X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント457KB
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/05(土) 20:27:57.43ID:xTeY2Mfi0
個スレに迷い込む人もいるようなので
それっぽいスレを立てときます
0002名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/05(土) 20:46:08.63ID:tVHvmD0u0
いいと思うけれど
使われないスレがageられまくったり
時々スレッドの乱立が発生するから
目につくよう定期的にageたほうがいい
00031
垢版 |
2021/06/06(日) 21:35:02.45ID:gNGVDvZs0
骨個スレはあまりに反応がいいから
自分もうpしたくなるひとがたまに出てくるのだろう
確実にスレ内容見てから書き込んでると思う
なのでスレタイだけ見てうp無いスレにうpされることはなかなかないだろうね
まあ誘導先としてはあってよかろう
00041
垢版 |
2021/06/07(月) 20:23:09.69ID:ntHHtCl+0
なにもないところでうpしろと言ってもうpがないのはわかっているので
他のスレとの差別化として以下を可能とします

・他のスレでうpした絵や、昔うpした絵もうp可とする。もちろん本人の絵に限る
・書きかけの絵
・個スレ立てても続くかわからない人のための試用
0007名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 01:10:59.07ID:WWXvvCCl0
>>5 です
人に見せていいレベルじゃないけど宣言したので
お叱りや練習方法などいただけると嬉しいです
(線画だけでもめちゃくちゃ気になると思いますが色塗り初挑戦なんでそちらもコメントいただけると・・・)

https://imgur.com/a/8TrBai4.png
0009名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 03:22:15.86ID:3kHX/sMf0
>>7
まずちゃんとかわいい。どんだけ練習して線整えたりしても可愛くかけない人もいるからそれは才能。

ただ、ノートに目だけずっと描いてきた人かなって強く思う。
目そのものは綺麗だけど、少し離れすぎててバランスが悪い。
あと自分でもわかってると思うけど手とか体とかすごく苦手だよね。手は自分のを写真に撮って見ながら描こう。何回描き直しても手は納得行くまでやるべきだと思う。

でも、手かけないから隠して描かないって逃げる人多い中で、手を描くって選択をしたことがそもそも向上できる素質があると思う。
0010名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 06:52:16.99ID:WWXvvCCl0
>>9
ありがとうございます。褒め上手でいい人や
目のバランスは自分じゃ気が付かなかったです。改めてみると怖い顔してますね。次から意識してみます
手や体は全然描けないもので、助言もらいに来てる以上現状がわかるようにと恥を捨てて手だけは描きいれました。
目先の目標としてバストアップイラストを完成させることだったから手の現状は見てもらいたかったのもある
満足して描けるように何度も描いてみます

そして昨日寝落ちしてちゃんと貼れてなかったすまない
https://i.imgur.com/gCoRDSj.png
0011名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 10:47:45.84ID:Op/3xXbH0
すごく可愛く描けてる。
陰影ボケボケさせて無いとかほんとに初塗り?って思った。

9が言ってないとこで気になった事あげとく。

後ろ髪が短調、横髪ともみあげと後ろ髪のパーツが曖昧(好みの問題かも)、肩のギザって線の意図が不明、後頭部でかい(これも好みかも)、輪郭的に若干画面右に顔向いてるような気がするんだけどパーツは真正面に配置されてる、襟が適当、影色は灰色で透過させてる?、コップの存在感…手振ってるだけでも良かったのでは
0012名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 11:41:49.26ID:pXwIdUuq0
だいたいよく描けてるよね
けど髪の色かな
毛先だけ色違うとかはちょっとひねり過ぎに感じるし
陰影色の彩度が低すぎ
0013名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 13:19:23.21ID:WWXvvCCl0
>>11
ありがとうございます。
>後ろ髪が短調、横髪ともみあげと後ろ髪のパーツが曖昧(好みの問題かも)
後ろ髪横髪の違和感かなりですよね。ほかの人がパーツ毎にどう描いてるか意識してみます
>肩のギザって線の意図が不明、襟が適当
服は色々調べたんですが全く理解できず結局バケツに。ギザギザは間違ったしわの知識の残りですね…これも勉強して練習してきます。
>後頭部でかい(これも好みかも)
頭の輪郭がいまいち理解できてないので再確認してきます。
>輪郭的に若干画面右に顔向いてるような気がするんだけどパーツは真正面に配置されてる
正面のつもりで描いたのですが自分では気づきませんでした…左右反転とか活用して自分でも気づけるように工夫してみます
>影色は灰色で透過させてる?
黒の透過ですね…特に何も考えずに影なら黒やろ!って頭の悪い考えしてしまったので調べてみます
>コップの存在感…手振ってるだけでも良かったのでは
確かに…何も考えずに描いてたから耳が痛い

