X



初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/20(金) 13:51:03.49ID:n+OkL7vfM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる方↑を3行以上に増やしてください
スレを立てると先頭の1行は消えます


初心者に優しくお願いします
個スレに迷い込んで絵をうpしてしまう人などの誘導先にもお使いください
目に付きやすいよう時々age進行で


他のスレとの差別化として以下を可能とします

・他のスレでうpした絵や、昔うpした絵もうp可とする。もちろん本人の絵に限る
・書きかけの絵
・個スレ立てても続くかわからない人のための試用

次スレは >>970

※前スレ
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1694858585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/13(月) 11:36:13.02ID:UVA74m2bM
>>302
顔が小さすぎて大谷翔平みたいになってると思う
リアルな顔なら9頭身モデルとかでいそうだけど、アニメ調の顔にするならもっと大きいほうが可愛く見えるかと
304名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ffbb-6FPt)
垢版 |
2023/11/13(月) 12:05:54.73ID:rsHsgWEV0
元の参考にした写真の等身のまま、描いてしまったからかもしれません。
アニメ調になるように、その辺りの調節をしてみようと思います。
2023/11/13(月) 12:56:34.91ID:WLaMgnNxr
元の画像と頭の大きさは一緒でも顔のパーツや位置をかなり変えてそう
2023/11/13(月) 16:29:29.26ID:i8Rre5lM0
>>302
各パーツごとに分けて大きさを決めながら描いていくと、
等身のコントロールもしやすくなるかもしれません。
https://imepic.jp/20231113/590160
307名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9f63-6FPt)
垢版 |
2023/11/13(月) 20:43:06.59ID:5UqZsVSh0
全体のバランスに気をつけるだけでなく、パーツごとの大きさにも気を使うんですね
勉強になります。
2023/11/13(月) 21:08:52.97ID:dhKxYvCb0
>>302
体が大きいのはエロいからいいんじゃあないかな
309名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9f3a-XI6K)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:16:09.15ID:TYyIr+6r0
アドバイスお願いします。
胸や装飾品の角度や位置が不安です。
https://i.imgur.com/TYyLDZj.jpg
背景は下のように描こうかなと思っています
https://i.imgur.com/QQXPt6O.jpg
2023/11/13(月) 22:22:07.30ID:j1pF3lYD0
右腕は後ろに隠さない方が良い
不自然だし苦手なので隠した感が強く出てる
2023/11/13(月) 23:02:30.58ID:VqTKLAhpa
>>309
手すりとか机はもっと水平になるんじゃないかな
ポーズや装飾品はよく分からないや

https://i.imgur.com/9a1EHq7.jpg
https://i.imgur.com/O468NQ2.jpg
https://i.imgur.com/g5NMfyU.jpg
2023/11/13(月) 23:35:40.16ID:1scqbGfo0
>>309
まず感想:巧くまとめればポップアートになりそうな絵柄。線を引ききってるのが素晴らしい。迷いや途切れが少なくて自信に溢れてる印象。
この絵柄で描き込みが増えるといい感じに育ちそう。

