X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
719コメント255KB

絵にアドバイスくれ

0133名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:17:00.29ID:adNLl1Uf0
>>131 肌の影もうちょい濃くてもいい気がする
0134名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:25:39.82ID:adNLl1Uf0
>>132 (一枚目について)
シンプルなアニメ塗りで良いと思う!でも個人的にはちょいちょい雑になってしまってる部分があると感じる。それと、ピンク髪の方の目の位置と幅が少しずれているのが気になるくらいかな。
0135名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:25:49.42ID:adNLl1Uf0
>>132 (一枚目について)
シンプルなアニメ塗りで良いと思う!でも個人的にはちょいちょい雑になってしまってる部分があると感じる。それと、ピンク髪の方の目の位置と幅が少しずれているのが気になるくらいかな。
0136名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/30(火) 22:27:31.88ID:adNLl1Uf0
また二回かきこんでしまったよ。このバグうざい
0139名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/04(日) 08:54:06.80ID:DckDUB8l0

0141名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/06(火) 21:02:30.05ID:XtHfWHGQ0
>>140 今回の絵に関係ないけどさ、アドバイスちゃんと見てるの?見てたらごめんやけど・・・。返信が全く無いから
01421
垢版 |
2024/02/07(水) 07:02:11.29ID:mYc5vyyZ0
>>141
みてる 分かったとかありがとうしか言いようがないから要らんか…になってるけど やっぱ何か返した方がええ??
01431
垢版 |
2024/02/07(水) 07:02:11.51ID:mYc5vyyZ0
>>141
みてる 分かったとかありがとうしか言いようがないから要らんか…になってるけど やっぱ何か返した方がええ??
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 10:57:45.37ID:nRx3kN9U0
>>143
返さなくていいぞ
前にも言ったが自分がピンと来るようなアドバイスにレスしたければすればいい
返信を欲しがるヤツのアドバイスなどそもそも聞く価値は無い
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 11:47:19.76ID:8LaK3gkb0
最終的には自分がどう捉えてるかなんだとは思うけど…
俺は一言でも反応してやるのが礼儀かと思うけどね
もしも自分の個スレだとしたらそうするかな
アドバイスを受入れるか否かは別の話で自由だけど

誹謗中傷とか「リアルでは言わないような事をネットだから言ってしまう」
というのがあるけどさ
だったら逆にリアルでコメントしてくれた相手ガン無視はないでしょ
むしろ反論だってガンガンしてもいいんじゃないの
わざわざ来てコメントしていった人をガン無視ってのはな。
しかもアドバイスくれなスレなんだし
求めてねえよっていうのなら個スレなんて作んなよって話で

人格否定とか意味不明なのは虫でいいけどさ
と私は思ったりします
0147ちぃむぽむ
垢版 |
2024/02/07(水) 13:19:20.94ID:ZG1uMX1S0
>>140
顔とユニィフォームがいいから「おっ」と思ったポム。

よく見ると奥の腕の向きが違和感あるのかな?
引いてみないとどんなポーズが分からないポムけど
蹴った後のポーズなら奥の手後ろの方かな?

遊びで見る分には動きもよくていいイラストだと思いましたポム。
0148名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 13:31:03.25ID:ZG1uMX1S0
ざっと遡って見てきたけど1ってうまいのだ。

ボクレベルが上からアドバイスするレベルじゃなかったポムw
0149名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 17:43:37.73ID:mB6SKQ1f0

0150名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 18:12:02.24ID:zNg55ZiT0

0151名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 18:14:28.96ID:zNg55ZiT0
>>140 奥の腕が塗り間違えかな?と気になる程度
01521
垢版 |
2024/02/07(水) 19:32:15.25ID:mYc5vyyZ0
じゃあできるだけ何かしらのリアクションを見せるようにするわね

片膝三角座りにして肘をかけてる…というポーズにしたかったんだけど 膝の向きがおかしいから不自然な感じだし 左手も手首を上に上げるんじゃなくて下に下げた方が自然に脱力してるっぽいな
奥の腕は塗り間違い てか線画の段階ではもうちょっと影色っぽい色置いて省略感が出るようにしたかった のに忘れてたな
0154名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/07(水) 22:59:44.92ID:zNg55ZiT0
>>153 https://imgur.com/heSPH8l こんな風に後ろに芝生とか描きこんでみてはどうでしょうか?雑ですんません
01551
垢版 |
2024/02/08(木) 15:38:51.65ID:ATYVHIqg0
https://i.imgur.com/mV4kgyV.jpg
https://i.imgur.com/2Y1na9W.jpg
記憶で描いてたのとだいぶ違うかった 資料参照は大事

>>154こっちの方が伝わりやすくてよさそう
人物をアイレベル?が結構低そうな感じに描いちゃったんだけど 芝見えてておかしくないかな
土手みたいなもんが後ろにあると思えばいいのか
01561
垢版 |
2024/02/08(木) 15:44:03.35ID:ATYVHIqg0
https://i.imgur.com/euqCf7C.jpg
https://i.imgur.com/XTPjvcE.jpg
https://i.imgur.com/BLtFWkc.jpg
https://i.imgur.com/F2pvhHq.jpg

半年前の絵たち
カウントダウンで毎日描いてたから作業時間は今と変わらないはずなんだけど こっちの方が全体的にクオリティ高い気がする 何が違う?
ハイライトレイヤーが無いせいかなと思ったけど それ抜きにしても最近の絵のTwitter用らくがき感がすごすぎる ラフの下塗りかな?て感じ
何十時間掛けるとかじゃなくてできるクオリティアップ方法があったら知りたい
01571
垢版 |
2024/02/08(木) 15:54:15.30ID:ATYVHIqg0
https://i.imgur.com/4i9ivqn.jpg
一個見つけた 画面内で明暗差がちゃんと付いてるからコントラスト分情報量多い感じがする
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/08(木) 21:01:04.35ID:tXeu9E8u0
>>156 4枚目の背景の描き込みすご(全体的にも)
やっぱし、情報量が半年前の方が多いから上手く見えるなぁ(素人目線)
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/08(木) 21:21:01.80ID:cBbLcZ3a0

0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/08(木) 21:22:11.69ID:cBbLcZ3a0

0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/08(木) 21:22:54.94ID:cBbLcZ3a0

01631
垢版 |
2024/02/09(金) 19:23:34.25ID:x68W0r5s0
手書きニキにっこりしてしまう

背景そういや全部ちゃんとあるやんけ サボらずつけよう
0164ちぃむぽむ
垢版 |
2024/02/10(土) 17:18:43.97ID:b23Xe4uc0
>>156
荒さがし レベルになるけど
一番上の線が薄い事かな。

空からの光を意識したにしても妙〜

でもうまいポム。
01661
垢版 |
2024/02/14(水) 22:28:12.82ID:sWZMS1C20
https://i.imgur.com/KNX4N0X.png
トリミングしない方が良かったかも てか背景ベタ塗りをこうやって小さくすれば良かったのかも

1時間でこれだけしか描けないことに驚いた ていうか雑さがさらに目立つ 何が悪いんやろ 影の付け方??
01671
垢版 |
2024/02/15(木) 11:02:42.86ID:XNckeSv00
https://i.imgur.com/42bHf2y.png
やっぱ線に強弱ないの 漫画にしようとすると致命的だよな…雑さが際立つ
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/20(火) 14:20:21.07ID:1hEiNIiA0
なんだァ…テメェ…さてはプロ絵師かァ……
01711
垢版 |
2024/02/21(水) 10:02:54.15ID:LN24k95I0
>>138
時間開けたら悪くない絵かもと思えるようになった
もっと背景まで丁寧にやってハイライトパッキリめにつければ良かったかも
01721
垢版 |
2024/02/21(水) 10:02:55.33ID:LN24k95I0
>>138
時間開けたら悪くない絵かもと思えるようになった
もっと背景まで丁寧にやってハイライトパッキリめにつければ良かったかも
01741
垢版 |
2024/02/27(火) 22:16:28.09ID:NZc4XAK20
テーマがないというか 中身がない絵しか思いつかないのがコンプレックスなんだけど どうやって絵を描いてる?? 主題もなければ感想もない3分後に見たことすら忘れる絵しか描けない
01761
垢版 |
2024/03/04(月) 12:05:02.99ID:kJDqSKxe0
絵の上手い下手 描いてる側はさておき 普段描かない側からしたら顔の出来が8割だと思うんだけど どうやったら原作の味を残しながら顔の密度上げれるのか分からない
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/21(木) 12:07:51.82ID:Xjv7gcJY0
カタチが取れていないのとバランスが悪いなそこ直せばかなり良くなるはず
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/23(土) 04:28:59.23ID:ZZCGFh8m0
>>178
お上手やと思いますよ
ただ指でその角度で顔挟むってなかなか難しいと思うんで
違和感があるんでは…
親指と人差し指に変えてもいいかも
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/23(土) 05:07:23.58ID:5K6K6RXr0
やってみたけど中指と人差し指では口しか挟めなかった
手の角度をどうにかすれば顎だけ挟める
0183名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/23(土) 08:22:57.73ID:ZZCGFh8m0
死ぬほど開いて目ン玉の黒目の外に当たるぐらい
眼鏡考えると顔ちさい女の子でもそない変わらん希ガス
0187名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/23(土) 10:59:02.09ID:uRmGM8JD0
アドバイスくれというスレでされたアドバイスを気にするなははさすがにスレチ
01881
垢版 |
2024/03/24(日) 20:25:47.40ID:eo9OoHjK0
なんか急にいっぱい来てビビっている

https://i.imgur.com/831F3LM.png
なんか腐女子の夢って感じ なんかこう 自然に肩組むみたいな感じが欲しいんだけど謎にホモ臭い
01901
垢版 |
2024/03/26(火) 20:08:12.89ID:0Wvm19mX0
立体として破綻してるから色塗りで毎度苦しむ
ピンク頭の左脚もおかしいな
01921
垢版 |
2024/03/26(火) 22:07:27.46ID:0Wvm19mX0
https://i.imgur.com/J6LNyS8.jpeg
2人をせめて顔周りだけでももっと解像度高くっていうか 見栄えよく描きたいんだけど どこをどうする?
手っ取り早いのは髪にハイライトを散らすのがええんやろけど 公式でハイライトない(多分海で傷んでる設定)キャラと丸ハイライトのキャラだから 尊重したいな〜と思う

https://i.imgur.com/IjobFwV.jpeg
01931
垢版 |
2024/03/26(火) 22:16:36.71ID:t9AaBe7Z0
茶髪の丸ハイライトくらいは最悪譲歩してもいいポイントかなと思ったから 短髪らしいハイライトの入れ方の練習をしたい 今は>>189で限界 毛流れがよく分かってない線画だから気持ちよく塗れてないね
https://i.imgur.com/iSVTB0n.jpeg
自分の絵だとこれをデジタルに落とし込めればひとまず納得のラインかな いや自分の絵の中から答えを探さずに絵馬の短髪を探すべきだな
01941
垢版 |
2024/03/26(火) 22:22:57.38ID:t9AaBe7Z0
ツーブロ気味に短くしてから2,3ヶ月放置した くらいのイメージが近いと思うんだけどいい感じの参考が見つからない 知ってたら教えて欲しい
01961
垢版 |
2024/03/27(水) 12:13:41.70ID:Ez44r0gS0
のびドラなら総じてドラ泣きの方向に持っていくかも でも他のキャラはともかくのび太あんまり好きな立体化じゃなかったな
ドラえもんはいじくりようがないから球体を感じるように影ハイライトつけるくらいしか思いつかないけど のび太はメガネ頑張るとかで少々工夫できるのかな

…変にいじくろうとするなって話だったりする?
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/27(水) 17:13:27.75ID:cJRgzoIY0
その「解像度」の拡げられる要素は全方向に向いてるとしてどの向きを選んでどこまでにするかは書き手の好みだろうとは思う
場合によっては頭身が変わったりもするのだろう
元々ドラ同様オリジナルの持つテイストがアニメ(ゲーム?漫画?オリジナル知らんけど)の設定なので
そのままのテイストを保ちつつ解像度を上げようにも
結局は良いとこ行って「映画ドラえもんのポスター」なんじゃないのかと想像。
それが1の求める「解像度」upなのか、はたまた全く違う意味合いを指しているのか。
前述した頭身が変わってくるとデフォルメ率が下がってリアル度が変わってくるので
表現の幅もまた拡がったりしてくるとは思うけど
とか思ったりして
02001
垢版 |
2024/03/27(水) 17:31:58.21ID:Ez44r0gS0
>>197
わからんけどわかった気がする
見栄えを上げたいんだけど 方向性が上手く定まってないからいまいち機能してないんだな〜と思った
02011
垢版 |
2024/03/27(水) 22:49:21.64ID:Ez44r0gS0
https://x.com/z3hssv/status/1772727715902198168?s=46
コレコレコレ コレだよ と思ったがどこが刺さったのかよく分からない
あれかな 顔の造形がちゃんと立体に落とし込まれてるのが刺さったのかな 自分でやるのめちゃくちゃ苦手だけど手数の多いガシガシ系の質感も好きなのか?
0202名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/27(水) 23:30:48.69ID:H9zia4TH0
ポイントが2つ候補で出てるんだからそれぞれ別々に真似してみればいいだけだろが
全く次元の違う別々の要素で同時取得が不可能なやつなんだからどの道個別に真似する以外に無いだろ
02041
垢版 |
2024/03/29(金) 21:36:47.77ID:NOqoOFcD0
https://i.imgur.com/0x7KRWh.png
半年前のこれと比べて絵が下手になりすぎてて愕然とした
下手というか 汚い 未完成感がでてる よな?
これと >>203 を比べてダメなところ全部言って欲しい
02051
垢版 |
2024/03/29(金) 21:52:53.58ID:NOqoOFcD0
絵が下手になった理由推察
絵を描く枚数が減ってる
そもそもの解像度が微妙に下がってるから粗めの質感の線画がより荒くなってる
そもそも線画のペンをガサガサしたやつに替えたから線画が荒くなりすぎてる
色塗りが粗い 2影つけなくなってるし 影色をパーツごとに変えるヤツをしなくなってる
広範囲ぼかし気味のハイライト入れなくなってる
グラデマップを挟まなくなった
コントラストが弱い
0206名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/29(金) 21:54:04.24ID:thRrxeIn0
>>204
・線と塗りが更に雑になった
・色の明暗がぼやけてる
なんかのポリシーかわからないけど線で強弱つけないなら色で補わないとぼんやりするのでは
・構図も半年前の方がこの体勢を描くという意思があるが昨日のはやっつけ感?
あおり構図なのに手や胴体があんまりそんな感じしなくて妙な感じ
02071
垢版 |
2024/03/30(土) 17:09:06.53ID:bzynZIpd0
打ちごろの時事ネタ?だったからその日のうちに描いちゃえとは思ったけど 普通の丁寧さのつもりだったから並べて愕然とした
なんかキモいと思ったら首から下があおってないのか
02081
垢版 |
2024/03/30(土) 17:12:00.39ID:bzynZIpd0
画面サイズ6倍くらいの液タブに替えたんだけど 液タブの解像度はiPadより低いから 引きでチャッチャカ描いた時の粗が気にならなくなっている というのはあるかもしれない
いやそれ抜きにしても雑だな
0209名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/30(土) 20:21:50.91ID:Mmg4d3Eb0
>>208
全体的に手癖のラフ絵感強いけど今回ならまず目が行くのは顔の次に手でそこがふわっとした雑な形なので余計に粗が目立つ
目立つ部分は最低限丁寧に
あとこの手はどういう意味があるのかがわかりにくくただそこにあるだけになってる
照れ顔にのみフォーカスし手は下げるあるいは手に意味を持たせた方がいいかも
緊張や焦りのこわばり、握るか開くか、震える、顔を隠す、相手の視線を遮る、押し退けるなど
0210名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/30(土) 22:42:06.59ID:82a0ewEa0
>>204
色選びが下手になった 204のほうが遥かにまともな色選びされてる
塗りも雑になってる 204のほうがずっと丁寧に塗ってるのが分かる
ただそれより何より一番ヘタクソ感が出てるのは手 顔の造形なんかより真っ先に手が目に飛び込んでくる構図なのに手が本当に良くない
元々あんまり手が上手くないように見えるけどさらに造形が雑になって奇形や切断肢みたいなグロテスク感があってかなり不快感がある
02121
垢版 |
2024/03/31(日) 12:40:10.54ID:bFkz9olX0
手 線画だとそこまでキモくないというかササっと書いたらこんなもんか感だったんだけど 色塗ったら平面のままだからキモくなっちゃったしそこに肌馴染みの悪い影を載せたからダメだったんかな
色塗りは変わらず色スポイトして乗算で影塗ってるから多分大きくは変わってないんだけど 影色を変更する手間をサボってるせいで影色がもさいのかなぁ
0213名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/31(日) 13:04:06.16ID:b3D//tCi0
>>211
光源がバラバラだし服が一番明るいせいでキャラの顔が沈んでる
左腕の強い光とその背後の髪の毛、前髪の明るさとそばにあるはずの左手やゴーグルの暗さとちぐはぐになってる
この絵では見せるべきゴーグル外しという行為がポーズからやや不自然な上に色塗りでもそこが注目されるようになってないのが残念かな

