X



初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/20(金) 13:51:03.49ID:n+OkL7vfM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる方↑を3行以上に増やしてください
スレを立てると先頭の1行は消えます


初心者に優しくお願いします
個スレに迷い込んで絵をうpしてしまう人などの誘導先にもお使いください
目に付きやすいよう時々age進行で


他のスレとの差別化として以下を可能とします

・他のスレでうpした絵や、昔うpした絵もうp可とする。もちろん本人の絵に限る
・書きかけの絵
・個スレ立てても続くかわからない人のための試用

次スレは >>970

※前スレ
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1694858585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/26(日) 16:41:30.13ID:L9nfAG4Xx
>>485>>481
横からなんだけど別の人の相手してない?
485と476は>>473の話してるんじゃないの?
2023/11/26(日) 17:26:45.91ID:29KBvfTld
>>482
元ポーズ活かしてみたけどどうだろう?
https://i.imgur.com/QLU8Pf7.jpg
2023/11/26(日) 17:49:31.37ID:GbJswOaY0
>>480
これは カメラ位置真上?それとも頭の先の方に置いた斜め視点??
>下半身が貧相なのか  というより
頭の大きさに対して胴体の長さが釣り合わないような気がします
真上からならわりと胴がない?の一言な気がするし
胴丈に合わせて頭の先の方からの視点だとしたら立ててる膝からして見え方違ってくるだろうし…

小難しいことは上手い人に任せて 胴体だけメッシュ変形で伸ばしてみるテスト
https://img3.imepic.jp/image/20231126/634620.jpg?4e25d25692ee7083d7f5dd3a717e96b3
※イメピクなので(ry → imepic.jp/20231126/634620

あと顎上がってるだろうから そこらへんも見直したほうがいいのかな、とか
2023/11/26(日) 18:00:58.04ID:j4iCSejF0
>>489
なーるほど
そう言われると胴体が短い気がしてきた
頭2個分ないとダメだね
ちょっと顔の角度は顎上がってるイメージだったんだ
2023/11/26(日) 18:11:49.77ID:NJFXFLln0
>>473
なるべく身体の立体と体勢との整合性を考えてみたんですが
こんな感じでしょうかねえ・・・?
https://i.imgur.com/l8TJpvS.jpg
2023/11/26(日) 18:15:44.16ID:GbJswOaY0
>>486
484はあくまでも一個人の印象でしかないから、
君が自分は間違っていないと思っているならそのままでいいと思うよ
納得いかないなら484で言った通り「水着グラビアの写真探して観察してみたほうが良い」と思う

追伸
DESSIN POSE のサイトに調度いい具合に手ついて膝まげてるモデルあるからそれ見てくるのもいいかもね
「ポーズ画像自体の再配布や転載等はご遠慮ください」てことなので、サイトのアドレスだけ貼っておくね
別に強制してるわけじゃないので見るも見ないもご自由に

ポーズビュ−ワ DESSIN POSE 
https://www.dessinpose.com/poseviewer
↑の 女性モデル カテゴリ「中腰・しゃがむ」のとこ  
2023/11/26(日) 18:17:16.35ID:GbJswOaY0
あ やべ
無駄にスペース入ってるの気付かずにAA判定されちゃったw
2023/11/26(日) 18:18:19.07ID:29KBvfTld
>>491
説得力がすごい
2023/11/26(日) 18:20:46.17ID:Tyn5fqo50
>>488
私がいうのもおこがましいですが、この構図だと、やはり腰は70度以上曲がってる感じですね。ただ、確かにこの方がずっと自然だと思います。
立体感がなかったのは胴の長さ自体は縮めてるものの、もっと大胆に胴がなくなるくらいの勢いで描いてないからでしょうか。
2023/11/26(日) 18:27:02.37ID:Tyn5fqo50
>>492
良い感じのサイトで参考になりました。やはりご指摘の通り手が長すぎるor腰が曲がってなさすぎますね。
自分なりに考えているつもりではいますが、まずは大半の人が正しいと思う絵が描けてから「私はこれで良いと思う」という段階に進みたいので、ありがたいです。

