺伝子による才能があり、スパルタで積み上げた実力があるんです」
って言ってるものでさえ、こんなに直すところがあるということ。
自分はできていないという前提を必ず持ってくれ。
それがないと絶対に絵はうまくならない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513882.jpg
927名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 13:58:21.39ID:WXFQgWpJ0928名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:00:11.71ID:WXFQgWpJ0 それに文字があっても見本通りにしか書けませんよ
文字が子供っぽいとかそんなの当たり前でしょ、手本が大人向けのものを練習したことがないんですから
文字が子供っぽいとかそんなの当たり前でしょ、手本が大人向けのものを練習したことがないんですから
929名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:00:58.51ID:DYV1+TYe0 >>877
筆で模写やれって言ったの自分だけど、字がうまいのと絵が関係あるって誰も言ってないよ
筆で模写やれって言ったのはあなたの筆圧が高すぎる、姿勢が悪い、一本で線が引けないという弱点を解決するのが筆だと思ったからなんだけど、人のアドバイスきいてやらないんじゃなんのためにこのスレあるの?
筆で模写やれって言ったの自分だけど、字がうまいのと絵が関係あるって誰も言ってないよ
筆で模写やれって言ったのはあなたの筆圧が高すぎる、姿勢が悪い、一本で線が引けないという弱点を解決するのが筆だと思ったからなんだけど、人のアドバイスきいてやらないんじゃなんのためにこのスレあるの?
930名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:01:27.90ID:ziGDxcRI0931名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:02:05.34ID:WXFQgWpJ0932名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:02:29.80ID:IrMNdUA70 おい!まじか!!
933名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:03:10.84ID:WXFQgWpJ0 バナーを描かないなら初めから好きな図鑑を模写して動物を練習してますよ
934名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:03:39.23ID:ziGDxcRI0 俺も書道やってたけど子供用の書道の手本?教科書?なんて聞いたことないんだが
自分正当化するためになんでもかんでも盛ってくなよ
自分正当化するためになんでもかんでも盛ってくなよ
935名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:05:25.10ID:DYV1+TYe0936名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:06:41.00ID:IrMNdUA70 >>927
この見本は書いた後に見たので参考にしてない。
あとおは私の字も横長ですよね。
いが左右そろってるというのは上端の始点の話かな。
お手本よく見て。始点右下がりだから。
あと、あなたの文字が子供っぽいのは手本のせいじゃなくてあなたの文字の癖だよ。
なんならあなたのお手本通りに書いて差し上げようか?ちゃんと大人の字にできるよ。
この見本は書いた後に見たので参考にしてない。
あとおは私の字も横長ですよね。
いが左右そろってるというのは上端の始点の話かな。
お手本よく見て。始点右下がりだから。
あと、あなたの文字が子供っぽいのは手本のせいじゃなくてあなたの文字の癖だよ。
なんならあなたのお手本通りに書いて差し上げようか?ちゃんと大人の字にできるよ。
937名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:06:57.79ID:WXFQgWpJ0 硬筆するときに姿勢良く書くんですか?
習字は目を離して書きますが、硬筆は違うでしょう?
大きく絵を描くなら姿勢良く書けますが。
全体を見れてないってことがあるなら、コピー用紙に大きく書いてみます。
習字は目を離して書きますが、硬筆は違うでしょう?
大きく絵を描くなら姿勢良く書けますが。
全体を見れてないってことがあるなら、コピー用紙に大きく書いてみます。
938名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:08:57.14ID:IrMNdUA70 俺の「す」の縦線が右寄りに本当に見えないなら定規で測ってくれ
939名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:09:56.31ID:WXFQgWpJ0 筆で書いた方が確かに上手く書けるかもしれませんが、それを鉛筆で出来るかと言われたら無理じゃないでしょうか
鉛筆は細くて小さい分線の誤魔化しが効きませんし
鉛筆は細くて小さい分線の誤魔化しが効きませんし
940名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:10:09.42ID:ofS+XejT0 バナーの絵だけ有料で依頼したらいいじゃん
オリジナルのやつ
オリジナルのやつ
941名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:12:43.90ID:DYV1+TYe0 あんだけ早くうまくなりたい効率よくうまくなる方法ないですかって言うくせに、筆でやったら早いって自分で言っといてその方法はしないってなんなん?