塗りのクオリティはこれくらいだとラフ
ざっくり色分けしてここから書き込むのか?という感じ
現時点ではおおよその形を取ってるだけなので見せるべき場所の細部はもう少し丁寧に柔らかさやメリハリをつけた方がいいかも
ホビアニキャラなので髪の毛はそう書き込みしなくてもいいけど手とゴーグルはがんばろう
あと瞳が虚ろに見えてちょっと怖いけど狙ってのことならごめん
02141
垢版 |
2024/03/31(日) 14:11:56.48ID:bFkz9olX0
https://i.imgur.com/HWkvUeR.png
上の奴を人魚っぽいミステリアスなやつだと思っているのでそうしたいが いまいち雰囲気が出ない
てか脚きもいから赤入れて欲しい
0215名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/31(日) 14:23:42.66ID:b3D//tCi0
>>214
二人とも落ちてるだけっぽいからじゃない?
人魚なら水中では泳いでいる方がらしいと思うよ
人魚だったらどういう風なポーズになるか考えてまずはシルエットだけ取ってみて背中~脚でそのイメージを伝えて
腕組みをして顎をのせるというポーズに拘りがなければ変えた方が幅は広がるけど変えなくてもやりようはあるかも
02161
垢版 |
2024/03/31(日) 14:45:20.68ID:bFkz9olX0
人魚が平泳ぎしてたらきもいからどうしたもんか
思い切って下半身をトリミングするとか?縦横比きもくなってるし 
02171
垢版 |
2024/03/31(日) 14:49:30.85ID:bFkz9olX0
ていうか水中とか描ける気がしないな 空にするか?
でもどっちにしても上のやつにゆったりした浮遊感がほしい
0218名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/31(日) 16:06:48.39ID:0baNOsNu0
手だけど>>211も全然良くないよ
指の関節が4つあるのも変だし関節の比率や曲がる方向がデタラメだし肉の付き方も変
手が好きな人から見ると手描くのに全然興味ないんだなってのがよく分かる
下手すりゃ顔より目が行く箇所なんだからもう少し真面目に描いたほうがいいと思う
0219名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/31(日) 20:12:06.59ID:b3D//tCi0
>>214
あんまり参考にならないかもだけどざっくりやってみたよミステリアス人魚にはしてない
ゆったり感出すならもうちょい衣服のシワに曲線の緩急を足してみて
肘膝は肩と手のひらの中心あるいは足の付け根とかかとを結んだ線の大体中間地点から90度の延長上にあるようにしたら位置取りに困らない
肩回りや難しめの体勢は自撮り無理なら3Dで大体のポーズを把握してみるのもいいよ
https://i.imgur.com/IfXcCQI.jpg
https://i.imgur.com/A7HnxHM.png
0220名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/01(月) 00:52:15.53ID:dgxi9T7p0
別にそんなに変えた訳じゃないかもだけど自分だったらこんな感じかなあ
組んだ腕を突き出してるのが不自然感あったので普通に後ろに流して水掻きしてる風に
足を揃えて後方に流れてる感と二等辺三角形構図を意識。
https://i.imgur.com/CzBJiDp.jpg
02211
垢版 |
2024/04/01(月) 15:11:57.60ID:Gw52WpJk0
めも
>>211
手がやばい
ゴーグルちゃんと塗り込む
顔をなんとか目立たせる


>>214
服でゆったりした感じを出す
>>220 みたいに足揃えるのいいかも
02221
垢版 |
2024/04/01(月) 15:18:53.95ID:Gw52WpJk0
外泊続きで絵が書けてないから手動かさず口ばっかなんだけど
アイコン変えたい のでアイコン用の絵を描きたい
絵めっちゃ上手いのにアイコンパッとしない人と TLに表示されるサイズだとめっちゃ上手そうに見えるのにプロフ飛んで拡大したらガッカリする人いるけど 何が違うんだろう?
多分小指の爪サイズの絵を脳内で勝手に80点の絵に補完して認識してるから起きる現象だとは思うんだけど 何したらその 引きでの映え?が起きるんだろうか
突き詰めたら画作りとか難しい話になるんだろうけど とりあえず取っ掛りやすいコツがあったら知りたい
02231
垢版 |
2024/04/02(火) 09:54:43.88ID:gIq5DLXu0
ベースカラー公式色スポイトで色塗ってるんだけど 色スポイトしてる感出てる?
https://i.imgur.com/clazAJD.jpeg
影色違うし純粋アニメ塗りじゃないし 厳密に言うと全部微妙に色いじってあるからセーフかなーと思ってるけど 色スポイトしてるように見えたらどっちにしても一緒じゃんになった
ていうか公式絵の色スポイトって絵描き界隈的にはどうなん?セーフ?
0225名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 11:23:06.34ID:qi18UVh40
色弱は色スポイトしないとえらいことになるし決まったパレット使ってる人もいるからスポイトしようが使い方次第だと思ってるけど公式から取って使ってるみたいなこと言うのは正直躊躇われる
マナーモラルじゃなく自分の中でそこまで拘るのなんか意味あるか?っていうひねくれた気持ちと色選びのセンスがないです(実際ないが)って言うようなものだと思ってるからだけど
02261
垢版 |
2024/04/02(火) 14:20:13.45ID:gIq5DLXu0
まあわざわざ公言しなきゃ別にやってるな〜と思われても問題ないってことか
なんか絵柄寄せとか色スポイトとかに苦言を呈してるフォロワーがいたから同人的にダメなのかと思った
0227名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 14:41:26.67ID:1YJ0kIpr0
色スポイトに許可がいるいらないというマナーが一部界隈であるっぽいね
目の色とか特にこだわりがある部分で疑惑がかかりやすいようだ
行為が良いか駄目かというよりリスペクトがあるか?という態度が問われてるのだろうね
0228名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 16:45:06.67ID:rjfl1E6t0
俺個人の感想な。
コピペもスポイトもトレスもコラージュもできる。そのための道具がPCには揃ってるし、なんならAIお任せって手もあるのが今の世の中だわな。
もちろん道具なしで観ながら模写もアリだし、観ないで脳内記憶と妄想力だけで描くのも素敵。

どこまでセーフ、どこからアウト?
ーーなんもないよ。観る立場からはどんな縛りルールあってもあんま興味無い。最初の入口が「二次創作」な以上、上手いコピーか下手なコピーか程度のもん。
極端な話、コピー警察の目からしたら上手ければ上手いほど疑惑が沸き立つわけじゃん。んなもん気に病むだけ徒労ってもんよ。

(じゃあ1次創作成分が少しでもあれば疑義から回避できるのかってとそうでもないからホント難しな思う)
0230名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 18:23:48.90ID:GWFZwsXE0
>>226
なんか変な慣習だな色をどうやって作った(選んだ)かに規制やマナーなんかあるかいな
スポイト使おうが視覚的に盗もうが んなもん上手く盗んでうまく使ったもん勝ちだろう
良い色や同じ色だったとしても自分の絵の中で使えてなきゃ意味もない。ただのRGBの数値でしかない。 

>>229
まだまだ描き込めると思うよ
公式公式と公式の設定に捕らわれるからそれ以上に描き込めないのでは?
ゴーグルだってパッチだって上着だってもっと描写出来るで
まぁこの仕上がりが自分の着地点ならこれでいいと思うけど。
02311
垢版 |
2024/04/02(火) 18:27:47.55ID:LLxkLMQL0
https://i.imgur.com/ZhnGsoj.png
背景てかどういうシチュエーションなのか考えてから描き始めよう

公式にこだわってるせいというよりシンプルにこれ以上解像度上げるための引き出しが自分のなかにない のと集中力が切れた
模写とかをサボってきたツケが回ってきている
02321
垢版 |
2024/04/02(火) 18:33:47.44ID:LLxkLMQL0
手数が多いのが好きなんじゃなくて 時間をかけることでもっともらしいところに陰影がついてる絵が好きなのかもしれない 神絵師の雑なタッチの絵一番好きだしな
デッサンとかをしましょうという至極基本的でやりたくないことに帰結している気がする
0233名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 18:36:44.62ID:e4g6LjmF0
>>231
情景描写したいならもう少し引いてアングルも変えた方がいいのでは
正面顔アップじゃ神絵師でもどうにもならないと思う
02341
垢版 |
2024/04/02(火) 18:44:17.68ID:LLxkLMQL0
書き込む練習がてらアイコン用にするつもりで顔面至近距離の構図…だったけど いつもの絵と違うからアイコンにするのあんまりだな もうちょっと考えることにする
とはいえ最近斜め向きの絵しか描いてないから何かでド正面描きたい
0235名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 18:58:52.10ID:GWFZwsXE0
足し算の作業だけではないで引き算の作業もあるんやで
ささっと書かれたような絵が皆 ほんとに「自分が想像する極小手数」だけで出来上がってると思うか?
0236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 19:07:04.82ID:e4g6LjmF0
>>234
これアイコンにすると背景と髪色似てるから多分沈むから背景ないほうがいいかも
ぼんやりした絵や色選びはアイコンに向いてないと思う

これ練習か試合かも立ってるか膝ついてるかもわからないので正面アングルでも引きにして情報量を増やしてみるのは?
ボールがいっぱい落ちてる=特訓中みたいな文字で語らなくてもわかるように
0237名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 19:10:55.81ID:5w3qX9vw0
興味本位で聞くんやけど、デッサンや模写やが嫌いでやりたくない理由って何なん?
わいは一時期やりまくってた時期があったんだけど楽しかった記憶しかないから嫌がる人の気持ちが実は全然分からんのよな
なんで嫌いなんや?
02381
垢版 |
2024/04/02(火) 19:15:39.52ID:LLxkLMQL0
シンプルに自分で適当に雰囲気で描くより下手だから あと大して興味無い対象にずっと集中してないといけないから
でもそもそも模写はつまらんという先入観に囚われてるだけな気がする 学生の言う働きたくないと一緒
02401
垢版 |
2024/04/02(火) 19:25:33.42ID:LLxkLMQL0
引き算て何するん 上から塗ってみるとか?

>>236 引いてみる
0241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 19:43:33.78ID:5w3qX9vw0
>>240
マジレスするけど
神絵師の描く雑なタッチの絵ってのはほんとはもっと全然手を掛けて塗り込めるし描き込めるところを
あえて途中のいい感じじゃねってところで止めにして本人的にはいらないところをザックリ省略してるわけで
それを引き算的表現だと呼んでるんやでって事だと思うで
02431
垢版 |
2024/04/02(火) 20:27:10.10ID:LLxkLMQL0
>>241 じゃあ今できる引き算なくね…??
0244名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 20:28:30.41ID:rNcNsSKp0
悪くはないんだからもちっと腰据えて粘り強くかきんしゃい
0246名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 20:44:16.95ID:/bIWAnuL0
>>242
ちゃんと形が取れてないから似てないだけじゃん
1時間じゃ無理だろうから3時間掛けな
02471
垢版 |
2024/04/02(火) 22:09:54.38ID:LLxkLMQL0
https://i.imgur.com/WZkROJt.png
ましになったけど日本人
違いはもうなんか違うということしかわからん
02491
垢版 |
2024/04/02(火) 22:13:52.84ID:PfYhWoyI0
ていうかコレ意味あるんか?もっとタメになるもんの模写した方がいいのでは?何がためになるもんなのか分からんけど…
0250名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 22:24:33.68ID:+X5InyyQ0
だから形が全然違うだろもっとよく観察しろ
眉毛の角度も顎の輪郭の形も全然違うだろ
思い込みと手癖でしか普段描いてないからそうなるんだよ
02511
垢版 |
2024/04/02(火) 22:49:01.47ID:PfYhWoyI0
言われてみればそう て感じなんだけど模写やってたらそれ見えるようになるんけ?なんかいまいち身になってる気がせんくてただの手の運動にしかなってないというか…
02531
垢版 |
2024/04/03(水) 01:00:20.02ID:g1em/UB40
うめ〜気乗りせんけど定期的にチマチマやるか…
0254名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/03(水) 01:10:37.03ID:3SD+1mSL0
本人意味ねえなーと思いながらやってるなら意味ないんじゃない
形取る、調子合わせる、質感モノにしたる!立体感掴む、空間出す、カッコいいタッチで描いたる!まんま模写したるで!…
なんか掴んでやろうと思わなきゃね
鉛筆なら人生でおそらく一番使い慣れた筆記用具だけど
モノクロでもデジタルの場合ツール使いこなすってのも案外ハードルにはなってるから
そこんとこも上手くコントロールしないとね。
あとは模写元選ぶ時は明暗しっかりついてる方が描きやすいよ
綺麗なグラビアとか照明ガンガンに使って撮られたのは形が捉えにくくて難易度高くなる。
0255名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/03(水) 01:48:40.10ID:xlER500Y0
>>238
つーかそれ要は具体的な比較対象物があるもんだからヘタクソなのを嫌でも実感させられるから嫌いって話になるけど
模写でなければ比較対象がないから何とか誤魔化せるってだけで実力は1ミリも変わらないぞ
なんか情けない話だなあ
0256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/03(水) 15:15:31.44ID:+uu6JXze0
>>247
資料があるので、マシになったというのは模写の再現度のことだと思うが
242の韓国ブスとかが個人的な感性なのでそういうのを大事にするといい
無意識に韓国ブスを引き出してしまうとかすごいことだぞ?知らんけど

