X



初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/20(金) 13:51:03.49ID:n+OkL7vfM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる方↑を3行以上に増やしてください
スレを立てると先頭の1行は消えます


初心者に優しくお願いします
個スレに迷い込んで絵をうpしてしまう人などの誘導先にもお使いください
目に付きやすいよう時々age進行で


他のスレとの差別化として以下を可能とします

・他のスレでうpした絵や、昔うpした絵もうp可とする。もちろん本人の絵に限る
・書きかけの絵
・個スレ立てても続くかわからない人のための試用

次スレは >>970

※前スレ
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1694858585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/29(水) 10:35:05.80ID:QEvwukWl0
>>598
理由は書いてあるよ

>>「模写をしろ」と言われて嫌悪感が表に出てしまう奴というのは大抵の場合、真面目に練習していない奴がそういう反応をする
2023/11/29(水) 10:36:54.87ID:vZumkskU0
>>594
「とにかく模写しろとみんな言うけど本当にそれ正しいの?」という疑問に対して
単にYesと答えたんではそれだけやってりゃいいと思われそうだと思ったんだが考えすぎかね?
2023/11/29(水) 10:38:21.84ID:+ybkiuYZ0
アドバイザー同士が会話するとロクなことにならない好例だね
みんなそれぞれ自分のやり方に自負があるだろうからぶつからないハズがない
あくまでも相談者とアドバイザーの会話だけにしたほうがいいよ

ついでに言うとアドバイスの9割は伝わらないつもりでいたほうがいい
自分を振り返っても教則本などは読んだときに理解できず、ずっとあとになって意味がわかる
でもアドバイスは自分の勉強になるからそれでもいいと俺は思ってる
2023/11/29(水) 10:39:46.29ID:ZTML9mcp0
アドバイスを受けるような段階に至ってないやつに言うべきアドバイスなんて
数をこなせというぐらいしかないってのはあるな
某スレの1とか
2023/11/29(水) 10:40:35.37ID:lGxrzTn2x
>>599
私がいつ「嫌悪感」を表に出したんです?
それでなおかつレスだけ見て「真面目に練習してない奴」とかいいがかりにも程があるんじゃないの??
2023/11/29(水) 10:46:25.18ID:QEvwukWl0
>>603
>誰も彼もとにかく模写しろってのは本当に適切なアドバイスなのか?自分には良く分からない

私はここ読んでこの人は模写嫌いなんだなって思った
605名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f7b-Aia8)
垢版 |
2023/11/29(水) 10:51:17.91ID:eJp16juG0
私はマルチタスク出来ないから「見る」と「描く」を同時進行では出来ないなー…今でも資料みたいな物はほとんど用意した試しがない。描いてからスマホで見て「ここはこうなってんのかー…
」って頭の中でアップデートするくらい。造形とサイズ感は日常の肌感覚で観察してるのが脳内ライブラリに蓄積されてる気がする。あと文字情報からのインスパイアって結構あるかも。
2023/11/29(水) 10:51:19.78ID:lGxrzTn2x
>>604
模写が好きか嫌いかは問題にならないと思うんだけど
好きか嫌いかで言ったらそんなに好きではないけど必要なときは普通に模写してますよ?
2023/11/29(水) 10:52:32.28ID:QEvwukWl0
ついでに言うと模写嫌いなんだなって思っただけで
「模写嫌い=真面目に練習してない」は私の意見ではない
私も模写は嫌いだから、練習と思ってやるけど模写はつまらん
2023/11/29(水) 10:53:20.81ID:vZumkskU0
少なくとも初心者のうちは模写が間違いなく効果ある
自分がもう初心者じゃないと思うならそれは多分間違い
もっと模写をやれと言われてるうちはね
自己評価と実力は乖離してるのが普通
2023/11/29(水) 10:54:56.09ID:01FRNHfe0
ニンゲン誰しも自分の言いたいことは相手が256%受け止めてくれると勝手に期待する.自身は聞きたいことしか聞かないくせにな.

自戒をこめて↓同感.
>>601
>>>
ついでに言うとアドバイスの9割は伝わらないつもりでいたほうがいい
自分を振り返っても教則本などは読んだときに理解できず、ずっとあとになって意味がわかる
でもアドバイスは自分の勉強になるからそれでもいいと俺は思ってる
<<<
610名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 10:59:27.20ID:LPBAvJVT0
こらー!誰がケンカをしろと言った!

