X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
734コメント262KB

絵にアドバイスくれ

0233名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 18:36:44.62ID:e4g6LjmF0
>>231
情景描写したいならもう少し引いてアングルも変えた方がいいのでは
正面顔アップじゃ神絵師でもどうにもならないと思う
02341
垢版 |
2024/04/02(火) 18:44:17.68ID:LLxkLMQL0
書き込む練習がてらアイコン用にするつもりで顔面至近距離の構図…だったけど いつもの絵と違うからアイコンにするのあんまりだな もうちょっと考えることにする
とはいえ最近斜め向きの絵しか描いてないから何かでド正面描きたい
0235名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 18:58:52.10ID:GWFZwsXE0
足し算の作業だけではないで引き算の作業もあるんやで
ささっと書かれたような絵が皆 ほんとに「自分が想像する極小手数」だけで出来上がってると思うか?
0236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 19:07:04.82ID:e4g6LjmF0
>>234
これアイコンにすると背景と髪色似てるから多分沈むから背景ないほうがいいかも
ぼんやりした絵や色選びはアイコンに向いてないと思う

これ練習か試合かも立ってるか膝ついてるかもわからないので正面アングルでも引きにして情報量を増やしてみるのは?
ボールがいっぱい落ちてる=特訓中みたいな文字で語らなくてもわかるように
0237名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 19:10:55.81ID:5w3qX9vw0
興味本位で聞くんやけど、デッサンや模写やが嫌いでやりたくない理由って何なん?
わいは一時期やりまくってた時期があったんだけど楽しかった記憶しかないから嫌がる人の気持ちが実は全然分からんのよな
なんで嫌いなんや?
02381
垢版 |
2024/04/02(火) 19:15:39.52ID:LLxkLMQL0
シンプルに自分で適当に雰囲気で描くより下手だから あと大して興味無い対象にずっと集中してないといけないから
でもそもそも模写はつまらんという先入観に囚われてるだけな気がする 学生の言う働きたくないと一緒
02401
垢版 |
2024/04/02(火) 19:25:33.42ID:LLxkLMQL0
引き算て何するん 上から塗ってみるとか?

>>236 引いてみる
0241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 19:43:33.78ID:5w3qX9vw0
>>240
マジレスするけど
神絵師の描く雑なタッチの絵ってのはほんとはもっと全然手を掛けて塗り込めるし描き込めるところを
あえて途中のいい感じじゃねってところで止めにして本人的にはいらないところをザックリ省略してるわけで
それを引き算的表現だと呼んでるんやでって事だと思うで
02431
垢版 |
2024/04/02(火) 20:27:10.10ID:LLxkLMQL0
>>241 じゃあ今できる引き算なくね…??
0244名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 20:28:30.41ID:rNcNsSKp0
悪くはないんだからもちっと腰据えて粘り強くかきんしゃい
0246名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 20:44:16.95ID:/bIWAnuL0
>>242
ちゃんと形が取れてないから似てないだけじゃん
1時間じゃ無理だろうから3時間掛けな
02471
垢版 |
2024/04/02(火) 22:09:54.38ID:LLxkLMQL0
https://i.imgur.com/WZkROJt.png
ましになったけど日本人
違いはもうなんか違うということしかわからん
02491
垢版 |
2024/04/02(火) 22:13:52.84ID:PfYhWoyI0
ていうかコレ意味あるんか?もっとタメになるもんの模写した方がいいのでは?何がためになるもんなのか分からんけど…
0250名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/02(火) 22:24:33.68ID:+X5InyyQ0
だから形が全然違うだろもっとよく観察しろ
眉毛の角度も顎の輪郭の形も全然違うだろ
思い込みと手癖でしか普段描いてないからそうなるんだよ
02511
垢版 |
2024/04/02(火) 22:49:01.47ID:PfYhWoyI0
言われてみればそう て感じなんだけど模写やってたらそれ見えるようになるんけ?なんかいまいち身になってる気がせんくてただの手の運動にしかなってないというか…
02531
垢版 |
2024/04/03(水) 01:00:20.02ID:g1em/UB40
うめ〜気乗りせんけど定期的にチマチマやるか…
0254名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/03(水) 01:10:37.03ID:3SD+1mSL0
本人意味ねえなーと思いながらやってるなら意味ないんじゃない
形取る、調子合わせる、質感モノにしたる!立体感掴む、空間出す、カッコいいタッチで描いたる!まんま模写したるで!…
なんか掴んでやろうと思わなきゃね
鉛筆なら人生でおそらく一番使い慣れた筆記用具だけど
モノクロでもデジタルの場合ツール使いこなすってのも案外ハードルにはなってるから
そこんとこも上手くコントロールしないとね。
あとは模写元選ぶ時は明暗しっかりついてる方が描きやすいよ
綺麗なグラビアとか照明ガンガンに使って撮られたのは形が捉えにくくて難易度高くなる。
0255名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/03(水) 01:48:40.10ID:xlER500Y0
>>238
つーかそれ要は具体的な比較対象物があるもんだからヘタクソなのを嫌でも実感させられるから嫌いって話になるけど
模写でなければ比較対象がないから何とか誤魔化せるってだけで実力は1ミリも変わらないぞ
なんか情けない話だなあ
0256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/03(水) 15:15:31.44ID:+uu6JXze0
>>247
資料があるので、マシになったというのは模写の再現度のことだと思うが
242の韓国ブスとかが個人的な感性なのでそういうのを大事にするといい
無意識に韓国ブスを引き出してしまうとかすごいことだぞ?知らんけど

