X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント140KB

アナログ専な俺にアドバイスを送るスレ【個人スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 21:36:35.67ID:dVPXlxkx0
アドバイスください
アナログです
誹謗中傷勘弁
0025名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 18:00:11.48ID:DB0MSTiO0
>>21
照明というワードが出てきたんだからいろいろ試してみれば良いのでは
光の当て方で紙にだって反射もするだろうし強さの加減は試してみないと分からないと思う
0027名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 20:13:12.08ID:5cNgZh6q0
>>23
アナログで描けない物はデジタルでも描けないっていうのは、その通りだと思います
アドバイスありがとうございました
0028名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:26.70ID:5cNgZh6q0
>>24
いま試しに壁を背にして手で持って撮影してみたら
影が抑えられていい感じになりました
いつもアドバイス本当にありがとうごさいます
自分ひとりじゃ絶対にわからなかったです
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 20:29:13.26ID:5cNgZh6q0
質問なんですけど模写とオリジナルイラストってどう違うんですか?
どう描いたらオリジナルって言っていいんでしょうか?
次はオリジナルイラストを描いてみようと思います
0030名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 06:22:20.25ID:1PxbzAwo0
質問なんですけど3次元の画像をそっくり2次元化したイラストは
オリジナルイラストって言っていいんですか?
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 06:33:12.94ID:QSf662YL0
オリジナルイラストはデザインや図案をすべて自分で考えて描いたものでしょ
既存のデザインを借りて図案を考えて描いたのは二次創作
3次元の画像ってのは写真の事?だったらそれは写真模写じゃない?
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 20:07:35.86ID:1PxbzAwo0
>>33
回答ありがとうございます
それはハードル高いですね
まだ全然オリジナルイラストにたどり着かないです
0036名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 20:12:02.08ID:1PxbzAwo0
質問なんですけど
顔を横や斜めにしたとき頭の見える面積が
変わるじゃないですか
そういうときって髪の毛をどうやって描いたらいいんですか?

あと頭をかしげた時、髪の毛ってどのくらい垂れるんですか?
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 20:32:57.52ID:1PxbzAwo0
今さっき投稿した画像見て思ったんですけど
横線の2本目が目のアタリ線なんですけどなんか低くないですか?
ちなみに描こうとしているのは二次元の絵です
0038タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2021/06/10(木) 21:31:00.04ID:T81MgXzT0
イチさんあれですよ
あんまり細かいこと気にしないほうがいいすよ(・ε・)
絵なんてものは描く人が好きにかいていいんです
0039名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 00:12:33.66ID:gjvCHtKV0
現実の人間の写真を見ながら2次元(アニメ絵)を描こうとしてる?
もしそうならそれは人間からアニメキャラに違和感なく直すという初心者には難しい作業を必要とするからやめた方がいいかな
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 21:37:39.97ID:lScjacT00
重心とかシルエットは結構いい感じなんだけどラフもラフすぎて判断ができない
完成させてほしい
練り消しはデッサンするつもりなら買った方がいいと思う
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 23:12:58.49ID:E265BA6R0
>>44
真面目にデッサンやるんだったら買えば
濃淡つけない今の感じだったら不必要じゃね
100均の消しゴムで十分
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 06:14:04.90ID:rYmb1gR60
>>45
これまだ途中経過なんで大丈夫です
みんなに質問なんですけど
途中経過のイラストって上げなくてもいいですか?
0048名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 06:20:47.75ID:rYmb1gR60
質問なんですけど
いま台作って紙の高さ上げてるんですけど
紙の高さ上げたら凄い描きにくいんです
どうしたらいいですか?
0049名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 06:29:49.54ID:rYmb1gR60
皆さんは作業台とか使ってますか?
それと高さとか角度とかどうしてますか?
0050名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 06:34:28.68ID:rYmb1gR60
板を斜めにしてそこに紙を張り付けて描いたら
模写すらキツいんですけどどうしたらいいですか?
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 09:55:04.96ID:fjFCm5Pg0
アナログなら角度の付いたトレス台あるからそれで描いてる
小中学生なら画板ない?図工の時使ってたヤツ
机の高さとか関係なしに使えるから試してみたら?
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 10:00:20.54ID:4aOv0tJM0
自分の書きやすいスタイル探せば
自分で書きやすいスタイルは自分にしかわからないよ
イーゼル使ったり製図台使ったりして、首を下に向けないスタイルの方が自分は好き。