やめないか
2023/11/29(水) 11:02:37.63ID:unbgvbTL0
>>600
まぁ考え過ぎかな
例えば漠然と絵が上手くなりたい人に練習方法として何を進めるか?って話しで
ぶっちゃけデッサンしろで終わりだけど皆が美術を学習したい訳じゃないだろう
日本の漫画やアニメの絵柄等なら模写の方が適してるし初心者も続けやすいと思う
後は自分の経験からある程度描けるようになったオススメ方法だろうなぁ
だから人によってオススメの練習方法が違う
2023/11/29(水) 11:05:35.66ID:lGxrzTn2x
>>610
ざけんな貴様私に対しての弁解をしろ私は貴様に対する喧嘩を売っている
巻き込まれてる人はゴメン
2023/11/29(水) 11:10:50.02ID:QEvwukWl0
模写だけやってればいいと勘違いして模写ばっかりやってたとして
完璧に模写できるようになったとしたらもうかなりの画力ついてる
見た物を見たままに描けるんだよ、すごくない?
2023/11/29(水) 11:14:45.75ID:vZumkskU0
平面の絵や写真だけ模写していて
対象が実物でも見たまま描けるようになるかどうかだな
615名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 11:16:54.84ID:LPBAvJVT0
>>612
ビギナーが突然世界チャンピオンに挑戦できると思っているのか
まずはQEvwukWl0を倒してからにしてもらおう
616名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fcc-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 11:24:41.20ID:LPBAvJVT0
ちなみにだが、別スレでこのオレにお絵描き勝負を挑んできたヒヨコは爆発四散してしまった

このスレの中でも挑まれたことがあるその時はオレがお題と時間を指定したが結局絵を貼ったのはオレだけであった

それでもまだ挑戦するだけの勇気があるなら
まずはオレのファンネルを相手に貴様の意気込みを見せてみろ
2023/11/29(水) 11:24:51.58ID:lGxrzTn2x
>>615
はあ?なに言ってんの?世界チャンピオンって誰の事?もしかして自分の事言ってるの?あなたとことんダサいね
613さんは何も関係ないでしょ?いいから私に対する弁解して?
2023/11/29(水) 11:43:16.45ID:JkbqFFKR0
https://i.imgur.com/9Ificja.jpg
2023/11/29(水) 11:44:35.77ID:vZumkskU0
しかと見届けた
2023/11/29(水) 11:48:19.89ID:QEvwukWl0
LPBAvJVT0のこと嫌いじゃなくてけっこう褒めたからだな
けど>>615のは絶対倒されるやつじゃん
かませ犬にされるのはやだーw
2023/11/29(水) 12:13:43.21ID:01FRNHfe0NIKU
んー.蛇足だと削ってたんだけどやっぱ書いとく.長文苦にならんヒトだけどうぞ;

模写やれ! て俺は言う.でも勘違いして欲しくないことが1点.ただ1枚の静止画を何度も描写す写経修行をしろ,てってるわけではないんな.
だってその構図1枚だけ得意になるかもだけど,んなん目指す人はそう居らんやろ.俺だってヤだ.

そうじゃなくてさ.googleストリートビューを思い起こしてみ.鬼のように静止画を流し込んで仮想空間を再現するあれ.

つまり,いろんなアングル,いろんなポーズをいっぱい入力する.脳みそに大量の情報を蓄積する.
しってと,ある一定量を越えた瞬間,それまでの2D絵が突然3D空間に立ち上がる.脳みその中でな.

体験できるといいな,能汁出るぞ,俺が保証する.

ついでに.その頃には目も指も肥えてる.今が好きな脳内モデルとその世界を好きなように紙に投影(レンダリング)する下地が整った時ってことな.

(だからモチーフは可能なら立体で触れるものが望ましい.けどま,そりゃ模写じゃなくて写生だな.でも選べるなら圧倒的に構築時間を短縮できる)
言いたかったんはこういうこと.
@太古にアニメータ目指したことがある俺論,以上でおしまい.
2023/11/29(水) 12:14:50.74ID:SW74KqGC0NIKU
平日の午前にお盛んだねぇ…

>>568
先の人も言ってたけど、目と目の間に目1個分の間隔を空けると自然らしいぜ
多分宇宙人っぽさの原因の大半はそこなんじゃ無かろうか

俺もこないだ教えてもらった(若干広くても狭くてもそこまで違和感ないけどね)
外で萌え絵調のポスターを見たときも、確かに目1個分の間隔があって驚いたね
2023/11/29(水) 12:29:10.13ID:qGq9YXdCHNIKU
いやーツリ目のせいだろ
2023/11/29(水) 12:44:42.41ID:YO6S8hY70NIKU
たまにアップしてるコメントもらう側の意見としては、正直なところ
アドバイス欲しい:構って欲しい:自分の絵を上手い人が描いたらどうなるのかみたい:練習を続けざるを得ない状況に持ち込みたい

の割合が3:3:3:1位です。
ハウツー本は買ったし、ここにアップしなくても上手くはなれるのかもしれないけど、それだとおそらく自分は続けられないんですよね、情けないけど。
2023/11/29(水) 12:50:29.35ID:YO6S8hY70NIKU
アドバイスしてもらう以上、ある程度素直に従うべきだとは思いますし、言い方が悪かろうがアドバイスが的確でなかろうが、許容すべきだとも思います。
実際私も全てのアドバイスを頭に入れて次の絵を描けているわけではないですし。

