X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
735コメント258KB
【優しい】クロッキー、デッサン、ドローイング【基礎】
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/10/20(木) 06:19:35.47ID:hQx6sj8w0
基礎を固めるスレ
士気を高めるため絵を積極的にアップしましょう
アドバイスもいいけど優しくね♥
0103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/18(金) 11:41:03.19ID:ZMWuiqO80
>>101
あざす

>>102
同じです
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/18(金) 16:46:07.39ID:ZMWuiqO80
>>99
まだそれをやるにはレベルが足りないですw
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/18(金) 20:58:44.95ID:ZMWuiqO80
なんか退化してるような…
三歩進んで二歩戻ってる感
0107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:28.93ID:aN9OBgk90
>>100
うーん、前のが良かったかなあ
描いたものちゃんと見直してみ?そんな手ないよな、ってのあるよね
数描くのもいいんだけどもう少し一つ一つ丁寧に描いてみたら?
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 00:31:46.84ID:Q6ubzg4A0
>>106
このスレで教えてもらったサイトで女の人の手を描いてるw

>>107
それは言えてる
全体を意識しながら1本1本線描いてく方がいいのかな?
意識はどこへ向けてる?
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 01:57:40.08ID:mHZve/v90
>>108
そう、全体と部分を交互に見る
骨格や構造を踏まえて目印になる部分を意識する
陰を付けて立体を意識してじっくり描いたら次はアウトラインで捉えて描くを繰り返してみる等
様々なアプローチを試みると良いと思う
0110名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 11:25:05.34ID:shAEHCqR0
>>108
だいたいの感じは>>109が書いてくれてるし、まずは大まかな形を取ってから細部を詰めてくといいと思う
後はもっとちゃんとモデルになってるものを観察しながら描いた方がいいな
描きながら差異がないかとか、この形で合ってるか、とか吟味した方がいいし、描き終わった後もそれで終わりじゃなくて完成品とモデルを見比べて何が違うか反芻するといいと思う
意識ってのはちょっと分からんけど集中してたらあんまり関係ない気がするな
0111名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 12:11:18.29ID:F+xIN3L70
なんか劣化した感じするんだが。

手はもうあれだ。難しい写実デッサンなんて捨てちまって、イラストで使うには定形的なポーズがある程度あるからそれだけ覚えるのも手だぞ。
グーで手の甲だけとか最たる例で
全然描けないならグーだけ描けてりゃイラストに使う手の2割はクリアよ
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 13:03:38.57ID:y4S7oUpa0
俺カン。
2次元の絵の模写は、見えてる線の勢いや面の流れを掴むために、見えないところを想像で補う必要があると思うんだ。これがもしかしたら意識するってことなんかなあ。
で、想像で補うには頭の中に既に立体的なモデルさんが居なきゃなんない。卵鶏噺。
だから案外難易度高いんかもなーって思う。
俺脳内にはまだこの程度のモデルさんしか居ないんで話半分にね。(一番気に入ったやつの別視点)

なんで、鉛筆持ってない方の手にモデルになってもらうとあーんなことやこーんなことを遠慮なく物理的にお願いできるから練習が捗るよ。
https://i.imgur.com/5gxHWkw.jpg
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 17:22:41.50ID:Q6ubzg4A0
>>111
そこが悩みどころで、
今まで描いてきたイラストは手が隠れる形でやってたw
でもやっぱり表現の幅上げるなら基礎はいる

>>112
うまいなー!
見えないところか
骨から描いてく練習もしてたけど手にはしてなかったw
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 17:24:17.96ID:Q6ubzg4A0
他の皆の絵も見てみたい!

てか俺のスレっぽくなってきたから連投控えるね
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 19:59:08.35ID:F+xIN3L70
>>113
俺もバンザイで画面外に出すとか後ろに回して見えなくするとかよくやったよ…

基礎も大事なんだがそれ以前な気がする
というのも、写実デッサンやるのに必要な眼力と脳内の必要素材数が足りてるように思えない。自力でどこが不正確かを見抜く力が要るのよ
だから手はいきなりやるには難易度高いって

あと失敗線は消さずに残して誤り線に修正線を上乗せして正確な線に近づけていくといい
失敗線はガイド線になるから
上手くなってもざざっと描いた中からペン入れで正しい線で抽出する作業はあるからね

>>112
脳内に3Dモデルあるのわかるわ
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 21:26:25.36ID:F+xIN3L70
いや、限界判断にも早すぎる
単位を小さくして指だけとかからにするとか
複雑性の少し低いものからにすればいい
手で四苦八苦してる絵師たくさんいるよ
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 22:31:09.06ID:sx/8COw60
>>118
別に貼りたい人が来たら貼るだろうし気にすんな
後限界とかも早いぞ、もう少しがんばろうや
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 22:49:10.76ID:y4S7oUpa0
うんまあ、難しい事をやろうとしてるんだから難しいのはしょうがないな。
てか、自分の腕に応じて自身の目も周囲の目も厳しくなる。絶対値はともかく、いつまでもどこまでも難しい事に変わりはないんちゃうかなー。