おそらく、ショタみをつかみたくて模写してるのだろうけど
完コピできたとしてもショタみをつかめるという保証は当然ない
ある時急にコツをつかめたりするし
強いて言うなら模写ぐらいしか方法がない、だけの話なので
02571
垢版 |
2024/04/04(木) 19:36:08.14ID:7F4k/heE0
似せるんじゃなくて目を鍛えることを目標にするなら 並べて描くの良くなかったりする?
同じようなところに同じ角度で線引いたら大体同じような絵ができる の作業にするんじゃなくて
しばらくジッと見て記憶を頼りに描いたものを 後から見比べて修正していく方が目を使うかもしれない やってみよ
0258名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 20:02:36.66ID:/4CHm4J40
それをやりたいのなら無理には止めないけどというか、そういうのも`それはそれ`だとは思うけど
記憶は都合よく補正されるし自分の想像以上の表現力は出て来ないだろうし
模写元(本物)から得られるはずの肝心な情報が物凄い勢いで抜け落ちるだろうから
手元に模写元があるのに何してんだろう…となりそう。

旅行に行って帰ってきてから記憶でスケッチとかするのに似てるのかな
まぁやっぱりそれはそれって感じかな。
0259名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 20:05:29.79ID:XZ7cajjF0
良い悪いの話ではないけど横に並んでるほうが目の移動距離が少ない分少し難易度は下がるよ
あと「記憶を頼りに描く」んじゃなくて何回も確認して「測りながら描く」ってほうがより正確に描けるんじゃないかな
0260名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 20:18:57.38ID:/4CHm4J40
>同じようなところに同じ角度で線引いたら大体同じような絵ができる の作業

この考え方から抜け出ないと多分良い絵は描けないと思う そこから先だよ。
デッサンをこれと思ってるのは違うかな
だから自分が何をしたいのかだね。
02621
垢版 |
2024/04/04(木) 20:54:54.01ID:7F4k/heE0
ていうか顔面だけ頑張って写そうとしてるけどこれから何を学びたいわけ??人中の描き方とか涙袋とかちゃんとした鼻の描き方とか勉強して使うのか?? なんか根本的に間違ってるよな
0263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 21:11:53.18ID:N9VY9M4a0
なんか学習能力の低い奴だな
例えばほとんど同じ顎のラインなのに下膨れ感が否めないと感じるんだったら「その原因はどこにあるのか?」を考えればいいじゃん
「観察」ってそういう事の繰り返しなんじゃないかと思うぞ
0265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/04(木) 22:08:13.95ID:kkyqX7KW0
254の人が言うように目的意識の設定をどこに据えるかだよね
そこが曖昧なままだと何のためにやってるのか分からなくなる
> 人中の描き方とか涙袋とかちゃんとした鼻の描き方とか勉強して使うのか
そんなのが目的なんだったらルーミスでも勉強するほうがずっといい
0267名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/05(金) 00:53:00.11ID:KW5hribY0
んとね。
さしあたり腕と手指。投げたとこ、てよりも、掴みに行ってしくじったとこに見える。

