X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント457KB

初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/05(土) 20:27:57.43ID:xTeY2Mfi0
個スレに迷い込む人もいるようなので
それっぽいスレを立てときます
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:42:25.50ID:5kS8WOeX0
深く考えずにかけるもの描いてる中で一箇所新しいことに挑戦すればいいんだよ
髪型とか手だけ今まで書いたことないのにするとか色塗りだけ違うふうにしてみるとか
0650名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:42:53.49ID:rBgDPGZg0
無理かもって思いながら描き始めて
この構図むずかしすぎやろ?無理無理!って思いながら
修正しまくって参考画像探して、
難しすぎた角度はちょっと変えたりして
なるべくイメージに近づくようにがんばってる
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 15:54:11.41ID:dZWmBADY0
そんな都合よく、ちょい上の課題、なんて見つからないよ
あまり効率ばかり求めないで気楽にやったらいいと思うけど
どうしてもというのなら、やはり人から教わるのがいいだろうね
描けたつもりのところが描けてなかったり、もっといい方法を教えてくれたり
ちょい上の課題を出してくれたりするだろうか
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 16:03:21.45ID:NfWC6F5j0
話を聞いてる感じ修正し過ぎで描いてるうちに精神が疲弊してそう
多少気になるところがあっても細かいところは目を瞑って
まずは完成させる事を目指しても良いように見えるよ

完成後に上手く描けた所と描けなかった所を両方メモに残しつつ
期間を暫く開けて気が向いたらリメイクしてもいいんじゃないかな
その時に画力が上がっていることも実感できるだろうし
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 16:13:58.03ID:LEzT9XWZ0
詰んだら同じのを延々修正するんじゃなくてどんどん隣に書き直してくと良いよ
そもそも経験少ない構図でいきなり一枚絵なんて難易度やばいし練習だと割り切って試行回数増やしてこ
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 18:43:04.20ID:NyzhgqH70
うーん難しい…
職業漫画家とか目指してるわけじゃないけど、何年間もろくに上達してないから焦ってる感はある

ホントどうすれば…
0656名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 19:54:02.44ID:uWvykwbs0
>>654
やっぱ枚数描くことでしょ
今持ってる悩みなんて100枚後には解決してるよ
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 20:01:49.09ID:LEzT9XWZ0
ちゃんと毎日描いててキチンとインプットもやってるなら全く上達しないなんてありえないハズだけどなぁ
たまにペン握ってその時なんとなく思いついたのを手なりで描いて、あーうまくいかねーで終わってない?
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 20:10:30.62ID:NyzhgqH70
そりゃまぁ半年単位で見れば少しずつ慣れてる感じには見える
若者の半年と比べたら亀未満の歩みでしかないけど

仕事が忙しかったりで毎日は出来てないなぁ
インプットと言ってもちゃんと出来てるか疑問だし
0659名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 21:35:13.04ID:NyzhgqH70
無理やりにでもそれっぽく仕上げてみるべきか、スパッと完全に諦めて別の構図を探すべきなのか
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 22:05:18.98ID:NyzhgqH70
別の構図探したらまた何日も探すだけで過ぎてしまうからやっぱりなんとかやってみよう