で、内容について。
資料いっぱい集めてどんどん描き込んでみたらいいと思う。
背景は例えば、
カフェ テラス席 2階
とかのキーワードでググる。オッサレーなのがいっぱい見つかるよ。可能なら自分の足で出かけられる範囲で検索して、実際に出かけてって写真撮りまくってくるといいよ。
2023/11/14(火) 00:26:22.90ID:lNX28V6K0
>>309
全体的にバランスが整っていて素敵に感じました。
パーツそれぞれが立体的に描けるようになれば、
ばどんどん絵のクオリティーが上がっているのを感じれるではないかと思います。
https://img3.imepic.jp/image/20231114/011310.jpg?83ca484939a727cacb6f43d572623b17
https://imepic.jp/20231114/011560
314名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/14(火) 00:39:31.58ID:4i+KfEj6d
>>309
髪や翼の装飾がどんな物かおっさんにはチンプンカンプンで申し訳ないですが衣装はちゃんと立体にできる作りだと思います。ただ少し前傾になるポーズなので上体のパースに合わせて胸の膨らみやボタンの配置に気を配る必要があります。スカートの裾は奥側が見えなくなります。
tps://i.imgur.com/0ljJf7M.jpg
2023/11/14(火) 01:20:14.36ID:t1gEII910
ノートに書いてアップしてたものです。
とりあえず構図を決めてラフまでは描いたのですが、毎度のことながら顔が上手くきまりません。
目をかき入れた瞬間に違和感を感じてしまい、書き直すというのを何度も繰り返しています。
個人的な手順としては、この状態から顔を仮完成→服→ペン入れのような流れにしたいのですが、、
https://i.imgur.com/OgcCuPu.jpg
316名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:59:50.78ID:4i+KfEj6d
>>315
まずあたりを描いたら紙を斜めに傾けて頭と顔をバッチリ描いて、そこに身体を足していった方が狙い通りに近くなるのではないでしょうか?身体の後に頭を載せるのはかなり難易度が高いです。
tps://i.imgur.com/bmFepbK.jpg
2023/11/14(火) 05:29:06.49ID:xxfJSpAG0
>>315
アタリの段階で上図くらいまで立体を充分に意識して描けていれば
顔のパーツや服の描き込みや清書の段階まで迷わずに描けると思います…が、実際は最初のうちは難しいと思います…
正直この角度の頭と顔ををアタリ無しで描くのは難しいと思いますよ
https://i.imgur.com/8KJS60b.jpg
318名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fd5-6FPt)
垢版 |
2023/11/14(火) 07:30:32.99ID:f/yGaIcv0
>>308
ありがとうございます。
個人的にも大きい方がえっちだと思うんですけど、客観的にみてどう見えるか知ることができて勉強になりました。
2023/11/14(火) 07:37:05.61ID:t1gEII910
>>316
なるほど、あたりを描き切る前に顔描くつもりくらいで次は描いてみます、ありがとうございます。

>>317
あの後、なんとか納得いく顔は描けたので、またペン入れしてアップします。
あたりだけは完璧(足とか手先とかは除く)とか思ってましたが、描いてくださったのと比べると細かいところがまだまだ違和感ありますね。
320名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ff27-cdYC)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:21:24.44ID:lNX28V6K0
>>318
自身の表現したいものが他者に伝わるものになってるか、ということさえ実現できていれば後は正解はないものだと私は思います。
身体が大きい方がえっちと感じるのは大事な感性なので大切にして欲しいなと思います。
2023/11/14(火) 10:30:31.39ID:lNX28V6K0
>>315
「目をかき入れた瞬間に違和感を感じる」のは顔の立体感を把握すると描きやすくなるかもしれません。
顔は意外と複雑な立体なので、俯瞰の顔は特に難しいと思います。
https://imepic.jp/20231114/373550
2023/11/14(火) 11:32:23.16ID:9R7o3tT7r
>>315
あるある。変わった構成だと苦手ーってなる感じ。
そんな時のヒント。同じ視線ならカメラを回転させても見える画面は変わらないってゆう法則がある。

https://i.imgur.com/a8vxT0j.jpg
↑苦手な感じ。じゃあ↓はどお?
https://i.imgur.com/rOuOqkK.jpg
紙をくるっと回して顔にだけ注目する。
ほら、ごくフツーの顔やん。難易度下がったよな気せん?
2023/11/14(火) 12:04:51.84ID:EkHCrhAFd
こういう角度って頭と体繋ぐ首の位置が分からなくなるんだよな
よくよく見ると頭が後ろにズレてたり頭と身体の向きが一致してないのか首だけのっぺりしたり…
324名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9f3a-Ifga)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:57:53.15ID:wY14CydI0
>>310->>314
ご指摘ありがとうございます。
お陰様で、スカートの奥は見えない。腰のくびれをはっきり描く。奥の袖は大きく皺が寄る。などの改善点が見つかりました。背景の資料探しとともに直していきます。
2023/11/14(火) 13:06:27.34ID:R5EBKEIDa
>>321
>>322
ありがとうございます。投稿した後、提案いただいたのと似たような方法で顔はなんとか描けました。
時間を置くとアラが見つかるので、帰宅してから見直そうとは思いますが、なんとか完成まで漕ぎ着けれそうです。
326名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1fe1-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:11:16.28ID:x4teJ7zP0
手足の指以外は結構バランスいい感じに描けたつもりなんですけど、皆さん目線で違和感があるとこ教えてください。