>>12
ありがとうございます!
>毛先だけ色違うとかはちょっとひねり過ぎに感じる
版権詳しくないしオリキャラなんて全くわからんし…せや!適当な髪形のキャラにコップのトリの色でいこう!ってよくわからないムーブして毛先オレンジにしてました
>陰影色の彩度が低すぎ
上と同じく脳死してました…調べてきます
0015名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 13:35:56.11ID:pXwIdUuq0
カップの鳥の柄も、重要なら
もうちょっと真ん中に描いたほうがよかったね
0016名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 16:27:49.40ID:Op/3xXbH0
自分が顔が若干右向きっていったのは、左目側の輪郭が膨らんでってる所から。
その膨らみって、頬骨の影響か、もしくは後頭部の膨らみ、とか思うんだけど、耳より手前っぽいから後頭部ではない->頬骨?ってことは斜め顔かな?って感じです。

勉強不足で、他にそういう表現があるようならごめん。
0017名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 19:07:43.23ID:WWXvvCCl0
>>15
見返してみると現状コップの絵は全く意識下に入ってこないので修正が必要ですね…ありがとうございます!

>>16
なるほど…私が頭の形を理解してないようです…
1から勉強せねば、ありがとうございます!
0018名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 10:29:47.61ID:kSwmVAfs0
普通にめちゃくちゃ可愛い。他のももっと見たくなる絵ですね!いいです
手も描いてるしちょっと首傾げたり棒立ちにならないように工夫してるなって思った
個人的には背景が単調なのと、状況が掴めない。女の子がお茶してる絵ならテーブルがあってその上にお菓子も載って、そこが家なのかカフェなのかで光の感じも変わってくると思うし
絵柄はめちゃかわだから状況設定も凝ると魅力が増すと思う!頑張って
0019名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 10:32:34.72ID:kSwmVAfs0
>>18
書き忘れ
肌のとこの影も2重にしてていいなって思った、首のとことか 初心者言ってるけど上手いよ
0021名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 12:12:54.32ID:4FK85BkN0
>>20
いいぞ大事なのはやる気だ
杖や魔法陣とかシチュエーション考えられてるのいいね
靴もしっかりヒールになってたりするしその調子でどんどんやってこう
0023名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 12:51:09.84ID:msNpZuNb0
>>20
人体・各パーツってこんな比率っぽいってのをうすく描いてを繰り返して人っぽく描けてから本番の線を描くと良いよ
それがアタリって言われるものだよ

うすく描くのは消しゴムで消しやすくするためだったり、大きく形取るため。
絵描きになったつもりで長めに鉛筆持って描くとやりやすいよ。

プロがいきなり描くのは何千回も同じようなのを描いてるから出来る事なので真似しないほうが良いよ
0024名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 12:59:10.15ID:msNpZuNb0
>>22
大きく形とれてるし、影も描いてるし、初めてにしてはすごく上手だと思います。

課長に何かしら歪みというか元絵との違いを感じると思うんだけど、何が違うのか時間が許す限り観察して直すと良いよ

模写の場合はパーツごとの位置関係を見比べると良いよ。
頬と首、首と顎、顎とネクタイ、目と耳と鼻、こめかみと後ろ髪、額から顎までのライン上のパーツ…みたいに。
0025名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 14:15:14.35ID:/pM4XNv10
>>24
ありがとうございます
元絵と比べて色々修正してみます
0026名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 17:21:06.80ID:GDZeMw2g0
>>20
これ自体はそんなに上手いとは言えないけど、
模写とかではなしに、自分でこれだけ描けるんなら
描き続けるうちに、すぐに上手くなるよ

