X



絵が描けるようになりたいなあ

1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/06(木) 22:54:36.34ID:ofye+DbI0
練習するか…
2022/01/15(土) 00:14:04.87ID:gJRFQE1h0
仮に青い線が厚さ15cm高さ2m長さ5m程のブロック塀だとした場合、
正面から見た時、y軸0方向を見た時のパースの掛かり方は
二点透視だと厚さ15cm高さ2mの矩形が見えるだけになるけど
三点透視だった場合、垂直方向の消失点にすぼまって見えるので矩形にはならないと思うよ。
それが正面から見た時のパースのつき方かと。
27名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 00:01:09.01ID:TNZBVPes0
https://imgur.com/a/PeTZ7mK

箱と足。箱を書くのが思っていたより大分ムズい。正直舐めてた。
見直して気づいたけど>>23のxとy逆じゃないか…。これは恥ずかしい。「y軸と重なる時」は「添付画像のx軸と重なる時」のつもりで書いてた。もし混乱させてたら申し訳なかった。

>>25-26
なるほど、勉強になる。
これが感覚的に1番厄介な点かも。点Aと線分の両端を繋ぐ線同士の角度も実際と逆だし、>>23の図はあまり意味を為さないみたい。>上から俯瞰で見た見え方とAからの見え方は違う
確かに視線と平行な方向は全部圧縮されて奥行きゼロに見えて、それ以外が残って形に見えるな。具体例を考えてみると分かりやすいね。
ありがとう、お陰様でちょっと頭の整理ができた。パースって絡む要素が多くて難しいね。
28名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 00:09:27.91ID:TNZBVPes0
https://imgur.com/a/cj827VF

もしこの俯瞰図で見るべき点があるとすれば、線分AYとAY'との差かな。
視線と垂直な長さは視点からの距離に反比例して「見える」ので、同じモノなら視点からの距離が近いほどメリハリがついて見える。

縮尺が小さいと迫力に欠けて見えるのは例えば頭と腕のサイズに差がなく見えるからだ、とフィギュアを眺めてて気づいた。実際のモノの大きさとかっていうのはこういうことなんだな。レンズ越しじゃなく自分の目で見たモノを追っていくこと…。
29名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 08:30:34.72ID:7J9eqttC0
あげ
30名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 08:34:22.01ID:KzU5+VKU0
【速報】津波★9 [148269381]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642282668/
             
31名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/16(日) 23:29:28.48ID:TNZBVPes0
パソコンのアプデをかけてしまったのでうpれなくなったorz
と言っても今日はフリー写真の消失点割り出しを何枚かやってみたくらいだ。

>>28の左下にサギっぽいことを書いているし>>27の箱は滅茶苦茶だ。
根本的に理解できてない。謎箱を描くのはヤメだ。明日はまたデッサンやりたい。

>>29
サンキュー。
32名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/17(月) 06:26:01.80ID:09xFCILQ0
【悲報】昭和の電車内、ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [605155746]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642325546/
                  
33名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/17(月) 22:38:22.85ID:TKFKQ5Cw0
https://imgur.com/a/PoxuHWV

なんか板が荒らされてるっぽいので先に箱だけ。教えて貰った写真の輪郭をトレスするやつやってみたのが左上だ。確かにちゃんと手前の辺が長くて輪郭だけでもう立体的だ(語彙力)でも実物は色の膨張なのか天面奥に行くほど大きく見える気がしてしまう。写真見て補正するズルをちょっとやったのだがそれでもまだ足りなかったみたいだ。観察力が足りんのだな。
実物を見て描くとき本当は体の向きを変えずに見ると描くをすべきなんだろうが、俺は視力がクソ悪いので現状ちょっと厳しい。色々な意味で見るチカラが良くなったらいいな、とか。
下3つはパース定規というのを使ってみた。頭がパンクしそうだができたものは成る程立体的で凄い。
34名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/17(月) 22:40:50.43ID:TKFKQ5Cw0
>>33
いや、右下3点透視の箱おかしいな。どうなってるんだ?騙し絵めいている。
35名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/17(月) 23:30:47.06ID:TKFKQ5Cw0
https://imgur.com/a/yA9mgoV

ポーズマニアックス模写、今日は同じポーズの女性モデルにしてみた。脚が不思議なことになっている。筋肉がないとこうなるのだな。
3点透視の箱また描いてみたが、どうも何かがおかしい。アイレベルが箱の真ん中当たりなのにこうもパースがつくものか。しかしガイド線とは矛盾していないハズだ…。

色々切ってみた結果手振れ補正を切ったらペンの遅延が無くなった。やったぜ。
36名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/18(火) 00:56:03.41ID:6rt+C4tP0
3点はアイレベルが紙に入るように描いたらダメだで
例えば1〜100以内の数字しか出せない計算機で20000とか入力するようなもの
その場合は4点透視とか魚眼レンズで描くようにしないと
2022/01/18(火) 01:23:10.77ID:f2ArKPkV0
アイレベルが対象物の中心くらいにある時には上下のパースは付かないから
縦のパースは必要ない。
その場合は二点透視でいい
38名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/18(火) 23:34:13.98ID:zUJbs6CS0
https://imgur.com/a/5abpJTB

今日は1時間模写してみた。もう体描けるんじゃね?って思って描いたのが右端、後からちょっと赤してる。微妙だた。次からまずザッと描いてみてから模写するか。

>>36
何っそうだったのか。なるほど例えで感覚的に分かった。言われてみれば確かに3点透視というより魚眼っぽいな。
ありがとう、今度から3点透視の時はアイレベル気をつけます。