おそらく、ショタみをつかみたくて模写してるのだろうけど
完コピできたとしてもショタみをつかめるという保証は当然ない
ある時急にコツをつかめたりするし
強いて言うなら模写ぐらいしか方法がない、だけの話なので
02571
垢版 |
2024/04/04(木) 19:36:08.14ID:7F4k/heE0
似せるんじゃなくて目を鍛えることを目標にするなら 並べて描くの良くなかったりする?
同じようなところに同じ角度で線引いたら大体同じような絵ができる の作業にするんじゃなくて
しばらくジッと見て記憶を頼りに描いたものを 後から見比べて修正していく方が目を使うかもしれない やってみよ
0258名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 20:02:36.66ID:/4CHm4J40
それをやりたいのなら無理には止めないけどというか、そういうのも`それはそれ`だとは思うけど
記憶は都合よく補正されるし自分の想像以上の表現力は出て来ないだろうし
模写元(本物)から得られるはずの肝心な情報が物凄い勢いで抜け落ちるだろうから
手元に模写元があるのに何してんだろう…となりそう。

旅行に行って帰ってきてから記憶でスケッチとかするのに似てるのかな
まぁやっぱりそれはそれって感じかな。
0259名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 20:05:29.79ID:XZ7cajjF0
良い悪いの話ではないけど横に並んでるほうが目の移動距離が少ない分少し難易度は下がるよ
あと「記憶を頼りに描く」んじゃなくて何回も確認して「測りながら描く」ってほうがより正確に描けるんじゃないかな
0260名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 20:18:57.38ID:/4CHm4J40
>同じようなところに同じ角度で線引いたら大体同じような絵ができる の作業

この考え方から抜け出ないと多分良い絵は描けないと思う そこから先だよ。
デッサンをこれと思ってるのは違うかな
だから自分が何をしたいのかだね。
02621
垢版 |
2024/04/04(木) 20:54:54.01ID:7F4k/heE0
ていうか顔面だけ頑張って写そうとしてるけどこれから何を学びたいわけ??人中の描き方とか涙袋とかちゃんとした鼻の描き方とか勉強して使うのか?? なんか根本的に間違ってるよな
0263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 21:11:53.18ID:N9VY9M4a0
なんか学習能力の低い奴だな
例えばほとんど同じ顎のラインなのに下膨れ感が否めないと感じるんだったら「その原因はどこにあるのか?」を考えればいいじゃん
「観察」ってそういう事の繰り返しなんじゃないかと思うぞ
0265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 22:08:13.95ID:kkyqX7KW0
254の人が言うように目的意識の設定をどこに据えるかだよね
そこが曖昧なままだと何のためにやってるのか分からなくなる
> 人中の描き方とか涙袋とかちゃんとした鼻の描き方とか勉強して使うのか
そんなのが目的なんだったらルーミスでも勉強するほうがずっといい
0267名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/05(金) 00:53:00.11ID:KW5hribY0
んとね。
さしあたり腕と手指。投げたとこ、てよりも、掴みに行ってしくじったとこに見える。

なにより、実際に投げてる動画を観なきゃ、と思う。想像で正解を描き出すにはまず大量の餌を与えないと。
0268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/05(金) 01:12:10.93ID:TZhz2Xdc0
ボールを投げる時って何かしら特別な理由がない限りは普通は投げる先を見ると思うんだが
ボールが弧を描くと仮定してもあさっての方向を向いてるようにしか見えない
0269名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:40.25ID:MwSkuUcM0
ボールが手から離れてるのに手首が反って指が伸びてるのが違和感あるんだな たぶんこれだとボールがすっぽ抜けて飛距離が出ない
手首をしっかり内側に返した形になってないとおかしいと思う
02711
垢版 |
2024/04/05(金) 20:16:17.01ID:vwRtWynR0
ボール右上に置いて手首返すのやめたら自然になるってことか?
0275名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/06(土) 07:35:11.30ID:GRypElv+0
>>273
校門と人物が同じ地面に立ってないよな感じするかなー。
視線の先に桜があるとおさまりよくなるかなー。
0276名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/06(土) 12:46:33.88ID:iXhOgLte0
視点がこれだけ下から尚且つ上の桜を見上げてるのなら右目は見えないと思う
頭を左に傾けてるとかしてないと
こういう所が手癖
門扉の高さはこれでいいのかな?どのくらい離れてる設定か分からんが
このままモデルが門扉まで下がって行ったらどのくらいの高さになる?
あとはボールの光源、サンプルで置いてるだけだろうけど
0277267
垢版 |
2024/04/06(土) 20:44:00.90ID:GRypElv+0
>>274
便乗練習さしてもろてん。
試しにYouTube検索してGK解説してる動画をループ再生しながらスケッチして(上段)。
で、こっからは想像で、274に近いアングルに変えてみた(下段)。

わかったこと:動きのあるポーズは、切り取りたい瞬間の、その前後に体がどんなふうに動いてんかわかってくると手足の流れが納得しやすいな思た。今回の例だと左腕の使い方とか。
野球とはフォームがえらく違うんが面白い発見だったー。
https://i.imgur.com/lG0JqoK.jpg
0278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/07(日) 17:27:28.78ID:9kEHfilv0
キーバーがボール投げる時は野球投げじゃねーよ
腕を伸ばして円盤投げるような感じで投げる
02801
垢版 |
2024/04/08(月) 13:37:20.60ID:NnMq+NIW0
https://i.imgur.com/I4rJI3t.jpeg
これ参考に顔作ったからデカ目加味して半分くらいは見えると思ったけど 胴体の角度がこれから傾いてるってこと?
1番最後のコマかっこいい これにする
https://i.imgur.com/qlsmonm.jpeg
記憶で門描いてたけど高さも作りも全然違った
だいたい同じ高さとして どうやって合わせられる?門のパース定規は訳分からんなりに設定したから 人間を覆う直方体を描いてそれと並行になるように門を描き直せばいいのか??

https://i.imgur.com/MK5FBUL.png
一応公式とハンドボール投げのポーズくらいは見てん

>>277
02811
垢版 |
2024/04/08(月) 13:38:48.97ID:NnMq+NIW0
変なところに277宛が挿入されてしまった
0282276
垢版 |
2024/04/08(月) 16:41:46.89ID:zXAqef/A0
なるほど元写真より左に首傾き加減でパースが若干緩いから
元写真よりなお更向こうの目は見えててもおかしくはないのか 
これは失礼したです。
目デカくてより見える範囲が多い事に違和感を覚えたんだな。
首の傾きと更に体の正面が元画像よりもこちら向いてるので元画像程のアオリ感はないって事だな

門扉の高さは門扉との距離が分からんから何とも言えんな
パース線人力で引っ張ってみればいいんじゃいのか
ていうかオリジナルの門の背景の敷石がやたらデカいな…

httpshttps://i.imgur.com/p6XIoMb.jpeg
0283名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/08(月) 16:57:05.27ID:l34xkSZy0
>>282
向こうの目が見えるには鼻の位置がもう少し手前に向いてないと見えない気もする
完全に横向きの鼻っぽく見えるから
02851
垢版 |
2024/04/08(月) 18:07:44.48ID:NnMq+NIW0
パースの引き方がわからんのやけど そもそもこいつまっすぐ立ってないよな?
0286名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/08(月) 18:26:30.17ID:zXAqef/A0
>>283
なるほど確かに

>>285
キャンバス横に拡げてEL設定して引っ張れば。。。
確かにまっすぐ立ってないんだけどどういうポーズにしたいのかは作者本人のみぞ知る
前屈させてるのか広角的に魅せたいのか
でも現状背景の垂線は垂直だからな… これからいくらでも変えられるけど
02881
垢版 |
2024/04/09(火) 20:23:28.86ID:cTEVCOpQ0
そうその広角?魚眼?みたいなのがやりたいんやがよくわからない
0289名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 20:56:39.62ID:cxSpSwER0
最低限の画法や知識も無しによくわからんまま
何となくだけで描いてるから結局手癖だけで描く事になるんじゃないの
広角がやりたいなら最低限パースの知識は必須でしょ

あとあなたが絶対視してる公式の画面スクショは
実際的な見方するとものすごく適当でごまかして描かれてるぞ
02911
垢版 |
2024/04/09(火) 22:36:12.68ID:cTEVCOpQ0
聞きかじりの知識としてはあるけど分かったかと言われるとよく分からない

流石にアニメのスクショが100正しいとは思ってないから参考程度にして他のも見てるんや
0292名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 22:52:36.80ID:sX6gHpen0
こいつ全然分かってねえなってのは絵見りゃすぐ分かるんよ
だから見た後の感想がなんでこいつ勉強しねえんだ?しか残らんのよな
つかなんで勉強しねえの?
0293名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 23:11:34.53ID:R5pen6BQ0
そりゃ面倒くさいからだろ。
仕事ならともかく、息抜きや遊びで描いてるだけだから勉強までしようとは思わないんじゃね?
0294名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 23:19:00.82ID:sX6gHpen0
勉強する気ないなら何でアドバイスくれなんてスレ立てて絵上げたりしてんのさ?
0295名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 23:46:33.07ID:R5pen6BQ0
本当に欲しいのはアドバイスとかじゃなくて「答え」やろ。誰かが正解を描いてくれたらそれを元にして自分も描く。
もしくは褒められると思って書き込んだけど、思ったよりも叩かれて後に引けなくなってる。
0296名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 00:12:45.10ID:klUrrb190
資料探しから描き終わりまでこれでも1時間くらい
スローインの動画探して動き見て、手前にくるグローブの描き込み用にグローブ資料、あとはユニフォームやすね当てなど小物を少し調べて絵はザックリだから白紙から40分程度
ちゃんと資料見ろよ
https://i.imgur.com/zDcKAFo.jpg
03011
垢版 |
2024/04/10(水) 01:52:09.69ID:1DIIpjDj0
もういいよの気持ちになってきた 何年も前につけたスレタイに意味なんかないしなんか煽り気味の人多いし萎えだよ やっぱ全無視の方が治安良くね?
03021
垢版 |
2024/04/10(水) 01:57:52.77ID:1DIIpjDj0
295が言ってる通り答えがほしいよ ここがおかしいもっとこうしろって言われてフーンそうなのねでなんとなく反映してなんとなく良くなったら御の字程度にしか考えてない フーンが累積してちょっとは上手くなったらいいなと思ってたよ
煽り耐性ないから強い言葉で疲れてしまう ので怖くない人の話だけ聞くね
0303名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 02:39:40.45ID:agpJNTIp0
確かにこのスレあんまり雰囲気よくないけど1のスタンスにも問題あるんじゃない?
絵を上げてくるたびに分からんとかキモいとか否定的で投げやりなコメントでさ
一体どういう反応が欲しいのか分からんのよね
添削されても反応無かったり薄い反応でどう思ってるのかもよく分からないし…
03041
垢版 |
2024/04/10(水) 03:08:04.20ID:1DIIpjDj0
たし蟹 と思ったけど分からんは分からんだよ 教えて欲しい でも付け足した方がいい?
ここがおかしいからお前の絵はダメなんだよ が欲しいかも
添削に関してはありがたいと思ってる ので反映させたりなんか言ったりしてるつもりだったけどだいたい反映さしたところで満足して止まってるからなんも出てなかったな ごめん
0305名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 03:20:53.43ID:agpJNTIp0
>>304
>ここがおかしいからお前の絵はダメなんだよ が欲しいかも
いやだからそれはもうみんな言っててそれで萎え〜になってるんでしょ ダメじゃん

教えて欲しいじゃなくて赤希望とか添削希望でいいよ
分からんだけだとそうか分からんかそれじゃ仕方ないなでスルーされるだけだろ
03061
垢版 |
2024/04/10(水) 03:21:26.21ID:1DIIpjDj0
https://i.imgur.com/gJsFJuk.png
とりあえずパース定規に魚眼があったからわからんなりに線引いたけど思ってたのと違う
顔と校門の消失点が一緒なせいで人物と共になにかを見上げる校門が爆誕しているせい?
03071
垢版 |
2024/04/10(水) 03:23:55.03ID:1DIIpjDj0
ガキじゃねんだからさぁとか言われて萎えるに決まっとるやんけ なんか296の人とか私以外にまで喧嘩腰やし
0309名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 10:37:44.53ID:GnLIP5w50
なんでこのスレが荒れてるか理解した
>>1の性格がとんでもなくクソだ感謝ってことを一切知らない人だ
0311名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 10:52:52.02ID:GnLIP5w50
いやマウントされたみんなこいつ攻撃しろってことでしょ?
絵まで描いて資料を見る重要性を説明してもらったのにマウントされたこいつ攻撃してやるって性格終わってるわ
03121
垢版 |
2024/04/10(水) 11:12:56.15ID:1DIIpjDj0
マウントが何のことか全然心当たりないけど296の人にマウント取られてたん?
わざわざ絵まで描いてくれてんだから勝手に気持ちよくなってくれたら別にいいけど 300みたいなのはインターネット上では喧嘩腰というか 所謂顔真っ赤というやつだと思ったから勝手に荒らすのやめて欲しかっただけや
性格矯正しに5ちゃんやってるわけじゃないからなんでもいいよ
こうやって反論することでまた荒れるんだよね
03131
垢版 |
2024/04/10(水) 11:27:49.14ID:1DIIpjDj0
>>308
ありがとう 魚眼きつすぎて頭でかすぎることになってたし 意識して歪ませようとしたせいで変になってたんかなと思った
消失点はアイレベル上とかいうルールは広角でも変わらず?
03141
垢版 |
2024/04/10(水) 11:31:18.06ID:1DIIpjDj0
ていうか広角どころかアオリのことを考慮した次点でホビアニ頭身とはいえ頭デカすぎるのでは?
0316名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 12:41:13.29ID:/8u7D5wS0
1の絵見てると構図的に無理な部分をどうしても諦めきれないかんじがするんだよね
GK絵だと背中で大人絵だと目と校門かな
>>273は人のあおり方と校門の角度がちぐはぐで人間がななめから生えてきてる感じが否めないので自分なら人をこのまま使うとしたらこんなかんじにする
目もあおりにした時の形を考えてみて
https://i.imgur.com/7CeaQUI.jpg

>>284は左腕が引いて背中見えてるのに左胸が見えてるのが左半身の厚み狂ってて変なかんじする
277の絵を見てお腹とか肩の位置を自分の絵とよく比べてみて
身体を捻りすぎかもしれない
絵だから嘘構図は使い方次第だけど今はいらないかな
277本人ではないからあんまりこういうこと言うのもどうかと思うけど277の絵のパクりになるから少し変えなきゃという気持ちは一旦捨てて考えながら描いてみ
277の絵は縦の動きでボールを投げてるけど284は横の動きが強くないかな?とか背中が見えるようにするにはどのタイミングどの角度にしたらいいかなとか