模写やらで誤魔化してるやつらより、断然期待が持てる
(余計なひと言だったかな?)
0027名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 18:32:10.02ID:gM31zG5v0
>>25
この手の違和感は写真撮って左右反転してみたり一晩時間空けてみたりすると印象が変わって気付きやすくなるのでおすすめです
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 20:52:56.20ID:2yWA8iAw0
>>18
ありがとうございます!褒め上手すぎて勘違いしてしまう…

確かに状況を考えてなかったですね…キャラがそこにいるだけになってました。もうちょっと考えるようにします
塗りは綺麗な塗り方をまとめてくださってる先人に大感謝してます

自分を追い詰めるためにまた描いてくる宣言させてください…アドバイス全部反映はできないと思うんですが並行して練習します…
0030名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 21:57:50.96ID:/pM4XNv10
>>27
ありがとうございます
色々と試しながら描いていきたいです
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 00:36:53.12ID:ma21b0cQ0
>>22
メカ上手いですね!すごい
003320
垢版 |
2021/06/10(木) 08:52:39.72ID:Y7lgAA1L0
>>21
ありがとうございます。褒められると嬉しいです。

>>23
アタリ、ですね。面倒くさがり屋なので
一気に何でも描こうとしてしまいます。
丁寧に描くように心がけます

>>26
こっから描き続けて、良くなっていくイメージが
全くできません。練習します。

>>28
私の絵がこんなにも素敵な絵になるなんてビックリです...!
杖の持ち方とか指が最高です。
自分ではCCさくらちゃんを描いたつもり
なんですが、
オリキャラになるとはとても嬉しいです。

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
ボロくそ言われると思っていましたが
とても励みになりました。
今日も描いてみます。
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 11:52:30.35ID:haVFPCwj0
人と武器と書いてみましたが難しすぎて心おれそうです
バランスもそうですけど女性っぽく書くのも難しい
どうしてもメスゴリラ感が強くなってしまいます
https://imgur.com/ra9hUIQ.jpg
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 12:36:17.63ID:PzsNbc8K0
>>34
はじめてとか言ってたけどうそだろぉ、ちょっと前からやりはじめたおじさんだけどそんなに上手くかけねぇよ
あとそいつはメスゴリラだからいいんじゃないかなw
女性っぽくかくなら一度思いっきり女性らしいキャラ模写して感覚をつかんでみるのもいいのかも?
0036名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 13:12:13.79ID:haVFPCwj0
>>35
本当です・・・
コロナで店がつぶれたんで
次の職見つかるまでに色々
練習しようかと思いまして・・・

メスゴリラですからねw

うーんちょっとほかのキャラも探してみます
0038名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 17:50:34.12ID:haVFPCwj0
https://i.imgur.com/r3oI5mU.jpg
素子で失敗してしまったので、オグリで練習してみました
やはり目のバランスとかが気になりますね
難しい。。。
0039名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 20:55:19.75ID:AVOmTTJv0
>>34

> バランスもそうですけど女性っぽく書くのも難しい

バランスというか、見えてる物がそのまま、ないしは納得できるレベルのズレで描けるようにならないと「女性っぽさ」みたいのは表現できないというか、何が女性っぽさたらしめてるのかに気付けないと思う

目でこれ以上ズレ直せない。って、なったらレイヤー重ねてトレス確認するといいよ。アナログだと若干面倒だけど。
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 21:25:17.29ID:haVFPCwj0
>>39
そうなんですね…
勉強になります!
とりあえずひたすら描く練習続けます
また描けたら上げますのでご指導お願いします

レイヤー重ねるってことは
画面に紙を重ねてズレを修正って感じどうでしょうか
0041名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 00:30:59.02ID:k5YsnSK/0
>>40
自己採点できるならなんでもいいんじゃないかな。