>>37
fmfm確かに目の前の箱を見ている筈なのに縦パースっておかしいな…。2点透視だとしっくりくる。結果的に無理に3点を使う必要の無い角度だった。
ありがとう、2点と3点の使い分けできるように勉強します。
2022/01/19(水) 01:05:36.35ID:V+zLFJPV0
写真に撮ると広角に近いレンズで撮る事が多いせいか?3点透視になるよ。
人の目で見た自然な見え方は二点透視だと思うから
意図しない場合は二点で。
40名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/19(水) 22:59:39.55ID:+R6wB4ok0
https://imgur.com/a/Yqz0ijS

今までつかってたいむがーはベータ版だったようだ。Hiddenからリンクを取ったが見られるだろうか。
左からパッと見だけで描いてみたもの、模写、チラ見しつつ描いたもの、見ないで描いたもの。
期間区切った方がいい気がしてきたので1週間単位でテーマ立てしてみる。まず人物的には素体、概ね立ち姿の状態が全身描けること。背景的には二点透視の箱を扱えるようになること。デッサン含む。来週水曜まで。

>>39
へええ、勉強になる。
確かに写真は見たままと結構違う。色の塩梅なのかなんなのかわからなかったけど、パースのつき方が違うからだったのか。
これはいいことを教えてもらった、ありがとう。
41名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/19(水) 23:02:12.80ID:+R6wB4ok0
となると絵は2点透視で描いて絵の中の人物が持ったカメラの画面は3点透視に近くすると良いのか。面白い。
2022/01/20(木) 02:31:29.82ID:orcyUcAR0
>>41
まあそうとも言えるけどそこまで細かく表現するなら
そのカメラの絵のレンズが広角レンズである事も忘れずに。スマホだと分からないけどね。
レンズによる見え方の違いは知っておいた方が良いとは思う。
画像を見て描いて何か見た感じと違うなと感じるのはその辺が理由だったりするので
画像を見て自然に見せる絵やデッサンを描こうとするには画像を選ぶ。
2022/01/20(木) 08:34:25.41ID:XmV8eN0g0
絵は理屈だとわかる良スレ
44名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/20(木) 14:19:13.70ID:p7lfB6C20
そもそも透視図とは片眼で見た(もしくは一眼のカメラで撮った)視界をある程度再現した物
そして1,2点はまっすぐ前を見た場合の視界で3点は首を上下に傾けた場合の視界
傾きが小さい場合は3つ目の消失点が非常に遠い(A4の紙の絵なのに消失点が10m先とかになってそれは2点の絵とほぼ同じ)
40°傾けたとかなら消失点も30cmとかになって現実的になるけど
45名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/20(木) 23:50:35.09ID:s6pzOdfO0
>>42
ああそうだねありがとう、望遠や普通のレンズだとまた違うか。そういえば昔使っていたバカチョンカメラは実際とのズレはあまり感じなかった気がする。
広角ひとつ取っても焦点距離の違いやらなんやら複雑だ、その辺も追々勉強していきたいですね。

>>43
絵というのは抽象寄りに思えるけど、知識と論理が骨になるんだな。
一人じゃ上手く掘れないような視点や指摘をいろいろ貰えるので本当にありがたい。

>>44
うーんなるほど人間が両目で見るのとは元々の仕組みからしてズレがあるのは注意しないといけないか…。
確かに縦のパースが全くゼロというわけじゃなく無視できる範囲ということだね。
ありがとう、ある程度の落とし所を見つけられると良いんだけど。
46名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/20(木) 23:53:35.70ID:s6pzOdfO0
https://imgur.com/a/jMTWDwe

色々指摘を貰ってなんとか少しわかってきた気がするので一旦3点透視について整理してみた。間違いや不可解な点があったら指摘して欲しい。

まずこれはアイレベルを紙面内低めの位置に取ったもの。>>36さんの指摘にあるようにこれは破綻している。理由は1枚の中に俯瞰(例えば平面A)と煽り(例えば平面B)が混ざっている=画を切り取った「眼」が固定されず動いていることになってしまっているから。これをやりたいなら魚眼レンズで、ということになる。
47名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/21(金) 00:02:13.39ID:CWQ6JagN0
https://imgur.com/a/dLrQW69

自然な視界を求めるにあたって、人の目の静視野は上50°下75°の125°程度だそうだ(https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20151214/ 参照)
そのうち弁別視野つまり「ピントが合う」範囲は僅か約5°、頭を動かさず瞬時に情報受容が可能な有効視野は水平約30°垂直約20°以内とのこと(https://blog.56doc.net/Entry/484/ 参照)
頭を動かしても情報として受容できる安定注視野は精々水平90°垂直70°だという(同上参照)。人間の視界で色がついて見えるのはほんの限られた範囲で残りは記憶補正によるものと聞いたこともある(ソース未確認、済まぬ)し、パースで焦点を当てるのも最大安定注視野程度で良いのではないか。
で、この画像の左と真ん中は縦のパースが掛かる。しかし右端の場合は無視できるレベルの遠方に3点目の消失点が現れるため実質2点透視で描くのが自然である。

2点透視の場合でも視線がアイレベル線をなぞるように視点が回旋すれば消失点は変わる。
静止画である限り視点と視線の角度を固定して切り取った画面である、という点が重要だとようやく気付いた。現状こんな感じ。
48名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/22(土) 06:28:06.98ID:hJd/OHuW0
https://imgur.com/a/NwTcqui

昨日は疲れて寝てしまった。
成美堂出版の『筋肉・関節の動きとしくみ事典』が面白そうだったので買った。絵にも活かせそうなので少し写したりした。
49名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/22(土) 23:38:05.93ID:hJd/OHuW0
https://imgur.com/a/EdRsK4k

模写のやり方がよくわからなくなってきた…。
一番最初によく見るフェーズを入れるべきだ。
50名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/23(日) 23:26:07.47ID:q8RcL2te0
https://imgur.com/a/wvlMcAY

何故かPCからこのスレが開けない。落ちてないよな?