なんかお絵描き講座アカウントとかの情報集めてみてる?
初心者用だと思わずに見てみると気付きがあるかもしれないよ
あとアドバイスじゃなくて貶しだと判断したら1が自分で専ブラとかでNGして相手しないでね
0317名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 13:36:07.90ID:/8u7D5wS0
あと1の練習の模写見ててなんでいつも塗り中心なんだろうとか顔を似せることにばっかり固執してるなと思った
三次の同人の人ならわかるけど1は記号的ホビアニ絵柄だからあんまり似せること自体は重要じゃない気がする
やるならそっくりそのまま似せる模写よりスケッチやジェスチャードローイングとかで服や体のどこに影が入るかとか体の繋がりとかそういうの気にしてやってみたら?
顔もしてもいいけど似せるより顔やパーツの構造や位置関係と見え方を理解することを優先してみて
0319名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 17:12:16.49ID:psWnl1QY0
>>313
>消失点はアイレベル上とかいうルールは広角でも変わらず?
変わらないよ 望遠でも広角でも理屈は変化しない。1点でも2点でも3点でもパースを扱う限りそこは絶対不変。(3点透視の縦のパース線はアイレベル上にはないけど)
魚眼レンズだけはたしか違う理屈だけど特殊過ぎるから今は意識しなくていいと思う。自分もちょっとすぐには説明できない…
0321名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 21:20:16.08ID:+VU8n0bZ0
>>313
多分なんだけど魚眼レンズと広角レンズの違いを分かっていないんじゃない?
同じような性質を持つものだけどこの2つは画面効果的にも全く別物だと考えなきゃ駄目だよ
文章だけで伝わるか分からないけど
・画面の中心から外周に行くに従って直線のパース線を保ったまま歪んでいくのが広角レンズ
 (普通の3点透視図法で描画可能)
・画面の中心が膨れ上がるように歪んで外周に行くに従って円形に圧縮されていくのが魚眼レンズ
 (画面の中心線以外はすべての直線が弓形に変形するので普通の透視図法では描けない)
この2つは似ているようで全く違う
>>273の絵は最初から魚眼レンズ想定じゃなくて普通の広角レンズの想定だったんだと思うよ
0323名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 10:23:14.94ID:R7seL2Q90
1が嫌いな人は、個別にこまめな返事をしない、アドバイスを生かさないみたいなとこで勝手に苛立ってるのでは
素直な返事してなんでも取り入れるタイプもいるし、自分で試行錯誤して納得できるか試す人もいるし
自分のアドバイスに素直ないい返事しなかったからって攻撃するのは違うだろ
アドバイスで気持ちよくなりたいならアドバイススレ行きゃいい
03261
垢版 |
2024/04/11(木) 14:31:42.54ID:RmfJfP3a0
>>316
模写って聞いてギリ興味の持てる顔面をただ似せることに終始してた 確かに意味ない
ジェスドロとかでいいならまだ楽しそうだからやってみる

魚眼は超広角レンズ!て見たから一緒なんだと思ってた 絵じゃなくてカメラ界隈の記事だったのかもしれない
となると三点透視と広角の違いがわからんけど 一緒?
03271
垢版 |
2024/04/11(木) 14:35:05.04ID:RmfJfP3a0
違う 広角と標準の違いがわからない
03281
垢版 |
2024/04/11(木) 15:09:21.50ID:RmfJfP3a0
https://i.imgur.com/sVPzMHy.png
なんかこう もっと校門くんには縦〜にはけていってほしい気持ちがあるんやけど 違和感ある?
03291
垢版 |
2024/04/11(木) 15:36:55.66ID:RmfJfP3a0
https://i.imgur.com/t3E66hF.png
277の後ろから腕が見えてる感じと ど正面向いた膝が描きたいのとの折り合いがついてないんだけど これくらいならギリいけるか?
試したらポーズ固定で肩いわしたけど 動作の一環ならギリ耐えるくらいのラインだった
0330名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 17:48:11.64ID:WoViZcuB0
>>327
画面に対して消失点が全部近くにあってパースが強く掛かってれば広角
画面から消失点が遠く離れててパースがそんなに強く掛かってない〜かなり弱く掛かってれば 標準〜望遠だよ
0331名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 17:56:57.66ID:WoViZcuB0
>>328
校門は依然としてアオリなのに人物が全然アオリでなくなったのは何で?
校門のアイレベルは画面よりずっと下なのに人物のアイレベルはせいぜい肘くらいの高さに見えるよ
03331
垢版 |
2024/04/11(木) 19:40:48.32ID:RmfJfP3a0
>>332
サイズ感おかしいwて言われた時の言い訳がひとつ増えたってことでいい??

アオリじゃなくなった? 頭小さくして 斜めに見え過ぎるケツをちょっと削ったくらいしかしてないんだけど もとのほう
03341
垢版 |
2024/04/11(木) 19:41:19.85ID:RmfJfP3a0
途中で送ってしまった
元の方がいいか??
0335名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 19:54:34.91ID:WoViZcuB0
元のほうがいいかどうかは分からんけど
描き直したキャラはアオリ感やパース感が全くなくなったように見えるよ
308の添削絵はちゃんと見た?あれもやりたい事とは違うの?
03361
垢版 |
2024/04/11(木) 20:03:33.77ID:RmfJfP3a0
校門もうちょっと面積少なくて良いなと思う以外は308の感じがいいと思ったからそれとなく真似してみたんだけど 真似し方が下手でアオリ感が消えてしまったぽい
03371
垢版 |
2024/04/11(木) 20:11:59.20ID:RmfJfP3a0
https://i.imgur.com/uUgd7Ca.png
煮詰まってきたので息抜き これはサッと片付ける
魚眼てこういうことでいいんかな 人物ももっと歪ませた方がいい?
0338名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 20:17:10.26ID:WoViZcuB0
>>336
308の左右の眉毛の高さ、左右の目の高さ、耳の高さ、左右の肩の高さ、ブレザーの裾の描き方とかをよく見てみて
0340名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 20:21:05.38ID:laBzWhZL0
>>328
パースについてはよく分からないけど校門をそこまで煽りにしなくても良い気がする
あと両目が近すぎるから左目をもう少し離しても良いと思う
0341名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 20:21:10.05ID:WoViZcuB0
>>337
悪くないと思う 魚眼の雰囲気出てる
顔はあまり歪ませると気持ち悪くなってくるからこの程度でもいいんじゃない
0342332
垢版 |
2024/04/11(木) 20:32:16.30ID:mV4eeyEf0
>>333
何が言いたいのか分からんから
貼った記事の内容が分からなかったならどこが分からなかったのか言ってくれ
質問してくれればできる限りちゃんと答える
0343名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 21:45:43.78ID:Zbdvmva70
>>328
人物にしっかりパースつけた方がいいんじゃないのかな
肩とか全然付いてないんじゃないかね
足先地面まで描いてみたら掴みやすいんじゃないかね

>>337
人物頭から胸下までもう少しパース(歪み)が付いてもいい気はするけどね
03451
垢版 |
2024/04/11(木) 22:25:21.29ID:8zogAdT70
同じの貼ってしもた まあええか
03471
垢版 |
2024/04/11(木) 22:28:36.08ID:8zogAdT70
塗り込む前の方が良かったな
03511
垢版 |
2024/04/15(月) 11:59:12.31ID:VRxtosXQ0
画像がアップロードできない
グリザイユ 色を上からオーバーレイするより 白黒レイヤーを輝度に設定して 下で色塗る方がくすみにくいことがわかった
03531
垢版 |
2024/04/15(月) 15:00:15.86ID:VKxHJb3u0
https://i.imgur.com/n39aIho.png
これでアオリになった?なんとかバランスとれた顔を使い回そうという魂胆がまずダメな気がしてきたけど
0354名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/15(月) 18:05:28.45ID:ROhP4AHE0
>>328
違和感、というよりも。まず何を観せたい観て欲しい、てのが伝わってこないんな。

平坦な地面に全部建ってるとして。
このヒト、前のめってる(前傾ぎみ)。歩いてる途中、それと立ち止まったトコかな。
視線が水平より高く、しかも焦点は遠い。そこにある何かを目指して移動中?それとも挨拶?

もし、側にある高い桜に見入ってるなら胸から空を向くかも。
もし、感慨深げに回想中なら目線は虚ろで口元も少し緩むかも。
もし、直ぐ側にいる背格好の似た誰かと遭遇したとこなら視線をそっちに向けるかも。そしたらそいつは恩師?同級?先輩後輩恋人?それとも敵?相手に応じた表情が出るかも。

さてなんだろう。世の中にはわざと難解にする意地悪な絵もあるけどさ。それを狙ってるんでなけりゃ腑に落ちる物語、説明が欲しいのよ、観てる側にはね。
画力はそこそこあるんだからもっと高いとこ目指して感動させて欲しいのよ。

>>353
描きやすい 顔を苦労せずに使い回ししたいのなら その顔が収まる アングルの構図を選ばなきゃ。
0355名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/15(月) 18:36:16.10ID:V4rtDeDx0
>>352
基礎が十分できてるからテーマとか決めるといいんでない
あおり構図かくという技法的な意味でなく
部活内でのなくしものとかそういうの
0356名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/15(月) 19:55:28.88ID:Lr2Y2U1I0
>>353
何となくこんな感じかなで補助線引いてフレームも描き加えてみるとこんな感じ?
キャラと重なって描いてあるのはカメラに対して30〜45°くらいの斜めから見た四角柱でしょ
適当にアイレベル設定してパース線付けてやるとこんな感じになるでしょ
四角柱に対して体はまあ許容範囲かもだけど顔が大幅にズレてるのが分かる?
あと人物が前のめりになってるように見えるのは画面の垂直線に対して傾いてるせい
画面のほうを少し傾けりゃ解決する 人物をわざと傾けてるんだったらごめんだけど
https://i.imgur.com/TWmBvdc.jpg
0359名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/15(月) 21:45:11.67ID:1Ksz2BaI0
顔をよく描けたやつを使い回すのはいいけど体とパース感が合ってないのが分からないのはやばいと思う
使い回すにしたってデジタルなんだからちょっと加工すりゃ十分行ける
パースが合ってるかどうかが分からないのはキャラを立体として理解出来てないって事だよ
https://i.imgur.com/2esW4xO.jpg
0360名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 09:08:52.73ID:4bXCTkTW0
図に合わせつつ目線の先を桜にしたらなんか通行を妨げてるので
桜は校門の後ろに移動するかんじかな
そうすると今度はどこを見てるのか不明になっちゃうけど
でも図だとこれ桜を見てないからいいのかな
https://i.imgur.com/z9HXQMn.jpg
0361名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 09:51:23.81ID:3oCoUxLo0
あおり方と季節的に目線は桜にしたいのかなと感じる
多分元のシチュエーション的に校舎を見ている でもいいのかなとは思うけど
目線を桜にしたいなら桜もある程度ではなく気合い入れて描かないといけなくなるね
03621
垢版 |
2024/04/16(火) 20:19:33.70ID:WbLppH360
また画作りを適当にしたツケを払え的な話になっている気がする シチュエーション考えようと思って背景用意したはいいけど どういう物語があってその絵なのかみたいなのは全然考えてなかったから相変わらず中身ないんだな
そこそこ時間かけてて完成させないといい加減モチベが持たないので 今回はある程度妥協しつつとりあえず完成させる方向に持っていきたい 次回の課題

桜と空が1:2くらい見えてるとアオリにした甲斐もあっていいな〜と思ってたので 間をとって落ちてきてる桜を見てる くらいにしたい でもその場合落ちてきてる桜の位置が結構シビアなんかな どこ見てるか分からなくなりそう
03631
垢版 |
2024/04/16(火) 20:20:46.73ID:WbLppH360
出来ればいい絵を描きたいけど知能がキャラ萌え〜で毎回止まってるからダメなんだな
03641
垢版 |
2024/04/16(火) 20:24:47.71ID:WbLppH360
>>360 これこれ これがいい
校門あんまり目立って欲しくないし空!桜!てしたいから面積少なめにしたいんだけど これくらいの煽り具合だとやっぱ画面右端までビヨーンと伸びる感じになる?
0365名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 20:38:46.96ID:6eXSOoWN0
え~・・・だったら最初から校門無しにすれば全部解決するじゃん
なんで校門入れるのにこだわってんの?
0366名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 20:51:23.51ID:LB3KVq0u0
第二の母校的なところに来たのも表現したいから時系列も無視して目立つよう捩じ込んでるんだと思ってたのに
校門の扱いが謎…
03681
垢版 |
2024/04/16(火) 21:06:42.12ID:WbLppH360
>>366 まじでその通りだから入れたくはあるんやけど 校門の中学校名だけ分かればいいからあんまりデーンとくるとうるさいかなって…桜も空も服も春色でかわいいのに校門で下半分がドカっと灰色になるの嫌だな〜と
03691
垢版 |
2024/04/16(火) 21:14:42.86ID:WbLppH360
でも校門が斜めにちょっとしか映らないということはよくよく考えたら学校名もちょっとしか映らないということなのでは??やっぱ諦めるか
0370名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 21:16:42.26ID:FioVXpxl0
わかる、わかるぞ〜
実際描いてみて「あ、これ違うわ」って書き直しながら少しでも絵的に気持ちよくなる形を探しちゃうよね
0372名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:49.78ID:LB3KVq0u0
>>368
なんかずっと暗い色で描かれてるけどここの校門は灰色じゃないよね
下半分暗い色だけど位置的に十分回避できると思うんだけど
校門じゃなくて桜の向こうに校舎のあのマークが見えるとかでもどこなのかは伝えられるし校門でわかってほしいなら近くに木はないけどこっちより母校の方がデザインの特徴があるし
まあ画面作りでこういうのが描きたい!ってあるだろうからこれは置いとく
資料自分で貼ってるんだから色は同じにしようよ
0373名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 21:27:14.76ID:rxqRxoWa0
>>280
あ、オリジナルイラストじゃなくて元があるんだね
この校門で学校名入れたいならどうしても壁ばっかりになりそう
0374名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 21:55:49.80ID:hz9SAybx0
>>369
校門が縦に圧縮されるようにパース掛かってるって事は表札にも同じパース圧縮がかかるって事やね
03751
垢版 |
2024/04/16(火) 22:00:57.92ID:WbLppH360
ほんまや資料見たから仮置きから訂正してあると思ってた
じゃあ明るい色だし全部解決した
0376名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 22:08:42.06ID:hz9SAybx0
>>280のスクショを見る限り校門は白かベージュだろ
グレー要素どっから出てきた?白だったら環境色入れたりしてどうにでもできるやんけ
0377名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/16(火) 22:52:05.03ID:rykNvmae0
広角でアオリアングルで校門の表札も入れ込んでとなるとこんな感じかね?
校門の高さは人物より頭一つ高いくらいにしてある
いい感じにトリミングすればガイドくらいにはなるだろ
https://i.imgur.com/nHwhAfs.png
0378名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/17(水) 00:20:28.35ID:cm473SD40
あらかたケリがついたんな。

俺も大喜利のっとこ。
黒枠は頭上と画面奥の桜を見上げつつ校門にさしかかった場面。
桜は画面奥。としたらこのアングルじゃほんとは顔は奥に向くから眼が見えない。ギリ見えるとこに寄ってってもおさまり悪い。
カメラ意識して大根演技さしてるムードが滲んでる。

で。桜主役で見とれてるなら緑枠のほうを推すかな。ヒトはちっぽけで。
舞台を造りつつどこを切り取るか考えるん楽しなー。
https://i.imgur.com/jQz6Fb5.jpg

ついでに。前に書いたけど
そもそも、アオリ顔を描きたかっただけなんよ!
ってんだったら、最初からそういう構図を選べば良い。別に仰いでるから空を見上げなきゃなんて決まりがあるわけでもない。例えば:
https://i.imgur.com/cB4DxAz.jpg
目線合わせ易!
03791
垢版 |
2024/04/17(水) 00:44:05.04ID:eznfXhBr0
はえ〜こんだけ描けたら楽しいだろうな 早くこれになりたい
0380名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/17(水) 01:58:30.60ID:W0c6OMU80
多分そんな意図はないんだろうとは思いつつなんだが
人物が桜を見ていないから絵に物語が無くて良くない、みたいな話だったらちょっと的外れと言うか話が極端すぎないか?
少しばかし物語性が薄いとしても単に桜をバックに遠くを見つめて微笑してるだけだって別に全然良いんじゃないかと思うんだが…
そんな事言ったら世の中の桜を絡めたグラビア写真なんか軒並み落第なんじゃないか?
0381名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/17(水) 10:51:49.06ID:rq1Hr54w0
良いと思います

