>>3
> 二枚目は特にウインクしてるように見えないんだが、ここで最も問題になっているのは目のサイズと位置どちらによる問題が大きくて、

サイズ、位置、傾き、形、全部大事
この場合ウインクせしめたる要因は閉じた目だけではなく
眉毛、口、首肩の傾き、それによる顔脇の髪の毛の動き等
演出してる要素が諸々あるのでそれらをよく見て書くのが大事かと思う
あとは目の描き方がまだ雑なのでオリジナルの目を構成している線が何を意味してるのかも良く観察してみると良いかもしれない
上記すべてが大雑把なのでウインクしてるように見えないのは必然

> 要するにそもそも昨日からスケッチブックめくり始めて練習が足りてないのは自分でもよくわかってるから、その努力の方向性を正しいものにするためにも具体的なアドバイスが欲しいです。

模写をするのなら描かれている線の意味まで思いが馳せられると良いかも
アタリを取る際にも目の位置取の線の始まりと終わりが頭に沿ってない(描きなれればそれでもいいけど)のは
頭を球体として見れていないという事だと思うのでそういう意識をもって見る事も大事
最初は形がとれない線が引けないのは当然なので
模写でもスケッチクロッキーでも数熟すしかない