台は手をベタって紙に着けるタイプだと手を置く場所いるから結構大きく場所いるよ。
ただキツイって言われても何がきついかわからないから、何が、どうして、どうしたいってのを伝えないと、答は返ってこないよ
知らんけど
0057名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 12:12:54.60ID:2oiLthtZ0
>>47途中経過はあげなくてもいい
>>48描きにくいなら使わなくてもいい
>>49自分はアナログで描かないので使ってない
>>50キツイならやめたらいい
>>52添削だろうと質問だろうとご自由に
0059タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2021/06/13(日) 04:54:13.28ID:eBTY+tWa0
イチさんまさかこれ
HBのシャープとかで描いてません?
Bとか2Bの鉛筆に変えるだけでも
見やすくなるとおもう

あとさしつかえなければ
だいたいでいいのでイチさんの年齢を教えてください
0060名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 06:18:51.24ID:WzELZQx90
>>59
ミリペンをamazonで買ったんで線の濃さはなんとかなりそうです

年齢の話は面倒くさいことになるので
回答は控えます
0061名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 06:37:02.47ID:WzELZQx90
スタンドの件アドバイスくれた方ありがとうございます

高さ調節のためにブックスタンドか画板を買おうと思ってます 
もし良ければブックスタンドか画板を持ってる人は使った感想を教えてもらえませんか
できれば感想と一緒に画像も上げてもらえるとありがたいです
買うときの参考にします
0062名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 06:42:50.01ID:WzELZQx90
さっき上げたやつ人物の比率合ってますか?
良ければ添削お願いします
それと頭のアタリの描き方教えて下さい
描いてみたけどいまいち上手くいかなくて困ってます
あと女キャラの脚のきれいな描き方も教えてください
00631です
垢版 |
2021/06/13(日) 07:13:21.26ID:WzELZQx90
2台で持ちなんでたまにid変わりますが
気にしないでください
0064名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 09:37:09.48ID:KFHAL0Tk0
卓上製図台、ドラフターで調べてみて、
力かけても大丈夫なやつじゃないととてつもなく描きにくいよ
100均ブックスタンドは多分論外。
0065名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 09:47:17.03ID:m1OtcUV00
Wacomの液タブ買えば全部解決だよ
角度調整出来るスタンドもあるし
画材もいちいち買い足さないでいろんなペン試せるしね
0066名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 10:43:56.01ID:M2wD+b/t0
ぺんてるとかの画板じゃダメ?Amazonで1000円くらい
URL貼ろうとしたら弾かれた
自分はタブレットで絵描いてるんで使い心地はわからないけど画板でしょ?てか家の物置にない?机の高さに問題ありそうなんで机を使わない方向で考えたんだけど
自分も画板タイプのタブレットケースの購入考えてたところなんだよね
0070名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 12:03:14.22ID:M2wD+b/t0
こわいね画板、日本中の写生会で首をやられる小中学生続出だね
少し大きめのボードにドアストッパーかなんかボンドでくっつけたらいいんでない
あと机の位置が高すぎるみたいだから下げれるなら下げるか換えるかした方がいいと思う
0071名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 14:22:36.71ID:SziLzwu60
ちょっと高いけど(8〜9000円)A2のベニヤの製図板いいよ。
製図用なのでしっかりした作りで歪みがない。
これ机に角度つけて置くとプロの仕事場っぽくてテンション上がる。
ベニヤだけど表面スベスベで薄い紙でも下敷きいらない。
金属やプラスチックと違って手触りがよくて汗でベタつかないのもよい。
0074名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 07:36:35.87ID:GHJBQfZW0
板の事はもうちょっと自分で考えてみます
沢山のアドバイスありがとうございす

質問なんですが
今コピー用紙に描いてるんですけど手元が暗くて色塗りが大変なんです
そこで何か手元や紙全体を明るくする方法はありますか?
今候補はトレース台か電気スタンドのどちらかです
他に何かあれば教えて下さい
0075名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 08:07:16.15ID:rnJZjjO90
トレス台か電気スタンドじゃないか?
あとはタブレットへの移行
0076名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 08:47:44.51ID:JiJZAH4D0
トレス台をトレス以外の目的で使うのはよくないから素直に電気スタンドを買った方がいいと思う
てか色塗りが大変な程暗いってどういう環境?
勝手に小中高生を想像してるけど色塗りも大変な環境で勉強はできてんの?
0077名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 08:50:13.14ID:7b/c+Cbl0
もしかしてめちゃくちゃ前屈みになって描いてない?
右利きなら左〜奥から、左利きならその逆から光が入るような位置で描くかその位置にスタンドを置くといいよ
0078名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 13:08:25.95ID:OFdR/Zf20
トレス台の光は裏からだからね、トレスする以外には不向きだと想像できると思うよ。
角度ついてるから漫画家とかも使ってる人はいるので持っててもいいとは思うが。
普通に電気スタンド増設だろうね。
おそらく、そもそも部屋全体が暗いんだろうと予想。電気スタンド増設と共にシーリングライトの光量も上げたらどうか。
あとはタブレット移行
0079名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 14:43:28.41ID:JLNxX01n0
>>76
>トレス台をトレス以外の目的で使うのはよくない
そうか?
むしろトレスしないけどあると便利とよく聞くが
0080名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 20:27:10.65ID:XnIdRYkq0
アドバイスありがとうございました
取り敢えず姿勢をどうにか矯正します
それでもダメなら電気スタンドを買います
0081名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/15(火) 20:12:05.96ID:RWFX9EcV0
質問なんですけど
男キャラの髪の毛ってどうやってブロック分けするんですか?
境目がよくわかりません