ひたすらやれるならそれもいいけど、心折れちゃったら意味ないので、毎日15分とかでも習慣にできる・自分にあった練習をするといいと思うよ。
自然と練習時間も増えていくと思うので無理せず続けましょう。
0042名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 12:34:13.65ID:2DoPrwhj0
>>38
可愛い絵ですね!スカートのプリーツも難しいのにちゃんと描いてて良いです
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 23:25:43.68ID:dlEQwK6N0
>>44
うっまい。。。
0051名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 09:35:58.16ID:Q+gVSBJi0
>>50
全体的に右上に向かって歪んでるから気をつけんさい
左右反転すればすぐわかるよ
気を抜けばプロでも犯すミスなんで気にせんでもええ
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 11:32:53.61ID:GyVVTR5p0
以前お絵描き板に来たらエロはダメと言われて、エロじゃないのがある程度描けたので持ってきました。
絵を始めて実質3ヶ月ぐらいです。
髪のハイライトや影について質問なのですが、あまり髪のハイライトの位置にはこだわりすぎない方がいいんでしょうか?
色々な人のイラストを見ていると、体の光源は左右方向に振れているのに、髪のハイライトは正面からの光を想定した描き方になっているものがよくあり、どう描くのが良いのか混乱しています。
この絵の光源はキャラから見て右前方上側から蛍光灯で照らしているイメージです。
あと、棚の段ボール付近の影の付け方もなんとなくなので、アドバイスいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/rsgCm5n.jpg
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:12:02.05ID:mpHXnruO0
>>50
模写はちゃんと見直した方がいいよ
新しいの描くのもいいけど、一回上げた奴でも修正して、もっかい上げるとかもモチベ維持できるかも。

見直さないと出来てない所がそのまま次のも同じところ出来てない。みたいな事になりがち。
0054名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:24:28.24ID:C78i5Jkx0
>>52
髪の光源だけでなく、嘘ついてる絵はちょくちょくあると思うよ。
それは描き手の個性であり、表現したかったモノだったりするかもしれない。わかってなくてやってる場合もあると思うので、一概には言えないかもな部分ではある。

多々ボカして塗ってるように見えるけど、ボケてる場所って何なのか考えてみると良いよ。
球体と立方体の違いを観察するのが近道と思う。
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:32:22.67ID:0g606NyM0
>>52
なんとなく上手い人は多いので本当に力のある人の絵を参考にした方がいいですよ。
おかしいんじゃないのか?と現時点で既に分かるものはひとまずスルーで。
髪の毛もハイライトはそんなに悪くないと思います。
ただ、もっと突き詰めると蛍光灯の影のつき方ってもっとコントラストがつくというか
上からのみの光なので、なんか薄暗いというか不気味になると言うか。
部屋の広さや蛍光灯の数にもよりますが。そんな所も表現出来ると面白いですよね。
目に写ってるハイライトが反対なのではないか?とはおもいます。
きゃらの右上に光源なら目の右側にハイライトじゃないかな?
ちょっと想像で話してるのでどの様に写り込むか?研究してみると良いと思います。
で横長なのはいいんだけど蛍光灯2本が写り込んでる様に描いてやるのもまたよく観察してるなと思わせるポイントになるでしょうね。
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:32:45.38ID:MBEbBMeP0
>>52
マジレスすると髪のハイライトは光の入射角と反射角によって変化する
ので、基本的には鏡で光を反射したような位置に入れるのがまずはセオリーだと思う
その場合だと頭部の球面の一点から反射が起こる事になるけど、髪の毛束の流れにによって反射は分散する
けど毛束に対する光の入射角が浅くなるほど反射は抑えられていくので、光源に対する角度が浅くなっていくほど反射は起こらなくなっていく
照明が正面順光に近くなっていくほど正面を向いている面からの反射が強くなり、それ以外の面からは弱くなる

てか、あと正直言って棚や壁面のパースの狂いのほうが気になる
背景の影の付け方に関してはアンビエントオクルージョンで検索して調べるのがいいと思う
0057名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:39:10.27ID:0g606NyM0
段ボールの陰は、
段ボールに棚板の影が落ちて上の方に横にライン状に濃い部分が出来るでしょう。
段ボール上面の方がキャラ側の面より暗いのは良いのではと思います。
ただ、逆パースになってるので上面の線はもっと寝かせていいです。
ああ、でもフタが開いてるって事ならこれでも良いのかw
基本、分かりにくい、説明しきれない状況を設定するのは危険なのでしないほうが良いでしょう。
段ボールの紙の模様、壁のひび割れ、描写ポイントがあって色々見ようとしているのは良いと思います。
0058名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:47:56.37ID:0g606NyM0
棚、段ボール、壁のカレンダー?
が合ってないのはあるね。
0059名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 13:12:06.51ID:pbZKAqnf0
この板ってエロ駄目なのか?そういや見ない気もする
お絵描き創作板ではよく見るけど
0061名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 13:32:40.99ID:KJ+P6jDk0
エロは板のローカルルール的に一律pinkじゃ?
そのためのpibkだし
居たとしたらお目溢しもらってるだけだと思うが
0062名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 13:39:13.39ID:GyVVTR5p0
>>54
ありがとうございます
表現したいもののためにわざとやっている場合もあるんですね
正直なところなんとなくで影を入れている部分が多々あるので、影の付け方の資料を見直してこようと思います