次は紹介いただいたサイトのポーズを参考に何か描いてみます
497名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bf40-WH0Q)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:20:55.95ID:469K4YF70
髪の描き方がどうにもしっくりこない…
多少ハネさせないと不自然になっちゃうけれど、あんま沢山ハネさせるとおとなしい性格のイメージに合わなくなる
目安だったり、他に使える髪の表現ありますか?
https://i.imgur.com/92SpeOL.jpg
2023/11/26(日) 19:29:20.61ID:29KBvfTld
>>495
30度は知らんかったからすんまそん
描く前に実際そのポーズをしてみるといいかもね
2023/11/26(日) 19:51:04.53ID:wYjFiSXv0
>>473
上半身と下半身がうまくつながってない。のと、
ポーズをどっちか眺めた絵なのかが背景がなくてわからない。のが重なって解釈が迷ってしまう。
最初に姿勢と視点をはっきり意識して(椅子とか小物使って)みたらどうじゃろか。
解釈2案の例↓
https://i.imgur.com/JNX3AbD.jpg
2023/11/26(日) 20:37:19.07ID:wNgUmgOp0
>>473 です
レスと赤ありがとうございます
大変勉強になりました
頂いた意見を参考に描き直してみます

また何か描いたら上げにきます
本当にありがとうございました
2023/11/26(日) 21:56:55.85ID:GbJswOaY0
>>495
>やはり腰は70度以上曲がってる感じですね。

う〜〜〜〜ん その言い方だとなんかモニョるので
一応補足しときます
平身低頭の90度お辞儀と比べて頭が前向いてる分上体少し上がるくらいつもりで
80度お辞儀と言っちゃったわけで、
腰が80度曲がってるわけではないです
腰(背骨)はむしろ反らし気味でないと 顔が正面向きません

(多分続く
2023/11/26(日) 21:57:45.82ID:GbJswOaY0
お絵描き投稿し忘れた orz
2023/11/26(日) 22:21:47.37ID:GbJswOaY0
で、501続き

↓のお絵描きで描いた通りなんだけど、

そんなこんなで ちゃんと写真資料探して観察したほうが良いと思うよ?(>>484)だったわけです
2023/11/26(日) 22:22:13.04ID:ObOVd5Ad0
>>497
絵柄に合ってるから不自然とかは無いと思うけど
髪の毛をカツラのように1つの塊として描いてると思うから
前髪、サイド、後ろぐらいの意識で描くと良いかも
後は見えてなくても耳や顔の輪郭をデコぐらいまで描くと髪で隠さなくていいので髪型の幅が広がるよ
2023/11/27(月) 00:15:31.46ID:gTmug9jW0
>>475
https://i.imgur.com/MW5QuAS.jpeg
こんな感じはどうやろ?
目を細く、口もぽかんと開けるのではなく形も顔の傾きに合わせたり、口の中も描くなどしてみました。
前屈みなのでお腹はほとんど見えないはずなのでおへそは描くか迷ったけど、横向きに描くとお腹でつぶれたように見えるはず。
後は全体に棒立ちみたいになってるので身体は曲線を意識してみました。
2023/11/27(月) 08:02:44.33ID:JnPv+ZANd
クリスタで用紙サイズA4、1920x1000px、72dpiでお絵かきしてるんですが、細部の書き込みにジャギーが出て思ったとおりになりません。絵師さんの絵とかは細部まで拡大してもジャギーが出ないんですが推奨設定などあるのでしょうか
507名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a770-2qxF)
垢版 |
2023/11/27(月) 08:16:49.73ID:Po+NE6Yr0
>>506
ひとつはA4 350dpiとか600dpiなど解像度をあげて描いて最後に縮小する
たぶん多くの人がこのパターン

もうひとつは原寸描きといって最初から72dpiなどの解像度の低い絵で描く
この場合はブラシのアンチエイリアスを強めにして描く
ボケたまま描くので、描くときに拡大しすぎると何描いてるのかわからなくなる
508名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f18-XlNP)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:16:00.46ID:h31x3JiG0
>>506
その解像度でジャギが出るというのはたぶん気にしすぎ
どんな解像度でも書き込みのために拡大してくとジャギは出る
なので拡大のしすぎと気にしすぎのコンボだと思う
2023/11/27(月) 09:17:41.23ID:DMftzExyd
詳しく知らないが大体
白黒600dpiカラー350dpiプロなら600以上のイメージ
人によっては白黒1200カラー600以上かも
510名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bf40-WH0Q)
垢版 |
2023/11/27(月) 09:21:10.42ID:110+EKOf0
>>504
なるほどー
知識としてはあったものの意識は全然してなかった…やってみます

