X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント457KB

初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/05(土) 20:27:57.43ID:xTeY2Mfi0
個スレに迷い込む人もいるようなので
それっぽいスレを立てときます
0612名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:18.99ID:K7SiAHSW0
>>609
>>611
ありがとうございます!頑張ります!

>>611
そうなんですね…
次から気を付けます!教えてくださってありがとうございます
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/15(日) 21:18:41.96ID:+2LrlafU0
>>608です
気合を入れて妥協せずに延々と塗っていたらお盆が終わってしまいましたが個人的にはうまく塗れたと思ってます!
自分なりにベストは尽くしたので、こうすればもっとよくなる等のご助言いただけると嬉しいです
ちなみに髪の毛の塗りがよくわかりません!どうぞよろしくお願いします
https://i.imgur.com/CrhmftV.jpg
0615名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 08:01:09.66ID:Wl5/V9AL0
メンタル死んでて返信遅くなりました
すみません
一応完成させたので上げて行きます
https://i.imgur.com/oJJUsb4.jpg
>>472
ありがとうございます
無事、ギャラリーに保存できました
>>471
自分の体を参考にしてるからか、いつも男っぽいって言われるんですよね
肩幅と腰つきもっと意識してみます
ありがとうございます
>>474
言われて気づきました
修正しました
>>473
めちゃくちゃ参考になりました!
遅くなりましたがありがとうございました
0616名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 10:29:16.46ID:weSKquB60
>>614
塗りまでしたところに言うのもなんだけど

・しっぽは尾てい骨あたりから生えてるもので、
 そんなに横に避けられるものじゃないよ
 一つ前のラフだとちゃんと尻に敷いていたのにどうしたの
 どれほど長いしっぽかわからないけど、そんなに二つ折りにはならないと思う、痛い
 先端の白いところと茶色いところの流れが合ってない、砂糖がけしたみたいになってる
・画面内の情報量が多すぎる、舞ってる羽根や葉っぱを減らすといいと思う、もっと色を薄くしてぼかすとか
・太ももに落ちる影がその下に落ちてる影とほぼ同じラインにある、画像で言うと太ももの上の方までもう少し影を伸ばそう
・ずっと上にいるであろう小鳥の群れの影はそんなにはっきり落ちない、それを見ているのを伝えたいなら舞い散る羽根ではなくぼかしたシルエットで小鳥を表現しないと