>>55,57,58
ありがとうございます
知りたかったところについて的確にアドバイスをいただけて助かります。
実はもう少し夕方っぽく薄暗くしたかったのですが、暗くするとホラー風味になってしまって今のような明るさになってしまいました。
たしかに、蛍光灯は2本で使われる場合が多いので、よりそれらしく見えますね。
目は水晶体がすり鉢状になっているイメージで描くと良いというのを見たのでこちらに入れてみたのですが、写真や鏡などでもう少し観察してみたいと思います。
段ボールの上面は半分開いている想定だったのですが、分かりにくいと単にバランスが崩れているようにみえるだけなんですね。わざと開けて見せるか、閉まっているか、もう少し分かりやすくしたいと思います。ありがとうございます。

>>56
ありがとうございます
以前参考に見た光源に対して正対した面を一番明るくすれば良いと書いてあったんですが、やはりそれがセオリーなんですね。
毛束の流れに沿って分散するというところがまだあまりはっきりイメージ出来ないので、写真などを見てみたいと思います。
実は背景付きの絵を描くのはこれが初めてで、こんな感じに見えそうかな?で描いてしまった部分です。やっぱり狂ってるんですね。
アンビエントオクルージョンというのははじめて聞いたので、参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
0063名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 13:58:07.04ID:MBEbBMeP0
ぶん投げっぽいけど、まずは毛束をうどんの束くらいに考えて描くのがいいんじゃないの
うどんから紐→糸→人毛 くらいに考えて行ったらいいと思う
金属加工のヘアラインについて考えてみるのもいいんじゃないかな
0064名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 14:10:33.28ID:GyVVTR5p0
>>63
ありがとうございます
ヘアライン加工というので納得出来ました。
色々な角度の細い面が平行にたくさん並んでいるイメージですね。
すごくわかりやすいです。
0065名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 14:15:48.17ID:O0BYhLWR0
>>51
ありがとうございます!
一応、画像をPCに入れて元絵と比べながら
やったのですが難しいですね・・・
こう・・なんというか・・・
左右の傾きを感じるのが難しいですね・・・


>>53
ありがとうございます!
前に書いたやつを見直して書いてみます!
0066名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 15:37:36.23ID:XY22z7ZB0
>>52
3ヶ月でここまで描けるのはかなり上達が速いですね。凄いです。

人物より背景の方が描けているように見えます。
髪のハイライトが画面左上からなら、それと垂直の角度で、さらに頭部は円形ですから下図のように輪状に入るはずです。(絵の上に赤入れてごめん、上手く言葉で説明できませんでした)
https://imgur.com/gallery/9PyQILY

人物より背景に目が行くのは、そちらの方が密度のある描写だからだと思います。人物の影はもう少し濃くても良いと思います。
それと、光源に近い明るい場所の方が鋭く強い光、濃い影のコントラストができます。この絵では頭部が最も光源に近いですから強くなければなりませんが、セーラー服の方が色が濃く、また白いラインだけ浮いて見え、とても目立ちます。画面の中で最も視線がいきます。
ラインはややグレーぐらいに色を落とし、服の色ももう少し薄くして、髪や顔のコントラストを強く付けた方が光源がハッキリするかな。
ご参考までに。

