あと、
> それと単純に再現性が低いからめっちゃ時間かかる (676)
場合に
> 明日は1体30分制限つけてみよう
で対策するのは手段と結果が逆。時間制限は基本的に
・制限時間を考慮して、それなりの質でも適切なゴーサインを出す塩梅を探る練習
であって、再現性を高める練習ではない。
原因は再現性が低い事だと分かっているのなら、直接的に再現性を上げる練習をした方がいい。
その結果、30分で描ける、となるのが妥当だ。

で、ぶっちゃけ、再現性が低いのは気合いの問題だと思うよ。
鳥山明がデジタルになってアナログより下手になったと言われているが、あれは本人曰く
「デジタルの方が楽だから、もうアナログには戻れません」から来ており、つまり
「デジタルだと楽にUndo出来るから、アナログみたいに線の一本一本に気合いを込める必要ない」からだ。
だから逆に言えば、いちいち線の一本一本に気合いを入れる癖付けをするなら、
・紙にサインペンで絵を描く
という、超アナログ手法でやればいい。
消せないからちゃんと描こうとすればいちいちそれなりに気合いが居るし、「素振り」もするようになるはず。