【優しい】クロッキー、デッサン、ドローイング【基礎】
基礎を固めるスレ
士気を高めるため絵を積極的にアップしましょう
アドバイスもいいけど優しくね♥ それがねー、ダメダメなんよ。形ガタガタなのはまだしも、芯がズレてるやん。
反射がテラピカして目が迷っちゃうの、あるね。
そこで反省点を踏まえリベンジですよ。
今度は形を歪みなく写すことを目指して、まず平面図を起こして、そんで下描き→消しながら線を絞り込む…を繰り返し。
たんだけど。途中でHP枯渇。集中力続かん。
なんか、並べてみても最初のうりゃ!って殴り描きなやつのが勢いあって良いんじゃないか説も。
https://i.imgur.com/xPz7BaJ.jpg
https://i.imgur.com/gLVZt92.jpg
https://i.imgur.com/VWuhs29.jpg
はー。 こういうのは1君に書いてみてほしいな
なぜ難しいのかよくわかるモチーフだ コワイ&カワイイ、で脳内検索すると常にトップ10を独占する東欧系の女優さん。
10代のころの主演映画のパンフから。
めちゃごつ骨格に険しい視線、青黒いクマがステキです。
https://i.imgur.com/tLFMUwy.jpg >>654 PCでクリスタだよ。デジタルなんで着色ってよりか、黒を薄めてぼかして塗り拡げてるような感じ。
黒の鉛筆ブラシでテキトーにシャカシャカ描いて、
その上から筆なじませブラシでこしこし擦ると鉛筆跡が擦ったぶんだけ無段階グラデに化ける。 >>656
便利なー。デジタル歴1年ですっかり当たり前になった。 デッサンの練習をしたいのですが
漫画家が石膏デッサンとか全く役に立たないと言ってましたが
やはり現物を描くより模写する方法が良いでしょうか? 一枚に時間をかける石膏デッサンよりはクロッキーや模写を中心にしたほうがいいだろうね >>658
デッサンやりたいならやればいい。
全く役に立たないという意見は漫画を描くうえでという話かね?その真意が分からないと何とも言えないけど
全く役に立たないという事はないよ、であるならデッサンなんて誰もしてないだろ?一体何年の歴史があるのか…と。
本来は物を見て感動してそれを絵に落とし込むってのが大事だったりもするから現物を見て描くことは大事よ。
模写はまた別の意味での力を付けるものだからそれはそれでやってみると良いよ。 >>658
どの漫画家がどういう意図で言ってるのかわからないからなんとも言えない 647、650に続き3度目。今度はクリスタ。
デジタル楽。試行錯誤やりほうだい。
へろへろ線でもこしこし重ね太らせて、消しゴムで贅肉を落とせばホラこんなに綺麗(個人の感想です)。
https://i.imgur.com/lGUdsPJ.jpg
換言すると。道具に言い訳を押し付けられない。俺実力では「これ以上無理」ってとこまで比較的簡単にたどり着いちゃう。これが実力。残酷な。 あーたは素養がある方だし自覚してるでしょ
世界に対する態度が透けて見えそうなセリフいいよな >>662
形がかっちりしてきた
やっぱアナログとデジタルだと仕上がりは変わるよね
前のは鉛筆!って感じだったけどこれはペンな感じ強しね
ハーフトーンが出しづらいのでなかなか難しいよね 落書きスレみたいにこっちも過疎化進行中なんかの。
じゃ、トライ4度目。2時間掛けてHP0。
形はマシにはなってきたけど未だに怪しいなー。
けど、色/明るさがさっぱりわからん。
ヌルテラしてるとこ1点を、片目でじーっと睨むんだけど、どんどん分からなくなる。
映り込みの色なのかもともとの明るさなのか目が読み取りエラー頻出。
あーもういいや、って、結局テキトーに塗りつぶしてまう。
ーー
今度はartrageというデジ絵ソフト。一番使用時間が長い、アナログ風味が出しやすくて好きソフト。
クリスタはめちゃ綺麗でデジタルネイティブ向きなんだろうけど、俺はこっちのほうが好みだなー。
https://i.imgur.com/RayH5Fz.jpg 俺はフォトショで写真模写してるけど正直ソフトはどうでもいい気がしてる