この4段階模写はなかなか良い。そして浮き彫りになった問題点が幾つか。
・概形を取る力が低い
・人体の比率が身についていない→安定性・再現性が低い。
・立体把握ができない→部位毎に似たような描ける角度に収束しがち。

素体を描けるようにと言ってもこれは相当の難題だった。さて、どうするか。
51名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/24(月) 23:02:21.07ID:VTfd/bZ60
https://imgur.com/a/Q2EvVkD

詐欺絵を描くのが好き(好きとは言っていない)で困ったものだ。

立方体が垂直方向に水平移動した場合、地面と垂直な4辺はそれぞれ同一直線上を動くはず。しかし上下への移動距離が大きくなるとズレ(赤丸部分)が出たり底面が歪んだりしていく。

実物を移動させてみたが一定以上移動させると底面が正方形で一定になる。それを見る視線は煽り及び俯瞰であり3点透視だ。

この図が成立するのは先日引用したところで言う安定注視野の範囲に限ると考えられる。
絡むのは視野角、視点との距離、点の位置など。
続きは明日。
52名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/24(月) 23:06:35.12ID:VTfd/bZ60
https://imgur.com/a/e1zmEGS

箱デッサンというかスケッチというか?角度を注視したら今までで一番マシな気がする。しかし色のセンス悪いな。
箱描くのは辛いのでガンダムヘッドも描いたよ。
2022/01/24(月) 23:14:21.14ID:tSFoZphi0
赤丸のズレはキチンと図が描かれてないからでは…
2022/01/24(月) 23:25:18.33ID:63ppt62E0
人の目で見た物は厳密に言えば三点透視ではあるよね
視点が固定されてるから左右にパースが付くなら上下にだって付く。
でも手が届く範疇の物を書く様な時は2点透視でいい。その方が自然に見えるからという理由だとは思うけど
三点で書きたいのならそれはそれで良いとは思う。
普通に静物デッサンをするなら三点では書かない。それほど大きなスケール感は不要なので。
で、大きな建物などを見上げたりする時は三点透視で書いてやった方が自然 だと思う。
何を自然とするかは人に寄るところも大きいのか?
55名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/24(月) 23:37:58.85ID:VTfd/bZ60
https://imgur.com/a/JAedX1c

もうパソコンを閉じてしまったので補足を少し。
書き忘れていたが点線部分は半分フリーハンドで書いてるので黄色線部分は辻褄合わせになっているかも。コレのせいで混乱させてたら済まない。

>>53
俺も最初はそう思ったんだが、角度をより極端にしていくと天面手前の角度が鋭くなっていくことからズレと判断した。箱の幅を結ぶ点線は確かにややズレているが影響は無視できる程度と見ている。
それを踏まえた上で何か誤解や誤認があるだろうか。良かったら教えて貰えると有難い。
56名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/24(月) 23:45:21.01ID:VTfd/bZ60
>>54
うん、2点透視3点透視の扱いはそういうことだと思う。まとめサンクス。
俺はかなり低い視点からグッと見上げる構図とか遠くを見渡すようなのが好きなんだ。だから三点透視で描く時もあると思う。
しかし普通に広い道を見渡したり近距離のモノを描くなら、仰るように上下のパースは無視できるレベルと扱った方が自然だよね。このスレでは自然≒人の目で両眼視したものと扱って貰って構わない。
2022/01/24(月) 23:58:50.22ID:FfBl2npR0
天面、床面も?手前角が鋭角にはなっていくとは思う
そこまで行くとかなりの歪みというか、そういう感じにはなるとは思う。
けど立方体に見えなきゃいけないんだと思う。
図ではアイレベルとその上のは立方体に見えるけど
アイレベルの下のは既に立方体に見えない。
そこんとこ正確に書いてあげないとダメなのではないか?
理屈的に歪んだように書く事はあっても角がズレる事はないと思うんだけどな。
それでも立方体に見える様には書く。
そういう事言ってるんじゃないのかな?違ったらすまんです。
2022/01/25(火) 00:03:08.73ID:VcwDo8oK0
なんか知らんがIDが変わるなあ
どうでもいいけど53 54 57は自分です
59名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/25(火) 00:33:16.41ID:lSjlJggO0
>>57
うーん、なるほど。立方体に見えない原因が高さなのか全体の形なのかが問題ですね。
後者の線で行くと、立方体に見せ続けるなら3点目の消失点を取るべきという話に繋がる。3点透視にしても垂直方向の辺のうち手前と奥の辺はあまり影響を受けない。この2辺はほぼ同一直線上に存在し続ける。しかし左右の辺は大きく影響を受けるので大きく内側に移動し、角度変化とのバランスを取ることで立方体の形を保つ。
つまり3点透視ならば底面及び天面は手前と奥の辺の位置を基準に取る必要がある。ところが>>51の図は左右の辺を基準にその2つの面を取っているので手前と奥の辺に誤差が生じていく、と考えている。