https://imgur.com/a/afZBxdS
2023/11/14(火) 15:34:08.91ID:4Jm9DGVg0
耳が小さいのと乳首の位置ぐらい
2023/11/14(火) 16:07:33.83ID:oLCkRKA3x
>>326
胸から胴体と足の形が全体的に歪に見えます
あと乳首の位置もちょっと変かな
2023/11/14(火) 16:10:37.96ID:oLCkRKA3x
逆に腕周りと指に対してはあまり違和感ないと思います
330名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1fe1-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:12:31.44ID:x4teJ7zP0
>>327,328
ありがとう、耳が小さいのは全く気付かなかった
2023/11/14(火) 16:28:46.45ID:vLmJa07G0
>>326
(既出:耳、胸)
左脇(背筋)太すぎ。
左脚長すぎ(骨盤もっと左脚側に傾く)。
腸骨出っ張りの場所。
素足なら右足指に体重掛かってない。
左右の足指が逆…?(小指が大きい)
2023/11/14(火) 16:31:26.44ID:vLmJa07G0
左親指に水かきがない
333名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1f22-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:27:32.55ID:O+AFLLP30
だいたいこんな感じでよいでしょうか?
上に服を着せます。
https://i.imgur.com/WQnLas6.jpg
2023/11/14(火) 18:34:10.13ID:kdFBBeD3d
上半身に比べて下半身が屈強すぎる気がするがまあいいか!
2023/11/14(火) 18:37:58.31ID:4Jm9DGVg0
膝から下を細く足を小さくした方が良いかも
2023/11/14(火) 19:28:56.46ID:lNX28V6K0
>>326
バランスはほとんど変えてません。
背筋のボリュームを少し抑えてみました。
https://imepic.jp/20231114/698540
2023/11/14(火) 19:37:37.73ID:O+AFLLP30
>>334
>>335
左様かー
ちょっと修正するところがわかってきた気がするよ
2023/11/14(火) 21:31:06.15ID:9/g/wr7l0
>>331,332
補足
https://i.imgur.com/krSxAx5.jpg
(乳房が体躯に比べて丸く大きすぎで上付きすぎて収まりがつかない気がするけど、今どきの娘さんは育ちがいいから普通なのかな思わなくもなくもない)
2023/11/14(火) 21:34:58.74ID:9/g/wr7l0
>>333
狙ったバランス何だとしたらごめん。
アニメキャラぽく変形してみた。
https://i.imgur.com/9ijKmF8.jpg
(まんまるなのがこうも連くと最早これが正しいのだと言い聞かされてるような気がしてきた)
2023/11/15(水) 01:19:21.34ID:7pPosws50
先日途中まであげた絵を完成させました。
https://i.imgur.com/QdYmUn6.jpg
https://i.imgur.com/8um7BWL.jpg
首と、全体的な立体感に違和感があります。
あと、明らかな問題は手足ですね、、、
あと、猫毛というかふんわり軟毛の描き方が上手くできない感じです。
2023/11/15(水) 01:20:26.37ID:7pPosws50
あと、今見返すと、腰回りと足が太いですね、これでも細くしたつもりだったんですが
342名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/15(水) 02:21:51.67ID:ZVtF3pNmd
>>340
頭はかなりギリギリに仰いでるので首との繋がりが難しいところですよね。耳から顎への線はしっかり引いちゃっていいと思います。あと右手はもっと奥に置いてかなり隠れてる位置の方が自然かと。
tps://i.imgur.com/QDOrL0o.jpg
2023/11/15(水) 04:08:48.89ID:05Z5WLOxx
一生懸命立体的なアタリを取ってみていざ描き込んでみると
必要以上にガタイが良くなったり太ましくリアルめな体型になっちゃうのは典型的な初心者あるあるよね
物体を立体的に捉えきれてないから立体構造的なアタリを描こうとしても理想のバランスの立体をイメージしきれなくて結果そうなる
2023/11/15(水) 07:36:03.91ID:7pPosws50
>>342
毎度イメージを実現してくださりありがとうございます。
仰いでるのを表現すると顔の形が変に見えてしまい悩んでましたが、線をガッツリ引くというのは考えつきませんでした(結局首の角度?みたいなもので誤魔化そうとしてる)