思い切って大きく修正してみたけれど、今度は(斜めのアングルとはいえ)変に細すぎるような気がする
https://i.imgur.com/r9lrjkgh.jpg
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 22:09:58.13ID:nQMUN4Ve0
インプットはめんどくて気が向いた時につべに上がってる動画をちらっと見るぐらいだな
構図は3D人形使ったり資料見ながら描いてれば何となくかけてしまうし、どうにもならない時はここでどうすればいいか聞く
せっかくの趣味なのに楽しくなかったら意味無いしね、プロ目指してるとかなら別だけど
0662名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 22:26:23.24ID:NyzhgqH70
>>661
たったそれだけで上達できるのが羨ましいよ
イラストを穴の開くほど見てもどんなポーズなのかってことくらいしか分からず、何かに気付けた覚えもない…
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 23:09:43.68ID:0yR6rKQm0
>>660
せっかく638の参考画像にパース線が引いてあるんだから、トレペなり何なり使ってまずパース線を紙に写したら?
初心者レベルが自力でパース引いて俯瞰を描くのは無理だと思う
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 23:15:51.30ID:LEzT9XWZ0
>>658
仕事で忙しくてもクロッキーとかラフくらいは出来る(至言)
インプットも色々あるけど基本的に勉強して知識を身につける事だから好きな絵ぼーっと眺めてるだけじゃなくて思い切って美術解剖学書とか買って基礎から固めてみたら?
参考イラスト見てても何も気が付けないって人はそもそも何見たらいいかすらわかってない=知識ゼロってパターン多いと思うよ
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 00:09:28.28ID:izP3JKdV0
>>660
取り敢えず参考元の写真と描いた絵をデジタル上で重ねて見ると色々とわかる事があるんじゃないかな。
0666名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 01:47:53.74ID:m+H7unAd0
> >660
この638の3Dのポーズをそのまま描くのはだめなの?
自分流にアレンジを試みているが上手くいかないという事?
0667名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 08:06:21.92ID:ngBdxINh0
教本は色々と、それこそルーミス先生のも買って読んでるんだけど、全然身に付かないんだよなぁ…なんでだろう

アレンジする気は一切なくて、ポーズだけでも模写しようとしてるんだけど、それすら出来てなくて悩んでる

やっぱりまた何日もかけて出来そうな構図探す方がいいのか…その間に今のもいじってみるだけでもやるとか
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 16:52:34.78ID:ngBdxINh0
>>668
同じだよ
今気づいたけどワッチョイもなかったんだなぁ

どう返答したものかって悩んでるうちに忘れてしまった

仕事の隙間時間を使うのは分かるんだけど、それで「何を」描けばいいのかっていうのが分からない
直方体や円筒をひたすら描くのは相当きつかったなぁ
0672名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 17:48:56.56ID:ngBdxINh0
>>671
見ながらやってどうしてこんなにズレるんだろう俺
ラフやアタリの時点で間違えてるのにそれに気づくのは下書きほとんど描き終えてからって時間をめっちゃ無駄にしてる
0673名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 18:06:20.70ID:G4pI4k970
>>672
別にズレるのはええと思うで。全く同じポーズにしないといけない訳じゃないし。
個人的には元のポーズより>>660の絵の方が重心安定してて可愛い感じになってると思ってる。
0674名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 20:42:54.99ID:lkeWoDwV0
デジタルで描くようになってから線画着色入ってデッサンの違和感に気づくとか日常茶飯事すぎて気にならなくなってたわ

>>672
アナログだとそのあたり面倒かもしれないけど数こなせば段々効率よくできるようになるんじゃないかな

完成させられなくても、自分で一区切りだと納得できるところまで描いてみるほうが良いと思う
一旦寝かせておくのも手だけど、そのときは寝かせまくってどの絵も完成させられない状況にならないように気をつけて…(自分はなった)
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 21:08:33.90ID:z3uySoyM0
うーん、とりあえずある程度のとこで妥協して進めていくかぁ

Twitterに増えてきてるジャックオーチャレンジのも、資料として十分揃ってるくらいだからやってみるのも一興かな
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 16:03:07.33ID:iEnlV8r20
今は手軽にデジタルで描いてるけど
アナログ時代の本気絵は5回くらいラフ描いてたよ
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 17:54:08.32ID:gxTL+rId0
誰でも良い絵が手軽にかける時代になったよなぁ
アナログにしかできない特有の味というか良さもあるけど
0679名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 18:16:39.59ID:MitNHmlM0
あらゆる画風に対応してるし一度環境整えちゃえばそれ以降画材費掛からないってのはやっぱデカいな
コピックとかバカ高かったし
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 19:17:16.11ID:rRcUwBkX0
逆バニーの絵を描いているんだけれど、
ぽーずが棒立ちでつまらんのはさておき、
どこを修正すればよく見えると思いますか?
とくにないならこのまま聖書します。
と思ったけれど、左手わきの下でなく
右腕にかさねる感じにしたほうがよさげでうね
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000113066015874611206.jpg
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 11:20:04.95ID:MEY1m+jJ0
多分これ以上悩んでも下手の考え休むに似たりで時間だけが過ぎてくやつだから、ひとまずこれを下書きにデジタルで清書していくかな
https://i.imgur.com/XdwDCShh.jpg