また前者の場合は、この図の性質からあまり重要な問題ではないと考える。

長々書きましたが混乱してきたので明日また書き直してみます。ご指摘感謝。

>>58
おk、了解です。そういう時ってあるよね。
60名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/25(火) 23:21:03.54ID:lSjlJggO0
https://imgur.com/a/0AVrGWo

>>53さんマジでありがとうございます。書き直したらキレイな直線でした。

これ巨大な直方体から面を切り出してるのと一緒だからズレるのはおかしいんだな。何処からが3点透視にすると自然なラインなんだろうという結論ありきで転がってたので指摘を受けなかったらやばかった。
本当にありがとう。
61名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/25(火) 23:28:54.43ID:lSjlJggO0
例えば下に極端に移動すると天面と底面手前の角が鋭角になるけど、直方体の外形に鋭角が現れるわけないんじゃないか。
もう視線が真下を超えて背面方向に向き始めてる?或いは箱が回転してることになるのかな。
またあんまり適当なこと言うとアレなんだけど。コレが移動をキツくしても立方体に見せ続けるためにはどうすれば良いんだろう。
62名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/26(水) 01:01:57.07ID:ENt29i240
絵は1点も2点も3点も60°視円錐内に収めるのが普通
https://imgur.com/a/4fyWYaG

左の図は90°視円錐と60°視円錐の円
描かれた四角形はすべて正方形で60°より外の四角形が歪みが強く長方形に見える
DPは対角消失点で足元から45°の方角へまっすぐ伸びており
一点透視におけるすべての正方形の対角線はここに収束する
DPは一点透視においては90°視円錐と消失線の交差点に発生する
緑色の数字は足元から対象までの距離

右上の図は左の図を横から見たもので視界の角度と地面との距離を表した図
視円錐の角度を半分にすると距離が測れる
90°の場合は45°の三角形になり1:1:√2(図の場合高さ170距離170になる)
60°の場合は30°の三角形になり1:√3:2(図の場合高さ170距離170×√3になる)
三平方の定理や三角比で計算できる
ちょっとカメラが出てるけど正確にはレンズの真下がスタートや

右下は多分DPから角度を取って消失点の上下に発生するってのだったと思う
2022/01/26(水) 10:38:52.86ID:YoRWuFJG0
むずかしい・・・
64名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/26(水) 19:29:08.81ID:Nmn6UX/z0
>>62
すげえぇありがとうございます!約60°という解は出てるんですね。面白い。今日はこれ参考にさせて頂いてちょっと考えてみます。

>>63
難しいね。
>>62さんが示されているように具体的な数字を足掛かりにすると理解しやすいかも。
65名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/26(水) 23:25:50.11ID:o1kQz6340
https://imgur.com/a/4zxj1xZ

>>62さんの図を参考にちょっと色々書き込んでみた。

まずこれ、視点の高さ170cmの場合「90度視円錐を、視点からの垂直距離170cmの点を含むように地面及び視線と垂直に切った平面」が基準と考えて良いのかな。
視点の高さ170cmの時、視点からの垂直距離170cmの平面(下の図の平面α)がスケール1/1となる基準と仮定すると

・円Oは平面α上にある。
・295cm地点にある60度視円錐の直径は約196cmに見える。
・点P及び点Qも平面α上にあり、仰角30度の点Pは地面から約170+98=268cm、仰角42度の点Qは地面から約170+153=323cmの高さにある。
・仰角30度の平面β上にある点X、点Yはどちらも直線p上に見える。
・対角線が視点を通る同一直線上にある正方形b、cはどちらも上の図では緑の四角形として見える。b、cの辺の長さの比は約98:170になる。
66名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/26(水) 23:30:08.94ID:o1kQz6340
https://imgur.com/a/lBUXeXf

・絵を60度視円錐内に収める=描くのは60度視円錐内にある物と理解する。地面と視線との距離は一定の為、対象物が遠ざかるにつれて平面αにおける対象物の立地点の高さは視線の高さに漸近する。

例:高さ5mの建物の全体が絵に入るには建物が視点からどれくらい離れていれば自然か。単に60度視円錐の底面の直径が5mになる地点Aでは不充分(建物の一部が地中に埋まっていることになる)。よって、5.7m離れている点Bならば自然に描くことができる。この時平面α上では高さが約1.49mに見える。

といった事を考えたが、なんかおかしかったり足りなかったりしたら教えてもらえると有難い。
67名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/26(水) 23:58:39.34ID:o1kQz6340
そうだ、1週間毎にテーマを決めると言ったな。アレは嘘だ…という訳でもないが一回背景有りのオリジナル描いてみようかなと思う。素体練習は単純に描く量が足りないのでポーズマニアックス続けるか。
2022/01/27(木) 22:21:23.03ID:6DK+NNSF0
>>66
少し上向けばA点で建物画面内に収まるじゃない?
69名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/27(木) 23:37:54.70ID:iG1ZaNGa0
https://imgur.com/a/maJe6eI

背景(壁)
ポケモンの子で素体を描いてみた…筈だが。>>3よりは幾分マシになったような別人になったような気がするぜ。
視点は高さ腰の辺り、対象との距離1.5mほどを想定している。