唯一いて欲しくないのは、「下手くそ、やめた方が良い」とかの完全否定意見しかしない人ですね。
2023/11/29(水) 13:29:59.83ID:HJlNFnQo0NIKU
>>617
あんまり相手しなくて良いかも
相談者に対して赤描く事も無いのでNGしてもおk

>>625
アド受ける人は絵付きのアド重視で良いかと
わざわざ描いてくれる=それだけしっかり伝えようとしてる、て事だしね
絵描きが絵描きにアド求めて絵板に来てるんだから、気になる所を赤してあげれば良いだけ
練習方法どうこうはあくまで補足的な話でいいと思う
2023/11/29(水) 13:37:24.24ID:sGAQEbseaNIKU
それだけ手間掛けさせてお礼一つ無い人もいるから強要はどうかと思うけどな
2023/11/29(水) 13:41:42.78ID:k/951bS/0NIKU
赤する側は自分の勉強にもなるからやるんだよ
少なくとも以前俺がやってた時はそういう理由だった
他人が描こうとするポーズや構図は自分では思いつかないようなものが多いからなおさら
2023/11/29(水) 13:43:28.70ID:sGAQEbseaNIKU
初心者の絵をネタに練習するスレ
2023/11/29(水) 14:08:51.77ID:AI5hsRRY0NIKU
スレタイの通りよ
特に義務や縛りはないだろう

ただ、常識としてお礼を言うべきだし
アドバイスもらったら反映した修正版をうpして顛末を知らせた方が盛り上がるし

相談者として望ましい振る舞いはあるとも思うけどね

それができない相談者がいたとしても、特に絡まずスルーがいいと思うよ
631名無しさん@お絵かき中 (ニククエ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/29(水) 14:19:19.15ID:dVTQAKSmdNIKU
>>534
幾らかレンズが魚眼っぽい上に寝そべるポーズは立ち姿とは違う難しさが有ります。あおりの顔は目や鼻、口といったパーツがもっと上に集まり、さらに顔面の曲線にそって歪んで見えるのが厄介なところです。特に顎裏が見える正面から煽り顔を描くのはプロでも避ける人多いと思います。
挑戦していただいた構図ならそれこそ耳から顎への線は省略する人が多いかも知れません。顔のパーツはもっと両目を斜めに配置してからその他を調整(勿論両目やパースに合わせて斜めに。)します。ズレ防止に目と耳をぐるっと結ぶ等高線を引いとくと楽かも知れません。
tps://i.imgur.com/oKW6gx9.jpg
632名無しさん@お絵かき中 (ニククエ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:16:32.46ID:JvPncDp90NIKU
模写の話ってほんと同じところをぐるぐるするよね
だれも「模写するな」なんて言ってないんだよね、模写はするよ誰だって
だからそれは言う必要がないってことを言ってるわけ

「プロ野球選手になるにはどうしたらいいですか?」って小学生に質問されて「沢山ご飯食べて身体を大きくしてください」って答えてるようなもん
広義なアドバイスではあるけどそういうのは要らないし、こいつの場合はいちいち他人に稚拙だ構ってだ初心者のやる気を削ぐようなことばっか言って小馬鹿にしてるから要らないって忠告してるの、わかる?
あなただって他人のアドバイスに素直に耳を傾けることができないくせに、生徒には「俺のアドバイスを守れ」「アドバイスしてやったんだからお礼を言え」と礼儀を強要してんのがどうなのよって話
633名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7fba-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:29:00.44ID:LPBAvJVT0NIKU
>>631
非常にえっちでよろしい、そして素晴らしいお手本だ

これにて一件落着。
634名無しさん@お絵かき中 (ニククエ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:30:49.94ID:JvPncDp90NIKU
絵が上達する一番の近道は沢山絵を描くことだし、絵を描くことを好きになってくださいってことなのよね
ここにイラスト投稿して好意的な反応貰えたらそれだけで嬉しいじゃん?SNSに載っけるにはまだ早いって未熟な絵の段階の人ってのは特にそうでしょ
やる気削ぐような空気作られると一番きついよね