なにより、実際に投げてる動画を観なきゃ、と思う。想像で正解を描き出すにはまず大量の餌を与えないと。
0268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/05(金) 01:12:10.93ID:TZhz2Xdc0
ボールを投げる時って何かしら特別な理由がない限りは普通は投げる先を見ると思うんだが
ボールが弧を描くと仮定してもあさっての方向を向いてるようにしか見えない
0269名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/05(金) 02:11:40.25ID:MwSkuUcM0
ボールが手から離れてるのに手首が反って指が伸びてるのが違和感あるんだな たぶんこれだとボールがすっぽ抜けて飛距離が出ない
手首をしっかり内側に返した形になってないとおかしいと思う
02711
垢版 |
2024/04/05(金) 20:16:17.01ID:vwRtWynR0
ボール右上に置いて手首返すのやめたら自然になるってことか?
0275名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/06(土) 07:35:11.30ID:GRypElv+0
>>273
校門と人物が同じ地面に立ってないよな感じするかなー。
視線の先に桜があるとおさまりよくなるかなー。
0276名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/06(土) 12:46:33.88ID:iXhOgLte0
視点がこれだけ下から尚且つ上の桜を見上げてるのなら右目は見えないと思う
頭を左に傾けてるとかしてないと
こういう所が手癖
門扉の高さはこれでいいのかな?どのくらい離れてる設定か分からんが
このままモデルが門扉まで下がって行ったらどのくらいの高さになる?
あとはボールの光源、サンプルで置いてるだけだろうけど
0277267
垢版 |
2024/04/06(土) 20:44:00.90ID:GRypElv+0
>>274
便乗練習さしてもろてん。
試しにYouTube検索してGK解説してる動画をループ再生しながらスケッチして(上段)。
で、こっからは想像で、274に近いアングルに変えてみた(下段)。

わかったこと:動きのあるポーズは、切り取りたい瞬間の、その前後に体がどんなふうに動いてんかわかってくると手足の流れが納得しやすいな思た。今回の例だと左腕の使い方とか。
野球とはフォームがえらく違うんが面白い発見だったー。
https://i.imgur.com/lG0JqoK.jpg
0278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/07(日) 17:27:28.78ID:9kEHfilv0
キーバーがボール投げる時は野球投げじゃねーよ
腕を伸ばして円盤投げるような感じで投げる
02801
垢版 |
2024/04/08(月) 13:37:20.60ID:NnMq+NIW0
https://i.imgur.com/I4rJI3t.jpeg
これ参考に顔作ったからデカ目加味して半分くらいは見えると思ったけど 胴体の角度がこれから傾いてるってこと?
1番最後のコマかっこいい これにする
https://i.imgur.com/qlsmonm.jpeg
記憶で門描いてたけど高さも作りも全然違った
だいたい同じ高さとして どうやって合わせられる?門のパース定規は訳分からんなりに設定したから 人間を覆う直方体を描いてそれと並行になるように門を描き直せばいいのか??

https://i.imgur.com/MK5FBUL.png
一応公式とハンドボール投げのポーズくらいは見てん

>>277
02811
垢版 |
2024/04/08(月) 13:38:48.97ID:NnMq+NIW0
変なところに277宛が挿入されてしまった
0282276
垢版 |
2024/04/08(月) 16:41:46.89ID:zXAqef/A0
なるほど元写真より左に首傾き加減でパースが若干緩いから
元写真よりなお更向こうの目は見えててもおかしくはないのか 
これは失礼したです。
目デカくてより見える範囲が多い事に違和感を覚えたんだな。
首の傾きと更に体の正面が元画像よりもこちら向いてるので元画像程のアオリ感はないって事だな