>>508
解像度「俺の名前を言ってみろぉ~」
2023/11/27(月) 09:21:54.11ID:BoiwnneC0
>>506
もしくは、参考にした絵師さんは線画にベクターレイヤー使ってるのかも知れん

クリスタ ベクターレイヤー
とかで検索して使い方調べてみてくれ
512名無しさん@お絵かき中 (バットンキン MM4b-fCtr)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:18:24.99ID:vIzJOh1hM
クリスタのベクターはイラレとかと違って
解像度は変わらないから拡大したらジャギ出るよ
513名無しさん@お絵かき中 (バットンキン MM4b-fCtr)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:19:40.27ID:vIzJOh1hM
>>512
あ、表示拡大のことね
2023/11/27(月) 11:10:55.56ID:RQC4dTda0
>>506
まさかと思うけどそのジャギーって、エイリアスノイズの事かな?
(あら。ギザギザ例の画像をアップしたらimgurさんたら自動で圧縮鈍らせかけられちゃった。んで省略)
アンチエイリアス でぐぐってみて。
2023/11/27(月) 11:10:59.11ID:8SdRoOm90
普通の商業媒体の印刷じゃ350dpiまでしか表現できないから
600dpiでカラー描いても細かいところ潰れてがっかりする
必要なサイズで描くのが一番な気がする
高精細印刷の画集とか出すなら600dpiの画像が必要
2023/11/27(月) 11:44:17.12ID:UwbNaaz30
>>515
白黒って1200までいけてなかったっけ?600だったかなぁ自分も曖昧になってる
今って殆どの人が印刷しないしデジタルのデータだと関係ないのかも知れないな
517名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a7da-XlNP)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:58:10.64ID:YZEP+fH/0
>>506
キャンバスサイズが小さいので大きくしましょう
印刷しないなら2896x4093px、72dpiとかでも問題ないです
2023/11/27(月) 12:07:17.43ID:P1VaTMUn0
dpiってdots per inchだから、用紙サイズとdpiを一緒に載っけるのは分かるけど、解像度とdpi一緒に載っける意味はあるのか…?
2023/11/27(月) 12:11:48.96ID:JnPv+ZANd
たくさんの返信ありがとうございます。
とりあえずキャンバスの拡大試してみようとおもいます。
まつ毛の作画や指先の絵だけでもモザイクレベルになってしまうので、どうしたものかと思っていました
2023/11/27(月) 14:00:25.03ID:8v8s4hDEa
バナーとかの小さい画像も大きく描いて軽く暈しフィルタかけてからサイズ変更
521名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 87eb-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:48:59.52ID:GkfSDVLR0
人体の添削をお願いします。
なんちゃって三点透視のパースをつけたつもりなんですけど、胴体が寸胴に見えるのと足がちょっと分かりません…

https://imgur.com/a/RQLFvpV
522名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:05:34.08ID:yqv5HDU3d
>>475
今更ですが墨入れまでやってみました。他の方々からたくさんアドバイスあったみたいなので口は出さないでおきます。何か拾うものがありましたら…
tps://i.imgur.com/HNuAO4J.jpg
523名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 15:36:31.63ID:yqv5HDU3d
>>521
右肩幅は頭ひとつ分に広く取るべきですかね。胴体の中心線ももっと画面右に思い切ってずらすべきかと。脚は…慣れて頂くしか…
tps://i.imgur.com/ZveYbOH.jpg
524名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fec-XlNP)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:17:45.96ID:h31x3JiG0
>>522
非常にえっちでよろしい
2023/11/27(月) 16:19:24.64ID:8pxwNBqP0
>>522
ウメェぇぇぇ
2023/11/27(月) 17:39:40.85ID:RQC4dTda0
>>521
座ってるのが直方体と仮定すると人物に一致してないかな(一致させるとものすごく頭でっかちな絵になる)
なんで、多分まあ、人物のが本来の狙いかな、と思って遠近感をちょっと緩めに変形して、それに載るように描いてみたよ。
あと、人物はダラっと座るとへそ下のお腹が出る(背中からモモ裏は鈍角になる)んで、このアングルだと広めに見えるように意識するといいかも。
https://i.imgur.com/UldrpHu.jpg
(うわ。フリハンめちゃ歪んでた。ごめん次から定規使う)
527名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a7fe-2qxF)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:41:00.34ID:Po+NE6Yr0
>>521
椅子?が逆パースになってるのでおかしな空間になってしまってる
3点パースなら椅子をまず正確に描いてあげた方が空間がつかみやすい(紙で3点描くのは大変かもしれないけど)
あと胸や腹が平らな感じが気になる
俯瞰気味なので、きっちり胸や腹の厚みを意識してあげるとそれっぽくなると思う
https://i.imgur.com/CjFGQbQ.jpg
2023/11/27(月) 21:09:27.07ID:awbRPc+i0
>>503
丁寧にありがとうございます。
あらためて自分で描いたバランスになるようにポーズしてみましたが、やはり不自然なポーズになってしまいました。(再現はできるけど、そんな姿勢で止まらんやろ、みたいな)