100さんは自転車で言えば補助輪を外しかけた頃かもしれん。ちょくちょくコケることもありそう。
大事なことは楽しむこと。必要なのは描き続けること。時々やるといいのが、昨日の自分の絵をこき下ろして今日描き直す勇気を持つこと。
(俺は今、絵は余暇だからそこまで真剣にはなれないけどそれでも、自身の下手っぴを見つけるとちょっと嬉しい。少しは進歩してる証拠だからね)。
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/19(土) 23:24:43.82ID:La8ZPzKS0
シルエットというかアウトラインを追いかけて書く練習と塊と塊の繋がりを構想的に書く練習は交互にやりましょう

塊は球であったりブロックであったり筒であったり、捉えやすいもので構いません
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 00:33:37.23ID:qA8+Ncyq0
>>124
補助輪外すのそんなに難しく無いんだな
0129名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/24(木) 22:50:38.80ID:aEI4hR4G0
消失点置いてそこに向かう線から激しく逸脱しなければらしくは見える
写真があるなら地道に描いていけばできる
あきらめんなガンバレ
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/25(金) 01:33:03.31ID:F0RT8Tja0
>>128 俺@下手っぴ論だから話半分に。
背景や風景、人物含めて
2次元写真の模写って実はハードル高い。
それより今眼に映ってる机の上や部屋、台所や居間、窓から見える風景を写生するほうをお勧めするよ。
2次元は生の3次元に比べて情報が削られすぎてる。だからその模写は世界の仕組みがわからないまま線を追うだけになりがち。
(極論すると生身の人を描かずに床に落ちた影を写し取っているようなもんだ)

パースだけは写真からなら模写じゅあなくて重ねて正確に定規を当ててトレスするほうが練習になる。(レンズ歪みを脳がどれくらいしれっと補正してしまうのか気付く事もできる)
0136名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/25(金) 22:37:41.49ID:n9SUIMlT0
>>129-132
頑張ってるけどまだ失敗してるので何回か描き直してるよ
クリスタでパース定規設定して部屋の形くらいだけザッと引いた手本作ってから紙に手描きしようかと思ったけどそもそもパース定規もうまくできない…
https://i.imgur.com/05ygAdH.jpg (これはボツ)
013981
垢版 |
2022/11/30(水) 15:46:37.96ID:m1aQQZv10
https://i.imgur.com/TUJsh1I.jpg

各2.5分
ボールペン
手を直で見るよりスマホで撮って画像見たほうが描きやすい
0140名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/30(水) 17:27:18.92ID:eFEzEy7R0
>>132 俺論の補足:
形や面を掴むために両目で立体視する。
描くための線を決めるときは片目で2次元視する。
出来るなら2次元物じゃなくて3次元物を描くのをおすすめ、てのは適宜こういう↑事ができるから。

だもんで、 >>139
当然ながら立体視したまま平面に描こうとすると却って線を選べなくなる。難しく感じるのも無理はない。そゆときは片目だけで見る。ここは習慣に。
0141139
垢版 |
2022/12/01(木) 00:25:53.98ID:sDYWZQW20
>>140
おーちゃくしました草 
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/03(土) 01:43:22.20ID:yMB6z6Tl0
この韓国の人の好きなんで
この人のはデジタルや水彩やら顔の描きかた手の描きかた身体の描きかた
やらけっこう見てて楽しい
https://youtu.be/NS-N0IxHbxk
https://youtu.be/dpDgjBFlpV4
https://youtu.be/8QdkVlQ41po
男性もおっさんも描くし
ショート動画もバンバンあげてくれるんでパパッと見てるだけでなるほどとなる
アニメ絵ぽいのもしだした

ただ自分は骨格とかからは描かないで服そのまま描くほうが好き
髪も坊主に描くんじゃなくそのまま
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/03(土) 01:45:21.92ID:yMB6z6Tl0
すまん(´・ω・`)嫌儲でナメクジ飼ってる女の人何?ってスレに
あれは注射とかやなくてお化粧で作ってはるよ
って動画貼ったの間違えて貼ってまった…ゴメンね
0147名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/03(土) 20:20:17.64ID:yMB6z6Tl0
>>146
うーん肩が全部ガンダムで背骨が腹骨になってる気が…
無理にあの人型使う必要ないと思う
多分男女?共同じバランスにしてるふうに感じるし
人間は皆違うんで