しかしながら同時に「妥協なんかするから上達しないのでは」とも思う
0684名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 05:08:02.11ID:7WfsI3j20
ここまでで6日
それ弄りながら人体の勉強したり別の絵も描いてるならいいけど他に何も描いてないならこのペースだと上達するまで30年くらいかかっちゃうぞ!
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 12:18:47.64ID:aoP5/SBl0
まぁ元から上達なんて出来ないって思いながらやってはいるけども…
教本を読み直したり近いアングルとか探したりはしてた、多分無意味だったろうけど
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 15:57:58.48ID:g5oZsgWy0
結局デジタルでやるなら638をトレスでいいじゃんと思ってしまった
これ拾いものじゃなく自分でポーザー動かした画像だよね?
トレスでも脳死でやらずに一旦自分で描いてみてから答え合わせ的にトレス、とかなら勉強になると思うし
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 16:06:29.55ID:UC2gER3d0
才能云々とかじゃなく効率悪いことばっかしてるから上達しないだけな気がする
こういう人は学校とか講座とか、勉強の仕方から教えてくれるとこに所属するのがいいのかもね
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 16:06:44.48ID:V7QqAypm0
638のポーズがすでに、重心が倒れ掛かってる、
太ももや肩が、3Dモデルの悪い癖がでてる、
で、あまりお勧めできる画像じゃないんだよね

いいポーズ、いいスタイル、いいシルエットの画像を参考にする、
といっても初心者にはそれさえもハードルなのかもしれないけど。
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 16:18:42.17ID:ZQkHq7/90
>>683
そんな弄り回すほど良い構図・ポーズにも見えないし(棒立ちで見栄えが良くない割に難易度は高い感じ)
だからいつまでも納得行かないのかも
構図・ポーズ選びの時点で失敗したと諦めて全く別の絵描いた方がいいんじゃないかな
まず初めに色んなパターンのラフ描いてそっからいい感じの奴選ぶとかね!
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 17:45:06.91ID:aoP5/SBl0
結局元が悪いってとこに行き着くのか…辛いなぁ…

好きなイラストの模写とか二次創作って、出来ればやりたくないことの一つだったりする
たまに急に思い立ってやることはあるけど、基本的に「好きなキャラを到底見れたもんじゃない下手くそな何かにしてしまう」ということになるから、素面じゃ耐えられない…
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 18:31:03.42ID:fQbz7Cp00
大人になってから絵を始めた人って手を動かす前に難しい本読んだり資料集めたりしちゃう傾向があるね
あと失敗作ができるのを恐れて一体のイラストを延々といじり続けるとか
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:20:29.53ID:aoP5/SBl0
>>693
ほぼ完全にそれだ…一応教本読んでばかりにならないようには気を付けてるけど
失敗しても何が原因かなんて自分じゃ分からないし、成功体験もあった方がいいだろうって言い訳もしてるかも
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:27:22.84ID:/ZC9Hg0U0
わかってる?
教本とかいうのは読むんじゃなくて実践するもんだよ
ドリルだドリル
読んだだけじゃ頭に入らんし手に覚えさせられんよ
0698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:50:20.02ID:aoP5/SBl0
>>696
それは分かってるんだけどどうやって実践するのかが分からない
描く前に、描こうとしているものに関連しそうなところを読んで参考にするくらいしかしてない(そして当然できてない)
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:58:59.93ID:ulmM0fK80
すまんがこれはマジで聞きたいんだけど
>>638は壁とかにもたれかかってる設定とかでは無いの?
もしそうじゃなくて、普通に直立してる設定とかなら完全に元絵が悪いって事になっちゃうね
0700名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 19:59:22.22ID:4TKZn7FI0
>>698
教本読むのが先にきてるのがわるいんだよ
やってみてわかんないところ調べて読むようにすればいい
教本に書かれてる順番通りやる必要なんてないからな
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:17:37.17ID:aoP5/SBl0
>>699
寄りかかってるとかではない想定だった
やっぱ自分で考えた瞬間に失敗が確定してたか…デジタルでの清書もあとは影やハイライトの色塗るだけってとこまで行ったけどデータごと削除して、ポーズだけ模写とかでやり直すしかないのかな