まず筆圧低くすること、一本で線を引くことが出来てないんだからそれを筆で覚えて鉛筆でもできるようにするんだよ
まず筆圧低くすること、一本で線を引くことが出来てないんだからそれを筆で覚えて鉛筆でもできるようにするんだよ
942名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:13:12.49ID:AdoPSq4T0943名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:15:12.36ID:WXFQgWpJ0944名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:16:49.87ID:kF2ESoLR0 やっぱり無理だなこの人
できてる「はず」じゃなくて実際の出来具合をちゃんと直視しないと…
絵に限らず欠点を認識できないうちは向上は相当難しいよ
できてる「はず」じゃなくて実際の出来具合をちゃんと直視しないと…
絵に限らず欠点を認識できないうちは向上は相当難しいよ
945名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:17:24.29ID:WXFQgWpJ0 >>936
字の練習をすれば上手くなりますが自分は焦ってるんですよ
どうすれば短期間で上手くなれるか、何回も何回も練習するのは分かりますが、どうすれば短期間でバナー絵が描けるようになるかの方法を考えてます
字の練習をすれば上手くなりますが自分は焦ってるんですよ
どうすれば短期間で上手くなれるか、何回も何回も練習するのは分かりますが、どうすれば短期間でバナー絵が描けるようになるかの方法を考えてます
946名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:18:07.08ID:ziGDxcRI0947名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:18:12.57ID:IrMNdUA70 てかよく見たら文字の形以前に「そ」の一画目が点で書いてるとか書き方から手本と違うじゃん。
まじで何にも見てねぇのな。何が手本が子供用だよ
まじで何にも見てねぇのな。何が手本が子供用だよ
948名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:21:50.30ID:WXFQgWpJ0 >>947
記憶を辿って書いてるのでその辺はすみません
記憶を辿って書いてるのでその辺はすみません
949名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:22:22.88ID:DYV1+TYe0 >943
じゃあ1発描きで1本の線で筆圧下げて描いてみなよ
鉛筆でハナっからできるんなら最初からこんなこと言ってないわ
じゃあ1発描きで1本の線で筆圧下げて描いてみなよ
鉛筆でハナっからできるんなら最初からこんなこと言ってないわ
950名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:22:43.49ID:H0VH8Syc0 またいいわけ
951名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:24:16.28ID:rfDVQGyO0 >短期間で上手くなりたい
はっきりいうと1は一般人よりかなりとてもめちゃくちゃ習得する能力が低いので
毎日個人レッスン付けて一日平均12時間ほど描けば或いは…ってレベル
これだけ1よりも描ける人が集まってて皆今のままじゃ無理って言ってるのに
あれはできないこれはしたくないじゃますます「短期間で」からは遠ざかる
はっきりいうと1は一般人よりかなりとてもめちゃくちゃ習得する能力が低いので
毎日個人レッスン付けて一日平均12時間ほど描けば或いは…ってレベル
これだけ1よりも描ける人が集まってて皆今のままじゃ無理って言ってるのに
あれはできないこれはしたくないじゃますます「短期間で」からは遠ざかる
952名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:24:21.92ID:WXFQgWpJ0 絵が字と同じように描き直しちゃいけない1発書き以外はダメっていう決まりがあれば、そもそもここまで苦労してないんですがね
953名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:26:56.76ID:H0VH8Syc0954名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:28:24.04ID:IrMNdUA70 >>948
まじでよくそんなんで俺の世界一ビューティフルな字に文句つけられたもんだよな。
もっかい言うよ。お前の感覚で描いたものは字にせよ絵にせよまじでできてない。
だから自分はできてないってことを常に意識して模写しろ。
理由つけて自分守ろうとするなできてないんだから。
まじでよくそんなんで俺の世界一ビューティフルな字に文句つけられたもんだよな。
もっかい言うよ。お前の感覚で描いたものは字にせよ絵にせよまじでできてない。
だから自分はできてないってことを常に意識して模写しろ。
理由つけて自分守ろうとするなできてないんだから。
955名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:28:29.60ID:WXFQgWpJ0956名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:30:53.33ID:avPx5tK90957名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:32:07.65ID:ofS+XejT0958名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:33:00.74ID:H0VH8Syc0959名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:33:09.66ID:WXFQgWpJ0 硬筆と同じように線1本1本で書くようにします
駄目なら消してやり直す、線を繋げて描くのはやめます
書道の1画と同じように描きます 時間を1時間にして練習して
習字と同じように時間を短く描けるように練習します
駄目なら消してやり直す、線を繋げて描くのはやめます
書道の1画と同じように描きます 時間を1時間にして練習して
習字と同じように時間を短く描けるように練習します