資料大切ですね、イメージと自分の身体だけで描いてみようとしたのですがまだ早かったです。

>>505
良い感じです!身体もこの体勢の方が立体感あるし、えつちです!えっちなのは素晴らしい
2023/11/27(月) 21:12:50.28ID:awbRPc+i0
>>522
ありがとうございます。理想そのままです。
口も最初は歯を描いてたんですが、どうも変になってしまってやめたんですが、描ける人は描けるもんなんですね。
色々な方に指摘いただいてとても参考になってます。
皆さん引き続きよろしくお願いします。
2023/11/27(月) 22:16:35.17ID:9OcVpbxu0
関係なくて恐縮だがペン入れじゃなくて墨入れって見るとプラモデルの事かと思ってしまう…
2023/11/27(月) 22:34:21.13ID:awbRPc+i0
https://i.imgur.com/DH8fkHd.jpg
ペン入れしていたので、一応アップします。
背景はアイレベルに合わせて変えたつもりです(とはいえ簡略化したに近いですが)

やはりお手本と比べれば比べるほど直すところが見つかりますね
2023/11/27(月) 22:43:30.84ID:UwbNaaz30
膝が曲がってないから仕草が硬いな
全部を真似する必要ないと思うぞ
2023/11/28(火) 00:21:51.97ID:5anBAgXJ0
ジャギーについて質問したものですが
2896x4093でやや大きめに描いたらピンピンにまつ毛を尖らせれました!その他回答下さった方々もありがとうございました。
https://i.imgur.com/QHjwmxv.jpg
2023/11/28(火) 00:45:08.56ID:ahl7glSr0
紹介して下ったサイトのポーズをベースに次を書いていますが、斜め顔かつ煽り構図?なのか顔が今まで以上に描けません。
とりあえず目だけでもと思いましたが、バランスがおかしく顔の角度を調整したらサイズがおかしく、、、と四苦八苦してます。
https://i.imgur.com/Jjf0AXU.jpg
https://i.imgur.com/Zeyjc0N.jpg
535名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fec-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:48:17.47ID:x8ASqUXe0
>>531
言い方は悪くなってしまうが君の稚拙な絵をこねくりまわすより>>522の絵を模写した方が100倍身になる
画力を上げるための練習ってのはそういうもの。

とばっちりをかましてすまんが武術くんともう一人いる永世中級者が上級レベルに行けない理由もこれだ
536名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fec-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:53:17.90ID:x8ASqUXe0
このスレにはプロレベルの添削を出してる人が何人かいて、非常によい環境だと思って眺めているが
その添削を模写してる質問者を見かけないな

上級者の絵を描いてかないといつまで経っても上のレベルにはいけないぞ。眺めて参考になった気分に浸るだけではダメだ
537名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c722-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 06:49:39.63ID:jMMRYbgo0
522は口の見え方からすると、どちらかというと頭自体は俯瞰パースだと思うので、
ちょっと顔パーツを下に寄せたのと
あと、人間は前傾するほど、尻肉は引っ張られる上に、
パンツのパースからして、腰部分は結構俯瞰だと思うので
計算の結果、尻肉は見えないのではないかと思うけれど
絵的には見えたほうが迫力があるし。パンツで尻肉があげられているという可能性もあるので、あったほうがいいかもしれん。
ttps://i.imgur.com/BdV14h0.jpg
538名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c722-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 07:12:01.26ID:jMMRYbgo0
>>531
正直このポーズは難しいね。
うまく描けないんだけど、
要するにパンツと、足に巻いてるやつの曲がり方で表現するのだ。
ttps://i.imgur.com/2zDi0tH.jpg
539名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c722-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 07:17:32.26ID:jMMRYbgo0
>>531
あんまかわらんように見えるかもしれんけどちょっと上半身つめたほうがいいかもしれん
ttps://i.imgur.com/Vhqxaee.jpg
540名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a7bf-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 07:18:58.65ID:DjCiMaPr0
>>533
それで解決、ってのならそれでもいいんだけど
鉛筆の主線にバケツ(塗りつぶし)しただけじゃない?
きちんと細いブラシでヌキを意識して塗れば低い解像度でも尖ると思うよ
(拡大してるのでジャギってるようでも等倍で見れば尖ってみえるはず)
https://i.imgur.com/edTQvBB.png
2023/11/28(火) 07:20:21.72ID:jbcgcEct0
>>537
他人の添削絵にダメ出しはどうかと思うぞ
542名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c722-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 07:26:24.76ID:jMMRYbgo0
大まかなパースはこれでよさそうですか?
ttps://i.imgur.com/aLMzHYH.jpg
2023/11/28(火) 08:45:18.87ID:lMhZpqmF0
>>542
自分でそのカッコやってみ。
体重掛かってるとこ、体を支えてるとこがどうなるか