>>700
分からないところというか分かるところが何もないとも言える
0702名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:32:55.12ID:V7QqAypm0
分かるところが何もない、みたいな言い方が口癖になっているみたいだけど
まずそれをやめなよ
そういう言い方するから、アドバイスする側との会話がどんどんずれていくんだよね
10書かれてることがあるとして、ほんとに1つもわからない?
日本語が読めればわかるレベルのものもあるはずだけど
しばらく描き続けてまた読み直すと、さらに1つ2つ理解できることがでてくる
教本なんてそんな感じだよ
0703名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:39:12.51ID:fQbz7Cp00
>>701
データ消す必要ないよ
失敗作でも確実に経験値にはなるんだから影とハイライト入れて完成させて反省点はあとで考えればいい
残しておけばあとでどのくらい上手くなったかの比較に使うこともできるし
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:42:22.06ID:XJkH6mCS0
初心者の絵は初心者にしか描けない
特別な価値があると俺は勝手に思ってる
0705名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 20:46:47.35ID:qK7ZtYVO0
下手にこなれるより下手っぴの頃の方が絵がいきいきしてたりするんだよな
うまくなると出せない味があったりしてそれを狙ってかけるようにするの本当難しい
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:00:04.15ID:aoP5/SBl0
>>702
一つでも理解できてたら10年以上やっててクソ同然の絵になんかならないはずだから、口が裂けても「分かってる(部分もある)」とは言えないと思ってる
書いてあることが理解できても実際にやれなきゃ無意味だし…
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:06:00.38ID:7WfsI3j20
清書から得る経験値も大事だけど一枚絵って基本アウトプットだと思うんだよ
知識を吸収、練習して描けるもの増やしていく(インプット) → 覚えたことを実戦で出力(アウトプット) → よくわからなかった部分や上手くいかなかった部分を次回のインプットへ
これの繰り返しで徐々に出力されてく物が研磨されてくのが“上達”って事だよね
言い方悪いけど参考書も内容を咀嚼するのではなく漠然とめくりながら丸写しできる答案を探してる感じだし、練習って練習してる気配無いから一枚絵描こうと思っても何一つわからないのは当たり前っちゃ当たり前では
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:11:28.36ID:aoP5/SBl0
>>707
そもそも「練習」って何をすればいいのかも分かってないっていう…
描きたいものを描くことが自然と効率のいい練習になってるっぽい人しか見たことない(リアルでは絵描き友達なし)

風呂上がってから改めてファイル開いたらデータごと消したい衝動にかられた
0709名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:24:54.18ID:zNGKl0FT0
ID:aoP5/SBl0の問題は絵がどうとかじゃなく
卑屈さと失敗を恐れるプライドの高さだってことは何となくわかった
まず良い年して下手くそな自分を前向きに受け入れることから始めたら

本当に一つもわからないって自分で思ってるなら
それこそ棒人間から始めるような本当の初めての人向けの本や講座からやるべきでしょ
0710名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:30:59.03ID:aoP5/SBl0
卑屈だけどプライドなんて毛ほどもないつもりなんだけどなぁ
下手くそなのも受け入れてはいるけど前向きってどういうのだろ
0711名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:34:38.50ID:8FFp8KfO0
よく分からないけど1回ここから離れたら?あんまり意味無いでしょここにいても
0712名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:35:09.96ID:945pjZQG0
l絵は理屈捏ねても上手くならない。
描く事でしか上達したりしない。