構図が決めきれない
見せたいものが散漫
そもそも題材が浮かばない
等の症状の時に設定や物語を詰めることで症状が緩和されて
描きたいものがはっきりさせられる
という治療方法です
0382378
垢版 |
2024/04/17(水) 11:45:28.85ID:yQ5mEoQ80
>>379 ポエムええですか。
書き文字をさ、下手っぴほど流麗を偽装して崩し字で書きたがるやん。
絵も同じ。(細かいところを誤魔化した)雑な落書きを上手いと勘違いしてはあかん。
俺はね、1さん他お絵かき板の線や彩色の丁寧さや綺麗さを持つ絵描きさん達からなんとか楽して労なく技を盗めないか企んではいるが一向前に進もうとしないモノグサもんなのだよふははは。

だから精進してる人を応援したくなるんな。なにしろ自分は努力せんからね。てなわけで。1さんがんがれー!
0383名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/18(木) 03:18:14.90ID:EmIB52Hx0
物語性を比較的簡単に高められる方法の1つに絵の中の小道具を増やすってのがある
物や量によっては逆にノイズになって最初に描きたかったものがぼやけちゃうからセンスだよりではあるけど

そのキャラが持ってて当たり前そこにあって当たり前なもの以外に何か一個アイテムを増やすと印象に残りやすくなる

……と思う
03871
垢版 |
2024/04/21(日) 19:26:14.38ID:aW260L5q0
https://i.imgur.com/3XvTLIw.png
校門こんなもんでどう?ほんとはもうちょっと高い気もするけど桜とかぶって邪魔なので…
なんか下書きのとき >>239 より画面に空気が流れる感じがない気がする
03881
垢版 |
2024/04/21(日) 19:28:14.82ID:aW260L5q0
ていうかなんかポーズが硬い 肩周り?ていうか腕が異常にでかい??
0389名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/21(日) 20:19:52.26ID:AqD0qSes0
>>387
239とか>>280の画像の人みたいなちょっと前のめりな感じが動きが出ててよかったのかも
ボールが大きめに描かれてるのも遠近感出ててよかった
0390名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/21(日) 20:24:57.38ID:Z2gRqKO20
肘後ろに引いてるのを下ろしてみたらどうかな
脇を締めるというか

あとキャラメインの絵だったら、肘先とか中途半端に切らずにちゃんと入れたほうがいいと思うよ
03911
垢版 |
2024/04/21(日) 20:33:28.58ID:aW260L5q0
だよな〜なんか素体ポン置きしてなぞったみたいでつまらん絵になってるよな
言われたこと意識して最初のやつ修正しながらなぞるか…?
03931
垢版 |
2024/04/21(日) 20:40:55.55ID:aW260L5q0
掛けた時間ほぼパァで草 まあ忍耐力がついたと思えば…
0395名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/21(日) 22:11:03.61ID:koQucvec0
>>387
なんか妊婦?みたいなポーズで違和感max
なんでボールを腹に押し付けてるの?
なんで両肩を後ろに引いて胸を張り出して鳩胸みたいにしてるの?
なんでお尻を後ろに突き出してセクシーなS字立ちポーズなんだ?
それら全部が自然なポーズから掛け離れてて何でこんな変なポーズ取ってるんだろうって凄い変に見えるよ
0396名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/21(日) 23:03:05.25ID:AqD0qSes0
見比べてみて思ったけど>>239のときは体のラインがカーブしてたからちゃんと地面に立ってて、>>273で全身を反らしたから斜めに生えてるみたいになったっぽいね
首を伸ばして顔上げてるのが爽やかでいい
03971
垢版 |
2024/04/22(月) 19:44:46.83ID:AVti5ftL0
https://i.imgur.com/lkTxIhz.jpeg
足りないなーと思っているものが端的に出た
萌えが足りんのよ 何もかわいくないし なんなら楽しんで描いてなくない?て感じすらする
顔面が弱い もっとかわいい顔にしたいけど萌え?がよく分からなくなってきた どうして絵を描いている??
0398名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/22(月) 20:22:39.98ID:pGeIrSRn0
>>397
首から上でかい
これどういう感情?照れってよりも困惑?

とりあえず可愛いの記号でやってみたらこうかな
顔のサイズ修正/眉毛sage/瞳ハイライト上下とも修正/記号的な影線の消去/頬赤み足し/口元修正
https://i.imgur.com/kRvAzEH.jpeg
0399名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/22(月) 21:45:48.28ID:OABQ9qjA0
手癖とか気分だけで描いてるから自分の心理状態がそのまま出ちゃうのよ
キャラの自信なさげな表情がそのまま今の気分なんだろ。なんでカメラ目線にしないのさ?
0400名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/23(火) 15:54:33.91ID:ln4eeusY0
このごろは公式絵そっくりで描くのが主流だけど
自分絵柄の推しキャラ見るのも描くのも好きだな
でもオリジナル画風と公式キャラ記号の兼ね合いって難しいよね
なんかわからなくなっちゃったら基本に戻って公式模写おすすめ
自分絵で描いたのを公式絵柄に直してみたりすると
どこを残しておけばそのキャラっぽさが出るのか掴めるかもしれない
https://i.imgur.com/MWYMTRh.jpg
04021
垢版 |
2024/04/23(火) 18:51:58.88ID:+/Eto3J40
主流があるかどうかはさておき コレコレ!と思う絵は公式の特徴を上手く捉えて似せてあるから 公式絵に寄せつつよりかわいいバランスにしてある絵にしたいのは確か

よく分からんな…と思いながら描いたから出てしまっているのはほんまにそう
0404名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/23(火) 20:35:27.30ID:xT0qAN4c0
このキャラは猫背が特徴なのだろうか?
上を見あげたら自然と背中は伸びると思うんだけど…
0407名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/23(火) 20:51:18.74ID:xT0qAN4c0
>>406
把握した
写真みたいに手を前で合わせると肩が前に出るのを前かがみと勘違いしたのか
サッカーボールは大きさがあるから前で持っても肩は開くから写真と同じようにはならないわな
04081
垢版 |
2024/04/23(火) 22:08:33.02ID:+/Eto3J40
ちょっと腰曲げたというか前屈みな感じがいいのかと思ったんだけど違うのか…??
なんか姿勢正すと >>273 に戻ると思うんだけど それだと斜めに生えるんだよね
04091
垢版 |
2024/04/23(火) 22:10:46.76ID:+/Eto3J40
てかヒキニートだから分からんけどもう桜散っているのでは…?
0410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/23(火) 22:57:44.53ID:2h4qEi4j0
>>408
元画像は背筋は伸ばしてないけど腰もそんなに屈めてなさそう
あと上着の裾が短く見える
04141
垢版 |
2024/04/24(水) 12:53:45.02ID:/ZSok+7L0
>>411 これや

アタリ普段は取ったり取らなかったりだけど 今回は下書きに引っ張られてめちゃくちゃになってる 雰囲気を変えずに整えるみたいなのができない
04151
垢版 |
2024/04/25(木) 19:31:39.38ID:87J13M0X0
https://i.imgur.com/Mp9hNqv.jpeg
ツツジ というよりもっとトロピカルな何か

これくらいならアタリなしで描いてしまうんやけど なんかおかしい?ちょっと左脚の方が長いかも
0417名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/25(木) 19:50:33.88ID:iM7eDIsz0
あえての脚の長さアシンメトリー?
0418名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/25(木) 20:21:29.01ID:yFLxBtag0
花と目立つ葉っぱくらいはもう少し陰影くらいは描き込まないとただの未完成に見えるで
04191
垢版 |
2024/04/25(木) 21:05:10.94ID:87J13M0X0
脚の長さは完成するまで気付かんかった いつも画面に対して体や目が正対してないから気を抜くと絵が歪む 姿勢改善からせなあかん
0420名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/25(木) 22:35:58.52ID:20NjGOnW0
>>415
たぶん胴体が短くてお腹が消失してる
腕の肘くらいの高さまで肋骨があって、その下にお腹があって、さらに下に骨盤があるんだけど
肋骨のすぐ下に股関節がきてるように見える
その影響で腕の前腕も短い。
あと耳が無いように見えるので、顔の横の髪のボリュームアップした方がいいと思う

校門でサッカーボール持ってる絵もお腹の長さが足りてないと思う
0421名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/26(金) 13:54:14.49ID:Xx/SKtsi0
あたりなしは癖になるから仕事でせっぱ詰まってない限りやらん方がいいで
楽すぎる上にうまいとそれなりにかけてしまうから元に戻すのが大変になる
0422名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/26(金) 14:24:32.22ID:6nNEwTQG0
校門でサッカーボール持ってるのは上着が短すぎるんだよね
>>280の2枚目の画像見てももっとお尻が隠れるくらいまで長いと思う
04231
垢版 |
2024/04/30(火) 16:20:50.36ID:JbZufocs0
https://i.imgur.com/i6rGmtP.png
尻隠してみたら胴長でダサかったから腰丈のままにすることにする
脚の割に上半身短くしがちだから気をつける
04261
垢版 |
2024/05/03(金) 16:02:36.43ID:pcndqm3B0
https://i.imgur.com/mEWAQRy.jpeg
アタリの要りそうな構図…と思ってつけたけど アタリつけるんやっぱり苦手や 余計ヘタクソになる
04271
垢版 |
2024/05/03(金) 16:03:26.10ID:pcndqm3B0
変やったら直して欲しい
04321
垢版 |
2024/05/03(金) 21:04:43.68ID:pcndqm3B0
>>415 と今日の絵たち パソコンとiPadで描いてる以外の設定の違いはないんやけど 415の方が線画がガビガビな気がする んやけど気のせい?
04331
垢版 |
2024/05/03(金) 21:06:41.71ID:pcndqm3B0
iPad うまく固定できんから線がゆらゆらになるんやけど それとは別に415とかの方が線画がガビガビになっとる気がする
04351
垢版 |
2024/05/03(金) 22:11:15.97ID:pcndqm3B0
ピチッとした服 どこに影落とせばいいかわからない
0439名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/04(土) 19:39:48.60ID:0XmCSnDp0
せっかく体型をパースに合わせてもジャージのロゴが全く合ってないんじゃ殆ど意味ないぞ
04411
垢版 |
2024/05/04(土) 20:33:10.37ID:KeHYf7Ok0
文字ムズすぎや なんか上手いことやるコツない?
0442名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/04(土) 20:38:21.57ID:wq5jXt0W0
一旦下書きでパースや立体に沿ったマス目のガイドでも描くくらいしか無いだろうな
04431
垢版 |
2024/05/04(土) 21:17:08.64ID:KeHYf7Ok0
https://i.imgur.com/CtlSFBc.jpeg
背景考えるの苦手すぎ シチュエーションとか特にない萌え絵の適当な背景 なんかない?
0445名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/04(土) 21:51:48.89ID:5YbeFI4Q0
キャラと背景が同系色なのがつまんないから反対色の淡い青緑系にして
フォントの収まりが悪いから縦長にして空白を埋めるようにするとか
04481
垢版 |
2024/05/04(土) 22:15:45.54ID:KeHYf7Ok0
>>446 うおおそれっぽい 今度こそ同人出したいしいっぱい描くことを考えるとコピペはガチであり 今回統合してしもてどうにもならんから見送るけど 次から胸はコピペにする
肩思ったより字太いな まだ漫画見てないから分からんけど ホワイトで書くよりトーンを切るって感じなんかな 意識する
04491
垢版 |
2024/05/04(土) 22:17:47.42ID:KeHYf7Ok0
そう同人 ワイは同人を出したいんや 話考えるのも1つのものに時間かけるのも超苦手やけど 12ページとかからでいいから漫画描きたい
04531
垢版 |
2024/05/05(日) 01:35:08.33ID:b+uEuaF70
https://i.imgur.com/vJWYeTR.jpeg
そこまで言われると悔しいので直した
同じようなフォントでそのまま書いたらええやんけと思ったけど 浮くな
04551
垢版 |
2024/05/05(日) 01:36:18.84ID:b+uEuaF70
そう 淡白というかあっさり薄味というかなんよ 何したら豚骨になれる?
0457名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/05(日) 01:48:22.23ID:RNv/GkR60
単純に色が足りないとか影の塗り込みが足りないとかじゃね
例えば黒地に白ってモノクロで地味じゃね
04581
垢版 |
2024/05/05(日) 11:56:47.65ID:b+uEuaF70
影が足りないのは分かるけど 色が足りないっていうのは?環境光とか映り込み入れろってことかな
00~10年代のアニメ育ちだから少なめの線と軽いアニメ塗りが好みなのはそうなんだけど やらないのとできないのは別問題なので克服しておきたい
0460名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/05(日) 15:54:03.07ID:LzRseLgT0
>>457
そういう環境光や反射光の表現もそうなんだけど、
例えば上に入れたフォントも道路に描いた文字って設定があるとは言え道路も文字も白黒一色だけって事もないやろ
アスファルトだったらもっと別の色が混ざってもおかしくないし、文字だって道路文字の設定活かしでも例えば黄色や赤の文字だってあるじゃん
0461名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/05(日) 17:52:59.38ID:UNa34sN80
色味に関しては水彩画の描き方を思い出すと良いのでは、
または油絵の色の使い方等。
線画は抑揚がないので安定感は出せる反面、
勢いや味気、色気、形の厚みや薄さなんかがスポイルされている。
情報量については少ない分あっさりさせてる一因にも。
画面全体端から端まで描き込む必要はないが見せたい箇所には
それ相応の情報量が欲しい。
それは細かいディテールであったり色の変化表情だったり。

まあどこに着地したいのかでも変わって来るとは思うけど。
0462名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/05(日) 19:22:57.98ID:Trbb9zcW0
13保守
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/05(日) 19:39:35.65ID:DNTyoSfk0
あっさり、は色数が少ない、線数が少ない、ということなんだよね
目に入る情報が少ないから、あっさりして見えるわけ
そこでポイントなのは手抜きと思わせないこと
適当に誤魔化したり、時短のために雑になるのではダメ
端的に言えば、画力や圧倒的なセンスがないと魅力的なあっさり絵にはならない
逆に、色数増やしたり、線数多く描き込みしたり、丁寧にしたりすれば、画力不足を補える