例えば左肩。そこに繋がる胸郭と、そこからぶら下がる脂肪塊、同じく首と、そこに載ってる頭。
煽情的なカッコさせて股ぐらの外陰部ばかり観てないで肢体全部を愛してあげないと異形に化けちゃうぞ。
2023/11/28(火) 08:47:36.67ID:lMhZpqmF0
言い忘れた。パースについてお尋ねなら、頭、尻、足の裏。それぞれの大きさを切り取って並べてみてみ。
距離なりに大きく/小さく描けてるか自分で見比べてみて。
545名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bff5-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 10:57:41.02ID:rU/cS8bC0
jMMRYbgo0

なかなかヤベーなこいつ
人の添削を誤差のレベルで切り貼りし直して訳のわからん持論を添えるとか
モンスター級のヤベー奴だな。
2023/11/28(火) 11:04:31.45ID:QyvWYzkT0
言っては何だけど…
>>528 他
ISP変えたの? それとも複数回線持ち?
ざっとスレ内見てみたけど、君、しょっちゅうISP変わってるよね
2023/11/28(火) 12:08:58.05ID:lMhZpqmF0
>>475
俺、どんなポーズでも大きくパターンが3種類があると思うんな。
A:リラックス。エロも無いコビも売らない。でもポーズもアングルもとてもとてもとても難しい。
B:煽情的なポーズ。エロコビが目的。
C:ハズレ。AでもBでもないやつ全部。

475さんはC。安心して、俺も含めてこのスレの多くの投稿者さんは同じC。(AやBがホイホイ描けるならそれで食ってけてるよ)

で。
最初の>>433とその右下にある側面図を見るに、B狙いのようでもあり、ソフトにぼかしてAに観せかけようとしてる風でもあり。
どっち狙いにせよ、技量や知識が足りなくて形が崩れてるんな。

絵を描きたくても正解や理屈を知らないで描いてまぐれ当たりする事はまずない。
すでに幾人から勧められてるとおり、正解を探すところから始めよう。まず自分でポーズしてみる。無理なら資料を漁る。それを模写する。うまく模写もできないなら最初はトレースを繰り返して目と指を最低水準まで引き上げる。
そんでこれも既出だけど、大事なのはちゃんと直すこと。修正できないなら描き直すこと。頭で解ったつもりだけでは思ってるほど進歩しないぞ。

理屈はどこにでもあるイラスト教材から。もちろんこれが近道。でも今は必須アイテム(狙ったとこに線を引ける目と指)が不足してる。すぐ挫折するだろうからひとまず後回しで構わない。

とエラソーにぶっておいてですね。
https://i.imgur.com/EBmCTKV.jpg
↑俺的AとB狙い。な、シロート添削なんてこんなもんよ。自助努力が一番大事。
(Bは前スレだったかにあったポーズまんまだね。前傾手モモってそんくらい様式化されてるカタチなんな)
548名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 87ff-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:09:39.71ID:z/E9fGLY0
>>523,526,527
丁寧な説明ありがとうございます!これからは添削されたものを模写します。
2023/11/28(火) 12:23:14.31ID:uJ2L/iZNd
>>540
実際その手順で描画してます。
ただ以前のキャンバスサイズだとドットの最小サイズで先端が丸まってしまい、思い通りになりませんでした。
イラストが初めてでブラシ操作感が拙いのも事実なのでそこも意識してみようと思います。ありがとうございます。
2023/11/28(火) 13:10:26.95ID:E6tnG+Uj0
>>536
おっしゃる通りですね、模写もやってみようと思います。
ただ、新しい構図とかで描くことも楽しいので、多少非効率的かもしれませんか、新しく書いたらまたアップしたいとは思います。