>>68
ううーん確かに、カメラを上方に傾ければ入りますな。>>66はあくまでカメラを水平に構えた場合、と考えて欲しい。
カメラを傾ける場合は基準となる90度視円錐も回転するわけで、その場合縦のパースがつき始めるんじゃないかな。
水平視状態で60度視円錐内のモノは自然な視界に収めることができる。それより外を収めたい時は仰るようにカメラを傾ける必要があるので、上や下に消失点が現れる=1点透視ではなくなる、と考えています。>>68さんはどう思われますか?
70名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/28(金) 23:11:56.54ID:9exGJMyc0
https://imgur.com/a/u0zG0qN

服を着せたら手の小ささと脚の太さが酷かったので修正。適当に背景も追加してみた。
段階を追うごとに曖昧なまま描く部分が増える。次は色塗りか…

>>68さんの「カメラを傾ける」という観点は実際非常に重要なポイントだと思うので、それについてもちょっと考えている。そのうちまた纏めてみよう。
71名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/29(土) 23:23:45.06ID:Ysht4rql0
https://imgur.com/a/fxpJLNW

終わり。何かヘンだなという域を超えている。何もわからない。
いつも基本色→影→光という具合に塗っていたがどうせ色塗りなど何もわかっておらんのだから趣向を変えて、全体の影から光の具合を塗ってしまってから細かいところに色を置いた。掛かった時間はだいぶ短かったと思う。まあ当然だな。
2022/01/30(日) 15:56:30.45ID:f5hQg5YO0
>>71
暗い場所を描いてるのならまあ光源の謎とかはあるけどいいんじゃないか
これ普通に明るいところだよとか言われたらさすがにびっくりするけども
2022/01/30(日) 17:32:45.33ID:YhJPpCSf0
>>71
全体的に薄暗めだとキャラが埋没したり立体感出し難かったりするから、街灯に照らされてるみたいに明暗強めにしてもいいかも
74名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/30(日) 23:23:57.92ID:OTtXIxH70
https://imgur.com/a/yeVhXqE

上の図、>>66の点Aが60度視円錐断面の下端になるようにカメラを回転させた場合を考える。60度視円錐の両端点はそれぞれA’からA”へ、B’からB”へ移動している。
点Aに立っている高さが視界一杯の建物について考える。回転前、視点からの立地点と上端との距離の差はゼロだ。しかし回転すると建物の高さは高くなり、視点から立地点までの距離はAA”分短く、上端までの距離はB”X分長くなる。つまり視点Pから下端Aの距離PAと、上端Xとの距離PXには長さAA”+B”Xの差ができる。
75名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/30(日) 23:32:17.17ID:OTtXIxH70
しかし待てよ、水平視状態でも視点から視界の中心と視界の端とでは距離差があるじゃないか。その差の絶対値は対象物との距離が離れるほど大きくなる。(>>74下の図、赤線分)
カメラを回転させたってそうだ。下端と上端を比較したが実際視点からの距離が一番短いのはA'B'とA"B"の交点だ。

今のところポイントは視点からの距離の相対的な差だと考えている。>>62さんの図からもわかるように見える大きさは視点からの距離に比例するからだ。
しかしアイレベルが視界に入っている以上3点透視にするのもおかしい。(>>46参照)
アイレベルが視界に入る程度の傾きならばその差は無視して良い、ということだろうか。
76名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/30(日) 23:34:54.00ID:OTtXIxH70
>>72
おお、そっか、ありがとう。流石に明るい所ではないw
なるほど光源の謎か、何だか妙なのはきっとそのせいなんだな。夜、寂れた駅の照明の下にいるような状態を想定していた。だから光源は真上、あとは有るとしても少し離れた左右にあるくらいかな。言われてみれば>>71は正面からの光を受けているようにも見える…

>>73
あーなるほど、確かに何だかボンヤリしているなあとは思った。メインとなる人物はコントラストを強くすれば良いのか。明暗をつけるにはまずどう影ができるかの理解も必要だな。
ありがとう、今度はキャラの明暗に気をつけてやってみます。
77名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/31(月) 00:02:24.93ID:SnwRgcI80
どうも俺は三点透視に拘り過ぎるなあ。話が行ったり来たりしてしまった。
アイレベルが入る限りにおいては二点透視で描くのが自然、で一旦答えとしよう。

明日からまた素体とデッサン練習。
78名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/01/31(月) 23:52:54.42ID:SnwRgcI80
https://imgur.com/a/8OEbZrN

手、描けないっすねえ。
バランスとは何だ。
2022/02/01(火) 21:59:05.67ID:Wup61Kb50
挫けないことさ。
80名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/01(火) 22:23:54.38ID:IPRKHT8g0
https://imgur.com/a/S8iTSKp

今日は目が疲れたので紙で。
『筋肉と関節の仕組み事典』を参考に手、再現性を模索。左上から時計回りに描いた。

>>79
いいね。挫けないで足掻き続ければ何処かに行けるかも。
81名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/02(水) 23:35:50.36ID:vDQg/eAY0
https://imgur.com/a/tyu3Keb

>>71を光源と明暗に気をつけて加筆してみた。
確かに幾らか見栄えがするようになった気がする。
82名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/02(水) 23:46:48.71ID:vDQg/eAY0
顔の立体感というのは難しいな。あまり影やら線を書き込むと可愛らしさから離れていくし。

