X



初心者イラスト練習日記 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 04:05:10.36ID:3yrGRAkW0
前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/02(水) 01:56:24.00ID:FINQkReB0
>>179
5分でここまで書けるのは凄いですね。
ありがとうございます。
2021/06/02(水) 10:18:58.45ID:yPWJI7OZ0
もう水着の女の子の絵はいらないのかな
http://imepic.jp/20210602/369350
2021/06/02(水) 10:59:29.09ID:qWheH5ix0
体の比率がー!って散々言ってたんだから模写するにしてもまず体描きなよw
1時間しか集中力が持たないなら1時間で全体像描けるように時間を使うの
2021/06/02(水) 11:32:10.42ID:HrFuRMFi0
とにかく視野が狭くて顕微鏡か望遠レンズで覗きながら描いてるみたい
細部にこだわって全体を見ることができないという特性を意識した方がいいよ
赤入れするにしても全身終わってからにすれば?

書道やってたみたいだけどそっちはどうだったんだろう…
2021/06/02(水) 13:10:13.46ID:6vO2ka2U0
自己評価に絶対の自信があるみたいだけどまるでダメだぞ
2021/06/02(水) 13:16:19.04ID:MA6kiJxc0
ダニングクルーガー効果だな
2021/06/02(水) 19:43:51.86ID:geR/P/ti0
ポーマニがなくなってみんなどこでクロッキーしてるの?
ポーズトレーナー?
ポーズビューワーって指定の秒数終わったら次のポーズに自動的に切り替わってくれないんだけど
自動的に切り替わる方法ある?
2021/06/02(水) 19:49:54.85ID:o23ewOD10
ここ
https://line-of-action.com
でも質問スレでやったほうがもっと色々出てくると思う
2021/06/02(水) 20:16:36.41ID:pXMtOucZ0
ピンタレストかな
191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/02(水) 23:33:50.04ID:Ms8xHHk10
>>183
修正いただきありがとうございます。
細部の修正が自分ではできない為、少し練習してからバナーの続きを描こうと思ってました。
192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/02(水) 23:35:03.56ID:Ms8xHHk10
今から昨日のポーズでもう一回描いてみます
2021/06/03(木) 08:50:14.08ID:dFyVijFz0
>>189
ありがとうです
2021/06/03(木) 10:17:01.73ID:quEWwRdH0
>>191
線汚くてすまんがワイもやってみたで
https://i.imgur.com/yv7KGkS.jpg
2021/06/03(木) 10:57:48.92ID:GaQYNLnv0
え…?なにがよくなったの?
2021/06/03(木) 11:18:26.00ID:0D3See8K0
見比べてみる
>>12
>>194
うーん
197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 11:24:05.70ID:3eO0w6W90
頭と鎖骨と肩かな…?
線が汚くなった所が修正した所っぽい…?
2021/06/03(木) 11:55:11.34ID:n3mxg60i0
ワイも描いてみるか
199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 14:52:32.93ID:y3S51p890
https://i.imgur.com/LzTw85H.jpg
1時間模写したズレを赤ペンで描いてます
髪のズレが酷く、かなりズレてます。
200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 14:56:01.08ID:y3S51p890
https://i.imgur.com/BPTpf1w.jpg
2021/06/03(木) 15:06:16.59ID:ZkIqU6zI0
トレスのように模写する行為にあまり意味はなさそうだが
どうせやるなら棒立ち全身図を狂いなく模写して身体の比率とやらを覚えた方がよさそう
202名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 15:06:43.61ID:y3S51p890
バランス感覚が酷いので、頭胴体腕のあたりを丸で大きく囲んでドール方にしてその枠内に収まるような練習をします。
髪はとてもじゃ無いですが、上手くなれる気がしないので写真からトレースしてそれをバナーキャラに使います。
203名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 15:12:02.82ID:y3S51p890
小さいキャラクターを模写するのは難しく無いんですが、大きなキャラを模写したときに苦手な髪と顔が大きくそれる傾向があります。
204名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 15:15:28.45ID:y3S51p890
模写をするときに真横に置いて同じ紙の大きさで模写をすればズレが収まりますが
本を目の前に建てて模写をすると空間把握が出来ないのか異常にズレます
205名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 15:51:26.28ID:y3S51p890
肘、手首、前髪、顎、ほっぺなどそれぞれの頂点に点を打ってそこから繋ぎ合わせてあたりを取ります。
空間の把握は出来ませんが、それぞれの距離把握ができれば、ドール人形型にしてはみ出ないようにあたりをつける事で模写はできそうです。
2021/06/03(木) 16:18:08.54ID:50MaEXfM0
ならその方法でとりあえず模写してみて下さい
207名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 16:31:28.57ID:jTt/+fkp0
>>194
https://i.imgur.com/ljn8H5X.jpg
俺もやってみた
2021/06/03(木) 16:32:27.36ID:sGKp4zN+0
なんかまたおかしな人が増えてね?
2021/06/03(木) 16:36:07.16ID:pz2VpLdH0
がんばれがんばれ〜
2021/06/03(木) 16:40:50.48ID:wMfLJoT00
今までのを見ると丸付ける作戦は頭部が著しく肥大化して溢れるという傾向に
あるようだが(>>163とかそんな感じ)
そこで「顔が気に食わない!まだ途中だけど最初からやり直す!」とならずとにかく最後まで一度描き切ることを勧める
2021/06/03(木) 16:56:22.04ID:4O6hbcRJ0
萌え絵の髪なんてむしろ一番簡単なパーツじゃないか?
写真からトレースしてキャラに合わせる方がよっぽど難しいよ
お手本の顔の部分と髪の面積の違いや前髪サイドバックの構造をよく観察してみて
2021/06/03(木) 18:50:08.99ID:XzDMpoJg0
>>207
男の娘?
213名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 23:20:48.58ID:c5MBOafc0
1時間模写してこれです。
https://i.imgur.com/vvwC2kp.jpg
ポーズ模写の方が良いかもしれません…
214名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 23:24:01.83ID:c5MBOafc0
どうやっても顔と頭の感覚が取れません
アニメキャラの顔と髪は自分なりに練習して身体だけ模写で練習した方が良いかもしれないです。
215名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 23:26:22.83ID:c5MBOafc0
頭が難しすぎるので、身体だけ練習します。
2021/06/03(木) 23:34:44.08ID:GaQYNLnv0
目とか髪とか体だけとかじゃなくまず全体のシルエットを模写してごらん
2021/06/03(木) 23:35:30.52ID:9x+TCJSY0
顔と髪を同時に描こうとしないで、
丸で輪郭描いて目鼻の位置を決めて、
それから髪描いたらいいと思うよ