模写でもトレスでもなんでも良いからごちゃごちゃ考えずに描かないと。
0714名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:38:01.34ID:PsCCj2a10
>>710
上にもあったけど寄りかかってるとか
何かテーマは無いん?
ただただポーズが描きたかっただけ?
絵って、◯◯が描きたい!とか、シチュエーションを表現したい!って熱意が大事だと思うんよ
卑屈には見えないけども絵が本当に描きたいのかなって感じた
0715名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:49:45.52ID:7+it1TlC0
どのスレにいっても
やっぱり最後はこのパターン
アドバイスする側がイライラしてくる
10年くらい繰り返してる
0717名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:55:00.32ID:aoP5/SBl0
>>714
シチュエーション考えてはいたし、デッサン人形使ってイメージ固めようとしたし、そういうのもあって最後まで描こうと意気込んでたんだけど、
どうやってもろくでもない絵にしかならないのを繰り返してるうちにだんだん嫌になってきた感じ、かなぁ
0718名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:56:06.20ID:7WfsI3j20
>>708の言う練習ってこれすれば上達します!って魔法の事探してるでしょ
>>683を描いてて上手くいかなかった部分とかここはどうなってるんだろう?って疑問が当然湧くでしょ?それを徹底的に調べて納得いくまで別の紙に描きまくる、たったそれだけよ
マジで当たり前の事だからわからない訳が無いと思うが
0719名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:58:02.25ID:9FXoHsBV0
一番最初の絵だけど、側面から見た人を描けなくて正面に引っ張られてると思う
悩んで時間をかけるほど安定した状態へ引き戻される
体は正面に向きパースは減弱する
0720名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 21:59:55.04ID:BJlySRu50
>>710
この場合のプライドは多分、根底にはもっと上手く描けるはずとか思ってる(と透けて見える)部分かなと。消したくなるのはそういう自分と向き合えてないのが原因で、結局は実力相応のものしか出てこないってのを受け入れようって事だと思う。
前向きってのは、下手くそなら上手くなる余地を楽しむというか、下手くそだからって落ち込んでても上手くならないし意味無いわけで。何が足りて無いのかを知るきっかけに出来るんだからいいじゃない。とか、そういう変換をしようってことかなと
0721名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:00:04.59ID:NaxSxvBr0
描きたくても描けないというのはインプットが足りないってことなんじゃないすかね。
俺の考えでは、絵が描けないのなら、絵を描くよりも絵を見ろ、だな。

たとえば、腕が上手く描けないというのなら、いったん描くのをやめて、腕の絵をたくさん見たほうがいいと思う。
〇や□は見なくても描けるとは思うけど、それは〇と□を知ってるから。
もし〇を□を描いていびつだなと思ってもすぐにわかるでしょ。それは正しい〇と□を知ってるから。

ちなみに見るべき資料は二次元の絵ではなく、3DCGか実写にしたほうがいいと思う。
いろんな角度の絵が見たいのなら動画を見るといいね。
YouTubeで「MMD」とか「踊ってみた」で検索するとそういった動画が大量に出てくるよ。
あるいは画像投稿サイトで地道に画像を探すとか。

絵を描くのが辛いなら絵を見よ、だな。
0722名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:05:00.01ID:7ncI0rmu0
>>717
もしかしてみんな楽しいことばっかして絵が上達したと思ってる?
よっぽどの変人以外ろくでもない絵を繰り返して嫌になるけど
それでも上手くなりたいからずっとそれを続けてうまくなるんだよ

>>692
好きなイラストの模写とか二次創作って、出来ればやりたくないことの一つだったりする
たまに急に思い立ってやることはあるけど、基本的に「好きなキャラを到底見れたもんじゃない下手くそな何かにしてしまう」ということになるから、素面じゃ耐えられない…

↑な風に逃げてるからずっとうまくならないんだぞ
やらなきゃどこがだめかわからないし改善もできない
0723名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:05:22.68ID:PsCCj2a10
>>717
そっかぁ
色々考えていたんやね
仕上がりが微妙になりそうって考えながら書くのって辛いよね、わかる
でも仕上げないと見えて来る物も見えないから最後まで描き切る事が大切よ
出来上がった絵みて何で思うように行かんのか考えるのもお絵描きのルーティーン
0724名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:10:16.01ID:PsCCj2a10
>>717
あと模写とかに対しての考え方もそうだけど、やる前から考えすぎや
考えるのはやり終えてから
自分で見て何が悪いのか分からんのやったらここに完成絵を持って来たら皆んなアドバイスくれると思うよー
0725名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:16:38.63ID:NaxSxvBr0
とにかく描けないうちは無理して描かないほうがいいと思うよ。
描けない時点で何かが間違ってるんだと思う。