全部画面内に入れてやろうとしないこと
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 11:42:19.03ID:aVWCGQDz0
>>614
すぐにでも変えられそうなところで
荷台の柵の部分が床と同じ明るさなので立体感がでない。もうすこし暗くしていいんじゃないかな
あと、右わきのところ、これは鳥たちの影?
太陽光だと、鳥の大きさはそのまままま影は投射されるから、このままだとかなり小さな鳥が飛んでることになってしまうよ
(ちな、電灯光のような、光源が近いものだと離れるほど大きな影になる)
視線と鳥の影で情景を表そうとしてるんだろうけど、大きな鳥の影にしてみてはどうかな
0618名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 17:39:09.01ID:tk3myBX50
>>616
わーたくさんありがとうございます!
尻尾は長さ調整のために修正して自分では左斜めに出しているイメージでした
でも服の裾あたりの膨らみと横から出ている分のボリュームも相まって体の横を通ってるみたいに見えますね…
尻尾の先もこのくらい荷台の立ち上がり部分にのせておきたいなーという感じで描いてしまったので結果的に折れちゃったのかなと思います
太ももの影についてなのですが、荷台の床より高い位置にあるので自分の中ではひざ側に短くなる認識でした
認識違いか太ももが斜めになっているので影が長く落ちる感じですかね…?
恐縮ですが、もう少し詳しく教えていただけると助かります
とりあえず尻尾と羽根、鳥の影は参考に修正してみようと思います!
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 17:47:27.67ID:tk3myBX50
>>617
アドバイスありがとうございます!
確かに今見てみると荷台が平面的に見えますね…
立ち上り部分を暗くしてみます
鳥の影の大きさについては全く意識しておらずなんとなくで決めてしまっていました
太陽光は実物と影が同じ大きさになるんですね…
勉強になりました
大きな鳥の影にしてみるのも試しつつ修正してみます!
0620524
垢版 |
2021/08/16(月) 18:04:06.92ID:uRTJXb900
アドバイスお願いします。
足のことで悩んでいます。
腰掛けて微妙に足をばたつかせている構図なのですが、
https://i.imgur.com/vbGlhuw.jpg
こちらから見て右の足が手前に来ていて、左側の足が奥の方へ軽く曲げているように見せたいのですが、どうにも左右で脚の長さが違うように見えてしまいます。
どのように描けば足の長さに差が出ないように見せる事が出来ますでしょうか?
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/17(火) 15:04:34.20ID:l0u5R1bL0
>>614
質感や荷台のへこみまでちゃんと意識してて凄いな、服も自然な感じに塗れてるしよく描けてるやん
ただ耳の生えてる位置が左右で違う、向って左側の耳に合わせると右側の耳がずり落ちてるように見えるのと顔の輪郭がふっくらして見えるのがちょっと気になったかな
色合いは好みもあるけど遠近法の色彩的には手前に映ってるドアップの木の葉や羽は遠くの物より濃く塗るのが一般的だと思う
他の人からも指摘されてる通り人物にピントを絞って主役を明確にできるから極端に手前にあるものはぼかしちゃうのも有り
あと個人的には環境が晴れの日の日中だから気持ち明所の色温度上げて、コントラストと彩度高めてもいいかも
0622名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/17(火) 16:20:50.03ID:ZuKK4OmU0
奥側の襟の形がどうもしっくりこない…
アドバイス求む

https://imgur.com/ZR7Iv22.png
0624名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/17(火) 20:08:23.57ID:4UYWGOMq0
>>620
足の長さってそんなに違って見えるかな?
あなたが言うほど悪くないと思ったから、おおざっぱだけど色を足してみた
奥に入る方の足は下を向いてて右より暗くなるから影色をいれて、
さらにちょっとグレーをかけて奥に送った
右側の足はちょっと上を向いてるはずだから明るくなるよ
腿の側はほぼ真上を向いてるからもっと明るい
ついでに肩にも影色入れて奥に送る、
で、ちょっと距離感が出たんじゃないかなと思うけどどうかしら?

https://i.imgur.com/lumz1tZ.jpg
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/17(火) 22:32:21.24ID:An1Xp0BX0
>>621
色々とありがとうございます!
耳改めてみてみると確かにずれてますね…修正してみます
顔の輪郭は絵が安定してないこともありますが、一番に影付けで失敗が大きいような気がしたので影付けをやり直してどうにかならないか試してみます
手前の物は描き直したら悪目立ちしないよう思いっきりぼかす予定です!
コントラストと彩度はあまり考えて塗っていなかったのでとりあえず修正後に色々いじってみていい感じの所を探してみようと思います…
0627名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/18(水) 11:22:20.83ID:CuAg+HIL0
>>624
ありがとうございます!
なるほど…影の入れ方でぐっと変わりますね。影苦手なので勉強になります。参考にして手を加えてみます。
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/18(水) 21:55:22.07ID:NCYXJd4k0
>>614の最終版こんな感じになりました!アドバイスくださった皆さんありがとうございます!
鳥の影を形が分かる程度に落としたかったので馬車の上を鳥の群れが並走しているイメージにしました
鳥のシルエットを入れてみたり、大きな鳥にしてみたりは自分の実力ではうまくいかず断念しましたが一応前よりはよくなったと思います…
そろそろ次にいこうと思うのでおそらく修正はしないと思いますが、これは失敗だったんじゃないかということがあれば軽くでいいのでご助言いただけると嬉しいです
度々の投稿失礼しました!
https://i.imgur.com/wquEb1h.jpg
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/18(水) 21:55:22.74ID:NCYXJd4k0
>>614の最終版こんな感じになりました!アドバイスくださった皆さんありがとうございます!
鳥の影を形が分かる程度に落としたかったので馬車の上を鳥の群れが並走しているイメージにしました
鳥のシルエットを入れてみたり、大きな鳥にしてみたりは自分の実力ではうまくいかず断念しましたが一応前よりはよくなったと思います…
そろそろ次にいこうと思うのでおそらく修正はしないと思いますが、これは失敗だったんじゃないかということがあれば軽くでいいのでご助言いただけると嬉しいです
度々の投稿失礼しました!
https://i.imgur.com/wquEb1h.jpg
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/19(木) 06:52:24.55ID:2dMkScVT0
>>628
>>629
こういうのってマジで正解とか無いし、本当終わりとか無いし、だからこそ面白いんだと思う
自分だったらこういう方向性に持ってくかもと思ってやってみました。
気に入らなかったらごめんなさい。
https://i.imgur.com/g2OmKEv.jpg
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/19(木) 17:21:28.03ID:WQk9zqQq0
連投してました…すみません

