>>405
だからその勉強がパースなんだって
同じ45°でもアイレベルの高さやそれを俯瞰(煽り)に見ているのかだったりで線の長さや角度なんて変わってくる
あなたがスレ発足当初からずっとやろうとしてる理想の人体の比率や完璧な角度を覚えるって作戦は、数学のテストに例えるなら本当にそのまま問題の答えの数値だけ丸暗記するような無駄な作業してるってわけ
何故手前の線は奥の線よりも大きくなるのか?その訳を感覚で考えて学ぶのが模写で、理屈で考えるのがパース
立体を捉えるってのはそういうこと