門扉の高さは門扉との距離が分からんから何とも言えんな
パース線人力で引っ張ってみればいいんじゃいのか
ていうかオリジナルの門の背景の敷石がやたらデカいな…

httpshttps://i.imgur.com/p6XIoMb.jpeg
0283名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/08(月) 16:57:05.27ID:l34xkSZy0
>>282
向こうの目が見えるには鼻の位置がもう少し手前に向いてないと見えない気もする
完全に横向きの鼻っぽく見えるから
02851
垢版 |
2024/04/08(月) 18:07:44.48ID:NnMq+NIW0
パースの引き方がわからんのやけど そもそもこいつまっすぐ立ってないよな?
0286名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/08(月) 18:26:30.17ID:zXAqef/A0
>>283
なるほど確かに

>>285
キャンバス横に拡げてEL設定して引っ張れば。。。
確かにまっすぐ立ってないんだけどどういうポーズにしたいのかは作者本人のみぞ知る
前屈させてるのか広角的に魅せたいのか
でも現状背景の垂線は垂直だからな… これからいくらでも変えられるけど
02881
垢版 |
2024/04/09(火) 20:23:28.86ID:cTEVCOpQ0
そうその広角?魚眼?みたいなのがやりたいんやがよくわからない
0289名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 20:56:39.62ID:cxSpSwER0
最低限の画法や知識も無しによくわからんまま
何となくだけで描いてるから結局手癖だけで描く事になるんじゃないの
広角がやりたいなら最低限パースの知識は必須でしょ

あとあなたが絶対視してる公式の画面スクショは
実際的な見方するとものすごく適当でごまかして描かれてるぞ
02911
垢版 |
2024/04/09(火) 22:36:12.68ID:cTEVCOpQ0
聞きかじりの知識としてはあるけど分かったかと言われるとよく分からない

流石にアニメのスクショが100正しいとは思ってないから参考程度にして他のも見てるんや
0292名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 22:52:36.80ID:sX6gHpen0
こいつ全然分かってねえなってのは絵見りゃすぐ分かるんよ
だから見た後の感想がなんでこいつ勉強しねえんだ?しか残らんのよな
つかなんで勉強しねえの?
0293名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 23:11:34.53ID:R5pen6BQ0
そりゃ面倒くさいからだろ。
仕事ならともかく、息抜きや遊びで描いてるだけだから勉強までしようとは思わないんじゃね?
0294名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 23:19:00.82ID:sX6gHpen0
勉強する気ないなら何でアドバイスくれなんてスレ立てて絵上げたりしてんのさ?
0295名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/09(火) 23:46:33.07ID:R5pen6BQ0
本当に欲しいのはアドバイスとかじゃなくて「答え」やろ。誰かが正解を描いてくれたらそれを元にして自分も描く。
もしくは褒められると思って書き込んだけど、思ったよりも叩かれて後に引けなくなってる。
0296名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 00:12:45.10ID:klUrrb190
資料探しから描き終わりまでこれでも1時間くらい
スローインの動画探して動き見て、手前にくるグローブの描き込み用にグローブ資料、あとはユニフォームやすね当てなど小物を少し調べて絵はザックリだから白紙から40分程度
ちゃんと資料見ろよ
https://i.imgur.com/zDcKAFo.jpg
03011
垢版 |
2024/04/10(水) 01:52:09.69ID:1DIIpjDj0
もういいよの気持ちになってきた 何年も前につけたスレタイに意味なんかないしなんか煽り気味の人多いし萎えだよ やっぱ全無視の方が治安良くね?
03021
垢版 |
2024/04/10(水) 01:57:52.77ID:1DIIpjDj0
295が言ってる通り答えがほしいよ ここがおかしいもっとこうしろって言われてフーンそうなのねでなんとなく反映してなんとなく良くなったら御の字程度にしか考えてない フーンが累積してちょっとは上手くなったらいいなと思ってたよ
煽り耐性ないから強い言葉で疲れてしまう ので怖くない人の話だけ聞くね
0303名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 02:39:40.45ID:agpJNTIp0
確かにこのスレあんまり雰囲気よくないけど1のスタンスにも問題あるんじゃない?
絵を上げてくるたびに分からんとかキモいとか否定的で投げやりなコメントでさ
一体どういう反応が欲しいのか分からんのよね
添削されても反応無かったり薄い反応でどう思ってるのかもよく分からないし…
03041
垢版 |
2024/04/10(水) 03:08:04.20ID:1DIIpjDj0
たし蟹 と思ったけど分からんは分からんだよ 教えて欲しい でも付け足した方がいい?
ここがおかしいからお前の絵はダメなんだよ が欲しいかも
添削に関してはありがたいと思ってる ので反映させたりなんか言ったりしてるつもりだったけどだいたい反映さしたところで満足して止まってるからなんも出てなかったな ごめん
0305名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 03:20:53.43ID:agpJNTIp0
>>304
>ここがおかしいからお前の絵はダメなんだよ が欲しいかも
いやだからそれはもうみんな言っててそれで萎え〜になってるんでしょ ダメじゃん