再度ですがこの時点でとても上手いため、これからも楽しみです!頑張って
0067名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 16:05:04.28ID:GyVVTR5p0
>>66
ありがとうございます
赤ペンで添削してもらえるとよりイメージがつきやすいのでありがたいです
影の付け方についてはまだまだ知らないといけないことがたくさんあるんですね。蛍光灯の下の影のコントラストのつきかたについて、もう少し画像を漁ってみたいと思います
あと、ラインの色が視線を集めるというのは気付きませんでした
そういうところも違和感につながるんですね
ここ2、3週間ぐらいこの絵とにらめっこ状態なので、そういってもらえると報われます
ありがとうございます
0068名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 16:07:25.08ID:O0BYhLWR0
前に書いた
https://i.imgur.com/39EWLu6.jpg

改めて書いてみました
https://i.imgur.com/dlBxOBs.jpg

教えていただいたことを反映するよう努力してはいるのですが。。。
なかなかすべて反映するのは難しいです・・・
少しづつ改善していきます
0069名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 16:34:19.95ID:XY22z7ZB0
>>67
一つの絵を完成度高めて完成させる、を繰り返すとしっかり実力がつくと思います。だからこんなにちゃんと描けているのですね。

絵はメインのポイント(この絵では女の子の顔)を決め、そこを中心に作ると完成度が高く見えます。背景がラフでも、メインがしっかり描けていればちゃんと見れますし、全体を描き込むより見やすかったりすることもあります。
とにかくメインのモチーフの完成度を高めることが絵の出来栄えを向上させます(背景と余りに差があるとあれですが)

カラーイラストはとにかく色の集合体のため、色の明度や彩度が重要です。
絵は結構覚えゲーのようなところもあり、それを応用させて使います。
影と光の境目の所が最も色が鮮やかになる、遠くのものは空気のせいで薄く見えるなど。
イラストとして成り立たせるために敢えて背景の彩度を下げてみるなど様々な手法があると思いますから、調べて知識を身に付けるのも為になると思います。
応援してますね。(長くてごめんなさい。)
0070名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 16:44:57.25ID:8Cb58z/v0
影と光の境目の所が最も色が鮮やかになるとかいうのが
よくわからんのやけど、誰か解説して
0071名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 16:53:26.06ID:XY22z7ZB0
>>69
追記。
髪や制服が白い壁に面しているため、反射光があると思います。影が一番落ちるのは壁の方で、人物には多少入れた方が自然かと。こうすると空気感や回り込みが表現できます。
この辺はデッサンなどで物体を光、影の面として見る勉強をすれば身に付きます。
しかし背景下部の緑の紙?筒では出来てるように見えますから、人物も同じように考えるだけで大丈夫です。
紙筒が重なってる部分もどちらが手前か表すためにもう一段濃い影をそこに付けるとよいと思います。
右の筒はぼかさないか、背景下の方全体をぼかす方が自然かも。
画面下部の制服(濃い色)と紙筒(強めの影)が視線を集めますから、その辺少し白っぽくするか反対に暗くするなどしてコントラストを弱めるとよいかも。
人物も背景のように線画ではなく色で描いた方が向いてるかもしれませんね。

長々とすみません…!お返事なさらず大丈夫です。
0072名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 17:21:26.06ID:XY22z7ZB0
>>70
人体などの場合はサブサーフェイススキャッタリングでググると出るかと
あと彩度が低く明度が低い色より、彩度が高く明度の低い色の方が濃いです。直接の光+反射光の関係で、影と光のキワが一番濃い色になりますからそういう表現になると思います
あと単にイラストとして映えるから、など

どこか間違ってたらすみません。
0073名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 17:38:45.47ID:O0BYhLWR0
https://i.imgur.com/dxFHCNm.jpg
次は女性にチャレンジしてみました
少しは女性らしく見えるようになったでしょうか・・・
0074名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 17:51:04.73ID:yoAJT7EK0
耳の位置が左右で高さがずれてませんか
画面左が下がってると思います
それからもう少し大きくした方がバランスが取れてるかと
訴えるような眼差しが良いですね
物語を感じる絵です
頑張って続けて下さい
0076名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:20.44ID:Tc2rdxHc0
>>73
線の質がとても気になるので、練習としてペン入れまで持っていきませんか。
0078名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 18:42:05.54ID:fjFCm5Pg0
ミリペンとかのがいいとは思うけどハイテックとかの極細ボールペンあるなら最悪それでもいいかもね
0080名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 18:52:58.10ID:fjFCm5Pg0
ピグマとかコピックマルチライナーとか近所の本屋さんの画材コーナーに150円くらいで売ってると思う
あんまり細過ぎると折れるから気をつけて
ボールペンはインク溜まりが出来る印象
ハイテックはなんかそれがあまり起こらない感じがして使いやすい
0081名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 19:01:11.55ID:O0BYhLWR0
>>80
おぉ…ありがとうございます!
近所の文具屋も本屋さんも今日明日でお休みなので
月曜日に探しに行ってみます!