>>343
立体だということは理解してるつもりなんですが、そこに重心や筋肉、骨の可動域なんかを加味してくると処理能力の限界を超えてきますね(´・ω・`)
2023/11/15(水) 07:38:47.23ID:7pPosws50
あと、もう少し髪を重力に従わせた方が自然ですね。

次の練習に移りたいんですが、どなたかポーズとかのお題をいただけないでしょうか?
凝った構図で練習続けてたので、今度は比較的楽な構図を指定していただけると嬉しいです。
2023/11/15(水) 11:00:47.31ID:93kQsyEcr
>>340
とりあえず顔だけに限定した話:
アナログだと難しいかもしれないけど、スマホで撮影できるならその画像とスマホを使って試して見てほしいことがあるんな:

まず元絵画像から顔だけを切り取ったものを、元絵の上に重ねてじわじわ位置や向きを動かしてみるの。
そのうち、「あ、ここだ!」って場所が見えてくることがある。
漢字を書けなくても読むことはできる。正解を描けなくても正解を見つけることはできる。
これ脳味噌の不思議現象な。

あとは微調整。
340の顔は、ほぼ真正面顔だね。斜め顔へ変形は面倒だからこのまま真正面で行く。んで耳は消す。
仰向け姿勢で顔がカメラに正面を向くってことは、首も隠れちゃうね。そんでカメラにちょびっと余計に近い。から少しだけ拡大。あとは肩の上に収まりよくするため気持ち回転。
最後に継ぎ目の線を整理したり、下絵を床色で掃除して出来上がり。

https://i.imgur.com/k9VIRZP.jpg

こゆことがAndroidスマホだとフリーソフトのibisPAINTで指先ぐりぐりするしてるうちにできちゃう。便利だよ。
2023/11/15(水) 11:37:52.31ID:R7NHEcpy0
絵って理屈じゃないと思うんだよなぁ
奥の腕は手前の脇下から見え隠れするぐらいが自然だと思う
2023/11/15(水) 13:18:48.11ID:JBNdldWi0
>>346
ありがとうございます。
実はプロクリエイトとApple Pencil、iPadは保有しているので、デジタルお絵描き環境はある程度整っています(コメントいただいたような機能を触ったこともあります)
ただ、ノートに描き溜めていきたいという思いと、デジタルの機能(アンドゥ、レイヤー、パーツ毎の拡大縮小等)ありきでしか絵が描けないと、デジタルで上手くなっても紙に移行できないのでは?と考えたため、今の投稿スタイルになっています。
デジタル機能も使いつつ練習して、紙移行のタイミングで慣れていくべきかもしれないですね。
2023/11/15(水) 13:21:07.47ID:JBNdldWi0
投稿した顔を流用するのであれば、明らかに修正いただいた絵の方が自然ですね。
反論したいわけではないのですが、今回は前々回投稿を踏まえ振り向き構図で描くと決めていたので、修正後の構図にすることは想定しなかったのですが、練習とは言え、絵としての自然さを追求した方がいいんでしょうか?
2023/11/15(水) 13:55:31.94ID:KAkN5iwTM
>>339
まじかー
おっぱいはブラジャーに押さえられていることをイメージしてフリー状態よりはよせてあげたつもりなのです
2023/11/15(水) 14:52:32.05ID:QBAw80UO0
>>349
無理なポーズを自然に描く
自然なポーズを無理なポーズで昇華させて絵にする
そうねあとは…無理なポーズを無理なポーズなまま描く