その後形を整えながら下書きなり清書なりすれば
218名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 23:36:46.51ID:c5MBOafc0
>>216
シルエットを模写したいんですが、1番苦手なのは顔の輪郭ですね。あと髪のシルエット。この2つが異常に難しいです。
丸から削ることができません。
2021/06/03(木) 23:40:13.20ID:pz2VpLdH0
学生の時のことを思い出してみて
テストでとけない問題があったらずっとその問題について考えて、それ以降を白紙のままで出したりする?
描けなくてもいいから全体のシルエットを拾う→髪や顔などパーツを描き進めていく、っていう順番の方がいいと思うよ
220名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 23:42:02.07ID:c5MBOafc0
>>219
顔は模写じゃどれだけ描いても上達する気がしません。
想像ができないんです。自分なりに考えて顔と髪は練習した方が伸びる気がします。
身体は模写でやってみます。
221名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 23:44:10.52ID:c5MBOafc0
今から身体を模写してみます
2021/06/03(木) 23:50:55.08ID:IoVe1s+A0
ここまで話が噛み合わないのもすごいなー
好きにやればいいよ
2021/06/03(木) 23:53:15.81ID:pz2VpLdH0
>>220
そうかそうか、がんばれ
2021/06/03(木) 23:54:41.74ID:zNH6P2F40
せっかく自分の苦手なところが分かったのにやめちゃうなんてもったいなくないですか
筋トレするのにこのダンベルは重くてできないって楽なの探しても鍛えられないよ
重いけど少しずつやろうってやってかないと
2021/06/03(木) 23:55:32.80ID:ubrv0lqi0
ド素人なのに「〜の方が伸びる」って判断してるのが意味わからん。

模写にしても訓練だから急に上手くなったりはしない。筋トレだと思いな。
あっちこっちいかずに、想像すらできないレベルなんだってのを受け入れて、まとまった練習をいくつかやらないと何も得られないよ。
2021/06/04(金) 00:12:03.41ID:7ccF+SsB0
>>220
>想像ができないんです。自分なりに考えて