せっかくイラスト投稿したのに「この前のアドバイスどうした?」とか「直さないならやる気がない」とか言われてどう思うよ生徒は
それでそのことを指摘したら俺とお絵描きバトルをしろ?、ますますイラスト投稿しづらい空気が出来上がるよね
シンプルに邪魔だから、いい加減その間違ったコミュニケーション術直す気ないんなら出ていって欲しいよねっていうそんな感想 おわり
2023/11/29(水) 15:37:42.34ID:k/951bS/0NIKU
下手なほど反応がもらえるというのはあるな
助言にしろ罵詈雑言にしろ
コミュニケーション目的なら上達しない方がいいかもね
636名無しさん@お絵かき中 (ニククエ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:44:58.68ID:JvPncDp90NIKU
練習絵や未完成絵で溢れてる方がどんどん投稿のハードルが下がるからスレに大いに貢献してるわな
逆説的に聞こえるだろうけど初心者ってのは絵の先生よりも偉いとすら俺は思ってる
教師は生徒が居なくなったら廃業するんだから
637ダークボレアス ◆.VTR3ouK9g (ニククエW 7fba-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:49:06.53ID:LPBAvJVT0NIKU
むむ、IDが変わっているな
コテを付けるとこのオレの全身から溢れ出る強大なオーラでヒヨコたちが圧殺されてしまうので控えたいのだが
まったり菩薩モードであるオレの顔の周りをピーチク飛び回りながらほっぺをチュンチュン突いている命知らずが数匹いるが
オレを戦闘モードにしたいということか?

昨日も言ったことだがプロレベルの添削をするものがコンスタントに解答している現状はとてもよいものだと思っている
オレの一方的な殺戮ショーで焼け野原と化してしまうのは忍びないのだ
2023/11/29(水) 15:54:31.20ID:QEvwukWl0NIKU
お金もらって絵の先生してるならその通りだと思う
でもここ5chだからアドバイスする方も好き勝手やる権利あると思う
微妙な作品にはイマイチだとかデッサン狂ってるやりなおせ、とかの
見た人の本音の感想が書き込まれる
そこが5chの良さじゃないんかな
ここでちょっとケチついたくらいで絵を描くのやめちゃう程度の熱量しかないなら
何もなくてもすぐやめると思う
だれか褒めてくれないと僕絵が描けない!ってならSNSのほうが良いとおもうよ
下手っぴ同士でめっちゃ褒めあいしてるじゃん
褒められたいなら5chじゃなく、SNSとか有料のお絵描きサロンでもいけばいいんじゃないかな
639名無しさん@お絵かき中 (ニククエ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:56:26.02ID:JvPncDp90NIKU
>>638
頼むからスレタイ声に出して読んでみてくれよ
2023/11/29(水) 15:58:44.59ID:k/951bS/0NIKU
優しく指導なんて書いてないようだが
641名無しさん@お絵かき中 (ニククエ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 16:02:53.17ID:JvPncDp90NIKU
少なくとも気軽にはうpできないよね
感謝しろだの模写しろだの強要されるんなら
2023/11/29(水) 16:08:37.57ID:Z9p0KbGv0NIKU
私もこのスレにアップする時は辛辣なことを言われるのではないかと心配しながらアップしています。
正直、気軽ではないと思います。
643ダークボレアス ◆.VTR3ouK9g (ニククエW 7fba-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 16:11:18.60ID:LPBAvJVT0NIKU
>>639
うむ。君の言うことは一理ある

オレは自分の教え方に圧倒的な自負を持っているが傍若無人ではなく、スレのルールは守るつもりでいる
書き途中のラフを貼ってきたものを叱責するのは相応の態度ではなかったとちょっぴり反省している
とはいえやる気を感じないのは事実なので、このレベルのかまちょでも構えという事かと意見を求めたわけだ
その返事はまだ得られていないがな
2023/11/29(水) 16:14:50.71ID:k/951bS/0NIKU
スレタイやテンプレがどうだろうとボロクソ言う奴はいるよそりゃ
5chなんだから、というよりネットなんだからさ
いちいち真に受けるかどうかは自分で決めないとな
645名無しさん@お絵かき中 (ニククエ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/29(水) 16:30:28.29ID:JvPncDp90NIKU
>>642
ツッコミどころが多くて、打たれ強くて、コンスタントに絵を投稿するあなたはぶっちゃけ生徒の理想形だし自信持っていい
絵も味があって好き

>>643
なにかしら伝わったんならそれは良かった
別に全部が全部に構う必要もないとは思うよ、スレの反応が薄かったらそれがその人にとっての一番のアドバイスかもしれない
おすすめしたいのはアドバイスすることが特に思い浮かばなかったらその投稿した絵を酒の肴にして適当に雑談したらいい
「俺も昔筋肉とか比率調べて勉強したなー」とか「そのキャラ俺も好き」みたいなそんなんでいい
別に褒めることだけが"構う"ってことではないし、自分の投稿した絵でスレが反応して動いてくれたらそれが一番嬉しいんじゃないかな
2023/11/29(水) 17:55:49.02ID:MTPslaedMNIKU
ここは十分優しい方だろ
Twitterでは素人のアナログの画像補正さらされていない絵なんで誰も見てすらくれない
2023/11/29(水) 18:16:28.64ID:01FRNHfe0NIKU
>>534
難しい顔の向きを描こうと想ったら,一旦リアル寄りの顔に戻して考えると分かり易いよ.
デフォルメの効いたアニメ顔はあんまり難しい角度から鑑賞に堪えるように作られていないもんなので.