あと髪の毛のハイライトってどうやって描くんですか?
0082名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/15(火) 22:38:17.30ID:vUFJ1Hpz0
昨今は○○ 描き方ってググれば大抵出てくるから質問する前に検索する癖をつけようか
あと好きな絵柄とかこういう風な絵が描きたいっていう絵師はいる?
いるんならその人の描いたハイライトはどうなってるかなーって分からないところをじっくり観察して描いてみよう
0083名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 06:33:48.44ID:MOOV/lgk0
自分は調べて描いてそれでもわからない事を質問してる
調べないで質問したのは練り消しくらい
0084名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 06:58:20.11ID:cNNMYsIz0
調べて描いてみた結果どんな感じになった?
理想としてる絵柄と比べてどれくらい違うものになった?
ブロック分けって言うのも自分にはちょっと何を言ってるのかイマイチ伝わってない
ハイライトの入れ方だって形なのか入れられる場所なのか
教えるにしても共有してる情報が少な過ぎるかなと
0085タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2021/06/16(水) 07:17:40.58ID:AdaexbMA0
ブロックというのは
最近はやりのツーブロックと関係あるのでしょうか
自分は髪がないのでノーブロックですけど
0094名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 20:56:00.75ID:MOOV/lgk0
>>84
http://imgur.com/r473QRS.jpg
取り敢えず描きました
ペン入れ途中なのは時間取れなかったからです

リアルの人間の髪の毛を二次元にデフォルメできないんです
リアルの人間って髪の毛の境目が分かりにくじゃないですか
毛束ごとの捉え方が分からないというか
0095名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 20:58:51.25ID:MOOV/lgk0
>>84
ハイライトって上手い人が描くとハイライトだなってちゃんとわかるじゃないですか
自分が描くと模様みたいになるんです
ただ描いただけと言うか
0097名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 21:17:26.92ID:MOOV/lgk0
もしかしてアドバイスってこれからも
調べろと上手いやつの見ろしか来ない感じ?
それだったらもうこのスレいらないわ
0098名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 21:34:29.44ID:cNNMYsIz0
>>94
髪の毛の流れと光の当たり方、毛束の区切りを見たりしながら
こんな感じに自分は簡略化してるよ
でも実際のところ上手な絵を参考にするのは間違いないと思う
0099名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 21:44:15.75ID:lH9lEO+z0
もしも算数みたいに式さえ教えてもらえれば答えが導けると思ってるならガチで無駄だよ
そもそも時間が無いから最後まで描けないって言い訳がアウト
一日で無理なら数日かければいい
上手い人ほど時間をかけてるし描く枚数もとんでもなく多い

それが嫌だから簡単に上手くなる方法を教えて欲しいって言うのなら
絵を描くのは向いてないとしか言えない
0100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 21:52:00.31ID:lH9lEO+z0
ちなみに上手い人の講座やYouTubeにもプロが解説してるチャンネルも腐るほどあるし
個人で試行錯誤してた昔に比べたら上手くなるノウハウなんてネットにいくらでもあるのよ

先人の知恵が簡単に得られるようになった分だけ
今の絵描きは上達するまでに相当な時短が出来てるとは言える
それでも練習や量をこなしたくないならAIが自動で絵を生成してくれる技術が更に向上するのを待てばいいよ
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 22:50:44.88ID:iNjQwQCb0
こういう人間本当にいるんだなって凄く感心するスレだった
多分まだ中学生くらいなんだろうけど、それでもさすがにこれはひどいな…
0103タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2021/06/16(水) 22:54:20.87ID:BvODvVnd0
自分はイチさん支持したいなあ
イチさんは一生懸命描いた絵を堂々貼ってるじゃないですか
実はそれってけっこうハードル高いんですよね