どれも今は出来ないだろうから
自然なポーズを自然に見えるように描けばいいんじゃないの
やってはダメという事はないので描きたければ好きなように描いていいと思うけど
2023/11/15(水) 14:59:25.22ID:vJM9ciqg0
アナログとかデジタル関係ないよ
絵が上手いってのは目が肥えてる状態だから
デジタルで上手く描ける人はアナログも上手いし
353名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:09:10.37ID:ZVtF3pNmd
>>345
全身を真正面から走る、歩く、立つ。これがちゃんと描ければ人体の基礎画力が付いたと言えると思います。
2023/11/15(水) 18:11:38.73ID:lbsXYMv+0
頭が大きいのか
下半身が小さいのかだなー
https://i.imgur.com/j5uO4qw.jpg
2023/11/15(水) 18:28:14.53ID:VqjURIUR0
顔の中身もズレてんな
2023/11/15(水) 19:51:19.95ID:oyxxR5yl0
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
2023/11/15(水) 20:24:58.41ID:EIK73fFb0
>>350
補足:お腹から下を詰めた理由の第一は、腕が短いから。日常生活に困らないよう、腕に合わせて股間までを詰めて、それに合わせて脚を詰めたんよ。
横方向は従属的に。
(では逆に。体躯に相合しい腕があればOK? と、元画像の腕だけ伸ばしてみたんだけどダメだたよ。顔だけアニメ顔で首下が肉肉しいコラ画像ができる)

メッシュ線を見ての通りネコの金◯を想起するまるまるっこい部分は尊いIDに違いないと尊重して手をつけていない。豊胸矯正下着的な線が入ってあればまた印象変わるのかもしらん。
2023/11/15(水) 20:43:30.39ID:lbsXYMv+0
>>357
んー
でも全体に右の方がよさげに見えるなー
2023/11/15(水) 21:57:50.18ID:EIK73fFb0
>>348,349
考え方は各人各様でなんでもアリ。俺的にはね:
アナ絵は唯一無二の希少性を担保しやすくて。
デジ絵の最大のメリットは試行錯誤の手数を128倍は加速できること。
画法も効果もまるで違うけど、構図や立体の実験や習得にはなんの支障もない。習作にどんど取り入れてきゃいんちゃうのかな。
気合い入れて紙に清書しようって時にも役に立ちそう。
2023/11/15(水) 22:20:48.43ID:JusbeahU0
>>340
遅くなってしまいましたが、描いてみました。
難しい構図なので最初に大まかにラフを描いたのち、
パースで箱を描いてから細かいラフを進めてます。
https://imgur.com/KHJedKa
2023/11/16(木) 02:08:12.84ID:Ugq5BRtN0
皆さんありがとうございます。
デジタルと並行して練習することも検討してみます。
どちらにせよ数描かなきゃはじまらないですしね。
2023/11/16(木) 02:09:57.71ID:Ugq5BRtN0
>>360
表情と髪の感じはまさにこれが描きたかったって感じです。何かコツはあるんでしょうか?
こうやって見るとパースもおかしいですね、箱でパースを取るのも参考になります。
2023/11/16(木) 12:03:45.51ID:JS42aWMP0
>>362
こう描きたい!って気持ちが伝わる絵なのでポーズやパースがおかしいとは特に感じませんでした。
髪は強いて言うなら線の重なりで頭の立体感を表現することがコツになるかもしれません。
https://imgur.com/PKGr3cA
364名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcb-lgoF)
垢版 |
2023/11/16(木) 13:03:21.92ID:iQMIPXtB0
ようやく1ページ目できた
奏の髪型難しいにも程ってもんがないか
https://i.imgur.com/Us7VSkt.jpg
2023/11/16(木) 18:21:49.86ID:iD+PmKaI0
忍者ちゃん
腕が大きいかな
https://i.imgur.com/e0RdPJu.jpg
366名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/16(木) 18:34:06.05ID:dQEoRtuDd
>>365
頭からすると特別に腕が大きいとは感じないけどそれだと下半身が小さく見えるかな。
2023/11/16(木) 18:36:05.90ID:koUN0A4t0
>>365
なんかなついな
また漫画描いてよ
2023/11/16(木) 19:38:03.59ID:u0bozggD0
>>354
顔-首-肩-脇までの描き方が前かがみでなく真正面から見た角度になってると思う
なのに脇から下の尺を詰めることで無理に前かがみに見せてるような気がします
(なんていうかあくまで個人の主観でしかないんだけど 
 背骨が胸の谷間のあたりからグキって折れてるような騙し絵みたいなこわさ