https://i.imgur.com/w85ADOj.jpeg

それとね.絵の撮影方法についてなんだけど.次からは
もっと明るい場所で,できないならカメラを固定して
画像に影を落とさないように,もし影ができるようならカメラのズーム機能を使って離れた場所から
出来ればマニュアルモードで紙が白く見えるようにホワイトバランスを,
線画が黒く目立つようにコントラストを,
それぞれ調整して,
紙の4辺がカメラの画角に平行になるように構えて
──撮影するともっとミバエがよくなる想うよ.
2023/11/29(水) 18:58:34.45ID:unbgvbTL0NIKU
アドバイスする方も他人の絵に勝手な事言ってるから
アドバイス受ける方も波長の合うアドバイス以外は無視したら良い
649名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7fba-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:09:46.28ID:LPBAvJVT0NIKU
>>647
難しい角度の顔をイラストからリアル寄りに戻して考えるというのはよい方法だと思う
アゴ下の見えるアオリ斜め顔は特に難しく
線が省略されたイラスト調よりも、指標として使える物が多いリアル調の方が逆に描きやすいかもしれない

しかし相当な修練を要する
アオリ斜め顔が素早く正確に描けたら一流だと言ってよいだろう
2023/11/29(水) 19:24:28.10ID:wo7TpMpedNIKU
ラフを上げた者です。途中経過を上げるのはあまり好ましい行為ではなかったようで勝手を知らず申し訳なかったです。褒めてほしいといったのも新しいガジェットを手に入れて舞い上がっていたようにも思います。申し訳ない
651名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7fba-XlNP)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:00:19.69ID:LPBAvJVT0NIKU
>>650

\許す/
2023/11/29(水) 20:00:29.45ID:VBLMFrb60NIKU
謝るほどでもない気にすんな
2023/11/29(水) 20:04:08.24ID:Z9p0KbGv0NIKU
>>650
ここは暇でやることがない人しか来ないからいいんだよ
2023/11/29(水) 21:44:20.43ID:ARRsSoHq0NIKU
>>631
毎回丁寧に描きあげてくださってありがとうございます。
本来ならば私が仮完成系を上げてから直していただくべきだとは思いますが、模写の重要性も叫ばれてるところですし、今回はこの絵を模写してみようと思います。

>>647
ありがとうございます。ポーズの見本にした3d人形がリアル寄りだったので、それを参考にはしていたのですが、イラスト寄りに持っていく力がまだありませんでした。
アップする写真はちょっと気をつけるようにします。
2023/11/30(木) 11:29:23.17ID:nbvmLyaN0
>>647さんのサンプルの顔の描き方、上手いねためになるね
下の2つなんかなかなか自信をもって描けないよ
この4アングルだけでも暗記して描けるようになると随分違いそうだ。
2023/11/30(木) 11:39:13.47ID:vCKs5cdt0
ボレアス先生が来ると毎度荒れるな
できれば巣にこもってていただきたい
2023/11/30(木) 12:25:22.22ID:sMcHZaCy0
井の中の蛙だからなぁ
ぶっちゃけ自分の好きなプロの模写片っ端からしてたら良いだけだし
何処の誰かも分からない素人の言う事聞いても大した成果はない

という事を踏まえて身近にアドバイスを聞けるというのがスレの価値だと思う
2023/11/30(木) 12:57:19.98ID:iXApD3VN0
世の中、模写が苦な人が大勢いるのを忘れちゃいけない、ほんと
模写が苦じゃない人は言われなくてもするし
模写が苦な人に、模写しろ模写しろと言っても嫌がられるだけ
嫌がっても言ってやるのが愛なのかもしれないけどね
659名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f19-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 13:15:12.00ID:4QZcw4370
>>658
なんで模写が苦なんだ?
そう言うからには君は模写が苦なんだろうが、その訳はなんだ

ちなみに、お絵描き界のGOD神であるこのオレはまったく苦ではない
2023/11/30(木) 13:23:46.61ID:YHsADmgb0
苦ってほどじゃないけど自分も苦手だなぁ
模写ってお手本が100点だとしたらそこから減点方式で描いたものの点数が出ちゃうじゃん(実際そうじゃないのはわかってるけど)
好きに書いた絵は加算方式で評価できるって感じだから好き
まぁ逃げと言われればそれはそうだが
2023/11/30(木) 13:36:41.86ID:iXApD3VN0
>>659
自由に絵を描く、ってものすごく大きな快感なんだよ
絵を描くモチベーションの大きな要素といっていい
言葉にすると大げさなようだけど突き詰めるとそういうことなんだと思う
模写にはそのモチベーションがない
完成しても達成感もない