またかと言われるかもやけど
先の人の今日の動画がそういう描き方を解説してはる
https://youtu.be/t6GQmF0hi4k

この人もハウツー以外はこんなふうにせずパパッと描いてはるけど
0150名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/02(月) 21:24:36.61ID:MG4tmFbc0
>>146
そういう場合って速書きばっかやっててもしょうがないからちゃんと時間使って描いて正確なシルエット追えるようになった方がええよ
もちろん速書きも手速くなるし肩慣らしになるから時間使うのと速書きとで平行でやるといい
0151名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/15(日) 23:54:16.38ID:TdfITRlO0
いいじゃん
0153名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/16(月) 12:42:35.90ID:mvONN6hC0
>>139
ボールペンで絵描くのって、感触がいいよね
0156名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/16(月) 23:46:27.99ID:9KRjxBv20
>>152
考え方は良い。ただマズい点はいくつかある。
上腿と下腿の比率がおかしいのと身体の直方体が下に行く程広がってしまってるのは良くない。
身体への首のつき方もズレてしまっているね。
こういう簡略化したものでもある程度正確に描いてやらないと後々大変になるので気をつけたほうが良い。

>>153
ボールペンは一発書きなので緊張感があるので集中はするね。
感触はまぁペンに寄りけりかw 自然と描きやすいのを選んでるよね
0157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 07:44:57.18ID:KVIzceWn0
>>156
>ある程度正確に
というか
アバウトでも良いのでこのくらいのアタリならそこそこのバランスで描けるようになろう
かな アタリなのでガチガチではなくてもいいでしょうという事ね
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 11:17:02.43ID:rjHkJSkr0
>>156
レスありがと
確かに
俯瞰だから下ほど小さくなるんだもんな
足のバランスもよくない
描き終えた後の観察がイマイチ出来んorz
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 20:55:28.22ID:rjHkJSkr0
>>154
小麦袋いいね
曲線が上手くなりそう
0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 21:27:42.16ID:MZZznsdr0
>>159
小麦袋はすごくいいよ
たしかに曲線描くとき上手くいく率グッと上がったね
あと簡単な形だしなんかかわいいからいっぱい描いても楽しいよ
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 23:39:39.59ID:rjHkJSkr0
>>160
今度描いてみよw
楽しそうw
0163名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 23:47:11.45ID:rjHkJSkr0
まだ手の練習wアホやwww
0164名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/17(火) 23:48:11.29ID:rjHkJSkr0
難しいー!悔しいー!
0165名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 02:29:56.81ID:bJjXaM3g0
>>162
いい感じかと
まだ ではなくまだまだ続けて良いのではないかな手に限らず顔も体も
全てがまだまだ足りないと思うよ
というか十分なんてそうは来ないから
0166名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 12:37:31.42ID:bQBpm0Ja0
その人個スレ持っててそっちでも散々足りないよって言われてるのに全然汲み取らずに走り書きみたいな絵ばっか上げてる
0167名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 14:36:57.25ID:rEO65VOU0
>>166
俺なりには頑張った
無能でごめん🥺
0168名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 15:47:40.45ID:rEO65VOU0
>>166
向こうのスレではパソコンで描いて色塗ってる絵あげたよ

こっちではクロッキーします🥺
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 21:07:30.51ID:rEO65VOU0
走り書きというか、手足くらいパパっと描けるようになりたいなと思いますしばらくクロッキーやります
0170名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 21:38:04.55ID:E2nD/aPh0
パパっと描く事が前面に出過ぎてて肝心の絵のクオリティが全く上がってないんだよ
本人的にはしっかり描いてるつもりかもしれないが走り書きにしか見えない
対象物をしっかり見てじっくり描けって個スレの方でも沢山書かれてただろ?
0171名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 22:18:19.20ID:rEO65VOU0
>>170
確かに…
観察に回す時間が少なかったかも知れません
ご忠告ありがとう
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 22:43:28.07ID:bJjXaM3g0
とりあえず時間は無視して描いてみなよ
だからと言って一日一枚じゃ少ないと思うけど
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/18(水) 23:54:24.33ID:zuaXWRnB0
もう逆にゆっくり描くことを目標にしてみようよ
自分も早く上手くなりたくて焦りながらただ雑な模写とかをしまくってたから人がアドバイスくれても反映できなかったもん
だから出来る限りゆっくり簡単なものから描いてみない?
ただ2本の線を平行に引くだけでも結構難しいよ
線を平行に引くのがダルくてもキャラの服の縁取りとか背景に使ったりとかやって絶対損はないしさ