ブラシでアナログ感出せるし
最近は絵にアナログ感とか要らんなとも思うようになった
上手い人は何で描いてもマジで上手いからソフトやブラシにこだわってた自分が馬鹿に思えて 確かにデジタルはデジタルでアナログとは別画材としてとらえた方が精神的に健康ではいられるんだよな
なまじ鉛筆とかアクリルとか油とか名前ついてるのでどうしてもそれらのアナログのイメージに引っ張られるが。 俺は遊びで落書きしてるんで、出来上がりが良ければそれは結構なことだけど、どうせ大したモンはできないことはわかってるから描いてる過程を楽しみたいって気持ちが大きいのかもね。
だから描いてる最中のアナログ感が欲しいって思うんだろうな。
(使いこなせてるかどうかは別話ね)だもんで、例えば、
フレスコとかartrageの筆の先から絵の具が溶けて混ざりながら拡がっていく感じが好き。
クリスタの、とりあえず色を置いて、あとからボカシツールで混ぜる溶かす延ばすして最終形態に持ってってね、というのが液体絵の具を扱ってる感じがしなくてピンと来ない感じ。 やっぱ過程より結果かな
いくら楽しみたくともクソ下手な絵しか描けないようじゃ楽しさより苦しさが勝る
目標の絵柄があってそういう絵が描きたいってのが原動だから何時まで経っても現状じゃ満足出来ない
楽しんで描くのが理想だろうけどそんな余裕が無い
経験上こういう時ってソフトやツールに原因求めがちなんだ
俺も最初に触ったのクリスタだけど何か気持ち悪くてフォトショに変えて板タブから液タブへと移った
道具変えれば上手くなるような気がしてたがそんな事無かった
結論として自分の描きたい感じを出すには描きまくるしかないんだなと悟って軽く嫌気が差した 興味深い。人の数だけいろいろありそな話だね。
さて。次いってみよお、次。
身近なアイテムシリーズ化なるかな。安物マウス。
https://i.imgur.com/VBo4et2.jpg 世の中3Dデッサンドールが流行ってるみたいなー。クリスタにも入ってるからいろいろあんなことやこんなことを試してみたんだけど今ひとつ放置してた。
ポーズで皮肉や脂身が絞られたり弛んだりができないのはしょうがないとして、なんか違うんだよなーって。
散歩コースで目の保養をしてて、ふと思い至ったのは、
あー、引っ張ってるのに関節が緩まないから、
カモ。
https://i.imgur.com/QnG6LAE.jpg ごめん。途中送信しちゃった‥。けどま、もう何が言いたかったか見失ってるわ。 初心者の頃デッサンドールを下敷きにして1年くらい描いてたけどお絵描きの楽しさ全然無くなってたわ
最初は違和感ないポーズ描けて評価も上がって嬉しかったけどなんかつまんねえの
今は3dも含めて何でもアタリとして描ける程度に画力上がったからまた楽しくなってきた 散歩ネタの続き。
近所の峠道に出没する野良家禽の一族。犬猫イタチ程度なら撃退しそう。
https://i.imgur.com/MW2OMJ2.jpg 674、リライトを試みる。
生身が柔らかい頃は例えば手も指も「これいったいどうなっとん?」というカタチを平気で作ることができる。
子供の頃、指を絡めて怪獣を作ったもんだけど、今試してみたら雰囲気出ない。カッコよくない。
https://i.imgur.com/COPFdu0.jpg
下手っぴだもんでうまく描けないのは当たり前として、指が太って関節が固くなったせいで再現できてないのもあんじゃね?と言い訳。
そこでクリスタv2の3Dドールですよ、と試してみた。んだけどやっぱ可動域が足りなくて作れなかった。
関節に不随意的な動作(外力による捻れや伸び)を実装して欲しな、と。
…とゆうよな事を書こうとしたんだ思う。 >>677
よくもこんな面倒そうな絡まった手を描くなあと感心かんしん
https://i.imgur.com/hJeUY9v.jpg
みてみーおれなんぞ直線のみじゃー
と描くものもないので目の前のストローでもw パブリックドメイン素材からスケッチ。
https://i.imgur.com/vz1scwa.jpg