基本は、
1.守・模写
2.破・改変
3.離・創作(オリジナルの絵)
ですね。
素人で描けないといっている人はたいてい、いきなり守破離でいう離をやろうとしているのではないかなと思う。

模写なら普通は何も考えずに描けばいいので簡単のはず。
模写で注意すべきことは、正確さを求めすぎないことっすかね。
めちゃくちゃでもいいからとにかく気持ちよく描く。
でもって少しずつ修正していって正確さを出していく感じ。

模写が終わったら、構図等は同じで顔や衣装を変えてみるとか。
デッサンとかやったことがある人ならいきなり破からでもいいかなと思う。
0726名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:18:27.61ID:QqeOZwl10
何か議論がヒートアップしてるとこ悪いんどけど
そもそもの質問内容が「新しい構図にチャレンジしたんだけど上手くいかなった」「どうしたら>>638のような俯瞰な構図が描けますか?」ってのが当初聞きたかった内容だよね
重心がおかしいからそもそも元絵が悪いって解答を寄越すのはちょっとどうなのかなぁ…とは思った
0727名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:21:52.17ID:t4edkSnW0
638のポーズは腰をもっと前に出せばバランスとれて立てるんじゃない?
ただの立ちポーズでいいじゃない。ダメかね?
0728名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:26:32.04ID:QqeOZwl10
「この絵(構図)のどこがダメですか?」って質問に対しての解答が「バランス悪い」なら別にそれでいいと思うんだけど
「どうしたら俯瞰に描けますか?」って質問に対して「そのままでいいよ」って答えるのは解答になってなくない?
0729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:38:08.81ID:t4edkSnW0
見えるように描けとしか。
3Dのポーズを模写しようにも出来ない あちこちいじってみたが細くなった。
だから難易度高くてボツになった。んでしょう?
もっと根気良くそのポーズを見て模写してみなさいよ。
描いて消して描いて消して
補助線入れてもいいし角度を測ってもいいし。
理屈は後から付いてくるよ。見える物を見えるように描ける事がまずは大事じゃないのか
と思うけど。
0731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 22:59:19.47ID:QqeOZwl10
>>730
何か色々言われてっけど普通に可愛いよ
難しいこと考えずそのまま完成まで頑張ってな
プロじゃないんだから気楽にやりーよ
0732名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 23:02:02.32ID:J4fjo4WS0
あ自分は元絵描いた人じゃないです
自分だったらこういうふうに描くかなと言う一例で
イメージと違ったら無視してください
0733名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 23:08:07.65ID:QqeOZwl10
勘違いしちゃった恥ずかしい…
やはり見えるものを有りのままに見るというのは簡単なようで難しいことだねぇ
0735名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/30(月) 23:28:04.93ID:t4edkSnW0
ですね。難しいと思いますよ。だから私もおそらく733さんも皆練習して、訓練してを繰り返して来たでしょう?
ある程度描けるようになってきた頃パースや人体の構造、前に出す技術や奥に見せる技術、物の構造や質感の出し方など理論を知ることで更なる成長が期待出来るよね。
まあ同時にやっていってもいいんだけど。
知らない物は描けないので観察することは絶えずして行っても良いとも思う。というかした方がいい。
0736名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 02:41:31.08ID:/UnT2URT0
「好きなキャラを到底見れたもんじゃない下手くそな何かにしてしまう」

この考え方、絶対間違ってる
神絵師だってボロクソに言われたりするのに
こんなこと言うてたら誰もファンアート描けない
二次創作なんて大好き自己満足の押し付けですよ
0737名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 03:14:43.16ID:YPTk7nv70
別に他の人もみんな自分の絵が上手いと思って描いてるわけじゃないから
気にしなくていいと思う
0738名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 06:33:43.67ID:ZwQJ3R+10
>>720
そんな全く思っていないことを「透けて見える」だなんて言われてもなぁ…
上手くなる余地があるとはなかなか信じられないでいる

