本スレ749, ヲチスレ530
補助線引いてガン無視なのを咎められているが、多分そもそもの描き方が違う。
重ねてくれた図
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/749
を見ると分かるとおり、多分首から描いて、頭と体が生えて、足が生えて、だから
補助線と大きさがまるで合ってないが、
既に描いた部分と辻褄を合わせながら描けているので、絵として破綻してるって事もない。
だから1にとっての補助線はこの場合、ひらがなの「さ」程度の意味しかない。
(全体的な体の線の流れ、という意味で)

これはさておき、この描き方もありなのか?聞きたいのだけど、>>222参考。
君らの反応からして、普通ではない事は分かるが、アウトなのか?
模写としての意味はないとしても、最終的に一枚絵を仕上げるのなら、
元絵とのズレよりも、絵として破綻してない事の方が重要ではある。
だから絵の描き方としてのこの手法(首から生やす)はありなのかどうか。
俺が思うに、

・アナログでこれをやったら丁度よい大きさになる事はないので成立しない
・だからアナログ時代は「全体→細部」を詰める描き方しか現実的ではなかった
 このため、早い段階で「全体→細部」手法に慣れる/乗り換える必要があった
・よって、これまでは全員「全体→細部」前提で、模写が有効とされているが、
 描き方が異なる1には絶望的にフィットしない

なので、

なし:「全体→細部」描きにさせて、模写なりやらせる
あり:模写ではなく、1の描き方でも上達する手法を探す必要がある

となるがどうか。