5chとかjaneとかAPIとかchmateとか。どうなっちゃうんなー。
WEBブラウザから読み書きする5chってこんなに面倒だったんな。こんなんやっとられんわ。
専ブラが1日も早く元通り使えるようになりますよーに。 >>678
ぶはは。カットイラストの良センスを感じるぞ。
レスついてることすら気づかんかった@新レス読めないchmate 設定→バックアップ→アンインストール→インストール→復元で戻った パブリックドメイン素材からスケッチ。
https://i.imgur.com/vz1scwa.jpg
5chとかjaneとかAPIとかchmateとか。どうなっちゃうんなー。
WEBブラウザから読み書きする5chってこんなに面倒だったんな。こんなんやっとられんわ。
専ブラが1日も早く元通り使えるようになりますよーに。 chmateは復旧完了。…あれ?ごめん。誤爆してもた。
2chMate 0.8.10.164 dev/SHARP/803SH/11/LR
PC側はjanestyle4.23で再構築混迷継続中
もう寝る。 視点とカメラを固定しといて、
モノを置いて、
その輪郭線を紙に目印つけて、
そこに中身を描き込む。
すると3Dトリックアートが出来上が…
https://i.imgur.com/CjIlypd.jpg
あれ? 思ったよりそれっぽく見えない。
なんかダメなー。
2chMate 0.8.10.168 dev/SHARP/803SH/11/LR https://i.imgur.com/Mtn9wj8.mp4
デッサンになるのかな
難しいね。
参考画像からどうするかな?で考えて迷って迷って。 >>687
おぉおうすご綺麗!
写真の現像してるみたい。
すぐ真似してみたくなる年頃の俺。タイムラプス撮影てんね。
最初に黒ぽく塗りつぶして、塊から光で削り出す彫刻してるみたいな感じ…とやったつもりだったんに、見直してみたら、全然なっちょらんな。でもオモロ。
けどですね。テキトーに始めると描いたり消したりで形が最後まで定まらず最後にお腹へって機能停止。しかも長くなり過ぎでimgurにも載せてもらえんで捨てアカに投下。orz 続いとるなー俺。
60年代の銀幕女優さんをイメージ。
https://twitter.com/Gvr_4_sub/status/1697767899799429307
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 今気づいた。書き出し総時間選べたんな。
取説ちゃんとヨメ→俺 >>688
毎度思うけど、688さんは資料なしで描いてるのかな
とするとよくこんなポーズ、アングル描くよなと感心してしまう
そう言うとこうまいですよね。
世界観の設定もだけど色々と考察能力が高いンダろうなと。
確かに集中力なくなってくると
もっとやる事はあるのにもうこれ以上考えていられません状態にはなるよねw https://i.imgur.com/HKlK8bX.mp4
難しかった
逆光で陰の中の造形が思いの外難しかった
とっかかりがなくて。。。
あとは描き出しがダメだなw
もっと意識しよー。 うひゃひゃ。TLVおもろ。
みんなすごい速度で迷いなく描くのすげー!
と、思っていた時代が俺にもありました。
https://i.imgur.com/c86vRGu.mp4 タイムライン動画すんならYou Tubeででもすれば
ここで上げるよりええと思うが… >>698
692@帰省中。
PC上でclip studio paint proで作ったよ。
手順は↓参照。
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/4000
他にも、スマホのフリーソフト、ibis paint Xでもできるのを今知った。こっちは何も設定しなくても全部描画過程が保存されてるみたいで、保存済み作品からあとからmp4で動画保存されるんだって。へー!
試しに2022/08に別スレに描いたやつから書き出してみた。
https://i.imgur.com/croE5mr.mp4