またわからなくなってきたんだが出来上がった絵を見るとき顔を見る視線と足を見る視線が同一なワケなくないか。じゃあ描く時は?1枚の絵が60度視円錐の寄せ集めになってしまう。なんだかオカシイ気がするよ…。
83名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 00:05:51.35ID:6PN8eoO40
https://imgur.com/a/e2l7oYI

模写を少しだけ。
2022/02/06(日) 00:44:02.23ID:JY/ZBJ0m0
>>82
アイレベルが顔のあるとして顔と足元に視線向けたときに縦方向のパースのかかり具合が変わるってこと?そういうことではない?
85名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 07:07:01.54ID:6PN8eoO40
>>84
そうそう、そういう事です。
カメラを対象の顔の高さに水平に固定している。でも足を「視界に入っていると認識する」んじゃなく「見よう」としたらカメラを下に振るよね。その二つの足の見え方は違うんじゃないか、と。
86名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 07:11:17.01ID:6PN8eoO40
例えばデッサンの時、アイレベルを対象の顔の高さに取って人を描くとする。その足を描くためには足を見なくちゃいけない。でもその足を見る視線は顔を見る視線よりも下に角度がついた、見下ろす視線だ。その視線による60度視円錐は顔を見る視線が作る60度視円錐とズレている。それらを併せて全身を描くと、1枚の中に複数の視線が混じってしまうじゃないか?複数の視界がツギハギされたものになってしまうんじゃないか、それは極論弧を描くんじゃないか?
87名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 07:19:13.24ID:6PN8eoO40
他にも例えば、アイレベル顔の高さで水平に、人の全身が入るように普通の(広角や魚眼でない)レンズで写真を撮る。その写真に写った足を見る際の見え方(結果としてレンズを通した視界をレンズで見る間接的な見方となる)は、足が視界の中心に来るようにレンズを振って直接見た時の見え方と同一なのか?とか。

表現がヘタで申し訳ないが、上記のような例を考えているとなんだか腑に落ちない感じがするんだよね。
2022/02/06(日) 11:55:55.57ID:OLIZBj4y0
被写体との距離と表現意思にも寄る
目の前1m以内にいる様な物を描くなら人の目でも3てん透視にしてやらないとらしく見えない
例えば、狭いトイレの様な空間に居ることを表現しようと思うなら壁の垂線はアイレベルから下に消失点
がないと表現出来ないと思う。当然その距離に人が立てばそう見えるだろう。
一方、3mも離れた人を描くなら足元を描くのに視線は落とすが、そのズラした事による
歪みの変化はあったとしても許容範囲内であって、その距離に居る人 を表現するには歪みや三点目の消失点は要らないとおもう。
それでも自分はその微々たる歪みを表現したい!のであればそれを表現するのは自由かと。
89名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 13:44:43.53ID:6PN8eoO40
>>88
うーんそうか。対象が視野に無理なく入るなら差は誤差だね。
確かにそういう話だ、ありがとう。
90名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 13:49:36.52ID:6PN8eoO40
結局俺は同じ話ばかりしているな。3点透視に拘っているように見えると思うが、何も無理に3点透視を使いたい訳じゃない。この話も3点透視に収束する意識はあまり無かった。
「原理的にはどう見える筈なのか?」がイマイチ掴めない。高さを例に出したが幅でも同じなんだよね。両手を広げた対象の右手と左手はそれぞれへの視線を併せて1枚にして良いのか。約60度視野内ならば良いんだろう。

書いていて思うがデッサンの必要性はこの感覚を掴む為にもあるんだろうな。
91名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 13:52:30.58ID:6PN8eoO40
人は顔を振らずとも眼球移動で視野を広げることができる点でカメラとは違う。自然な視界を求めるならばある程度の範囲は誤差として扱っていいのか。いやそもそもその範囲が約60度って事だった筈だ。堂々巡りだなあ。

絵に限らず「実質無視できる」といった誤差の扱いがヘタなんだよね。傍から見れば何故殆ど同じ2つの差に拘るのか?と思われるようだ。自分では別物に見えてしまう。

しつこくて済まなかった。
2022/02/06(日) 18:48:14.29ID:Yt6eaoXi0
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして授業をサボって遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されたのにも関わらず
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
93名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/06(日) 23:28:34.09ID:6PN8eoO40
https://imgur.com/a/Kaff31g

ちょっとだけポーズマニアックス模写。概形を取る練習。
2022/02/07(月) 02:35:21.70ID:WyvOxvLU0
人の目の見え方は魚眼に近いみたい そうするとパースは湾曲するのが自然
もし人の視界が150度ぐらいあって視界全体を等しく認識できるなら、高層ビルを近くから見たら湾曲して見えるはず
実際は視界そんな広くないし焦点以外はボケてくる(脳内補正もある?)から視界の端湾曲してるとは感じないけど

透視図法だとパース直線で表すから、アイレベル周りは三点だとどうしても歪みが大きくなるね
二点だとアイレベルから上下に離れていくほど歪みが大きくなる
https://i.imgur.com/XoPuoUo.jpg


パース関連だとこの解説が分りやすいと思った
https://twitter.com/i/events/794795201667551232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/08(火) 18:16:52.54ID:95/9W+xM0
>>87
>足が視界の中心に来るようにレンズを振って直接見た時の見え方と同一なのか?
厳密にいえば違うんだろうね
でも厳密にいえばってくらいなんじゃないだろうかね

>94
リンク先なかなか面白かった 全部読んでみた
96名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/08(火) 22:53:48.96ID:LXQTNhey0
https://.com/a/845Yd29