>>630
おぉーあまり手を加えてないっぽいのにすごく見栄えがよくなっててびっくりです!
オーバーレイとかで光が当たってる部分を明るくして、背景に少し青をのせた感じですかね…?
なにはともあれ参考になりました!ありがとうございます!
0632名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/22(日) 16:03:47.49ID:vR8h3Grf0
>>628
完成楽しみにしてた!お疲れ様!
凄くいい絵だと思う!
キャラデザ的にRPGのキャラなのかな?この続きのシーンが見たくなるよ
1枚の絵をずっと直せるの本当に凄いと思う!
次の絵もアドスレでもどこか別のスレでも機会があれば見てみたいな
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 11:54:11.29ID:ay6NHHjn0
ここまで描いた時点で、少なくともこの出来は没でしかないと直感した
でもせっかく描いたし、どうにかできるところがあったら直したい、でも実際どこをどうすればいいのか分からない…
https://i.imgur.com/zgFuhg6h.jpg
0636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 15:11:54.44ID:OmaY107m0
>>633
左腕にやや不安を感じるけど良いと思うよ
ただどういうシチュエーションで今の棒立ちっぽいポーズをしているのかが見えてこないので
その辺りの外堀を埋めつつ描き進めて見ても良いさそう

そこの設定が無いor後付が難しいって事であれば悔しいけど描き直しても良いかも
0638名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 17:30:02.43ID:ay6NHHjn0
>>636
「隣に立つ子を少し高いところから見下ろしている」感じの構図にしたいと思ってた
これを見ながらやってたんだけど、違和感あるとこ修正していくうちにだんだん棒立ちになっていったというか
https://i.imgur.com/j9VITPEh.png
0639名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 19:25:57.66ID:ONwQMRuG0
>>632
ありがとうございます!
ちょくちょくこの板にきているのでどこかでまたあげるかもです
アドバイススレだったらそのときはまたよろしくお願いします!
ちなみにキャラは狼と香辛料っていうちょっと古いラノベのキャラでした!
0640名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 23:00:39.85ID:ay6NHHjn0
うーん…やっぱり諦めて違う構図やポーズにした方がいいかも
角度による見え方の違いなんて全くと言っていいほど表現できてないし
0641名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/24(火) 00:34:45.21ID:tix5z3Qz0
>>638
右肩がおかしいね、あとは顔のアタリと体の向きがズレてる……
とか思ってたら隣に立つ子を……ですと!?
めっちゃ離れてるやんw
これだと見下ろし構図でもないしなぁ
0643名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 02:43:59.86ID:6XSBsgGb0
絵描き始めてからそれなりに時間だったけど載せてもいいですか?
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 02:58:30.87ID:Q6askqew0
>>643
ダメ って言われたら載せないの?