>>546
私のことでしょうか?単一回線です。たまにスタバWi-Fiにつないでレスしたことくらいはあるかもしれませんが、なんでなんでしょうか、自演するつもりもないですが、コテとかつけた方が良いんでしょうか?
2023/11/28(火) 13:18:38.80ID:E6tnG+Uj0
>>547
丁寧にありがとうございます。
正直ABCのどれを狙ってというほどの構想はありません。
ただ、せっかく練習するし、体や構図にメリハリがつきそうなBを狙ってる傾向はあるかも、という程度です。

紙にペン入れしてしまうので、後から修正することがなかなか難しいため、模写かデジタルでの練習を考えないといけないですね。

狙ったところに線を引くとは、単純にブレない線が引ける、ということなんでしょうか?それとも、ここに目をかけばバランスが整うとか、イメージ通りになるとかそういう力のことなんでしょうか?
552名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a7f9-XlNP)
垢版 |
2023/11/28(火) 13:33:39.02ID:TE/K8WEE0
>>549
鉛筆ブラシで引いた線は拡大するとガタガタになってるものが多いね
そこにバケツ塗りをかますと、ガタガタの部分を飛び出したりして汚くなり思ったように塗れないことはよくある

何事も経験とチャレンジだな
553名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 13:59:00.52ID:5IZpP0B40
模写しろって言ってくる奴は基本無視でいいよ
それはアドバイスでも何でもない
2023/11/28(火) 14:01:03.76ID:JHDnl35Xa
>>553
基本中の基本でやってること前提だよね
2023/11/28(火) 14:04:29.28ID:hp1ljdZRM
てか武術氏はたびたび模写してるよね
3d人形も見てるし
努力を惜しまない
556名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 14:10:34.70ID:5IZpP0B40
ただひとつ同感できるなって思ったことは
同じ絵をこねくり回して細かな修正を施すよりも、それならいっそ最初からもう一度全部描き直してみるってのは急がば回れで上手くいくことは多い気がするね
相当勇気のある決断ではあるけども
557名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 87ff-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:37:07.67ID:z/E9fGLY0
添削お願いします。


https://imgur.com/a/4nhgBwn
2023/11/28(火) 16:43:30.09ID:lMhZpqmF0
>>551
↓引用箇所について、引き続き俺論かましてよかですか?
>>>
狙ったところに線を引くとは、単純に
・ブレない線が引ける
・ここに目をかけばバランスが整うとか、
・イメージ通りになるとか
そういう力のことなんでしょうか?
<<<
そうそれ。全部が要る、最後はね。
でも順序建てて攻めてこ。こう考えてみ。↑を逆順にして書き直すと:
(脳で)像(イメージ)を妄想する。これを、
(目で)脳のイメージと紙の上を測って、必要な大きさと向きで、
(指で)ブレない線で転写する。
これ繰り返すと紙に脳の妄想が具現化する。つまり絵が出来上がるわけな。

問題は。脳は優秀だけど情報を仕入れただけで全部できると思い込む頭でっかちなやつだ。でも測距感覚や描画運動は鍛えないと脳の思いどおりには一切働いてくれない。世の中なんだって同じ事。
描き方教材をいくら脳にインストールしても描きたい物の3D形状や性状、感覚器や運動器がグダグダでは描き表せないって事な。
だからまずは描きたい好きな物をいっぱい見て(イメージをどんどん入力して、出来れば触って)いっぱい目と手を動かせ(模写しろ)って言うの。

もう解ると思うけどこれ、同時に脳を鍛えてるのな。そのうちイメージが脳の中で勝手に動き始める。ぐるぐる踊って見せてくれるようになる。
そしたら教本読んでみな。きっとものすごくわかりやすくてついていけるようになってる。
2023/11/28(火) 17:33:17.53ID:5nJQSyz90
>>557
パースに合わせたいなら人描く前に箱描いたほうがいいよ
2023/11/28(火) 17:59:24.31ID:x/nrseCO0
>>521
ちょっと出遅れたが私も書いてみた右手とかポーズ変えちゃったけど
難しいよ…脚組みと3点透視。
腰を中心に下半身は膝から下 上半身は胸から上を距離感出す感じで描いてみた
あと右足のつま先とか。
人物がパースに乗っかってるてのが一番ではあるけど
背景とかで3点を意識させるってのも手かも。