おすすめの太さありますか…?
0082名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 19:07:35.71ID:fjFCm5Pg0
大体のお店は試し描き出来るからそこで実際描いてみて選ぶのが1番いいけど自分は0.3くらいがちょうどいいかな
ある程度の弾力があるから入り抜きも出来る印象
0083名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 19:17:29.39ID:mpHXnruO0
>>73
「女性らしさ」を強調したい気持ちを感じますが、バランスが崩れてしまって違和感の方が強く感じます。
ちなみに、これは模写をしてるんでしょうか?
0084名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 19:24:04.52ID:O0BYhLWR0
>>82
なるほど…助かります!
買ってペン入れしたものうpします!
コツがあれば教えていただけると…

>>83
首下ばかり意識しすぎな感じします…
模写です…
0085名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 19:44:32.42ID:GyVVTR5p0
>>69
>>71
ありがとうございます
見せたいポイントというのを決めていなかったので、アドバイスいただいた部分を参考にもう少しキャラに目線が向くようにしてみたいと思います
あと、カラーアンドライトという本を参考にしているんですが、反射光についてわかりにくかった部分を自分の絵で具体的に指摘してもらえて助かりました
すごくわかりやすい説明でありがたいです

>>74
ありがとうございます
耳は正直なところ、形が複雑でどう描いていいかわからず、最初にささっと描いてしまったままになっていたので、位置や大きさから見直してもう少しちゃんと描いてみようと思います
ありがとうございます
0086名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 21:06:18.87ID:mpHXnruO0
>>84
模写に限らず絵描の練習は筋トレみたいなもので、結果が出る(筋トレなら筋肉が付く)のって月単位で見た方良い。
数枚模写しただけじゃそんなに劇的な成長は見られない。成長にはある程度の時間を要するし、成長速度(潜在的な筋力)も人によるのでので焦る必要は無い。
あと目的(どの部位を鍛えるか)も意識しないと効果が出ずらいのと、効果のある負荷もそれぞれあると思う。

長々と書いたけど何言いたいかわからんくなった。
焦るな。って事かな。
0089名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 22:18:22.63ID:XY22z7ZB0
>>88
毎日続けるのは偉いし大事

向かって右側の顔は良く描けてて美人だけど、左側が奥に向かって垂れてるように見えるかな
立体として顔面を捉えるには、線で追うより量感、ボリューム、骸骨に眼球などが収まって上に皮膚が乗ってると考えた方がいいと思う。
よく言われるけど頭部は簡略化すると箱(顔面)+球(うしろ頭)と当て嵌めるとやりやすいかな 箱に目玉とかが乗ってるから、パースもそれに則る。
首と顔の繋がりも怪しいから、一度適当でもカラー(特に厚塗り)で塗ってみると面で捉えることを学べていいかも。

この繊細なタッチは魅力だし、ファンもできそう。素敵です
0090名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 23:00:20.12ID:mpHXnruO0
>>88
どこら辺にアドバイスが欲しいのか、もしくは、ただ継続してる姿をシェアしたいだけなのか知りたい(スレの主旨にも反して無いと思うのでそれはそれで良いはず)。

単純に感想としては、デフォルメがよくできてるな、と思う。

けど、模写なら元絵が素敵ですね。って話だし。
写真を参考に描いたならデッサン的に寄せたいのか、イラストとしての客観的な違和感だけ聞きたいのかとか。

褒めて!って言うんでも、良いと思う(けど、どうなんかな
0091名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 23:08:26.86ID:0g606NyM0
>>70
明るい部分から暗い部分に移り変わる変わり目が描き込みどころで
質感を表現するのに有効的なんだよ。
当然彩度も上がるしはっきり見える部分だから
それを色が濃いという表現してるのじゃないかな
0094名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 23:53:11.57ID:+McAbuOT0
>>93
違うんかい
自分も>>92の事かと思ったよ
具体的な画像データ等があればみてみたい、というか見た方が早そう
0095名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 00:11:17.15ID:MxxY3J/F0
>>90
コメントありがとうございます。