>>721
確かにそういう動画とかはほとんど見たことないなぁ
良さそうな構図とか探しに使ってみようかな

>>722
辛いことを乗り越えたらその分以上に成長できる人が上手くなるんじゃないのかな、と思う
逃げてるってのも分かってるけど、いくらやっても似ないって後悔しかなくて全く学べてない感じがする

…全部に返信するの大変…
0739名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 11:52:43.16ID:Qs4M21Fy0
>>738
透けて見えるってのは語弊があるかもね。
思ってなくても無意識でって話。俺はそうだった、ってレベルで聞いてくれればいい。君の内心なんて実際知ったこっちゃ無いし。
失敗した、うまくいかない、理想と違うものになりそう。
みたいな意識って裏返すと、もっとうまく描けるはずなのに…に繋がってたんだろうなー…っていう自己分析を、君の発言と照らし合わせただけ。
0740名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 12:55:43.28ID:bzfMZ+ng0
>>723
微妙未満の仕上がりしか経験したことないから常に辛い…しかも今回はちょっと耐え難いくらいだったから完成させるのも無理だった
考えないでやると手癖だけでやることになる≒成長しない、というのを聞いたことがあるけど、余計なことまで考えすぎてるってことかなぁ

>>725
ひたすら模写やトレスしてた時期もあったけど、その成果が全く身に付いてないみたい…どうしてあの頃は続けられたんだろう

>>736
センスもフォロワーも十分な神絵師と違って、ボロクソ意見が100%だし…
ごく稀になんとなく上手くいったかもと思ってもすぐに「いやそんなはずはない、下手くそすぎて自分では気付けていないだけで、誰が見ても元の絵と並べなければ何の模写か認識できないほど致命的なミスが複数あるはずだ」って思うし
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 13:17:45.74ID:yjPGEuGu0
というかそんなに下手じゃない
気にしすぎてそこから先へ進まなくなって、成長が阻害されてるのが進歩してない理由
0742名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 14:53:31.39ID:FkQ+QjK60
>>740
描いた絵見て変やなぁって思えるのは目が養えてるから
ほんまに下手な人は違和感持たないって
君はちゃんと成長してるよ
それに骨格崩壊してる神絵師なんて沢山いるんだから気にしないでどんどん描こ
0744名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 16:26:36.27ID:k8ipIH0b0
ネガティブすぎて自分で自分の首締めてるやつだ
下手だからこそ自分が思ってるほど周りはお前のことなんて何も気にしてないよ
0745名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 16:57:50.23ID:bzfMZ+ng0
とにかく模写が必要ならがっつりやらないとだなぁ

問題は、大抵の場合、標準的でないバランスのイラストばかり選んでしまうことかな…こつえー氏のとか
0746名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 17:01:52.76ID:mD39HiPl0
ま、とりあえずここ個スレではないんで
絵が描けたらまた持ってきてねってことで一旦話題は打ち切りましょうか
0747名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 18:41:24.22ID:y1o22EJ20
下手って言ってるんじゃなく構図が微妙って話なんだけどなぁ
赤見てて思うけど誰が正しく描いても微妙な絵になるよなって思ったこの構図とポーズだと
漫画でもこのアングルとポーズでキャラ小さく全身ってあんま見ないような(コマ縦にぶち抜いてキャラ紹介とかならアリ?)
あとはたくさんのキャラがこっちを見上げてる絵とかなら単体で切り取るとこんな感じになるイメージ
0748名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 18:52:30.11ID:y1o22EJ20
あれだ
絵を批評されても人格を否定されたと思わずイラストと自分を切り離して考えようってやつ…
アドバイススレでハイハイ何十年描いててもどうせ下手です才能無いですって腐られても
誰もそんなこと言ってないが…としか言えん
0749名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 19:11:55.53ID:YHVYC1nX0
批判的な意見ばかりだから描くの辞めちゃうパターンやな。お前らもっと褒めて伸ばせ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況