機械的に模写していても描けるようにはならなかったので、構造的に再現できるようになりたいのだが…。
とりあえず頭から書くのはやめた。
97名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/08(火) 22:58:56.71ID:LXQTNhey0
>>94
なるほど、ありがとうございます。
>>86でボンヤリとイメージしていたのはまさに左下の図のような事だった…。スクリーンが近いと肥大化して見えるのは気付かされた。言われてみれば確かに。距離の影響は大きいですね。
上のビルの図も納得、水平視60度視円錐の外を見ようとするならカメラを傾ける必要がある。その際は3点目の消失点がある程度近距離に現れる。

右2つのような見方を描くなら、バツ印が付いている紫部分が紙面に入らないように描かないとおかしいという事ですよね。前にあったアイレベルと3点透視との関係の話とも一致する。
真ん中のビルの図は感覚とも合う。垂直距離が同じでも視点固定で仰角或いは俯角を大きくしていくと3点目の消失点に収束していく。

文も図も非常にわかりやすく、靄が晴れました。ツイッターリンク先も参考になりそうですね。見てみます。
本当にありがとうございます。
98名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/08(火) 23:02:45.16ID:LXQTNhey0
>>95
確かに同一では無いがほぼ同じと見て良さそうですね。ありがとう。

人の目の視界は魚眼に近い…その観点は無かった。実際認識できている範囲なんて相当狭いんだろうな。視界の端を見ようとすればそれは端ではなくなる。気づいていないだけで焦点付近以外は結構歪んで見えているのかも。
ゲームのキャラ立ち絵の足を見ると、まるで足の高さで水平視したような感覚になった。視野平面の曲面化や視線の同一性への不安はそこから来たのだと思う。しかし変に煽りや俯瞰のように描いてしまっては矛盾するケースが出てくるけど、水平状態で描く分には許容範囲が広いんだな。まず水平を水平に描けるようになる事だ。
99名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/09(水) 13:08:52.28ID:4eawOMZd0
>>86
デッサンのアイレベルは自分の目の高さじゃないか?
100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/09(水) 23:15:21.90ID:9EtGVUmt0
https://imgur.com/a/wtQGeR6

脊椎のうち最も頑強で可動域が狭い、回旋もほぼしないのが腰椎だそうだ(『筋肉・関節の動きとしくみ事典』参考、以下『事典』)。
腰から描くようにやってみる。
101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/09(水) 23:20:23.52ID:9EtGVUmt0
https://imgur.com/a/1IAtle6

>>99
そう、目の高さに水平なラインがアイレベルだよね。
しかしアイレベル上に視線を固定しながら視界の端にある足を視界の端にあるままで描く、というのは実際不可能に近い。顔を振るか顔を固定したまま眼球を動かすか、何にせよ足を描くには足を見ないといけない。
だからデッサンは焦点とアイレベルを定めて描くがしかし、描かれたモノは複数の視野平面及び無数の視線による集合になるんじゃないか。その集合体は平面ではなく球体の表面を切り取ったような曲面なんじゃないか、と。

で、>>94さんの左下にある2つの球の図がわかりやすい。これは上から見た図だが横からでも同じ事だと思う。
視点からの距離が近い、つまり視点から対象物毎への相対的な距離差が大きい場合、それは反映させた方が自然だ。しかし一定以上離れているなら相対的な距離差は小さくなるので曲面のカーブも小さくなり、それは無視して構わないレベル。
自分はこのように理解したが、如何でしょう。
102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/09(水) 23:31:56.54ID:9EtGVUmt0
https://imgur.com/a/SIXx6OG

>>62さんと>>94さんの図説でどれも説明がつくんだろうなと。
雑だけど>>94さんの真ん中のビル図に繋がるような。
視野平面のタテの長さは全て同じ筈だが角度が大きくなるほど垂直に伸ばしては歪みが大きくなる。だからそれを補正する圧縮をかける為の3点目、かな。
103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/10(木) 01:12:34.19ID:ZQDP8jPK0
>>101
いやいやそうじゃなくてデッサンに限って言えば
デスケルなり指で「 」カッコ作る感じでキャンバスに収まるようにモチーフ見るから
そんなに間近で見て描かないんじゃないかなぁと思うんだけど、、、
104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/10(木) 23:56:50.66ID:E5RjaZxa0
>>103
あーごめん把握しました。
自分の理解が甘く、「デッサン」という語を「既に何らかの形で二次元化された物ではなく実際の立体物を見て描く行為」という意味を当てて使っていました。
以後単に上の意味では「デッサン」という語は用いないようにします。ご指摘ありがとうございます。
2022/02/11(金) 17:22:26.21ID:RDfH3WpE0
偏差値高そう
正直1は線とか見る限りある程度描けるんだよな
描きたいものがないんけ?
106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/12(土) 00:15:36.37ID:JNGbE9zV0
https://imgur.com/a/nLl7J6K