あとこれは本作りたいってことの話で、印刷には出ない色があったり、印刷機やインクや紙の兼ね合いで色味が変わったりするから、単色を広範囲に使うなら学んでからの方がいいよ
04641
垢版 |
2024/05/06(月) 11:47:13.87ID:fDP0J3rO0
やっぱ色々考えることあるなあ
1番脳死で改善できるのは線かな
04681
垢版 |
2024/05/06(月) 19:12:44.04ID:daAAd0PC0
https://i.imgur.com/LlaEsut.jpeg
コピペ用のロゴ作った なじんでる?
あとどこに影入れたらいいかわからん
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/06(月) 21:01:22.99ID:uPi+cmf60
とりあえず画面右斜め上からの光源なんだろうが絶対にそこには入らない場所に影があるのはいただけないな
お腹の服の皺の上面(どう見ても上面に見える)とかそう
あと相変わらず手がひどいな
04711
垢版 |
2024/05/06(月) 22:37:52.57ID:daAAd0PC0
https://i.imgur.com/iLKVq2l.jpeg
最大限女性向けを意識して描いた顔面
パーツごとに影つけたらやっぱムズい 一括で影付けして気が向いたらパーツごとに色調補正がベストな気がする
04721
垢版 |
2024/05/06(月) 22:39:02.89ID:daAAd0PC0
あかん左右反転チェック忘れた 黒目のサイズだいぶ違う
04821
垢版 |
2024/05/08(水) 22:32:57.92ID:Fqu/6SMX0
顔の向きというよりはノリで変わってるぽい
漫画のシーンごとに顔隠す面積デカくできたりして演出?的な 工夫の余地がありそうだけどわからない 脳死で顔の面積でかくなる方にしてしもてるが
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/09(木) 15:00:54.46ID:pP3m0djw0
ひとりだけ上手くなるつもりなら許さない
0485名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/09(木) 15:20:13.24ID:hwOng5lw0
>>483
ガードレールの支柱の上面は見せない方がいい
ガードレールを見下ろすアングルで奥に見えるのが地面じゃなくて空になってるのがおかしいと思うよ
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/09(木) 16:31:04.54ID:i/GAibxj0
逆に支柱の上面さえ見せなければ
高台から望遠レンズで撮った絵だと説明付ければ何とかまとめられそうだな
04881
垢版 |
2024/05/09(木) 18:01:28.28ID:4d4QZImA0
https://i.imgur.com/Qv3mlBg.png
支柱の上側消した
接合部分似せようとしたらただの縞模様にしか見えなくなったからあきらめた
04931
垢版 |
2024/05/09(木) 18:13:28.83ID:4d4QZImA0
>>489
髪の裏に謎の色入れるやつ好き
0495489
垢版 |
2024/05/10(金) 17:12:40.66ID:ayOd5/N00
455、466等であっさり調と煽り顎長説に関しての問があったので
それに対してってことで489上げてみたんだけど
まぁ作風は変わってるけど
煽りでの顎の見え方の一つのヒントになれば。と
色味と手数であっさりは回避もできるのではという一例として。
あとは見せ場てのも自分なりに作ってみた
(顎〜鼻〜左目周辺への影の落ち方〜前髪と鼻との距離感〜)のでヒントになれば幸い。

髪の裏の謎色は
陰の世界なので前に出てこなければ何色使っても良いとは思う
自然に見える色が良い(好き)というのは個人的にはあるが
演出で派手な色をチョイスすることもあるのでそこは書き手次第。
陰の中なので、コントラスト、彩度は下がる細かい描写は不要、シルエット的な処理でもOK←ここが引き算的な考え方 と思ってる。


>>494
こういうシンプルでデザイン的なのは
それこそ線が重要視されるしほんとにセンスかなー
これに関してはデザインよりも線だろうなーと思う
ぽいモノは作れるけど 線を活かした計算されたモノはちょっと自分には作れないから敬遠してしまうので
挑戦してるのは凄い
05011
垢版 |
2024/05/12(日) 16:44:14.89ID:NRKFypdo0
めちゃくちゃ久々のワンドロ
全部手直ししたい
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/14(火) 14:22:49.46ID:5FENPFmB0
線画反転に一票
05091
垢版 |
2024/05/15(水) 16:46:52.70ID:6jYYyMPa0
線画反転は綺麗に線画描かんとダメなのがちょいネックではある
0512名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/16(木) 19:29:08.40ID:OSYA0LS70
>>510
・手嶋の目のハイライトが分かりにくく描いてあるので目が死んでるように見える
・白目に影を足した方がいい
・お尻の高さが違うので同じ地面に座ってるように見えない
・胴体側面ののユニフォームのライン塗り忘れ
05161
垢版 |
2024/05/17(金) 21:25:48.12ID:Z9AECRZf0
https://i.imgur.com/F3LQV1D.png
これはワンドロだし色塗るからこれでいいんだけど 線が少なすぎる どう増やしたらいいかがわからない
05171
垢版 |
2024/05/17(金) 21:49:16.66ID:Z9AECRZf0
https://i.imgur.com/HmZs47D.png
手数 強弱…と思いながら描いたがだめだった せいぜい目までしか細かくできない
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/18(土) 01:30:58.06ID:jcrn0lHj0
>>517
マンガは簡略化してナンボなとこもあるから
この絵柄で手数とかは考えなくてもよくないかね
0519名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/18(土) 06:54:51.03ID:hEtsi44I0
線が少ないほど難しくなる

そこで線を増やそうという考えはまぁ分かるが練習のつもりで「必要最低限の線で画面を成立させる」方向で取り組むのもいいんじゃないか

そうなるとやはり一本一本の線が重要になってくるからね

線を増やすのはいつだって出来る

いつの時代も必要最低限の表現というのは芸術品工芸品日用品に関わらず作品というものの肝だと思う

>>517 は線の強弱の意識したものとして悪くないと思うよ
05201
垢版 |
2024/05/18(土) 12:27:48.75ID:sN8p+QcR0
減らす方向でいいのか
簡略化されてくのはいいと思うんだけど 画面が白くなっていくのに耐えられなくて 何で対策したらいい?
トーンベタベタ貼るのも悪くないとは思うけどどうしても素人っぽい画面になるなあと思っている
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/18(土) 15:02:46.11ID:IxOQFJoa0
白黒作画で画面の白さを埋めるんならベタかなあ
影になるところに、墨溜まり程度でもちょろっと入れると違ってくると思うよ

せっかく原作漫画あるんだし、また模写ってみたらどう?
プロの原稿真似るのが一番色々学べるんじゃないかなあ
05221
垢版 |
2024/05/18(土) 19:11:24.95ID:sN8p+QcR0
https://i.imgur.com/USJ5RIZ.png
1時間で背景まで手が回らないんだけど それはそれとして背景が思いつかない

原作漫画はスピード線?走ってます!!の線で画面が埋まってるイメージあるなあ あとコマが細かい
自転車乗ってないシーン探して模写してみる
05231
垢版 |
2024/05/18(土) 19:14:30.61ID:sN8p+QcR0
そういや1ページに何コマくらい普通入れるもんなんだ?
ペダルは読んでてだいぶ細かいなという印象を受けた
もちろんバトルとかスポーツものとかジャンルによって違うんやろけど よくある全年齢雰囲気BLみたいな ドン!ともバン!ともならん画面だと1ページに何コマくらい平均振っていくのがいいんだろうか
0524名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/18(土) 19:52:24.67ID:kjILbgtZ0
線は少なくてもいいけど強弱をつけたら?
今の感じだと強弱なくてのっぺり感がある気がする
0525名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/19(日) 12:20:50.78ID:wNB5vZL60
模写はイラストなら、扉絵や表紙絵とかもいいんじゃない?

>>523
漫画の1ページの平均コマ数は って、4〜6コマじゃなかったかな
'80や'90の漫画だとコマ数はもうちょっと多かったりするけど
05261
垢版 |
2024/05/19(日) 18:31:46.95ID:Zhnk0FJO0
https://i.imgur.com/VEvCe9K.jpeg
https://i.imgur.com/vQ7qtdW.jpeg
似せるというより密度をちゃんと揃えるようにがんばった
ここ空白かも…と思ったところにすかさず何かしら描いてあって面白かった
でもさすがにコマが細かすぎるよん
05281
垢版 |
2024/05/19(日) 18:38:17.97ID:Zhnk0FJO0
気持ち強弱意識したけどなんにもなってなくない?
0529名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/19(日) 21:30:45.41ID:FeGBQ99Z0
前のスレ立て当初と比べると全体的に絵が淡白になっているというか雑になっているというか…
なんか疲れてない?
05301
垢版 |
2024/05/20(月) 09:13:27.22ID:AsJgVMxo0
あの頃は絵が人生に占める割合が異常に高かったから気合い入った絵が描けてたのかもしれない
あとはよく聞く精神のお薬を飲むようになって創作意欲が減退したとか
いずれにせよ戻れんし戻りたくもないから別な方法で絵に活力を取り戻すしかない
05331
垢版 |
2024/05/21(火) 13:53:12.03ID:+ftfgOf/0
顔が全体的に中学生なのが悩みなんやけど どこをどう変えたら今風の絵柄になる?
中顔面伸ばしたらただの馬面になってしもて今っぽさが出ない
0536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/22(水) 12:06:34.53ID:x8QsXFqY0
>>534
https://i.imgur.com/2xVEC5I.jpeg
なんとなくちょっといじってみた。
パースはもう少し3点にしてやったほうが見栄え良くならないかね
あとまだアタリだからだとは思うけど窓はしっかり描いてあげたほうが臨場感は出るね
俯瞰だと左手の甲はほぼ見えないくらいかな…
窓枠の影が人物に落ちてるってのも面白いだろうね 大変だと思うけどw
0537名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/22(水) 12:52:00.79ID:VIkZVP6W0
>>534
通りすがりに。↓どっちか直すといいかも
右腕(上腕)が長すぎる
上体(右肩)が机から遠すぎる
05391
垢版 |
2024/05/22(水) 13:59:41.38ID:sZgNUS/B0
めっちゃいい 背景凝るとやっぱ違うんだなあ
05401
垢版 |
2024/05/22(水) 19:34:25.39ID:sZgNUS/B0
https://i.imgur.com/ehFuviY.png
こうかな 手が微妙に隠れる位置になってしまった
ちょっと猫背に見える?
05411
垢版 |
2024/05/22(水) 20:49:35.10ID:mcNfWLT90
https://i.imgur.com/r0Wh1BY.png
白黒で今できる限界はこんなところなんやけど どう工夫したらいい?これでもまだ印刷に耐えうる画面ではないという感じがする
0542名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/25(土) 22:33:11.44ID:vvQ6PB5M0
とりあえず本番ではモアレの無いよう
05431
垢版 |
2024/05/26(日) 12:12:32.66ID:ZxFmDtbj0
モアレてる?一応トーン一重にして ネットにあげる時はガウスぼかし軽く掛けてあるんやけども
05441
垢版 |
2024/05/26(日) 12:14:52.07ID:ZxFmDtbj0
あと線数 どれくらいが良いのか分からない
65線くらいが無難って聞くけど それはあくまで作画→週刊誌→単行本で縮小に縮小を重ねるからであって 同人誌を原寸で描く分には線数もうちょっと細かい方がいいって聞いたことがある
0545名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/26(日) 15:06:24.19ID:BgYkt7240
そだね
B5原寸なら70線あたりになるかな
雑誌と違って紙も滑らかだから細かめが好きなら80線でも大丈夫
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/26(日) 23:07:24.10ID:AI1qff+z0
>>544
印刷の形式にもよるけど、オンデマンドだったらレーザープリンタだろうし、コンビニコピーで確認してみて出るなら大丈夫じゃないかな
05471
垢版 |
2024/05/27(月) 00:39:51.07ID:uWMqyhZV0
とりあえず80線だか75線だかを試してみることにする
05481
垢版 |
2024/05/27(月) 10:29:13.44ID:uWMqyhZV0
書き込めない テスト
05491
垢版 |
2024/05/27(月) 10:34:45.51ID:uWMqyhZV0
リンクがダメみたいや また今度試す
05511
垢版 |
2024/05/27(月) 15:18:05.49ID:uWMqyhZV0
絶望的に話考えるの苦手なんだけど 何を考えて話を作ってる??
というか漫画に限らずアイデアがなんも浮かばない アイデア出しにやってる事あったら教えて欲しい
0552名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/27(月) 18:28:27.91ID:Xadbii5x0
Google Geminiに聞く
これだけで漫画や小説のネタからレポートや論文のテーマ決めまで何もかも解決だぞ
05531
垢版 |
2024/05/27(月) 18:57:28.71ID:uWMqyhZV0
ttps://i.imgur.com/TubfiMK.jpeg
ttps://i.imgur.com/cJUVyFf.jpeg
05541
垢版 |
2024/05/27(月) 18:58:15.37ID:uWMqyhZV0
いけたわ

2年八木さんが練習中、暑くて前髪を掻き上げたら可愛い顔が丸見えになり、それに気づいた2年手嶋さんが自分もドキッとしつつ、さりげなく周りから隠す…みたいな一場面を見せていただけたら嬉しいです。
ていうお題の漫画を描いたんやけど お題ありきじゃないと何だかわからん気がする
完成させちゃったから手直しする気力はないけど どこをどうすれば良かった? ネームの書き直しくらいならする
05551
垢版 |
2024/05/27(月) 18:59:25.69ID:uWMqyhZV0
チャットGPTみたいなもんか やってみたらわりとがち当たり障りないけどいい感じの話出力してくれて面白いな
0556名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/27(月) 20:41:27.33ID:cqqepvGR0
一枚目が前振り長いかなと思ったけど
二枚目の最初に決めゴマ持ってきたかったならこれで正解だよね
こういう小ネタは難しいこと考えずどんどん描いてけ
推しパッションの勢いが大事だ
05571
垢版 |
2024/05/27(月) 21:40:09.46ID:uWMqyhZV0
本出す気ならやっぱちょっとずつ話伸ばして15ページくらいでまとまった話を書く練習も必要か…?
05601
垢版 |
2024/05/29(水) 02:11:16.51ID:jNw9ivVN0
ていうか1ページに入れる情報量というか話のスピードってこんなもんでいい?スカスカすぎる??
0561名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/29(水) 02:35:46.67ID:ZZG83rtE0
寄りの絵も引きの絵も無くてキャラが全部バストアップでサイズもほとんど同じ アングルも正面かちょっと斜め顔しかバリエーションがない
せめてもっと寄りや引きの絵も入れて使い分けたら?それにアングルももっと工夫できるだろ横顔とかもっといろいろあるじゃん
05621
垢版 |
2024/05/29(水) 04:00:56.65ID:jNw9ivVN0
今大多数を占めてるアングルのことを寄りだと思ってたんだけど もっと寄れるってこと?
0563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/29(水) 06:05:34.24ID:lGv1W3uo0
寄りたいなら全然寄れるでしょ
大体なんで全コマ頭のてっぺんまで枠に入れてんの
3枚目の1コマ目なんか特に両目のドアップでも普通に行けるだろ
05641
垢版 |
2024/05/29(水) 06:39:14.92ID:jNw9ivVN0
頭頂部まで描いてるのはその方が描きやすいから…なので線画に起こすときに拡大して切ったりする でも大半意識せずにそのまま描いてたかも
目のどアップがどういうことかイマイチ分からんかったけど もっと寄っていいコマなことは分かった
0565名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/29(水) 07:31:23.40ID:PxZAdaJb0
まず一枚目が今のだと順番に読めないので
コマとコマの隙間はちゃんと開けて断ち切りと差をつけて割るんだ
描きたいことがしっかり伝わってくるのすごい
カプものが顔漫画になるのは仕方ないとこもあるし
同人誌だと読み手も好きだったりするからある程度はね
あとはキャラの向きや会話する2人を引きで見せるコマを使って読む時の目線の流れを作れるといいかな
0566名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/29(水) 08:11:33.14ID:fcPtHEdg0
同じサイズの顔が並ぶとしても、目線は正面でも俯瞰とか煽りとか横顔とか角度や強弱つけたらいいんじゃないの
同じサイズ同じ角度が並ぶからハンコに見える
05681
垢版 |
2024/05/29(水) 14:05:30.14ID:jNw9ivVN0
>>565
断ち切りが何かわからんのやけど 普通のコマ枠みたいにすればいいってこと?その予定

同じサイズ同じ角度の絵を1ページ2個までにする気持ちで推敲することにする
0569名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/29(水) 15:33:56.25ID:PxZAdaJb0
断ち切りはコマ枠がないやつ
配分は大丈夫と思うよ
本にするなら見開きで並ばないように考えるといいよ
05711
垢版 |
2024/05/30(木) 18:27:30.64ID:XeHbevlj0
https://i.imgur.com/V4FHf7E.jpeg
セルフツッコミしてしまうけどどう直したら解消するか分からない たすけてほしい
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 18:41:30.05ID:Q8J5ZKkk0
考えてることがわかんない!で始まったから
こんなのわかるわけなかった、とかそういうオチでまとめるのはどう?
05731
垢版 |
2024/05/30(木) 19:56:18.50ID:XeHbevlj0
https://i.imgur.com/u3v9x0p.jpeg
顔が揃わんくて困る
1コマ目パース定規使ったけどどう考えてもおかしいよな…?
05751
垢版 |
2024/05/30(木) 20:21:41.31ID:XeHbevlj0
天井の角 ドア ポスター 角を下から見た座卓 を描きたかったんやけど 下描きの方がまだ何書いてるか分かるレベルでひどい
05761
垢版 |
2024/05/30(木) 20:23:49.38ID:XeHbevlj0
これもしかしなくてもアイレベルは画面下側にないといけないんじゃないか…??左右の消失点が画面上側にあるのがダメなのか??
0577名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 20:30:42.59ID:NWvwjRro0
ああなるほど分かった
普通に箱を外側から見た絵を描くように右側面の消失点を画面右側の外に、左側も同じく左の外に置いてるのか
この場合だと視点が箱(部屋)の中にあって、内側から見た箱を描かなきゃいけない訳だから消失点の位置が逆転する
右側の壁を描きたい場合だと消失点は画面の左側の画面外に置かないとダメ
そこを勘違いしてるからすべてが逆パースみたいな異常な画面になってる
0578名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 20:34:55.11ID:NWvwjRro0
アオリの絵が描きたいならアイレベルは画面外のかなり下のほうにないとダメだな
アイレベルって要するに地平線の事だぞ
05791
垢版 |
2024/05/30(木) 21:12:00.61ID:XeHbevlj0
>>577
言うてることちょっと分かりそうでいざやってみると分からんのやけど 机と壁並行のときって消失点一緒じゃダメ?
05801
垢版 |
2024/05/30(木) 21:18:39.22ID:XeHbevlj0
https://i.imgur.com/cNMWf3S.jpeg
いけたかも
こんな感じ?であとは地味に三点になるように直したらオッケー?