960名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:35:28.98ID:avPx5tK90961名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:37:24.92ID:DYV1+TYe0962名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:38:36.77ID:avPx5tK90 >>955
の意味がよくわからない…
の意味がよくわからない…
963名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:39:31.68ID:XO+UEQ6S0 >>961
姿勢はすぐ悪くなるので見本はコピー用紙にして紙と目の距離を30センチ以上離した状態で描くよう心がけます
姿勢はすぐ悪くなるので見本はコピー用紙にして紙と目の距離を30センチ以上離した状態で描くよう心がけます
964名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:41:39.17ID:AdoPSq4T0 >>960
夏に一度外注しますが、練習は毎日するのでアドバイスお願いします
夏に一度外注しますが、練習は毎日するのでアドバイスお願いします
965名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:46:09.34ID:jBdUpmtz0 外注だけにした方がいいよホントに
でもこういう人って安値で注文が多い依頼しそうで危うく思える…
でもこういう人って安値で注文が多い依頼しそうで危うく思える…
966名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:46:31.87ID:AdoPSq4T0967名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:46:40.24ID:0+nkJf5i0 >>954
マジで字上手いな。教わりたい
マジで字上手いな。教わりたい
968名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:46:50.82ID:rfDVQGyO0 1はアナログメインだから絵空事だけど
一度絵茶とかで描いている過程をリアルタイムでじっくり見せてもらえれば
もう少し色々アドバイスというか描き方の矯正はできそうな気はするんだよな
いつも「目鼻と胸までしかかけませんでした!髪は無理!」ってところしか見てないから
一度絵茶とかで描いている過程をリアルタイムでじっくり見せてもらえれば
もう少し色々アドバイスというか描き方の矯正はできそうな気はするんだよな
いつも「目鼻と胸までしかかけませんでした!髪は無理!」ってところしか見てないから
969名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:47:06.09ID:EI4wLver0 上手くなる人「髪の毛描くのが苦手だから克服したい!描き方教えてください!」
永遠に上手くならない人「髪の毛苦手なので描きませんでした。こんな複雑なの描けるわけないでしょう。別の練習したほうが上達早いと思うんですが」
永遠に上手くならない人「髪の毛苦手なので描きませんでした。こんな複雑なの描けるわけないでしょう。別の練習したほうが上達早いと思うんですが」
970名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:48:23.20ID:AdoPSq4T0971名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:50:52.51ID:rfDVQGyO0972名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:51:37.09ID:jBdUpmtz0 昔やってた対戦ゲームにいた人思い出すな
たらればはずで意識だけはお高いけど実践が全然足りなくてクソ弱いただの頭でっかちだった
たらればはずで意識だけはお高いけど実践が全然足りなくてクソ弱いただの頭でっかちだった
973名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:55:56.56ID:IrMNdUA70974名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 14:57:24.61ID:AdoPSq4T0 今から4時まで模写します
975名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 15:02:19.65ID:avPx5tK90 他人が描いてるところを動画で観たほうがいいよ。
模写でもいいしオリ絵でもデジタルでもアナログでも。
アタリつけてどんな線をどう手を動かして描いてるかを観た方がいい。
模写でもいいしオリ絵でもデジタルでもアナログでも。
アタリつけてどんな線をどう手を動かして描いてるかを観た方がいい。
976名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 15:15:04.25ID:0QtU9CuE0 1のレベルだとしのごの言わずに量こなすのが正義だよね
とにかくいっぱい描いて描くことに慣れるのが大事
苦手だからって描かないといつまでたっても描けないままだし
とにかくいっぱい描いて描くことに慣れるのが大事
苦手だからって描かないといつまでたっても描けないままだし
977名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 15:18:38.02ID:0QtU9CuE0 毎回おっぱいだけは欠かさず描いてるよな
せめて得意なおっぱいを一本線で描けるようにしてみ
せめて得意なおっぱいを一本線で描けるようにしてみ
978名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 15:28:56.42ID:THW14PQ60 印象派の巨匠ルノワールも
「もしオッパイがなかったらわし画家やってたかどうかわからん」
と言ってた。
「もしオッパイがなかったらわし画家やってたかどうかわからん」
と言ってた。
979名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 15:55:27.22ID:V4GmYhFj0 >>964
アドバイスお願いする癖にアドバイス聞かないのはどういう意図があるの?
