ちなみに初段から鍛えてゴリゴリ自走してるのは「1が週1」の人で、
> 上手い下手の区別つかないならともかく手が目に追い付くまでは努力な気がする (477)
> https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1557216141/477
であり、
> 頭でっかち=良い悪いが自分で区別できる、ある程度理想の状態と自分の達成度が見えていると思えば、
> 後は描くだけで上手くなれると楽観的に考えておきたい (646)
とか、その他も
> 思い出す作業をすることで海馬を通る神経回路が刺激されて記憶が定着するし、
> 見たり描き写しただけでは信号が海馬を経由しないで通り抜けていくと聞くから (270)
とかも、彼女は科学サイド(こちら側)の感覚で絵を描いてる。
よって、魔術サイドな君らからは若干放置気味、というわけだ。
が、まあ、今見てみたら179の最終段に該当してるそうな。
> 描くのが苦痛ってほどではないけどずっと消費ばっかりしてきたオタクなので状況がこれだ (670)
だからやっぱり、『気にして』見てたら目は鍛えられるんだよ。
ここからの出発は君らの正道に対しては邪道なのだろうけど、
出力偏重の縛りが解けたデジタル時代だと非常にあり得る話だし、むしろ最適化されているとも思う。