教えて欲しいじゃなくて赤希望とか添削希望でいいよ
分からんだけだとそうか分からんかそれじゃ仕方ないなでスルーされるだけだろ
03061
垢版 |
2024/04/10(水) 03:21:26.21ID:1DIIpjDj0
https://i.imgur.com/gJsFJuk.png
とりあえずパース定規に魚眼があったからわからんなりに線引いたけど思ってたのと違う
顔と校門の消失点が一緒なせいで人物と共になにかを見上げる校門が爆誕しているせい?
03071
垢版 |
2024/04/10(水) 03:23:55.03ID:1DIIpjDj0
ガキじゃねんだからさぁとか言われて萎えるに決まっとるやんけ なんか296の人とか私以外にまで喧嘩腰やし
0309名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 10:37:44.53ID:GnLIP5w50
なんでこのスレが荒れてるか理解した
>>1の性格がとんでもなくクソだ感謝ってことを一切知らない人だ
0311名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 10:52:52.02ID:GnLIP5w50
いやマウントされたみんなこいつ攻撃しろってことでしょ?
絵まで描いて資料を見る重要性を説明してもらったのにマウントされたこいつ攻撃してやるって性格終わってるわ
03121
垢版 |
2024/04/10(水) 11:12:56.15ID:1DIIpjDj0
マウントが何のことか全然心当たりないけど296の人にマウント取られてたん?
わざわざ絵まで描いてくれてんだから勝手に気持ちよくなってくれたら別にいいけど 300みたいなのはインターネット上では喧嘩腰というか 所謂顔真っ赤というやつだと思ったから勝手に荒らすのやめて欲しかっただけや
性格矯正しに5ちゃんやってるわけじゃないからなんでもいいよ
こうやって反論することでまた荒れるんだよね
03131
垢版 |
2024/04/10(水) 11:27:49.14ID:1DIIpjDj0
>>308
ありがとう 魚眼きつすぎて頭でかすぎることになってたし 意識して歪ませようとしたせいで変になってたんかなと思った
消失点はアイレベル上とかいうルールは広角でも変わらず?
03141
垢版 |
2024/04/10(水) 11:31:18.06ID:1DIIpjDj0
ていうか広角どころかアオリのことを考慮した次点でホビアニ頭身とはいえ頭デカすぎるのでは?
0316名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 12:41:13.29ID:/8u7D5wS0
1の絵見てると構図的に無理な部分をどうしても諦めきれないかんじがするんだよね
GK絵だと背中で大人絵だと目と校門かな
>>273は人のあおり方と校門の角度がちぐはぐで人間がななめから生えてきてる感じが否めないので自分なら人をこのまま使うとしたらこんなかんじにする
目もあおりにした時の形を考えてみて
https://i.imgur.com/7CeaQUI.jpg

>>284は左腕が引いて背中見えてるのに左胸が見えてるのが左半身の厚み狂ってて変なかんじする
277の絵を見てお腹とか肩の位置を自分の絵とよく比べてみて
身体を捻りすぎかもしれない
絵だから嘘構図は使い方次第だけど今はいらないかな
277本人ではないからあんまりこういうこと言うのもどうかと思うけど277の絵のパクりになるから少し変えなきゃという気持ちは一旦捨てて考えながら描いてみ
277の絵は縦の動きでボールを投げてるけど284は横の動きが強くないかな?とか背中が見えるようにするにはどのタイミングどの角度にしたらいいかなとか