デザインドールで悪いんだけど、描こうとしたのはこういうポーズなのかな?のスクショ
参考になりませんでしたらごめんなさい
画像のみ https://img3.imepic.jp/image/20231116/677710.jpg?e3dc388f2eb25bf1cd8904c6d04b7732
↑で無理だったらイメピク公開用アドレス imepic.jp/20231116/677710
2023/11/16(木) 20:08:10.15ID:iD+PmKaI0
>>368
案外腰の幅があるんかなー
2023/11/16(木) 20:09:19.34ID:iD+PmKaI0
>>368
いや、喉の下の骨?の曲線具合で上半身の角度感を表現しているんだ
2023/11/16(木) 21:05:54.54ID:u0bozggD0
>>370
https://img3.imepic.jp/image/20231116/754760.jpg?a540db8bebd2cbf16bce0fb33be096f0
↑で無理だったらイメピク公開用アドレス imepic.jp/20231116/754760

>234でお絵描きツールで描いた絵のように、「前かがみだと箱で考えたときに天面が見えるよ?」て話
プラス 斜めに見えてた胸の盛りあがりが真正面に見えることになるから「面積広くなるよ?」てこと
2023/11/16(木) 23:36:55.15ID:Ugq5BRtN0
難しい構図ばかりだったので、今回は正面からの歩きにしてみました。
とりあえずラフと顔まで、今回は比較的顔で悩まずに済みました。構図によるものなのか、、、
https://i.imgur.com/YsdH1tt.jpg
https://i.imgur.com/lxUveZl.jpeg
2023/11/16(木) 23:45:10.94ID:FbkI51qH0
んーと。話の種に。
実際の話、創作キャラならなんだって構わないんだけどさ。
一応、ヒト をアピールするには、見てて不安にならない、心地よく感じるバランスというのに寄せるのが良さげに思うのな。
(注意:概ね乗ってるけど一部だけかけ離れてる。というような場合に限って不安や違和感を感じる。最初から完全に外してるなら悩む必要はないよ)

俺としては↓だと腕が長すぎる気はする(実際ちょっとだけ短めにすることが殆ど)けど、頭の上で組める長さがあるなら真横に延ばせば理屈の上ではこんくらいになるのかなあ、と諦めてる。
https://i.imgur.com/AiVhUMJ.jpg
2023/11/17(金) 00:08:08.93ID:Vv03Gxm80
あら。アンカなしで紛らわしかったね、ごめん。
373は特定の誰かを指したって発言ではなくて、ここしばらく体型バランスがユニークな投稿が多いなー、トレンドなのかなー、なんてゆうのをぼんやり想いつつの発言でした。
2023/11/17(金) 01:17:06.69ID:+5hiV9J/0
私も、人間の実際の縮尺と違ったとしても、静止した状態のイラストでは感覚的な自然さを求めたいと思っています。それはそうとして、若干腕が長いですね。自然に直せそうなら修正します。
2023/11/17(金) 01:37:43.44ID:ljFPpnPu0
他人から見ればおかしいのに本人には何がおかしいのかわからないならそいつは終着点に到達している

それは成長限界であると同時にひとつの完成形なのだわ
377名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 02:01:34.33ID:fNlfTIyGd
>>372
あ、歩くポーズ描いていただいたんですね。
シンプルな動きほど何か足さないと上手く描けない…私も長いこと描いてて今だにスパッとキマりません。走る方が格段に楽です。
それはそうと内股に逆三角の空間を取ると骨盤が広くても脚を細く出来ます。意外と立ち姿をバッチリとキメるには重要なポイントなので覚えておくと役に立つかも。
tps://i.imgur.com/dpIW57G.jpg
378名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 02:07:46.13ID:fNlfTIyGd
やっぱり何も着てない判定は消されるなー…
tps://i.imgur.com/ddP2c1D.jpg
2023/11/17(金) 19:00:35.77ID:xdBh6ytY0
https://i.imgur.com/3830obM.jpg