あと下の方のコマたち 接近してきて唇に目が行ってしまって勝手にキスを連想するというながれにしたいんだけど 伝わる? なんかおかしい気がする 話に無理があるのはそうなんやけど
0581名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:20:17.54ID:Q8J5ZKkk0
https://i.imgur.com/7zI3HEX.jpg
煽りってドラマティカルなイメージあるんだよね
イベント動作が起きる前だから構図に変化出すならフカンはどうかな
自分ならこう切るってのを置いとくね

画像もっと小さいと嬉しい
0582577
垢版 |
2024/05/30(木) 21:22:15.13ID:zrKu7jMY0
>>579
画面右側の壁を描くときは左側の消失点を使って描いて
机の右側面を描く時は右側の消失点を使って描け
0583名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:26:49.52ID:zrKu7jMY0
>>580
二点透視図法ならこれで合ってる
三点透視にしたいなら上下方向のパースは普通に消失点を画面の上の方に置けばOK
05841
垢版 |
2024/05/30(木) 21:29:52.08ID:XeHbevlj0
>>582
完全に理解した

>>581
ドラマティカル?だとダメか? ちょっと緊張感を出したいんだけど それだとアオリとフカンどっちがいい?
下の方のやつめっちゃいい感じだからパクっていい?
05851
垢版 |
2024/05/30(木) 21:35:28.94ID:XeHbevlj0
あでも2コマ目でアオリ使うなら俯瞰にした方がいいか
0586名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:38:26.52ID:Q8J5ZKkk0
いいよ!
ドラマティカルだめってことはない
緊張感出てるよ
むしろサスペンス的な緊張感が出すぎてる気がしたの
0587名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:41:37.41ID:Q8J5ZKkk0
聞く前のもやっとした緊張より
いきなり顔近いって方が高まってほしいっていうか
0588名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:23.03ID:zrKu7jMY0
主観的な心情の緊張感を表現したいのならアオリ構図でいいと思う
客観的な視点で空気変わったなみたいな緊張感出したいならフカンでもいいんじゃない
その場合は強めのパースかけるとか真俯瞰に近いくらいにするとか
05891
垢版 |
2024/05/30(木) 21:55:24.88ID:XeHbevlj0
>>586
ウケちゃった
ほな俯瞰にする
05921
垢版 |
2024/05/31(金) 18:31:47.24ID:TLQuApaw0
画像小さくしようとしたらなんかすごいことになっとる
心の目で見てくれ
05941
垢版 |
2024/06/02(日) 20:04:54.24ID:Tf8GYlHA0
ええわね
最初の6コマをどうにか自然に上下に読ませたいんだけど 縦の分割線をそれぞれナナメとかにしたら縦読み優先になる?バランみたいになってキモいか
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/02(日) 21:40:59.98ID:cERZqiVx0
読んでほしいコマの流れは、特に日本の漫画は
コマの幅か高さが同じ方向に流れる、というルールがあるんじゃないかな。(図を貼れない‥)

(外国の横書漫画はこういうとこを気を遣ってるのが少なくてしばしば読み間違えてしまう)
0599名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/02(日) 22:27:47.47ID:GToi9xnm0
それはまったくもってその通りなんだけども
1ページ目のは縦に2コマの同型の繰り返しに意味があると思うんだ
だからまずは上下間の隙間をなくす
さらに追加でナナメなら読み間違いないねって
ナナメは2コマ間の横線でもいいよね

あと↑の右端のは大体の人が横に読むかな
597さんのルールの次にくるのが右から左だから
日本のマンガって左右間の隙間よりも上下間の隙間の方が広いのが強い
隙間の比率はなんとなく基本になってるから、特別にオサレを目指すとかじゃない場合は変えない方がいい
隙間をどのくらい開けるかは好みだけど作品ごとに統一するの大事
0601名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/03(月) 21:10:17.46ID:ts/BCifl0
真ん中の横線をまっすぐにして左右対象にするとかはどう?
全部まっすぐでも読めると思う
二枚目左側は隙間入れるのがいいかな
パターンを抜けてるわけだから
06021
垢版 |
2024/06/04(火) 02:28:30.14ID:Ke/g1uJ50
全部まっすぐでも読めるならまっすぐにすることにする
06041
垢版 |
2024/06/04(火) 18:17:45.23ID:Ke/g1uJ50
https://i.imgur.com/8kttmlN.jpeg
まる1年前の絵を見てて思ったんだけど 鉛筆線画が悪いんじゃなくて 強弱のない線画がダメなのでは…??
いっとき強弱を理解してた気がしたんだけど抜けてたな
06051
垢版 |
2024/06/04(火) 18:42:37.68ID:Ke/g1uJ50
https://i.imgur.com/RrHVYOJ.jpeg
やっぱどうしても最後のコマが納得いかないんだけど 何かない…??しっくりくるセリフ
0606名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/04(火) 19:37:40.73ID:xku2hi830
弱ペダもBLもよく知らない意見ね

相手が受け入れるのが早いというか(以心伝心の相手っていう設定ぽいからいいのかもしんないけど)
キス寸止めのシーンもキス?するのか?からの「うわ」と思考を挟んだ方がいいかなーと

で、そんなのわかるわけね〜というセリフの場面もえ?やっぱそういう事?からのそんなのわかるわけね〜ぐらいの方が理解からの感想というか
思考を巡らせる段階があった方がいいのかなーと

あと伝わってはいたけど諸々の理由で潜在意識的にそんなわけないと思ってたとかも深いかなーとか
知らんけど
06071
垢版 |
2024/06/04(火) 20:08:52.66ID:Ke/g1uJ50
めっちゃたし蟹
ページの面積が許す限り挟みたいが 挟めるか…??
0608名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/04(火) 20:12:57.33ID:xku2hi830
もうコマ描いちゃってるもんね
無理に入れなくても別に全然気にしないから大丈夫
06091
垢版 |
2024/06/04(火) 20:40:00.43ID:Ke/g1uJ50
1ページや2ページ描き直すくらいなら全然いいんだけど 急にコマ数多すぎ芸人になりそうな気もする
でも違和感の根源そこな気がするので何とか直したい
06111
垢版 |
2024/06/05(水) 15:52:55.76ID:H69QEy870
色が昔っぽいってどういうこと?
固有色はアニメからスポイトして塗ってあるからそれなりの配色だと思うんだけど 背景とかの色選びが古臭いってこと?
0612名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 16:02:42.78ID:jbtdKxnM0
色じゃなくて塗り方が20年前の個人サイトに置いてあったデジタルイラストのそれと完全一致
書いてある日付が2024じゃなくて2004だったら全く違和感は感じない
06131
垢版 |
2024/06/05(水) 16:33:44.89ID:H69QEy870
それはまじでそう思う でも最近の塗りってどんなの? どこもかしこも塗りてか絵そのものが上手すぎて真似できないよ
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 16:50:41.06ID:9nIR4JEb0
あとハイライトのとこ、焼き込みかオーバーレイかなんかで光らせてるのも古いと思うよ
06161
垢版 |
2024/06/05(水) 17:04:44.57ID:H69QEy870
マジで?私の中では比較的最近でも見る部類やが と思って原神とか見たらたしかにそんなことなかった
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 17:40:20.40ID:JfsoqBW80
影塗りにエアブラシ使わなければ良いんじゃないか?
アニメの色スポイドしてるなら塗りも真似れば今風にならないか?
06191
垢版 |
2024/06/05(水) 19:22:52.96ID:H69QEy870
https://i.imgur.com/ce0H2yn.png
髪だけでも真似するか〜て思ったんだけど アニメ塗りと何が違うん?ハイライトの下にうっすら影乗せてるくらいしかわからん
0620名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 19:50:21.28ID:cXB6lljC0
弱虫ペダルの原作自体が今風の塗りじゃないからなあ
pixivとか見てうまい人らがどのように自分の絵柄に落とし込んでいるか見たほうが良いかな
2とか23の絵はすごい好き
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:17:03.72ID:Y3rgIE1S0
塗りに関してはお絵描きソフトを使いこなせてないだけでは
古い絵の塗りがこんな感じなのは昔の絵師が使ってたペイントソフトはどれも今と比べたらずっと低機能でデジタルイラストの歴史もまだ浅くてノウハウの蓄積も無かったからだし
06221
垢版 |
2024/06/05(水) 20:22:49.48ID:H69QEy870
まじまじと見てみるとそんな高度な色塗りをしてるようには見えないんだけど 何したら流行りのアレになるの??ただのアニメ塗りにちょっとグラデ掛けてるか?くらいにしか見えない これは私が塗りに対して造詣が浅くてそれ以外の語彙を持たないせい?? 
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:29:22.62ID:LlGLCiX/0
リニアや焼き込みもだけど、大きいサイズのエアブラシでバーっとかけるからハイライトが汚いんだよ
あと影つけるならもっと細かく整えないと雑なところが汚く見える
髪のハイライトの主流はそういう細かいパーツ、ただここまでキチンと描かなくても筆で描いてあとで消して整える人も多い
色塗りする時にもっと細かく、情報量増やすつもりで細かく塗る、色の段差を極端にしない、が今風だと思う
0624名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:31:31.99ID:LlGLCiX/0
筆跡が残るようなザクッとしたラフかつ厚塗りな塗り方したいんだろうけど、今のところ汚くなってるだけだから
どちらかと言うと細部まで気を使って丁寧に塗った方が改善すると思うぞ
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:33:55.96ID:qTINNoN30
他の人も言ってるけどザックリした描き方が雑にしか見えないから全体的に安っぽく感じる
06261
垢版 |
2024/06/05(水) 20:37:15.74ID:H69QEy870
なんにも考えずザ〜っと塗ってるからとりあえず丁寧に塗ろうってことでいい?
情報量の増やし方がわからない 境界線を強めに塗るとかで増える??
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:55:30.45ID:GommzIyz0
加算やオーバーレイみたいな強い効果のハイライトをボヤッと掛けてるから古く見える
影のエアブラシ塗りもぼかし部分のグラデ幅が大きすぎてこれまた古く見える
ハイライトはあまり効果に頼らないで通常で塗るかスクリーンとかの彩度が上がらない効果使って
影のぼかしもハイライトのぼかしもかなりピンポイントに限定して多用しすぎず基本アニメ塗り的にパッキリさせたほうが普通になると思う
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 21:02:56.43ID:OCd6CpEc0
>>619
多分普通にアニメ塗りで合ってると思うけど階調が多い たぶん影3段ハイライト2段の5階調くらいはあると思う
あとそこにうっすら感じる程度で大きいグラデの影とハイライトが重ねてある感じじゃないかな
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 21:25:31.00ID:LlGLCiX/0
絵馬の塗り方講座がいくらでも見れるんだから、好きな塗り方講座を支部なりで探せばいいじゃん
とりあえずエアブラシは封印、細かく丁寧に塗って細部のパーツも仕上げる、で相当違うだろ
情報量増やす塗り方はいくつかあるけど、今言っても多分今の塗り方じゃ役に立たないかもっと汚くなる
まずはアニメ塗りかソシャゲ塗りおすすめ
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 21:29:35.95ID:Dzj0jvI10
>>132とかは割と今風の塗り方してるとおもう
こういう塗り方でハイライトは原神風で入れてみたら?
06321
垢版 |
2024/06/05(水) 21:41:29.44ID:H69QEy870
最近塗り講座とんと見なくなったから絶滅したんだと思ってた あるんだ
まあとりあえず丁寧に塗るところからはじめることにする

>>631 これが??わからん とりあえずボケ足のあるところが少ないのがいいのはわかった
06351
垢版 |
2024/06/05(水) 23:05:52.82ID:H69QEy870
そもそも立体として書けてないから立体として破綻せず塗れないことに気付いた
06401
垢版 |
2024/06/06(木) 02:41:23.50ID:KEoZFvBd0
あかんなんか亡霊みたいに見えてきた
この方向で何とか考えてることを読み手に共有したい
0641名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/06(木) 02:58:34.39ID:iWv8PWpx0
>>603
勝手にいじってごめん
真波が似てないと思うんだ
顔と前髪だけ上から描き込んで色味も少しいじったんだけどこの位の方が今っぽいんじゃないかな
嫌だったら本当にごめんね、言ってもらえたらすぐ消します

https://i.imgur.com/dEtZuRv.jpeg
06421
垢版 |
2024/06/06(木) 05:20:06.26ID:KEoZFvBd0
ぽいな〜なんかThe平成の遺物という感じの顔で気に入ってなかったのでありがたい
イケメンに描こうという意識が先行しすぎて上手く似せられなかったのでたすかる
06431
垢版 |
2024/06/06(木) 14:00:28.56ID:9WHnNnto0
>>638
エアブラシ禁止にしたはいいけど 腕みたいな回り込みの影ってどうつけるのが正しい?平面的に影つけただけって感じがする
06451
垢版 |
2024/06/06(木) 23:41:07.30ID:KEoZFvBd0
普通にトーン塗って完成した 今度はちゃんと間を取るように心がけたい
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 00:56:22.87ID:Z+EbvHYZ0
最後から2コマ目に突然回想が入るのがやっぱり意味がよく分からない
よ~く考えれば2ページの1コマ目の心情の説明なんだな、とは分かるけど一見でそこまで読み取れる人あんまりいないと思う
突然すぎて何を意味してるのか考えないと分からなくて戸惑いのほうが勝ってる感じ
「そんなの」が2ページ1コマ目の事を具体的に指してるってするよりも、
ここ最近の微妙な態度の変化全体を(7、8ページの展開も含めて)「そんなの」といい含めてるって風にしたほうが自然に読めるような気がする
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 02:46:34.98ID:aHY46zz80
>>643
影はあとからぼかしツールで部分的にぼかすとかは?
ただ腕は影の付け方ってより形がただの棒っぽいのが問題かと思う
手~腕難しくて苦手だからなんとなくの雰囲気でだけどこの位腕っぽく描けば二影つけるだけでもいけるんじゃないかな
髪もベタで光つけるだけのか今っぽいかも
あと鏑木はもっと目つき悪いと思うよ

https://i.imgur.com/SmJ1pUF.jpeg
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 02:50:48.52ID:aHY46zz80
>>642
少しでも参考になれば良かった
このスレ最初から見てるけど1は結構ちゃんと描ける画力があると思うから、最初に資料用意して丁寧さを心がければ全然仕上がり良くなると思うよ
06491
垢版 |
2024/06/07(金) 10:46:56.45ID:c2npQd5X0
>>646
ない方がマシってことか 消す