球技とかでトレーニングしないで試合ばっかりやりたがる子供みたいなもんだ
それじゃいつまでたってもうまくならないなんて言わないでくれよ
そんなことは百も承知なんだから

ちなポーマニみたいなのを心を無にして一定時間だらだら描いてるのはそんなに嫌じゃない
人の絵の模写は心がはずまない (しかたないから部分部分を真似する)
662名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f19-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 13:38:51.64ID:4QZcw4370

ふーむなるほど

他の何かと比較して嫌な気持ちになりたくないから自分だけの評価基準の中でふわふわと浮かんでいたいということだな

なんという軟弱…!!!
663名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 13:47:42.86ID:DCpRrvb60
だからさー
模写の良し悪しを言ってるんじゃなくて「◯◯しろ」が良くないって言ってるの
それはアドバイスじゃなくて命令じゃん、そういうこと

模写談義は別スレ立てなさい
664名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f19-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 14:00:19.94ID:4QZcw4370
>>661
よくわからんのだが球技に例えるなら
模写=トレーニング 試合=オリ絵なんじゃないのか

自由に絵を描く楽しみを奪おうとするな、などと大層なことを言うが
自由に絵を描くことがどれほど難しいか知らない小僧がこういう安直な理想論に逃げ場を求めるものだ

オレの教えの根本はこういう軟弱な根性を叩き直すことにある
とはいえ、絵には色々なジャンルがあり楽しみ方があり、それぞれの価値観も異なる
評価基準の中に「画力」を含まないジャンルもあるが、オレはそういうのに対してはとやかく言わない

大半のものは評価の中核に画力がある
これは動かしようのない事実であり、口八丁で逃げたり手八丁で隠れようとするものを捕まえ陽の光に晒すのがオレのやり方だ

その折に邪悪な心を持っているものはオレの背後から射す金色の後光にその身を焼かれてしまうだろう
665名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e762-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 14:17:14.75ID:DCpRrvb60
コテハン付けたり付けなかったり普段どっちつかずな奴がそれを言うのは中々ユーモアがあるね
2023/11/30(木) 14:31:17.47ID:iXApD3VN0
>>664
だからさ、トレーニングの重要性なんて疑ってないよ

トレーニング嫌いの選手に対して、それは甘えだと一喝するコーチもいれば
なだめすかしたりミニゲームなど代案考えてあげて、なんとかトレーニングさせようとするコーチもいるってこと

このスレは相談者が育つかどうかに責任負ってるわけじゃないから
ついてこれる奴だけついてこいの前者のタイプがあってもいいと思うよ
俺自身はあなたを否定する気はぜんぜんないよ
ついてくるかどうかは相談者次第だし
667名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f3d-UYAz)
垢版 |
2023/11/30(木) 14:36:41.24ID:qa15C9XF0
アドバイスお願いしたいです
なんか下半身がどう弄っても違和感消えなかったのと、あと逆光の処理で顔だけ目立たせたかったけど白飛びしただけになったので顔を目立たせる工夫の方法論とか聞きたいです

お願いします


https://i.imgur.com/bYKytYJ.png
2023/11/30(木) 14:37:31.37ID:sMcHZaCy0
ぶっちゃけ他人の絵が上手くなるならないとか自分には関係ないからなぁ
アドバイスに無視するのも自由だし
描いてる奴だけ上手くなる可能性があるだけで誰でも絶対に上手くなる訳じゃないし
こういうのもなんだけど絵って才能だと思ってる
669名無しさん@お絵かき中 (エムゾネW FF7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/30(木) 14:37:33.61ID:XrNR+jT6F
悪い教師は力で屈服させる。
平凡な教師は言って聞かせる。
良い教師はやってみせる。

最良の教師は生徒の意欲に火をつける。
2023/11/30(木) 14:43:01.64ID:tnrUEvSA0
甘えてんね
2023/11/30(木) 15:04:33.19ID:iXApD3VN0
きちんとした教師を選ぶとしたら
その人の実績、実力と、自分によりそって伸ばしてくれようとしてるかどうか、で判断すると思う