左の人のような場合
右足に体重掛かってるので腰右上がって右肩が下がるのだろうけど
動きの途中だとちょっと前傾になって右肩が上がりつつの右腕が後ろに。
とかいう感じのワンカットのつもりだったんだけど
うまくぽく見えない よね
もっとどう描くとぽくなるだろうかしらん
2023/11/17(金) 21:08:22.13ID:1h8Hd7Ne0
歩いてるようには見えるけど
ランウェイ歩きを男がしてるようでわざとらしさ感が強い
手をふったり肩をふったりしなくても後ろ脚のかかとを浮かす程度で歩いてる感は出る気がする
381名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:00:05.07ID:fNlfTIyGd
描いてみれば分かる難しさ…横や斜めのアングルとかポケットに手を突っ込んだりカバン担いだりすれば描ける人多いけど、ただ正面から歩く姿って異様に難易度高い…後ろ回し蹴りで香港ターン描くより難しいかも…
2023/11/17(金) 23:28:45.29ID:gaAPQKgY0
キャットウォークがあかんのちゃう
脚の間を空けると自然になるよ
肩も水平になる
2023/11/18(土) 00:03:52.14ID:w56EjmOg0
AIでi2iして学んだら?
というか通したのを完成品にすりゃいいんじゃねえの
2023/11/18(土) 02:34:21.21ID:v23onbHd0
またオモロネタ始まってる。
普通ー、とか、なんもしてない、とか。難易度高すぎて無理です。ハードル高すぎます。
というわけで、お兄ちゃんを極力脱力して、カノジョは添え物。演技モリモリ。

https://i.imgur.com/O2vQy3G.jpg
2023/11/18(土) 06:45:29.61ID:wxqo4J+L0
いっそ上半身は完全に棒立ちで
後ろ足だけ引いてみた
https://i.imgur.com/sUD4Piw.jpg
386名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd82-9e6J)
垢版 |
2023/11/18(土) 15:21:09.88ID:cu2+rz3ad
なんか皆んなが描き始めてしまった…余計なエクササイズ始めたみたいで申し訳ない…
「歩く」は基本動作だから軽く描けると思いがちだけど色々描いて来た人ほど沼る悪魔のモーションな気がするのよね…私はだいぶ自信がついた頃にこれがまともに描けないことに愕然として随分悔しい思いをしました。実際プロの世界ですらこんなまっさらに歩く構図は求められないと思うけど、腕に覚えがある分「出来ない」が許せなくなるんですよね…
1f36-n1XRさんは色々挑戦するガッツがあるのでまた何段階もレベルが上がった時トライしてみて欲しいです。今とは違った難しさを感じると思いますよ。
2023/11/18(土) 22:25:19.51ID:uRsxBr2Z0
色々と意見ありがとう!
>>380
描いてて自分でもランウェイかよ!とは思ったよw
歩き方にも色々あるとは思うんだよね
どう歩かせるかは演出なので今回の右の場合はヲラヲラ!ってな感じで
伊勢が良いシーンでの一コマって感じか。

>>382
キャットウォークは左でなく右に対してか
そうはなってるね確かに。股を広げてやれば重心が横へ動くので肩も水平になっていくという事なんかね。

>>383
AIでi2iは面白いし参考や発見にはなるけどそれを自作の物とするのは
俺的にはあり得んなあ 自分で書いてないもんね 自分で描くから意味がある。
どうにかして絵の中に活用してゆく方法もあるかもだけどそこまではまだ考えてないなあ
2023/11/19(日) 01:37:28.88ID:hbWNA85Y0
手の長さとか修正してたらすごい時間かかってしまった(´・ω・`)
みなさん歩きポーズ描いてくださってありがとうございます。
参考にしつつ、模写にならないように一応頭の中で組み立てて描いてはいますが、なんか直してから身体と頭のバランスがおかしくなったような、、、サイズば変えてないはずなんですが

https://i.imgur.com/QASTsdK.jpg
2023/11/19(日) 10:16:38.43ID:lfo0VZk60
>>388
えーと、顔も足先も真正面向きの状態で
右足が前に出てるのに胸が左向き(=左肩が後ろに行ってる)のが不自然な気がします
(右足が前なら左肩が前に出る)
胸の描写を右向きにするだけでも不自然さは改善されるのじゃないかしら…