アドバイスいらないなら載せなくていいけどアドバイスが欲しいんでしょ?
なら他人に判断させないで好きに載せなよ
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 06:59:38.14ID:0gr6UoU30
>>638の女の子は頭頂部のつむじがバッチリ見えてるけど>>633にはそれがない

>>633の構図を説明するならカメラが大体女の子と同じ目線の高さから
おへそ辺りを見るようにやや見降ろしてるって感じになってるね

だから頭のてっぺんをしっかり描こう
>>638の女の子はカメラを見上げてるって言うよりかは「上目遣いでこっちを見てる」って感じだと思う
その解釈のズレを意識して直せばええんでない?
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 08:55:22.45ID:NyzhgqH70
色々と教えていただけるのはありがたいんですが、実力不足だと痛感したので今は別の構図を模索してます…
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:37:03.33ID:NyzhgqH70
「描きたいもの」の中で「描けるもの」をやっていても上達はしないって分かってるんだけど、
そんな都合よく「描けるかどうか微妙なもの」が見つからないなぁ
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:42:25.50ID:5kS8WOeX0
深く考えずにかけるもの描いてる中で一箇所新しいことに挑戦すればいいんだよ
髪型とか手だけ今まで書いたことないのにするとか色塗りだけ違うふうにしてみるとか
0650名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:42:53.49ID:rBgDPGZg0
無理かもって思いながら描き始めて
この構図むずかしすぎやろ?無理無理!って思いながら
修正しまくって参考画像探して、
難しすぎた角度はちょっと変えたりして
なるべくイメージに近づくようにがんばってる
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:54:11.41ID:dZWmBADY0
そんな都合よく、ちょい上の課題、なんて見つからないよ
あまり効率ばかり求めないで気楽にやったらいいと思うけど
どうしてもというのなら、やはり人から教わるのがいいだろうね
描けたつもりのところが描けてなかったり、もっといい方法を教えてくれたり
ちょい上の課題を出してくれたりするだろうか
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 16:03:21.45ID:NfWC6F5j0
話を聞いてる感じ修正し過ぎで描いてるうちに精神が疲弊してそう
多少気になるところがあっても細かいところは目を瞑って
まずは完成させる事を目指しても良いように見えるよ

完成後に上手く描けた所と描けなかった所を両方メモに残しつつ
期間を暫く開けて気が向いたらリメイクしてもいいんじゃないかな
その時に画力が上がっていることも実感できるだろうし
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 16:13:58.03ID:LEzT9XWZ0
詰んだら同じのを延々修正するんじゃなくてどんどん隣に書き直してくと良いよ
そもそも経験少ない構図でいきなり一枚絵なんて難易度やばいし練習だと割り切って試行回数増やしてこ
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 18:43:04.20ID:NyzhgqH70
うーん難しい…
職業漫画家とか目指してるわけじゃないけど、何年間もろくに上達してないから焦ってる感はある

ホントどうすれば…
0656名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 19:54:02.44ID:uWvykwbs0
>>654
やっぱ枚数描くことでしょ
今持ってる悩みなんて100枚後には解決してるよ
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 20:01:49.09ID:LEzT9XWZ0
ちゃんと毎日描いててキチンとインプットもやってるなら全く上達しないなんてありえないハズだけどなぁ
たまにペン握ってその時なんとなく思いついたのを手なりで描いて、あーうまくいかねーで終わってない?
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 20:10:30.62ID:NyzhgqH70
そりゃまぁ半年単位で見れば少しずつ慣れてる感じには見える
若者の半年と比べたら亀未満の歩みでしかないけど

仕事が忙しかったりで毎日は出来てないなぁ
インプットと言ってもちゃんと出来てるか疑問だし
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 21:35:13.04ID:NyzhgqH70
無理やりにでもそれっぽく仕上げてみるべきか、スパッと完全に諦めて別の構図を探すべきなのか
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 22:05:18.98ID:NyzhgqH70
別の構図探したらまた何日も探すだけで過ぎてしまうからやっぱりなんとかやってみよう