>>637
ぽい 腕だ
ハイライトもベタでってことか
線画が大味だから塗りでちょっとでもリッチにしたいんだけど n影を足す感じの方が今風?
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 16:53:16.64ID:2OEyWG4C0
3枚目の右下、太い黒枠だと死人ぽい、回想シーン挟むなら上からトーン塗りつぶしじゃね?
06531
垢版 |
2024/06/07(金) 17:57:52.13ID:c2npQd5X0
ペダル 回想?1コマとかのやつ を黒枠の中にコマのコピペを貼り付けるスタイルだからそれを踏襲したつもりだったんだけど 確かに死んでる 無難に普通の漫画みたいな回想の描き方にしよう
06541
垢版 |
2024/06/08(土) 15:25:02.95ID:YljDDPtL0
https://i.imgur.com/8UhUqg2.png
画面のクオリティを上げる練習
強弱つけるとなんか古臭い雰囲気が出てしまうのは気のせい?
06551
垢版 |
2024/06/08(土) 15:43:11.06ID:YljDDPtL0
画面を漫画っぽくするコツがあったら教えて欲しい
なんか白黒絵を無限に並べてるだけって感じがする
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/08(土) 16:34:11.70ID:aPVHhzec0
ちょっと練習して垢抜けるなら誰も苦労しないな
確かに線の太さで時代のニオイは現れるけど
1の絵にそれを感じるのならば太さよりも
形の取り方が定型的でその拠り所が古いんだよ
手癖の元ネタが古いという感じかな
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/08(土) 17:07:22.51ID:bJ8BnUv+0
強弱の付け方が雑なのが古いというか汚い感じする
インク溜まりペンとかかな、雑なのが味になってないから丁寧に描いたほうがいいんじゃないの、とりあえず
端を閉じるとかベタのラインのとこはみ出してガタッとなってるとこ直すとか
06591
垢版 |
2024/06/08(土) 17:39:06.41ID:YljDDPtL0
なんでか分からんけどこのキャラは目閉じるまでまゆげ
06601
垢版 |
2024/06/08(土) 17:49:08.13ID:YljDDPtL0
>>656 なんでか分からんけどこのキャラは目閉じるまで眉毛ないキャラなんや

>>657 手癖がもう10年は大きく変わってないからできれば矯正したい こういうのって手本になる絵柄を自分の中で決めて真似するみたいなのが大事?

>>658 その辺は直せるところだから気をつけるとして 強弱の付け方が雑とかいうのはどうしたらいい?そもそもの正解がわかってないから普通に描いて自然についた強弱のままになっている
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/08(土) 20:28:21.70ID:WjXxa5k40
強弱も大事だけどとりあえず丁寧に描いてみては
線をちゃんと閉じる、迷い線は消すなど
以前から言われてるとは思うけどラフにしかみえないよ
06621
垢版 |
2024/06/08(土) 20:46:31.72ID:YljDDPtL0
線を閉じるはその通りなんだけど 迷い線ってどのことを言ってる? 線が足りないと思って増やそうとしてるんやけど 迷い線に見えてる何かがあるってこと?
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/09(日) 01:15:03.29ID:mhTO9sMI0
現状からの脱却アップグレードの方法は自分でl見つけていかないと
どこにあるのかなにが自分の琴線に触れるのか
単に今風だけを追うのか、自分の造形のベースを根本から変えていくのか
それこそ研究して練習して試して行かないとと思うけど
手本を真似るもその中の一つかもしれないし
何やっても結局はここに戻る…て事もあるかもだし
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/09(日) 01:31:35.76ID:PhA4WjWT0
>>662
ごめん迷い線はちょっと違ったかも
とりあえずシャッと描いてみた線とか、線とか色のはみ出しが多すぎるのかそのへん
とにかくまだ作成途中にしか見えないから詳細な技術はこの後の話だと思う
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/09(日) 01:42:54.78ID:ujG1ydl50
https://i.imgur.com/VhrbXwE.jpeg
個人的にはこういう部分が気になってなんか雑な絵だなーって思う
雑なタッチで描かれてる絵が全て悪い訳じゃなくて、この場合雑さが絵の魅力を上げるのに貢献してなくてむしろ魅力を下げてるように感じる
06661
垢版 |
2024/06/09(日) 09:33:06.85ID:a/W9XYTC0
なるほどな〜思ってた箇所の倍くらい直すとこあってビビった
06681
垢版 |
2024/06/10(月) 15:13:22.31ID:rpwLiKRe0
ハイライトの塗り方が分からない
https://i.imgur.com/IOjw3G7.jpeg
線画借りもんやからアレやけど 個人的解釈として今風のパキッツヤッとしたハイライトが入らないキャラというか そこまで髪質良くなくない?と思うんだ
でもハイライトないと寂しいからエアブラシでガーッと球体っぽく光を掛けたくなるんだけど 古臭いんだよな
どうするのがいい?
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/10(月) 20:04:43.77ID:jK38zJ0D0
アニメ塗りだけでハイライト入れないようにしたらいいじゃん、日本橋ヨヲコのカラーとか
あと東京トイボックスやスティーブズのうめの塗り方とか参考にしたら?ハイライト少なめアニメ塗り
自分一人で迷走するより、真似したい塗り方とか絵柄探したほうがいいと思う
06721
垢版 |
2024/06/10(月) 21:59:23.71ID:/3ldA2TT0
たしかに参考になるものがあった方がいいかも
ググってみたけど これは果たして今風なのか?
06761
垢版 |
2024/06/12(水) 14:49:57.95ID:xUv0xKFz0
そういやトリミングする予定なんやった
背景描くとつい貧乏性してしまう
06771
垢版 |
2024/06/13(木) 18:51:02.96ID:cAoE0sCK0
Intel Core i5の16GBのMac book Pro使ってるんだけど スペック低い?
5年目だからなのか夏だからなのか カクカクして線引けない
MacMiniに買い替えたいけど新型出そうで出ないので渋っている
06801
垢版 |
2024/06/15(土) 17:57:57.46ID:gPaBjWtH0
ペダル 三白眼キャラが多いんだけど 上手く描けない
瞳の描き込みでどうにかすることができないから他のところで頑張らなきゃ行けないと思うんだけど どう頑張ったらいい?
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/16(日) 11:53:43.55ID:/ZOz8Pr+0
立体、比率、角度とか?

わかんないけど吊り目のキャラとかがすごい優しい目とかしてるし、そういうとこなんじゃないかな
06821
垢版 |
2024/06/17(月) 17:00:13.40ID:gISbnkyw0
https://i.imgur.com/SftHF07.png
一週間以上絵描いてなかったら描き方分からんくなった
ゲシュタルト崩壊してる時って何したら調子戻る?
2時間とかかけてこんなヘロヘロの落書き1枚しか錬成できんかった
06831
垢版 |
2024/06/17(月) 17:00:43.46ID:gISbnkyw0
>>681
分からんけど分からん どういうこと?
06861
垢版 |
2024/06/17(月) 17:28:12.08ID:gISbnkyw0
目指してる絵柄はこれといってない
なんぼ絵馬とはいえ女性向け二次創作特有のチャチャッとカプ絵描きましたみたいなやつしか見てないからインプットするもののクオリティもそれなりというか ほんと誰様だよって感じなんだけど
ちゃんと上手い絵みたいなのを意識的に見た方がええんか?

普段通りの絵になるまでに時間がかかったことを嘆いている この絵はまあギリいつも通りの絵
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/17(月) 17:41:32.22ID:IDkKXxrF0
>>686
そりゃ普段から下手な絵しか見てないんじゃそれに引っ張られて下手絵しか描けなくなるよ
こんなもんでいいだろって目でしか見てないんだから 逆に上手い絵見て目を肥えさせないと描けるもんも描けなくなる インプット大事

そのゲシュタルト崩壊してる状態を見ないと何とも言えんが
つか調子が出るまで時間がかかるなんて誰でも同じやろ 普通だよ普通
06881
垢版 |
2024/06/17(月) 17:47:28.43ID:gISbnkyw0
https://i.imgur.com/mTHRZ4w.png
顎短く変形してるんだけど それでも今見たら顎だいぶ長い ゲシュタルト崩壊してるためどこが悪いか分からんけど漫然とキモい感じがする

やっぱ目を肥やした方がええんか
二次創作より商業とか見た方がええんかな
0689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/17(月) 17:56:59.84ID:PaDZus3d0
商業でも同人でもなんでもいいけど、お手本にしたい絵を探しに行けばとしか言いようがない
まずは手本にしたい絵柄の作家を探す、雑な仕上げでいいや意識を商業レベルまで引き上げる
この2つじゃないの
06901
垢版 |
2024/06/17(月) 17:57:25.46ID:gISbnkyw0
最近Pinterestのおすすめが極楽街ていう読んだこともない漫画の絵で謎にいっぱいなんだけど この絵は比較的好きかもしれない
他のペン画も見てて思ったけど 輪郭とか一筆じゃなくて重ねて描くんだな なんで?
0691名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/17(月) 18:46:24.06ID:PaDZus3d0
極楽街はストレートに絵が上手い
ペン入れで何本も重ねるのは先の太さをコントロールしてるから
別にペン入れって一回で完成させようとしないでもいいんやで
06921
垢版 |
2024/06/17(月) 19:58:53.97ID:gISbnkyw0
https://i.imgur.com/D9F0oF8.png
一旦線全部トレスしたりして遊んだ後 線入ってるとこ真似しよ〜てやったけど普通に応用できなくて詰んだ てかそもそもこいつの髪型わかってないな
06951
垢版 |
2024/06/19(水) 11:42:57.35ID:2d3iNBMk0
https://i.imgur.com/7LdY4Yq.jpeg
何も書けなくて何時間も経ってたけど 鉛筆線画にしたらするっと描けた まあ落書き感満載ではあるが
気軽さがいいんだよな〜なんか上手く利用できんもんか
それより膝周りおかしくない?あと肩周り
0698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/23(日) 21:10:54.03ID:mhRZYwv90
>>696
勢いで描いてるんだからこれでいいと思うで
どういうポーズでここがこうなってて、とか言い出したらやる気なくなると思う
06991
垢版 |
2024/06/24(月) 01:00:20.46ID:DQPr1b4X0
https://i.imgur.com/RyJjl6r.jpeg
久々にちゃんとそれっぽい顔が描けた 何も改善してないけど

絵馬の絵を見るようにし始めて1週間くらい経つけど 最近の絵 輪郭がすぐ消えるくないか??髪のハイライト部分とか
やっぱ線を1番強い影だと思って使うとそうなるのかなあ
07001
垢版 |
2024/06/24(月) 01:02:42.25ID:DQPr1b4X0
濃淡ある方がええだろと思って鉛筆ツールで影塗ってるけど もしかしなくても普通に筆跡が汚いだけやし満足して影付け上達せんから 影も2値ペンみたいなので描いた方がいい??
07011
垢版 |
2024/06/25(火) 13:11:35.40ID:KBZixcHK0
https://i.imgur.com/8AECngW.png
ペンを極細濃淡ゼロにしたら描きやすくなった
その方が下書きっぽくて脳内補完が効くから上手そうに見えるだけのような気もする
07021
垢版 |
2024/06/25(火) 13:12:07.91ID:KBZixcHK0
本書きに至れない 描きたいものがこれといってない
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/26(水) 18:27:53.92ID:WV/LDrkX0
>>703
・人差し指の先が消失してる
・奥の耳は見えなくていい
・眼鏡のハイライトは正反射した光なので奥は透けない方がいい
・鼻あて部分はあった方がいい
・前髪の両サイドはもっとボリュームあった方がいいと思う。耳が髪の毛に載ってるように見えるのでもう少し隠す
・手嶋はサラサラな髪じゃなくてウェーブがかった髪なので、四角いハイライトよりギザギザハイライトがいいと思う
・ジャケットの首裏側を襟の奥に回り込んでる感じに描いた方がいいと思う
・顔と体で影つけの光源位置がチグハグだと思う
07061
垢版 |
2024/06/26(水) 21:51:41.03ID:7bBc1Ji+0
https://i.imgur.com/gpVcDF2.png
アタリとやらを取ってみたけどこれでええん?なんか服着せたらおんなじことになりそう
0707名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/26(水) 22:18:14.36ID:9euvBjg60
ほっぺ(チーク)を密着させないなら健全な社交ダンス。
ハズがってないでピッタリと。
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/26(水) 22:46:18.44ID:Ci3V6Fe60
もしかしてアタリ取った事ないのか…?
素体の人形状態で立体的に破綻がないように形を取るんだよ
隠れて見えないところもこの段階ではしっかり描いとく
右側の人の肩の形がおかしい 二人共胸郭の形があいまい 
奥側の肩から腰に回した手のつながりが意識できてない 頭の形と向きが不明
ネットに描き方いくらでも転がってるだろ
07091
垢版 |
2024/06/27(木) 17:25:59.33ID:of3zEplU0
https://i.imgur.com/HT5SVz2.png
アタリとった事くらいはさすがにあるけど 取る意味がわかってえない 実質取れてないんだろうな
こういう前に出てる腕の感じとか 断面の円2個描いたらそれっぽく見えるけど 本書きの時にできないんだから意味無くない?
0711名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/27(木) 18:22:44.91ID:aZFDBKTF0
>>709
断面の楕円二個描くだけじゃねとか言ってるけど自分ならこういう場合は肘から手首までの下腕部を1パーツとして形をちゃんと描くかな
実際に服を着せた段階で肘から肩口にかけて出来る服の皺の入り方の目安にするし、肘のシルエットも服の上にしっかり現れてくるから
円を二個描けばいいんでしょみたいな手抜きは自分はやらない
あとそのアタリに対しては首の生え方おかしくね(背骨どこに付いてんの)とか下腕部より上腕のほうが短いの変じゃねとかツッコめるけど
まあ好きなように描けばいいんじゃないの
07121
垢版 |
2024/06/27(木) 20:56:49.04ID:of3zEplU0
https://i.imgur.com/Rqyf38p.png
初めて厚塗りっぽいことをやった
せっかくなので何かマシにできることがあったらやりたい 何かある?
07131
垢版 |
2024/06/27(木) 20:56:50.15ID:of3zEplU0
https://i.imgur.com/Rqyf38p.png
初めて厚塗りっぽいことをやった
せっかくなので何かマシにできることがあったらやりたい 何かある?
07161
垢版 |
2024/06/27(木) 23:59:34.17ID:of3zEplU0
光源がそれぞれどこにあるのかよく分かってない どこからに見えてる?
0719名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/28(金) 01:29:27.73ID:heeXYIo+0
>>715
一番目立つ突き出した左手のグローブの処理はそれでいいのか
指穴のとことか
あえてサッと描いてるのかちゃんとした一枚絵目指してそれなのかよくわからん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況