でもこのスレは、通りすがりの物知り、すこしだけ先輩のアドバイス程度の気軽なスレ
(誰も自分の完成絵を晒してからアドバイスなんてしたくないだろうし
ゴッドの本気絵を見たいとも思わないし)
それでもひとりでもんもんと描いてるより効果はあると思うよ
672名無しさん@お絵かき中 (エムゾネW FF7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/30(木) 15:31:41.39ID:XrNR+jT6F
>>667
背景の角度からすると画面奥と下にも消失点がある二点パースになると思います。なので右足に下に向かうパースをつけてはどうですか?足を蹴り上げる動作で上体がややバランスを崩してるので逆に手と右足以外はあまりパースをつけない感じでしょうか。夕方の逆光は難しそうですね…水の照り返しで顔に光がさすかもですが…顔だけ真横の光源にするとかですかね…
tps://i.imgur.com/tFU36TY.jpg
tps://i.imgur.com/FQuueLp.jpg
2023/11/30(木) 15:32:26.20ID:rUvahmrZ0
>>667
左脚が右脚に見えたぐらいには、股関節がズレてると思う
あと左腕も肩と肘の位置がおかしいと思う
674名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f3d-UYAz)
垢版 |
2023/11/30(木) 15:48:01.98ID:qa15C9XF0
>>672
>>673
やっぱり直されると自分の絵の歪さに気づけますね
ありがとうございます

パースと消失点ggって来ます
2023/11/30(木) 18:47:36.71ID:5jG0hiWc0
真面目に上手くなりたいやつなら無料で他人にアドバイス求めたりせんやろ
質問者が雑にアドバイス求めるなら、アドバイスするやつも雑でええんやで
676名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ffd2-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:57:57.08ID:Mych85kZ0
>>667
ttps://imgur.com/a/lMpJOLZ
股関節は横から生えてるのを意識すると良くて肘の長さは大体へそor頭頂部
あと軸足が地面についてるとどうしてもコレくらいの体勢になっちゃうと思うから
動きが欲しかったらいっそ両足浮かせて飛び込むシーンとかのほうが好きそうかなーと思いました
ttps://imgur.com/a/WLl80AS
逆光に関しては色を塗ったあとに日和らず本体に乗算レイヤーをクリッピングして
彩度を落とした群青か焦げ茶色系をバケツでぶっかけて縁を削って
顔の横側を少しと鼻の頭に光を当ててあげるとそれっぽくなると思う
2023/11/30(木) 20:22:33.43ID:eXESNKjR0
模写上手くなると苦じゃ無くなるよ
678名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0772-pENz)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:37:52.31ID:wiloj6Ee0
>>631
今回はお手本を模写させていただいてます。
確かに模写もすごく勉強になる気がしています。
このレベルで描けるようになると楽しいんだろうなと羨ましいです。
https://i.imgur.com/gq2pMBB.jpg
2023/11/30(木) 20:47:56.72ID:3rbsaT2X0
本当だよ、無料のアドバイザーに求めすぎだわ
2023/11/30(木) 21:01:15.68ID:iXApD3VN0
模写うまくなると苦じゃなくなるってのは一理ある
でもそのころになると模写から得られるものもだんだん少なくなってきて
なんならじっくり絵を眺めるだけでもテクニックとか盗めるようになるよね
681名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f19-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:37:52.51ID:4QZcw4370

オレは模写が苦ではないと言ったが時には苦しいこともある

筋肉がついて己の身体に変化を感じ始めた時、自信を手に入れるのと同時に次のステージへの扉が開かれる
「得られるものが少なくなる」などと言うことはない。ベンチプレスばかりやっていた者がダンベルを持つとヘナヘナ動作になってしまうように色んなアプローチで筋肉を攻める必要があるのだ
隣の男がケーブルフライをしている様をじっくり眺めたところで自動的に筋肉が付くのか?答えはNOだ
プレス専売マンはトップポジションでレストしているなどと舐めた事を言うやつをハンマーストレングスで揉みくちゃにしてやるくらいの気概を持つのだ

壁がなければ自分で作ればよい
それをぶち壊してできた瓦礫の積み重ねが天界へと続く道となるだろう
682名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f19-XlNP)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:44:50.53ID:4QZcw4370
>>678
うむ、なかなか悪くない

できれば線を綺麗にまとめるところまでやってみるといい
線画化やクリンナップと言われる作業だ

個人的にはA3サイズのトレス台を使うのがおすすめだ
そんなに高いものでもないし1台あれば色々と作業が捗るぞ
683名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f3d-UYAz)
垢版 |
2023/11/30(木) 22:12:23.06ID:qa15C9XF0
>>676
ありがとうございます
めちゃくちゃ勉強になります!!

特に逆光のやつめっちゃいいです
2023/11/30(木) 22:18:34.75ID:wSPbdNfz0
冷蔵庫の法則。天才の憂鬱。
誰にだってその立ち位置に見合った悩み事があるもんだよ。昨日できなかったことが今日できたとする。明日はまた越えられない壁にぶち当たる。以下ループ:

下手っぴ「全然似ねーっ!」
並「俺よりうまいやつがいっぱい居るー!」
上「ヤツと同じじゃダメなんだー!」
神「誰もが俺を褒めそやす。盲目の信者など要らん!」
2023/11/30(木) 22:46:06.13ID:eXESNKjR0
自分は模写やってた得られるものが少なくなるというより変化してってる感じがあるよ
それに気付けなくて惰性でやる事もあるけど、惰性ででもやってると今までの事が染み付くし、染み付いたからこそ違う事に気付けるようになるみたいなサイクル
2023/11/30(木) 22:46:13.39ID:iXApD3VN0
>>681
言ってることは一緒だね
模写が楽になったと感じたときは練習方法見直しのチャンスでもある
模写はあくまでも手段であって目的じゃないから
クロッキーやスケッチに重点を移してもいいし美術の世界だと実際に触ることを重要視する人もいる
そういう練習のあとに改めて模写すると違う側面が見えたりすることもあるかもね
687名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:26:16.78ID:FpQyYbQ1d
>>678 何か掴んだ感じですね。お役に立てたなら良かったです。
世界を創造するのは楽しいですよー。その内キャラが脳内で勝手に動き始めます。画術とはあんまり関係ないですが、何が好きで何が嫌いとかどんな生い立ちとか、何に悩んでるとか…
名前とかつけたくなる頃には自分の描いたものにだいぶ愛着が出て、もっと上手く描いてあげたくなります。上達にはそうした思い入れも大事です。愛着湧いてから描くのは2次創作によく有りますが、1から自分でキャラを育てるのはまた格別な楽しみがあります。頑張って下さい。
688名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f19-XlNP)
垢版 |
2023/12/01(金) 02:39:09.83ID:lsInH3BU0
>>686
一緒なのか?うーむ
君とは何か根本的なところで違うような気がするが

オレが模写をする時の行動動機というか気持ちの発露は
第一にバチくそに上手い絵を見かけて感服し第二にオレもこんな絵を描けるようになりたいな・ならなくちゃ・絶対なってやるの三段活用で気持ちを盛り上げ
第三に全力で描くというものだ

君は人の絵の模写は心が弾まないというが、それはつまり上手い絵を見ても心が動かないということだろ
オレとは根本的に違うぞ
オレは上手い奴の線一本を見てバチくそに感動するからな

逆に興味があるんだが模写に対してモチベーションがなく完成しても達成感を感じない君が普段どんな絵を描いているのか見てみたいぞ
689名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0772-pENz)
垢版 |
2023/12/01(金) 07:40:58.90ID:YNxC5FAi0
>>682
ありがとうございます。
まだあたりを取っただけなので、ここからもう少し書き込んでまたアップします。

>>687
ありがとうございます。いつもとても参考になってます。
何を掴んだという感じもありませんが、仰られる楽しさが感じられるように頑張ります。
また模写させていただいたり、添削していただけるとありがたいです。引き続き宜しくお願いします
2023/12/01(金) 09:22:52.22ID:k/GArCc10
>>667
https://i.imgur.com/ySK4NYl.jpg
太陽から延びる帯状のハイライトはカメラに向かって垂直に延びる感じにした方がいい気がする
キャラ後ろに太陽を少し重ねて輪郭を明るく、下半身を少し暗くすると
顔周辺に目がいく感じになると思う
2023/12/01(金) 17:37:11.11ID:47EfYcWF0
>>542、543の補足
人違いだったらごめんね。前3D人形使ってたんじゃなかったっけ?試しに同じポーズと視点で画面作ってみたらいいのに。
(そういう俺もうろ覚え体形でフリハンだけどねー)

https://i.imgur.com/BXN3BMk.jpg
2023/12/01(金) 17:54:59.00ID:jT102L+B0
>>691
なんか有料になってよ
パソコンで無料のやつをダウンロードして使おうとしたら
思ったポーズ取らすのがものすごく難しくtて諦めたんだよね
ちょっとこのポーズは、難しいね
いじくるほど泥沼にハマっていく感じだよ
2023/12/02(土) 01:42:16.72ID:gAkLMYW60
お尻もおっぱいも顔も描きたい、って欲張ると
無理なプロポーションや脱臼になること多いね
どこかは諦めて一番描きたいところきちんと見せた方がいいかも
2023/12/02(土) 07:41:55.74ID:eEPaqkaK0
アオリフカンが無理無く描けないと難しいわな
2023/12/02(土) 08:50:54.12ID:J9nMcBdW0
サバンナの風を感じるのだ
696名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd0a-WycQ)
垢版 |
2023/12/02(土) 16:19:22.95ID:dXpdZ1ocd
むしろ見せないことによる強調というか侘び寂びというか和の精神も大事にしていただきたいところ…
2023/12/02(土) 23:28:58.45ID:VZPgFgX30
自分としては一通り描いたつもりです。服はまだですが、添削お願いします。自分で感じているところとしては、①髪が左に流れているのに右目が右すぎる②胴が長いだと思っています。
https://i.imgur.com/ZufExDR.jpg
698名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 65df-Q9JY)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:23:26.53ID:fNYzIuIM0
右の小指が骨折してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況