>>44
それは俺の言う「出力」だ。そして、絵を「描いて」出力するのならその通りだ。

しかし、デジタルな今は全部ベジエや楕円弧で「クリック」だけでも絵が作れるようになった。
とはいえ「絵師」として手を鍛えてきた人は手の方が楽なので全員手書き入力を選択する。
ここまではいい。
問題は、その「手を鍛える為」にかける時間がデジタル時代でも妥当かどうかだよ。
デジタルツールで「ブレ線」を修正出来るのなら、
言ってしまえば「ブレ線」にならないように練習した時間は全部無駄だ、ってこと。

そこら辺の、何が必要で、何が不要に変わったかの認識が出来てないし、しようともしてないでしょ。
これまで通りであればいいと願っての、精神論一筋に見える。
「絵を描く」という作業をエンジニアリングしようとしてない、と言うべきか。