https://i.imgur.com/wGLR4yW.jpg
2023/11/28(火) 20:26:21.47ID:3BCoy99V0
>>557
極力真面目に考えて描いてみましたが・・・
もっと躍動感優先の場合はあまり厳密にパースにこだわっても仕方ないんじゃないかと思います
ちなみに元絵のように右足首が大きくなるようにするには足元からあおるような構図にしないと難しいと思いました
https://i.imgur.com/JCSTMeT.jpg
2023/11/28(火) 21:17:25.50ID:DjCiMaPr0
>>557
腰のあたりにアイレベルがあって、3点透視っぽいけど(2点省略されてる)
腰から下は逆パースになってる(遠ざかるほど大きくなる)
それにパースがきつすぎてゆがみがひどい

こういうのは右足を中心として広角パースで描いてはどうか
そうだ、クリスタの魚眼パース使ってみよう、と自分も初めて使った
これなかなか難しいな、相当慣れないと思ったところに引けない
でできた結果がこれなんだけど
なんか案外普通のアオリに落ち着いてしまった
むしろ3点透視のゆがみ具合の方がエッジが効いてて躍動的だった

ということであんまりいいサンプルじゃないけれどこんな描き方もありますよ、ってことで
https://i.imgur.com/a0GoNeM.jpg
563名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8711-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:49:45.06ID:z/E9fGLY0
>>557,561,562
ありがとうございました
右足のは所謂オーバーパースってやつですかね?手癖で手前のモノを大きく描きすぎるんですよね…
次は等間隔の箱を作ってから描きたいと思います。
564名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8711-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 21:55:19.38ID:z/E9fGLY0
>>560
ありがとございます。参考します。
2023/11/28(火) 21:58:13.18ID:ahl7glSr0
>>558
丁寧にありがとうございます。勉強になります。
鉛筆画の段階だと、私は太い鉛筆や線を重ねて書いてるので、その中から理想的な線を脳内補完しちゃってるわけですね。(鉛筆画だと悪くないのにペン入れするとクオリティが落ちたように感じる)

となると、細かいところもきちんと表現できるデジタルや大きい紙に書くことも上達に有用ということでしょうか。

このノートに描きたいという気持ちが先行して、キャンバスサイズやツールには制限をかけてますが、悩みどころですね
566名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 87b2-WH0Q)
垢版 |
2023/11/28(火) 22:28:33.65ID:ClyIDZbg0
絵でも「先に開展を求め、後に緊湊に至る」ってなるんだなぁ
2023/11/28(火) 22:43:48.81ID:hqUYvx+Tx
>>565
真面目な話なるべく大きい紙を使って大きめの絵をメチャクチャ沢山描くほうが上達は早いと思う
コピー用紙みたいのでも別にいいからラフを沢山描きまくってそのノートは本番専用とかでもいいのでは
あと迷い線のあるラフにペン入れするとガッカリするってのは普通にあるある
ラフに形を取るとかいうのときれいに清書するスキルはまた全然別のものなので数こなして慣れるしかないよ
2023/11/29(水) 00:14:03.23ID:TG7TamVa0
何の練習をすればいいか分からなかったので、図鑑など確認しながら上半身のみ描いたのですが、顔が宇宙人感出ていて不安です。
違和感の解消方法などアドバイスあれば頂きたいです。良い点などもあれば教えてください。
https://i.imgur.com/PA0aEuP.jpg
569名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:28:56.21ID:LPBAvJVT0
>>568
このレベルの絵をいちいち添削しても意味がないので、君の絵を上手くするためのアドバイスを真面目にするなら
好きな絵描きのイラストを模写して、出来たら見せてみ。になるんだが

そういうこと言うのはダメでひたすら構えってことなのかな、ここのスタンスとしては
2023/11/29(水) 00:51:28.61ID:LvDISxCWx
>>568
リアルな人物画を描きたくてこれだと問題あるけど
デフォルメ強めのマンガアニメ絵だったら髪やまつ毛を無くしたらみんな宇宙人顔だから特に問題ないと思う
あとは耳もちゃんと付けるとか