ここおかしくない?想像=考えるじゃないの?
想像ができないから模写やトレスで練習してるんだよね
見て描くこともできないものを想像して描くことなんて余計に無理では
2021/06/04(金) 00:24:52.92ID:uOoRZlRX0
>>224
顔の練習をやめろって言ってるんじゃなくて、先に全体のシルエットをとってから顔の中身と髪型描いたらって言ってるんじゃない?
顔を後回しにして体を先に練習するって意味じゃないよ
2021/06/04(金) 00:28:53.58ID:iSWykAuW0
>>227
そっちじゃなくて模写じゃなくて自分なりに考えて〜の方が勿体ないって話です
シルエットの話はいいと思います
229名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 00:35:22.69ID:NRn4ebi/0
体だけ模写で、それに乗ってる頭部は自分なりに考えて元絵と同じ角度で描く練習を同時進行でやればいいんじゃない?
2021/06/04(金) 00:41:07.04ID:fU1PfwEz0
自分なりに考えてって具体的になによ?
231名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:00:28.99ID:MyxpAksB0
https://i.imgur.com/AyzhQmj.jpg
これ模写って意味ありますか?
脳死で線を写してるだけなんですが…
232名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:04:03.87ID:MyxpAksB0
多分真横に紙を置いたら模写出来るんですが…
紙は正面から見てるのに対し、描くときは斜めからの目線で描いてるのでズレがありますが…
2021/06/04(金) 01:05:06.14ID:iJlb/Ldi0
そういうレベルじゃないズレがあるのに気づけてないのね
2021/06/04(金) 01:05:35.05ID:iJlb/Ldi0
てか脳死でやってたら何も頭に入らないでしょ
そもそもちゃんと学ぼうって気が無いんじゃない?
2021/06/04(金) 01:06:19.00ID:iJlb/Ldi0
自分なりのやり方でも模写でも君は一生ド下手なままな気がするよ
236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:07:02.76ID:MyxpAksB0
>>233
そりゃ人を正面から見て机に座って描いたら目線の関係上ズレが出ますよ
見てる絵と描いてる絵の角度が違うんですから
2021/06/04(金) 01:07:56.95ID:d4TC69q20
自分で脳死で線を写してるなんて言ってるからダメなんだよ
色々発見があるだろ?
首って意外と細いなとか襟の構造はこうなってるんだとか
ちゃんと考えながら描くんだよ
238名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:09:03.54ID:MyxpAksB0
皆さんは模写するときにパソコンの画面を建てて画像を見て
机に紙を置いてズレなく模写できるんですか?
239名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:11:48.87ID:MyxpAksB0
絵と同じ角度にに紙を立てて確認しながら模写すれば描けますよ
2021/06/04(金) 01:12:03.53ID:d4TC69q20
想像ができないっていうのもおかしい
大抵の絵描きは資料を見ながら描く
想像では描かない 
そこを勘違いしてる
2021/06/04(金) 01:13:11.69ID:iJlb/Ldi0
>>236
それくらいのズレならまだいいけど全く別物じゃん
2021/06/04(金) 01:14:21.93ID:iSWykAuW0
模写は見た絵を正確に一時的に頭に入れる練習でもあるからやってるうちに上達します
2021/06/04(金) 01:14:26.54ID:d4TC69q20
ズレを異様に気にしてるのもなんか違う
別に全くズレのない模写をしろってわけじゃないんだよ
まずは大まかな形とか全体のバランスとかを学ぶんだよ
細部のズレはどうでもいいよ
2021/06/04(金) 01:15:05.42ID:tI0QXuBy0
今までアドバイスをことごとく無視してきたんだし何言っても障害者には伝わらんよ

下手なのにプライドと自己肯定感、自信だけは強いタイプの最悪の人間
2021/06/04(金) 01:16:17.25ID:Dx9OATXY0
>>238
やったことないからわからないや
角度のせいで描けないなら印刷して描く紙の横に並べたらいいんじゃないかな