思い切って大きく修正してみたけれど、今度は(斜めのアングルとはいえ)変に細すぎるような気がする
https://i.imgur.com/r9lrjkgh.jpg
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 22:09:58.13ID:nQMUN4Ve0
インプットはめんどくて気が向いた時につべに上がってる動画をちらっと見るぐらいだな
構図は3D人形使ったり資料見ながら描いてれば何となくかけてしまうし、どうにもならない時はここでどうすればいいか聞く
せっかくの趣味なのに楽しくなかったら意味無いしね、プロ目指してるとかなら別だけど
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 22:26:23.24ID:NyzhgqH70
>>661
たったそれだけで上達できるのが羨ましいよ
イラストを穴の開くほど見てもどんなポーズなのかってことくらいしか分からず、何かに気付けた覚えもない…
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 23:09:43.68ID:0yR6rKQm0
>>660
せっかく638の参考画像にパース線が引いてあるんだから、トレペなり何なり使ってまずパース線を紙に写したら?
初心者レベルが自力でパース引いて俯瞰を描くのは無理だと思う
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 23:15:51.30ID:LEzT9XWZ0
>>658
仕事で忙しくてもクロッキーとかラフくらいは出来る(至言)
インプットも色々あるけど基本的に勉強して知識を身につける事だから好きな絵ぼーっと眺めてるだけじゃなくて思い切って美術解剖学書とか買って基礎から固めてみたら?
参考イラスト見てても何も気が付けないって人はそもそも何見たらいいかすらわかってない=知識ゼロってパターン多いと思うよ
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 00:09:28.28ID:izP3JKdV0
>>660
取り敢えず参考元の写真と描いた絵をデジタル上で重ねて見ると色々とわかる事があるんじゃないかな。
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 01:47:53.74ID:m+H7unAd0
> >660
この638の3Dのポーズをそのまま描くのはだめなの?
自分流にアレンジを試みているが上手くいかないという事?
0667名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 08:06:21.92ID:ngBdxINh0
教本は色々と、それこそルーミス先生のも買って読んでるんだけど、全然身に付かないんだよなぁ…なんでだろう

アレンジする気は一切なくて、ポーズだけでも模写しようとしてるんだけど、それすら出来てなくて悩んでる

やっぱりまた何日もかけて出来そうな構図探す方がいいのか…その間に今のもいじってみるだけでもやるとか
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 16:52:34.78ID:ngBdxINh0
>>668
同じだよ
今気づいたけどワッチョイもなかったんだなぁ

どう返答したものかって悩んでるうちに忘れてしまった

仕事の隙間時間を使うのは分かるんだけど、それで「何を」描けばいいのかっていうのが分からない
直方体や円筒をひたすら描くのは相当きつかったなぁ
0672名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 17:48:56.56ID:ngBdxINh0
>>671
見ながらやってどうしてこんなにズレるんだろう俺
ラフやアタリの時点で間違えてるのにそれに気づくのは下書きほとんど描き終えてからって時間をめっちゃ無駄にしてる
0673名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 18:06:20.70ID:G4pI4k970
>>672
別にズレるのはええと思うで。全く同じポーズにしないといけない訳じゃないし。
個人的には元のポーズより>>660の絵の方が重心安定してて可愛い感じになってると思ってる。
0674名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 20:42:54.99ID:lkeWoDwV0
デジタルで描くようになってから線画着色入ってデッサンの違和感に気づくとか日常茶飯事すぎて気にならなくなってたわ

>>672
アナログだとそのあたり面倒かもしれないけど数こなせば段々効率よくできるようになるんじゃないかな

完成させられなくても、自分で一区切りだと納得できるところまで描いてみるほうが良いと思う
一旦寝かせておくのも手だけど、そのときは寝かせまくってどの絵も完成させられない状況にならないように気をつけて…(自分はなった)
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 21:08:33.90ID:z3uySoyM0
うーん、とりあえずある程度のとこで妥協して進めていくかぁ