あえてツッコミ入れると
顔のデフォルメ具合に合わせると首の太さや体格が立派すぎてちょっと顔と合ってないと思うかな
571名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f9b-UYAz)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:07:11.24ID:5XWnFD0j0
スレチだったら申し訳ないんですけど、
機能面の質問です。
クリスタで白ぶちを保持したままグラデーションを載せるのって
どうやったらいいですか?
https://imgur.com/a/A7Fofp7
572名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f9b-UYAz)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:16:18.61ID:5XWnFD0j0
一応現状は選択範囲を縁どりで出来るにはできる状態なんですけど、それだと時間がかかるし、絵師さんたちってその方法使ってないような気がして質問しました

何かいい方法あれば助かります💦
573名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:17:06.95ID:LPBAvJVT0
>>571
「てすと」と書いたレイヤーと「グラデーション」を掛けたレイヤーの2枚構成だとしたら
その2つのレイヤーをフォルダにぶち込んで、フォルダのレイヤープロパティで境界効果をONにするのが簡単で早い
574名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:37:09.71ID:JvPncDp90
>>569
っていうよりあなたはもう来なくていいよ
575名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:37:26.20ID:LPBAvJVT0
https://imgur.com/a56BRYa.jpg

文章だと分かりづらいか
フォルダーを更にフォルダーに入れると3つめの画像のように複数のフチを重ねていけるぞ
576名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:02:21.46ID:JvPncDp90
人に向かって稚拙だとか構うだとか、シンプルに相手に対して失礼だからほんとヤメた方がいいよ
それに「模写しろ」はアドバイスでも何でもないから要らないって忠告もしたのに全然聞かないじゃん
他人には厳しいのに自分には甘いんだな

・・・なんて言われたらカチンと来るでしょ?
でもあなたの"アドバイス"って割りとそんなだよってことは理解ってほしいね
577名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f76-UYAz)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:03:06.78ID:5XWnFD0j0
>>575
この方法めっちゃ早いし楽で助かります
ありがとうこざいました
578名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:09:07.32ID:LPBAvJVT0

ほーう
このオレに楯突くものがまだ生き残っているとは驚きだ

仮に今生まれたばかりの右も左もわからないヒヨコなのだとしたら貴様は運がいいなぜなら
今のオレは戦闘モードではなく、まったり休眠菩薩モードだからだ
本来ならオレと目線を合わせた瞬間のひと睨みで木っ端微塵に爆発四散するところだぞ命拾いしたな
579名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f76-UYAz)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:23:58.20ID:5XWnFD0j0
荒れてるとこ申し訳ありません、もうひとつ質問なのですが、作家のもつあきさんみたいなオノマトペを使いたんですけど、なんの素材使ってるかとかわかる人居ますかね?
手書きだとどうしてと様にならなくて、
もつあき先生が手書きかは分かりませんが近い素材あれば教えて頂けるとすごく助かります💦

https://i.imgur.com/fTArc8V.jpg
580名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:35:14.41ID:dVTQAKSmd
>>579
小ちゃい「ッ」が全部違うから描き文字じゃないかな?フォントとか自動生成あるんかな?
581名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f76-UYAz)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:45:50.58ID:5XWnFD0j0
やっぱり手書きでそれっぽく書けるまで直した方が早いですかね
なんで売れてる人のオノマトペって崩れてるのにあんなに魅力的なんでしょうか
しばらく練習してみます
582名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:53:07.38ID:LPBAvJVT0
これは手書きの描き文字系だね
クリスタの素材サイトで「えっちな」で検索すれば似たようなのが沢山ある

頻繁に使うオノマトペは、描いたあとに切り取ってスタンプ登録しておくのも良いと思う
描き文字系のペンでも一発で決まることは中々なくて、削ったり位置やサイズの調整が必要なことが多い
良いものを作るためにはアナログ的な労力を惜しんではいかん
2023/11/29(水) 06:19:47.46ID:+ybkiuYZ0
「擬音 素材」でぐぐれば大量にでてくる
規約等は確認ください
2023/11/29(水) 06:43:30.20ID:Z9p0KbGv0
イマイチ迫力が出ません

https://i.imgur.com/J65TmyQ.jpg
585名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ffd2-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 06:50:55.34ID:d8Vr635S0
>>579
クリスタなら
「描き文字用ブラシいろいろ」のセットに含まれてる「描き文字用無難」

「ちょっぴりえっちな描き文字ペン」
色々使ってみてこの2点が使い心地良かったので参考までに
前者がカタカナ、後者がひらがな向きかな〜と感じました(えっちな描き文字に限る)
2023/11/29(水) 06:50:55.65ID:+ybkiuYZ0
>>584
ごめん、フイタ
迫力はあると思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況