というかそれは今問題じゃなくて、大事なのは考えながら模写するんだよってこと
今引いてる線がどこの線で何故ここにあって何故この角度なのかを考えるのが大事
絵全体が元の絵の形と一致することも大事
2021/06/04(金) 01:18:02.68ID:NRn4ebi/0
パソコン画面と手元の模写でも
元絵トレスで確認とかはしてないけど自分で納得いくレベルで模写できるよ
247名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:19:35.77ID:MyxpAksB0
>>241
今は要するに壁にかけられた時計を
机に置いた紙で模写してる状態です
これを時計を自分の真横に置いて模写する、角度をたまに合わせて確認しながら書く
これをしても画力が上がるならやりますが、それは駄目なんでしょうか?
248名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:20:41.09ID:iTPWKrOO0
別に元絵と線がずれててもいいと思うよ
別の方も言ってたけど、大事なのは寸分違わず同じ線を描くことじゃなくて、自分で構造を理解しながら描くことじゃないかな?
続けていけば絶対上手くなるから、今はとにかく数をこなすことが大事だと思うよ
2021/06/04(金) 01:24:03.48ID:7ccF+SsB0
本気で模写をやりたくない気持ちだけは伝わってくるな
どうしても気になるならバインダーに紙を挟んで角度つけながら描けば?そういうレベルではないが
赤ペンでトレースするのも全身終わってからのほうがいいよ
2021/06/04(金) 01:24:51.63ID:fU1PfwEz0
なんで真横に見本を置かないの?
251名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:25:17.76ID:MyxpAksB0
殆どの人が見たものをそのまま線に出来ないから模写をするんじゃないんですか?
考えながら模写をするって言うなら、1回模写して次の日に何も見ずに思い出して描いた方が想像力が養われると思うんですが
252名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:25:43.41ID:iTPWKrOO0
これだけ沢山の人が同じことを言ってるんだから、一度受け入れてみなよ
自分のやり方を貫くのであれば、アドバイスを求めるのは間違ってるよ
人に聞くならまず受け入れないと
253名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:27:05.45ID:MyxpAksB0
>>250
想像して描く力を付けるのなら角度が違う状態で描いて、自分の頭の中で変換させて描く力が必要だと思います
2021/06/04(金) 01:28:19.01ID:d4TC69q20
自力で書いた>>12の絵は明らかに手が小さいんだけど
模写をすることでそういう人体のバランスに気づいていくわけよ
線を写し取るのに必死になってたらダメなんだよな
もうちょっと全体見ないと
255名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:29:49.27ID:MyxpAksB0
>>254
赤ペンで修正するのは一回やめた方が良いかも知れませんね。
線にこだわって周りが見えなくなってますので。
2021/06/04(金) 01:31:18.38ID:fU1PfwEz0
>>253
今のあなたは想像して描く力をつけているのではないんだわ
あなたにはその前段階の似せて描く力がないの
似せて描けないものは想像しても描けないの、分かる?
2021/06/04(金) 01:33:53.96ID:d4TC69q20
はっきり言うけど想像で描かなくていいし描くな
絵が上手い人は何度も何度も描くことで手が覚えてるだけで想像では描いてない
https://takaharasatoshi.com/archives/884
https://note.com/asaume/n/n2fe05f4fb27e
http://egokororoman.com/siryou-hissu/
258名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:36:06.66ID:MyxpAksB0
>>256
見本を横に置いて真似て模写する確かに何年もやればそれで想像できるレベルまで上がるでしょう
効率を上げるために、真横に見本を置いて1時間模写して。
次は何も見ずに同じイラストを想像で書きます。よりイラストを観察出来るはずです。
角度を変えて描くのはまだ自分には早かったみたいです。
すいませんでした。
2021/06/04(金) 01:36:42.66ID:v6EZpQeH0
きっちり線を写す必要はありませんよ。

これは以前僕が模写した絵なのですがお世辞にも本物そっくりとは言えません。

ただこの模写1回で
・上唇より下唇のほうが下がる
・瞳孔は横から見ると楕円になる
・横から見るとかなり目の彫りが深い
・髪はボリューム多めにするとかっこよい

他にもいろんなことに気付けたんです。
ただ線を写すのではなくて自分が思ってる人体との差を見つけながらやると面白いですよ!
https://i.imgur.com/pMWTiwa.jpg
https://i.imgur.com/Qqw4oro.jpg
2021/06/04(金) 01:37:41.73ID:v6EZpQeH0
慣れてくると結構面白いので是非継続していろんな絵の模写をやってみてください。