まあ何を描くかは自由だけど簡単なものゆっくり描いてみて歪んでたら消して直してみよう
自分も練習したらここに出してくから一緒に楽しく練習してこ
0174名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 00:29:42.62ID:ZwyrWWnM0
>>172
>>173
ありがとう😢
急ぐ節は確かにあった
ゆっくり描こう
全体を意識しながら比較しながら線も上手く引く、見直す、修正する
てやったらいいかな?
楽しく描くの重要ですね
0175名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 04:32:14.33ID:X1gJlAaA0
アンパンマンとかドラえもん描いてみるといい。実は意外と見れてない事が判る
0178名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 18:51:11.37ID:ZwyrWWnM0
>>177
昨日のより少しでも、ほんの少しでも効果ないですか?
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 19:44:06.92ID:hK+/fLji0
ゆっくり描けとか言ったがゆっくり描いたから良くなるわけじゃないぞ
何のためににゆっくり描けって言われてると思う?
もっと描き上げた絵とモデル見比べな

つかこの流れ個スレでもやってるからな?
0181名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 20:13:22.27ID:X1gJlAaA0
今のとこ全然ないな

記憶で書けとは言ってねー(むしろ見ろ)
うまい棒でもドラえもんでも手でもいいから
「しっかり見て」「じっくり見直して」「投げ出さずに自分の限界の模写」を
1個見せてみ

クロッキーデッサンは訓練だからマジに楽しいだけのお絵描きしたいならスレチやで
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 20:58:15.75ID:6EDs+TNG0
>>176
試しにね。これを下書きだと考えて上に紙を重ねて1本線でクリナップしてごらんよ。元絵を見ないでね。

結果、テの絵が(完全に一致しろって言ってるんじゃあないよ。ニンゲンのテが描けてればOk)が出現したら順調。
クリーチャーが出現してたらそこはまだ発展途上。
それはともかく、全部の絵を見渡して違和感を探してそこに赤でマーク。
上手く描けたと思ったらそこに青でマーク。

マーク着け終えたら初めて元絵と見比べる。答え合わせだね。
赤は当たり前だけど、青が案外アテになってないことに気づくと思う。よくあるよくある。

まけるなー!
0183名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 22:53:32.39ID:ZwyrWWnM0
ご意見ありがとうございます

被写体はやはりイラストよりも写真の方がいいですね
被写体にちょっと不自然な点が見えてた正直…
いや、もちろん僕の力量不足が圧倒的にデカいです

やはり見比べる力が不足してましたか…

どこから描くかはどうなさってます?
描いた線と比較した線を繋いでますか?
それとも特殊なアタリがありますか?
外淵を描いて中を足しますか?
全体を常に意識して描いてますか?
0184名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 22:54:27.87ID:ZwyrWWnM0
>>182
>まけるなー!

ありがとうございますw
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 23:09:08.79ID:hK+/fLji0
>>183
どのみち今観察する力が圧倒的に足りてないんだから写真でもイラストでも好きな方でいい
被写体の不自然さより自分の絵の不自然さにもっと気付いてくれ

一度クロッキーやデッサンの様子が見れる動画でも探してみたら?
0186名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/19(木) 23:14:26.74ID:69VTBv7M0
質問
1.どこから描くかはどうなさってます?
2.描いた線と比較した線を繋いでますか?
3.それとも特殊なアタリがありますか?
4.外淵を描いて中を足しますか?
5.全体を常に意識して描いてますか?
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/20(金) 20:03:36.03ID:8v3Xo1+j0
>>187
あざす
>>188
日本語対応の探してみますw
>>189
うんこ?w
0194名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/20(金) 23:46:58.64ID:rYnsxWxz0
>>193
こういう感じの顔は可愛い感じで嫌いじゃない
なんなら俺の描く女子より可愛いw
だけどコレはクロッキー なんだよね
若しくはドローイング?ならば今はイラストとして簡素化させる方向ではなくて
もっと線があっていいと思うな 一発で線をキメろ!という人も居るとは思うが
それとアウトラインだけじゃなくて中身?調子というか髪の毛なんかももっと表情あっていいんじゃないのかな
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/21(土) 00:54:20.31ID:JGs3oBBR0
>>193
みんなのレスちゃんと読んでるか?
努力も上達もない絵を貼るなら個スレにこもっててくれ
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/21(土) 07:17:27.95ID:gNXGuuy60
>>194
クロッキーだけど何故か漫画っぽくなるorz

時に、絵は大きく描いた方が上手くなるかな?
中学校の時の美術の先生がよく大きく描くように言ってた
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/21(土) 07:19:26.49ID:gNXGuuy60
後、トレースも練習になる?
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/21(土) 09:04:04.54ID:gNXGuuy60
リロードしてなかった>>197
ありがとうございます
0200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/01/21(土) 10:59:05.39ID:zpWi2Taw0
個人的にはトレースは余り意味ないと思う。人によっては意味あるという意見もある。
だったら模写をした方がいい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況