ロボノ資料集や『事典』、ポーマニから模写。若干アゴを引いたり傾きが入っているのがマネできない。
二次元イラストは解剖図的なモノと些か比率が違うな。頭が前後に長い?同じ6頭身でも頭が大きく見える絵と見えない絵は何が違うんだろう。
107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/12(土) 00:26:23.37ID:JNGbE9zV0
>>105
こりゃどうも、だが残念高くなかったなあ。
一応描きたい物はある。というより浮かんでは霧散していくと言った方が正しいかな。
思うに、自分の頭の中にあるイメージは映像のように見えているつもりで実際抽象度が高いんだよね。ある程度描けるといった評は嬉しいが、実際抽象を具体化する力は全然無いのをよく自覚している。イメージの中の人物はどういう向きをしているか?その周りのモノは?そもそも視野範囲は?箇所によって矛盾を孕んでいないか?イメージはどう「見えて」いるか?ということがわからない。故にいざ描き出してみようとしても再現度が酷く低い代物が出来上がる。今の状態で何度試そうとそうなる=どうせ描けない事がわかっているから、ある意味やる気を無くした「描きたいモノが無い」状態かもしれないね。
だから相互リンクというか、こういう風に描くとこう見えるという抽象と具体の理解や記憶が必要なんじゃないか?と考えてはいるんだけど。
108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/12(土) 00:28:39.56ID:JNGbE9zV0
あと、絵は色の要素も大きいよね。
絵を描いてみようと思ってからカラー絵は何枚か描いてきたが色塗りが楽しかった試しがない。これも何とかしたいなあ。明度彩度の影響が色相によって違うのも上手く理解できていないし。
2022/02/14(月) 16:14:28.18ID:IBWZDLv50
ちょっと話戻るけど
こんな動画見つけたよ。
人が絵をかくときに見る物の見方。
https://www.youtube.com/watch?v=_4fMMCk3ziA
110名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/14(月) 22:31:57.46ID:PdA9CysL0
>>108
楽しいじゃなくて再現出来たかなどうかじゃ
2022/02/14(月) 22:34:34.82ID:hojLml1M0
>>110
自分は重要な事に順番付けて考えてる(捉えてる)けれど
上手く描けるかよりは、楽しいかどうかの方が優先順位高いなぁ
だから108に同意
112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/14(月) 23:21:43.96ID:xVD0XwYR0
>>111
つまんなかったらやらないの?
2022/02/14(月) 23:40:44.26ID:hojLml1M0
>>112
うん。自分はね。
114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/14(月) 23:52:13.43ID:ifUcu4/c0
https://imgur.com/a/1D57FIn

箱のスケッチ。スケッチという表現が正しかったな。前にこの単語を出されていた方がいたけどスルーしてしまった。
辺の長さ比1:2:4の箱も参戦。両眼でも手前長く奥短く見える、時もあるくらいになってきた。片眼ならわかりやすいのだが。

>>109
おお、面白そう。今頭回らないんで明日でも見てみます。ありがとうございます!
115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/14(月) 23:59:18.36ID:Mb6bv52u0
>>114
逆パースで書く意味は?
116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/15(火) 00:00:21.72ID:uwZr+LnB0
>>110-113
再現出来たかっていうのは測り方が難しいな。100%状態は先に述べたように抽象度が高いものだから。それを具体的に写し取ることが可能かどうかもわからないよ。
つまらなくて身になりそうも無いことはやらないよ。裏を返せば身になりそうなら楽しさを感じられるんじゃないかな。
117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/15(火) 00:01:36.27ID:Uue2pyDH0
>>115
逆パースなってる?じゃあそれが俺の今の見るチカラって事だなあ。
118111
垢版 |
2022/02/15(火) 01:05:02.59ID:ivSo1N7v0
>>116
おお、確かに経験上身になりそうなこととかは楽しさを感じますね。
119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/15(火) 01:10:04.99ID:51hYkRDv0
>>117
パースの理解がゼロ
2022/02/15(火) 01:16:07.67ID:wTFy1zJ50
1って頭良さそう
自分は頭悪いから考えるよりも先に描きまくって覚えちゃう派かな
理屈とか考えてると描くのに疲れて嫌になっちゃう
2022/02/15(火) 18:16:07.80ID:LXLm4ccf0
まあ下の二個がちょっと逆って感じなだけだよ
ラフスケッチって感じだからでしょ ちゃんと描いてけば修正されると思うよ。

直線はまっすぐに描くように常にした方がよいとは思うけど。
意識しないと曲がっちゃうからね。
122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/15(火) 19:26:58.15ID:r5BGtOzR0
>>121
俺はラフでも逆パースにはならないように意識するかなー
123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/15(火) 20:34:56.96ID:Uux+f00o0
寧ろ逆パースなんて簡単に指摘されるから上げる前に注意しないの?
2022/02/15(火) 21:39:55.62ID:iqX5+lwA0
まずまっすぐな線を引けるようにしようぜ
125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/16(水) 00:02:26.24ID:6LBNKdet0
https://imgur.com/a/xaxFrGE

箱とポーズマニアックス。

>>118
ですよね。楽しさというのは案外重要な要素じゃないかと思います。

>>119
ははw違いないね。

>>120
頭デッカチなだけですよ。理屈ばかり捏ねて手を動かすのを億劫がる身としては、実践して着実に前に進んでいけるのは素晴らしいと思います。
126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/02/16(水) 00:04:52.59ID:6LBNKdet0
>>121
確かに、仰るようにラフスケッチという奴ですね。
なるほど、確かに線が波打つんですよね…。ご指摘を受けて幾らか直線を書いてみたところ、特に苦手な方向も確認できました。直線を書くよう意識していきます。ありがとうございます。

>>123
おっ、そうだな。

>>124
確かに軽く見てたらダメだな。練習します。

1レスに纏めようとしたら安価多すぎって怒られたorz
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況