アドバイスお願いする癖にアドバイス聞かないのはどういう意図があるの?
980名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 17:43:23.58ID:2S+QLn7+0 あれだけ自作にこだわってたのに外注することにしたのね
しかも夏にってことは影を練習して水着の女の子を完成させてバナーにするのも白紙になった?
あの絵カラーリングだけは結構好きだったんだけどな
しかも夏にってことは影を練習して水着の女の子を完成させてバナーにするのも白紙になった?
あの絵カラーリングだけは結構好きだったんだけどな
981名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 18:14:20.11ID:yCej0U0S0 >>939
筆で描いたら上手くなるって誰も言ってなくない?
1は筆圧が強いから力を抜いて描けるようにと鉛筆と違って筆なら何本も線重ねて描かないだろうしワンストロークで曲線が描けるようになる為に筆で描いてみなってだけじゃん
筆で描いたら上手くなるって誰も言ってなくない?
1は筆圧が強いから力を抜いて描けるようにと鉛筆と違って筆なら何本も線重ねて描かないだろうしワンストロークで曲線が描けるようになる為に筆で描いてみなってだけじゃん
982名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 18:26:08.05ID:KXyI5HCw0 もうスレ建てするのやめなさいよ。
あなた人の意見全然聞いてないじゃないの。
あなた人の意見全然聞いてないじゃないの。
983名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 18:31:00.07ID:KXyI5HCw0 後、アドバスしてる皆んなもアレコレ意見言うのは一旦止めて見てはどうでしょう? 多分1はアレコレ言われてパニクってるんじゃないかな。
取り敢えず1は綺麗な線が描けるようになるまで絵描くの禁止してみよう。下手くそな人は1つ1つステップ踏んでいかないと上手になれないよ。
取り敢えず1は綺麗な線が描けるようになるまで絵描くの禁止してみよう。下手くそな人は1つ1つステップ踏んでいかないと上手になれないよ。
984名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 18:32:04.30ID:FXssTxPr0 全方向に認知の歪み(っていうか間違った自信過剰)
生きるのすらドヘタクソwww
絵は文句なしに下手だし、文字もひらがなでさえ気合入れて書いただけのヘタクソだよ
小4なら「じょうずだね」ってせんせいが言ってくれるかも
ていうか大人はひらがな書くのに見本見ないわw
斬新ww
毛筆やってたり硬筆がどうのっていうなら縦書きしそうなもんだけどね
横なんだね
あと根本的なところで才能ないからね
練習無駄だよしゅうかんランキングをおいたまとめサイトで儲けて(ムリだけど)外注しなさい
意地悪言ってるんじゃなくて事実を伝えてるだけだよ
子どものころ、大人が褒めてくれたのは、褒めることで練習を習慣づけようとして「頑張りを」褒めてくれただけだよ
成果が出てたわけじゃない、イマイチな結果が出来てただけ
こうして足りないモンスターが出来上がるんだな
褒めて育てるって恐ろしい
>>860
>>926
素敵な字!
憧れる!
字教えて!
自分はどうしても女向け小説やら漫画やらに最近よくみるタイトル文字みたいになっちゃうw
帰宅したらえらい盛り上がってて、ついワクワクしちゃった
生きるのすらドヘタクソwww
絵は文句なしに下手だし、文字もひらがなでさえ気合入れて書いただけのヘタクソだよ
小4なら「じょうずだね」ってせんせいが言ってくれるかも
ていうか大人はひらがな書くのに見本見ないわw
斬新ww
毛筆やってたり硬筆がどうのっていうなら縦書きしそうなもんだけどね
横なんだね
あと根本的なところで才能ないからね
練習無駄だよしゅうかんランキングをおいたまとめサイトで儲けて(ムリだけど)外注しなさい
意地悪言ってるんじゃなくて事実を伝えてるだけだよ
子どものころ、大人が褒めてくれたのは、褒めることで練習を習慣づけようとして「頑張りを」褒めてくれただけだよ
成果が出てたわけじゃない、イマイチな結果が出来てただけ
こうして足りないモンスターが出来上がるんだな
褒めて育てるって恐ろしい
>>860
>>926
素敵な字!
憧れる!