>>89
みたいな言動もありだと思うんですよね
俺だってあと30年若ければお絵描き板にケンカうりたいですよ
こわいからできませんけど

でもできたら怒りの感情なんかは絵にぶつけてほしいところですね
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 23:06:59.88ID:84gzf03H0
漫勉観たかな?
面白かったね
人と机の距離とか角度とかライティングとか参考にするところあったと思うけど。
見てない?
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/16(水) 23:31:13.71ID:FyIculT50
>>94
リアルな髪型を2次元にデフォルメする必要ってある?
2次元をそのまま取り入れればよくない?
0106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/17(木) 01:05:19.03ID:QmhM+RNa0
>>94
https://i.imgur.com/Af8ckNt.jpg
「男 髪型 描き方」で画像検索して最初のサイトを参考にしながら赤してみたけど君は何を調べて何を描いてみたのかな?
調べろとか上手いやつ見ろしか言われないのは君が調べたり上手い人見れば分かるようなことしか訊いてないからだよ
調べて描いてみて「こうやって描いてみたけどどこがおかしいですか?」とか「ここが上手く描けなかったので直し方を教えて下さい」とかって訊いたらちゃんと答えてもらえると思うよ
それに途中までしか描いてないと君がどういう髪型が描きたいのか分からないから君の希望に沿う添削ができないんだよ
この赤だって君が思い描いていた髪型とは違うだろう?
分からなくても間違ってもいいからとにかく最後まで描ききってから絵をあげよう
時間制限なんか設けてないんだから何日掛かったっていいんだよ
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/20(日) 14:59:31.42ID:kNKeBbJa0
>>111
飽きた時が嫌です
使わないものが部屋に転がってるの見るとなんだかなぁってなります
ipad第9世代がフルラミネーションだったら買うかもしれないです
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/20(日) 15:05:46.23ID:kNKeBbJa0
高い物だと嫌です
4000円位ならまだいいですけど
アップルペンシルとか1万5000円以上するじゃないですか
その金で他の物買えたなぁって思います
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/20(日) 21:21:48.28ID:Rltm86rP0
やっぱ学生さんなのかな
iPhoneに指で描いて漫画賞取った人も今はいるし塗りだけでもデジタルでやってみたら?
0115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/25(金) 20:11:46.27ID:PZ8H5Peo0
首都圏住みで世界堂とかの画材屋に行きやすい環境とかじゃないとアナログ専門はハードル高い気がする
ネットで買えるけど新しい画材とかは見てさわらないと分からないしね
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 00:12:40.18ID:jmizScH60
1から通して見てみれば1が画材買い揃えるとかそういうレベルのアナログ絵師じゃないことは分かると思うぞ
色鉛筆の使い方も分からないどころか鉛筆模写ですらまともにできんレベルだからしばらくは鉛筆の練習で充分かと
0117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 08:11:47.74ID:udIbHj1t0
>>116
画材屋へのアクセス楽ならわざわざ一気に買い揃え無いで、
必要な物だけちまちま買えるでしょ?
どのみちアナログ画材なんかは飽きたらそのまま残るってオチがあるけど
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/27(日) 22:32:48.80ID:o6nJPKb+0
いいじゃん
どうせ色塗るんならペン入れもした方いいと思うな
写真撮った時もしっかり出るし
0121名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/28(月) 17:20:31.43ID:6FJnIFr+0
トレス台ってまだ無いんだっけ?
ペン入れも勿論アリだけど色鉛筆でずっと塗ってく気なら
色鉛筆でペン入れって手もある
ペンより数段淡いけどその分色鉛筆との親和性高いよ
そのためにトレス台必要だけども
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/28(月) 20:49:16.45ID:P83Ru3570
色鉛筆でもペン入れするんですね
動画を見ても塗りかたの話しかしないのでペン入れの事は忘れてました
次からやってみます
トレス台は持ってません

色鉛筆でペン入れって黒系の色一色で塗るんですか?
それとも2色以上を混ぜたりして塗るんですか?
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/28(月) 21:12:48.08ID:6FJnIFr+0
いわゆる色トレスを色鉛筆でやる感じだね
混ぜなくていいけど肌の線なら茶とか髪の色ならその系統の濃い色を選んでく感じでいいかな?
てかトレス台無いとまず出来ないと思う
下描きの上に原稿重ねて色鉛筆でトレスしてく描き方だから

アナログでやってく気ならトレス台はあっていいと思うよ
傾斜無しなら2千円でお釣りが来る
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/28(月) 22:21:00.00ID:cFB9LGOZ0
鉛筆と色鉛筆は相性が悪い
鉛筆の粉で色鉛筆の色が濁っちゃうんだ
色鉛筆のペン入れはボールペンでも大丈夫
トレス台も無くっても、鉛筆で描いた線をボールペンでなぞってから消しゴムかければOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況