説明用にちょっと極端な例
https://img3.imepic.jp/image/20231119/362630.jpg?6697e1ec0be7d81b1d4494dd25943990
↑で無理だったらイメピク公開用アドレス imepic.jp/20231119/362630
2023/11/19(日) 11:14:44.87ID:hbWNA85Y0
>>389
わかりやすい解説ありがとうございます
通常の歩行ならそうなると思うんですが、今回は左腕を頭に回してるので、左肩を上に上げてます、なので胸もそれにつられて左上に引っ張らられると思ってこの形にしたんですが、違うのでしょうか?

絵を見る限りは明らかに修正していただいた方が自然なのですが、理論的に納得できなくて、、
2023/11/19(日) 12:37:59.34ID:NwyxhMk/0
>>390
横から失礼
理屈で言うなら「歩きながら腕を頭にまわしている」=「歩いている姿勢」の場合は上半身は前に出した足とは反対にひねる方が自然ってだけかと
「腕を頭にまわす」方が主(「腕を頭に回しながら一歩踏み出す」等)なら考え方的には間違ってないです
2023/11/19(日) 20:25:54.07ID:wkbShdri0
んー上半身の厚みが暑いのかもしれん

https://i.imgur.com/F4A39ZK.jpg
2023/11/19(日) 20:30:16.80ID:o2tl+P5D0
裸変態エプロン?
2023/11/19(日) 21:17:04.54ID:BmKXhudw0
全年齢のグレーゾーンでも探ってるの?
pinkのノリを全年齢でされるとちょっと引く
痴女を通り越して疾患を抱えてる子にみえてしまう
395名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ae63-9e6J)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:38:23.02ID:HQ1GKAUL0
このシリーズはアドバイス求める訳でもないから練習ってことかな?
2023/11/19(日) 22:01:05.41ID:jZHEi/CI0
>>392
>かもしれん
なら試しに自分で直してみて。
で、並べて見比べてどっちがいいと思うか見せて聞かせて。
2023/11/19(日) 22:02:27.17ID:Ayibdy/a0
色々見せたいのは理解出来るけど1つアドバイスするなら
胸と尻を同時に見せようとするのは止めた方が良い
398名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8276-e7X8)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:34:07.01ID:pm2mmYCH0
ロシア人が多いお絵かきチャット
http://scribble.pub/en
2023/11/19(日) 22:41:44.48ID:o2tl+P5D0
>>398
ウクライナガンバレって書きに行くか
400名無しさん@お絵かき中 (HappyBirthday!W 724e-BX4H)
垢版 |
2023/11/20(月) 06:50:10.37ID:b8jzMicP0HAPPY
モンストのジャック・ザ・リッパー(切切)って娘を描いたのだが添削してほしい。
https://tinypic.host/image/HemW9
401名無しさん@お絵かき中 (HappyBirthday!W fe8e-/Jts)
垢版 |
2023/11/20(月) 12:31:15.71ID:Rb+WIEwx0HAPPY
マンガ描けたけど、ギアの描き方に何かコツとかあるかなぁ
https://i.imgur.com/mHRidtD.jpg
https://i.imgur.com/oSzBlS8.jpg
https://i.imgur.com/PyLOiYW.jpg
2023/11/20(月) 13:28:30.83ID:nkVuJiWg0HAPPY
>>391
ありがとうございます。
私の想定では歩きながら、の構図だったので、やっぱり修正いただいた後の方が自然ですね。
腕を頭に回すことを優先していたとしても、このポーズはなんか自然じゃないし、よほどの理由がある限り選ぶべき構図とは言えなさそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況