Twitterに増えてきてるジャックオーチャレンジのも、資料として十分揃ってるくらいだからやってみるのも一興かな
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 16:03:07.33ID:iEnlV8r20
今は手軽にデジタルで描いてるけど
アナログ時代の本気絵は5回くらいラフ描いてたよ
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 17:54:08.32ID:gxTL+rId0
誰でも良い絵が手軽にかける時代になったよなぁ
アナログにしかできない特有の味というか良さもあるけど
0679名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 18:16:39.59ID:MitNHmlM0
あらゆる画風に対応してるし一度環境整えちゃえばそれ以降画材費掛からないってのはやっぱデカいな
コピックとかバカ高かったし
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 19:17:16.11ID:rRcUwBkX0
逆バニーの絵を描いているんだけれど、
ぽーずが棒立ちでつまらんのはさておき、
どこを修正すればよく見えると思いますか?
とくにないならこのまま聖書します。
と思ったけれど、左手わきの下でなく
右腕にかさねる感じにしたほうがよさげでうね
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000113066015874611206.jpg
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 11:20:04.95ID:MEY1m+jJ0
多分これ以上悩んでも下手の考え休むに似たりで時間だけが過ぎてくやつだから、ひとまずこれを下書きにデジタルで清書していくかな
https://i.imgur.com/XdwDCShh.jpg

しかしながら同時に「妥協なんかするから上達しないのでは」とも思う
0684名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 05:08:02.11ID:7WfsI3j20
ここまでで6日
それ弄りながら人体の勉強したり別の絵も描いてるならいいけど他に何も描いてないならこのペースだと上達するまで30年くらいかかっちゃうぞ!
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 12:18:47.64ID:aoP5/SBl0
まぁ元から上達なんて出来ないって思いながらやってはいるけども…
教本を読み直したり近いアングルとか探したりはしてた、多分無意味だったろうけど
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 15:57:58.48ID:g5oZsgWy0
結局デジタルでやるなら638をトレスでいいじゃんと思ってしまった
これ拾いものじゃなく自分でポーザー動かした画像だよね?
トレスでも脳死でやらずに一旦自分で描いてみてから答え合わせ的にトレス、とかなら勉強になると思うし
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 16:06:29.55ID:UC2gER3d0
才能云々とかじゃなく効率悪いことばっかしてるから上達しないだけな気がする
こういう人は学校とか講座とか、勉強の仕方から教えてくれるとこに所属するのがいいのかもね
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 16:06:44.48ID:V7QqAypm0
638のポーズがすでに、重心が倒れ掛かってる、
太ももや肩が、3Dモデルの悪い癖がでてる、
で、あまりお勧めできる画像じゃないんだよね

いいポーズ、いいスタイル、いいシルエットの画像を参考にする、
といっても初心者にはそれさえもハードルなのかもしれないけど。
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 16:18:42.17ID:ZQkHq7/90
>>683
そんな弄り回すほど良い構図・ポーズにも見えないし(棒立ちで見栄えが良くない割に難易度は高い感じ)
だからいつまでも納得行かないのかも
構図・ポーズ選びの時点で失敗したと諦めて全く別の絵描いた方がいいんじゃないかな
まず初めに色んなパターンのラフ描いてそっからいい感じの奴選ぶとかね!
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 17:45:06.91ID:aoP5/SBl0
結局元が悪いってとこに行き着くのか…辛いなぁ…