応援しています!
2021/06/04(金) 01:40:28.83ID:HImgkhYb0
なんかこの人の「見本を横に置いて真似る」って
「頭の大きさがこれくらいだから目の高さはこれくらい」とか一切考えず
手本の目の位置と同じ高さに目を描く、手本の膝と同じ高さに膝を描く
ほーらそっくり!とかやってそう
262名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:40:46.56ID:MyxpAksB0
>>257
参考サイトありがとうございます。
資料は横に置いて描きます。
斜めから紙を見ると線の距離が分からず角度も違うので全く描けませんでした。
263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:42:34.18ID:MyxpAksB0
>>259
ありがとうございます。
自分はまだまだですが、練習は毎日しますのでアドバイス頂けると助かります。
2021/06/04(金) 01:44:02.55ID:4/oMIDb00
>>259
うまいな
265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 01:47:41.56ID:MyxpAksB0
>>261
点を打ってあたりを取るのはやめます。
意味がないので、骨を学んだ時のように骨格を意識して観察しながら模写します。
このまま半年ダラダラ描くつもりは自分でもないですが、手探りの中練習してるので焦ってしまいました。
2021/06/04(金) 01:50:18.26ID:k8OsL+Pa0
>>259
これは何時間なん?
2021/06/04(金) 01:50:50.37ID:k8OsL+Pa0
>>183
これならバナーとしていけそう
2021/06/04(金) 03:15:42.25ID:YYq48QiP0
ところで最近てデッサンより塗り重視じゃね?
バズった絵でもデ狂い酷かったりするし
塗りに自信ある人に>>1の絵塗って見て欲しい
やってみようと思ったけど塗りも下手で参考にならなかったわ
https://i.imgur.com/ooFLoLZ.jpg
2021/06/04(金) 03:17:34.78ID:qGXtF+ox0
>>268
いい塗りなんだけど…うん…やっぱ線画がゴミすぎる
2021/06/04(金) 03:22:13.61ID:/NX9xO1p0
>>268
顔とおっぱいと尻だけでも形が取れてれば塗りで誤魔化せるんだけどな
271名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 03:59:13.33ID:oN8NRSkc0
みんな優しいな〜
こんなにみんなが同じ事言ってるのにやらない1を親切丁寧に。
板の活性化に良いのか?

にしても、1は「僕は効率化のために、こう思うのでこうやります」って同じところぐるぐる回って、時間無駄にして何がしたいんだろう?
2021/06/04(金) 07:19:34.87ID:6Vc36o1x0
>>268
塗りの大事さがよくわかる絵
2021/06/04(金) 07:39:14.81ID:FJQLtFwP0
やりたくない事を回避しつつどうしたら上手く描けてるように見えるか模索中なんでしょう

最終的に近道が無いのに気がついて投げ出してやめる人は多いから頑張ってもがいてる1を何かほっとけないみたいな気持ちはある
2021/06/04(金) 07:52:13.33ID:gTJaN6wM0
急がば回れを実感するタイミングがどっかであるよね
275名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 08:48:16.84ID:ifkrdqf30
>>212
もうちょっと腰回りふっくらさせないと女性らしさ出ないよね
(_ _ )/ハンセイ
2021/06/04(金) 09:24:22.93ID:AoHAg0YB0
急がば回れしようとしすぎて無駄すぎる遠回りばかりしてる
しかも「自分にはこれが向いている」とか言ってアドバイス無視するのに
どれもやりきらず途中でやめちゃう
効率効率騒ぐ割に何ひとつ身に付かない
2021/06/04(金) 09:36:05.82ID:d4TC69q20
お絵かき初心者なのに
「想像で描く」「何も見ないで描く」という超上級者のまねごとをしようとしてるのが間違いなんだよなあ
鉄棒で逆上がりもまだ出来ないのにオリンピック選手がやる技をやろうとしてるようなもん
2021/06/04(金) 10:17:35.01ID:xr9Mwz5X0
>>276
この人はずっと「これが最短の道です」って思ってやってんのや…
279名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/04(金) 10:43:40.03ID:dZNQMILB0
多分効率とか最短とか色々言って全然描かない人より、理論とか無くても沢山描いてる人のが上達すると思う
2021/06/04(金) 15:33:26.01ID:+OU0Q/Gu0
変形だけで調整してみた。

https://i.imgur.com/g8WiMmc.jpg

やってみたもののラフレベルまでしか調整できなかった。
2021/06/04(金) 15:42:11.44ID:Z4yM7M/x0
伝説のハガキ職人がこの延長線上に居るなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況