なんかお絵描き講座アカウントとかの情報集めてみてる?
初心者用だと思わずに見てみると気付きがあるかもしれないよ
あとアドバイスじゃなくて貶しだと判断したら1が自分で専ブラとかでNGして相手しないでね
0317名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 13:36:07.90ID:/8u7D5wS0
あと1の練習の模写見ててなんでいつも塗り中心なんだろうとか顔を似せることにばっかり固執してるなと思った
三次の同人の人ならわかるけど1は記号的ホビアニ絵柄だからあんまり似せること自体は重要じゃない気がする
やるならそっくりそのまま似せる模写よりスケッチやジェスチャードローイングとかで服や体のどこに影が入るかとか体の繋がりとかそういうの気にしてやってみたら?
顔もしてもいいけど似せるより顔やパーツの構造や位置関係と見え方を理解することを優先してみて
0319名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 17:12:16.49ID:psWnl1QY0
>>313
>消失点はアイレベル上とかいうルールは広角でも変わらず?
変わらないよ 望遠でも広角でも理屈は変化しない。1点でも2点でも3点でもパースを扱う限りそこは絶対不変。(3点透視の縦のパース線はアイレベル上にはないけど)
魚眼レンズだけはたしか違う理屈だけど特殊過ぎるから今は意識しなくていいと思う。自分もちょっとすぐには説明できない…
0321名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/10(水) 21:20:16.08ID:+VU8n0bZ0
>>313
多分なんだけど魚眼レンズと広角レンズの違いを分かっていないんじゃない?
同じような性質を持つものだけどこの2つは画面効果的にも全く別物だと考えなきゃ駄目だよ
文章だけで伝わるか分からないけど
・画面の中心から外周に行くに従って直線のパース線を保ったまま歪んでいくのが広角レンズ
 (普通の3点透視図法で描画可能)
・画面の中心が膨れ上がるように歪んで外周に行くに従って円形に圧縮されていくのが魚眼レンズ
 (画面の中心線以外はすべての直線が弓形に変形するので普通の透視図法では描けない)
この2つは似ているようで全く違う
>>273の絵は最初から魚眼レンズ想定じゃなくて普通の広角レンズの想定だったんだと思うよ
0323名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 10:23:14.94ID:R7seL2Q90
1が嫌いな人は、個別にこまめな返事をしない、アドバイスを生かさないみたいなとこで勝手に苛立ってるのでは
素直な返事してなんでも取り入れるタイプもいるし、自分で試行錯誤して納得できるか試す人もいるし
自分のアドバイスに素直ないい返事しなかったからって攻撃するのは違うだろ
アドバイスで気持ちよくなりたいならアドバイススレ行きゃいい
03261
垢版 |
2024/04/11(木) 14:31:42.54ID:RmfJfP3a0
>>316
模写って聞いてギリ興味の持てる顔面をただ似せることに終始してた 確かに意味ない
ジェスドロとかでいいならまだ楽しそうだからやってみる

魚眼は超広角レンズ!て見たから一緒なんだと思ってた 絵じゃなくてカメラ界隈の記事だったのかもしれない
となると三点透視と広角の違いがわからんけど 一緒?
03271
垢版 |
2024/04/11(木) 14:35:05.04ID:RmfJfP3a0
違う 広角と標準の違いがわからない
03281
垢版 |
2024/04/11(木) 15:09:21.50ID:RmfJfP3a0
https://i.imgur.com/sVPzMHy.png
なんかこう もっと校門くんには縦〜にはけていってほしい気持ちがあるんやけど 違和感ある?
03291
垢版 |
2024/04/11(木) 15:36:55.66ID:RmfJfP3a0
https://i.imgur.com/t3E66hF.png
277の後ろから腕が見えてる感じと ど正面向いた膝が描きたいのとの折り合いがついてないんだけど これくらいならギリいけるか?
試したらポーズ固定で肩いわしたけど 動作の一環ならギリ耐えるくらいのラインだった
0330名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 17:48:11.64ID:WoViZcuB0
>>327
画面に対して消失点が全部近くにあってパースが強く掛かってれば広角
画面から消失点が遠く離れててパースがそんなに強く掛かってない〜かなり弱く掛かってれば 標準〜望遠だよ
0331名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/04/11(木) 17:56:57.66ID:WoViZcuB0
>>328
校門は依然としてアオリなのに人物が全然アオリでなくなったのは何で?
校門のアイレベルは画面よりずっと下なのに人物のアイレベルはせいぜい肘くらいの高さに見えるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況