絵は写真を参考にデフォルして描いてます。スレに投稿し始めたのは、ご指摘の通り、

@他人の感想を知りたかった
A違和感の確認
B何か目的をもって描きたい

が主な感じです。欲を言えば
更に絵を良くするテクニックとかも伝授頂けたらなぁとは思います。
0096名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 01:13:23.74ID:MxxY3J/F0
>>89
コメント&アドバイスありがとうございます。二行目の奥に向かって垂れるというのが良くわからず。。

塗りは全然やったことないので結構雑な感じで出ておりますが取り敢えず光のあたる箇所を意識し、立体感を出してみました。難し。。

色塗ってみると顎辺りが違和感を感じました勉強になります
https://i.imgur.com/34bdbf5.jpg
0097名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 02:20:07.56ID:jWf+OUyz0
>>68
偉そうにアドバイスしてるけど、参考までに自分はこんなレベルての描いた。絶賛練習中の身。とりあえず左目違和感ある。とか、色々直せる。眠くなったのでここまでで。

首の後ろ耳の下のガクッとなってるの何だろって思ってたけど生え際の表現だったのか。とか気付きあった。

https://i.imgur.com/9LliNB1.jpg
0098名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 02:32:57.22ID:jWf+OUyz0
>>95
なるほどー。とりあえず答えておくー。

感想としてはタッチとか個性好きです。目指す所はわからないけど、流行りの絵柄で上書きされたらもったいないから是非活かして欲しい。
違和感はデフォルメの範囲かもしれないけど、鼻周り。右眉は鼻筋より奥に描かれて欲しいし、鼻の穴が両方正面向いてる?鼻翼が厚すぎ?みたいな違和感。鼻筋に関連して眼の位置も気になるようになるかも。

目的はここに投下してくのがモチベになるといいですね
0099名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 03:02:42.07ID:7z44sxnq0
>>96
https://imgur.com/gallery/0H97Qj9
赤入れてごめんね こういうことです。
特に右目の辺りが扇状に奥に向かって伸びている、引っ張られてるバランスになっていると思います。模写の元画像を見てないためハッキリとは言えませんが、人物のバランスとしては崩れているかと。
更に言うとズレてる分奥側の顔の輪郭も実際より膨らんでいるのではないでしょうか?鼻のラインにも違和感を覚えます。実際にこんなに幅が広いでしょうか。
いきなり目鼻口のパーツを描き込まず、まず顔の中心線をとり、そこに横線を引き位置を考えた方がいいと思います。
しかし元の画像を見ないとどのような顔の角度なのかも分かりませんので曖昧なアドバイスしかできません。
赤を入れたラインでなくとも、とにかく両目を結ぶ線、鼻、口の角度がバラバラな印象があります。それぞれのパーツの見ている位置が違うような描写だからどこか変なのでは。
違和感を感じる絵というのは必ずどこかが狂っています。そこを自分で見つけて直せるようになるのが上手くなるということだと思います。
0100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 12:41:25.17ID:danaY3lZ0
>>96
繊細なタッチが特徴的な絵に仕上がっていくのかなと思われる作品ですね。
現在はその繊細さが逆に不安定さを生んでる感じがします。
まだ技術的に達者な人ではないのは分かりますが
見方、観察の仕方の雑さ甘さが線に現れていて雑になってるように感じます。
デフォルメしていく時にも選ぶラインがどこの形を描いているのか、なぜそういう形になるのか
を把握出来てると良いと思います。
各パーツもっと洗練された形、線になってくるとイラストとして見栄え良くなってくるのだろうとかんじました。
0101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 17:38:47.12ID:e3UdI3BQ0
>>10 の人です
上手い人ばかりの中恐縮ですがアドバイス練習指南などいただきたいです
身体の構造と服の品質が悲惨な状態なのでそのあたりも教えていただきたいのですが、前回同様塗りと頭部も見ていただけると助かります
https://i.imgur.com/E6f0plH.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況