好きなイラストの模写とか二次創作って、出来ればやりたくないことの一つだったりする
たまに急に思い立ってやることはあるけど、基本的に「好きなキャラを到底見れたもんじゃない下手くそな何かにしてしまう」ということになるから、素面じゃ耐えられない…
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 18:31:03.42ID:fQbz7Cp00
大人になってから絵を始めた人って手を動かす前に難しい本読んだり資料集めたりしちゃう傾向があるね
あと失敗作ができるのを恐れて一体のイラストを延々といじり続けるとか
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:20:29.53ID:aoP5/SBl0
>>693
ほぼ完全にそれだ…一応教本読んでばかりにならないようには気を付けてるけど
失敗しても何が原因かなんて自分じゃ分からないし、成功体験もあった方がいいだろうって言い訳もしてるかも
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:27:22.84ID:/ZC9Hg0U0
わかってる?
教本とかいうのは読むんじゃなくて実践するもんだよ
ドリルだドリル
読んだだけじゃ頭に入らんし手に覚えさせられんよ
0698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:50:20.02ID:aoP5/SBl0
>>696
それは分かってるんだけどどうやって実践するのかが分からない
描く前に、描こうとしているものに関連しそうなところを読んで参考にするくらいしかしてない(そして当然できてない)
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:58:59.93ID:ulmM0fK80
すまんがこれはマジで聞きたいんだけど
>>638は壁とかにもたれかかってる設定とかでは無いの?
もしそうじゃなくて、普通に直立してる設定とかなら完全に元絵が悪いって事になっちゃうね
0700名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:59:22.22ID:4TKZn7FI0
>>698
教本読むのが先にきてるのがわるいんだよ
やってみてわかんないところ調べて読むようにすればいい
教本に書かれてる順番通りやる必要なんてないからな
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:17:37.17ID:aoP5/SBl0
>>699
寄りかかってるとかではない想定だった
やっぱ自分で考えた瞬間に失敗が確定してたか…デジタルでの清書もあとは影やハイライトの色塗るだけってとこまで行ったけどデータごと削除して、ポーズだけ模写とかでやり直すしかないのかな

>>700
分からないところというか分かるところが何もないとも言える
0702名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:32:55.12ID:V7QqAypm0
分かるところが何もない、みたいな言い方が口癖になっているみたいだけど
まずそれをやめなよ
そういう言い方するから、アドバイスする側との会話がどんどんずれていくんだよね
10書かれてることがあるとして、ほんとに1つもわからない?
日本語が読めればわかるレベルのものもあるはずだけど
しばらく描き続けてまた読み直すと、さらに1つ2つ理解できることがでてくる
教本なんてそんな感じだよ
0703名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:39:12.51ID:fQbz7Cp00
>>701
データ消す必要ないよ
失敗作でも確実に経験値にはなるんだから影とハイライト入れて完成させて反省点はあとで考えればいい
残しておけばあとでどのくらい上手くなったかの比較に使うこともできるし
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:42:22.06ID:XJkH6mCS0
初心者の絵は初心者にしか描けない
特別な価値があると俺は勝手に思ってる
0705名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:46:47.35ID:qK7ZtYVO0
下手にこなれるより下手っぴの頃の方が絵がいきいきしてたりするんだよな
うまくなると出せない味があったりしてそれを狙ってかけるようにするの本当難しい
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:00:04.15ID:aoP5/SBl0
>>702
一つでも理解できてたら10年以上やっててクソ同然の絵になんかならないはずだから、口が裂けても「分かってる(部分もある)」とは言えないと思ってる
書いてあることが理解できても実際にやれなきゃ無意味だし…
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:06:00.38ID:7WfsI3j20
清書から得る経験値も大事だけど一枚絵って基本アウトプットだと思うんだよ
知識を吸収、練習して描けるもの増やしていく(インプット) → 覚えたことを実戦で出力(アウトプット) → よくわからなかった部分や上手くいかなかった部分を次回のインプットへ
これの繰り返しで徐々に出力されてく物が研磨されてくのが“上達”って事だよね
言い方悪いけど参考書も内容を咀嚼するのではなく漠然とめくりながら丸写しできる答案を探してる感じだし、練習って練習してる気配無いから一枚絵描こうと思っても何一つわからないのは当たり前っちゃ当たり前では
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:11:28.36ID:aoP5/SBl0
>>707
そもそも「練習」って何をすればいいのかも分かってないっていう…
描きたいものを描くことが自然と効率のいい練習になってるっぽい人しか見たことない(リアルでは絵描き友達なし)

風呂上がってから改めてファイル開いたらデータごと消したい衝動にかられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況