字教えて!
自分はどうしても女向け小説やら漫画やらに最近よくみるタイトル文字みたいになっちゃうw
帰宅したらえらい盛り上がってて、ついワクワクしちゃった
985名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 18:37:50.15ID:IWPOPbz+0 お前も文章怪しいな
986名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:40:22.92ID:w1JZvFQ50 https://i.imgur.com/AxjxbrF.jpg
模写元
https://i.imgur.com/au6muXG.jpg
模写後
1時間でここまで模写しました
やっぱりクロッキーとかの方が良いですかね…
模写元
https://i.imgur.com/au6muXG.jpg
模写後
1時間でここまで模写しました
やっぱりクロッキーとかの方が良いですかね…
987名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:42:41.11ID:w1JZvFQ50 身体と顔まで描いてあと1時間
右側の髪を描くのに1時間
かかりそうです
右側の髪を描くのに1時間
かかりそうです
988名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:43:38.02ID:vqBAfzVp0989名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:49:04.19ID:w1JZvFQ50990名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:51:32.62ID:w1JZvFQ50 大きめのキャラだと大体2日で1キャラ
小さめのキャラだと大体1日で4〜5キャラです
小さめのキャラだと大体1日で4〜5キャラです
991名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:53:05.39ID:w1JZvFQ50 身体の輪郭から顔の輪郭までは1時間で
髪の左、右でそれぞれ1時間掛かってます
髪の左、右でそれぞれ1時間掛かってます
992名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:53:09.72ID:YyQs5yv00 小さいの描いて数こなせ
993名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:54:23.57ID:AdoPSq4T0994名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 19:54:58.36ID:KXyI5HCw0 模写でもトレスでもいいから時間区切らずちゃんと描き切ることを目標としなさいよ。
995名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 20:03:44.75ID:PrApxgig0996名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 20:14:32.93ID:7t/0wMcu0 >>986
何度も言われてるけど隅っこから細かく描いていくと
うどんの生地を棒で伸ばすように間延びしてバランスが崩れやすいのであまり望ましくないよ
苦手分野な髪の毛にチャレンジしたのはGood
絵の大小は他の人と同様に小さいのを数こなそう
何度も言われてるけど隅っこから細かく描いていくと
うどんの生地を棒で伸ばすように間延びしてバランスが崩れやすいのであまり望ましくないよ
苦手分野な髪の毛にチャレンジしたのはGood
絵の大小は他の人と同様に小さいのを数こなそう
997名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 20:17:30.05ID:EFrPBXY+0 >>986
!?
!?
998名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 20:22:06.21ID:sgTPJp5G0 またこのやりとりが続くの?
999名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 20:26:56.57ID:EI4wLver0 なんかもう体の比率とか知識の前の模写の段階すら早かったんじゃないかって気がしてきた
今日のやりとりでペンの持ち方ペンの運び方も全然なのがわかったし
紙とボールペンで好きな絵何回もトレスしてみたら
今日のやりとりでペンの持ち方ペンの運び方も全然なのがわかったし
紙とボールペンで好きな絵何回もトレスしてみたら
1000名無しさん@お絵かき中
2021/06/23(水) 20:42:32.86ID:x/SXEKx00 がんばれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 16時間 37分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 16時間 37分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】若林志穂「私は長渕剛氏を絶対に許さない。 私はあなたを許さない。許してあげようだなんて、微塵にも思わない」 [冬月記者★]
- 【話題】長谷川豊氏 笠井信輔アナの否定に反論「これが今回の本質」「今でも僕は思い出せます」★3 [ひぃぃ★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 [樽悶★]
- 【生活保護】申請したら役所が「処分してください」と拒否…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情 ★2 [煮卵★]
- 笑福亭鶴瓶「歴史に残るとばっちり」ラジオ生出演でボヤく [muffin★]
- 【悲報】日本人、物価高によりラーメンの”汁”が作れなくなり油そば屋が増える [527893826]
- 【朗報】郵政、事実上の再国有化へwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [878970802]
- 【悲報】若者の日本米離れが深刻と話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 乳首コリコリコリアンダー🏡
- 【神奈川】チー牛(22)、中学からストーカーしてた同級生女子を車で轢き弱らせて拉致、最後には首を刺して殺害。チーに好かれたら終了 [485187932]
- ゴミクズジャップ、恵方巻きを大量廃棄へ [667744927]